X

金融資産1億円以上の人達の日常18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/31(日) 14:41:46.59ID:jKghUS0q0
金融資産1億円以上の日常を語るスレです。
住居している不動産価値は削除して純粋に動かせる金融資産1億円以上を持つ方を対象にします
ゆったりと日常生活をかたりましょう。

前スレ
金融資産1億円以上の人達の日常17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1633092450/
2021/10/31(日) 14:42:24.38ID:jKghUS0q0
避難所
シェルター@金融資産1億円以上の人達の日常
https://9218.teacup.com/million/bbs
2021/11/01(月) 05:35:59.24ID:SQIXoIFj0
>>1
スレ立てお疲れさまでした。
4名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 20:32:37.44ID:Z7Re4rnK0
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
5名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 12:04:56.82ID:cvCuUWNl0
このスレは前スレが終わると過疎るんだな。
2021/11/03(水) 13:32:34.24ID:2cAvDeoA0
1億ある割に余裕を感じられない不思議なスレ
2021/11/03(水) 14:41:51.01ID:fQhCGn6n0
1億なんか余裕ないだろ笑
2021/11/03(水) 14:43:30.04ID:KgyLI6950
2億で完済の持ち家ありだけど余裕ない
2021/11/03(水) 15:19:38.77ID:PyjrPhjs0
1億は所詮庶民だとなってみて実感した。
2021/11/03(水) 15:26:47.77ID:RWrqf9RN0
太田道灌
2021/11/03(水) 15:30:56.21ID:fQhCGn6n0
>>8
そりゃさすがに言い過ぎな感もある
でも成功の証としてブランドタワマンの一室買うとかそういうことはできないのはわかる
2021/11/03(水) 16:11:15.57ID:KgyLI6950
>>11
意味不明
2021/11/03(水) 16:28:14.61ID:lL7Hkyq/0
俺には意味が分かる。
2021/11/03(水) 17:02:01.01ID:8KnA9KtU0
死ぬまで遊んで暮らせるってわけじゃないからなあ。
15名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 19:25:53.63ID:s9REOYBF0
1億じゃスーパーや外食で値段気にしないくらいの余裕度
16名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 19:51:00.51ID:2MUu6jdg0
わかる
2021/11/03(水) 20:12:34.08ID:lL7Hkyq/0
西友に行けば多少安くなると知っていても今いるのが成城石井であれば、そこで買うな。
時間も金と等価だし。
2021/11/03(水) 20:16:54.57ID:1XXnLeub0
港区にタワマン持ってたり旧軽井沢に別荘持ってたりしないの?
2021/11/03(水) 20:24:37.07ID:zL1lSahi0
でも安い方で買っちゃう
2021/11/03(水) 20:41:59.60ID:lL7Hkyq/0
昔、港区で俺が住んでいた場所には高級タワマンが建っているよ。
祖父母は軽井沢に別荘も持っていた。都下、神奈川、埼玉にも別荘と言うか別宅があったとか。
今は昔、全て無くなった。
2021/11/03(水) 20:49:40.40ID:AxoQG7zc0
>>18 山梨になら別荘あるよ
22名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 20:55:04.29ID:wDxyyVIp0
タワマンから郊外の広い家建てて引っ越すか、もっと広いタワマン買って週末用の別荘的家建てるか悩む
23名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 21:14:29.97ID:s9REOYBF0
別荘は年に数か月滞在するのでなければコスパ悪すぎる
固定資産税・メンテナンス・行くたびに掃除とか考えたら、美味い地場料理の上げ膳据え膳良い温泉付きの清掃の行き届いた高級ホテル・旅館に連泊したほうがよっぽどいいね
2021/11/03(水) 21:40:59.25ID:s7Y9q/CX0
エクシブとか良いけど、法人経費なのでますます自分のカネ使わん。うーむ...
25名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 22:50:07.23ID:XxHRlAC+0
相続税怖いね
26名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 23:09:55.89ID:M0Dg3Xu50
自宅(150平米以上)完済で
その他に10億は欲しい
2021/11/04(木) 00:18:35.62ID:q2JCmvJz0
なんちゃらショックさえ来なければ来年夏頃までには超富裕層になれる
2021/11/04(木) 03:50:56.96ID:4i0PsOEf0
成城石井とか怖くて近寄れん。
西友のネットスーパーに依存しまくってる。

1.2億でFIREしちゃったから、配当と株主優待、IPOだけが収入源だし。
2021/11/04(木) 10:05:22.27ID:Wgix2+iO0
1億じゃ庶民といっても月運十マン稼ぐのは簡単なはず。
完全労働民の苦労を思うと資本主義の不条理さを思わぬではない。
2021/11/04(木) 10:09:01.33ID:Wgix2+iO0
>月運十マン稼ぐのは
短期でウン十マン
2021/11/04(木) 12:28:36.16ID:8K1kyODe0
アルコールが入ってない
おいしいドリンクって何かありませんか
2021/11/04(木) 12:39:35.35ID:D5kGBVCN0
>>31
サンガリアのミックスじゅーちゅ
2021/11/04(木) 12:45:54.60ID:bp4lYLJl0
エクシブとか枠ほとんど取れなくね
2021/11/04(木) 18:24:01.88ID:yhEwuLQD0
>>31
モンエナ
2021/11/04(木) 20:34:26.63ID:iTTCdHO/0
youtubeみてたら
2021/11/04(木) 20:34:44.51ID:iTTCdHO/0
抹茶ラテ
2021/11/04(木) 21:55:36.43ID:DXZ31MP70
>>28
IPOはうらやましい。
2021/11/04(木) 22:06:58.32ID:jL9UHkjn0
アップルタイザーと三ツ矢サイダーとラムネ(ガラスの瓶のやつ)
2021/11/04(木) 22:46:08.79ID:ttaD3lR50
1億マジでなんの価値も無くなるな
皆5億10億当たり前になってきてる
40名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 23:54:10.02ID:skPjmM9G0
1億は1億。
付き合う層は似たようなものになってくるからね
10年生き残ってから考えてみたら
2021/11/05(金) 00:37:01.63ID:tx3UvFxq0
自分みたいなのと付き合いたくないわー
2021/11/05(金) 01:25:15.11ID:RxCdgon00
>>28
やっぱ資産多いとIPO当たりやすくなる?
2021/11/05(金) 01:43:44.36ID:ddIDs+kg0
俺資産数億円有って運送の会社で仕事してるけど10数年働いてて会社の友達一人もいないわ何か40代50代なのにガキっぽい発想の人多すぎ
2021/11/05(金) 01:51:56.94ID:etXHHHTV0
資産ないのは話にならんけど、資産あっても付き合い悪いとはぶられるだろう。
担当にうまい思いをさせてる顧客が優先あるわな。
45名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 03:14:47.57ID:2wdTVY/i0
今はもうIPOなんて儲からんわ。
証券口座に1億くらい遊び金入れても当選するのは公募割れの可能性が高いゴミIPOばっかり。
資金効率考えたら普通に高配当株でも買ったほうがマシ
2021/11/05(金) 03:21:25.15ID:1o/dfS4+0
>>37 >>42
IPOは抽選のみだよ。
全部で12口座くらい持って100万ずつ入れてるけど、年に3回位当たるのが精一杯。
SBI証券には1000万入れてるが、ここは億の札束で殴り合う世界なので歯が立たない。
大手証券は億レベル入れて、手数料たっぷり落とせばお誘いもあるのだろうけど。
一回だけ野村からソフトバンクのIPOいかがですかというのは来た。
2021/11/05(金) 03:27:29.29ID:1o/dfS4+0
>>45
まあねぇ、2000万程の資金で年50万程度の利益だからなぁ。
本来ならリスク資産にぶっ込む方がリターンは向上するよね。

まあ、銘柄の選別さえ怠らなければ赤になることはないし、
無リスク資産の使い道としては宜しいのではないかと。
2021/11/05(金) 05:11:46.96ID:etXHHHTV0
バブル時代、大口顧客(法人が主らしいが)に損失補填あった。今やってないのかな?
2021/11/05(金) 05:12:58.95ID:etXHHHTV0
損失補填付けるほど自信あるなら自己売買でいいだろと思うんだが。
2021/11/05(金) 05:19:49.10ID:etXHHHTV0
YouTubeの「本音くん」ワロタ。うぷ主が元証券マン(らしい)だけあって
内情とかリアルなんだが、惜しいのはペーペー止まりだっただろうからか、
話の次元が一般客、支店レベル。
大口の機関投資家のやり取りとか知りたかった。
51名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 07:46:54.22ID:6fq/hvzt0
損失補填は禁止されてる
山一證券が潰れた主な原因だしな
52名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 08:46:03.77ID:gjk8SUSc0
>>25
若い富裕層にとって一番の関心事の相続税の話を書くと
相続経験のない元貧困の株成金の高齢者と億持ちのふりした高齢貧困者に
すごい勢いで噛み付かれて嘘つき扱いされるから気をつけたほうがいいよ。
苦労した老人は、苦労せずにウン億を手にした若い相続億持ちが一番憎いみたい。
あらゆる手段でIDいっぱい出して、それまで人いなかったはずの過疎スレに
足並み揃えてわらわら沸いてきて同じ文体で一斉攻撃してくるよ。
 
こんな場末の掲示板ではなく相続は弁護士と話し合うのが一番だよん

5chに真実も答えもない 有益情報も一切ないし
2021/11/05(金) 09:03:16.40ID:1o/dfS4+0
露骨に損失補填するとバレて死んじゃうから、
回転させて手数料落とさせる代償にIPO配るんでしょ。

俺も全財産現金化して鞄に詰め込んで、これで口座開いてくれたまえ、みたいな遊びしてみようかな。
コロナ前なのに、口座開きに窓口行ったら追い返された大和証券でやりたい。
野村は俺がゴミなの承知で、窓口で口座作ってくれたのに。
2021/11/05(金) 09:37:29.27ID:mzSkXc6g0
俺の親が住友信託銀行に口座作りに行ったら追い返されたと怒ってたな。
伊勢丹も失礼だったとか、超富裕層崩れの富裕層だから駄目なのかもな。
2021/11/05(金) 09:41:01.16ID:xYXrhhin0
>>53
多額の現金持っていったら余計追い返されるでしょ
2021/11/05(金) 09:41:53.79ID:G9YOwZv80
若い富裕層って相続税気にするか?
2021/11/05(金) 09:46:36.17ID:etXHHHTV0
二十代独身と言ってないだろ。
58名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 09:50:16.43ID:HV4Wkfqf0
コロナ禍なのに予約しないで行ったんでしょ
それで追い返されたって言われてもね
2021/11/05(金) 10:06:55.97ID:r6EIjs4Y0
証券会社には事前予約して訪店するけど、お菓子がもらえて少しうれしい。
今のご時世、入金は振り込みでしょ。
2021/11/05(金) 10:15:36.86ID:fRCqSl020
>>43
そりゃ同レベルがあつまるしな
2021/11/05(金) 10:15:51.11ID:vmCBMM5I0
またいつもの人来てるね
2021/11/05(金) 10:23:36.61ID:mzSkXc6g0
>>58
コロナ前
2021/11/05(金) 12:52:28.85ID:0rI7TR3w0
>>54 自分の母親は三菱UFJ信託でただの預金しかしない人には態度が冷たすぎるって文句言ってたな
認知とかに備えて信託商品に切り替えやすいように自分が口座開設を勧めたんだけど..
64名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 13:01:34.11ID:z4vmO1g30
UFJ信託は数千万の預金でもピーターラビットのお皿とかくれた 今は知らない
2021/11/05(金) 13:05:37.57ID:zFVAnxsZ0
>>39
二年前まで二億もまれやったけど
インフレしちゃったよな
なぜか単発レスだらけになったけど
2021/11/05(金) 13:09:33.82ID:vmCBMM5I0
>>65 それ言ったら10年前なんてほとんど居なかったよ
数人のコテといつもの億無いアラシ
2021/11/05(金) 13:25:01.83ID:EE3rlwvM0
流石にもう1億程度で嘘つけ、アップしろみたいな人は消えたね
2021/11/05(金) 13:31:13.11ID:vmCBMM5I0
その人達なら50代億スレに移動したよ
2021/11/05(金) 15:29:48.09ID:mvSZYXH30
>>46
結構シビアなんだね
オレはタマホームが100株だけ当選したことがある
あとはREITが幾つかだけど、REITは別に美味しくない
2021/11/05(金) 17:53:16.30ID:mzSkXc6g0
50代億スレは、貧乏ババアが拾ってきた物の珍評会スレだから。
2021/11/05(金) 18:05:13.18ID:LcM3oQVO0
このスレの平均年齢は何歳だろうね
40〜50代かな
2021/11/05(金) 18:09:57.29ID:etXHHHTV0
2ちゃん世代。
2021/11/05(金) 18:12:29.12ID:etXHHHTV0
激しく胴衣 逝ってよし、ギコ猫、オマエモナー

何もかも懐かしい・・・
2021/11/05(金) 18:24:06.07ID:liNothJa0
   ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
2021/11/05(金) 18:24:42.16ID:NRKrX+C60
その辺にしとこうか。
2021/11/05(金) 18:30:42.00ID:vmCBMM5I0
おっさんばかりなのが判明した
2021/11/05(金) 18:32:36.18ID:NRKrX+C60
あの頃はもう戻ってこないんだよ。
2021/11/05(金) 20:24:24.59ID:9gHJvq7z0
日銀がお札をポンポン発行しているから、日本円は紙くず同然に
なってきた。日本円を捨てる時が来たな。
2021/11/05(金) 20:46:57.77ID:eCE5tE/t0
>>78
捨てるならオサーンが貰っておきますよ
80名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 20:49:47.18ID:2wdTVY/i0
>>76
そりゃそうだろ。もし自分が20代のときに億以上あったらこんなスレ来ないで金あってかつ20代だからこそできる遊び頑張ってるわ
2021/11/05(金) 21:45:35.14ID:vmCBMM5I0
>>79 ご無沙汰しております
2021/11/05(金) 22:28:19.64ID:55vw3BBT0
億持ちは増えたけど金のない人も増えたからな。
ソープも高級店と格安店が中心で中級店は少ない。
83名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 22:37:44.42ID:TWJEskeU0
30代は少なめかな?
1億作るのには4年かかったけど、2億は1年半、3億は1年でいけそう。
年収下げるの怖いけど、そろそろ家族とのんびり過ごそうかな
84名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 22:42:02.65ID:Vp75xPvV0
2億、3億に行ってから自慢したほうがいいと思うけど
自分は何億なっても不安だから自慢できない
85名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 23:16:59.14ID:08oEaymM0
>>83
複利効果が期待できるとはいえ、その確信はすげーな。

自分は1億まで約20年、2億まで約5年かかった。ただ3億へはなぜか本年初から現時点までのほぼ10ヶ月で達成w
86名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 23:21:37.67ID:gCC8lWQS0
>>85
 その資産配分自慢してみて
87名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 23:27:12.73ID:oCSKWwZt0
>>86
前にも書いたが総資産の9割強が株式相当で、そのうちのさらに9割近くがMAGA。MAGAについてはAAPL:GOOG:MSFT:AMZNがほぼ4:4:1:1。

基本的にはバイアンドホールドで、一番長いMSFTで20年強持っている。
88名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 23:52:31.17ID:6fq/hvzt0
>>85
実際2億にするのは1.5年で済んだのよー
今2.8億だからあとちょっと。
収入が1億超えてるからなんだけどさw
89名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 23:57:29.75ID:gCC8lWQS0
>>87

MSFT20年は凄いな 何倍になった?
そもそも20年前に米国株買う気力と
環境があったのが凄いな
90名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 23:58:17.67ID:QQX+vz6k0
>>88
それはズルイw 自分は無職だから、資産パフォーマンスのみしか無いのにw
91名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 00:09:25.45ID:nkMnZrZ20
>>89
MSFTは今日時点でほぼ15倍。正直それほど増えてはいない。

GOOGはホリエモンがニッポン放送に買収を仕掛けた2005年初から購入開始し、最安値から20倍強。AAPLはiPhone 3Gが販売開始されてビッグウェーブ氏wがメディアに出ていた2008年から購入開始し、購入最安値から50倍強になっている。
92名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 00:11:59.75ID:nkMnZrZ20
>>91
前にも紹介したが20年以上前に以下の本を読んで、その頃から米国グローバル企業はテンバガー以上になりうることをほぼ確信していた。

外国株投資入門―リッチマンへのバイパス
実日ビジネス
葉山 櫂
93名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 00:23:56.30ID:V5LDLnO/0
>>92
ちなみに前述の本にもあるが、当時の米国株については大和証券でMSFTやAAPL等のメジャー企業が10株単位で買えたのが最小購入単位だった。今では大半の大手証券では1株単位で買えるから、いい時代だと思うよ。
2021/11/06(土) 01:31:32.99ID:RDhg+PSB0
レバレッジファンド全張りしてる人いる?今だと確かに増えるが、ガラ起きたら阿鼻叫喚・・
95名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 03:30:47.70ID:K7DBHJ1y0
>>93
先見の明があるなぁ。
昔の米国株とか売買手数料高めで円建てで買えなかったから面倒でやらなかったのが悔やまれる。いまはいい時代になったもんだ
2021/11/06(土) 03:43:48.84ID:TEOjB4bw0
>>94
レバレッジのコストがかかるから、長期的には不利になっちゃうよね。
このスレの人達なら遊びで持つ人はいても、コアにする人はいないんじゃないの。
1000万以下クラスで一気に億狙う人ならいるかもしれないけど。
97名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 03:49:36.56ID:WH8vGsKZ0
>>95
野村も大和も円ドル両方の決済が可能だったと記憶してる。
ただ、大和と違って野村はメジャー企業でも最小売買は100単位だったね。
98名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 03:51:28.53ID:WH8vGsKZ0
>>97
100単位→100株。スマン。
99名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 05:35:18.53ID:rq9nLS770
金融資産1億なんてウヨウヨいるから 金融所得1億円スレにした方がいいんじゃね
2021/11/06(土) 06:04:34.16ID:a1wt0Ien0
金融所得1億は流石にハードル高いわ
2021/11/06(土) 06:06:35.99ID:w4kWDmHD0
>>99
あなたあるの?
102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 07:17:16.19ID:Jadxbx670
勿論 アル
2021/11/06(土) 07:23:34.99ID:Qh7Jvcec0
対象国における、資産額が国民全体の上位1%に入るために必要な金額(2021年時点)

国/金額
モナコ  790万ドル(約8億6260万円)
スイス  510万ドル(約5億5690万円)
米国   440万ドル(約4億8040万円)
フランス 210万ドル(約2億2930万円)
ドイツ  200万ドル(約2億1840万円)
英国   180万ドル(約1億9650万円)
日本   150万ドル(約1億6380万円)
中国   85万ドル(約9280万円)
ロシア  40万ドル(約4370万円)
インド  6万ドル(約660万円)
2021/11/06(土) 07:24:49.51ID:Qh7Jvcec0
もうすぐイギリス超えや
105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 07:25:36.67ID:diSlixyk0
>>102
毎年それだけの売却益を積み上げるのは、いくら資産があっても大変じゃないの?資産長期保有型の人には達成はまず無理だし。かなり大胆なトレーディングをしてるのかな?

ちなみに前述したが、運用利回りという観点なら自分も今年はほぼ1億だよ。もっとも、年末までに下がってしまう可能性もあるがw
106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 07:31:44.16ID:kgRX2UEA0
資産が大きくなると、リスク取らなくなるからね
もちろん突き抜けた人もいるけどさ
3%て十分。5%なら御の字よ
2021/11/06(土) 07:34:09.60ID:Jyptthdq0
>>103
ソースは何なん?
108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 07:42:00.09ID:VmVpGO0n0
俺もしかしてモナコ超えてるかも
これ金融資産以外の不動産も入れていいんでしょ

ナイトフランク
https://forbesjapan.com/articles/detail/40220/1/1/1
2021/11/06(土) 08:18:14.03ID:9W7nMU5N0
>>90
まあズルイと言うより一般的な参考にはならんよな。
2021/11/06(土) 09:46:46.65ID:VsmUQSG20
ロシアが意外と貧しいが、資源とか農地があるから、
食糧危機や原油が枯渇してきたら、最後は勝てそう。
111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 09:53:07.39ID:PJFr5+Ch0
>>110
IT系も強い。例えばカスペルスキーは有名だし、政府の手先として裏で何かしてそう。
2021/11/06(土) 10:23:12.21ID:K77T5J+H0
どこもかしこも景気の良い話ばかりだな
チャートだけを見れば米なんかは
バブル時代と変わらん
当時の日本バブルもこんな雰囲気だったんだろうか?
113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 10:30:52.04ID:PJFr5+Ch0
>>112
GAFAMに関してはAMZNを除きPER値が20-30台なので、とてもバブルとは言い難い。AMZNでさえ60台だからね。
2021/11/06(土) 10:38:34.07ID:rBGp8w000
>>112 当時は末端迄お金持ってて浮かれてたからね
115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 10:47:11.59ID:PJFr5+Ch0
>>113
直近のFRBの金融機関ストレステストでも、取り立てて懸念は出されていない。中国恒大の件を含めた中国不動産バブルの影響が今後も懸念されるけど、今のところは世界的な信用収縮につながりそうな気配は無い。

まあ、とんでもないサプライズが隠されているかもしれんが、今のところはその可能性は低そう。
116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 14:40:05.04ID:u+WS8nxz0
一寸先は闇
キャッシュポジションが身の安全を確保する
自分はキャッシュは1億切らないように管理してる。
株の上下も安心してみてられる
2021/11/06(土) 14:51:13.63ID:RDhg+PSB0
予備で一億おける人はいーねー
2021/11/06(土) 15:01:18.79ID:rBGp8w000
不動産投資メインで今キャッシュだけで1.1億位残してる
まぁ株式投資が下手なせいもあるが
2021/11/06(土) 15:33:23.03ID:RDhg+PSB0
もうピークアウトしたと読んでます?>不動産
2021/11/06(土) 16:00:06.30ID:rBGp8w000
>>119 個人的にはピークアウトしてると感じてます
2021/11/06(土) 16:32:12.00ID:iaDTkG7T0
最近2つほど駅近区分買ったけどけっこう値引き効くようになったね。でも中国が買い始めてきたのと、新築建てる場所が無くなってきたのとインフレ気味でまだまだ上がる余地ありそうだけどね
2021/11/06(土) 17:33:59.26ID:3FXYfTE60
>>116
同じ
もっと投資信託買いたいが抑えてる
123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 18:41:56.76ID:+u4XlmCo0
ここから買うのは勇気がいる
2021/11/06(土) 19:30:01.52ID:mvEnxjWX0
投資信託は昔5000万円買って2500万円まで減って5001万円で止めた思い出がある
2021/11/06(土) 21:08:25.53ID:k/68axrQ0
リーマンショック前の頃に明らかにお金のオーラがない黒縁のメガネを掛けた女の人が書店で投資のムック本を買っていてウン?と思った
次の週に証券会社から電話があってまた最高値ですと言われた
バブルの時と同じじゃんと思った。
だから買うのはやめた
正解だった。なんか今似てる
それからGoldを買った
2021/11/06(土) 21:27:02.32ID:RDhg+PSB0
靴磨きの少年シグナル
2021/11/06(土) 21:29:10.27ID:k/68axrQ0
実際にあるんだよね
ボリュームが大きくなったら危ない
2021/11/06(土) 21:44:19.18ID:DB4yr0nF0
10/30に火星がさそり座入居
金相場が始まります。
2021/11/07(日) 00:57:53.69ID:cG4NqpzY0
わーい
明日はS580longフルオプの契約だ
やっとドイツから届いた
130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 01:40:50.28ID:E+J3TB990
>>129
いいなー 2500万位?
経費扱いですかね
2021/11/07(日) 02:07:01.14ID:qf1WtD180
車か。豪気だなぁ、2500万の車なんてよう買えない。
買えても今の住み家じゃ、近所の目が痛いw
高い車は、車の代金以外に色々環境整備が必要だねぇ。
2021/11/07(日) 07:59:45.38ID:ndlJrKsW0
自分もお金のオーラゼロ
見た目で判断はできないよ
2021/11/07(日) 08:05:55.81ID:v+MqlKVP0
どう見ても自演だろ
134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 09:24:22.07ID:q0bTWjX00
もうすぐ2桁億
2021/11/07(日) 09:29:27.62ID:IZiYgxHE0
車なんて動けば良いから、中古のマーチで十分。
ウチの前の道路狭すぎてこのサイズしか近寄れないし。
136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 10:30:08.34ID:dwP6r+0k0
なんとも貧乏臭いスレだわ 高齢臭も凄いし
住み着いてる常連民のレベルは以前と変わってないね
2021/11/07(日) 10:39:06.71ID:UreTaXE90
んだとこら
2021/11/07(日) 10:44:08.29ID:GpOfTcBF0
1億ぽっちじゃ仕方ない
俺1.8だけど株ばっかりで現金ないから生活は質素だ
年収何億クラスの人たちと比べたらはるか格下なのは当然だ
2021/11/07(日) 11:00:06.89ID:qf1WtD180
1億以上5億円まで
140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 11:02:55.34ID:MA97VmpC0
>>139
3-5億はなくなっちゃったの?
2021/11/07(日) 11:03:58.85ID:qf1WtD180
次回のスレに上限入れるべきかなと。
5億は既にあるスレを念頭に置いたのでそうしたが、3億くらいまで
の方が話し合う気がする。3億以上から世界変わるような。

個人的に一般リーマンが生涯稼ぐ以上の金額を保有して
運用してる人が資産家の入口と思う。
2021/11/07(日) 11:04:35.10ID:qf1WtD180
>>140
見ないような
143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 11:28:09.98ID:3/cAo0cx0
ようやく1億到達して賃貸住まいの人と、持ち家の豪邸住まいで5億くらいある人じゃそりゃ話合わないよな
2021/11/07(日) 11:39:43.72ID:ndlJrKsW0
3億スレはあったけど落ちたよ
5億スレはそこそこ延びてるみたいだし、なくていいよ
145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 11:49:09.61ID:vV3aKvsf0
ギリ1億と3億でも話が合わんし、
1億でもFIRE組や貯金して1億貯めた組と、年収数千万の1億では話が合わんわな
146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 11:49:13.93ID:tfGdS4rx0
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
2021/11/07(日) 11:55:16.92ID:te0hPhPE0
投資で稼いだ人はケチ臭い倹約家で、
経営で稼いだ人はなんでも経費の浪費家のイメージあるけど、合ってる?
148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 12:03:28.61ID:j6+5WZv00
>>147
自分は前者だが結構当たってるかもね。

金融資産はほぼ3億だが、持ち家なしのワンルームおじさん。AMEXのDEPARTURESを眺めるのは好きだけど、そこに載ってる商品や観光スポットのほぼ全てに縁が無いw

ただ、週1,2回程度ミシュラン星付きクラスのレストランに行くので、エンゲル係数だけは結構高いかな。
2021/11/07(日) 12:26:57.62ID:cG4NqpzY0
>>147
経営者は安定したキャッシュフローが計算できるので不安なく使える。
投資とか節約で稼いだ個人資産は何かあったら、という気持ちが強くなるのでいくらあっても使えないというラストエリクサーになる
150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 12:44:51.84ID:Djxpnjuk0
>>149
キャッシュフローについては業種により一概には言えないんじゃない?例えば工務店みたいな建築系だと建材買って建てるのが先なので、なかなかすぐにはキャッシュインしてこないだろうし。

それよりかは私用消費を法人経費として落とせるメリットがあるから、大胆な支出ができるイメージがある。自宅が社宅で外車が社用車とか。
2021/11/07(日) 13:09:30.65ID:cG4NqpzY0
>>150
そうだね
不動産経営、親方日の丸の道路保守管理会社下請けや医療は安定してるイメージだね。建築系や仕入れ商売は黒字倒産もあるから浮き沈み激しそうだね
2021/11/07(日) 14:58:29.17ID:0mW0ATnN0
>>147
俺は両者だけどあたってると言える
投資で稼いでいたころは数字を伸ばすのが生きがいだった
(一応、億は投資で達成しとる)
経営の方はじゃぶじゃぶ使う
しかも使い方が自分の為じゃないんだわ
先行投資先行投資で人にも物にもつぎ込んでいく
あれ?自分の為に全く使っていないとある日気付く・・・
153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 15:02:51.94ID:Lso9QWbk0
みんなどんどん使って景気良くして欲しいよ
俺は使わないから、景気株で回収するけど
2021/11/07(日) 15:06:05.19ID:0mW0ATnN0
>>149
零細で人を抱えると安定は意外と難しいもんよ
ある日崩れたりするし・・・
利益が残っている内に来年再来年のことばかり考えてしまう
>>151
詳しくわからんが道路関係の下請けはめちゃくちゃ安定しているな
建築やら建物絡みは回転資金が全てだね
あれ技術だのじゃない。金があるとこが強くなる
この仕組みが見えない下請けさんが8割以上なんよね
逆に資金力作ると下請けだとしてもかなり上の方に上がれる
下請けさんは基本目先の金しか考えないから
休みなく働く、従業員も社保も適当だったり労基は無視の悪循環
会社員時代、元請側だった俺は良くわかる、元請はどこも金がある
2021/11/07(日) 15:39:29.62ID:k6qrhqMO0
>>138
俺も全財産投資に回す人だから資産増えても貯金50万円とかで貧乏だった
投資信託から株に変えたら配当が出たけど赤字続きのソニー株で配当止まったり配当利回り0.5なので会社で働いたお金が生活費なんだよな…
2021/11/07(日) 15:39:38.10ID:o2Yio8mz0
経営で稼いでいる人のお金は実際は
自由ではないからなぁ。
呆気なく転落破産すること可能性大きいし。
157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 16:14:18.64ID:D0HtaKU20
>>156
自分の会社なら役員報酬は自分で決められるし、その報酬範囲ならなんでもありなんじゃないの?まあ、万が一のために内部留保を厚くしてるんだったら、役員報酬も少なめなのかもしれんが。
2021/11/07(日) 17:32:32.69ID:g7VDUv+00
交友関係も大きいわな。
自分はたまたま短期間で資産を増やせたけど、
周りは普通のサラリーマンで資産の話なんてしないし。
159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 17:52:28.99ID:dJbtajsr0
本業で経営してるなら、普通融資受けてる。
融資は代表保証付きだから、法人が倒れれば個人も倒れる。
融資も状況が悪化したら引き上げられる可能性もある。
リスクある中やってるから、利益の使い道は慎重になるよ
超楽観的な人もいるけど、10年20年生き残るのは大変。
160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 17:58:58.84ID:NSTsNmRs0
>>159
なるほど。
多かれ少なかれ他人のお金が入っている以上は、自分の法人といえども自由度が少なくなるわけだね。
2021/11/07(日) 18:36:00.05ID:v+MqlKVP0
>>159 そうなりたくないから無借金経営
皆からは珍しいとは言われるが
2021/11/07(日) 19:30:58.89ID:mxP7ZBzB0
任天堂ですか。
163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 21:55:14.76ID:dJbtajsr0
まともな経営者なら、融資を受けてない人はいない。
必要なくても銀行との関係づくりのために、利息を払って借りてる。
勝負に出たい時、つなぎが必要な時に新規融資は時間がかかりすぎるし、引っ張れる金額も初回は渋い。
とはいえ、苦しい時ほど貸してはくれないんだけどねー。
2021/11/07(日) 22:17:06.97ID:v+MqlKVP0
>>163 取引実績があったり不動産担保なんかあれば要らないお金なんかわざわざ借りないよ
そもそもこのスレに居る位だから金融資産1億以上ある訳だし
165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 22:20:58.77ID:rKQAa8mL0
>>163
>まともな経営者なら、融資を受けてない人はいない。

否定するつもりは無いけど、失礼ながら考え方が今どきじゃないような。。。

自分はIT系ベンチャー創業者と接点が多かったせいもあるかもしれんが、彼らは銀行融資よりは直接金融に依存してる人が多数派だった。要するにVCやエンジェル等からの資本支出。もっとも資本の大半を部外者に握られるわけで、経営の自由度は皆無になっちゃうわけだけど。まあ、IPO等のExit時にそれなりの資産が得られればいいっていう割り切りがあるのかもね。

そういうのってまともな経営じゃないのかなw
2021/11/07(日) 22:55:49.91ID:WBQlg3ON0
自称経営者がワラワラ湧いてくるけど
会社規模と業種が違うだけでも銀行との付き合い方変わるのに
幸せな人がワラワラ湧いてなによりです
167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 22:57:05.85ID:3zTVVxgA0
ベンチャーに銀行が簡単には貸さないからだろ
2021/11/07(日) 23:08:06.65ID:v+MqlKVP0
>>166 スマンね、幸せな自称経営者で
169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 23:35:17.83ID:iNdqmpAU0
>>167
まあ、それはあるだろうね。

ただ、例えば直接金融で数億円単位で調達できるレベルになると、銀行との関係維持のために義理の融資を受ける必要性はさほど無さそうにも思えるけどね。
2021/11/08(月) 00:23:41.66ID:Ls3LkJmS0
スカイマークは、無借金経営+黒字 でも 資金ショートで破綻したんだったっけ。 
2021/11/08(月) 00:31:19.18ID:ExFTQyzi0
黒字倒産ってリーマンの頃結構ありましたね
2021/11/08(月) 00:34:45.47ID:Ls3LkJmS0
>>170
倒産時、事業は赤字になってたみたいね。知ったかぶりで失礼しました。
173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 01:07:55.32ID:JWWrI31W0
>>171
会社毎に事情は異なるんだろうけど、当時だったら売掛債権が急激に不良化して現金回収が不可になるなんてことがあったのかもしれないね。
2021/11/08(月) 03:31:30.88ID:b5kO7fNM0
スカイマークはオペリースで簿外に事実上の借金が気違いみたいに積み上がってたから死んだ。短信では分からんが有報よく見たら誰でもやばいのはわかった

なお最近はリース債務がBSに乗ってアホでもわかるようになった
175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:37:35.08ID:5KZo/QgS0
>>174
まあ航空会社は航空機リースは普通だから、そのリース債務の
176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:49:49.84ID:5KZo/QgS0
>>175
失礼。

まあ航空会社は航空機リースは普通だから、そのリース債務の大きさが当時のBS上で見えていただけでは何とも判断し難かったかもしれん。

そのこと自体よりかは、やはりエアバスA380・6機の導入が主原因だったと思うんだけどね。LUVなんか典型的だけど、近年の航空会社の経営って機材統一を含めたオペレーションの標準化が命運を握る面がある。だから、スカイマーク程度の規模でこれまでのボーイング737とは異なり、かつあんなバカでかい機種がたくさん必要なのかよって違和感があったんだよね。
2021/11/08(月) 10:38:59.16ID:7o0XRIDT0
引受けたANAのA380の3機はリースでは無いな〜
178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:39:55.56ID:7o1eOP/M0
一皮剥けて国際線で勝負したかったんだろーね
メインバンクとの付き合いがなかったのも事実上の倒産の一因でしょ
銀行は桁違いに金持ってるから強いよ。
2021/11/08(月) 11:16:35.91ID:gFk5Ce+00
一時期、CAの制服が超ミニスカになって、
あ〜迷走してんなぁ、と思ったことはある
2021/11/08(月) 14:45:55.59ID:8siM4ZN30
1億円アピールしたら人がよってきそうだけど、
強盗もねらってくるから、アピールできないんだよ。
181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 18:17:17.38ID:oLf98ghv0
アピールなんてしなくても東京23区の一等地に家とガレージと
それなりのクルマがあるだけで最低3〜5億はあるのが普通だけど。
普通に中学から大学まで私立で塾行ってるだけで約2000万円は
教育費かけられてるし。海外の大学や小学校から私立ならもっと。
   
一等地じゃなくても23区に土地と家ある人ならボロ家でも最低1億はある。
いちいち「1億円もってます」なんてアピールしなくても居住地と学歴で分かるもんだよ。

ほんと田舎の勘違い低学歴しかいないね、このスレは
2021/11/08(月) 18:27:01.51ID:vyYg3eSD0
基本的に庶民は 現金及び金融資産<家屋のローン

品川区でも家土地含めて5000万くらいからあるからageてまで罵って、本当に何も知らないのはどちらなのかと
2021/11/08(月) 18:42:12.34ID:CUUdDvY50
地方民からしたら大きな百葉箱みたいな家で億近いとか狂ってる。
2021/11/08(月) 18:52:03.96ID:ExFTQyzi0
>>182 いつもの億持ちdisりたい子供部屋オジサンだよ
引きこもった時の知識のままだし
185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 19:59:14.17ID:swnioICV0
そう言えば某有名個人投資家が歌舞伎町のキャバ嬢に2億円以上貢いだけど、結局彼女はホストとデキ婚しちゃったみたいなエピソードがあったな。数億レベルでは経済的なシグナリング効果はあまり期待できないのかもしれんなw
2021/11/08(月) 20:00:43.38ID:oywVmiDA0
都区内ブランド力のないエリアの狭い土地に無理やり建てた三階建てなんて一億には程遠い。
そんな家が急激に増えているけど。
2021/11/08(月) 22:09:37.50ID:oEGaHnMQ0
>>186
うちがまさにそれだけど、いま売ったら1億だなー。売らないけど。
188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 22:23:06.78ID:MqLcjPqv0
うちもそうだけど、三階建の1軒屋なんて、売るときは土地代だけだろ。
2021/11/08(月) 22:41:49.91ID:oywVmiDA0
通常は、査定額と実際に売れる価格には大きな開きがあるよ。
2021/11/09(火) 00:32:56.62ID:72RkhATR0
>>189
実際に売れる価格は査定額よりずっと下ってこと?
2021/11/09(火) 06:31:16.64ID:ONnrtZv40
一度査定してもらったけど参考に近隣で築何年何坪敷地面積いくつの家がいくらで売れたかリストにして渡してくれた
だから査定価格はそこそこ信用できると思ってる
それから定期的にリストを更新して送ってくれるのでまだ売る気はないけどありがたい
192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 08:23:28.52ID://CYewcF0
査定なんて、高めにつけて売り煽ってるだけ
実際時期や運の要素も強い
売りで入る仲介なんて両手できるし超楽じゃん
2021/11/09(火) 10:37:00.88ID:72RkhATR0
俺が不動産投資する気がないのは間に入る業者にいいようにやられちゃうから
株や債券は自分でコントロール出来る部分がおおきくて良い
2021/11/09(火) 10:37:44.50ID:72RkhATR0
リートは少し持ってるけどさ
2021/11/09(火) 10:54:12.97ID:qcxCZfMw0
自分で宅建とかとれば自分が業者になれる。
宅建は、そんなにむずかしいものでもなく、1年でとれるらしい。
祖父も父ももっていた。
2021/11/09(火) 10:55:48.99ID:VcywKGRx0
>>193
首都圏じゃAI使ってネット取引もできるみたいなこと聞いたことあるんだけどどうなのかな

地方で不動産契約の時にいちいち全員集まって儀式みたいなハンコ押し合いしてた時に、ネットでポチればいいんじゃないの?って聞いたら僕たち不動産会社の仕事が無くなります、って言いやがった笑
197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 11:09:35.40ID:q7UDIs7P0
>>196
そんな話を聞くと、不動産テックビジネスってフロンティアが開けてるように思えるなw
2021/11/09(火) 11:27:42.55ID:3V1yn1px0
>>196 まだ法整備が出来てなくて重要事項説明書なんかは対面じゃないと出来ないのよ
最近は双方向通信でリアルタイムで反応出来れば良くなってるみたいだけど

全員集めないと地面師のやり放題になっちゃうし
199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 11:47:26.50ID:Rud9+JXe0
収益不動産なんかは信託をトークン化してしまえばいいと思うね
ちょくちょくそういう案件出てきてるけど、まだまだだね
2021/11/09(火) 11:51:25.87ID:JFC9nPRO0
>>195
昔は簡単だったけど、量産しすぎた反省から今は絞るようになったらしいが。知らんけど。
宅建あると直ぐに便利なの、業界関係者専用不動産サイトに登録閲覧できるようになる。
201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 11:51:27.75ID:q7UDIs7P0
>>193
まあ、そういうのも含めて不動産投資ってリアルにビジネスなんだよね。経営の才覚が無い自分には、うまくいく自信が無い。

あと、かなりの大金を投資できないと、リスク分散が難しいんじゃないかな。例えば数件ワンルームを持ってる程度の投資規模だと、万が一でもそのうちの一件が大島てる化したら目も当てられない気がする。
202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 11:55:24.97ID:tgeN/WWb0
1億専用スレが欲しいな
初々しさが楽しめて、2億以上は別スレでって感じの
2021/11/09(火) 12:08:47.45ID:yIZGe/vI0
>>195 >>200
直近の過去問の民法を初見で満点取れるひとなら、ハードル低いが、
そんなひとは既に他の資格持ちだと思う。
2021/11/09(火) 12:33:01.70ID:3V1yn1px0
>>200 レインズなんてそんなに見たい?
売りない物件掲載されてるだけだけど
205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 20:03:26.82ID:YtvN5m2d0
資格持ってる友達に見せてもらえばいいじゃん

不動産取引なんて、正直なところホームズやスーモみて見に行って相手と交渉したり、自分で写真アップして連絡待てばいいだけなんだけど、業界が食い扶持減らしたくないから頑として受け付けないんだよね
Yahooがやろうとしたけど、レインズの情報すらまともに共有させなかった。
今は確かソニー不動産が情報は少し出してるけど、契約は必ずソニー不動産が担当する条件付き。
両手取引といい、手数料3%厳守といい、不動産業界は騙される方が悪い、契約のためならウソ当たり前だから嫌い。
2021/11/09(火) 20:14:55.63ID:VcywKGRx0
たしかにネットみて、物件の登記簿確認して本人に直撃してもいいかもわからんね。
ただ、向こうは怪しむだろうね笑
2021/11/09(火) 20:54:32.43ID:SD9sIyCU0
資産はほぼ貯金だけの人間ですが、計算したら1億になっていました
まったく実感がわかない
2021/11/09(火) 21:21:12.81ID:tgeN/WWb0
1億に至る経緯の違いで話が全然噛み合わないからねえ
資産家一族
事業で増やした
投資で増やした
209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 21:22:55.35ID:N/03wr8e0
>>200
 
指咥えて眺めて楽しいか?
210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 21:34:52.86ID:9+JeD9iw0
土地はもう面倒だから、居住用の小屋だけ残して全処分したいと思うようになった
2021/11/09(火) 21:36:23.76ID:5TjBNBhw0
わしは乳首を咥えたい‥
2021/11/09(火) 22:04:16.42ID:L3C7lSyo0
終活状況経過。
今日貸し金庫に行って8冊の通帳回収
明日、休みの日なのでなんとか全部解約してクレジット引き落としのみずほの口座に移したい
キツイな。楽しくないからだろうね
213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:06:09.32ID:dGcOqB5l0
>>207
昔はどうか知らんが、億単位レベルだと金融機関もちやほやしてくれないしね。。。

まあ、証券会社は資産状況とか言って、よく分からないグラフがいっぱいのったパワポ資料を送りつけてくるな。でも興味が無いので放置してるw
2021/11/09(火) 22:09:50.78ID:L3C7lSyo0
貸し金庫がある銀行の2階に行ったら
いきなり〇〇様といわれた
なんでわかったんだろう?
投資には使ってないのに
だてに人間はいないのかな?
215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:12:35.90ID:wvafHTxJ0
日記帳か
2021/11/09(火) 22:13:38.76ID:L3C7lSyo0
開業以来30年のつきあいだからか
誰かいるんだろうね
2021/11/09(火) 22:14:10.23ID:L3C7lSyo0
>>215
ごめん。
218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:16:45.88ID:9+JeD9iw0
>>217
ここはみんなの日記帳
つづけてよかよ
2021/11/09(火) 22:21:15.46ID:3V1yn1px0
>>213 億単位でダメならどれくらいでちゃほやされる?
220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:23:04.17ID:9+JeD9iw0
ちやほやされるのは 億単位で借りてくれる、地主系でしょ
221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:30:00.44ID:AzKt5s2n0
>>219
知らんw
自分は約3億だが、少なくともそのレベルではされないw
2021/11/09(火) 22:34:16.26ID:72RkhATR0
>>221
ただ金持ってるだけの人は良い客じゃないのかな
2021/11/09(火) 22:35:42.64ID:3V1yn1px0
>>221 自分は金融資産1.5億 不動産2億ちょっとだけど案外ちゃほゃされるよ
事業やってて融資とか紹介してるからかな?
後マンションの建て替えも控えてるし
2021/11/09(火) 22:41:29.10ID:L3C7lSyo0
銀行は投資商品販売会社になったから買ってくれない客はダメな客。
買ってくれる人は良い客。
多額の資産を預けていれば買ってくれる可能性がある客だからには笑顔を向ける
そういうことでしょう。
今もう高齢者以外銀行でファンド買わない
225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:43:10.74ID:h1AGuy6+0
>>223
それだったら借入等で金融機関のマネタイジングに貢献してるからじゃないかな?
自分は証券口座のバイアンドホールド主体で、生活費捻出のための売却で譲渡所得が年間数百万発生してる程度。多分、優良客じゃないんだろうw
2021/11/09(火) 23:01:39.61ID:3V1yn1px0
>>225 一昔前は預金してくれる人が顧客だったけど今は借りてくれる人が顧客だからね
赤い銀行の営業は預金なんか要らないって公言してたからねぇ

ちょっと前にマトモな経営者は付き合いで運転資金借りてるなんて時代錯誤のこと書いてたけど
227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 23:19:33.06ID:VcNVLYt40
昔見たサスペンスドラマで、主人公が銀行のATMで通帳に記帳した際に、謎の送金者からの1千万の振込を発見。何かの間違いかと窓口に問い合わせたところ、支店長に応接室で接待されて帰り際にケーキをお土産に持たされるなんて画面があった。

子供心にお金持ちはこんないい思いをするんだと印象に残ったが、億持ちになった今でもそんな経験一度も無いw
2021/11/10(水) 06:03:33.31ID:ZfyAk3Pg0
まず謎の振込が無いだろう…
2021/11/10(水) 09:56:41.93ID:kmbaVy5B0
銀行にとって、金を借りてくれる人、投資商品を買ってくれる人は客

預金するだけの人は客ではない
2021/11/10(水) 10:00:23.17ID:kmbaVy5B0
まあ預金するだけの人も銀行に生産手段を提供しているので全くいなくなったら困るが
現状では十分過ぎるほど足りてるので、別にありがたくもない存在というところ
2021/11/10(水) 10:02:51.27ID:SQkLpKq80
何を今更わかりきったことを連投してまで
2021/11/10(水) 10:05:48.88ID:kmbaVy5B0
ここはそんなことも分からないバカしかいないみたいだからなw
銀行の何の利益ももたらしていない、むしろ赤字客でしかないのにチヤホヤされたいとか頭がおかしい
2021/11/10(水) 10:16:53.89ID:zRsk8Y2J0
ゆうほど銀行員に接待されたい? めんどくさいだけじゃん
2021/11/10(水) 10:20:52.04ID:SQkLpKq80
>>233 ホントめんどくさいだけ
2021/11/10(水) 10:51:58.75ID:6UtMK8es0
性的な接待をいただきたい(女性行員限定)
236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 11:08:50.22ID:aFOi5+0f0
>>235
起業してIPOするって言えば、投資銀行の営業がそれに近いことしてくれるんじゃないw
237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 11:49:39.06ID:7VT35JLr0
資産1億どころか1000万もなく市営団地に住んでる老婆が年齢偽り
男のふりして億持ちのふりをして毎日のように書き込んでるスレ
若年層や本物たちはとっくに閲覧制限できるSNSへ移動してる
238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 12:00:36.40ID:aFOi5+0f0
>>237
世間知らずの自分はよく分からんのだが、ゆかしメディアとかそういうやつ?幹部募集の面接を受けたことがあるが、ご縁が無かったw
2021/11/10(水) 12:41:35.46ID:VZgWVq570
嘘つくのに1億ってショボすぎだろw
港区やらちょっとよさげの新築mini戸建てなら足出る。
2021/11/10(水) 12:43:48.94ID:VZgWVq570
倉庫並みの敷地のミニ戸建てだけど港区となったら意識高い系は
勝ち組気どりらしいな。でもミニ戸建て。
冬場なんて酸素欠乏して窒息死するんじゃね?w
2021/11/10(水) 12:56:53.23ID:o0uuikK60
資産があって働く必要ないなら東京にこだわる必要はないね
242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 13:01:52.27ID:aFOi5+0f0
>>241
その人のバックボーンによるだろう。
自分は東京出身ってこともあり、FIREした今でも東京を離れるなんてことは考えられない。
2021/11/10(水) 13:07:31.14ID:9o+ovJMK0
>>237
その婆さん100万あるかも怪しいよ。
2021/11/10(水) 13:12:38.01ID:VZgWVq570
自分が23区民だったら、三鷹市辺りに引っ越すかな。
2021/11/10(水) 13:28:58.73ID:x6Cider90
渡辺篤史の建もの探訪とかビフォアアフターとか、内側を広角レンズでいっぱい撮ってるが、現物は狭いんだろなーと思っちゃう
246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 13:29:35.65ID:aFOi5+0f0
>>243
その人と思しき話は定期的に出てくるけど、そんなプロファイリングを誰がどうやってるんだろう?5ちゃん住人のOSINT力は侮れないなw
2021/11/10(水) 13:33:50.57ID:GQ+IF1hi0
自称20代からの開業医の人かな?
2021/11/10(水) 13:35:12.86ID:VZgWVq570
その手のプロファイリングは、だいたい自分の鏡。
2021/11/10(水) 13:37:53.66ID:4FmSUF0i0
>>247
いたな〜

早大医学部出身だっけ?
www
250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 13:55:28.39ID:aFOi5+0f0
>>249
早大医学部はひどいなw まあ、日本医大を買収できていたらありえたかもしれんが。

でも、今でも早稲田は筑波と東京女子大医大の学位は取得できるはずだよ。まあ、学内選考の難易度がどの程度かは知らんがw
2021/11/10(水) 13:56:19.44ID:r1rd4z4W0
早稲田出て医者になった人は実は結構いるけどね
知り合いにもいる
252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 15:07:41.64ID:aFOi5+0f0
>>251
まあ、稲門医師会なんてネタみたいなOB会があるからなw
253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 20:33:39.33ID:WEdLmBEG0
女子医大を早稲田が買うなんて話もあるからね
実際買ったら経営倒れるほど傾くけど。

都心の狭い家と郊外の広い家だと郊外の方がいいけど、
セキュリティの問題や相続のこと考えるとやっぱり都心タワマンが良かったりで、悩みは尽きない
2億くらいのタワマンが結局死ぬまで住むならいい気もする。
254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 21:19:51.24ID:o0uuikK60
東京のタワマン買うとしたら関東大震災〜東南海地震が起こってからかなあ
その前に死ぬかも知れないが
2021/11/10(水) 21:48:15.19ID:PeCZx8wS0
終活状況経過。
通帳が8冊あったけど6冊で疲れて断念
まぁクレジットカード枠8千万あればいいか
あとは通帳と印鑑があればいいから。
証券会社の支店、口座番号、パスワードを紙に書いて家の金庫に入れる
あとは銀行の貸金庫にある1万5千gの金地金の移動だけですべて完了する
こういう作業は疲れるね
証券はすべて外貨建、あとはGOLDこれから予想通り全部あがるんだけどね。日本円以外は。
日記でごめん
2021/11/10(水) 22:40:01.77ID:GQ+IF1hi0
ゴールドはまだ上がりますかね?
4キロ保有してます
2021/11/10(水) 23:13:10.90ID:PeCZx8wS0
>>256
私の考えですが
金地金はNYで値段が決まる。
そしてその日の為替で日本国内の1gの値段が決まる。
過去の常識だと中国の春節でNYの相場が高くなると為替は円高に動いて日本国内の金は一定価格をある程度均一にしていた。
ところが最近この法則が当てはまらなくなってきた
NYの相場が高いのに円安に動く。日本円でのGold高値が更新するそういう仕組
一時期金は1g千円を割りました。
その頃は経済どん底でコモデティとして価値がなかったのでしょうね
でも今は7000円を超えています。各国の金保有量もmaxですからそう簡単に1/7には出来ないでしょう。
いま金地金は魅力的かというとNOです
各国の金保有量が多くなったのでこれから売られるでしょう
でも暴落にはならないんじゃないですか
2021/11/11(木) 01:00:50.48ID:OyU+8G1n0
分散の一つとして金は魅力的だね。
ただ比率を上げるもんではないと思う。
2021/11/11(木) 03:46:29.52ID:ZSNCS8nD0
まあ、1億程度のレベルで金に分散するのは、あまり意味がないと思うな。
お遊びの範疇なら構わないけど。
金よりも、働く資産クラスに突っ込む方が良いはず。
一生遊べる程の金額を金で保有できる余裕ができたら、リスク回避と称して保有するのも良いのかな。
2021/11/11(木) 11:48:01.54ID:RdELz5W/0
>>257 ありがとうございました
勉強になりました
261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 12:22:26.27ID:QENLd/Lu0
>>248
いいえ、まったく違いますけど。
その人のことを書いただけです。
過剰反応しないでくださいよ、まるで我が事のように。
あなたが普段人に向かって決め付ける内容こそが己を映し出す鏡なんでしょう。
262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 12:36:05.45ID:1j88BU+g0
資産1億円の人たちは
どんなことをして遊んでいるんですか?
2021/11/11(木) 12:44:37.12ID:h3KbjbJZ0
>>262
オナニですかね
2021/11/11(木) 12:52:43.49ID:OyU+8G1n0
ゴミ漁りが趣味の貧乏ババアをおちょくって遊んでいる。
2021/11/11(木) 13:38:00.83ID:yQKGgGZm0
野良猫にエサあげて遊んでるw
266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 15:22:24.64ID:C6GVbIcv0
なんかネタ大喜利になってるなw

マジメな話、数億レベル程度の金融資産持ちだったら、遊び方なんて出自を引きずるのが大半じゃないの?代々の名家で金融資産以外も2ケタ億なんて人だったら、そりゃクルージングみたいな分かりやすい富裕層的な遊び方をするんだろうけど、自分みたいに庶民出身でようやく億単位の金融資産もちは、お金が無い頃の遊び方を続けるんじゃないのかな?

自分は無趣味なんで、サラリーマン辞めてからは街歩きして映画を観る程度。
2021/11/11(木) 15:53:16.19ID:OyU+8G1n0
俺なんか、街歩きして株主優待で飯食って株主優待で映画とか美術展を見る感じ。
2021/11/11(木) 16:02:59.74ID:wQaJDcCu0
anytime fitnessでベンチプレスしているとき、充実感がある。これは億なくても、できるな。
お金の心配が減ったのが億になってよかったところ。
2021/11/11(木) 16:23:22.21ID:OyU+8G1n0
スポーツクラブは、年に6回行くだけだな。
もちろん優待、と言いつつ最近買ったんで、まだ行ったことないけど。
270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:40:51.30ID:VPVi6qyq0
>>267
桐谷さんかよw ま、自分も似たようなもんだが。

ただ、最近はコロナでご無沙汰だが、海外旅行は富裕層チックに金かけてるな。まず体がきついからフライトは必ずフルフラットw ホテルもグレードが高いところで、パリではブリストルにも泊まったしね。ファラオンちゃんには会えんかったがw
2021/11/11(木) 16:51:27.87ID:OyU+8G1n0
桐谷さんみたいに徹底していないのは反省点だな。
一人映画は平気だが、一人ボーリングは流石にキツイ。実力がプロ並みならそれも有りとは思うが。
そんな訳で結構無駄にしている優待券も多い。
272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:57:11.31ID:D7PlGz/N0
>>271
一人ボーリングはきついな。でも自分は一人フレンチは平気w
ブリストルに泊まった時は、エピキュールでも一人フレンチしたw
2021/11/11(木) 18:17:21.95ID:1coTd/Mp0
欲が年々すくなくなってく
お寺にかよって瞑想あとヨガ
2021/11/11(木) 18:56:28.54ID:hnjvwlHO0
もうおっさんだからホテルに泊まるか→どうせ寝るだけだからドミでいいや
夜行はなるべく使わず移動日は一泊以上する→夜行連チャンは当たり前
ホテルまではタクシーを使う→どうせ目的ないし歩くか
たまには良さそうな所で飯を食う→おっキッチンあるじゃんスーパーでインスタントラーメンとパンを買う

おもろいからしょうがない
2021/11/11(木) 19:39:31.85ID:A8otz8p90
旅行はいいよね
金使っても物が増えない
2021/11/11(木) 20:10:43.36ID:RdELz5W/0
一人ボーリングって凄いなぁ
メンタル強くないと視線が痛い
277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 20:24:52.49ID:7iX4DvnQ0
1人ボーリングはプロが練習しにきてます的な雰囲気出しまくればワンチャンいけるんじゃないか
まぁ下手な人でスコアでも見られたら余計恥ずかしいことになるけど
278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:56:19.79ID:gq+BvM/Y0
悪魔王の究極の財運石アルティメットはもう見た?
279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:59:34.51ID:Dd/JVoNO0
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

木村秋則
「長さが5キロメートル以上あるUFOの内部で宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)から地球カレンダーを見せられた。
それにこれから地球で起こることが書かれていた。
それを見ていくと枚数が少なかったのでなんでここで終わるのと聞いたら『そこで人類の歴史は終わり』と言われた」

それは口外してはいけないことになっていたが2019年に木村秋則は酒に酔ってその年をポロッと言ってしまった。
それが2031年。

木村秋則によると・・・
・長さが5キロメートル以上あるUFOには5万人の宇宙人が乗ってる。
・宇宙人は物を小さくする爆弾を持ってる。
・小型のUFOの側面の壁の厚さはビニール袋より薄い。これを手で触ると透明になり外が見えた。これのサンプルを手で折ろうとしても折れず、足で踏んでもまったく変形しないほど硬かった。
・宇宙人は人類をすごく見下してる。
・人類は120〜130種類ほどの元素しか知らない。使ってるのは20〜30種類ほど。宇宙人は250種類の元素を使ってる。
・宇宙人のUFOは人類が10億年かかる距離を一瞬で移動できる。
・宇宙人は空中を浮遊できる。
・宇宙人は手を使わずに家の窓や扉を開けることができる。
・宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)。

木村秋則(世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した日本の農家)

グレイやビッグフットは宇宙人が作った生体ロボット。

木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」

↑キリストが亡くなった31年から2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 22:13:47.48ID:J0wg42Hm0
>>279
木村さんは壮大なコネがある割には肩書きが地味だなw
2021/11/11(木) 22:17:52.77ID:f+nR5h4H0
>>277
一人ボーリングは時間つぶしでやったことあるけど辛いわな。
筋肉痛になった
あれは一人でやるもんじゃない
基本的に肉体労働だもの
2021/11/12(金) 01:24:54.46ID:/Q4Y3cKE0
一人旅の経験者って3人に1人くらいらしいけど
俺は心細くて無理だな。大阪住みだが出来る
限界は一人USJまでかな。
一人ボーリング、ビリヤードとか出来るけどつまんない
からやらない。
2021/11/12(金) 03:41:04.39ID:YqbITaDX0
以前いた天王寺界隈住まいの人か。自分は生野区の高級住宅地住まい(´・ω・`)
2021/11/12(金) 05:28:56.71ID:EGAZivGK0
https://twitter.com/okentaman/status/1456112273617944581
sanmaiwashi
@okentaman
https://americanexpress.com/jp/index/offers/Topics/2021/points-rate-change.html
アメックス プラチナ・カードの年会費130,000円(税抜)全額ポイントで支払いました。
いま特別レート1ポイント=1.5円なので80000ポイントほど。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/12(金) 05:42:43.58ID:MBNYjroV0
>>282
一人USJはかなりレベル高いんじゃないか?俺は出来ない…
286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:02:30.14ID:wSY+rPc/0
>>282
おいおい。ネタかもしれんが心細いってホントかよ?

海外出張なんかどうしてるだよ?
287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:08:52.58ID:wSY+rPc/0
>>284
メンバーシップリワードプラスの特別レートポリシーが分かりづらいんだよね。月次支払額への充当は0.5円のままだから、最初は何かの間違いかと思った。
288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:09:50.18ID:BmfGmKAo0
俺は、旅は1人が一番気楽。2人以上で行く気がしないわ。
289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:30:58.84ID:P2lASdLA0
お一人様難易度ランキングは以下の通りw

https://togetter.com/li/1746550

一人ディズニーと一人ボーリングはやだな。
一人フレンチはミシュラン3つ星でも平気だけどねw
2021/11/12(金) 06:36:18.94ID:nCgXy/aR0
>>283 生野区て格差大きいのかな?知り合いが貧困調査の対象にしてたから
291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:38:59.83ID:F+uZPt180
一人旅が好きな人は旅にも合理性を求めるタイプかもね。
相手もいる旅はその相手と一緒に過ごすことも旅の大きな目的の一つとして割り切って考えればあまりストレスなく結構楽しく行けそうだな
292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:48:53.69ID:g3uMRNC80
>>289
周りの環境次第なところもあるな。
周りに人が少ないor同じようなタイプの人ばかりなら一人キャンプは余裕そうだが、周りが家族連れや学生ウェーイの集団しかいない中での一人キャンプはキツそうだ
2021/11/12(金) 06:58:10.79ID:YqbITaDX0
>>290
マジメに聞くなw
生野区に高級住宅地と言える地域なんてありゃせん(´・ω・`)
多少古い金持ちの家が連なる一角程度ならあるけど、大半の地域は
工場商業地住居地の雑居地。

>貧困調査

・・貧困年寄りは多いかもしらん。
294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 07:13:24.56ID:ZRYpQYh60
>>293
大阪は土地勘が無いからあまりピンと来ないな。

都内だと大田区に近い感じかな。いや、でもあそこは田園調布もあるから違うか。
2021/11/12(金) 07:46:32.61ID:YqbITaDX0
東京でいえば足立区と葛飾区あたり。
296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 07:55:38.56ID:rSkafvLb0
>>295
うーん。分かったような分からないような。。。

ジャンプに例えると葛飾はもろに両津勘吉だけど、足立区は北斗の拳w
2021/11/12(金) 10:23:00.22ID:D0Ydr3Wi0
偶然にも今、田園調布駅にいる。
2021/11/12(金) 11:37:04.81ID:Ki8hsuo00
俺も大阪住みだけど、一人USJは達人の域だねw
2021/11/12(金) 12:42:08.23ID:OX1uVooC0
数億円持ってるけど独身なので行きたい焼肉屋やファミレスに入れない…
2021/11/12(金) 12:47:47.21ID:DZByBIYc0
>>299
オッサンでよければ焼肉付き合うぜ
高級なお店で落ち合おう 鶴橋でもいいけど
2021/11/12(金) 12:48:14.72ID:xLmAT2fy0
>>299
知り合いの女性誘え
302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 13:02:49.40ID:VRYhx1dx0
>>299
そのくらいの店なら逆だろ。相手に気を遣ったりするほうが面倒。
焼肉なら一人で気兼ねなく好きなもの注文して焼き加減も自分のベストで食べるのが至高。
まぁ一人と複数どちらで行くかはそもそもの目的が違うのでどちらも楽しいけど
303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 13:04:49.59ID:Fj91QSLE0
よろにくにでもいって、おねえさんに焼いてもらいなさい
304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 13:12:46.97ID:ZVVgEADN0
海外一人旅だと、日本では考えられないほど大胆な行動をとっちゃうな。

滞在ホテルでエステオプションがついてたら、一人エステまでしてしまう。ま、期待しても出てくるのは男エスティシャンだがw
2021/11/12(金) 13:12:54.29ID:1JARTw620
>>299 一人焼肉やファミレスなら難易度低いでしょ?
2021/11/12(金) 13:14:36.62ID:DZByBIYc0
>>304
ハワイでがちむちの現地の人にマッサージを受けたらあまりにも気持ち良すぎて
寝てしまったよ
307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 13:21:54.85ID:Ezzo7BQe0
>>306
そう。大概マッチョなおっさんなんだよねw
最初のうちは「アッー!」の恐怖に怯えたw
2021/11/12(金) 14:02:46.23ID:kZhz5S1e0
>>299
今日は吉牛で食った。もちろん株主優待。クロスじゃないよ。
309285
垢版 |
2021/11/12(金) 14:25:29.55ID:Qna4VkIy0
一人焼肉なら余裕。むしろ一人じゃナイトやだ
2021/11/12(金) 14:34:12.01ID:TMuuWUUc0
他人に影響されたくないマイペース人間やコミュ障には独りの方が快適なのは理解できる

おれは旅行も食事も家族を楽しませるのが生き甲斐みたいな感じだから
あえて独りにはなろうとしないけどね
311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 16:14:19.18ID:L3NCLzUX0
>>299
ファミレスでゆったりモーニングを食べるのは一人が多いけどな。
312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 16:45:21.52ID:BAHmS98E0
一人××とはちょっと違うが、ユニセックスを謳っていてもフェミニンな感じな美容室って入りづらいよね。昔そういうところに通ってたことがあるが、客も美容師も若い女性ばかりで自分みたいなオサーンは浮きまくりw

でも女性美容師がハーブティーを出してくれたりハンドマッサージしてくれたりして、オサーンにとってもホスピタリティは良かったりするんだよね。
2021/11/12(金) 17:13:17.17ID:TMuuWUUc0
ハゲや白髪、メタボで全方位オジサンな40代以上は
若い世代向けのサロンは避けて床屋さんで髭までサッパリしてもらった方がいいかもね
2021/11/12(金) 17:34:34.39ID:YqbITaDX0
将来髭延ばさないと思うなら、脱毛処理もありかなと。
2021/11/12(金) 17:36:31.28ID:YqbITaDX0
ルックス的にブサ系な人ならヒゲ蓄えると+にはなるけど、毎日の手入れ面倒なのは目に見えてるから悩む。
2021/11/12(金) 17:38:33.38ID:TMuuWUUc0
髭脱毛はおススメだね 年下からのモテ度が確実にあがる
髭も白髪になると脱毛が効かなくなるからね
317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 17:47:06.83ID:bB2Y6rtQ0
ヒゲ脱毛は人生でやって良かったことベスト10には入るな
2021/11/12(金) 18:32:48.61ID:KDpw7Evf0
一人ディズニーはやったことがある、というかやらざるを得なかった。
修学旅行でディズニーランドに行ったのだが、うちの班の連中はランド内のゲーセンに行きたいと。
そんなの付き合ってられないので、一人で回る羽目に。

そこで女の子の一人も誘えないヘタレだから駄目なんだよな。
2021/11/12(金) 18:35:31.07ID:KDpw7Evf0
>>308
俺も吉野家で牛だくハヤシライス食べてきた。
株主優待券は今月末までだしね。

今月末期限だけでも、大庄、一家HD、コシダカ、日高屋、吉野家と残ってる。
200銘柄超えると優待の期限管理するだけで一仕事(笑)
2021/11/12(金) 18:36:23.19ID:p0cP57MB0
>>319
汗だくでハヤシライス食べた
に見えたわ
2021/11/12(金) 18:44:02.15ID:/p2E3lXD0
旅行いって遊べるくらい健康なのがうらやましい。
ちょっと持病があるから他人と旅行するのは無理だな。
自分ひとりならなんとでもなるから、なんとかなるが。
2021/11/12(金) 18:55:38.56ID:Mj3LHEoZ0
>>319
俺も200弱あるけど、もう何がどうなってんのかよく分からない。
2021/11/12(金) 19:35:08.40ID:TMuuWUUc0
なんでそんなに把握できないくらい日本の個別株やってるの?
優待に釣られるのは賢いとは思えないし日本はとっくにオワコンだし
2021/11/12(金) 20:00:34.53ID:HSSnNnFf0
届いた封筒を片っ端から開封して捨てる作業で発狂しそう
325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 20:03:16.80ID:6UdzUBc90
桐谷さん数人きてんね
2021/11/12(金) 20:11:51.65ID:KDpw7Evf0
>>323
オワコンなら割安に放置されるから、それはそれで戦いようがあるんだよ。
まあ、日経平均8000円の頃から粛々と優待割安銘柄積み上げただけなんだけどさ。

とりあえず2000万程資金投入したら5000万超えたし、
同時期のインデックスをリターンで上回りつつ、半分程のリスクになって、500万以上の優待貰ってるので、
非難されるような成績ではないと思うんだよね。
それに資金のもう半分は全世界(除く日本)株式インデックスに入れて基本は守ってるし。

優待割安銘柄戦略ってのは、事実上インデックスに近似して、お手軽で楽しいし、
無理に売却する誘惑からも逃れられるから、そんなに悪手ではないと思うのだがどうだろ。
合理的ではないと株主優待非難する人も多いけど、優待有り無しでパフォーマンスがどうなるのか、
きちんと調べたデータってあるのかな。
まあ、優待に釣られて業績の悪い銘柄買っちゃうのは悪手なので、
割安であることにはこだわらないと駄目だと思う。
2021/11/12(金) 20:15:07.06ID:xLmAT2fy0
優待銘柄たくさん持つってのは一つの才能だと思う
自分にはできない
328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 20:19:46.91ID:Fj91QSLE0
優待もらうより現金もらう方がいい
優待があるからとか、そんなくだらないとに行動を制限されたくない
329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 20:23:59.53ID:I/ou1t3s0
最強の投資家は「精神異常者」 米研究
この度、米国で行われた調査によると、投資業に最も適した人材は"精神異常者(精神病質者/Psychopath)"であることが明らかになった。
実験では、感情表現に影響する脳の特定部野に障害がある15人を含む平均的IQの被験者(投資家)41人によって
簡単な投資ゲームが行われた。
そしてゲームの結果、脳に障害を持つ人々はそれ以外の被験者らよりも、遙かに優れているという結果が出たのである。
科学者の分析によれば、(脳に障害のない)被験者の一部の人々には感情が作用し、たとえ潜在的な利益が損失を遙かに上回る時でさえ、リスクを回避しようとする動き ― 近視眼的損失回避と呼ばれる ― が見られたという。
実験に参加したアイオワ大学神経学助教授アンティオネ・ベシャラ氏はこれらの結果から、
株式市場における最も優れた投資家は言わば「機能的精神異常者」なのではないか、と話している。

また共同研究者のスタンフォード大学ビジネス大学院ババ・シヴ氏は、多くの大企業の幹部や、優れた弁護士もやはり同様の特徴を持っているようであると話している。
「感情は意志決定を速める際に、適応力として機能します。
しかしまた、慎重かつ、より潜在的に賢明な決定が成されるためには、自然な感情的反応が抑制されなければならない状況もあるわけです。」

今回行われた実験は、スタンフォード大学、カーネギーメロン大学、アイオワ大学の研究者らが共同で行い、6月の心理学論文誌に掲載される予定であるという。
330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 20:38:00.95ID:JeH3/Bum0
>>329
あたってるかもね。行動経済学の観点からは、普通の人間は非合理的な行動をとってでも損失リスク回避の方向に動くというからね。

例えば1/2の確率で110円が得られる場合と確実に50円が得られる場合とで、期待値的には明らかに前者が有利なのに、大抵の人は後者を選ぶらしいからね。この場合に躊躇いもせず確率的に有利な前者を選ぶ人は、ちょっと頭のネジが外れちゃってるのかもしれないね。ま、自分もその類の傾向が強い人間だがw
2021/11/12(金) 21:15:25.03ID:TMuuWUUc0
>>326
オワコンなのに世界経済にぶら下がらせてもらって割高に売り買いされていると思うんだよね

デイトレードならアリかもしれないけど
忘れるくらいの多量の銘柄を長期ホールドとか
どんな戦略なんだよ、と
2021/11/12(金) 21:54:32.81ID:5+a04w1E0
>>299
どちらも平気
一人客お断りの温泉旅館が一番困る
2021/11/12(金) 22:09:46.47ID:/p2E3lXD0
都会のカプセルホテルが一番気楽だ。
334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 22:29:49.68ID:8pAEeHkm0
>>331
本当にそう信じてるなら空売りなりすればいい
8,000円の時から拾えてるなら成功だと思うけどね
あと優待は自分もくだらないと思うんだけど
嫁や子はそういうのを喜ぶんだよなあ
2021/11/12(金) 22:39:58.10ID:Yb/eFMZi0
>>333
白癬菌がなぁ...
2021/11/12(金) 22:41:16.51ID:/p2E3lXD0
優待はくだらないで意見が一致したようで、終了。
337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 22:48:01.08ID:3siOsMM70
人それぞれ。
正解は一つじゃない
2021/11/12(金) 23:04:23.04ID:aKaMHAMd0
>>336
なんなら機械仕掛けの高級時計している人にもカシオの1万円の時計の方が高性能だと教えてあげればいい。
2021/11/12(金) 23:06:49.38ID:1JARTw620
>>334 お菓子や雑誌のオマケみたいな感じじゃない?
340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 23:14:09.37ID:UpduDKqb0
まあ、裏を返せば現金を内部留保して投資すべき成長分野が無いとみなされて、定常的に割安放置される可能性が高いわけだよね。有力コモディティ企業だったら、高配当株同様に中長期的にはかえって高リターンの余地があると言えるかもしれん。

ただちょっと気になるのは、みんな雑所得であることを認識してちゃんと確定申告&納税してるのかなってとこだな。どうせ税務署は追及できるわけないって言う人も多いけど、現実問題として事実上の脱税をしてるんだとしたら、正直なところ釈然とはしないかな。
2021/11/12(金) 23:41:54.78ID:aKaMHAMd0
優待は基本的に金額換算が難しい場合も多くて、非課税(黙認)らしいね。
でもそれは10とか20銘柄持っている人を前提にしているようで、100も200も持っている人は想定していないとも。
何にせよ、クオカード類以外は、税務署の作業が膨大になるので黙認するしかないわな。
2021/11/12(金) 23:43:49.61ID:KDpw7Evf0
>>331
インデックスに勝って、投入資金が2.5倍に増えたんだから立派な成果だと言い張ってみる。
ま、自分は普通のサラリーマンからFIREした人間なので、ガチの金持ちの気持ちなんぞ分からん。
庶民らしく株主優待のタダ飯で十分幸せに生きられるんだよ。
クオカードとかカタログギフトとか米とか鰻とか酒とか珍味とか食券以外も届くしね。

>>338
時計がG-SHOCKだってバレてる気がする(笑)
20年くらい使ってるが全く壊れる気配がないし、自分で電池交換すれば120円で済む。
343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 23:46:53.67ID:FEwf+Kma0
>>341
まあ、その通りなんだろうけど、少なくとも年間20万円超の物品を受け取っていて申告してないとしたら、脱税は脱税だよね?声高に批判するつもりは無いけど、釈然とはしないかな。
2021/11/12(金) 23:52:06.14ID:aKaMHAMd0
>>342
WaveCeptorも良いよ。
まあ俺もGSHOCKとシチズンプロマスターを主に使っているけど。
基本的に何やっても壊れないのが素晴らしい。
2021/11/12(金) 23:52:46.60ID:KDpw7Evf0
そんなこと言ったって、食事券の類は額面ではないっぽいし、
現物の類も売値での評価ではなさそう。
自分のとこで優待は年4〜50万位だけど、まあ申告しないよね。
IPOとかTOBなんかで48万ちょっぴり超えたって確定申告しないし。
せっかく非課税世帯の特権満喫してるのに、無くなったら悲しい。
2021/11/12(金) 23:56:30.25ID:aKaMHAMd0
>>343
税務署が表立って問題にして来なかったからね。納得いかなくてもまあ世の中そんなもんだ。風俗嬢の確定申告なども黙認状態だね。
億以上の資産があるなら、むしろそう言う世の中の恩恵を受ける事も多いのでは。仮想通貨の課税とかあれば違うかもしれんけど。
2021/11/13(土) 00:02:21.92ID:+SrnM/kc0
外貨で同じ外貨建ての金融商品を買うと、本当はその時点で為替差益に課税されるらしいんだけど、
課税されたという話を聞いた事が無いから買えと大手証券会社に営業されたし。
それどころか円に両替しても巨額でない限り課税されないとか。

優待は色んな会社から似たような物が一杯届いて使わないで捨てる事もあるんだよな。
何だったら税務署の人に上げても良い。証券会社の人にタダで良いから引き取ってくれと言ったら、
今は昭和じゃないからそう言うのを貰うと処罰されると断られた。
348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 00:33:30.82ID:LlypefUN0
>>346
ま、自分も聖人君子ではないから、偉そうなことは言うつもりはないよ。ただ、このスレで株主優待品大量受領してる人の投稿は定期的に見られるけど、申告の話は皆無で大方脱税してるんだろうなってところが失礼ながら見え見えだから、匿名掲示板とはいえよろしい状況では無いなと思ってコメントしただけ。個人批判するつもりは無いので、不快感を感じた人がいたとしたら許してくれ。

仮想通貨は普通に雑所得で総合課税じゃないの。
349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 00:44:19.78ID:LlypefUN0
>>347
為替差益も雑所得扱いだね。証券口座で外貨預かり金で外貨決済しちゃうと、当該外貨取得時との為替差益は源泉あり特定口座でも確定申告対象になっちゃうね。

だから自分は外貨決済は外貨MMFでやるようにしてる。為替差益もMMFの譲渡所得課税で源泉徴収可能だからね。そこまで気にするのかと馬鹿にされるかもしれんがw
2021/11/13(土) 00:53:11.82ID:zszL1IWa0
くだらないマウントのとりあい。
2021/11/13(土) 00:57:30.87ID:BM+okVn30
>>344
WC最高だな
352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 01:02:29.09ID:LlypefUN0
>>350
別にマウント取る気なんて無いよ。
不法行為をこっそりやるのは個人の自由でそれについて干渉するつもりは無いけど、明らかに不法行為やってますと見られかねない投稿は控えた方がいいんじゃないのと思うだけ。
2021/11/13(土) 01:08:02.43ID:zszL1IWa0
よく読んでないけど税金払ってないのか?
確かにそういうやつはゴミだ。
おまえが正しい。
2021/11/13(土) 01:29:15.01ID:l+tjf2vD0
そんなこと言われてもなぁ、株主優待の米2kgとかリンゴ3kgとか、
どう評価すれば良いのだろう。
30%引き券とかは、実際に割り引かれた金額で評価するらしい。
355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 01:38:09.20ID:diEPqsOH0
>>354
うん。だからこっそり貰っておくのがいいんじゃない?

貰ったものを投稿で披露しちゃうと、私みたいな変な奴が「申告してないんじゃない?」って突っ込んでくるからねw
2021/11/13(土) 01:46:13.35ID:+SrnM/kc0
クレカのポイント還元、スーパーのスタンプカードや何でも一品10%引き券なんかもそうだよね。
357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 01:48:58.92ID:0UgAbqtp0
>>330
非合理的と言えば、何度言っても買値を根拠に売買判断する奴。
含み益だから、含み損だからとか言ってね。
そんなの将来の株価の動きには全く関係ないでしょ。
358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 02:09:21.34ID:DrS/XTKA0
株主優待も絶対に申告しなければいかんってタイプの人は運転でも常に法定速度を守ってたりするのでしょうか?
359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 02:17:21.78ID:HSI5RJgA0
>>358
その点はノーコメント。
ま、繰り返しになるけど、不法行為を推測されかねない投稿は控えた方がいいんじゃないと思うだけ。
360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 02:32:04.82ID:0UgAbqtp0
一般道の法定速度は60km/h
高速道路の法定速度は100km/h
と定められています。
2021/11/13(土) 06:28:00.15ID:y82LQwQ80
頭悪い正義マン
2021/11/13(土) 07:59:21.01ID:1aWbthuO0
優待はクオカード大量とか純金製品とかでない限りはスルーじゃない? 税務職員に面と向かって質問しても否定するだろうけど
363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 08:00:35.48ID:LQHoU6V50
>>357
「買値から××%下がったら損切り」なんて話はよく見かけるよね。その投資先に確信を持てないからかもしれんけど、だったら逆になんでそんなところに投資してるんだよとは思っちゃうね。

自分はAAPLに10数年投資してて30-40%ほどぶっ下がる経験を何回かしたけど、売りはしなかったね。ストレスは溜まったけどねw

でもまあ、今では購入最安値分は50倍以上のパフォーマンスになってるわけだけどね。
364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 08:41:38.05ID:xm7N+Meh0
株主優待の税金の話をするなら、所得税基本通達24-2の「法人が株主に対してその株主である地位に基づいて供与した経済的利益(株主優待等)などで配当等に含まれないものは雑所得に該当する」を踏まえて議論しないとですね。
この上でグレーゾーンが多い実情の話なら意味あるけど、20万相当を超えないレベルならそもそも申告の必要ないですしね
365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 08:54:23.82ID:bf/kitL/0
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bbc028e527a7095550a62db1b4514cfb6dad20e
366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 09:19:54.96ID:1V27xoEp0
>>364
うん。そうだね。
ただ、このスレの人はお金持ちが多いから、明らかに年間20万以上と思しき物品を受領してて、かつ納税に言及してない投稿が目につくのよ。それで申告について聞くと「税務署はどうせ追及しない」って趣旨のコメントがあったりするから、そりゃ釈然としないとは言いたくなるわけ。

でも自分は正義なんかには割と興味が無いから、個人の責任でこっそり脱税するのはどうでもいいと思うよ。だから、不法行為が疑われる投稿はやめて、こっそりやってほしいってとこかな。

桐谷さんのツイートは問題だと思うよ。彼のことは好きだけどね。
まあ、プロパガンダでもいいから、一度申告してるところを見せつけた方がいいんじゃないかとは思うよ。
2021/11/13(土) 09:31:51.91ID:RiLJCLAO0
ワシ、昨年度は1億円ちょっと税金払ったけど
他人の納税or脱税なんて気にならないな 自分がなんぼ払ったかが重要だな
ごちょごちょ言って香具師はだいたいちょっとしか払ってない
368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 09:42:01.98ID:51P+M4lN0
ふるさと納税の返礼品スレでも、一時所得の申告にうるさい人が頻繁に現れるな。
尤も、返礼品は確定申告で税務署が簡単に判別できるけどね。
2021/11/13(土) 09:53:16.85ID:gDUyOmHZ0
相続税は怖い
妙なことすると特捜部が出てきて一発で実刑まである
2021/11/13(土) 09:56:50.24ID:7/Y7LdSF0
もし知ってたら教えて欲しいんだけど

今年確定益4,000万
昨年度からの繰越損失が1,700万あるので還付を受けたい
所得税は1,700×15%の255万の還付
住民税が1,700×5%の85万の還付

ただ住民税の還付を受けると社会保険料が増えてしまう
そこで住民税の申告不要制度を活用しようと思うが、そうすると85万は捨てることになふのだろうか?
371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 10:21:35.64ID:S3YRbwl60
>>367
あなたは立派だと思うよ。自分は確かにずっと少ない。金融資産取り崩しによる譲渡所得が年間1千万に届くかどうかだから、200万弱だね。

自分も脱税は割とどうでもいいと思ってる。でもあなたほど人間ができてないせいか、それが見え見えの投稿には正直釈然としない気持ちになることがある。だから、脱税するならこっそりやってほしいってとこ。
2021/11/13(土) 10:34:58.60ID:zszL1IWa0
そういえば住民税の還付もらってないような。
あれは申告の翌年の夏にもらえたのかな。
2021/11/13(土) 10:48:37.45ID:zszL1IWa0
還付となった場合は、申告を行った時期等により随時、還付の通知を発送します。

随時とか、いつになるのか書いてない。こんなのほったらかしに
なってるだろう。
374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 11:18:44.15ID:8+nq3aE30
>>370
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1627214110/
2021/11/13(土) 11:22:27.18ID:+SrnM/kc0
自分が貧しければ金持ち(1億が金持ちかどうかの議論は置いておいて)がする事に目くじら立てる気持ちは分かるけど、
自分も持っているなら勝手にやってくれと普通は思う気がするんだけどな。
376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 11:31:32.86ID:VYnHg47u0
>>375
うん。脱税自体はどうでもいいと思うよ。

ただ、さすがにそれが見え見えの投稿には正直釈然としない面もあるから、せめてこっそりやってよってところかな。
2021/11/13(土) 11:47:53.03ID:RiLJCLAO0
昔、小学生の子供の授業参観に行った時、壁に貼ってある習字のお題が
「確定申告」 「申告納税」 「正しい納税」 とかだったよ。税を知る週間とかなんだろうけど。

増差修正 更正決定 とかはさすがに無かったけど。
378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 11:55:44.03ID:XJ568mlo0
>>370
今年の利益と損益通算するだけやん
2021/11/13(土) 11:59:30.96ID:zszL1IWa0
本当に脱税してるなら、だめだろ。
脱税はどうやっても悪いに決まっている。
おれも脱税するかもしれないが、悪いことだとわかってやるだろう。
脱税してもいいとかいいだすとおかしくなる。
380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 12:03:31.07ID:IPs22apK0
なんで住民税減って国保料上がる理論になるねん
ただの損益通算
てか、この人もうずっと張り付いてる人な気がする
381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 12:14:45.58ID:VYnHg47u0
>>379
「税務署は黙認してる」とか「税務署はまともにやる気はない」ってコメントが散見されるから、まあ法的にはまずクロなのを自覚してる人が多いのかなとは思うね。

自分は善悪云々はどうでもいいけど、いくら匿名掲示板とはいえ税務署が黙認なら不法行為もOKって意見が罷り通るのは正直ちょっとやだ。だから、不法行為をやるにしても投稿しないでこっそりやってくれとは思う。
2021/11/13(土) 12:39:40.15ID:KRSGGgSw0
株主優待はへの課税はグレーゾーン、徴税コストに見合わないから黙認してるのは真実やね
優待の自己消費も税金を取る気があるのなら、ネットオークションや暗号資産と同様に通達を出してる筈
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1906.htm

優待投資家でテレビに出てる桐谷さんにも税務調査が入ってる筈だが、そんな話は聞かない
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bbc028e527a7095550a62db1b4514cfb6dad20e
みずほ銀行の元行員みたいに、顧客の優待を億単位で換金するような事案でなければお目こぼしや
http://taxmlcheck.jugem.jp/?eid=3518
2021/11/13(土) 12:46:07.22ID:zszL1IWa0
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bbc028e527a7095550a62db1b4514cfb6dad20e
ここに全部書いてるな。
同じ議論のくりかえしをしてもしょうがない。
384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 12:52:57.83ID:IPs22apK0
金の手裏剣は課税されたろ
税務署が必要だと思ったらやる、ただそれだけ。
一罰百戒に相当する有名人やネタになるものでなければやらんよ。
もう無限ループやめれ
2021/11/13(土) 13:25:48.47ID:bqYy7hf80
正義マンはパチンコで三万儲けたぜとか言う発言も気になるんだろうな。
自衛隊は違憲だ活動もしないとな。
386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 13:32:39.83ID:VYnHg47u0
>>385
パチンコは還元率が高いから、ギャンブルとしては良心的だと思う。宝くじはひどいねw

自衛隊は増強すべきじゃないかな。EMP兵器として核武装の可能性も考慮した方がいいとは思うよ。
2021/11/13(土) 14:06:25.00ID:7/Y7LdSF0
>>374
ありがとう
そっちの方で質問した
388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 15:52:14.92ID:51P+M4lN0
>>378
たぶん>>370は、源泉ありで4000万儲けたから、
繰越損失を引くために確定申告すると、
2300円×5%=115万円の住民税の納税が
市町村に認識されるから、社会保険料が
増えると言っているんだよ。
2021/11/13(土) 15:59:24.27ID:Roa59rV40
健保だったら関係ないけど国保だと随分変わるよ。
俺の場合、源泉徴収のままだと、市町村民税非課税世帯になるから国保保険料7割免除。住民税も確定申告しちゃうと免除が外れて保険料大幅増。
390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 16:00:48.26ID:v8XYJtzl0
このスレッドは無料掲示板しか楽しみのない鬱屈した2ch老人
のわずか3〜4名の常連メンバーで回してる。
もしかしたら4名もいないかもしれない。 
毎日常駐しているのは2名くらいだと思う。
5chになる前の2chだったはるか昔からずっと2chに張り付いて
浪人まで購入して専用ブラウザーまで導入している筋金入りの
高齢ネラーしか居ない。   
IDもIPも変えられる為、一人が複数を装って会話風の自演をしてる。
  
一人の人間がIDを変えて日記帳のように1日何度も書き込みしたり
自分の主張を正当化する為に同じ主張をする複数役を演じてる為
多数の人で賑わっているように見えるが、実際は少数しか居ない。
その証拠に自演老人が休むとまったく書き込みがない日がある。
1日にたった2レスしか書き込みがない日、など差が激しい。
誰かを攻撃する時だけ、それまで居なかったはずの10名も20名も
一斉に仲間がタイミングよく沸いてくる。
2021/11/13(土) 16:14:11.29ID:Yr2YsixZ0
壮大なるブーメラン
2021/11/13(土) 17:03:34.16ID:bqYy7hf80
50代スレの億板は3〜5人しか居ない感じだけど、ここはもっと居ると思うよ。
2021/11/13(土) 17:05:42.93ID:bqYy7hf80
50代板の億スレだな。
貧乏ババアが端末5台使って、発狂しながら自作自演している。
2021/11/13(土) 17:33:25.33ID:y82LQwQ80
>>386
この正義マン、本心で書いてるのか煽り返してるのか
2021/11/13(土) 17:49:30.05ID:zszL1IWa0
悪党マンもいつまででもうるさい。
396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 18:01:53.93ID:3m2WBmGJ0
>>394
本心だよ。別にパチンコで勝ったなら、それはそれで結構なことじゃないの?でも脱税は不法行為だから、それが自明な投稿を読んでしまったら正直釈然としない気持ちがあるってだけ。藪蛇になるような投稿はせずに、こっそり脱税してくれとは思うよ。

あと、軍事力の目的は敵戦力の無効化だから、事実上無血でそれを実現できるEMP兵器は考慮の余地があるんじゃないかな?まあ、現実的には難しい面もあるとは思うけどね。
2021/11/13(土) 18:33:18.69ID:Yr2YsixZ0
>>393 貧乏ババアって山木(長文)のこと?
ケンジのこと?どっちなんだか分からない
2021/11/13(土) 18:50:05.33ID:bqYy7hf80
貧乏ババア=ケンジ婆さん
2021/11/13(土) 21:21:48.15ID:GVpQKcYy0
【日本脱出】日本を降りる年収960万円超世帯。不公平で残念な国を捨てて海外移住を目指す当然の理由
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636801361/
2021/11/13(土) 23:37:41.05ID:Yr2YsixZ0
ケンジは2億持ちでしょ?
貧乏なのは山木(長文)じゃん
2021/11/13(土) 23:54:39.21ID:+SrnM/kc0
渡邊健司氏は2億以上持っていそうだけど、億スレに現れるのは彼に成りすました偽物だよ。
全財産は2億どころか、100万あるかどうかも怪しい貧乏ババアがその正体。
402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 00:27:27.63ID:s1PuswjF0
暴落こい
2021/11/14(日) 06:54:05.42ID:H1zZPCYn0
眞子さんいる?
小室さんの愚痴聞かせてよ。
2021/11/14(日) 11:15:00.76ID:zgilBOLF0
株資産数億有ってまだ会社で年収450万のサラリーマンとして働いたるんだけど同僚が3000万円の家ローンで払ってて70歳で返済が終わるとか言ってた
汗水垂らして働いた労働賃金で家買うとかアホだなと思った、しかも70歳まで働けると思ってるし頭の中お花畑なんだなと思った
2021/11/14(日) 11:30:34.39ID:vvpYe7os0
なんでそんな酷いこと言うの
みんな貧乏でも頑張ってるおかげさまで、我々は富裕層になれたのに!
406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 11:40:12.53ID:CUXHAFst0
数億しかない貧乏人のくせしてよくそんな事言えるな
407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 11:52:36.12ID:xk5ZyRsh0
なんか釣りの気配がするがw

まあ、人生100年時代、ライフスタイルの定まらない若いうちにローンしてまで居住地を固定するような生き方は、正直リスキーかもね。年取るうちに住みたい場所は変わってくるだろうし。

自分もそうだが、そのお金を適切な投資に向ける方が長期的には資産形成できるんじゃないかな。偏見かもしれんが、日本の住宅市場って競争原理が働いていないから、若いうちに買えるような建売物件は構造的に欠陥住宅が多そうに見えるし。
2021/11/14(日) 12:01:01.40ID:gyv47wIG0
金持ちが貧乏人をバカにするという、一番、金持ちが
いやがられるパターンだろ。
いやがられてどうするんだ。
2021/11/14(日) 12:07:27.55ID:gyv47wIG0
将来、インフレになるとすると、低金利の安いうちに買っとくのも
ありかもしれないし。即金より、ローン減税を使ったほうが
得なときもある。
持ち家、家賃論争は、いつも結論はでないんだよ。
買う不動産によっても違うし。
410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 12:12:46.61ID:whu+ENjw0
>>409
まあ、その通りではあるんだけどね。

ただ、前述したが日本の住宅市場って競争原理が働かなくて供給側有利だから、金の無い若いうちはハズレをつかまされることが多いんだよね。自分の実家がそうだったから、偏見があるかもしれんがw
2021/11/14(日) 12:13:04.41ID:XCJfmcuF0
富裕層とは言えないにしても十万円×家族分の給付金で目くじら立てるようなことないってのは幸い。
2021/11/14(日) 12:52:33.02ID:v+4/4Rcw0
そんなラッキーな人が一人二人いたってめくじら立てなくても良いのではありませんか
2021/11/14(日) 13:10:25.17ID:/Bt9K4Um0
10万円を貰える貰えないが不満なんじゃなくてお金の価値が下がりそうなのが嫌だな
2021/11/14(日) 13:11:20.09ID:36c/bslk0
インフレは大規模な移民受け入れがなされない限り起きなさそう
415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 13:29:13.59ID:wILt8mEX0
米国はインフレ気味で、テーパリング前倒しなんて言われてるけどね。

米金利上昇で円安基調が続くことになるのかな?自分は米株ホルダーなんで、とりあえず喜ばしくはある。
2021/11/14(日) 13:40:16.55ID:XCJfmcuF0
インフレになったら株下がるよ。
2021/11/14(日) 13:40:40.92ID:XCJfmcuF0
金利上げになれば。
2021/11/14(日) 13:43:55.86ID:ZOwHAsYl0

インフレになったら株は上がる。
デフレだと収益率低下で株は下がる。
2021/11/14(日) 13:50:21.74ID:gyv47wIG0
オイルショックがきたら企業がつぶれるくらいのものだろ。
馬鹿だな。
420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 13:56:47.74ID:U/deF0Tj0
>>416
>>418

まあ、一時的には直近予想収益の現在価値が下がるから、それを元に株価が下がるってことはあるんだろうな。ただ、中長期的には物やサービスの価格単価が上昇して収益率が上がる。よって株価が上がるって感じかな。さらに米株なら円安分も上がる。

理解が間違ってたら、突っ込んでくれw
2021/11/14(日) 14:02:11.41ID:t4a5Vc0y0
>>410 偏見持ちすぎ
2021/11/14(日) 14:02:40.39ID:LeJC3ZuB0
正解はインフレになると株が上がる可能性が高いが、下がる事も有り得る 
らしい。
2021/11/14(日) 14:07:24.61ID:ZOwHAsYl0
>>420
あってる
まぁよりシンプルに考えるなら
通貨の価値がモノの価値より下がって
値段が上がっていくということかな。
株価だけがあがるわけじゃなくて
まずモノの値段
モノ値段が上がれば企業が利益をつけやすくできる
結果収益率も高くなって
株への期待値が上がる。
424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 14:17:57.91ID:59iabhca0
>>421
かもねw

ただ、実家は東京近郊の所謂新興分譲住宅地だったのだが、入居時期はほぼ同時期。それが10年目を過ぎたあたりからポツポツ建替するところが目立ち始め、20年過ぎたあたりでは実家を含めた大半が建替済で、街の雰囲気がだいぶ変わった。一概には言えないけど、建物の不具合が目立ち始めたって理由が多かったみたいだよ。実家も解体したところ、不具合が目立った何箇所かは手抜き工事が明白だったらしいw 建替は親族関連の信頼できる工務店にやってもらったので、20年以上経った今でも再建替なんて考える必要もないw

まあ、これで断言するわけでもないが、若い家族が選びがちな建売物件は、長期的な居住に適さない面が大きいんじゃないかとは思うよ。もっと年取ってライフスタイルも定まり、かつお金もできた時点で慎重に購入を考慮してもいいんじゃないかな。
2021/11/14(日) 14:30:20.75ID:QEWzil310
インフレは物価が騰がることだが、消費税率みたいに一律ではない

競争力があり価格を上げられ、売上が増える業界や企業の株価は騰がるが
競争力がなく、値上げし辛い業界や企業の株価は下がるんでないの?

現在の株価だって、好業績が期待されるグロース株や一部大企業の株価は堅調だが
バリュー株で配当利回りや財務内容が良くても、割安に放置されてる企業は少なくない
2021/11/14(日) 14:33:36.37ID:ZOwHAsYl0
>>425
その分
一部企業の内部留保が増えて
さらに家計金融資産が増えなくなる。
2021/11/14(日) 14:35:34.80ID:t4a5Vc0y0
>>424 建売の建物と注文住宅の建物比べる事態が間違ってるよ
建売の建物なんて手抜きのオンパレードだもの
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 14:41:07.28ID:2ydmIgiW0
>>427
うん。だから経済事情的に建売を選ばざるをえないことが多い20,30代あたりまでは、マイホームなんか考えずに仕事や優良資産への投資等を優先した方がいいんじゃないかと思うわけよ。

もちろん、親ガチャでお金のある人はそんなことは考える必要はないんだろうけどねw
2021/11/14(日) 15:36:39.92ID:gyv47wIG0
家のローンくめるとか、大企業勤務くらいじゃないの?
そのへんの非正規とかの若者は、悩む必要がない。
強制的に家賃だろう。
2021/11/14(日) 15:37:28.46ID:OUqNdE8X0
今までは銀行預けてもクソみたいな金利だから株にお金が流れてたけど預金金利が上がれば株売って預金増やそうかなってなって株価下がるとかないの
2021/11/14(日) 15:41:02.66ID:/Bt9K4Um0
賃貸も審査があるけどね
432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 15:42:41.40ID:swZGz0YO0
住宅ローンは人生次第だから他人がどうこういうことじゃない
20-30代って子供が小さくて最もマイホーム欲しい時期だし
経済的合理性だけじゃない

金利上がるとPER高めのハイテク銘柄とかは下がる。
銀行とかは上がる。
全体的にはどっちに行くかわからん。
金利あげられるほど景気が良いとなるか、もうここで終わりとなるかは、後にならないとわからん
2021/11/14(日) 16:08:23.73ID:t4a5Vc0y0
一般の人は自宅を買うことを投資とは考えてないからねぇ
スレ民が凄いのかイカれてるのか、だからこそ億達成出来たんだけど
434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 16:10:58.18ID:XnkaGKVc0
>>432
そうだね。若い時に結婚して配偶者が新築の持ち家を夢見てて子どももできたりしたら、経済合理性一辺倒でいつまでも突っ張り続けるのも厳しいわな。思い出も大事だし
435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 16:13:15.16ID:cKiST8jp0
>>432
>20-30代って子供が小さくて最もマイホーム欲しい時期だし
>経済的合理性だけじゃない

まさに行動経済学の典型例なんだよね。経済的には非合理的でも感情が優先して買っちゃう。まあ、第三者が干渉する話でもないんだけどね。

>金利上がるとPER高めのハイテク銘柄とかは下がる。
>銀行とかは上がる。

ハイテクは直近予想収益の現在価格下落の影響を受けやすいからね。まあ、中長期的には価格単価上昇の恩恵で上昇するんだろうけど、競争力が無いと買い控えのリスクなんかはありそうだね。
436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 16:39:11.64ID:S47HsvX10
>>434
そう言えば、建替前の子供時代の自宅の思い出ってあまり印象に無いな。写真とかもそれなりに撮ってたはずだけど、親がどこに保管してるんだか。

子供時代がマイホームだったってことで、自分のその後の人生に通奏低音的にいい影響を与えてるってことはあるのかな?よく分からんw
2021/11/14(日) 17:00:26.28ID:iIYIw4Y70
俺の場合、家はお金が増えてから買うと言うことで運用に回し車の保険対人対物無制限以外の保険入らないでそれも運用に回してた
勿論貯金も50万円以上貯まれば運用に回し車は軽自動車13年乗ってる
これで今がある感じ
2021/11/14(日) 17:10:00.66ID:vIUTWnHO0
安い家なら3回払でしょ
契約 上棟 引渡時
2021/11/14(日) 17:13:02.69ID:XCJfmcuF0
そこまでケチるなら車要らんのではない?田舎、やや田舎なら必須だろうけど。
2021/11/14(日) 17:14:15.42ID:t4a5Vc0y0
やたらと単発IDの割りには話が繋がてるのはなんでだろう?
441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:22:27.17ID:Abe+61Ii0
>>440
言われてみれば自分の投稿は全部単発だ。ID間の紐付けが必要だったら指摘してくれw

自宅WiFi経由のアクセスなんだが、その足周りのLTEのSIM周期認証が短くてIPスワップ頻度が多いのかもしれん。
2021/11/14(日) 17:24:45.03ID:XCJfmcuF0
即興で説明できるなんてカッコイイw
ネットの仕組みなんて全然わからんわ。
443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:38:58.69ID:cdzFmVp+0
>>442
まあ、あくまで推測で当たってるかどうかは知らんw

前職がIT系でモバイル関連の仕事をしていたから、モバイル網の挙動は概ね理解できるかな。今は無職ニートおじさんだがw

最近のドコモやソフトバンクの障害も、報道内容から何が起こっていそうかを何となく想像したりはしてた。
444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 18:26:55.36ID:22WTQdXE0
貴方365日24時間ずっと書き込みされてますよね?w
他にy
445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 18:47:13.78ID:JoGRj+Cy0
>>444
暇人なんで、アクセス頻度は多いと思うよ。
ただ、ここに書込み始めたのは数ヶ月前からなので、あなたの想定している人とは別人のような気もするがw
2021/11/14(日) 22:03:35.70ID:gyv47wIG0
やっぱりひまなのはよくないね。
他人にことはいえないけど。
毎日やる気で充実しているのが一番。
やることないし、あとは死ぬだけとかなると確実に精神をやられてくる。
2021/11/14(日) 22:07:45.99ID:v+4/4Rcw0
ほぼ三年リタイアしてたら体は硬くなるしあちこち言うこと聞かなくなるし
知り合いの誘いに乗って働き始めたら調子が良くなった
2021/11/14(日) 22:50:43.06ID:0EAQZFsI0
働いたほうがいいとは思うが
働きすぎは良くないと思う。
2021/11/14(日) 22:55:12.54ID:XCJfmcuF0
億民だけど億乗せたのは、
コロナ下げに乗じてなんで勇気は使ったが頭はあんま使う必要なかった系
なんで現在足踏み状態。
アドバイスくれろ下さい。殖やしたい。
2021/11/14(日) 23:14:59.43ID:HN9woHW90
>>404
数億あってサラリーマンするのは時間の無駄だぞ
人生は一回しかない
2021/11/14(日) 23:48:11.86ID:XJ6FN/Dr0
うちの近所にぷん族が家を建てたんだけど、
土地30坪程の一軒家を解体して、一軒家3棟建てやがった。
3階建てで、一階に一部屋だけ確保できる狭さで駐車場も無し。
隣家と近すぎて、再建築どころか補修もままならない感じ。

多分、ココの住人ならお小遣いで買えそうな値段で売り出されるんだろうな。
んで貯金のない世帯年収400万位の20代が買うんでしょ。
452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 00:05:32.22ID:1FBp5YRo0
オープンハウスのことか、検索しないとわからんわw
3階建てにできる容積率なら建蔽率も100%でしょ?
30坪って100m2、10x10mはあるのになんで1F1部屋?
総床面積なら150m2はいきそうなそこそこの家だけどな
値段は土地値次第だけど3階建てにするならそれなりの値段ついてるから安くはないと思うけどね
2021/11/15(月) 00:09:19.74ID:w2tPqt7A0
>>452 突っ込みどころ満載
2021/11/15(月) 00:15:26.56ID:Ss/R2XdK0
うちの近所ってのがどこか知らないけど、
都区内で並クラスの場所で土地30坪に3F建てならかなり良い方だよ。
1億近くすると思う。
2021/11/15(月) 00:18:35.38ID:6OzZiBjE0
安い建売買う若い奴らはお金ナイヨ
離婚もあるから大変ですよー
2021/11/15(月) 02:11:24.10ID:vQ05nr4q0
あかん、日本語読めない奴が多すぎる。
30坪の土地に家3軒建ててるって読み取れないのかなぁ。
当然1軒10坪ですがな。
普通の住宅地で建蔽率100%ってどんな状況だよ。
しかも三階建てに出来るかどうかは容積率の問題、建蔽率関係ない。
70/160のはずだけど、もっとみっちり建ってる印象なんだよな。

場所は千葉のどこかとだけ。駅徒歩13分という微妙な距離。
2021/11/15(月) 04:02:17.89ID:ZINrbxdH0
狭小住宅は将来に虫食いの不整形地にする国賊行為なんだよな
今のところ風致とかの自主規制しかできない

早く法規制してオープンハウスのやりたい放題を食い止めないと
2021/11/15(月) 04:30:03.33ID:cPkx/Z200
10坪ハウス住んでみたいぜ
三階建てなら床面積25坪位はあるんだろうから、十分だな
2021/11/15(月) 06:02:39.58ID:JWB9TfbY0
30坪×容積率160%/3棟で床面積は1棟あたり16坪だぞ
建築面積は7坪
460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 06:28:24.37ID:9kgU9Grf0
>>454
バカなレスするなよ
2021/11/15(月) 06:43:14.74ID:cPkx/Z200
>>459

こんな感じか?
https://i.pinimg.com/564x/0f/9d/75/0f9d757802f8fc7c3b00a500375b92c4.jpg
2021/11/15(月) 08:12:24.65ID:79msvYAK0
うちは親から相続した40坪の土地で三階建てを新築、4千万
建ぺい率は60%に規制されており、隣家との距離があり快適
2021/11/15(月) 12:09:18.74ID:H/zSBGxA0
>>461
こち亀であったな
2021/11/15(月) 12:20:03.26ID:pJbh/pkC0
韓国の物件。奥は手前より横幅あるんで画像ほどペラ建築じゃない。
2021/11/15(月) 12:45:14.52ID:w2tPqt7A0
>>456 一応本職だからすぐに意味は理解したよ
建ぺい率100%は書類上は存在するけど
現実味は0
466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 16:42:48.60ID:CT8xFO800
今日は豚汁にして、残り汁にうどんを入れるね
2021/11/15(月) 16:51:33.96ID:pJbh/pkC0
自分も豚汁食ったばかり。
普通だけどほっともっとの豚汁はまぁ美味しい。それを配達してくれる。
経済的に困らないなら引きこもる環境が確立されてるな。
2021/11/15(月) 17:02:06.18ID:w2tPqt7A0
かつやの豚汁が最高
2021/11/15(月) 18:16:51.09ID:03HRXCcL0
今日は横浜中華街で660円の一人ランチ。
470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 20:38:05.48ID:+zcuPmMw0
悪魔王の究極の財運石アルティメットのことは知ってるか?
2021/11/15(月) 21:12:01.42ID:vQ05nr4q0
今日も株主優待。
ダイショーからキムチ鍋のスープもらったので、鍋に。
1kgの鶏モモ入れたはずなのに2食で空っぽなのは何故だ??
俺以外誰も食べてないはずなんだけど。
2021/11/15(月) 21:54:39.01ID:6OzZiBjE0
>>471
飲むといくらでも食う人でしょう
2021/11/15(月) 21:55:11.88ID:Ss/R2XdK0
ダイショーは野村證券か何かのキャンペーン当選で優待品相当のでっかいのが送られて来た。
これも何かの縁と思って、100株だけだけど買った。

あと、食えないけどANAのが届いた。
2021/11/15(月) 23:06:25.44ID:IYjD1IR00
禁煙無理でした
やめるとパフォーマンスに影響出る
2021/11/15(月) 23:12:28.63ID:w2tPqt7A0
平成19年から禁煙中
2021/11/15(月) 23:58:14.80ID:pJbh/pkC0
ガマンするのが良くない、タバコ吸った方がストレス発散になるなら吸うべきだよby株主@禁煙6年目
2021/11/16(火) 00:02:49.21ID:c1ilvn1p0
自分は禁煙してたばこ吸いから金をチュウチュウ吸うって麻薬の売人と変わらんと思うけど止めないw
2021/11/16(火) 00:04:58.00ID:jYBpMLnj0
で、JT株買うの?
2021/11/16(火) 00:15:20.56ID:c1ilvn1p0
文面から持ってると思わん?
独占企業かつ海外展開で成長性が期待できる。
日本円の配当期待するなら持っていて損はないかと。アメリカ株もいいけどね。
2021/11/16(火) 00:20:02.05ID:jYBpMLnj0
悪魔だな 投資に魂売ってる
2021/11/16(火) 00:44:25.70ID:+pRzSlth0
俺のイメージでは、JTはタバコと言うよりラーメンを大量に送って来る会社だな。
2021/11/16(火) 01:05:18.01ID:3F7kYajJ0
>>401
昔から億スレに来てたしババァのわけねーだろ
頭おかしいんじゃねぇ??
2021/11/16(火) 01:46:54.71ID:+pRzSlth0
>>482
100万持っているかどうかすら怪しいのに、昔から億スレに居付いている基地外ババアが何言ってんだよ。
お前はさっさと次のゴミでも拾って来い。
2021/11/16(火) 08:59:31.81ID:hql+gmx+0
たばこ吸わないけど、JT持ってるから、喫煙者応援してる。
もっと吸ってくれ。
485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 12:25:31.24ID:FEvb/pcA0
野村本体の株に騙された
含み損戻らない
2021/11/16(火) 16:17:00.99ID:c1ilvn1p0
買った判断もその結果も全部自分一人のものだから投資は良い。
仕事だと分野によるが、こうはいかない。
487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 17:40:32.64ID:AvXFOwzb0
>>477
PMはリアルに大麻ビジネスに進出したけど、JTはどうするのかな?さすがにしないかなw フロンティア市場だとは思うけど。

大麻といえば、ウルグアイのムヒカ元大統領。一時期メディアで「感動した!」なんてもてはやされてたけど、彼が大麻合法化推進論者だと知ったらみんなどう思うんだろうか?

関連する映画もあるよ。タイトルは「ハッパGOGO」w
488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 18:07:14.39ID:0WUQOZZB0
欧米はハードドラッグが蔓延っているから
大麻合法化してハードなやつを抑えるという点では
理にかなっているとは思う。
たとえタバコよりも有害ではないにせよ
日本ではよりハードなドラッグの階段の入り口に
なりそうだからやっぱり反対かな。
日本人って思った以上に節操ない気がするんで。
2021/11/16(火) 18:45:30.89ID:c1ilvn1p0
大麻がドラッグの入り口になる理論をいうなら、ニコチンもアルコールも立派なドラッグなの
ではないかと。入口理論は理屈の根本で恣意的偏向があるように思う。
2021/11/16(火) 21:45:01.95ID:SR417URE0
>>486
自分一人で完結するからいいんだよね
他人と組んだりしたら何かとめんどうだ
2021/11/16(火) 21:54:37.22ID:SR417URE0
酒もタバコももし今新たに開発されたのなら違法薬物に指定されるだろう
体に悪いし依存性はあるしことによっては他人にまで迷惑をかけるしね

でも両方とも長い歴史があり文化として定着している
それにそれを生業としている人々や企業も多い
だから合法とされているんだと思う

しかし大麻は(少なくとも日本では)そういう存在ではない
だから違法であって当然ではないかな
2021/11/16(火) 22:07:16.93ID:T1JCq5+M0
>>491
大麻ってGHQが来る前は神事とかで使われてなかったっけ?
493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 22:15:38.72ID:TeSopkek0
どうなんだろうね。

ある程度の需要がある以上、非合法化すると地下に潜っちゃって先鋭化するという面があるからね。それよりかはある程度合法化して、行政側にて管理しやすくした方がいいって考え方もあるよ。税収も取れそうだしねw

金融なんかも同様の構造だよね。多重債務防止とやらで貸金業の金利上限を法律で下げさせても、需要がある以上、闇金が蔓延るだけだからね。
2021/11/16(火) 22:32:00.41ID:+pRzSlth0
それ、風俗だな。
495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 10:33:44.99ID:A7W1VbiU0
たばこの代わりにJTが大麻売って大麻税取ればいい
2021/11/17(水) 10:53:45.57ID:8e/YpGhI0
合法国で大麻分野進出も考えるべきと思うが、大株主が国で官僚体質が残るJTじゃ
「俺たちも大麻やろうぜ!」なんて言い出す奴おらんだろう。オランダだけに。
497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:05:23.11ID:oF0xlOlO0
>>496
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
2021/11/17(水) 11:58:57.95ID:JybIvpRq0
>>484
株に1億入れてると
タバコ1箱で年24万
年7%上昇で700万
大した負担じゃない
JT持ってる人のほうが負け組のような
2021/11/17(水) 16:13:38.37ID:OTw6Q2PG0
そんじゃ、俺が風俗業で上場するよ。
株主優待に無料サービス券付ければPER1000倍も可能だな。
やばい、イーロン・マスクより金持ちになってまう。
500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 20:03:09.27ID:ywzhTE6R0
>>499
マジレスすると優待分のキャッシュ流出を見込んで、むしろ株価は下落するかと
2021/11/17(水) 20:36:41.01ID:N2of5BWa0
岸田がまた増税やるって言い出したな
心臓発作かなんかで消えてくれんかな
2021/11/17(水) 20:47:53.23ID:7oN66COF0
伝説の鳩山首相と被って見える。
2021/11/17(水) 20:56:21.13ID:Tp2Rv2mm0
日本の格差なんか世界でみたら中程度なのに、格差社会がとか
ワイドショーとかでうるさいから。
2021/11/17(水) 20:57:50.99ID:Tp2Rv2mm0
格差社会で生活がたいへんとかいうけど、それは、日本が
貧しくなって、円安で暮らしにくくなっただけ。
格差関係ないし。円安政策している日銀を批判すべきだろう。
2021/11/17(水) 21:09:56.95ID:j9P9l0GU0
俺から税金取るな
2021/11/17(水) 21:26:49.77ID:dC9J6L2w0
本当の円安だね
円安になっても日本は儲からなくなった
滅びゆく国の通貨が強いのは異常。
これから円安進むわな
プラザ合意でいまの為替が決められたんだからその頃まで戻ってもおかしくないじゃないか?
ガソリンレギュラー1リットル300円か。
2021/11/17(水) 21:57:20.86ID:dDRyZPh10
給与水準が1割くらい増えるかもしれないけど
スマホが40万
テレビや洗濯機は100万
ガソリンはリッター500円
電気料金は月5万
軽自動車が400万
こんな日本になってるかもな

円安が進めば生産も国内にある程度は回帰するだろうけど
富は国外に吸い取られるだろうね
2021/11/17(水) 22:03:33.64ID:DET62Nuo0
>>507
今でも国家予算の半分50兆円が医療費でその半分の薬剤費が海外の製薬メーカーに上納されてる国だからね
2021/11/18(木) 00:02:47.71ID:r6j4mjwi0
ファック日銀
2021/11/18(木) 05:59:04.52ID:EHDzOq7c0
心配しなくたって2040年には、
年金+健康保険+生活保護+CO2削減で、労働人口1人当たり2〜300万必要らしいから。

老人の医療費を本則3割に戻して終末医療の保険適用廃止。
年金払ってない奴の生活保護を廃止して、年金は70歳からで現在の半分の水準。
ここまでやってもまだ足りない、やだなぁ。
2021/11/18(木) 08:23:41.33ID:9xfHmZ1F0
あんまりメディアでは言ってないけど、スタグフレーションきてね?
2021/11/18(木) 14:10:20.59ID:D1hS9a7g0
そんでもって岸田増税。日本オワタ
2021/11/18(木) 14:32:00.20ID:jbBDr88t0
子供は日本で教育を受けさせるけど
孫の代には日本を脱出させてあげないとな
2021/11/18(木) 14:35:50.65ID:oq3B5SJ70
貧しくなったのは格差社会だからではない、少子高齢化と円安のせい。
これがきちんとわかっていれば、格差是正のために、
金持ちに増税しろとか、株の利益に税金をかけろとかいう
政策がおかしいとわかる。
2021/11/18(木) 15:33:50.17ID:5jroUmrl0
労働賃金税金、株で増やして税金、使って税金、死んで税金
そのうち呼吸するのに税金、トイレットペーパーに税金とか掛かりそうだな
2021/11/18(木) 15:41:23.65ID:y0UGiVfE0
宗教家か政治家になるしかないね、、
2021/11/18(木) 16:35:23.09ID:jbBDr88t0
>>515
どうしたら最適だとお前は思うんだ?
単にクレーマーになりたかっただけか?
518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:05:27.47ID:YM9QrR9C0
>>515
住民税≒呼吸するのに税金
2021/11/18(木) 17:29:36.14ID:51Z5rXRs0
住民税の使い道も知らない馬鹿がいるね
2021/11/18(木) 17:47:30.42ID:jbBDr88t0
自分さえ良ければOKという低民度思考は富裕層にもいるということだな
521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 18:45:53.10ID:h7p6rEjH0
税金ねー
サービスの対価として全員一律金額も公平といえば公平だけど、低所得層がかわいそうだから累進課税かけて公平感出してるわけで。
ほぼ全世界累進課税だから、これが人の世を争いなく保つすべなんかねぇ。
別に儲けるために人より絶対税金の世話になってるって訳でもない時代だから矛盾は感じるけどシステムだからしょうがない。
2021/11/18(木) 18:47:31.85ID:uT/4dEHv0
争い無くする為に税制度があるの?
523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 20:07:42.22ID:VDxaHwCM0
>>522
金持ちに増税課さないと、争いが起きるってことよ
524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 20:39:10.90ID:1L35KT3O0
>>522
それもあるよ。
格差が広がり過ぎると暴動が起こる。
2021/11/18(木) 21:30:46.44ID:oq3B5SJ70
日本は格差社会じゃないっていってるだろ。
2021/11/18(木) 21:33:35.75ID:BS7d28xZ0
>>525
ポルシェの店員さんは最近格差めちゃくちゃ広がってるのを感じますって言ってたよ
2〜3000万超えるのをポンポン買い替えられる人、700〜800万の中古で悩む人、極端になりつつあるって。
2021/11/18(木) 21:39:12.20ID:AJA1IuFo0
さてネットでお得意様限定の100万円割引クーポン印刷してマセラティ買いに行って来るわ
2021/11/18(木) 22:12:10.34ID:51Z5rXRs0
>>524
先進国で税金格差が理由で暴動が起きた事あるの?
近年のアメリカだとホワイトハウス襲撃がそれに当たるの?
2021/11/18(木) 22:41:56.49ID:UGI8rmif0
20000円のチャリに乗っている俺とはえらい違いだな。
最近、優待で送られて来る大量のクーポンも50円や100円引きみたいなのが多い感じだし。
2021/11/18(木) 22:51:08.45ID:35j6BPw00
500gの350万くらいの金地金を売ったとすると税務署に目をつけられると思う?
2021/11/18(木) 23:49:02.06ID:35j6BPw00
自己レス。
そうか金地金は贈与のときに一部をもらったとして税金を払えば
あとから換金しても変ではないわな
わかった
532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 00:00:51.03ID:1Sb8XvsX0
>>530
買取業者が税務署に支払い調書出すから目をつけられるというレベルじゃない
2021/11/19(金) 00:15:25.35ID:dcbJhdbZ0
怪しい買取業者なら匿名で買い取ってくれるんじゃね。
強引に不当に安く買い叩かれて、なんて事もあるかもしれないけど。
2021/11/19(金) 02:25:46.08ID:oez8QGk40
>>527
その100万クーポンでお釣りのくる中古マーチ乗ってる俺って一体。
2年落ちのレンタアップを15年乗ってるぞ。
さすがに塗装がボロボロになってきた。
2021/11/19(金) 07:56:53.61ID:TSgr6gyy0
>>533
金買取しますってところは、本人確認しなかったような。
2021/11/19(金) 08:25:05.14ID:wBgdKrBS0
盗品扱ってる所は本人確認しないよな
2021/11/20(土) 09:10:33.19ID:ApkPy3HR0
財政支出55兆円とか、国民一人ずつ50万円くばれ。
そのほうが平等だろう。
このままだと、どうせどこかの詐欺師が全部もっていくだけ。
無駄遣いばかりするろくでもない岸田内閣はさっさとつぶれろ。
538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 10:10:22.33ID:ooQzaqeG0
>>537
経済学的には公共事業は穴掘り&穴埋めでもある意味OKらしいから、一概に無駄遣いが悪いとは言えないんだけどね。

ただ、配るだけだったら大方貯金されちゃう気がする。その意味では効果は疑問。
2021/11/20(土) 10:31:55.65ID:zoVYCLKO0
全部地域商品券にすればいい。
540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 10:37:17.58ID:VrjkVSVP0
>>539
それとマイナポイントかな。一度の支給上限額を制限して、使う都度にチャージされるようにすればどうだろう。
2021/11/20(土) 10:43:38.22ID:zoVYCLKO0
どうだろうと言われてもわしらがやるわけじゃないから…
2021/11/20(土) 11:05:11.72ID:Hm42L2Oo0
一時的な現金やポイントなんてその場しのぎだからやらないでいいよ。
マイナンバーカードも5000万枚発行出来てるんだしこれ以上は持たない人に不利益になるようにすれば良いよ。青色申告で控除額を減らしたように。
2021/11/20(土) 11:08:32.57ID:l6ZCFyTN0
せっかく集めた税金や将来の税金たちが
食うもんにも困ってる人たちに届かず
お友達の蓄財、ひいては自分の蓄財に
回る構造が見えてるから嫌なんだよな
544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 11:38:05.02ID:HGBNRf/m0
>>543
まあ、貧困ビジネスなんてものもあるくらいだから、所得再分配ってなかなかむずかしいんだと思うよ。それでも日本はそれなりに再分配が進んでるとは思うけどね。
2021/11/20(土) 11:41:19.66ID:ApkPy3HR0
マイナンバーで、資産と所得をきちんと把握しないかぎり、
困っている人なんてわからない。
金がないと泣きながら、3億円くらいもっている人もいる。
まず、マイナンバーで、資産と所得を把握できる人だけ
助けるとしないといけない。
2021/11/20(土) 11:42:11.95ID:ApkPy3HR0
把握できないのなら、平等に50万円ずつくばるべき。
2021/11/20(土) 12:04:03.42ID:zoVYCLKO0
配るのも税金使うんだよな、マンドクセ。
548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 12:05:38.21ID:HGBNRf/m0
>>546
別に麻生の弁護をするわけじゃないが、それだとかなりの部分が貯蓄にいっちゃう気がする。なんだかんだで無駄遣いしてくれるところに配るのが適切かと。
2021/11/20(土) 12:07:28.51ID:l6ZCFyTN0
>>544
再分配はちゃんとした方が社会は安定して良いよね
困ってる度合いは昔ほどではないにしろ、セーフティネットが行き渡らないとこで自暴自棄になられても困るよ
2021/11/20(土) 12:13:49.85ID:ApkPy3HR0
だから困っている人がわかれば、その人にあげたらいいが、
今はわからない。口で困っているといいながら、何億円ももってる
人がいくらでもいるから。
貯蓄にまわってもなんにもかまわない。
ベーシックインカムだ。
551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 12:35:27.26ID:HGBNRf/m0
>>550
それだとDV家庭だったとしたら世帯主が全部がめちゃうなんてこともありえそうだけどね。それはそれで仕方ないという割り切りをするなら、それでもいいんだろうけどね。
552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 13:09:08.82ID:t9paTChT0
逆に1億ウォンだと思った方が、減って気にならないかも
2021/11/20(土) 13:20:41.13ID:6InQpRtP0
閣僚の資産公開が笑えるわ。
定期預金の額は公表しても
普通預金の金額は公表しなくていいんだからな、、
554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 13:24:42.08ID:HGBNRf/m0
>>553
普通預金にそこまでぶっ込んでるかどうかは知らんが、不動産なんかは簿価じゃなかったっけ?そこはちょっと問題だろうね。

ちょっと見からは自分の方が資産持ち見えてしまうw
2021/11/20(土) 18:42:50.97ID:4x/ytTzV0
不動産は課税標準額での評価らしいよ
資産公開のためにわざわざ時価評価したりはしないだろうから、妥当性は問題ないのでは

野田の夫がハワイに別荘持ってるらしいけど、
海外資産には課税標準額は無いから、どうやって評価したのかが気になる

未公開株も、いちいち純資産価額を出して計算したのか、
額面ベースでの評価なのか、どっちなのかね
556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 18:47:20.46ID:5EXRB3AM0
貧乏人が政治家やっても良くないので
逆に資産制限つけたら良いと思う
100億円オーバー 給料はゼロ 交通費実費
2021/11/20(土) 19:18:54.39ID:ycMEBNGn0
再分配は大事だけど、氷河期で無年金/低年金の連中が老後を迎える2050年には、
生活保護だけで20〜40兆必要らしいからなぁ。
労働者から年80万取り上げて、碌に納税してこなかった老人延命するって許されないでしょ、これ。
2021/11/20(土) 19:29:52.25ID:RPeEyjHe0
土地は150坪あるけど家は32坪、築45年
土地の資産価値入れたら1億円以上あるけど雨戸サビてちゃんと閉まらん
559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 19:30:23.35ID:4Gx2JkA60
>>556
古代ローマやスターウォーズの元老院みたいだw
560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 19:32:19.11ID:gHhdHuaw0
政府が老人はさっさと死ねなんて表だって言える訳ないだろ
議員にとっては大事な票田なんだし
561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 19:46:36.18ID:t9paTChT0
おれ団塊ジュニアで、無年金。老後、国の世話にはならないと思う。
株で儲かりすぎて生きる気力ないけど
2021/11/20(土) 19:54:37.27ID:F2qwYuT40
俺も40代後半
老後の資金の為にと思い2009年から投資をやってたがまさかここまで増えるとは思わなかった…
563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 20:03:49.82ID:t9paTChT0
>>562
2009年! ナイスなタイミングですね
私は、これ以上増えても使いきれないので、債券を5割に引き上げようかと考えています。
2021/11/20(土) 20:37:22.87ID:LM5FatLR0
俺も40後半、弱冠から口座開いて投資してきたけど、紆余曲折あったが、今は二億
独身だから、こんなもんでいいかなって感じ
2021/11/21(日) 01:32:46.59ID:kx9sgY+h0
今年に入って各種投資で数100万円溶かした。
別に1000万くらい消えてなくなっても何も困らないが(もっと多くても困らないけど)、良い気はしないね。
結構ストレス。
566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 01:34:44.70ID:nluxIoOc0
また相続で億った若い人だけを狙って粘着して集中攻撃する老害一人が
別スレで1日中張り付いて一人で暴れてたよ
誰も賛同者がいないのに独自のウソと妄想をひたすら連呼
暴れる過程で相続後調査の事を何も知らず零細企業の税務調査の事だと
勘違いして無知をさらして素性がバレてみんなにフルシカトされてた。
相続した者が共感し合ってると、すぐさま妬みで妨害レスを飛ばしてた。
相変わらず「マーキングしてるスレに新着レスお知らせ通知設定」まで
仕掛けてターゲットが登場したらわずか3分以内に飛び出して粘着してた。
ターゲットが3日ぶりにやっと返信付けたら、3分後に噛み付いてた。
すぐ飛び出せる生活って凄いよね 
ほんと5ch以外なにもしてない高齢者の暮らしぷり

どのスレでも「若くて相続した者」にだけ目の色変えて噛み付くから丸分かり
アンカーつけずにターゲットの背後に息を潜めてぴったりくっついて、
その人のレスの直後にアンカーつけずに「その人の事だけ」書き込むスタイル
など特徴がどこでも同じで変わってない 
自分の資産の話は一切せずに1日中「その人の事だけ」書き続ける異常な執着
 
ほんと懲りない老人
  
おそらくこれにもまた「別人のふり」でID変えながら噛み付くんだろうな
「自分のこと」が言われてると自覚した張本人のみが。
 
皆が家族とお出かけ中の土曜も1日中5chやってたんだろうな〜家族いないから。
2021/11/21(日) 04:32:27.58ID:rPYEA+J70
お前も知っての通りリア充とか妬まれるのが5chの伝統
それと知りつつ素知らぬフリするお前も同類
568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 07:25:14.41ID:J9AuvHlc0
リアルが充実していたら、ここには書き込まないけどな
569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 07:38:16.17ID:bsourS0Q0
隣人だったら即引っ越したくなるレベル
2021/11/21(日) 08:17:18.90ID:1eWSALgv0
深夜にひっそりと悪口書き込む馬鹿
リア充だったらセックスしてるか飲んで寝てるだろ
2021/11/21(日) 08:25:19.49ID:MFZUm1Vx0
リア充でも普通に何もなく寝ることも知らないのか?
572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 08:27:34.79ID:p0jVoSl70
お前らどんだけリア充コンプあるんだよ
2021/11/21(日) 08:28:06.14ID:wCS6Avf20
某マルチ商法会社のキャッチフレーズ「起きた時が”朝”」のような日常過ごしてる人もいるだろう。
引退、独身だと社会時間とあわせる誘因が乏しくなるから。
2021/11/21(日) 08:39:16.65ID:9kGwOroq0
週末の深夜にリア充が吠えるスレ
575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 09:08:51.36ID:MizMKnAr0
スマホからだと、外出等の合間でも手持ち無沙汰になるとついついザッピングしがち。その延長でここへのアクセスも多くなったりしてるw

まあ、このコロナ禍で海外旅行もできないし高めの店での飲酒あり外食頻度も激減してるから、暇潰しのためその頻度がより増えてるってことはあるかな。その点、リアルが充実していなくてネット中毒気味なのは当たってるかもしれんw
2021/11/21(日) 09:18:41.37ID:MFZUm1Vx0
高めの店w
2021/11/21(日) 09:26:44.69ID:E+6lSUgW0
これいつものあの人だよね?自称イケメンケンカ自慢の
578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 10:37:46.35ID:VBQ97zkW0
>>577
>>575 だが、すまんが他の人と勘違いしてるような気がするぞw
残念ながら自分はフツメンだし喧嘩も弱いw
2021/11/21(日) 12:07:29.51ID:t+mpTQbI0
お金がいくらあっても将来安泰とは思えない。
氷河期の問題もあるし、老人ばかりで、社会保障は増え続ける。
増税しまくりになるだろう。かといって、お札をするとハイパーインフレ。
年金は破綻しないけど、減額。
大地震とか温暖化。
まあ、すべてに備えるのは無理だろう。
2021/11/21(日) 12:53:47.40ID:wCS6Avf20
究極いったら、耕地を確保して武装するに行きつく。
581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 13:43:13.25ID:vSmnwQ3j0
今からでも遅くないから北斗神拳学んどけ
2021/11/21(日) 13:45:53.99ID:E+6lSUgW0
ありゃ一子相伝だから無理でしょ
2021/11/21(日) 13:57:45.38ID:wCS6Avf20
南斗下骨茶
2021/11/21(日) 21:04:55.39ID:U5UiUGqu0
ココの人は金地金とか現物持たんの?
自分は預金、株/証券、現物(3:6:1)くらいかな
2021/11/21(日) 21:12:30.96ID:wCS6Avf20
今日日金地金なぞ資産隠匿か文明崩壊に備えるつもりじゃなきゃ不要。
金対応のETFあるしな。
2021/11/21(日) 21:34:05.02ID:jD4WDTWf0
気まぐれで18金の喜平ネックレスと腕時計買った
どっちも使わずに引き出しの中で眠ってる
革命でも起こったら持って逃げる
2021/11/21(日) 21:52:00.98ID:cto+74IC0
>>584
持ってる15万グラム
昔、友達が2000万でベンツを買ったので
私は金地金を買った
588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 21:55:19.45ID:J9AuvHlc0
ええと150キロということでしょうか
2021/11/21(日) 21:57:28.50ID:cto+74IC0
>>588
ごめん
1.5万グラムですわ
2021/11/21(日) 21:58:48.46ID:CVmNYExR0
金地金2000円位の時に買ったけど4000円台で売ってしまったわ
今7000円だよなこんなに上がるとはその時思わなかった
591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:03:01.66ID:J9AuvHlc0
たまに田中貴金属でバーチャージかかるけど100gか200gのやつを買うけど
さすがに1kgを何本も持ってるひとはすごいと思う
592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:14:55.92ID:nluxIoOc0
>>568
あなたはリアルが充実してないから書き込むんですね。
自分がそうだから他人もそうだと思ってるんですね。
 
 
593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:15:55.74ID:nluxIoOc0
>>570
ほら、案の定速攻で食いついた老人。
予言通りになったねw

ひっそり?
いいえ、「堂々と」書き込んでます。

深夜?
いいえ、1時って普通にこれから寝る時間で深夜ってほどじゃない。

悪口?
いいえ、事実を記載しただけ。しかも「たった1レス」のみ。

たった1レス事実を記載したら案の定、張本人が速攻で食いついてきて引いた。
  
リア充が1時過ぎに飲んでる?
いいえ、美容と健康意識高い富裕層はそんな時間に飲みません。

リア充が1時過ぎからセックス?
いいえ、労働者じゃあるまいし、そんな時間にしません。

あなたの正体が「誰」なのか、今の発言でわかっちゃった。
あなたの思い描く「リア充像」っていつも夜1時や2時に夫婦は酒飲んでセックスしてるはずだ!
という現実離れしたおかしな妄想を他所でも書き込んでるのを何度も見たので
あ〜また同じこと言ってるよ、この未婚婆さん、と思ったわ。
普通の夫婦はそんな時間にするなんて滅多にないからね。
まして子供がいるリア充夫婦なら尚更ない。
現実のカップルや夫婦をまるで知らないからそういう妄想が出てくるんだね。
世の中の夫婦は全員深夜まで酒飲んでセックスしてるはずという高齢喪女特有の妄想。
 
だいたいお酒を飲むかどうはその人によりけり。一滴も飲まない人もいる。
よその夫婦がセックスする時間を何であなたが勝手に決めるの?
しかも決まって深夜にだけセックスという妄想も現実を知らなすぎ。
普通の勤め人階級だって週末なら昼間っからセックスしてる人が多いし
ましてや働く必要のない富裕層なら昼だろうと夕方だろうといつでも
そのときの状況と気分次第で、したい時にセックスしてます。
休日なのにわざわざ深夜にしないよ。
しかも翌日も休日の土曜なのに「わざわざ深夜」にする必要ない。
大学生の頃だっていつも彼氏と昼間〜夕方〜早朝いつでもしてたよ。
むしろ深夜なんてしたことないわ。
若い美人な愛人とシティホテルで逢ってる金持ちも大抵昼〜夜11時くらいまでだしね。
1時からする人なんて見たことない。
 
っていうか、リア充は昼間や早朝に5chに張り付きませんよ。
天気のいい休日の昼間にずーっと5chなんてありえないから。
休日だから昼から1日中家族とお出かけしてたから夜までネットは見れず
食事や家の片付けやお風呂など終わってやっとネット見れたのが
1時だっただけ。普通のリア充ならそうだよ。しかも1レスだけ。
あなたみたいに速攻で即レスできないからね。
朝一でイチャモンつけて凄いスピードですね。リア充には無理な芸当。
594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:15:57.75ID:J9AuvHlc0
>>592
その通りですよ
2021/11/21(日) 22:17:25.30ID:nluxIoOc0
>>570
深夜じゃないし、ひっそりじゃないし、悪口じゃないし、
堂々と事実をたった1レスだけ夜に書いただけです。
リア充は休日ずっと出かけてたから帰宅してネット見れたのが夜だっただけ。
    
皆起きてる1時台にたった1レスされただけでそんなに噛み付くほどのこと?
的外れな妄想でいちいちケチつける心の余裕のなさが喪老人丸出し・・・
596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:18:28.86ID:nluxIoOc0
>>567
ありがとう。
あなたの言うとおりだね。
リア充は妬まれるのが5chの伝統なんだね・・・
597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:19:02.39ID:nluxIoOc0
>>570
ありがとうございます。完全同意です。
ほんと、その通りです。
分かってる人はやっぱりちゃんと分かってるんですね。
リア充って昼間や夜はデートや家族との時間で忙しいから、
むしろネットに書き込めるのは夜遅くのほうが多いですもんね。
ましてや週末ならリア充ほど外出してるので帰宅は夜遅くなるので。
うちは土曜はずっと夫婦でクルマで遠出してました。帰宅は10時過ぎ。
普通の夫婦生活を知らない喪老人の妄想ぶつけられると、あまりに現実を知らなさ過ぎてびっくりします。
仮に夫婦じゃなくても独身のリア充でもデートが終わって帰宅してお風呂入ってからやっと1時くらいにネットを見れる人がほとんどですもんね。
リア充夫婦は子供がいようがみんな深夜まで酒飲んでセックスしてるはず!とか
結婚した事ない独居老人の妄想は下品だし、なんか荒れた酒乱売春婦みたいな生活を想像してて驚きます。
しかも、たった1レス、深夜でもない1時に書き込んだだけで
鬼の首とったように大騒ぎ。
どんな些細な箇所でも揚げ足とって自分と同じ「非リア充」の設定にさせたい執念が凄いですよね。
598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:20:17.42ID:nluxIoOc0
>>597>>571宛でした
あて先を記載間違えました
599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:20:32.61ID:fonoEKSA0
インゴットはロマンあるけど盗難リスクあるし税もめんどくさいし(購入価格の資料紛失したらアウト?)、金ETFの方が理論上はいいけど、まぁロマンあるよね笑

今は1日200万で調書提出だから、理論上は100gに小分けして子供に相続させて、毎日売りに行けば税務署に追跡はされない‥
が、裏金が大量に自宅に貯まるし、使途制限あるし(家や車は買えない)、そもそも1億以上になると価格変動リスクあるし金150kgを1500日かけて換金とかバカらしいし、
素直に相続税払って綺麗なお金を渡した方が無難という結論になってしまった
どうせ1日200万が50万くらいに下がるし、マイナンバーカードの普及率が高まれば、マイナンバーなしに売買はできなくなるでしょう
600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:21:32.22ID:nluxIoOc0
>>571
ありがとうございます。完全同意です。
ほんと、その通りです。
分かってる人はやっぱりちゃんと分かってるんですね。
リア充って昼間や夜はデートや家族との時間で忙しいから、
むしろネットに書き込めるのは夜遅くのほうが多いですもんね。
ましてや週末ならリア充ほど外出してるので帰宅は夜遅くなるので。
うちは土曜はずっと夫婦でクルマで遠出してました。帰宅は10時過ぎ。
普通の夫婦生活を知らない喪老人の妄想ぶつけられると、あまりに現実を知らなさ過ぎてびっくりします。
仮に夫婦じゃなくても独身のリア充でもデートが終わって帰宅してお風呂入ってからやっと1時くらいにネットを見れる人がほとんどですもんね。
リア充夫婦は子供がいようがみんな深夜まで酒飲んでセックスしてるはず!とか
結婚した事ない独居老人の妄想は下品だし、なんか荒れた酒乱売春婦みたいな生活を想像してて驚きます。
しかも、たった1レス、深夜でもない1時に書き込んだだけで
鬼の首とったように大騒ぎ。
どんな些細な箇所でも揚げ足とって自分と同じ「非リア充」の設定にさせたい執念が凄いですよね。
601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:22:42.57ID:nluxIoOc0
>>574
うわ
週末の早朝からずーっとID変えて張り付いてたんですね。
凄い暇なんですね・・・
602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:23:38.71ID:nluxIoOc0
>>574
週末の深夜?に吼えてるレスは1件たりともありませんよ。
私なら1時にたった1レスしたのみで、その後一切書き込んでない。
深夜4時に私にレス下さった方もたった1レスのみ。

そのたった1レスに怒り狂って、週末の早朝から延々とリア充叩きしてるのは貴方一人。
IDまで熱心に変えて週末ずーっと張り付きご苦労様。
よほどリア充というワードがあなたを深く傷つけたんですね。
603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:24:20.11ID:nluxIoOc0
>>572
ほんとですよね。
誰かが「5chではリア充は妬まれるのは伝統だ」と書いたことが
「妬む側」に自分が該当してると自覚した老人が暴れてるだけです。
複数に見せてますが書いてる内容がまんま同じで一人です。いつもの老人。
2021/11/21(日) 22:27:09.06ID:cto+74IC0
金地金は最小単位が500g
500gからは鑑定料がかからないから
500g以上のインゴット以外はダメ
例えば金貨などの金製品は商品であり加工の段階で通常のGOLDの2倍の値段になるからダメだよね

売る時が今は厳しいみたいね
15年くらい前に田中で1500万分売ったときはその場で名無しさんで現金でもらえたんだけどね
今は厳しいみたいね
昔は脱税ホニャララ商品だったんだけどね
金の製品を買うのは決して金への投資じゃない
500g以上のインゴット以外はね
んじゃ
2021/11/21(日) 22:32:46.87ID:fBXsAPBQ0
ビットコインでコールドウォレットに保管すれば誰も把握できないし、誰からも差押も受けない
2021/11/21(日) 22:33:39.42ID:jPlnt+or0
>>596
意味不明のレスすんなよ。キモいぞ山木。
607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:33:52.60ID:nluxIoOc0
また相続で億った若い人だけを狙って粘着して集中攻撃する老害一人が
別スレで1日中張り付いて一人で暴れてたよ
誰も賛同者がいないのに独自のウソと妄想をひたすら連呼
暴れる過程で相続後調査の事を何も知らず零細企業の税務調査の事だと
勘違いして無知をさらして素性がバレてみんなにフルシカトされてた。
相続した者が共感し合ってると、すぐさま妬みで妨害レスを飛ばしてた。
相変わらず「マーキングしてるスレに新着レスお知らせ通知設定」まで
仕掛けてターゲットが登場したらわずか3分以内に飛び出して粘着してた。
ターゲットが3日ぶりにやっと返信付けたら、3分後に噛み付いてた。
すぐ飛び出せる生活って凄いよね 
ほんと5ch以外なにもしてない高齢者の暮らしぷり

どのスレでも「若くて相続した者」にだけ目の色変えて噛み付くから丸分かり
アンカーつけずにターゲットの背後に息を潜めてぴったりくっついて、
その人のレスの直後にアンカーつけずに「その人の事だけ」書き込むスタイル
など特徴がどこでも同じで変わってない 
自分の資産の話は一切せずに1日中「その人の事だけ」書き続ける異常な執着
 
ほんと懲りない老人
  
おそらくこれにもまた「別人のふり」でID変えながら噛み付くんだろうな
「自分のこと」が言われてると自覚した張本人のみが。
 
皆が家族とお出かけ中の土曜も1日中5chやってたんだろうな〜家族いないから。

うわ、老人が日曜も早朝からずーっと張り付いてリア充叩きの連投してる・・・
2021/11/21(日) 22:35:02.21ID:jPlnt+or0
>>607
いい加減消えろよ。クズ!!
2021/11/21(日) 22:36:48.36ID:E+6lSUgW0
>>604 安倍政権になってから金地金の取引がうるさくなったみたいだね
会計士の友人が言ってたな
4キロ持ちだから気になるよ
610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:36:53.26ID:nluxIoOc0
休日は夫と昼から夕方までダラダラベッドで過ごすことが多いよ。
天気がよければ朝から遠出。
深夜1時にセックスなんて滅多に無いわ。
仕事してる夫でもありえないよね。翌朝早いのに。
書き込み時間から人のセックスする時間帯まで決め付けてる老人
まじで気持ち悪い 鳥肌たった
2021/11/21(日) 23:07:18.06ID:jD4WDTWf0
>>589
すげー
10500万円だ
2021/11/22(月) 00:25:16.97ID:7GQumdW/0
15キロて書いたらだめなんか?
613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:32:12.82ID:N3jJ1U1q0
次はトロイオンスでクレデュスイスの刻印とか出てきそう
614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 01:55:39.27ID:nSz8DwAP0
>>605
パスワード忘れて取り出せなくなるまでがセット
2021/11/22(月) 06:18:47.44ID:nWCkH9de0
今日の東証は爆上げするんかね?

知ってたでショボかったら悲しい(´・ω・`)
2021/11/23(火) 08:03:07.92ID:RfNCO5Yr0
独身で親と同居しています
父は他界
40過ぎて障害持ちで認知症気味の親に燃えるゴミ漁られる人生を味わったことありますか
2021/11/23(火) 08:48:58.30ID:ilHd9eVG0
金あるなら、施設に入れれば、、
2021/11/23(火) 09:04:07.87ID:kuzMUgPM0
ここにいる半数は金融資産ゼロの貧乏人です。
2021/11/23(火) 09:14:02.31ID:jmKUwz/80
>>618
あなたも?(´・ω・`)
2021/11/23(火) 09:16:18.32ID:r3Fyf9My0
>>618 半分じゃなくて全員だよ
これで気が楽になった?
2021/11/23(火) 09:22:28.09ID:jmKUwz/80
億持ちなんて都市伝説。
2021/11/23(火) 09:43:37.86ID:MgIeCiHS0
世は格差社会、貧乏人は自分を基準に考えがち
マクロ経済を客観的に見渡せば、無貯蓄世帯は単身が30%超、複数世帯で20%超

しかし日本全体の個人金融資産残高は1,992兆円に上り、その過半を高齢者が握る
貧乏人が都市伝説と妄想しようが、1億円以上の金融資産を持つ家計は推定132万世帯
我が家もそうだし、親族で一族3世帯がそれぞれ軽く1億円以上の金融資産あり
2021/11/23(火) 09:47:33.94ID:jmKUwz/80
自分の血縁は、年収三千万の地主から生活保護までいるw
2021/11/23(火) 10:04:19.09ID:b+uy6Bbe0
一族って、助け合うわけじゃないからね
駄目なやつは黙って見捨てる
来れば小使くらい渡すけどさ
2021/11/23(火) 10:11:54.10ID:jmKUwz/80
系統が違うってのもある。
三千万は母方でナマポは父方。父方も実家は億資産ある
けど、ナマポは大叔父。
確か戦前は家の維持が優先されたから長男総どりで兄弟は気持ち
くらいしか分与されてなかったから、泣きをみたって背景もある。
これ以上は内情開示になるんでこの辺で。。。
2021/11/23(火) 10:16:29.62ID:yku1imdn0
どの世帯がいくらもってるとかまったくわからないから。
マイナンバーで、徹底的に資産を洗い出さないと。
2021/11/23(火) 11:08:44.66ID:znpABYXn0
>>625
それめちゃくちゃ仲悪くなるやつやねー
まぁ、家族持てば兄弟だろうが普段の生活は他人みたいなもんだけどな
628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 12:07:38.76ID:wNnWv1nj0
>>618
まあ、金融資産ゼロで億スレに書込み続けられるメンタリティも正直すごいと思うけどね。
629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 12:17:00.00ID:y51Wig/A0
>>628
自分がもし億ないのにここで煽りポストしてたりするのを想像したら自分が惨めすぎて死にたくなるだろうなと思った
2021/11/23(火) 12:27:51.08ID:EfQorQax0
>>629 過去には居たけどね
長文書いてる貧乏人が
2021/11/23(火) 13:11:55.74ID:SE+xWJeG0
投資で資産増えるのと反比例して欲も気力も無くなっていく
2021/11/23(火) 13:15:54.43ID:XPSPy2Zx0
一億は庶民の上澄み程度と何度も書いている。
金持ちは一人頭で五億くらいから。
633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 13:24:39.60ID:wNnWv1nj0
>>629
>>630
どこかで「ニセ金持ちは税金の話ができないからすぐ分かる」とか書いている人がいて、なるほどと思った。その点、ここは税金ネタでそこそこ盛り上がるから、本物が多いんじゃないかと思うw

自分もそうだったが、給与源泉徴収されてるサラリーマンだったりすると、税金の話ってほとんど分からないしね。例えば億持ちでも住民税非課税世帯になる場合があるなんて、自分も実際その立場になるまでは想像できなかったしw
2021/11/23(火) 13:28:21.40ID:XPSPy2Zx0
俺も非課税世帯だな。配当金があるから、基礎控除のために確定申告はするけど。
635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 13:31:47.39ID:8mH0cr2P0
どうなんだろうなあ

1億だと普通のサラリーマン家庭で
節約してインデックスに入れ続けたら
それなりに達成できると思うし、
そういう人の方が多いような気がする
2021/11/23(火) 13:37:22.86ID:EfQorQax0
>>633 確かにその人は税金の話になると
めちゃくちゃだったな、税理士に任せてるからとか言い訳して
2〜3日前にも来てたみたいだけど
637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 14:23:42.96ID:o6GNq2YR0
また来ちゃうぞ パパとママを馬鹿にするな! この老人があああああ って
2021/11/23(火) 14:36:06.11ID:EfQorQax0
長文→父親はクズの設定
お嬢→父親は亡くなってる設定
639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 14:56:31.59ID:TUI5DUqf0
なんでこいつらは荒れる種を巻くのだろうか
2021/11/23(火) 15:02:34.92ID:gCVTbgSN0
>>634
去年は持株会の名残りが無配でその必要もなかったが確定申告はした(笑)
2021/11/23(火) 15:16:54.58ID:uXxxPqlA0
>>635
うちが正にそれ共働きで片方の収入のほとんどをインデックスに注ぎ込んでる
家買って子供2人大学出して53でやっと金融資産1億達成
起業する才能も勇気もないから起業して数億資産を築いてる人とかは尊敬する
2021/11/23(火) 15:43:42.00ID:jmKUwz/80
家買って子供二人作って一億。模範的国民として政府に表彰されるべき存在ですわ。
2021/11/23(火) 16:16:18.36ID:SN481zrS0
自分の場合は法人化しててまだ役員報酬は貰ってない
不動産収入は全部法人側

現状個人は株の配当だけなので非課税世帯になってる

こんな状況だけど税務面はそれなりに勉強してるよ
2021/11/23(火) 16:36:40.69ID:jmKUwz/80
個人から法人に不動産移す場合、売却になるの?元入れ可能?
2021/11/23(火) 16:42:56.13ID:kRFHuurl0
そんなら富裕層は皆んなやってるよね。
2021/11/23(火) 16:44:43.25ID:jmKUwz/80
不動産持ってない(´・ω・`)

マイクロ法人化もしてないな。
2021/11/23(火) 16:50:16.21ID:r3Fyf9My0
>>643 不動産の賃貸収入が所有者に渡らないで法人が丸取りしてて問題ないの?
2021/11/23(火) 16:55:05.61ID:dUDSuSEF0
法人名義で物件買ったんじゃないの?
地主が現物出資だと税金面倒だし
2021/11/23(火) 16:57:27.08ID:Eq2/UaBn0
やっぱりこのスレにいる人達は絶望的な知識だな
またまたお金持っててもここまでヤバイとは
2021/11/23(火) 17:01:06.20ID:r3Fyf9My0
>>648 法人名義での購入ならわざわざ法人化なんて書き方するかな?
2021/11/23(火) 17:03:22.88ID:dUDSuSEF0
代々相続した含み益のある土地とは限らないし、本人が回答してくれるでしょ
2021/11/23(火) 17:06:34.27ID:yku1imdn0
1億円いくらあるのは、もらった金と投資で増えた分。
投資なんて投信買っただけなので誰でもできる。
人間としては、そのへんの会社員とか、コンビニ店員のほうが
優秀だろう。1億円あってもえらそうにはできない。
2021/11/23(火) 17:08:53.21ID:yku1imdn0
ほとんど働いたことがないので、計算すると1億円以上あるけど、
これは、貧乏すぎて、頭が狂って1億円あるという
妄想の世界にいるのかもという気がしないこともない。
654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 17:10:53.92ID:ktg2fCy00
皆んな妄想の世界だから大丈夫だよ
仮想現実でしょこの世は
2021/11/23(火) 17:11:22.13ID:jmKUwz/80
読んでるこちらがアホになりそうや止めてくれ(´・ω・`)
656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 17:21:48.39ID:wNnWv1nj0
>>654
実はこの世はマトリックスってかw
657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 17:37:28.06ID:shyra6130
>>654
1万円札も皆が1万円分の価値があると妄想してなければただの紙切れだしな
658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 17:43:09.34ID:wNnWv1nj0
>>657
MMT論者に言わせると、税金支払券として使える限りは価値があるらしい。
659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 18:16:47.70ID:8mH0cr2P0
>>649
1億って収入が高いサラリーマンなら貯金だけでも
達成できる金額だから当然だとも思う
3億とか5億が基準なら変わってくるだろう
660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 18:29:04.94ID:wNnWv1nj0
>>659
資産種別によるんじゃないの?

自分は3億持ちだが全てが金融資産のワンルームおじさんなので、 >>549 が何を問題視してるのかさっぱり分からん。

多分、不動産持ちや経営者じゃないと分からない世界なのでは。
661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 18:34:10.65ID:wNnWv1nj0
>>660
>>549

>>649
安価間違えスマン
662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 18:38:13.26ID:fe1nmZIp0
俺はお前らより優秀だぜ!ってマウントしてもな
お金持ちって上には上があるから無駄だし
どうせみんな死ぬわけだ

俺もワンルーム平家だけど、この家もいらなくなる
2021/11/23(火) 18:46:00.22ID:jmKUwz/80
ワンルーム平家の家って絵本でしか見たことないかもw
664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 18:54:30.63ID:bFzxxFMY0
本日、1億超えです。米国株一本足打法で到達、次なる目標は3億でおま。よろしく
665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 19:01:34.58ID:r32Lw7zC0
>>649
オレは分かってるマウントとかウザイな。億もないだろ?
謙虚な金持ちなら全てにおいて自分がプロフェッショナルになるなんて不可能って分かってるから自分が詳しくない分野は信用できる人に頼んだりアドバイス受けたりして上手く人を使うもんだ
2021/11/23(火) 19:21:04.67ID:b+uy6Bbe0
>>664
おめでとう!
良かったね
2021/11/23(火) 19:28:04.24ID:bFzxxFMY0
>>665
有難う、よろしく!億スレ、ゆた〜りした牧歌的な感じかと思ってましたが、バチバチですね^_^ 楽しみま〜す
2021/11/23(火) 19:33:09.55ID:bFzxxFMY0
お察しかとおもうが
引用ミスすまん665でなく666向けだ、よろ
669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 19:39:18.97ID:X0X7IG8d0
金融資産は5億円ちょっとあるけど、現金は100万円の札束しか持ったことないな。
たまに、銀行から億単位の現金を引き出す妄想をする。
2021/11/23(火) 19:43:54.25ID:K8ZVj4mp0
普通のサラリーマンが億ってFIREした自分は、のんびり低見の見物させてもらおうかな。
法人成りだの、税金の工夫云々とは無縁の生活だし。
株やら投信は利益たっぷり乗ってるから、どうやって税金払わずに現金化しようかなぁとは悩んでるけど。
671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 19:46:10.55ID:QJ2Q363T0
株は永遠に保有すればいいんだよな
たぶん
2021/11/23(火) 20:04:02.48ID:8mGOjIa60
>>670
税金上がる前にどうするか考えないとね
2021/11/23(火) 20:06:25.12ID:jmKUwz/80
無理でーす。公開株式の利益なんて百パー捕捉されてます。なんのためのマイナンバーなのかと。
2021/11/23(火) 20:17:12.55ID:r3Fyf9My0
>>664 到達おめでとうございます
2021/11/23(火) 20:19:09.48ID:bFzxxFMY0
わいも株式投資だが、いまいま現金化することを考えてないなぁ。配当増幅マシーン化するまでは保有してみたい。売りたくない、になるのが理想やと思ってる。
676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 20:26:20.58ID:DZ84SooG0
>>670
>>673
まあ、毎年金融資産を少しずつ売却していくのであれば、その都度使えるだけの各種所得控除枠をギリギリ使い切ることで非課税世帯化することは可能な気がするけどね。
2021/11/23(火) 20:42:50.45ID:ocWhBPCd0
普通のリーマンなら売却しても申告分離課税だろ?
税率変わるまで待つ以外出来る事なんて殆どないだろ。
時間あるなら1円以下の値がついてる株を回転させれば税金対策出来るけどね。
678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 20:56:40.76ID:GyMHWQAg0
>>677
>普通のリーマンなら売却しても申告分離課税だろ?

>>670 はFIREしてるとのことだから、申告分離課税所得のみが収入と判断した。その場合、その所得に対して適用できる限りの所得控除を全て差し引けるはずだよね。

もっとも、その金額で暮らすことができるかってこともあるけどね。極端な話、使える控除枠が基礎控除43万円だけだったら、その範囲内で1年間過ごさないといけないわけだしw
679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 21:05:00.72ID:bFzxxFMY0
>>674
有難う❤
2021/11/23(火) 21:45:20.24ID:SE+xWJeG0
ココに仮想通貨だけで億越えした人いる?
2021/11/23(火) 23:03:18.45ID:K8ZVj4mp0
FIREして課税所得はIPOとかTOBの収益だけかな。
基礎控除43万以内に収まると良いなぁ、てな感じで日々過ごしてます。
今は現金がぼちぼちあるんで株売らなくても生きていけるけど、
いつかは現金化が必要になる。
配当100万+株主優待数十万+課税所得数十万じゃちょっと足りないしね。
2021/11/24(水) 00:45:25.07ID:NNnjzfLO0
優待って金額の割には有効利用できないんだよな。例えば洗剤とかの家庭用品が大量に送られて来るのでどうすんかなって感じ。
ちなみに、ニチバン、アサヒペン、ライオン、エステー、小林製薬、アース製薬、フマキラー、レックを持ってる。薬局も色々と持ってんでそことも被るし。
他にも飲食物とかも爆弾攻撃の様に襲ってくる。缶詰でくれればいいのに。
2021/11/24(水) 03:13:38.76ID:326T4M9Z0
優待銘柄200以上持ってるが、>>682とは一つもかぶってない(笑)
自分の欲しい優待だけ集めてるからなぁ。
家庭用品とか食品系は優待が1000株条件だったり、単価が高かったり、割高だったりするんだよね。
まあ、飲食関係はコロナで死屍累々で、本当に死ぬのは支援金無くなるこれからなんだろうけど。
無名だけど業界1位で割安な会社大好きです、クオカードくれるし。
とりあえずクオカードが厚さ30cm超えたので、そろそろ換金したいなぁと思う今日この頃です。
2021/11/24(水) 03:35:32.67ID:lREN1awT0
吉野家、マクドナルド、キユーピー、カゴメ、アトム、かっぱ寿司、ビックカメラ、イオンを15年前から保有してる
685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 04:36:48.44ID:DDWbo51+0
優待株はどんなに優待利回りが良くても自分や家族が使わないなら意味ないからね。リセールも手間の割に益少なしだし高配当株でも買って現金貰ったほうがまだはるかにマシ。
100社くらい優待銘柄持ってたがある日突然バカバカしくなってオリックス、KDDI、ビックカメラあたりのド定番だけ残してほとんど売っ払ったらスッキリしたよ
686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 06:24:11.30ID:wS5+Obzm0
普通に働いてる。
気がつけば日経平均30000万円近く、ドル円115円で、億り人になってた。だが、また20000円、105円になれば、そうでなくなる。
687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 06:44:02.51ID:NlNdXcKQ0
>>606
いいえ、私は山木とはまったくの別人です。

あなたが山木本人でしょ。バレてるよ。
  
山木はオジサン。私は女性。まったく類似性も接点すらもない。
  
明らかに山木だとわかるレスには決して山木と言わないくせに
明らかに山木と別人とわかる私には執拗に山木連呼して印象操作して
無関係な私を巻き込もうと必死。
本人が山木だと認めてるレスにも一切絡まないのはあなたが山木だから。
 
山木がどうとか私は一切関係ないし接点もないし話題にもしてないし
興味もないから巻き込まないで。
鬱陶しいんで私に粘着しないで。
2021/11/24(水) 07:23:48.09ID:zom8k99n0
一生に一度は高級外車に乗ってみたいけど、1500万の買ったら資産が8500万まで落ちると考えると手出しできないよな
2021/11/24(水) 07:41:01.79ID:lREN1awT0
>>688
この資産帯だったらいっても大丈夫じゃない?人生一度きり楽しもう!
自分も昨年Eクラス買って1億割っちゃたんだけど円安と米株高で今1.2億だよ
2021/11/24(水) 07:46:03.90ID:aypiB+D20
>>688
1500万円の車なぞ高級車じゃないと思えば買う気も失せる。実際そうだし。
とりあえずどんなものか知りたいって程度なら、高級車レンタカーとかあったと思うし。
2021/11/24(水) 07:48:02.37ID:aypiB+D20
聞きかじり知識だが、高級車を自腹で買う間は買う身分じゃないとかw
会社経費、社用車w
2021/11/24(水) 08:53:03.67ID:CCKQwH7Z0
車なんて中古のBMWで十分走る
300万から600万でいいのさ
三年落ちを会社経費で新車の半値で買って、2年くらいで償却
2021/11/24(水) 09:00:55.48ID:aypiB+D20
走ればいいならオイラの14年落ちデミオも快調に走る。どこに停めても10円パンチ
なんてされないから気楽。
中古だろうが買えば大事にするし、傷をつけられたら気分的に凹むだろ?
まぁ、当方みたいなのが日本中に溢れたら消費不況深刻になるんで皆さんは
盛大に使ってください。出来れば日本車が御国のためになると思うけど。
694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 10:13:31.34ID:HLbxGOu50
個人で1000万以上の車を買うのは、税引き前所得税考えるとすごいと思うよ。
自分は法人で中古の程度の良いものを800万で買ってる。
快適に過ごせる車ならなんでも良い
695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 10:31:13.37ID:RtehmKpL0
>>694
個人だと投資として買うってのもあるんじゃないの?
フェラーリなんかだと資産価値はなかなか減価しないし、オーナーズクラブのコネなんかも強そうなイメージ。それに社用車としては雨漏りや電装系故障が心配w
696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 10:38:47.90ID:aypiB+D20
フェラーリは二、三万キロ走行するともうエンジンすり減ってカタログ値の性能
出ない中ブルと見なされるんだっけか。
2021/11/24(水) 10:39:55.32ID:0lbtJQ7f0
車って4年落ちが2年償却じゃなかった?
3年落ちで2年償却どうやってやるの?
2021/11/24(水) 10:46:45.92ID:CCKQwH7Z0
>>697
ディーラー系の中古車屋さんは、3年目の車検で仕入れた車を
ナンバー登録切って在庫させて、3月ごろの期末にセール用とし車検なしで売ることがあります
3年と数か月経過しているので4年落ちと同等になるので4月に取得すれば2年で落ちるかと
699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 10:47:47.87ID:RtehmKpL0
>>696
走らせるとダメってことね。
ま、実物大のディアゴスティーニの付録ってことかw
2021/11/24(水) 10:52:58.18ID:0lbtJQ7f0
>>698
ありがとうございます。
2021/11/24(水) 10:53:36.65ID:CCKQwH7Z0
>>698
あ違った、端数切捨てだから3年か
でも償却率で考えるとほぼ2年で大方償却できるでしょ
702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:00:48.54ID:XOhyVwPU0
>>696
今のフェラーリは一昔前のフェラーリとは耐久性が段違に良い
2021/11/24(水) 11:13:21.48ID:M6rQOKUi0
投資歴37年・資産4億円の「桐谷さん」が「株価暴落」の時に考えていることと言う記事があったけど
俺12年で4億超えてるんだが…
2021/11/24(水) 11:18:02.98ID:7vmv+Ura0
GT-Rでいいじゃん
アメリカに根強いファンがいる車種だから運が良ければ買った時より高く売れるかも
ゼルダやマリオのカセットが一億円で売れる国だ
今のアメリカ金余り過ぎ
2021/11/24(水) 11:18:03.19ID:CCKQwH7Z0
>>703
このペースでいくと 桐谷さんの年齢になるころには100億ですね
706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:23:22.47ID:RtehmKpL0
>>703
桐谷さんみたいに注目されたいのなら、自分でメディアに売り込めばいいんじゃないの?

でもそれだけ投資で儲かってるんだったら、メディア対応なんて煩わしいだけでメリットなしのような気もするけどね。承認欲求はそれなりに満たされるんだろうが。
707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:27:21.89ID:HLbxGOu50
>>695
フェラーリは減価しにくいってのはウソじゃないけどウソなんだよね
全く乗らなくても年数経過で減価するし、割合は確かに低いけれど、
例えば3年で30%しか減価しないとしても、4000万の30%って1200万/3年だから、金額としてはでかい。
これを減価しないとは言えないでしょ
もちろん限定車は上がることもあるけど、金持ってるだけじゃ買えない。
430/458あたりから信頼性はかなり高くなったけど、3万くらい乗るとシャーシーが歪んできたり、内装がボロくなりがち。
でも、どんなオンボロでもパーツ取り用で500万くらいにはなるのはすごいよね
2021/11/24(水) 11:27:24.85ID:uFtDnPLG0
桐谷さんは株そのものよりもメディアに出ての儲けの方が多い気がする。
2021/11/24(水) 11:29:38.78ID:aypiB+D20
資産は現在四億越え。プロ棋士だけあって研究熱心だわ。
桐谷さんと言えば優待だけど、優待以外も触ってるね。
710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:33:32.37ID:aypiB+D20
桐谷さんもとい桐谷七段の原資は、米長邦雄のゴーストライターとして蓄財したもの。
米長と言えば全盛期は将棋界の顔だったから、結構稼げた。
711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:34:38.12ID:bc9x498X0
フェラーリとかってオートクルーズ付いてないんでしょ
高速道路とか面倒じゃないの

運転下手くそだからぶつけて修理代200万とかやだから
買えないけど
2021/11/24(水) 11:36:00.05ID:75R0m+pY0
>>697
個人と法人
定額と定率

法人は定率なので新車を4年で償却できる。
まぁ飽きて1-2年くらいで乗り換えるけどね
713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:36:20.20ID:aypiB+D20
一応スーパーカーだから運転が好きな人が乗る自動車。
2021/11/24(水) 11:37:32.08ID:75R0m+pY0
>>708
講演会は常に満席、毎日講演で一回50万だからね
715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:45:36.45ID:aypiB+D20
将棋の話まったくしてなさそうだな。
藤井君の話よか米長の悪口ばかりで会場ドン引きするだけだしな。
2021/11/24(水) 11:50:09.57ID:CCKQwH7Z0
桐谷さんの講演や雑誌、証券会社の寄稿などで年間3000万だとすると
年率4%で割り引くと、人的資本価値は7億5千万っていうことか
それと4億の保有株式を合計すると12億オーバー

桐谷さんの勝ちだろ 今のところ
717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:53:38.41ID:RtehmKpL0
>>707
なるほど。やっぱり実物大ディアゴスティーニ付録として割り切れるかどうかかw
718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:55:27.54ID:Rvu3aT0e0
エンジン無しオプションで買えば良いのか
2021/11/24(水) 11:59:19.52ID:0a3sKM150
>>716
税金と年齢を考慮しとけよ
720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 12:43:16.46ID:GGNGJKb+0
>>717
金持ちアイコンにしろなんにしろ、自分の金なんだから好きにすれば良いさ〜
Ferrariダサいからマクラーレン好む人もいるしね
自分は飽きたからベンツSに戻った。
やっぱ乗り心地よくて気を使わない車が楽だわ
721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 12:48:15.26ID:FdAhx/3x0
「桐谷さんがSBIで今年から米国株始めた」ってウソやんな?
そういうお仕事(契約)上の設定よな
何年も前にS&P500の強さで資産を増やす事を熱く語ってたと思う
722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 12:51:38.25ID:FdAhx/3x0
>>703
桐谷さんもリーマンショックで死んで
親族に金借りまくって信用取引をやめて現物しかしないことを決意してからの4億だから
同じくらいの期間じゃね?
723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 14:04:20.06ID:RtehmKpL0
>>720
マクラーレンは確かにかっこいい。
イギリスって赤旗法のせいで歴史的に自動車産業がパッとしないと言われるけど、何だかんだで名門メーカーが多いよね。ロールスロイス然り、ジャガー然り、そしてアストンマーチン然り。
2021/11/24(水) 15:25:26.11ID:D5jdj39I0
>>723
ロールスロイスのジェットエンジンの開発はジェットエンジン村で行われていることはご存知?
組織の構成はドイツの師弟関係やアメリカの軍隊形式とは異なるファミリーの形式からなり
先祖代々のタレを受け継ぐように、秘伝の製造方法が守られていますーー噓ピョン
2021/11/24(水) 15:43:07.14ID:75R0m+pY0
ロールスのジェットと車は先祖は一緒でも今は完全別会社でBMW傘下
アストンは内装もエンジンもメルセデス
ジャガーはインドのタタ傘下
マクラーレンは売れなくて本社ビルを売却して間借り中。
ポルシェやメルセデスみたいにカイエンマカン、ABCクラスみたいな大衆車を売らないと厳しいよね
726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 16:06:17.76ID:all1cqah0
>>725
それだけ高級車メーカーの経営は難しいってことか。ランボルギーニも今ではドイツ資本(VW)だし。

その点、ポルシェは優秀だな。一時期VWの親会社もやってたしw
727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 16:23:33.42ID:GGNGJKb+0
ポルシェはVWグループだよ?
リーマンで死んだ
728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 16:41:11.32ID:all1cqah0
>>727
認識は合ってると思う。
10年くらい前までは逆にVWの親会社だったでしょ。
その後、VWに逆買収されてる。
2021/11/24(水) 17:40:19.03ID:aypiB+D20
ポルシェも四十年目は潰れかけた。
2021/11/24(水) 17:46:25.99ID:75R0m+pY0
VWグループAudiのSUV流用してカイエンマカン作ってドル箱になったね。同じカイエンベースのウルスベンテイガもバカ売れ。利益で911新型出してまたバカ売れ。お陰でGT3がもうすぐ納車ですわ〜
731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 17:49:16.68ID:/TffCbVb0
結局ちゃんと車作れるのは日本とドイツ、あとはギリでフランスアメリカくらい。
732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 17:59:35.45ID:iK2B+xqv0
>>704
新車ではもう買えない
2021/11/24(水) 19:13:58.10ID:aypiB+D20
>>731
タイもインドも南アフリカもメキシコも作れるぞ。日本、ドイツの海外生産基地あるから。
2021/11/24(水) 19:42:07.07ID:ySTA1SmN0
>>731
むしろ日本はちゃんと車を作れなくなって減産強いられてるのすら知らない?
2021/11/24(水) 20:23:23.21ID:VWyAgLGc0
終活ばなし
今度従兄弟の子供を養子にすることにした。
やっぱり贈与税と相続税では違いすぎる
なんか養子とかもらいたくはないんだけど税金で数千マンの差が出るなら
心情とかクソみたいなもんだよね
2021/11/24(水) 20:32:21.99ID:CCKQwH7Z0
資産50億円位になると、贈与税と相続税ほぼ同じじゃないの?
鳩山家みたいな
2021/11/24(水) 21:08:30.00ID:VWyAgLGc0
5千万以上
贈与税55%
相続税35%
2021/11/24(水) 21:47:28.35ID:326T4M9Z0
車買うなら発売24年経過したやつがお勧め。
アメリカの輸入制限が販売後25年で無くなるので、日本の中古車大人気らしい。
上でも出てたけどスカイラインGT-Rとか良い感じらしいよ。
丁度32や33が大人気だとか、右ハンドルじゃなきゃ本物じゃ無いって感じで。
アメリカに売れば一儲けできるみたい。
2021/11/24(水) 21:51:22.76ID:326T4M9Z0
自分で乗るなら、左ハンドルの小さいハッチバックかなぁ。
メンテとか少々苦労するけど、面白い体験が出来ることは保証する。
あと、値段のヒエラルキーから逃れられるのが良いところ。
金持ちアピールには不向きだけど、貧乏にも見えないので。
2021/11/24(水) 21:56:22.21ID:aypiB+D20
フィアット500か。
2021/11/24(水) 22:07:25.18ID:ySTA1SmN0
貧乏が背伸びしてると勘違いされそうだが・・・
2021/11/24(水) 22:10:13.13ID:F0/2SiJd0
たまにしか乗らないからもうレンタカーでクラウン
借りるほうがいいかな。
2021/11/24(水) 22:11:32.89ID:CCKQwH7Z0
そのうち、スマホでポチったらレンタカーが家まで自動で来てくれる
という世界がくるといいな
744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 22:30:21.20ID:oRcpqunj0
>>738
突っ込みどころ満載だな
2021/11/24(水) 23:59:51.92ID:e5zeVIgK0
>>638
長文→拾ってきたフェラーリ鍵画像
お嬢→礼文のエゾムラサキ馬糞ウニ
746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 00:20:46.22ID:FBYBUlNZ0
>>733
>>734
いや、メーカーの国籍?的な問題です...
文脈でその程度通じると思ったわ...
2021/11/25(木) 00:28:28.53ID:yfd+Duwn0
なるほどと思ったが、インド、インドネシア、イランは民族系の自動車メーカーあったろ。
トップモデルは日独メーカーに及ばないだろうが、一定の国内シェアを確保してるんで
普通使いでは使用に耐える製品を生産していると思う。
748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 00:54:58.46ID:pL0/Hk3l0
>>747
インドはタタがジャガーの親会社だね。
あと、ユーゴスラビアもかつては製造してたはず。
749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 04:00:00.70ID:6yMtkvh70
1億円持っていても国家権力には
敵いませんw
2021/11/25(木) 05:21:11.32ID:ypjIViM50
スウェーデンもしっかり作ってる?
751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 06:04:26.73ID:FL3sywSg0
確かにタタは親会社だけどタタがジャガーの車を開発してる訳ではない
ただのスポンサー
ボルボも然り。
752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 06:43:49.62ID:XQsmBq570
>>635
夫婦共働きで健康に定年まで行けたら余裕で億。生涯収入が五億くらいあるわけだから、六千万で家買って2人子供を公立大学出して、億以上残るよ。
753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 06:49:06.74ID:XQsmBq570
>>704
カローラやプリウスでいいじゃんクルマなんか。それでも不自由ないし、一億では平均的な年のインカム400万だし、クルマが趣味でなければちょうどいいよ。
754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 07:25:57.29ID:kOOQ59WK0
億って、初めてわかったmoneytreeの億超え表示仕様。そっちかとw
二桁億以上のひとなんかどうなんのよ、と以前は思ってましたが、この仕様ならバフェットでも大丈夫だな
755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 07:39:07.59ID:kOOQ59WK0
わい、そこそこ快適に移動したい、家族多い、いまは資産形成期でやんちゃできないから、国産ワンボックス。
家族が乗らなければ新GR86でウヒョ〜したいが本音。

死ぬまでにはAMG GTとか味見したい、が、結局は買わないんだろなと。。
756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 07:45:10.82ID:kOOQ59WK0
新GRはサーキット好きの富裕層には人気があるんじゃないかと思うんだが、実態どうなんだろ。もっと高くて良いのもをチョイスされてるのかしら。
新入りなんで教えて
2021/11/25(木) 08:19:58.77ID:XMMcX88W0
ガソリン車はサーキットでとんでもない金払って走る富裕層の娯楽みたいな時代が生きてる間に到来しそう。別の人がカキコしてたようにスマフォでポチッとして、サービスとしての移動手段に変わっていくんだろうな。
2021/11/25(木) 08:20:41.24ID:XMMcX88W0
ID変わっちゃった。。GRです
2021/11/25(木) 08:43:02.17ID:xk8iYmav0
最近は車に金かける人減りましたね
760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 09:28:11.29ID:oPzsvpUh0
レース用の車は、ナンバー取らない代わりに安いのよ
300万の車で80万くらい。(今はもう少し高いかも)
これをベースにしてチューンしていく。
レースするとギアもエンジンもブレーキもタイヤもメンテしないと走れないくらい痛むから、レース終わったら積載車でショップに帰る。
1レース100万くらいかかるから、まぁお遊びとして割り切れる人ならいいんじゃないかな
二人いるレースだとプロ雇わないといけないしね
2021/11/25(木) 09:32:35.10ID:yfd+Duwn0
この前エンジンオイルはこまめに買えた方が良いと投稿したらケンモホロロで
普通の人はこんなものかと思ったが、今は車関心ある人が多く集合してるターンなんだな。
2021/11/25(木) 12:39:54.73ID:9k8ButVY0
住宅ローン落ちた...
資産あっても安定した職業が無ければ信用は得られないんだな。
松坂桃李ですらローン通らなかったという話だし。
10年前同程度の条件でローン通った知人の話を聞いてたんで、いけるかと思ってたが甘かった。
763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 12:48:58.27ID:7YGxddXe0
サラリーマンに非ずは人に非ず。w
銀行に審査能力が無いからねー。
2021/11/25(木) 12:53:51.81ID:mxk63ZEu0
支払い能力というより、人間としての信用?
サラリーマン=まあ逃げないだろう
2021/11/25(木) 12:54:40.41ID:yfd+Duwn0
日本は従業員に最適化された国。高度成長期、昭和はこれが正解だった
かもしれんが、どう考えても令和の御世には時代遅れだよな。
2021/11/25(木) 12:55:57.17ID:MSMcPgJh0
俺は一生無理と思ってたクレカに三枚も通って驚いている。
内一枚はインビが来たとは言え、ゴールドだし。
2021/11/25(木) 12:56:23.49ID:MSMcPgJh0
あ、書き忘れたけど無職な。
768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 13:04:25.07ID:paTnEf5M0
>>760
返信さんくす。本物はここまでやるのかとイメージできました。イニシャルはそこそこに、ランニングで結構かかる感じなんすね。ワイの資産レベルだと夢のまた夢と、認識しました。ふぇ〜ん泣

ワイは素敵は趣味だと思いますよ、羨ましい限り!
2021/11/25(木) 13:12:31.42ID:vgyrEpYM0
>>762
支店長決裁まで上げてくれる付き合いが銀行とあればメガバンでも無職で住宅ローンはとおりますよ。条件次第ですけどね。銀行もボランティアではないので担保できる資産次第かと。
2021/11/25(木) 14:29:27.81ID:sjlm9mO50
さすがに無職で無収入、無学歴じゃノンバンクでも無理ですよ
771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 14:32:39.20ID:2oZea4dT0
無職は辛いぜ
772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 15:16:22.04ID:oPzsvpUh0
>>768
富士スピードウェイは86貸してくれるし試してみたらいいんじゃないかな
レースも結局金持ってる人が強いからムキにならない方が。
途中です金尽きたのか消えていく人もいっぱいいたし
今はジジイしかいない気はする。
773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 16:08:27.54ID:zfn353RZ0
1億でほぼfireだけど、
40になった今結婚でもしとけばよかったなと後悔してる
2021/11/25(木) 16:10:11.37ID:2oZea4dT0
結婚してたらその1億は消えてるけどね
どっちがイイの?
2021/11/25(木) 16:52:53.49ID:ombfTXA80
40だったら今からでも相手見つければいいじゃん。
776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 16:55:00.70ID:x/C2CDgG0
ファンファン大佐になるかもう少し粘ってドンファンするかだな
2021/11/25(木) 16:55:32.39ID:jnLCDQeq0
1億の無職で結婚は無理
2021/11/25(木) 17:31:45.50ID:MSMcPgJh0
そんなことは絶対にない。
結婚は可能。
2021/11/25(木) 17:33:53.87ID:89AqVF7Y0
40なら全然まだ遅くない
日本人が厳しければチャイナか東南アジアンにいったらいい
780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 17:45:43.33ID:fmkOcG0t0
何のための結婚なのか謎
781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 17:45:54.72ID:fmkOcG0t0
何のための結婚なのか謎
2021/11/25(木) 17:47:33.63ID:UrjmXyfn0
40なら30と結婚して子作りもできる
高学歴の高収入の女が婚活市場じゃ余ってる
釣り合う男がいないから
2021/11/25(木) 17:49:44.83ID:MSMcPgJh0
変な条件を付け出すと厳しいが、対象女性の95パーセント以上を受容すれば大丈夫だから。
俺は5パーセント以下しか受け入れられないから駄目だけど。
2021/11/25(木) 17:54:37.95ID:iWPGoFmC0
俺も数億円の資産が有って40代後半で未婚だけど、資産数億円有るから結婚して何て言ったら殺されそうだし絶対に言わない
その代わり40代ずっと20代前半のセフレとパヤパヤ出来たのは良かった(3〜4人乗り換えた)
2021/11/25(木) 19:02:06.16ID:JlcaLZlj0
いまさっきリフォームの営業が来たけど
こんな時間に来るんだね
しかも前回1回断ってるのに同じ人間だった
2021/11/25(木) 19:09:26.57ID:Q8JUOr7F0
>>780
結婚なんて子供作るための制度だよ
それ以外にはない
2021/11/25(木) 19:10:52.00ID:LE0RkxTj0
>>784
それくらい結婚して子供作りながらでもできる
788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 19:23:55.80ID:tVh/ta+X0
>>786
まあ、東大主席卒弁護士だとかの山口真由が「結婚のメリットは、せいぜい嫡出推定と相続くらい」とどこかで言ってたから、確かにあなたの言う通りかもね。
789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 19:42:50.83ID:7YGxddXe0
>>773
暇あるんだから出会い系アプリでもやればいいのに。
結構楽しいよ。
2021/11/25(木) 20:05:01.06ID:9AfQ8qZj0
>>610
まさにドライエイジングの本マグロだね
2021/11/25(木) 20:52:42.42ID:QsIBksXn0
>>787
バレたら刺されるぞ!
2021/11/25(木) 20:56:20.69ID:mxk63ZEu0
ここは悲しい老後予備軍が張り付くスレですもんね
私は離婚歴あり、悲しき50代の初老です
金融資産は3億ありますが、まいにち自炊でキャベツたっぷり焼きそばです、お金はあまり使えません
2021/11/25(木) 20:57:08.71ID:fOF2vram0
結婚のメリットは、相続だけだわ
今、金地金売れないわ
マイナンバーと連結してる
2021/11/25(木) 21:00:12.55ID:yfd+Duwn0
これから賃貸なんて商売として見込みあるんかねぇ?
親からいずれ相続するんで考えてしまう。
賃貸住宅か
トランクルームも考えている。(これも今さら感あるが)
場所は関西中核都市。地下鉄駅徒歩12、3分、周囲はマンションよか
二階建て木造アパートか、ミニ戸建てが多い。

もう自分の家建てた方がマシ?
2021/11/25(木) 21:01:33.79ID:yfd+Duwn0
>>792
父さん・・俺のこと忘れた?
2021/11/25(木) 21:02:10.40ID:JlcaLZlj0
>>794 本業だけど厳しいよ
最近は材料高くなってるのに賃料は下がるし
2021/11/25(木) 21:02:25.83ID:mxk63ZEu0
>>795
忘れましたよ完全に相続権はありますが・・・
2021/11/25(木) 21:10:51.00ID:yfd+Duwn0
>>796
そうだよねぇ・・ボケるまではしっかり者だった亡き祖母ちゃんが言ってた
「利息にもならへん」と。

>>797
そんなぁ。。
金持ち見たら血縁と思え作戦失敗かw
2021/11/25(木) 21:26:16.79ID:NVpViMfX0
>>792
あ、俺だ
800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 21:28:54.69ID:r1d9lINy0
別に自由に使える金でもないのに、金持ってるだけで女が結婚するわけないじゃん?
2021/11/25(木) 21:32:13.20ID:yfd+Duwn0
>>800
無いよりある方が評価ポイントでしょそりゃ。永久就職なんだから。
2021/11/25(木) 21:36:41.04ID:C01a+pRH0
まともな顔面してたら20代のうちから結婚したくなるような女とそういう機会があるからさ
カネがあっても顔面が残念だと若くても結婚したくないような不細工女としかマッチしないよ

結婚しなかった結婚したいと思わなかったんじゃなくて
結婚したくなるような女に相手にされなかっただけなんだよ
2021/11/25(木) 21:45:42.44ID:yfd+Duwn0
血縁、地縁の圧力を背景にした見合い婚って優れた制度だった。
恋愛なんて能力だから、皆が皆出来る訳じゃないんだよ。
2021/11/25(木) 22:00:04.69ID:JlcaLZlj0
>>798
物件数↑
建築費↑
修繕費↑
人口↓
賃料↓
立地良ければ良いんじゃない?
利息位ならなるかと
805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 22:00:10.54ID:fmkOcG0t0
不細工が生産されるのは見合いのせいでしょ
恋愛婚増えたおかげで最近はブス減ってんじゃん
2021/11/25(木) 22:07:56.73ID:C01a+pRH0
理論上は不細工は淘汰、絶滅していくけど
確実に結果が現れるのは数世代先だよ

ブスが減ったように見えるのは化粧とUVケアとマスクだって

女のすっぴんを見る機会が無い奴は誤解しやすいだろうけど
2021/11/25(木) 22:36:47.48ID:yfd+Duwn0
>>805
数値化したデータが無い。都市伝説の域を出ない。
これが真としても少しばかりのルックス向上の代償に少子化では、
全然引き合わん。
2021/11/25(木) 22:39:34.33ID:wz7VEzPt0
>>761
初めて車買ってから26年、一度も車検以外でオイル交換したこと無いけど、
問題なく走ってるので、そこまで固執する意味が良く分からない。
やっぱり故障率下がるの?
最初の車は12年、今の車は14年乗ってるんで長持ちもしてるみたいだし。
809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 22:43:33.15ID:mvmP6q7l0
釣ってるやろ
2021/11/25(木) 23:10:06.60ID:yfd+Duwn0
>>808
車検ごとの走行距離はどれくらい?

オイル替えないいとヘドロ状の汚れがエンジンふちゃくしまくり
久しく燃費を悪化させる。オイル還流を妨げ故障の原因ともなる。
常識。
811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 23:14:08.15ID:OpFGGkQe0
こまめの頻度がよく分からんが、ガソリンスタンドで給油都度チェックしてもらって指摘されたら替える程度かな。
2021/11/25(木) 23:18:27.72ID:xyyLGjBP0
>>809
車検でオイル交換されたことにすら気付いてないレベルだと思われる

とりあえず言われた通りにカネ払えば問題は起きないから
多少ボラれても気付かないだろうし
それはそれで楽しい人生なのかもしれん
2021/11/25(木) 23:18:34.42ID:yfd+Duwn0
「こまめ」なんて言ってないと思うが、言ってたら間違い。
使用に応じて適時交換が望ましいかな。
ガススタで交換してるなら、問題ないわ。
2021/11/25(木) 23:20:37.60ID:yfd+Duwn0
「こまめ」って書いてるw
ワリーワリーこまめである必要ないね。管理は豆にした方が良いと思うがw
815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 23:22:02.76ID:OpFGGkQe0
>>813
>>761 で書いてたよとは一応言っとく。
ま、ガススタンドチェックでいいということなら了解。
2021/11/25(木) 23:23:54.34ID:xyyLGjBP0
GSで交換してたらむしろ問題
学生時代にGSバイトで売りつけてた方だから暴露しちゃうけど
必要無いのに3か月3000キロくらいでバンバン替えさせちゃうからね

車の事は知らない奴が多いから
不安を煽れば断られにくい
817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 23:30:13.39ID:OpFGGkQe0
>>816
5千kmか1回/年程度の頻度かな。
一応汚れ具合を見せてくれるし、近所で顔も覚えられてるっぽいところでやるのが大半なので、騙されてることは多分ないと思うがw
2021/11/25(木) 23:52:36.73ID:vV/ukL3F0
>>808
釣りと煽ってる輩もおるが
車検制度がない国もあるのに、この国は車検制度があるから乗り潰す人は珍しくない

うちは新車を17年(走行距離2万7千キロ)で手放した、今も中古で流通し乗ってる人が居るんでないかな?
今のクルマに乗り換えて丸6年、バッテリーもまだ交換してないし、あと10年は乗れると確信してるw
2021/11/26(金) 00:02:38.39ID:mBRcmxsO0
>>818
17年で2.7万キロはものすごく少ない
ほとんど乗ってない感じだ
俺は新車買って10年くらいで乗り換えてる
10年で5万キロくらい走る
これでも少ないほうだと思う
820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 00:56:13.63ID:pZu1m2S70
>>772
なんとレンタルできるんすね!自家用車で参戦はハードル高いので、レンタルでお試しは助かりますね。アドバイスありがとうございます〜

サーキットにいるジジイw それはそれでめっちゃ興味ありますわ^_^
2021/11/26(金) 01:10:14.82ID:CM0/NJo70
>>810の言うことが正論なんだろうけど、長年壊れてないからなんとも。
ま、たまたまだと言われたらそうなんでしょね。
殆ど乗ってないのも事実だし。
2021/11/26(金) 04:47:52.69ID:50G1YK4G0
ぶっちゃけアイドルが選ばれた美貌だと思わん、学年に5人居るレベル
ミスコン優勝者は生まれ付きの美しさレベル
2021/11/26(金) 05:15:26.96ID:xI5rEHel0
近藤みやびみたいな美人と付き合いたい
https://cdn-image.as-web.jp/2021/05/25195735/asimg_210526_kondo_2e60acd81e58af6-660x990.jpg
824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 05:39:41.89ID:CtbQv4/W0
人は美人や不細工をどのように判断してるかってのも興味ある
「不気味の谷」現象なんてのもあるし
2021/11/26(金) 06:30:45.14ID:CM0/NJo70
>>823 みたいなのはちょっと違うかなぁ。
浜辺美波とか福原遥とかそういう感じを推してみたい。
826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 06:38:38.84ID:uhcyBGhM0
自分の親に似た人を好きになるという話もあるし
種の多様性を維持するために遺伝的に遠い人を好きになるという説もある
827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 07:07:33.87ID:hUox6GXg0
>>825
所謂ベビーフェイスが好みなんだね。まあ、自分もガッキー好みだったりするから、同じようなもんだがw

今JKの姪の幼少時に、隣に正座させられて一緒に「アイ!マイ!まいん!」を観させられたことをなぜか思い出したw
828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 09:54:15.81ID:Z74/nRZf0
>>784

> 俺も数億円の資産が有って40代後半で未婚だけど、資産数億円有るから結婚して何て言ったら殺されそうだし絶対に言わない
> その代わり40代ずっと20代前半のセフレとパヤパヤ出来たのは良かった(3〜4人乗り換えた)

この手のってデートクラブ?
それともネットのアプリなのかな。
いわゆる美人局みたいなのがありそうで
なんかいまいち不安なんだよなぁ。
本当におすすめできるのかしらん?
2021/11/26(金) 10:15:47.73ID:Zcz6GLBu0
岸田ミクス!
2021/11/26(金) 10:23:37.82ID:pvrrm0O60
>>829
それを言うなら岸田ノミクス
ノミクスの造語なんだから
2021/11/26(金) 10:25:38.12ID:54gHvdiH0
少しのズレも許せないセコい人間
832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 10:56:20.00ID:PH5vlu4l0
>>831
まあ大元がレーガノミクスだろうから、やはりノミクスは必須かなw
2021/11/26(金) 10:58:34.79ID:54gHvdiH0
歳を取ると頑固と昔話
2021/11/26(金) 11:06:23.93ID:Vxjrz4/O0
子供が幼稚園に通ってるけどブサイクな子供ってほんと減ったな

結婚すると女遊び出来なくなって欲求不満になる
資産が10億近くあるのに
835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 11:06:55.44ID:yPzQmHZC0
>>833
レーガノミクスは事実上経済史上の用語だよ。

あなたは投資をしてないの?投資をしていく上で歴史に関心を持つのは結構重要だと思うけど。
2021/11/26(金) 11:13:31.64ID:54gHvdiH0
>>834
834がどんだけ幼少期にブサイクに囲まれてたか推し量られるが
たしかに酷いブサイクは減ったように思う

でも美男美女な夫婦からアレ?って思う微妙な2世タレントもいると思うと
確実に洗練だけが進んでいるわけじゃない
2021/11/26(金) 11:14:10.79ID:pT3wXISx0
>>834
旅行とか遠出は無理だけど、女遊びだけならいくらでもできるでしょ
2021/11/26(金) 11:20:07.90ID:xt7mewPe0
>>836 親が整形してるかと
2021/11/26(金) 11:23:09.89ID:k59UipGz0
>>828
ワクワクメールのサイト版だね
シロートと業者が居るから見分けが必要
2021/11/26(金) 11:24:07.71ID:54gHvdiH0
>>838
韓国はそんな感じだよね
日本も堂々と整形する二流タレントが増えてきたな
2021/11/26(金) 11:49:45.22ID:dTc841Yn0
>>835
レーガノミクスは、学生時代に経済学を学んでた時代の重要な経済用語
ロンヤス関係だった、中曽根元総理の三公社民営化は物凄い大仕事だった
其れにひきかえ、分配色が強い岸田ノミクスを嫌気し今日も株価急落は情けない

ベストセラーの『もういちど読む山川世界史』にレーガノミクスや中曽根康弘、小泉純一郎も載ってる
高校の教科書では現代史における歴史上の人物で、レーガノミクスは大学センター試験での頻出項目
2021/11/26(金) 11:51:59.71ID:3Nl8AE3D0
前にいた女子大生専門のアパート管理人の続きよろ
2021/11/26(金) 13:18:46.24ID:LFu1pjTJ0
firefire言ってるけど
普通の人が達成するには50歳くらいまでかかる
定年と大差なくね
2021/11/26(金) 13:19:58.70ID:Lvyng3Mf0
その10年が大きぃんだよ
845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 13:28:52.07ID:HR3oy5po0
このご時世定年を超えても働いている(働かざるを得ない)
老人なんていくらでも見かけるが
2021/11/26(金) 13:35:49.79ID:xt7mewPe0
昨日、今日と株下がってるけどここの人達は平気みたいだね
2021/11/26(金) 13:54:31.89ID:Lvyng3Mf0
いや含み益が吹っ飛んで含み損になった。まだマイナス100万にも満たないけど。
848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 14:44:23.91ID:PH5vlu4l0
直近の中国恒大の騒ぎのときも、似たようなやり取りがあったようなw

ま、自分は総資産3割減までは我慢の予定。
849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 15:13:32.90ID:XrywCNds0
年収1億あるから下がっても平気さー
そういうもんだし
850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 15:18:37.30ID:O1X0INuX0
やっぱり不細工淘汰されてきてるよね
ただのブスは相変わらず居るけど
輪郭がホームベースとか眉毛が剛毛とかクソデブクソチビなんかの救いようがないブスは確実に減ってるよ
2021/11/26(金) 15:22:42.25ID:jaNhHiO00
見た目は良くなるだろうが、高学歴ほど出生率が下がるから平均知能は段々下がるよね
2021/11/26(金) 15:40:48.97ID:E/qAnTXe0
女はちょっとDQNで股が緩いくらいの方が多産だからな
853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 15:54:35.43ID:O1X0INuX0
たしかに
手当受給しまくって生きながらえてる底辺ばっか
底辺一家のために納税したくねえーーー
2021/11/26(金) 16:04:13.84ID:Lvyng3Mf0
ざっと見た感じ、今現在で国内株はマイナス80万円くらいだな。
一昨日の時点ではプラスだったのに酷いな。
他の投資も軒並み利益が減って居て、投資全体をトータルで見てもマイナスっぽい。
来週も下げんのかな。
2021/11/26(金) 16:12:49.27ID:ud2Mj7L10
女は頭が良いほど就学期間が長くなり出産育児に使える時間がなくなる
これ現代社会のバクかなと思うけど、男の側が高知能ほど遺伝子残しやすくてバランスされてんのかな
856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 16:21:33.47ID:O1X0INuX0
それが逆なんですよねー
記憶や思考の認知機能は母親、本能的な部分は父親から

底辺もヤバいが父方がメンヘラもヤヴァイ
2021/11/26(金) 16:58:06.84ID:12qfPdNl0
頭がいい人よりもちょっとお馬鹿な人の方が子どもをたくさん作るっていうのは150年前からダーウィンが著書で言ってる
858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 17:08:04.69ID:PH5vlu4l0
>>854
自分は米株主体なので、円高と合わせると今晩で700万は吹っ飛ぶかな?もう諦め気味w
2021/11/26(金) 18:05:43.01ID:5ueotu4N0
今日俺は920万円吹っ飛んだぜw
2021/11/26(金) 18:13:12.86ID:8gJCgXCu0
俺も3000万円とんだw
861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 18:19:51.54ID:PH5vlu4l0
>>860
3,000万はすごいな。自分と同じポートフォリオだったら10億持ちかw
2021/11/26(金) 18:45:26.93ID:xt7mewPe0
自分は70万位、資金移して買い増しするかな?
863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 18:50:23.98ID:pZcBizev0
>>856
うちは知能が明らかに俺>>妻なのでやばみ。
2021/11/26(金) 18:53:24.57ID:4S80iRt90
>>854
昨年3月の底から、爆上げ状態なのにトータルでマイナスってどういうこと?
今月投資始めたばかり?
2021/11/26(金) 19:29:38.95ID:uhgBYbcb0
>>863
それくらいでちょうど良いんだよ
代わりに奥さんのが可愛いとか若いとかだろ?
2021/11/26(金) 20:18:47.14ID:Lvyng3Mf0
>>858
俺の言うマイナスはあくまでも簿価からのマイナスな。少し前から見ると結構エグい。
米株は投資信託で多少ある程度。
ドルが40万ドル以上あるけど、レバ掛かってないので影響は少ない。
2021/11/26(金) 20:20:02.59ID:Lvyng3Mf0
>>864
個別株でみると、落ちてんのも多い。
2021/11/26(金) 20:44:35.24ID:CM0/NJo70
国内株は1日で85万位減ったけど、元々3000万位利益出てるから気にしてない。
コロナショックとかリーマンショックとか311の時でさえ、
安く買えてラッキーと思って買いまくってるので、この程度なら見守るだけ。

さすがに311の時は我ながら人でなしだなぁと思ったので、赤十字に寄付してみた。
2021/11/26(金) 20:54:36.71ID:CM0/NJo70
>>843
元気で仕事が充実してる人は良いだろうけど、自分は鬱でギリギリ出社してた状態だったので、
総資産が1億超えたの見た時に、今の生活水準なら100歳まで余裕だし、もういいかなと思って、
傷病手当金1年半貰いながら休職して、そのまま退職した。
まあ、それだと格好悪いのでFIREしたと嘯いている。
しかも親に心配かけたくないから、会社辞めてない設定なのさ(笑)
一人暮らししてるし、あと何年かは誤魔化しきれるでしょ。
2021/11/26(金) 20:57:56.14ID:z3NUOUez0
>>868
人でなしじゃないよ
ユダヤの商法にいわく
「お金のある人偉い人 お金のない人だめな人」
2021/11/26(金) 23:10:31.11ID:Zcz6GLBu0
岸田ショックがアメリカ株、仮想通貨にまで波及
2021/11/26(金) 23:37:56.50ID:xt7mewPe0
アメちゃんも暴落してますな
873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 23:42:46.02ID:X0nfpJAT0
アメ暴落はコロナの南ア変異株が原因だろう。岸田にはさほど興味が無いと思うよ。
2021/11/27(土) 00:46:46.86ID:Q2FpQ1pi0
スタグフレーションになりそうだね。それも強烈な奴。
2021/11/27(土) 00:49:28.96ID:BuNPtjC60
税率一律じゃ富裕層は低所得者層から強盗に遭っても文句言えないよな。
2021/11/27(土) 00:49:40.09ID:T6ef5f2h0
>>869
「FIRE額達成しても保険としてフルで限界まで病休使って、でも周りには病休退職として伝えようと思ってる俺」とは正反対やな
2021/11/27(土) 07:50:41.00ID:EXvA1NtN0
-500万円
ツラい
2021/11/27(土) 07:55:08.89ID:6VAgTaVC0
米国株でマイナ400万。辛いが、冬ボーで安く買えるからともうちょい下がっても。とも思う
2021/11/27(土) 07:59:35.02ID:6VAgTaVC0
最近、レバナス流行ってるから、傷を負ったひと多そうね。久々に、これがあるから、調子こいたらアカン思うたわ。
一晩でここまで下がるのは久々やなぁ
2021/11/27(土) 09:06:57.78ID:JKQdmqgK0
-5000万なり
2021/11/27(土) 09:15:01.33ID:6VAgTaVC0
ファンタスティック!!
2021/11/27(土) 09:23:50.13ID:dFGAxLMi0
関西ライオン男「キャッシュ厚くしとけ」(数か月前)

聞いとけばよかった(´・ω・`)
2021/11/27(土) 09:48:32.76ID:WiO7JoDh0
>>882
と言っても3ヶ月前はSP500はもっと安かったしドル円だって今より3円以上円高だった
さらに下がると思うんなら今売った方が3ヶ月前に売るより良いね
2021/11/27(土) 09:52:32.11ID:dFGAxLMi0
言われたらそうだな。
885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 10:15:28.87ID:QjFGC8M30
自分は-1500万強。一晩の下落額として自己最大だったこともあるが、それ以上に資産総額が恐らく3億を切ったので相当落ち込んだ。

総額1億前後の頃は日々変動で1億を切るかどうかで一喜一憂し、「2億とかそれ以上になれば、多分こんな気持ちになることもないのに」なんて思ってた。が、3億前後の今でも同じようなこと考えてるなんて、進歩がないというか欲深くなったというかw
2021/11/27(土) 10:25:46.51ID:noBTsl0V0
>>885 成功すればする程転落する恐怖は増大すると思いますよ

金融資産5%位しか株持ってないから買い増し出来るけどどの辺が下値の目処なのかな?
株で成功してる諸先輩方教えて
2021/11/27(土) 10:31:35.99ID:4ikKMZBW0
>>885
3億でも変わらないのかー
2021/11/27(土) 10:48:52.69ID:rFEqHlXB0
3人目の子作りチャレンジ中
40過ぎたら明らかに勃ちが悪くなってきた
889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 10:59:31.41ID:/x6jFB/t0
尾身クロン株がもしも本格的に猛威を振るったなら
その時に再度買い増ししようかな。
それまでは既存キャッシュはそのままにしておくか。
2021/11/27(土) 11:00:41.90ID:dFGAxLMi0
対少子化レジスタンス。
バイアグラ飲んだことあるけど、チンコが無理やり起立する感じで
エッチな興奮でキンキンになるのとはちょっと違う感じだったかな。
個人的評価.
891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 11:05:00.15ID:/x6jFB/t0
なんかやっぱりアメリカが仕組んでいるのでは?
っていう気がしてきた。
北京オリンピック控えている中国はシロだし。
2021/11/27(土) 11:09:31.15ID:dFGAxLMi0
中国のシンパかよw
何がシロなんだ?
2021/11/27(土) 11:16:41.31ID:ROV6GpDl0
>>890
興奮度そのものが上がるわけじゃないからね
興奮に対する勃起度を高めるだけで

でも今や必須アイテムですわ
シアリスって奴を使っている
2021/11/27(土) 11:16:57.77ID:T6ef5f2h0
>>890
バイアグラよりシアリスの方がいいよ。勃ちが自然だし、効き目も長いから飲むタイミングを測る必要もなくて焦らない。
2021/11/27(土) 11:18:01.37ID:T6ef5f2h0
シアリス被ったw
2021/11/27(土) 11:23:21.10ID:STb3awya0
シアリスはバイの二倍の価格だね。あまり気にする人はいないかもしれないけど。
2021/11/27(土) 11:35:06.57ID:WiO7JoDh0
シアリスは4分の1にカットして飲んでるけど十分効果あるよ
金曜日に飲めば月曜日まではいつ始まっても大丈夫な感じw
2021/11/27(土) 11:54:49.10ID:fI2BKqii0
ワシの買ってる駅前クリニックだとシアリス、バイアグラ、レビトラが殆ど同じ値段
899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 12:07:59.11ID:1Ek6hGd00
>>886
正直わからんな。例えばGAFAのPERを見るとAMZNが60台でそれ以外が20台と、各社のこれまでの状況からは割高とは言えない。金融機関の危機による信用収縮の兆しも無いしね。ただ、コロナ新株の影響が未知数なので、そこにカラ売り勢がつけ込んでハマれば下げ幅が広がることもありうる。

リスクオフ気味なのは確かだから、許容できる範囲で少しずつ買い進めるのはいいかもね。

>>887
まあ、キリのいい数字を割っちゃうのはかなり不快感があるという、割とどうでもいい理由もあるw
2021/11/27(土) 12:32:11.09ID:4ZYrJyhN0
>>886
俺も長期用の株資産は10〜15%ぐらいしか持っていない
適当に金融資産の5%ならそれを割りこんだら5%になる程度に買っとけばいいんじゃねーだろか?
そのスタンスなら株価気にするだけ時間の無駄よ
2021/11/27(土) 12:37:27.16ID:4ZYrJyhN0
元々スイング的なトレードもしてきたのだけど
億を超えて更には自分の仕事も忙しくなると
株の方は資産の一部長期放置して資産管理徹底して
なんちゃらショックで低迷したら買う程度が楽で良いとなったな
2021/11/27(土) 12:43:12.77ID:/qWDmUIH0
レビトラは食事に左右されず、即効性あり。使いやすいね。
2021/11/27(土) 13:01:31.43ID:noBTsl0V0
>>899 900
ありがとうございます。
前回は15000円割ったら買うつもりで準備してたのですが準備だけで終わっちゃいました

今回は様子見しながらゆっくり買い下がります
2021/11/27(土) 14:12:49.76ID:PlJyk7oC0
アメリカ10年債の金利が下がってグロース株には
大チャンスじゃないか
こういう時のためにキャッシュを持っておくのも重要だろ
億超えならわかるだろ
2021/11/27(土) 14:30:57.84ID:If+Eg47O0
セミリタイアしたらCX50買って日本中旅したい
906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 15:01:31.84ID:V5W3Un1+0
2%下がっただけでなに慌てふためいとるのよ
これからっしょ
2021/11/27(土) 16:44:30.00ID:abDT2vyW0
株価が急落すると財布のヒモを絞りたくなる自分
まだまだ解脱してないな(´・ω・`)
2021/11/27(土) 17:02:46.72ID:dFGAxLMi0
アメリカ株一本足打法、頭使わずで増やした成金率高いなやっぱ。
909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 17:23:39.54ID:6VAgTaVC0
わい、ロングタームの米国株一本足打法。かつAAPL高比重で、このレンジにきたで。頭をちょっとだけ使ったのは銘柄選定のときだけで、あとは四半期決算と企業ニュースしか見てへんな。確かに頭を使わんに等しいわ。

クレカ円建てでSP500投資信託も始めてるから、いまは二刀流やで^_^
910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 17:31:55.68ID:6VAgTaVC0
才能もない、アホを自覚してるから、ここからは守りの米インデックスのSP500やVTIで機械的にバイアンドホーゲットしま。

NISAはVTI一本足打法だったけど、ラストイヤー枠だけはやんちゃなするかもです。やんちゃといってもレバはやらないけど
911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 17:45:54.83ID:6VAgTaVC0
ここにいる富裕層のひとはNISAみたいなチマチマした投資なんかやらないですかね。。失礼
2021/11/27(土) 18:06:19.05ID:4ikKMZBW0
>>911
当然やってる…よな?
913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 18:10:29.09ID:B/R8Q5sM0
>>908
失敬なw
自分が15年ほど前にGOOGに投資し始めた際には、直前にブリン&ペイジの“ The Anatomy of a Large-Scale Hypertextual Web Search Engine”を一通り読んだぞ。

まあ、9割方理解できんかったがなw
2021/11/27(土) 19:25:53.76ID:J9PBW0W50
12月はふるさと納税ラッシュなのか
おいらも10万分使っちゃおう
915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 19:31:07.71ID:aln01M+40
そもそも頭を高度に使う投資をわいは知らない。。。
916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 19:43:36.37ID:6VAgTaVC0
>>912
やってなさそう。。。な感じ?w
917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 19:46:25.36ID:6VAgTaVC0
あら、915のIDがかわった。ipアドレスでかわるのかな?外にいると変わるよう。。。掲示板Cherryなんでゴメン
918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 20:06:42.02ID:JvkvMVWA0
>>917
IPアドレスで変わるらしい。TCP/UDP等の通信ポート番号まで見てるかどうかは知らん。

スマホだとLTE/5Gではセキュリティ確保の観点から数時間単位でなSIM認証を行ってるはずだから、そのタイミングで接続更新されて変わる可能性が高い。でも、それでもなぜか長時間変わらなかったりするから、法則性がよく分からんw 家だと多分WiFi経由だろうから、WiFi機器の仕様に依存しそう。
2021/11/27(土) 20:37:33.99ID:rp+Yt04o0
さすが億スレ、迷わずオリジナルのED薬使うのね。
自分なんかは個人輸入でインジェネを安く調達するような庶民だよ。
病院で処方して貰うとジェネリックでも1錠1000円位するけど、
インドなんかのジェネリックだと1錠100円以下で買えるからねぇ。
2021/11/27(土) 20:41:32.78ID:rp+Yt04o0
レバナスみたいなレバレッジ系はコスト高いからなぁ。
下手すると1%超えちゃうので、長期積み立てにはイマイチでしょ。
資産の少ない連中が短期で抜くならお好きにとは思うけど、コアの投資対象ではないと思う。
2021/11/27(土) 21:27:36.19ID:cWU85ApX0
基本的にED薬は20年前にファイザーが発売したバイアグラで有効成分はクエン酸シルディナフィル
ジェネリックならほとんど問題はない。
と思う。飲んでだめならやめりゃいい
922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 21:45:15.15ID:JvkvMVWA0
>>921
日本ではバイアグラの認可が当初から遅れたらしいが、原因は江頭2:50がブランデーで一気飲みして昏睡騒ぎを起こしたためと聞いたことがあるw
2021/11/27(土) 22:27:58.62ID:cWU85ApX0
ww
発売当時、個人輸入のバイアグラを飲んでソープに行った。すごいすごい。
ついたスタッフが不思議がって腕に注射痕がないかみていた
シャブやってんじゃないのかと疑っていたわ
ありゃ凄い薬だわね
924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 23:03:57.61ID:6VAgTaVC0
>>918
やっぱそうっすよね。
ポート番号はhttpなんで変わらんとおもうの。家でもルータがDHCPとかでランダムにipアドレス割り振ってたら、変わりそうっすね。うちのはDHCPだけど端末毎にほぼ固定だな。たまたまやとおもうけども。

端末macアドレス見てくれたらたぶん変わらないのかな?素人なんでわからんす。
925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 23:43:16.21ID:F+SBrLdi0
>>924
>ポート番号はhttpなんで変わらんとおもうの。

#80の件?それはWebサーバ側の話。スマホやPCはWebクライアントなので、任意アドレス/ポートを使うはず。以下参照。
https://itsakura.com/network-server-port

>うちのはDHCPだけど端末毎にほぼ固定だな。

通常ISPや携帯キャリアがDHCPでユーザに払い出すのはプライベートアドレス。インターネットに出る時に、NATと呼ばれるアドレス変換装置でグローバルアドレス、要するにインターネットアドレスに変換される。グローバルアドレスは貴重なので、通常のISP等では複数のユーザに多重使用させることが一般的。その際、個々のユーザはポート番号で区別させるはず。

>端末macアドレス見てくれたらたぶん変わらないのかな?

MACアドレスは所謂データリンク層と呼ばれる通信プロトコル階層上の概念であり、通常はユーザが加入しているISPや携帯キャリアのネットワーク設備内のみで流通する概念。その上のIP(インターネットプロトコル)層では流通しないので、5ちゃん側には見えない。
2021/11/28(日) 00:11:00.80ID:6WPAdwv/0
>>919
キッセイのジェネリックを使っている。ついでに優待は無いけどキッセイ株も買った。
輸入品はヤバい空気があるので避けている。
927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 00:13:55.60ID:cEkWziom0
>>925
アホなわいに解説ありがとう!理解できました!

三球三振やん!

3つおもろいほど外してて、自分でも飽きれるほど無知を知りました。投資もこれぐらい無知でやってると思うと怖い〜
928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 00:16:25.03ID:cEkWziom0
その道のプロにはかないまへん。市場に勝てると思わないことですな、自戒。
2021/11/28(日) 00:30:16.74ID:W/mELVPd0
>>919
うろ覚えだけど確かシアリスはまだジェネリックは無かったと思う。例外的にインドは国際的な特許の仕組みが違うから作製販売が可能だとか。その分紛い物が混ざるリスクもあるんだとか。
お金に余裕がないころはシアリスのインド系のジェネリック買ってたけど(価格、数分の一)、今だったらその判断は無いわ。身体に入れるものは公式のほうがいい。
930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 00:36:47.77ID:cEkWziom0
ここにいたら色んな意味で奮い勃たされますな!ワッハッハー
流石、億スレ!
931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 00:45:59.68ID:cEkWziom0
今回の暴落は前回のコロナショックみたいにダラダラ行かなそうですね。ファイザー陣営が対応目処感を出したようで。期待裏切られたら、またサーキットブレカー発動かしら。
2021/11/28(日) 00:47:14.51ID:74QFSwA10
>>929
シアリスも特許切れたので国産のジェネリック出てるよ。
昔のインドは製法特許はあったけど、成分特許は無かったので、
違う製法ならジェネリック作っても問題なかったんだよね。
2005年に法律変わって成分特許になったけど。
2021/11/28(日) 00:47:34.37ID:HL6zPJ2B0
ワィ医療者やけど、気にしすぎでっせ
たしかに血圧とか抗生剤のジェネは効きが甘いことはあるが、健常者がED使うくらいは悪影響なんか気にせず効果があれば使ったらいいよ
934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 00:48:44.67ID:AiwBj+KQ0
>>928
個別株投資だと自分の専門分野で確信を持てる企業に投資できれば、長期的には市場に勝つチャンスはありうるのではと思う。自分はITが専門でGOOGとAAPLへの投資に確信が持てたから、10数年間で原資を数十倍にすることができた。

コモディティもバカにできない。DPZはGOOGと同時期の2004年夏の上場だが投資リターンは互角に近い。DPZは1960年設立で、GOOGより40年近く老舗なんだけどね。
2021/11/28(日) 00:50:00.75ID:u07/shP80
グローバルアドレスは、多くのユーザーは、同じなのか?
それなら5chでも、同じIDになりそうだが?
936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 01:06:15.63ID:AiwBj+KQ0
>>935
規模が違うんじゃないかな。例えば1グローバルアドレスを1,000ユーザで共有できても、8千万加入のドコモだったら8万アドレスありうるわけだからね。5ちゃんで自分と同じアドレスにぶつかるのは難しい気がする。
937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 01:16:35.68ID:AiwBj+KQ0
>>936
あと、5ちゃんがアドレスとポート番号の組み合わせでIDを払い出してる可能性も否定できないのでは。
938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 01:18:51.04ID:cEkWziom0
>>934
気が合いそうです。わいはITは専門ではないですが好き。

投資初期にGOOGにとんでもない将来性を感じて、集中投資したら千万単位になって、その後、それを元手にバフェット銘柄のなかでも寡占業界でトップを争っている企業、かつ生活インフラみたいなプラットフォームになっているなりそうな企業、かつ自分が事業内容がわかる企業、かつ自分が使っているサービスを提供している企業でフィルタしていったら、AAPLと Vが残ってそこにエイって投資しました。バフェット銘柄ではないが上記に該当しそうなものも実験的に1つ入れちゃえーってMSFTを。
比率でいけばAAPLが大勢を占めてますが。。買った後はひたすらホールド、まったく売ってないです。

配当金プラス給与で、ちょこちょこVTIやSP500系を積み立ててます。

次の目標額3億になるまではこのまま行こうかと^_^
2021/11/28(日) 01:27:35.76ID:u07/shP80
IVVとか海外ETFはもってるけど、買うのめんどくさくないか?
普通に、投信でいいのでは?
940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 01:30:42.13ID:cEkWziom0
配当金はドルなんで^_^ 投信買う方がめんどいです。クレカ積み立ては国産投信SP500系と相性良いので、それでやってますね。
941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 01:34:41.05ID:cEkWziom0
クレカ積み立てはSBI楽天でやっていて、1月からはマネックスも加えたいなぁって
942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 01:40:58.00ID:cEkWziom0
今のところは市場平均には勝ってますが、自信が無いのでSP500系やVTIの濃度をどんどん上げていく作戦です^_^
2021/11/28(日) 01:44:27.54ID:W/mELVPd0
>>938
個別株の(回復不能な)暴落リスクを考えたらNASDAQ100にでも乗り換えた方が安全&気楽じゃないかい?
944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 01:48:33.29ID:cEkWziom0
>>943
それ!でも、売却益にかかる税金がバカにならないですし、当初の目論見どおりに資産が増えてるので。目論見から外れてきたら考えたいですね。
945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 01:50:03.93ID:cEkWziom0
なんか、あるのかわからないですが米国株スレみたいになってすんません
946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 02:02:40.43ID:cEkWziom0
DPZ、ドミノピザなんですね。確かにエグい勢い。わいは味はピザーラ派です^_^
2021/11/28(日) 02:11:52.81ID:W/mELVPd0
俺の読みだと恐らくTeslaは5年以内に自動運転を(実用に足るレベルで)完成させて、月額1万前後のサブスクにして、他社にも有償で提供して、その頃には世界一の時価総額になってると思う。
こういう時代の潮流に乗るためにも個別株よりNASDAQ100インデックスに移ったほうが長期的には良いと思う。優良インデックスなら死ぬまで持てる。
2021/11/28(日) 02:27:42.74ID:Qvkb+aOW0
連日の日本と米国株の下げでまた1億1千万円台に戻ってしまった。テスラは将来性から買ってますが、トヨタも上手くやると思う。ハイブリッドから堅実にシフトしていきEVが本格的に普及したら既存顧客層を根こそぎ持っていくかも知れない。

EVは構造が簡単なだけコモディティ化し易く、一体何処が勝つのか分からん。
2021/11/28(日) 02:34:06.37ID:u07/shP80
ただのピザ会社の株を買って儲けようとは普通思わないな。
実際、日本では、そんなにはやってはないだろう。
アメリカだからピザが伸びるのだろう。
950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 02:35:30.04ID:cEkWziom0
>>947
その可能性は大ありですね。

AAPLはちょっと前に2025までに完全自動走行、ハンドル、ペダルなしみたいな報道がありましたね。事実かどうかはわからないですが。

AAPLもiPhoneとかApple Watch、そのころには提供されてるであろうMRグラスと連携する移動サービスみたいなサブスクを提供するんかなぁと。TSLAやGOOG他とガチンコ勝負になりそっすね。AAPLが端末派生サービス以外のビジネスの柱を築いてくれると、投資家としても、いちAAPLファンとしても、期待しちゃうなぁ。TSLAは逆にこの自動運転領域で負けるとしんどいんかなぁと
951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 02:38:51.59ID:cEkWziom0
AAPLは自動運転領域は、新たな開拓領域であり、たとえズコーってなっても、まだ柱の事業が残ってるから、わいはホールド。ですね。
952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 02:42:14.82ID:cEkWziom0
連投すんません。わいの読みは先にサービス始めるのはTSLA、その様子を見て、顧客目線でチューニングかけて後出しジャンケンをAAPLが仕掛けてくる。です。

さっきのネットワークの件みたいに、空振りだとおもーけどw
953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 02:48:00.21ID:cEkWziom0
イーロンはなんで最近アホみたいにTSLA株売ってるだろうか。ホールドしてる方、わかりますか。なんでだろ
954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 03:01:38.85ID:cEkWziom0
一般的には投資家向かいに自社株買で報いる、だと思うですけど。。。わいには理解できない
955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 03:09:54.81ID:cEkWziom0
>>948
仰るとおり、コモディティ化は避けられないでしょうね。コモディティ化したとき勝ちやすいのはブランド力になるんですかね。まったく同じ機能でも高く売れちゃうから
2021/11/28(日) 04:39:52.60ID:l+/bxr8O0
車のブランドなんてフェラーリ、ランボル、ベンツくらいしか成り立たんのじゃないか?
2021/11/28(日) 06:13:10.46ID:74QFSwA10
自動車業界の最大の敵はカーシェアなんだよね。
日本ではタクシー業界が必死に抵抗してるけど、それ以外の国では急速に普及している。
これからの人口減少時代を考えると、車が必須な地域はそもそも滅びるからどうでも良いんだよね。
で、都市部の車は稼働率が数%という状況なので、カーシェアの余地は大きい。

カーシェアが増えると各車の稼働率が上がる代償に、販売台数が減少する。
当然車メーカーとその傘下企業にとっては大打撃となる。
とはいえこの流れには抵抗するすべが無いので、生き残るにはカーシェアに自ら飛び込むしか無いという地獄。

個人的には、今のテスラの株価は糞バブルなんで、さっさと化けの皮を剥いで暴落した方が良いと思ってます。
当然、マスク君的にも今売るのが最善となるでしょう。
だから売る。
2021/11/28(日) 07:01:11.68ID:Imks+CNI0
>>752
そう。余裕だと思う。
うちも正社員共働きだけど、1200万の中古マンションだから、子ども3人いてまだ小さいけど42歳で達成した。
途中から生活費が配当金で全部いけるようになってからがグングンきた。
959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:02:25.36ID:Q9qGXHcK0
>>949
そうだろうね。日本の外食&中食産業はB級グルメの裾野が広くてミシュラン星付きの店も圧倒的に多く、いい意味でガラパゴスカしている。なんか買うんだったらせいぜいピザという米国とは事情が違いすぎるかもしれん。


DPZは米国ではDX化が進んでいるPizza-Tech企業として有名。ピザって形が決まっていて作業標準化しやすく、かつ客のカスタマイズの余地も大きいから、ITでそのあたりをうまく活用できている。
960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:15:52.22ID:cEkWziom0
>>956
現時点の自動車メーカーとしてのブランド力、は軽く破壊されるインパクトがあると思います。時間をかけて、破壊後の自動車業界全体でブランド力が問われる世界になるのかなぁと。

ただ、フェラーリやランボルは一部のマニアからは支持され続けると思うので、再編されるかたちで残ると妄想。

今のままだと、日本の自動車メーカーは無くなっても、わいは不思議ではないです。パーツ提供会社としては残るかもしれない
961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:21:43.27ID:cEkWziom0
>>957
わいもイーロンは私服を増やしたんではないか。と妄想してます。彼は未来も含めた経営が一番わかるポジションにいますからね、彼のキャラ的にやりかねないと思っちゃう
962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:22:55.96ID:APmL1H2M0
ランクルなんかも「生きて帰ってくる車」として生き残れそう
963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:27:20.79ID:Q9qGXHcK0
>>957
日本全体の平均でも自家用車は年間せいぜい1万km弱しか走らんから、平均時速30km換算だと年間実動10日少々なんだよね。稼働率は3%程度。商用車でその5倍の15%くらいだったはず。

万が一カーシェアで自家用車が商用車なみの稼働率になっちゃったら、車の数は今の1/5でもOKとなってしまう。まあ、そこまでいかずともいろいろ厳しいよね。

TSLAって車だけじゃなくて電力エコシステムの見直しを考えてる節があるから、その意味では面白い。前にも書いたけど、ニコラ・テスラの世界システムを実現できたらとてつもない企業になりそうだね。
964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:28:14.75ID:1Gv4No+E0
毎日毎日朝から朝まで5ちゃん漬けも虚しいな
965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:29:31.21ID:cEkWziom0
>>964
楽しくてねw
966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:30:49.03ID:cEkWziom0
5chチェリーなんでわからんけど、掲示板てそんな存在なの?
967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:39:49.41ID:cEkWziom0
私腹を肥やす、の間違い。恥
968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:40:20.75ID:zQB+nBz70
>>966
まあ、あまりにも書込頻度が多いと本スレの有名人にプロファイングされちゃうから、注意が必要かもねw

「自演ババア」、「早大医学部卒」、そして「20代からの開業医」等、いろんなキャラがいるらしい。実態はよう分からんw
969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:41:44.04ID:cEkWziom0
>>968
どの世界にもレジェンドがいるんすねw お相手してもらいたいです
970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:42:52.10ID:cEkWziom0
空気読まずにわーて書き込みすんません。チャットの感覚でした。。。
971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:44:07.81ID:cEkWziom0
早稲田医学部 爆
972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 10:36:09.20ID:r+wgBUhJ0
>>971
まあ、早稲田で医学の学位を取る方法はいくつかあるから、あながち嘘じゃないんだけどね。

東京女子医大との連携大学院とか、筑波大医学部とのデュアルデグリーとか。
973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 10:42:13.58ID:cEkWziom0
>>972
都会の大学はわからんす。早稲田でもそんな道があるんすね
2021/11/28(日) 11:04:44.40ID:u07/shP80
アメリカで出前をとるというとピザ。
日本で出前というと、寿司かな。
でも、寿司屋がそんなに株が上がるようにも思えない。
975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 11:49:08.40ID:r+wgBUhJ0
>>974
形状的には作業標準化に向いてるとは思うけどね。ただ職人の世界だから、バイトや機械に握らせて効率化できるイメージが湧かんw その点、ピザより難しそう。

仕入れと仕込みで大半が決まるなんてよく聞くから、そのあたりと調理を少数のセントラルキッチンに一元化してフリーズドライで加盟店に卸すようにすれば、自動化やIT化でおもしろい寿司Techができそうだけどね。ただ以前のホリエモンの「修行は無駄」論争もあるから、業界から毛嫌いされそうだがw
976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 11:51:01.49ID:YuVG89/W0
>>865
10歳ほど下で可愛い。
おかげで娘も俺似のはずなのに色々補正が入って
超可愛く生まれてくれたわ笑
2021/11/28(日) 12:02:25.32ID:l+/bxr8O0
夫婦生活はそれでいいが、子供が劣化しちゃう。
2021/11/28(日) 12:05:57.62ID:l+/bxr8O0
自分の子供がかわいいなら、知能下気な嫁は考え物と思う。
父親より母親と接する時間
長いからなおさら。
2021/11/28(日) 12:06:46.62ID:l+/bxr8O0
修正途中で投稿しちまった・
2021/11/28(日) 12:08:43.68ID:u07/shP80
寿司はシャリをにぎったのがでてくる機械がもうあるからな。
あとはその上に、切ったさしみをおくだけだ。
日本のピザは、無茶高いから、コンビニ弁当で十分となるのだろう。
2021/11/28(日) 12:12:00.48ID:u07/shP80
くら寿司の株価も最近はあがってるといえばあがってるが。
たいしたことはない。
2021/11/28(日) 12:14:39.47ID:PJlhPdTv0
新スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1638069158/l50
2021/11/28(日) 12:23:22.16ID:u+3DV71o0
>>976
でしょ
少しIQが低いくらい何でもないし、甘受すべきことだよ
2021/11/28(日) 13:04:11.04ID:Q76z/WYP0
>>983
少しならいいけど、かなりIQ低いと不経済
985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 13:19:20.39ID:3Ly6xxit0
>>984
まあ彼女が不安なく老後まで生きれるよう、パパがきっちり資産を築いてやらねば、と思う次第でありますわ。
>>977
劣化とは言いたくないが、色々不安な点はある。
嫁選びは難しいね。夫婦は楽しく仲良くやれてるけどな。
2021/11/28(日) 14:15:16.76ID:hsdNC7VC0
アメリカ個別株で攻めてたけど憑き物が落ちた気がする
今14,000万あるんだけど、ナスダック指数で5年後30,000万目指そうと思うんだけどどう思う?
987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 14:17:18.50ID:duoKK+LU0
自信があるなら攻めろ自信がないなら止めとけとしか言えん
2021/11/28(日) 14:23:29.97ID:oDCzLLFG0
>>986
悪くないと思う
俺ならqqqの他にvooやvtも買う、というか買ってる
5年で倍には多分ならないけど
お急ぎならteclを厚めに買うとか
989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 14:38:35.07ID:cEkWziom0
>>986
わいの場合、どうしたらいいのかわからんようになったらVTI買います。実際、コロナショックの最中はこれしか買えなかったです。
990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 14:39:45.45ID:cEkWziom0
迷ってるなら勝負しないが吉
2021/11/28(日) 15:06:44.88ID:hsdNC7VC0
みんな色々ありがとう
アドバイスを参考に取り敢えず待って、その後指数で運用しようと考えてます
992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 16:52:13.25ID:ZV/kdjOq0
>>921
レビトラやシアリスの有効成分は全くの別物だよ。
2021/11/28(日) 20:24:14.79ID:Aix0q36s0
オミクロン株の影響で、国家(アメリカ)が金利を上げられないままインフレが続いたら株式市場はどうなるの?
未だかつてこのような経験をしたことなくない?

予想できる奴おる?
994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 20:44:58.45ID:ldfBnH4H0
>>993
既に米10年債利回りは低下して、かつ原油も下がってる。デフレ期待が生じてるのでは?
995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 20:50:17.64ID:hrJ1b05w0
>>993
債券投資家がインフレ率に劣るような金利の債券を買うと思うか?
2021/11/28(日) 21:52:46.72ID:oTkK7qAJ0
>>985
子がIQ低くても幸せな人生を送って子孫繁栄するのが一番でしょ
娘ならむしろ高IQの方が茨の道というか出生率は低くなる
2021/11/28(日) 22:24:56.84ID:raO6e77U0
今まで上がりすぎてたから
下げ材料がこのオミクロン株だろう
わかってるくせに…
上下しないと儲からない。
冷やし玉だと思うよ
2021/11/29(月) 04:46:04.45ID:L6wYDW2n0
2021/11/29(月) 04:46:07.99ID:L6wYDW2n0
2021/11/29(月) 04:46:11.65ID:L6wYDW2n0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 14時間 4分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況