してる人も、したい人も。
参考
投資一般板
アーリーリタイヤしようぜスレ
無職・ダメ板
○000万からの半隠居生活スレ群
【セミリタイア】半隠居その1【Barista FIRE】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/21(木) 03:44:52.77ID:iNM+fptF02021/12/24(金) 02:18:43.66ID:eBP6vXVa0
ちょうど昨日静岡県、田子の浦行ってきた
冬の富士山めっちゃ良かったな
冬の富士山めっちゃ良かったな
2021/12/24(金) 05:29:45.12ID:Cv5GdaFx0
セミリタイアでもイデコやる意味あるのかな
902名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/24(金) 08:26:51.64ID:DMCLwUgh0 >>901
あるよ。所得控除だし。
所得税払うレベルなら、掛け金の15%が節税できるし。払わないレベルなら掛け金分収入が増やせる。
扶養でも103万とか106万の壁が130万まで上がるし、無職扶養なら住民税の基礎控除にくわえて掛け金分が非課税枠に入るから43万→70.6万の利益確定まで非課税になる。
あるよ。所得控除だし。
所得税払うレベルなら、掛け金の15%が節税できるし。払わないレベルなら掛け金分収入が増やせる。
扶養でも103万とか106万の壁が130万まで上がるし、無職扶養なら住民税の基礎控除にくわえて掛け金分が非課税枠に入るから43万→70.6万の利益確定まで非課税になる。
2021/12/24(金) 12:56:00.01ID:OYL22d3A0
2021/12/24(金) 13:07:28.66ID:IJrtdOIH0
>>902
iDeCoは払った所得税が返ってくる仕組みなのに、税金払わないレベルでどうやって「掛け金分収入が増やせる」んぞ?
iDeCoは払った所得税が返ってくる仕組みなのに、税金払わないレベルでどうやって「掛け金分収入が増やせる」んぞ?
906名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/24(金) 14:54:55.79ID:DMCLwUgh0 >>904
27.6万余計に働けるって話。社会保険料は棚上げで。
27.6万余計に働けるって話。社会保険料は棚上げで。
2021/12/24(金) 15:07:58.60ID:ibPtm8iH0
東京は混みすぎて人住む場所じゃないって思う
遊びに行く分にはいいんだが
遊びに行く分にはいいんだが
908名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/24(金) 15:35:17.83ID:DMCLwUgh0 >>906
確定申告のサイトで確認したんだけど。
家内の今年の年収が80万で、所得税の基礎控除48万、給与所得控除55万、iDeCo27.6万。差し引き50.6万利益確定しても非課税になる。住民税で考えると47.6万やね。
株の利益は社会保険料の扶養に関係ないはずだから、この金額でいいはず。
確定申告のサイトで確認したんだけど。
家内の今年の年収が80万で、所得税の基礎控除48万、給与所得控除55万、iDeCo27.6万。差し引き50.6万利益確定しても非課税になる。住民税で考えると47.6万やね。
株の利益は社会保険料の扶養に関係ないはずだから、この金額でいいはず。
2021/12/24(金) 15:36:10.92ID:MTtviEtX0
910名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/24(金) 15:36:40.31ID:DMCLwUgh0 ×47.6万
○45.6万か。
○45.6万か。
911名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/24(金) 15:40:43.36ID:DMCLwUgh0 >>909
そういうこと。ただし社会保険は相応に取られるはず。自営のそれはわからない。
そういうこと。ただし社会保険は相応に取られるはず。自営のそれはわからない。
2021/12/24(金) 15:42:43.43ID:MTtviEtX0
2021/12/24(金) 15:47:16.90ID:amLe/O/50
退職後の確定拠出年金の移換手続きてネットでできるの?
それとも証券会社や銀行に行かないといけないの?
それとも証券会社や銀行に行かないといけないの?
915名無し
2021/12/24(金) 16:04:28.47ID:oYQBpw4q0916名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/24(金) 16:10:00.18ID:DMCLwUgh0 >>912
均等割もイケるはず。
均等割もイケるはず。
917名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/24(金) 16:11:31.52ID:DMCLwUgh0918名無し
2021/12/24(金) 16:20:13.00ID:oYQBpw4q0 均等割と所得割で扱いが違うのは雑損失の繰り越しがあるかどうか
均等割は雑損失の繰り越しは考慮されない
均等割は雑損失の繰り越しは考慮されない
919名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/24(金) 16:21:34.73ID:DMCLwUgh0 >>908の条件で確定申告するから、3月くらいにレポするね。
920名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/24(金) 16:23:10.01ID:1QzYUQbs0 こういう税制ってfpの資格勉強すれば詳しくなる?
921名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/24(金) 16:38:29.04ID:DMCLwUgh0 均等割 iDeCo 雑損失で調べたけどよくわからなかった。うーん。
2021/12/24(金) 16:39:26.75ID:MTtviEtX0
>>920
fpは広く浅くだから多分無理じゃないかな
fpは広く浅くだから多分無理じゃないかな
2021/12/24(金) 16:40:58.42ID:MTtviEtX0
924名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/24(金) 17:13:16.90ID:oYQBpw4q0 >>923
多分あなたは考え方が間違えてます
均等割や所得割が非課税になるのと住民税が0であると言うのは意味が違います
非課税になるというのはある条件により本来は課税になる所が非課税になると言う意味です
所得割が非課税になる条件に用いる所得にはiDecoは含まれません、あくまで控除前の所得です
ただ課税額を計算する上の課税所得から当然iDeco分は控除されますから計算結果的に課税額が0になる
という事はあります
そういう意味で所得割の方には効くと言う表現は合ってます
多分あなたは考え方が間違えてます
均等割や所得割が非課税になるのと住民税が0であると言うのは意味が違います
非課税になるというのはある条件により本来は課税になる所が非課税になると言う意味です
所得割が非課税になる条件に用いる所得にはiDecoは含まれません、あくまで控除前の所得です
ただ課税額を計算する上の課税所得から当然iDeco分は控除されますから計算結果的に課税額が0になる
という事はあります
そういう意味で所得割の方には効くと言う表現は合ってます
2021/12/24(金) 18:04:15.02ID:pvXZUA350
おすすめの本かサイトか教えてください
2021/12/24(金) 18:42:43.13ID:Npw2XhUV0
>>924
健康保険料7割減にしたい「独身」の場合は所得が45万以下ってあるじゃん?
この45万は給与所得控除や青色申告控除を引いた後の金額だと思うけど
その他にidecoや医療費控除、小規模企業共済、前年の社会保険料控除は効かないってこと?
健康保険料7割減にしたい「独身」の場合は所得が45万以下ってあるじゃん?
この45万は給与所得控除や青色申告控除を引いた後の金額だと思うけど
その他にidecoや医療費控除、小規模企業共済、前年の社会保険料控除は効かないってこと?
2021/12/24(金) 18:59:57.28ID:9OoOwg5Y0
静岡出身なんで伊豆や静岡が褒められるのは嬉しい
性格が特段のんびりって感じでもないけど
性格が特段のんびりって感じでもないけど
2021/12/24(金) 19:02:41.54ID:9OoOwg5Y0
開放窓の踊り子号乗って海見ながら通学してたけど、今から思えば贅沢だったんだな
931名無し
2021/12/24(金) 19:20:38.82ID:oYQBpw4q02021/12/24(金) 20:54:07.78ID:JUkxzPM80
2021/12/25(土) 00:25:19.14ID:Ob1tGiIK0
不労所得があるうちは、法人で最低等級社保で奥さん3号が一番だな
住民税とか気にする必要ないし
法人の維持費は年7万の均等割だけだけど
社保の赤字年70万円ぐらいと相殺する法人での配当70万円非課税が
NISAを遥かに超える無税投資を実現してくれる
住民税とか気にする必要ないし
法人の維持費は年7万の均等割だけだけど
社保の赤字年70万円ぐらいと相殺する法人での配当70万円非課税が
NISAを遥かに超える無税投資を実現してくれる
2021/12/25(土) 00:34:32.20ID:DK5i3a360
935名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/25(土) 08:57:46.38ID:Ob1tGiIK0 >>934
国民年金はコスパがすごくいいので逆に免除はもったいないよ
年金掛け金は社会保険料控除になるし
最低等級夫で、夫婦で半分の掛け金で、二人ともフル支給で国民年金を上回る
あと小規模企業共済は自営業が入るものなので、サラリーマンは入れないよ
先に開業して加入しておいて、それから給与所得を得るぶんには継続できるけど
国民年金はコスパがすごくいいので逆に免除はもったいないよ
年金掛け金は社会保険料控除になるし
最低等級夫で、夫婦で半分の掛け金で、二人ともフル支給で国民年金を上回る
あと小規模企業共済は自営業が入るものなので、サラリーマンは入れないよ
先に開業して加入しておいて、それから給与所得を得るぶんには継続できるけど
2021/12/25(土) 09:09:04.93ID:k6he22560
小規模は年数縛りが一応あるじゃない
年齢・事業計画とか考慮しないときっついと思う
年金は法人なら報酬を低所得に設定すると一気にコスパ良くなる
年齢・事業計画とか考慮しないときっついと思う
年金は法人なら報酬を低所得に設定すると一気にコスパ良くなる
2021/12/25(土) 09:11:19.62ID:k6he22560
なんだかんで低所得者って高所得者と比較すると恩恵あるんよね
まあそうしないと社会が成り立たないから・・・
でもって中小零細の会社も恩恵が色々ある
これも社会が成り立たなくなるから・・・
その隙間を狙うのが強烈なのよね
まあそうしないと社会が成り立たないから・・・
でもって中小零細の会社も恩恵が色々ある
これも社会が成り立たなくなるから・・・
その隙間を狙うのが強烈なのよね
2021/12/25(土) 09:16:37.82ID:IHtOLONs0
>>935
免除と比べたらコスパ悪いっしょ
https://spxl.dev/2021/05/12/pension1/
83歳まで生きたら元取れるけど
ちな男性の平均寿命は81.64歳
小規模共済はfireしてマイクロ法人作ってからの話っしょ
おれはもう入ってるけど
退職金控除分しかもらわない予定だからあと5年くらいで減額する予定だけど
65歳で1010万前後貰う予定
免除と比べたらコスパ悪いっしょ
https://spxl.dev/2021/05/12/pension1/
83歳まで生きたら元取れるけど
ちな男性の平均寿命は81.64歳
小規模共済はfireしてマイクロ法人作ってからの話っしょ
おれはもう入ってるけど
退職金控除分しかもらわない予定だからあと5年くらいで減額する予定だけど
65歳で1010万前後貰う予定
2021/12/25(土) 09:17:28.81ID:IHtOLONs0
940名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/25(土) 10:42:21.50ID:Ob1tGiIK0 >>938
そんなわけねーだろ
老後の終身年金がめっちゃ重要だよ 100歳まで生きたらどうするんだ?
俺はもちろん株投資もしてるけど
国民年金程度の掛け金も払えないぐらい貧乏なら半隠居もセミリタイヤも早すぎる
たんに貧困だろ
生活保護もらえよ
そんなわけねーだろ
老後の終身年金がめっちゃ重要だよ 100歳まで生きたらどうするんだ?
俺はもちろん株投資もしてるけど
国民年金程度の掛け金も払えないぐらい貧乏なら半隠居もセミリタイヤも早すぎる
たんに貧困だろ
生活保護もらえよ
941名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/25(土) 10:43:46.45ID:Ob1tGiIK0 まず大事なのは利回りより絶対額なんだよ
付加年金がコスパ最強とか言ってる雑魚と同じ
食っていくには利回りじゃなくて、不労所得がいくらって絶対額なんだよ
ま、免除してても65歳から追加加入すりゃある程度取り戻せるけど
掛け金は上がっていくから追納は損
付加年金がコスパ最強とか言ってる雑魚と同じ
食っていくには利回りじゃなくて、不労所得がいくらって絶対額なんだよ
ま、免除してても65歳から追加加入すりゃある程度取り戻せるけど
掛け金は上がっていくから追納は損
942名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/25(土) 10:46:14.40ID:Ob1tGiIK0 >>938
まだ勘違いしてるのか?
小規模企業共済は、個人事業主用の退職金制度なんだよ
マイクロ法人とは関係ない
事業売上がたんまりあって節税したいやつが掛けるんだよ
fireして収入が減ったやつは控除とidecoで十分だろ
俺は2000万円ぐらい不労所得があるから、経営セーフティ共済もはいってるが
そっちも600万円ぐらいいったからあと200万円だな
まだ勘違いしてるのか?
小規模企業共済は、個人事業主用の退職金制度なんだよ
マイクロ法人とは関係ない
事業売上がたんまりあって節税したいやつが掛けるんだよ
fireして収入が減ったやつは控除とidecoで十分だろ
俺は2000万円ぐらい不労所得があるから、経営セーフティ共済もはいってるが
そっちも600万円ぐらいいったからあと200万円だな
2021/12/25(土) 11:29:04.53ID:IHtOLONs0
944名無し
2021/12/25(土) 12:09:56.33ID:X3RvAMqF0 年金受給額上げると国保や税金が暴上がりするから注意な
俺より70代の親父の方が国保や税金が高い
俺より70代の親父の方が国保や税金が高い
2021/12/25(土) 12:20:19.74ID:lVMs8tVg0
>>943
妄想してるうちが華
妄想してるうちが華
946名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/25(土) 13:54:23.66ID:CjgVEuSv0 半隠居やセミリタイアスレってのは50代以上板、ドケチ板、のほほんダメ板にもあるんだな。
27日に児童給付10万入って、28日に年末調整で4-5万。入金イベントはこれで終了。CFDとFXを手仕舞って、お年取りですよ。リバランスは年始にもしなきゃだけど。
27日に児童給付10万入って、28日に年末調整で4-5万。入金イベントはこれで終了。CFDとFXを手仕舞って、お年取りですよ。リバランスは年始にもしなきゃだけど。
2021/12/25(土) 14:09:09.50ID:rygTv/oy0
「一億あっても年間一千万ずつ使ったら十年で終わりなんだぞ?」とか言ってる馬鹿がいたな
倹約もしないし運用するという選択肢もない
倹約もしないし運用するという選択肢もない
2021/12/25(土) 14:29:31.54ID:hc1Ia16X0
俺の親父は実際終わった馬鹿だから…
年収1500あって貯金ほぼ0
退職金は気前よくあげたり使いまくって3年で使い果たした
年収1500あって貯金ほぼ0
退職金は気前よくあげたり使いまくって3年で使い果たした
2021/12/25(土) 14:44:08.06ID:71bJbDrU0
本人に浪費癖が無くてもそれなりの地位や人脈を築いてしまってるとリタイアしても相応の出費は避けられないだろうな
人間関係を相当断捨離する勇気を持てれば別だが
人間関係を相当断捨離する勇気を持てれば別だが
2021/12/25(土) 15:35:55.88ID:PjAxSNSP0
羽振り良く見られたいっての老人に多いけどそれ自体がアレな事に気がついてない
2021/12/25(土) 17:16:15.04ID:ELkivm650
金持ってる奴はどんどん使ってくれなきゃ
日本中、俺たちみたいなのばっかなら日本の浮上はないぞ
どんどん使え!
俺は使わんが
日本中、俺たちみたいなのばっかなら日本の浮上はないぞ
どんどん使え!
俺は使わんが
2021/12/25(土) 18:56:06.33ID:IHtOLONs0
2021/12/25(土) 20:26:46.35ID:JQAqZKkA0
運用についてはS&P500で良いという結論
これよりパフォーマンスを上げようと思うと労力に見合わない気がする
だったらS&P500でいいやと
これよりパフォーマンスを上げようと思うと労力に見合わない気がする
だったらS&P500でいいやと
2021/12/25(土) 23:30:09.70ID:xr21CcyZ0
955名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/26(日) 00:55:28.24ID:dQvzdhFF0956名無し
2021/12/26(日) 01:09:03.27ID:oqpNmFdZ0 >>955
因みに年金を繰り上げ受給で60歳から貰う奴は年金が120万円ではなく70万円以上だと国保が跳ね上がるから注意な
因みに年金を繰り上げ受給で60歳から貰う奴は年金が120万円ではなく70万円以上だと国保が跳ね上がるから注意な
957名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/26(日) 07:33:18.97ID:dQvzdhFF0 >>956
普通は60から65の間の年金控除は無駄になっちゃうね
俺は繰り上げはしないつもりなんで、あの間の控除がもったいないな
自分は65歳から受け取って、奥さんは68歳からとか多少後ろにずらそうと思ってる
普通は60から65の間の年金控除は無駄になっちゃうね
俺は繰り上げはしないつもりなんで、あの間の控除がもったいないな
自分は65歳から受け取って、奥さんは68歳からとか多少後ろにずらそうと思ってる
958名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/26(日) 08:17:48.40ID:QCuea5ey0 俺はいつ死ぬかわからないし年金は60歳から受給する予定。
その頃には金を貯め込むこと気にせず生きたい。
年金控除額の計算
https://keisan.casio.jp/exec/system/1337231447
その頃には金を貯め込むこと気にせず生きたい。
年金控除額の計算
https://keisan.casio.jp/exec/system/1337231447
959名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/26(日) 08:32:41.13ID:xVDlxLTX0 本物の富裕層が岸田の増税地獄から脱出するために
フィリピンやタイ、マレーシア、シンガポールなんかに移住したら
このスレのみんなも貧困層も終わるよ
そうなったらどうするつもりなんだ?
フィリピンやタイ、マレーシア、シンガポールなんかに移住したら
このスレのみんなも貧困層も終わるよ
そうなったらどうするつもりなんだ?
960名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/26(日) 09:18:08.94ID:kI7a8Ikz02021/12/26(日) 09:49:19.78ID:ARld3ZuD0
2021/12/26(日) 09:50:12.60ID:ARld3ZuD0
963名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/26(日) 09:54:22.62ID:dQvzdhFF0 >>959
俺は投資はほとんど米国向けなんで
富裕層が日本から脱出しても困らんな
デフレが続いてもいいぐらい
日本国としては世界1資産を溜め込んでるから、預金封鎖とかの心配もないし
そういうのは日本国債が年利1%とか逝ってから心配すれば間に合う
俺は投資はほとんど米国向けなんで
富裕層が日本から脱出しても困らんな
デフレが続いてもいいぐらい
日本国としては世界1資産を溜め込んでるから、預金封鎖とかの心配もないし
そういうのは日本国債が年利1%とか逝ってから心配すれば間に合う
2021/12/26(日) 10:40:36.92ID:4ru4jCce0
>>963
デフレ国家に生まれただけでかなり有利だと思う
デフレ国家に生まれただけでかなり有利だと思う
965名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/26(日) 10:43:31.13ID:QLy7kWI80 税金をたくさん納めてる富裕層がいなくなったら税制優遇されてる貧困層に皺寄せが来る
セミリタイア勢も無事では済まないのでは
セミリタイア勢も無事では済まないのでは
2021/12/26(日) 10:56:05.00ID:4ru4jCce0
967名無し
2021/12/26(日) 11:22:01.03ID:oqpNmFdZ02021/12/26(日) 12:21:00.20ID:OAHG0kMh0
2021/12/26(日) 14:52:33.35ID:+S5ca7Zm0
お年玉も株買う資金にするわ
970名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/26(日) 15:18:22.02ID:H7gTXLVf0 だれか、お願いします。
【セミリタイア】半隠居その2【サブFIRE】
【セミリタイア】半隠居その1【Barista FIRE】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1634755492
してる人も、したい人も。
参考
投資一般板、無職・ダメ板、50代以上板、ドケチ板、のほほんダメ板に類似スレ。
【セミリタイア】半隠居その2【サブFIRE】
【セミリタイア】半隠居その1【Barista FIRE】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1634755492
してる人も、したい人も。
参考
投資一般板、無職・ダメ板、50代以上板、ドケチ板、のほほんダメ板に類似スレ。
2021/12/26(日) 16:09:52.82ID:+S5ca7Zm0
規制撤廃してガンガン移民入れるか
規制撤廃してガンガン機械化していけばいい
人口減なんか怖くない
規制撤廃してガンガン機械化していけばいい
人口減なんか怖くない
2021/12/26(日) 16:51:49.97ID:ynpNfYNv0
日本の治安や先進医療が好きな富裕層も一定数居るし大丈夫じゃね
逆に日本の文化、アニメ漫画好きで海外からの富裕層も来そうだし
逆に日本の文化、アニメ漫画好きで海外からの富裕層も来そうだし
2021/12/26(日) 17:42:29.74ID:RgQJwAuS0
2021/12/26(日) 18:49:37.22ID:KSB5YJDG0
資産税導入されたらと思うと怖いわ
2021/12/26(日) 21:37:16.46ID:Xz5FQ/aG0
そんなのは有力者から総反発くらうから通らない
977名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/26(日) 21:39:00.29ID:dQvzdhFF0 資産税導入されても困るのは10億円以上の層だろ
特定口座が30%になれば、法人と税率あんまり変わらんし
経費と相殺できるようになるだけ法人が有利になってしまう
特定口座が30%になれば、法人と税率あんまり変わらんし
経費と相殺できるようになるだけ法人が有利になってしまう
2021/12/26(日) 21:39:58.22ID:dQvzdhFF0
2021/12/27(月) 06:19:50.62ID:ajIDK0ME0
財務省のバター犬
2021/12/27(月) 09:31:06.81ID:EG8BWINU0
金融資産課税の税率は毎年3%ぐらいになるかな?
981名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/27(月) 10:20:59.64ID:qA7trsmf0 それだと毎年株式市場にダメージくるから
一回だけ上げて25%かな
所得税15%で住民税10%あたり
一回だけ上げて25%かな
所得税15%で住民税10%あたり
983名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/27(月) 10:52:45.07ID:qA7trsmf0 >>982
総合課税OKにするのが富裕層は累進になって一番いいと思うんだけど
なんかすっとぼけて申告分離のままにしそう
結局、ミドル層から税金を盗りたいのが財務省の思惑と思うし
所得税5%のやつからも、株式投資で20%回収してるのが現状だし
総合課税OKにするのが富裕層は累進になって一番いいと思うんだけど
なんかすっとぼけて申告分離のままにしそう
結局、ミドル層から税金を盗りたいのが財務省の思惑と思うし
所得税5%のやつからも、株式投資で20%回収してるのが現状だし
2021/12/27(月) 11:11:10.11ID:w7B6laPd0
>>980
銀行にお金預けてる一般庶民が死ぬぞ
銀行にお金預けてる一般庶民が死ぬぞ
2021/12/27(月) 11:49:49.74ID:iC/6BD4s0
健康保険とか2年分とか1年分とか前納したら割引されるみたいだけど
再就職した場合や翌年の支払額が7割減になる場合は
差額は返してもらえるの?
再就職した場合や翌年の支払額が7割減になる場合は
差額は返してもらえるの?
986名無し
2021/12/27(月) 12:23:19.36ID:ywa3NosT02021/12/27(月) 14:56:38.19ID:OJ4yRrau0
資産税なんかできたら国債買えばいい話
保有国債に税金をかけるほど馬鹿な政治家はいない
そんな政治家がいたらまず国会議員になってはいけない
理由はこのスレにいる人の金融リテラシーがあればわかるはず
保有国債に税金をかけるほど馬鹿な政治家はいない
そんな政治家がいたらまず国会議員になってはいけない
理由はこのスレにいる人の金融リテラシーがあればわかるはず
2021/12/27(月) 15:02:43.46ID:OJ4yRrau0
2021/12/27(月) 15:04:22.12ID:MXbW9BjX0
財布の中身が毎年1%減価する国
2021/12/27(月) 15:05:03.65ID:CMaEBg9W0
どうせ相続税で最終的には資産額に応じてまとまった額を徴収出来るんだから、本人が生きてるうちはごちゃごちゃちょっかい出すなやとは思う
2021/12/27(月) 15:13:01.46ID:w7B6laPd0
>>987
アホの岸田を甘く見るなよ
アホの岸田を甘く見るなよ
2021/12/27(月) 15:27:31.65ID:MXbW9BjX0
2021/12/27(月) 16:31:07.33ID:WxNEFKdb0
こんだけやらかしても支持率上昇してんだから
国民の大半は投資なんてしてないし増税にも腹を立ててない
おそらく消費税あたりのダイレクトな増税以外、多くの国民はピンときてない
国民の大半は投資なんてしてないし増税にも腹を立ててない
おそらく消費税あたりのダイレクトな増税以外、多くの国民はピンときてない
2021/12/27(月) 16:46:15.29ID:EG8BWINU0
固定資産に税金かかるなら金融資産にもかからないとおかしい
格差是正も兼ねて増税します!
↑
岸田ならこう言ってやるだろうな
格差是正も兼ねて増税します!
↑
岸田ならこう言ってやるだろうな
2021/12/27(月) 16:49:32.96ID:iC/6BD4s0
まあ所得税にもかかってるんだから
金融資産で利益が出た分にはそれと同等以上の課税は当然ちゃ当然
金融資産で利益が出た分にはそれと同等以上の課税は当然ちゃ当然
2021/12/27(月) 16:57:38.87ID:MXbW9BjX0
みんなタンス預金するんじゃね?
999名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/27(月) 17:56:31.97ID:hj+fY+Ez01000名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/27(月) 18:12:30.50ID:JDCNdcG/0 >>999
ありがとう有能な方、乙です
ありがとう有能な方、乙です
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり [お断り★]
- ドイツ銀、1ドル=115円 になると予想「ドルの大きな下落トレンドが始まる前提条件が整った」 [お断り★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- 「どれもうまい」と舌鼓 農相、備蓄米おにぎり試食し品質アピール [少考さん★]
- 「どんどん買われちゃう」外国人の土地取得に国民民主・榛葉氏が危機感 政府実態把握せず ★2 [少考さん★]
- ずんだもん「これが清潔感の正体なのだ。ジャップのルッキズムが進みすぎた結果なのだ」 [834922174]
- ばっかもーん、そいつが
- 今日を乗り切ればGWが待っている
- 【悲報】ジャップ「え〜、IWCから脱退して商業捕鯨を再開したところ、さらにクジラ肉の供給量が減ってしまいました!!!」 [616817505]
- ふはは、みろ
- ネットを席巻したネトウヨ愛国者とはなんだったのか…政治もネトウヨ中心に展開され日本は急速に貧困化 [819729701]