金融資産1億円以上の日常を語るスレです。
住居している不動産価値は削除して純粋に動かせる金融資産1億円以上を持つ方を対象にします
ゆったりと日常生活をかたりましょう。
前スレ
金融資産1億円以上の人達の日常15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1629935281/
探検
金融資産1億円以上の人達の日常16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/09/12(日) 14:11:12.14ID:t+3gwzf/0
952名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 13:32:02.63ID:6yhcp2q20 >>951
米国の住宅バブルが崩壊した頃だね。
この頃からサブプライムローン危機がメディアでも取り沙汰されていて、翌年のFNMA & FNMCの破綻、そして最後にその翌年のリーマンショックにつながっていったと記憶している。やなことを思い出したw
まあ、現在の状況が当時と異なるのは、まだ欧米金融機関の信用不安が顕在化して信用収縮懸念が出ていないことかな。その意味ではまだ楽観してるけど、やや不透明感はあるね。
米国の住宅バブルが崩壊した頃だね。
この頃からサブプライムローン危機がメディアでも取り沙汰されていて、翌年のFNMA & FNMCの破綻、そして最後にその翌年のリーマンショックにつながっていったと記憶している。やなことを思い出したw
まあ、現在の状況が当時と異なるのは、まだ欧米金融機関の信用不安が顕在化して信用収縮懸念が出ていないことかな。その意味ではまだ楽観してるけど、やや不透明感はあるね。
953名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 13:34:03.40ID:6yhcp2q20954名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 13:56:20.25ID:kHJ1qQHt0 >>94
良くも悪くも度胸ないから、高掴みの可能性はあるけど2年で分散して買うしかできないのよー
チャートや相場とにらめっこしても結局ポチれんかった。
為替も動くしタイミングがムズい
20-25年放置するから、これでいいのだ
良くも悪くも度胸ないから、高掴みの可能性はあるけど2年で分散して買うしかできないのよー
チャートや相場とにらめっこしても結局ポチれんかった。
為替も動くしタイミングがムズい
20-25年放置するから、これでいいのだ
955名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 14:25:11.01ID:b0TlvnEn0 >>941
自分はわざと売買が面倒(売却を引き留められたりするので)な対面型の證券会社に
ナスダック系アクティブ投信、S&Pグロース系アクティブ投信に各5000万↑で基本的に固定
ネット証券に残り1億入れて、そっちでリバランスと、個別株、ETF、コモディティをやってるかな。
以上のように資産は半分にしてるけど、損益で言うと対面型1に対してネット証券が2以上だと思うから長期投資分は効率悪い。
(対面型の投信をインデックスにするとさらに効率下がる)
ネットの方もコモディティは信用でしかやってないので、利益は現物取引30%信用70%位の割合。
バイアンドホールド(特に指数)はアホでもできてリスクリターンが安定してて気が楽なのは良いけども、
ボックス相場で全く利益出ない、売りから入れないから下落相場は食らう一方というのは大きな欠点だと思う。
2016年頃だと思うが、固定してる長期投資の分は通年だと評価損出てた年が一年だけあったように思うし。
面倒くさいのと精神的負担に耐えれるなら、保証金率60%〜200%位の間で短中期と信用絡めてやるのが一番効率良いと思うな。
実際、手元で動かしてる分は相場が下落基調でも年間で損失出したこと一度もないし。
自分はわざと売買が面倒(売却を引き留められたりするので)な対面型の證券会社に
ナスダック系アクティブ投信、S&Pグロース系アクティブ投信に各5000万↑で基本的に固定
ネット証券に残り1億入れて、そっちでリバランスと、個別株、ETF、コモディティをやってるかな。
以上のように資産は半分にしてるけど、損益で言うと対面型1に対してネット証券が2以上だと思うから長期投資分は効率悪い。
(対面型の投信をインデックスにするとさらに効率下がる)
ネットの方もコモディティは信用でしかやってないので、利益は現物取引30%信用70%位の割合。
バイアンドホールド(特に指数)はアホでもできてリスクリターンが安定してて気が楽なのは良いけども、
ボックス相場で全く利益出ない、売りから入れないから下落相場は食らう一方というのは大きな欠点だと思う。
2016年頃だと思うが、固定してる長期投資の分は通年だと評価損出てた年が一年だけあったように思うし。
面倒くさいのと精神的負担に耐えれるなら、保証金率60%〜200%位の間で短中期と信用絡めてやるのが一番効率良いと思うな。
実際、手元で動かしてる分は相場が下落基調でも年間で損失出したこと一度もないし。
2021/10/02(土) 17:05:40.31ID:aibXsVkY0
信用は複雑すぎて頭がついていかないし、金利とられたり、
手数料とられたり、計算がややこしすぎ。
1億円もあるならわざわざ、信用を使わなくてもいいだろう。
優待をえるために売りで使ったりもするけど、これもミスしたら
損するだけなので、すごく神経使って、やる気がしない。
手数料とられたり、計算がややこしすぎ。
1億円もあるならわざわざ、信用を使わなくてもいいだろう。
優待をえるために売りで使ったりもするけど、これもミスしたら
損するだけなので、すごく神経使って、やる気がしない。
2021/10/02(土) 17:06:51.64ID:o2y1PtiK0
株は優待クロスしかやってないっす
古事記みたいなせせこましい取引してます
古事記みたいなせせこましい取引してます
2021/10/02(土) 17:22:52.51ID:aibXsVkY0
優待クロスもすごい神経使うからやってないけど、
今日は何日だから今日売らなきゃとか、金利を計算すると
儲けはいくらいくらとか、忙しいばっかりでわりにあわなかった。
何回もやっているとなれるのかもしれないな。
今日は何日だから今日売らなきゃとか、金利を計算すると
儲けはいくらいくらとか、忙しいばっかりでわりにあわなかった。
何回もやっているとなれるのかもしれないな。
959名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 17:43:03.24ID:As94iWic0 1億,2億あたりから5億,10億…とガンガン増やしてくって頭のネジ飛んでないと難しいよな。
投資だとゲームのスコアと同視した感覚である意味金を軽視できる精神がなきゃ厳しいわ
投資だとゲームのスコアと同視した感覚である意味金を軽視できる精神がなきゃ厳しいわ
2021/10/02(土) 18:12:57.75ID:J8U6KJfz0
>>927
最初のかなり前に「11にはさがる」の書き込みから空売りすればその時より高値だから「なんとなく」な予感でウリ焼かれてかなりやられてたな
最初のかなり前に「11にはさがる」の書き込みから空売りすればその時より高値だから「なんとなく」な予感でウリ焼かれてかなりやられてたな
2021/10/02(土) 18:26:28.36ID:J8U6KJfz0
>>945
俺は信用買いしてるけど利益でてるし、多くの人が信用取り引きして運用効率を高めている
ギャンブル的な使い方をする奴は、現物であろうと継続的に利益を出せない
信用買いになると判断力が低くなり嵌め込まれるという人は、知識や能力が足りないから原因が理解できずに
「なぜか損する」となる
実際、身の丈に合わない額では、精神的圧迫によりポジション管理とボリュームコントロールの能力が低下するからだと思いますよ
俺は信用買いしてるけど利益でてるし、多くの人が信用取り引きして運用効率を高めている
ギャンブル的な使い方をする奴は、現物であろうと継続的に利益を出せない
信用買いになると判断力が低くなり嵌め込まれるという人は、知識や能力が足りないから原因が理解できずに
「なぜか損する」となる
実際、身の丈に合わない額では、精神的圧迫によりポジション管理とボリュームコントロールの能力が低下するからだと思いますよ
962名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 18:42:01.90ID:kHJ1qQHt0 信用でレバレッジかけたり、売りから入ったりできるし、できる人はやればいいんじゃない?
レバレッジかけるという部分は、人によっては種銭が大きいからもう必要ないという人もいるでしょ
レバレッジかけるという部分は、人によっては種銭が大きいからもう必要ないという人もいるでしょ
963名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 18:42:01.88ID:DDBTQuq80 >>961
まあ、大半の民間企業のBSの貸方には自己資本と借金の両者が載っているわけで。それらの企業は信用取引同様、レバレッジかけて事業投資やってるんだよね。
ゆえに、信用取引そのものはネガティブなものじゃない。ちゃんとリスクコントロールできる金額内でやっているかがポイント。
まあ、大半の民間企業のBSの貸方には自己資本と借金の両者が載っているわけで。それらの企業は信用取引同様、レバレッジかけて事業投資やってるんだよね。
ゆえに、信用取引そのものはネガティブなものじゃない。ちゃんとリスクコントロールできる金額内でやっているかがポイント。
964名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 18:53:45.55ID:DDBTQuq80 >>963
あと自己資本とローンで自宅を購入するのも、レバレッジかけて自宅に投資してるって意味では信用取引と同じだね。
その自覚が無い人が多く、かつ不動産価格が上がりづらくなった現代では、住宅ローン破産が増えているわけだが。
あと自己資本とローンで自宅を購入するのも、レバレッジかけて自宅に投資してるって意味では信用取引と同じだね。
その自覚が無い人が多く、かつ不動産価格が上がりづらくなった現代では、住宅ローン破産が増えているわけだが。
2021/10/02(土) 19:02:29.11ID:A2dqhtCH0
2021/10/02(土) 19:57:16.72ID:qktR0p0V0
ストップ及び損切り、利食いの徹底
ポジに固執することがない
こういう部分もレバ効かせる場合は考えないといけないけど
それはメリットにもなり得る
まあ他人様に勧める以前の話ではあるね
それとまず受け入れられない内容でしょう
俺は投資で他人から教えられたことで最も影響受けたのはテクニカルと売りの重要性
決済も売りだからねぇ
ポジに固執することがない
こういう部分もレバ効かせる場合は考えないといけないけど
それはメリットにもなり得る
まあ他人様に勧める以前の話ではあるね
それとまず受け入れられない内容でしょう
俺は投資で他人から教えられたことで最も影響受けたのはテクニカルと売りの重要性
決済も売りだからねぇ
2021/10/02(土) 20:14:24.16ID:QYmcqpcU0
2021/10/02(土) 20:38:28.82ID:aznpfRQA0
>>959
デノミして考えればいいだけ
デノミして考えればいいだけ
969名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 20:49:28.64ID:kHJ1qQHt0 鉄骨渡りをただ歩くだけって言ってるに等しいぞ
たまには常軌を逸したメンタルの持ち主もいるけどさ
たまには常軌を逸したメンタルの持ち主もいるけどさ
2021/10/02(土) 20:54:20.68ID:OAeXMhUC0
米株信用取引始まるのが楽しみ
QQQ乗せていけばそうそう負けないだろう
QQQ乗せていけばそうそう負けないだろう
971名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 21:11:32.23ID:B/3JW7vf0 >>969
何をもって鉄骨渡りとみなすかは、どこまでちゃんとリスクコントロールできてるかによるんじゃないの?信用取引全般を危険なものとみなすのはどうかと思うけどね。
かつては無借金だったトヨタだって、今では2.5倍以上のレバレッジかけてビジネスやってるわけだからね。それでもトヨタが鉄骨渡りしてるなんて言う人はいないでしょ。
何をもって鉄骨渡りとみなすかは、どこまでちゃんとリスクコントロールできてるかによるんじゃないの?信用取引全般を危険なものとみなすのはどうかと思うけどね。
かつては無借金だったトヨタだって、今では2.5倍以上のレバレッジかけてビジネスやってるわけだからね。それでもトヨタが鉄骨渡りしてるなんて言う人はいないでしょ。
2021/10/02(土) 21:11:51.23ID:ew/hQQU80
普通の会社がやってる実物経済とレバの話を混同してるアホは一生治らんやろうなぁ
973名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 21:18:54.95ID:BN9RdIsp0 >>972
アホ呼ばわりは結構だけど、じゃ何がどう違うか具体的に説明してくれない?
投機か投資か、短期の借金か長期の借金か、ボラティリティはどうか等、いろいろな要素があるんだろうけど、それぞれのリスクを自覚できていればいいんじゃないの?
アホ呼ばわりは結構だけど、じゃ何がどう違うか具体的に説明してくれない?
投機か投資か、短期の借金か長期の借金か、ボラティリティはどうか等、いろいろな要素があるんだろうけど、それぞれのリスクを自覚できていればいいんじゃないの?
974名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 21:20:59.23ID:BN9RdIsp0975名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 21:21:47.38ID:xqmaLFpf0 アホとか言うなよ。人それぞれのやり方がある。
信用の金利以上にリターンが取れる自身があるなら、
許容できるリスクの範囲内でやればよい。
やりたくない人はやらなければ良い。
アホと言う必要はない。
信用の金利以上にリターンが取れる自身があるなら、
許容できるリスクの範囲内でやればよい。
やりたくない人はやらなければ良い。
アホと言う必要はない。
2021/10/02(土) 21:34:45.06ID:pTrDI/T80
2021/10/02(土) 21:35:43.14ID:KtnY8R3W0
無駄に人を煽って、結果自分が損するタイプ。
まわりと比べて自分が損してるから煽ってないと精神が安定しない。
まわりと比べて自分が損してるから煽ってないと精神が安定しない。
2021/10/02(土) 21:44:32.98ID:pTrDI/T80
株式投資で2.5倍レバかけてたら、平均的な投資対象ならリーマンショックやコロナショックで一文なしになってる
でもトヨタや不動産投資家(住宅ローン借りてる素人も含む)はリーマンショックやコロナショックも何ともない
そもそもコロナショックで不動産の価格は落ちなかったけど、仮に不動産の価格が半額になっても何ともない
これが何故か、というのが分かってれば、信用取引と他のレバレッジを同視するような的外れなことは言わない
なお、信用取引そのものを否定している立場ではない
でもトヨタや不動産投資家(住宅ローン借りてる素人も含む)はリーマンショックやコロナショックも何ともない
そもそもコロナショックで不動産の価格は落ちなかったけど、仮に不動産の価格が半額になっても何ともない
これが何故か、というのが分かってれば、信用取引と他のレバレッジを同視するような的外れなことは言わない
なお、信用取引そのものを否定している立場ではない
979名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 21:52:43.03ID:xRvUlAPG0 >>978
要は短期的なボラティリティによるリスクの大小ってことでしょ?
トヨタのビジネスや不動産はそれが皆無に近いからそれが自己資金に及ぼす影響は皆無だけど、株式やFXは負の変動幅が大きければ一気に自己資金を食い潰して下手すると借金しか残らない。
そのリスクを自覚して許容できる範囲で投資していれば、第三者があれこれ言う必要はないんじゃないのってこと。
要は短期的なボラティリティによるリスクの大小ってことでしょ?
トヨタのビジネスや不動産はそれが皆無に近いからそれが自己資金に及ぼす影響は皆無だけど、株式やFXは負の変動幅が大きければ一気に自己資金を食い潰して下手すると借金しか残らない。
そのリスクを自覚して許容できる範囲で投資していれば、第三者があれこれ言う必要はないんじゃないのってこと。
2021/10/02(土) 21:57:20.43ID:pTrDI/T80
違うなあ
説明が本質を捉えてない
2.5倍レバかけてたら、株なら半額になったら一文なし
不動産(や事業における資産)は半額になっても影響なし
俺は信用取引を否定してる人とは別人だよ
説明が本質を捉えてない
2.5倍レバかけてたら、株なら半額になったら一文なし
不動産(や事業における資産)は半額になっても影響なし
俺は信用取引を否定してる人とは別人だよ
2021/10/02(土) 22:07:00.99ID:pTrDI/T80
おそらくいないと思うけど、こういう間違った知識を見て、
トヨタが2.5倍レバかけてるんだから僕も投資で2.5倍レバかけても大丈夫なんだ、むしろそれは取るべきリスクなんだ
みたいな勘違いをする人が出たら悲劇だろ
少なくともトヨタの例を出した彼はそういう誤解をしていてもおかしくない
トヨタが2.5倍レバかけてるんだから僕も投資で2.5倍レバかけても大丈夫なんだ、むしろそれは取るべきリスクなんだ
みたいな勘違いをする人が出たら悲劇だろ
少なくともトヨタの例を出した彼はそういう誤解をしていてもおかしくない
982名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 22:14:44.27ID:xRvUlAPG0 >>980
株式やFXのような短期取引だと負の変動で自己資金を食い潰した時点で決済しちゃうから、最悪借金が残るだけだね。
不動産や事業資産は半額になってもインカムゲインを産み続けて借金を返し続けることができるから、影響なしってこと?ただ、下落幅が大きくてインカムゲインで返せる見込みが薄いとなると、さすがに影響なしとは言い難い気がするけどね。
株式やFXのような短期取引だと負の変動で自己資金を食い潰した時点で決済しちゃうから、最悪借金が残るだけだね。
不動産や事業資産は半額になってもインカムゲインを産み続けて借金を返し続けることができるから、影響なしってこと?ただ、下落幅が大きくてインカムゲインで返せる見込みが薄いとなると、さすがに影響なしとは言い難い気がするけどね。
2021/10/02(土) 22:15:12.24ID:A2dqhtCH0
これまたいつもの人?
984名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 22:18:47.90ID:xRvUlAPG0985名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 23:28:02.65ID:ifnU/F2J0986名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/02(土) 23:35:25.96ID:As94iWic02021/10/02(土) 23:41:02.90ID:A2dqhtCH0
>>985 文体がね
2021/10/02(土) 23:56:42.08ID:0HUs+iRf0
不動産投資とか難しくてやったことないのですが
土地が半値になって担保不足の場合、銀行から増担保を要求されるのでしょうか
株で言う追証ですかね
土地が半値になって担保不足の場合、銀行から増担保を要求されるのでしょうか
株で言う追証ですかね
2021/10/02(土) 23:58:53.92ID:ew/hQQU80
伸びてる(笑)
アホって言ったのは俺だが
何が具体的に説明だよアホが
だからアホだって言うんだよ
アホって言ったのは俺だが
何が具体的に説明だよアホが
だからアホだって言うんだよ
990名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/03(日) 00:12:50.13ID:DqxY+Zws0 アホしか言えないアホきてんね
2021/10/03(日) 00:18:32.05ID:f0f8ksFK0
>>945 937だがごもっとも、自分もバイ&ホールド銘柄が一番パフォーマンスが良い。だけど、それだと退屈なんだよね。
日米株で自己資金を数倍にしてこの資産帯に到達して、気がつくとファーストリでもキーエンスでも気軽に信用取引で買える!それで、ハメを外してしまった。
今年の前半は半導体関連の信用取引で儲けさせて貰いました。まだまだ、今年の実現利益は正ですが、少しの間休みますか。休むのも相場だもの。
日米株で自己資金を数倍にしてこの資産帯に到達して、気がつくとファーストリでもキーエンスでも気軽に信用取引で買える!それで、ハメを外してしまった。
今年の前半は半導体関連の信用取引で儲けさせて貰いました。まだまだ、今年の実現利益は正ですが、少しの間休みますか。休むのも相場だもの。
992名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/03(日) 00:37:37.20ID:wu+20vQx0 レバかけて資産全部失うとか言ってる奴、損切りも知らんのかな?
そもそもの話、常時フルレバで大勝負状態とかそんなアホはそうそうおらん。
上手くやってる奴は普段は信用ノーポジor軽い状態で、押し目やヘッジ手段が必要な時だけ、要所要所でポジション取ると言う形にしとるよ。
押すにしても二段底三段底見越して余力は残すのが普通だ。
まあ、計算弱い人は止めた方が良いし、
現物取引でいつも現金をほとんど残さないような人(ポジポジ病)も、
押し引きの判断と適切なレバレッジコントロールが出来ない人だから止めた方が良い。
短期のつもりが含み損出すと目先上がる見込みもないのに塩漬けにしちゃうような人も、
貧乏根性が出て、自分が決めた投資ルールを守る事や、合理的判断が出来ず、ロスカットまで損失を広げてしまう人だから止めた方が良い。
その辺が心配だとか難しいと言うなら現物だけにしといたほうが良いし、
完璧主義者で負けや過ちを認められないような性格の人は短期やスイングは止めて長期投資のみにしといたほうが良いんじゃないかな。
まあでも長期投資と言うのはリターンも安定するが、逆に言えば長期間下落リスクに晒されるってことだからデメリットもあると思う。
あと、ここを見たり、相場を毎日見て気にしてるような生活をしてるなら、投資額全て長期投資ガチホールドってすごく非効率だと思う。
(どうせ動かないんだから相場見たり情報集める時間や労力、日々の上げ下げで一喜一憂する精神的負担が無駄)
個人的には、少なくとも、短期のヘッジ手段と押し目で押せる余力は別に欲しいと思うな。
下落時に買い増し出来ないのもアホみたいだし、下落してくの分かってて指くわえて見てるのってアホみたいだから。
そもそもの話、常時フルレバで大勝負状態とかそんなアホはそうそうおらん。
上手くやってる奴は普段は信用ノーポジor軽い状態で、押し目やヘッジ手段が必要な時だけ、要所要所でポジション取ると言う形にしとるよ。
押すにしても二段底三段底見越して余力は残すのが普通だ。
まあ、計算弱い人は止めた方が良いし、
現物取引でいつも現金をほとんど残さないような人(ポジポジ病)も、
押し引きの判断と適切なレバレッジコントロールが出来ない人だから止めた方が良い。
短期のつもりが含み損出すと目先上がる見込みもないのに塩漬けにしちゃうような人も、
貧乏根性が出て、自分が決めた投資ルールを守る事や、合理的判断が出来ず、ロスカットまで損失を広げてしまう人だから止めた方が良い。
その辺が心配だとか難しいと言うなら現物だけにしといたほうが良いし、
完璧主義者で負けや過ちを認められないような性格の人は短期やスイングは止めて長期投資のみにしといたほうが良いんじゃないかな。
まあでも長期投資と言うのはリターンも安定するが、逆に言えば長期間下落リスクに晒されるってことだからデメリットもあると思う。
あと、ここを見たり、相場を毎日見て気にしてるような生活をしてるなら、投資額全て長期投資ガチホールドってすごく非効率だと思う。
(どうせ動かないんだから相場見たり情報集める時間や労力、日々の上げ下げで一喜一憂する精神的負担が無駄)
個人的には、少なくとも、短期のヘッジ手段と押し目で押せる余力は別に欲しいと思うな。
下落時に買い増し出来ないのもアホみたいだし、下落してくの分かってて指くわえて見てるのってアホみたいだから。
2021/10/03(日) 00:39:32.54ID:01I38aKC0
信用2回建てで、資産5億から借金数千万に転落した知り合いがいるから、信用取引の印象が非常に悪い
二階建て全力はあかんよね
二階建て全力はあかんよね
2021/10/03(日) 00:41:48.42ID:p5qy399U0
先物やFXであればストップつけるでしょ
それとレバの使い方で最も強烈なのはピラミッディング
これに嵌ると強烈
当然、ピラミッディングであっても損切や利益確定の逆差しとか必要だけど・・・
ただまあこのスレでテクニカル的な話はナンセンスでしょう
それとレバの使い方で最も強烈なのはピラミッディング
これに嵌ると強烈
当然、ピラミッディングであっても損切や利益確定の逆差しとか必要だけど・・・
ただまあこのスレでテクニカル的な話はナンセンスでしょう
2021/10/03(日) 00:43:38.83ID:p5qy399U0
俺も長期で資金を晒すリスクってあると思うんですよ
2021/10/03(日) 00:47:57.33ID:IbhXakwh0
2021/10/03(日) 00:48:24.81ID:p5qy399U0
2021/10/03(日) 01:53:07.39ID:wu+20vQx0
>>996
>>でも、、そんなこと分かっていても、出来ない人も多いんだよね。俺もそうだけど。
自分も感覚的には出来ない(ポジポジになったり動きたくなる)ので、
半分弱を一生喰う分として比較的守りの資産として別口座で運用(実績ある投信買って見ない触らない)
残り半分を攻めの資産として手元で運用、うち1/5を損切り・押し目買い費用等として現金で持つ
等の仕組みやルールを作ってやってます。
損切りに関しては、信用の方が心理的負担が大きく早めに投げたくなるので逆に丁度いいですが
現物は金利等のコストがなく気楽な分、期待感が残ってしまったり、ナンピンで逆転願望が出たりしてやりづらいですねぇ。
>>993
自分は口座2つに分けてるせいもあって代用担保で二階建てはしてます。
ただ、信用建玉があるときは、↑のように緊急時に逃げるための損切り費用は別枠で取ってます。
その金額は建玉に対し現状から-10%食らっても精算できる額を目安にしてますね。
10%の根拠はあんまないですけど、自分の場合建玉はほぼインデックスETFなんで10%もあれば充分かなと。
>>でも、、そんなこと分かっていても、出来ない人も多いんだよね。俺もそうだけど。
自分も感覚的には出来ない(ポジポジになったり動きたくなる)ので、
半分弱を一生喰う分として比較的守りの資産として別口座で運用(実績ある投信買って見ない触らない)
残り半分を攻めの資産として手元で運用、うち1/5を損切り・押し目買い費用等として現金で持つ
等の仕組みやルールを作ってやってます。
損切りに関しては、信用の方が心理的負担が大きく早めに投げたくなるので逆に丁度いいですが
現物は金利等のコストがなく気楽な分、期待感が残ってしまったり、ナンピンで逆転願望が出たりしてやりづらいですねぇ。
>>993
自分は口座2つに分けてるせいもあって代用担保で二階建てはしてます。
ただ、信用建玉があるときは、↑のように緊急時に逃げるための損切り費用は別枠で取ってます。
その金額は建玉に対し現状から-10%食らっても精算できる額を目安にしてますね。
10%の根拠はあんまないですけど、自分の場合建玉はほぼインデックスETFなんで10%もあれば充分かなと。
999名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/03(日) 06:36:20.93ID:BsJhECZ40 999
1000名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/03(日) 08:24:15.15ID:Yobt1vyh0 億
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 18時間 13分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 18時間 13分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ [あしだまな★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【野球】セ・リーグ T 6-2 G [4/26] 阪神6連勝!8回大山勝ち越し打、坂本2塁打など4得点 巨人連敗・田中瑛人リリーフ失敗 [鉄チーズ烏★]
- いまだオープンしない万博のインド館… 吉村知事が言及 「サグラダファミリアというようなことで見ていただけたら」 [冬月記者★]
- 【無能】トップ当選の維新議員が離党「不信感を覚えた」 [245325974]
- 【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉なぜか炎上してしまう [394133584]
- 万博コスプレで炎上した女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」 [834922174]
- 橋本環奈と大阪万博7時間(反撃禁止) or 寒ブリ50g [782460143]
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]