X

【NISA】少額投資非課税制度114【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 17:45:48.77ID:woudZppt0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度113【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1630190648/
2021/09/09(木) 11:20:12.89ID:fnE0T9z00
楽天で買うとSBIの人たちに事あるごとに煽られる
2021/09/09(木) 11:22:02.02ID:UMJ7ksk50
なんかいちいち底意地悪いネトウヨが住み着いたな
2021/09/09(木) 11:28:45.61ID:/U831z1p0
>>55
早く利確しないとアメリカ株暴落するぞー!
2021/09/09(木) 11:58:16.47ID:tTk1HhqZ0
>>62
アメリカ株は2割も含まれていません
2021/09/09(木) 11:59:09.49ID:+qqnc6rK0
>>61
そういうの別の場所でやってくださいよ
2021/09/09(木) 12:03:52.37ID:KuNzQ9sf0
>>58
気持ちが若干違うかも知れない
2021/09/09(木) 12:10:29.93ID:kiYD7cA80
利確しません死ぬまでは
2021/09/09(木) 12:17:48.41ID:c2TMCDou0
>>58
ポイント還元率
68名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 12:20:36.12ID:UMJ7ksk50
>>66
しろよw
69名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 12:21:03.12ID:UMJ7ksk50
>>64
お前昨日のネトウヨかw
2021/09/09(木) 12:23:54.18ID:yypvLqgt0
死んでから利確するんだろw
2021/09/09(木) 12:26:14.98ID:v8/cCYFH0
前スレの20年かけて崩していくとか完走が40年後っていうのはどういうことなんでしょう
20年後に売却しておしまいだと思ってました
2021/09/09(木) 12:27:42.65ID:KuNzQ9sf0
一気に売らなくていいじゃん
積み立て投資の逆をやれば資産寿命伸びるぞ
2021/09/09(木) 12:31:16.93ID:4Q8LloJs0
>>71
今年積立の40万は20年後で終わるけど、20年目につみたてた40万円分はまたその20年間運用できるので、最終的に全部非課税期間終わるのは40年後になる
74名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 12:33:21.98ID:U2AeZcuf0
NISAなんてずっと延長されるけどな
2021/09/09(木) 12:33:38.41ID:VRudTI4V0
>>58
楽天経済圏の住人なら楽天証券
2021/09/09(木) 12:35:46.14ID:kiYD7cA80
1000万分ををそれぞれ20年運用してたら4000万は超えそう
2021/09/09(木) 12:36:49.43ID:4Q8LloJs0
>>74
自分もそう思う
20年後なんでどうなるかわからないしインフレが進んで枠も増額されたり、その逆もありうる
2021/09/09(木) 12:37:29.13ID:4wJIwXMy0
>>12
河野も岸田も配当増税は同じだよ
高市だけの問題じゃない
2021/09/09(木) 12:47:41.57ID:X8UeSlom0
配当増税する前にツミニーの枠を年間120万にするのが先😡
2021/09/09(木) 12:48:05.02ID:9BlEGm2Y0
配当だけ増税なら別にいいわ
配当自動再投資の買えばいいだけ
配当で暮らしてる金持ち老人だけ損すればいい
2021/09/09(木) 12:48:42.47ID:wROOEYFn0
>>74
でなきゃ義務教育で投資?教えても無駄だしな
なんで一気に無期限にしないのかは知らないけど
当面無期限に延長されるでしょ
2021/09/09(木) 12:50:28.43ID:v8/cCYFH0
>>73
なるほど!ありがとうございます!
2021/09/09(木) 12:57:22.55ID:X8UeSlom0
>>80
高市さんは売却益も増税するってゆうとる
2021/09/09(木) 12:59:00.97ID:5zIiE9Lg0
ちゃんと絞るべきところを絞った後なら増税致し方なし。
それならあと10%配当増えるように頑張るまでだ
2021/09/09(木) 13:02:43.33ID:NGgk1QrV0
もし増税が本格的に検討され始めたら日経暴落やろね
2021/09/09(木) 13:04:59.62ID:5zIiE9Lg0
まずは福祉のバラマキは辞めるべき。
少なくとも日本人に絞るべき。
2021/09/09(木) 13:59:00.64ID:2ls2TvSN0
日本はこのまま経済オンチの政治家がアクセルとブレーキを同時に踏み続けるんだろうなあ
まあ「やってる感」の演出にはなるしバカな日本国民を騙すには効果てきめんだしね
88名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 15:28:46.43ID:7EZ1qC3U0
なんで税金上がったら暴落するの?

アメリカの株は暴落しないんですか?
2021/09/09(木) 15:55:46.91ID:kZQgYitv0
世界の流れは減税に傾いてきてるよ。当然日本も減税になっていくさ。
2021/09/09(木) 15:56:57.56ID:L9UjNDWZ0
>>89
バイデンは金融課税強化だけど?
2021/09/09(木) 16:00:41.17ID:mSbLvs8Y0
今までがあまりにも富裕層優遇の減税状態すぎて、これからは増税の意見が増えていく
しかし、実際に実行されるかどうかは、>>85みたいな事情や、さまざまなロビー活動が行われるので、不明

こんなところだろう
2021/09/09(木) 17:29:27.05ID:Dyeo+iTI0
>>29
1357ってさあ、なんか連動性がイマイチな気が・・・
2021/09/09(木) 17:42:42.57ID:XABk4juq0
>>89
イギリスも増税って言ってるのに?
2021/09/09(木) 17:48:11.67ID:kZQgYitv0
>>93
イギリス、ドイツはコロナで消費税減税
95名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 17:55:52.62ID:Dw8iqJfE0
だがしかし、日本はならない。
2021/09/09(木) 18:39:12.60ID:ZPZ/IFjZ0
むしろ日本の税金って下がった事あるの?
2021/09/09(木) 18:47:02.26ID:Hzf+fGG+0
>>96
以前株式譲渡益税が20%から10%になったな
2021/09/09(木) 19:05:55.73ID:2QbYsS8r0
未婚男性の平均寿命が66.3歳
積立NISA全期間終わる頃にはお前ら寿命じゃん
2021/09/09(木) 19:08:23.48ID:+oqN+gFj0
>>94
EUもアメリカもコロナで利下げ
しかし日本だけ利下げせず
2021/09/09(木) 19:10:59.01ID:5zIiE9Lg0
>>98
もうその会話お腹いっぱい。
若くして亡くなった子はほぼ独身でしょ
2021/09/09(木) 19:21:46.71ID:UfYlpQyq0
女性は未婚の方が平均寿命が長いんすよ
2021/09/09(木) 19:45:59.45ID:IzzFNUrE0
>>96
強いて言えば自賠責が時々
2021/09/09(木) 19:48:42.32ID:btp2mer80
コロナ給付金やらでバラ撒いた分増税するでしょ
2021/09/09(木) 20:41:02.15ID:RG/j3yAO0
>>100
若くして亡くなった子って、独身死亡者全体の何割くらいなの?
2021/09/09(木) 20:56:38.48ID:UfYlpQyq0
でもまぁその統計自体が古いから我々が老後を迎える頃には全然違っていると思うよ
人形ロボットで孤独感も家事も介護も解決してたりして
2021/09/09(木) 21:01:16.48ID:J2Za0SSe0
>>41,47,49
ありがとう
やっぱり元手少ないので積立NISAでコツコツして
それ以上に余ったのは個別運用で勉強するか今贅沢に使おうと思います
成人したときに個人年金に入ってるのでiDeCoは考えてなかったなぁ…
ふるさと納税は近いうちにやる
2021/09/09(木) 21:03:13.12ID:li3kqmV60
何でもロボットに任せ過ぎると身体の衰えが早くなりそうだな
2021/09/09(木) 21:04:48.45ID:UfYlpQyq0
>>107
ドラえもんでそんな話があったなぁ
2021/09/09(木) 21:07:12.85ID:hsmIvV9R0
>>98
死ぬまで金に困りたくないだけで
別に金が余って亡くなるのは問題ない
残ったら死後の整理してくれた人に手間賃で全部やるわ
110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 21:27:11.54ID:k1/HxKcx0
早死にするようなやつが結婚できないだけや
無理して結婚しても早死にする
111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 21:40:21.60ID:znfbfLRi0
税率が30%になったら米国ETFより投資信託。米国高配当株はもっと悲報だとさ。
2021/09/09(木) 21:51:49.48ID:8DU4DpQY0
>>96
法人税、所得税、住民税は下がった
バブル崩壊後一貫して金持ち優遇政策を取り続けた
>>106
個人年金は損切りして確定拠出年金やったほうがいい
2021/09/09(木) 23:09:18.96ID:xhif6Heh0
老後2000万問題の頃に「預金するな!投資しろ!」て言ってたのに
投資したとたん増税かよw
2021/09/09(木) 23:19:42.37ID:sqL7h+BR0
>>96
雇用保険料は財源が潤沢ということで下がってたけどコロナで使い尽くしたから増税するらしい
2021/09/10(金) 01:06:25.92ID:G+Z4hQDS0
>>112
どっちかならiDeCoのが得だよなぁ
個人年金と併用したいから、もう少し金の工面を見直すけどさ
116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 07:44:09.32ID:Q4FEfFgB0
>>103
もらった奴らから回収しろよ
要するに飲食
2021/09/10(金) 10:07:50.07ID:dVnUtD9m0
>>116
それなら消費税増税
2021/09/10(金) 10:45:38.75ID:uaIjEx3Z0
>>58
特に変わらない。
楽天で良いよ。
2021/09/10(金) 10:49:23.13ID:uaIjEx3Z0
>>83
インフレ率2%達成後の話ね
いきなり増税する事はしないと言っている
120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 11:44:06.26ID:JexQQr1W0
楽天っていつも情報更新遅延してない?w
2021/09/10(金) 11:46:29.88ID:ZGiG2OZ+0
わざわざ日本除く選んで積んでるやつww
2021/09/10(金) 11:58:47.35ID:/OsVFdve0
総裁選中は日本株上がりそうだね
2021/09/10(金) 12:00:16.15ID:/OsVFdve0
>>120
SBIより楽天の方が更新早いと思う。
SBIは22時から23時って感じだけど
楽天は21時半から22時半って感じ。
124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 12:07:04.56ID:JexQQr1W0
>>123
いつもお知らせくるからさw
2021/09/10(金) 12:42:15.99ID:tmH269Zo0
運用会社で見るのが一番早い
2021/09/10(金) 12:56:13.12ID:hrKPiPSW0
両方でやってるけどその日の価額が保有商品の評価額に反映されるのも楽天の方が普通に早い印象
2021/09/10(金) 13:10:06.94ID:Bd0p71nB0
>>123
SBIはアプリだと22:30に更新してる
2021/09/10(金) 15:02:16.46ID:VOjVRBt30
オルカン暴落来たか
2021/09/10(金) 15:24:07.34ID:KEK0Sh2o0
積荷は貯金と同じだから完全放置
個別株初めて3ヶ月目、上がりは+18万
2ヶ月くらい含み損だったけどな
お前らもやったほうがいいよ
2021/09/10(金) 15:48:47.29ID:68BCJweb0
何の為にナマポ制度あんだよ
飲食店でグチャグチャ言ってる補償成金どもの上限をナマポと
同額にしろよ
もちろん個人資産は認めるなよ
(最大の譲歩としてナマポ額上限補償放棄するまでは凍結)
2021/09/10(金) 15:50:54.09ID:DmALGU5A0
日本株が絶好調だな
選挙は買いって本当なのな
2021/09/10(金) 16:14:55.36ID:Ieo3eX3U0
投信を売る練習用に2万円分だけ買ってた日経インデックス
ようやく今日売ることができた
2021/09/10(金) 18:18:38.43ID:PW4DTHDB0
投資先も補助金受け取ってると思うのだが
2021/09/10(金) 18:26:49.71ID:Pv0m2lN20
>>128
先月に続いてクレカ注文の8日で最高値更新してからのがっつり下げでまたマイナススタートだよついてねー
2021/09/10(金) 18:59:31.62ID:1s8dAu310
最近見てないや
ずっとゲームで遊んでるし増減あっても微増微減だから気にしなくなった
136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 19:03:00.84ID:Xp/BYvgy0
>>109
ホンマにそれな!
金に困った老後だけはイヤやな。
裕福になりたいんじゃなくて、ジジイになって周りや金に困りたくないよな!
死んだ後のことまで知るか。
2021/09/10(金) 19:04:03.68ID:9khoWjlo0
金のない年寄りほどみじめなものは無いよな
2021/09/10(金) 19:10:04.28ID:mhd/Sne40
俺建築現場で仕事してるけど、ガードマンとかはよく爺さんがやってる。
ああはなりたく無いと思うよ
2021/09/10(金) 19:12:19.01ID:OWx4yY/Y0
他の人はドカタにはなりたくないと思ってるよ
2021/09/10(金) 19:16:40.46ID:MTord94B0
土方って今は給料いいんでしょ?
2021/09/10(金) 19:18:12.86ID:/Bv5PhwS0
歳三のことかああああああ!!!
2021/09/10(金) 19:21:50.73ID:NF8N19Gd0
今月からツミニ始めたけど楽天全っ然反映されなくて不安になる
購入8日なのにねー
143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 19:30:03.44ID:1hvp7cTE0
>>140
日給7千円
2021/09/10(金) 19:48:49.59ID:MTord94B0
>>143
全然良くなかった
2021/09/10(金) 19:54:29.86ID:LM97fjlk0
中小勤めで退職金は期待できないし、そもそも定年までに会社が倒産する可能性もあるから、
中年で失業した時の備えとして積立てNISAを使ってるわ。
近所の50過ぎのおっさんは去年にコロナの影響で失業して未だに再就職できてないと聞くし、
中年で失業すると最悪、非正規で食い繋ぐしかないからな。
2021/09/10(金) 20:20:27.54ID:mhd/Sne40
土方で年収1000万程度です。
147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 20:35:17.65ID:JexQQr1W0
土方で安定して1000万あるなら勝ちだね
残業とかもあんまりないんでしょ?
ちなみに社員数何人の会社?
2021/09/10(金) 20:40:29.91ID:4gqzhE2K0
>>142
遅延がどうとか載ってるでしょ
2021/09/10(金) 20:42:07.27ID:dcKoQl/P0
>>145
50のおっさんが失業したらそんなもんやろ
非正規以外にあてなんてある?
2021/09/10(金) 20:47:48.91ID:lyjaLL9u0
>>138
そういうじいさんがいて成り立ってる仕事なら、そのじいさんに感謝しろよ
じいさん聞いてないとこなら、自分がお世話になってても見下しか?
そうはなりたくないな...
151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 20:52:30.24ID:q+Q6Fzfp0
>146 下請け土方でも数十人の現場仕切れるクラスだと稼げるってきくが実際のところどう?
2021/09/10(金) 21:21:05.55ID:mhd/Sne40
>>147
俺合わせて5人
法人にしたから役員報酬でこんなもん。個人の時は最高800万位の時も有った
2021/09/10(金) 21:22:14.98ID:mhd/Sne40
>>150
妄想が凄いな。どーした?土方にいじめられたか?
2021/09/10(金) 21:24:23.88ID:MzSPdJgA0
>>152
あんた立派だよ
2021/09/10(金) 21:24:48.20ID:mhd/Sne40
>>151
どこもやり方次第だろ。人が増えれば増える程余計な金が出てって、管理が大変だから爆益は出しずらいと思う。
やはり少数精鋭がいいかな?って言っても1人じゃどうにもならない。
2021/09/10(金) 21:26:30.04ID:mhd/Sne40
>>154
成り行きに身を任せてるだけ。
2021/09/10(金) 21:32:29.47ID:ErkbNDoT0
俺、鬱で退職、週4日で交通整理しながら慎ましく生きてる
見下しとか平気、もう激務で自分壊れるのは絶対嫌だと
思うから
苦しい時に色んな人達から支えてもらったからね
2021/09/10(金) 21:45:03.95ID:HKoczpIs0
>>157
競争に負けた弱者男性じゃん
2021/09/10(金) 21:50:37.40ID:m0S6GLMd0
>>157
一日の労働時間どのくらい?
交通整理は精神的負担どのくらい?
160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 22:12:38.66ID:PA+gJJNa0
>>152
土方では年収高いかもしれんけど
このスレじゃ普通かもよ
誘導員じゃなくても、見下すのはやめた方がいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況