X

【NISA】少額投資非課税制度114【つみたてNISA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 17:45:48.77ID:woudZppt0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度113【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1630190648/
2021/09/08(水) 17:47:35.14ID:KZB7Tt7W0
結局安倍さんが一番良かったな
野党は反日だし
2021/09/08(水) 18:03:16.35ID:Ra3lN5EY0
エルグランドオオオオオオオオオオオオ
2021/09/08(水) 18:04:11.14ID:g+d9Ivge0
増税がなければ
2021/09/08(水) 18:15:19.57ID:A6D+uxr/0
1乙
6名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 18:15:30.41ID:djsS6jy50
>>2
もう森友の件を忘れたのか
2021/09/08(水) 18:18:53.39ID:ww6FAyKn0
>>6
蓮舫さんチース
2021/09/08(水) 18:26:19.94ID:KZB7Tt7W0
>>6
そんな細かいことはどうでもいいだろ!
中国や韓国が攻めてきてるってのに
9名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 18:26:30.81ID:c7x/uc9O0
配当の税金あげようとする女政治家出てきてるみたいだけど、投資家の俺らが投票しなければ全く問題なくないですか?
2021/09/08(水) 18:32:06.16ID:UBqRuy0X0
安倍ちゃんは良くないことしちゃったけど
政策はまあまあだった
引き際は最悪だったがw

菅はコロナで運がなかった
息子の躾は最悪だったがw
11名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 18:34:54.02ID:RvYH05VE0
ちゃんとつみたてに治ってるな
1乙
2021/09/08(水) 18:35:17.08ID:UBqRuy0X0
>>9
高市が総裁になったら
総選挙自民勝たせたくないね
でも勝っちゃうだろうけど

https://sakisiru.jp/9640
2021/09/08(水) 18:37:30.92ID:/mBJdn7Q0
株の税金上げるのならツミニーの上限を大幅増にしないと許さん
2021/09/08(水) 18:42:38.34ID:nP1qrTJq0
積みNISA120万20年にしてくれたら個別やめて楽になれるのに
15名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 18:52:53.11ID:djsS6jy50
>>8
ダメなものはダメ!!
2021/09/08(水) 18:56:03.45ID:j4vG/2L10
政治厨どこにでも湧いてうぜえんだよ
2021/09/08(水) 19:37:51.99ID:gFKvlcJH0
>>14
フツニー二十年でええやん
レバ投信排除とか金融庁はアホか?って話
2021/09/08(水) 19:46:41.73ID:/mBJdn7Q0
>>17
金融庁は老後の資産形成のために税優遇をしたのに、フツニーでは短期売買繰り返されたり印旛買われたりでブチギレしてツミニーが誕生したとか
知らんけど
2021/09/08(水) 20:44:35.25ID:4cOXXjEn0
総理がどうなるか
2021/09/08(水) 21:13:51.85ID:c3dhqj/A0
みなさんこんにちは、投資塾のゆうと申します
2021/09/08(水) 21:14:43.70ID:/8qyrmi50
取り敢えずオリックスを買いました
皆さんのおすすめ銘柄を5つくらい教えて下さい
2021/09/08(水) 21:17:19.43ID:c3dhqj/A0
オリックスは1,181円で買ったな
ネオモバで1株だけだけどwww
2021/09/08(水) 21:18:10.63ID:tXAOtgs30
>>13
上限アップと引き換えにツミニーも税率30%なら言いそうだけど
2021/09/08(水) 21:19:10.55ID:tXAOtgs30
>>18
日経が加工していけば院端で老後資金できるんじゃダメなのか?
2021/09/08(水) 21:24:19.38ID:/mBJdn7Q0
>>23
それ単なる特定口座では
2021/09/08(水) 21:26:15.77ID:KZB7Tt7W0
>>21
JT
日産自動車
2021/09/08(水) 21:36:06.13ID:TG2VO7wf0
>>18
そういう連中がどうせ消費に回したり、他の投信買ったり、
譲与、相続、最悪は国没収まであるんだから、闇世界や
マネロン追えなくて困るって理由以外で個人が稼いで国は
税収増えれども損することは無いのにな
海外株、海外投信なんて、貴重な外貨獲得なのに

一般NISAが無ければ、そもそもそんな国の収入すら増えなかった
可能性もあるわけだし

結果論に対して「課税したくなっちゃう!」って、
そりゃあんまりだ
2021/09/08(水) 21:36:59.08ID:tXAOtgs30
>>26のレスが底意地悪いなと思ってID遡ったらネトウヨで草
2021/09/08(水) 22:11:30.77ID:43NDQnt40
>>21
初心者はETFとか投資信託がいい
慣れてから個別株
1357は面白いですよ
2021/09/08(水) 22:12:33.19ID:nW16O8bO0
>>28
それな
31名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 22:28:53.57ID:Bb9aBT370
学長です
今日が人生で一番若い日!
2021/09/08(水) 23:03:31.62ID:c3qAXbMG0
日本株が好調になったら米国株が不調になったな
2021/09/08(水) 23:05:37.69ID:4cOXXjEn0
無能総理が辞めて政治に期待が高まる日本と雇用統計が予想以上に悪すぎたアメリカ
2021/09/08(水) 23:12:34.43ID:tXAOtgs30
ダウ下げても日経あがるなんて信じられん
よほどスダレがダメだったんだな
2021/09/08(水) 23:16:12.56ID:luix59rO0
アメリカも中国もダメだから消去法で日本が注目浴びてるんだろうな
もちろん総裁選効果もあるけどね
2021/09/08(水) 23:31:53.92ID:U+oEYZ0S0
>>29
NISAスレで印旛勧めんなよw
2021/09/09(木) 00:01:31.91ID:ggmhRwzc0
>>21
レザテク
ベイカレント
2021/09/09(木) 00:16:24.43ID:jQynPmIl0
米国駄目なら日本も駄目だろといってたやつらにパンチ喰らわせたな
2021/09/09(木) 00:21:39.06ID:4WnhKudP0
二週間前ならダウが下げる度に日経が暴落してたのにな
2021/09/09(木) 00:32:02.35ID:J2Za0SSe0
30歳初心者です
NISAかつみたてを始めたいと思ってます
余剰金が年70万ほどあり
株は今後勉強するのでまずは投資信託で考えてます

投資信託で余剰金70万なら
つみたてMAX40万で運用するのがオススメですか?
通常NISAでしか買えないような投資信託があるなら
そっちも選択肢になるのかと思ってます…
2021/09/09(木) 00:40:33.15ID:n6j0FKk80
>>40
フツ二ーの枠使い切れないしツミニーでいい
年齢的にも20年〜40年長期運用できるし、ツミニーから溢れた枠で個別やるなりETF買うなり好きにすればいい
ただ積立投資は本当につまらないので、レバ掛けたりしたいならフツ二ーをどうぞ
2021/09/09(木) 01:37:14.33ID:uGUDKpE/0
>>6
コロナ対策や国防や外交より
モリカケ桜ばっかやってたようなただのアンチどもはなんも期待できんわ

>>9
ちなみに投資への税上げようとしてるのは河野も岸田も立憲もだからね
2021/09/09(木) 01:57:28.60ID:UYMOXuEj0
ツミニーは100万とかある程度積み上がってくるまではほんと退屈よな
2021/09/09(木) 02:08:09.71ID:lF487/6L0
面白い資産運用って標準偏差デカそうだし退屈なままでいいや
2021/09/09(木) 03:59:35.01ID:caA7+HnP0
仮想通貨の積立をしたいです
積立nisaはネットでも買えますか
2021/09/09(木) 05:18:18.15ID:M2NQ6jpr0
これいいな
https://twitter.com/YSeimei/status/1435395109567098880?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/09(木) 05:32:05.59ID:mX1PbT8L0
>>40
ツミニーと確定拠出年金でちょうどやな
48名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 06:32:34.65ID:h1tImIQ00
確定拠出年金は周りを見てると運用してない人結構いるよ
2021/09/09(木) 06:44:43.02ID:h2kIMMxq0
>>40
ふるさと納税はもうやってる?
ちなオレ今年はコシヒカリとシャープ製マスクとシャインマスカット。
50名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 06:56:12.59ID:JTXVM0Hh0
ココ↓は?

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1424344511426088971
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
51名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 07:49:18.54ID:UMJ7ksk50
>>48
dc定期預金てこと?
2021/09/09(木) 08:52:45.97ID:YzUwL+/c0
1000万円以上の売り買いをやろうと思うと、NISAをやる意義はないと理解しているんだが、正しいだろうか?
53名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 09:26:59.09ID:U2AeZcuf0
運用法によってはやる意味が無い人もいるわな
無駄に主語を大きくするな
2021/09/09(木) 10:09:44.96ID:uqqXAoj90
>>52
120万円までの長期保有ポジに対しては
意味あるんじゃないの
2021/09/09(木) 10:20:07.94ID:tTk1HhqZ0
コロナショック後に全力したNISA120万の利益が100万に届きそう

https://i.imgur.com/vdSVFAg.jpg
2021/09/09(木) 10:20:23.99ID:UYMOXuEj0
Idecoのサイトめちゃくちゃ使いやすいな
証券会社のサイトは全てが出来るようになってるかわりに
全てが表示されててめちゃくちゃ使いにくいわかりにくい
2021/09/09(木) 10:46:26.42ID:C5ORD0N00
>>56
楽天はidecoだけ表示できるけど
58名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 10:50:22.76ID:QX4hg0ex0
この度つみたてNISAをはじめようと思っています。
例えばeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を楽天証券で買う場合とSBI証券で買う場合は何が違うのでしょうか?
手数料ですか?
59名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 10:59:46.18ID:tx0s4Po+0
>>58
向いてない
やめとけ
2021/09/09(木) 11:20:12.89ID:fnE0T9z00
楽天で買うとSBIの人たちに事あるごとに煽られる
2021/09/09(木) 11:22:02.02ID:UMJ7ksk50
なんかいちいち底意地悪いネトウヨが住み着いたな
2021/09/09(木) 11:28:45.61ID:/U831z1p0
>>55
早く利確しないとアメリカ株暴落するぞー!
2021/09/09(木) 11:58:16.47ID:tTk1HhqZ0
>>62
アメリカ株は2割も含まれていません
2021/09/09(木) 11:59:09.49ID:+qqnc6rK0
>>61
そういうの別の場所でやってくださいよ
2021/09/09(木) 12:03:52.37ID:KuNzQ9sf0
>>58
気持ちが若干違うかも知れない
2021/09/09(木) 12:10:29.93ID:kiYD7cA80
利確しません死ぬまでは
2021/09/09(木) 12:17:48.41ID:c2TMCDou0
>>58
ポイント還元率
68名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 12:20:36.12ID:UMJ7ksk50
>>66
しろよw
69名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 12:21:03.12ID:UMJ7ksk50
>>64
お前昨日のネトウヨかw
2021/09/09(木) 12:23:54.18ID:yypvLqgt0
死んでから利確するんだろw
2021/09/09(木) 12:26:14.98ID:v8/cCYFH0
前スレの20年かけて崩していくとか完走が40年後っていうのはどういうことなんでしょう
20年後に売却しておしまいだと思ってました
2021/09/09(木) 12:27:42.65ID:KuNzQ9sf0
一気に売らなくていいじゃん
積み立て投資の逆をやれば資産寿命伸びるぞ
2021/09/09(木) 12:31:16.93ID:4Q8LloJs0
>>71
今年積立の40万は20年後で終わるけど、20年目につみたてた40万円分はまたその20年間運用できるので、最終的に全部非課税期間終わるのは40年後になる
74名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 12:33:21.98ID:U2AeZcuf0
NISAなんてずっと延長されるけどな
2021/09/09(木) 12:33:38.41ID:VRudTI4V0
>>58
楽天経済圏の住人なら楽天証券
2021/09/09(木) 12:35:46.14ID:kiYD7cA80
1000万分ををそれぞれ20年運用してたら4000万は超えそう
2021/09/09(木) 12:36:49.43ID:4Q8LloJs0
>>74
自分もそう思う
20年後なんでどうなるかわからないしインフレが進んで枠も増額されたり、その逆もありうる
2021/09/09(木) 12:37:29.13ID:4wJIwXMy0
>>12
河野も岸田も配当増税は同じだよ
高市だけの問題じゃない
2021/09/09(木) 12:47:41.57ID:X8UeSlom0
配当増税する前にツミニーの枠を年間120万にするのが先😡
2021/09/09(木) 12:48:05.02ID:9BlEGm2Y0
配当だけ増税なら別にいいわ
配当自動再投資の買えばいいだけ
配当で暮らしてる金持ち老人だけ損すればいい
2021/09/09(木) 12:48:42.47ID:wROOEYFn0
>>74
でなきゃ義務教育で投資?教えても無駄だしな
なんで一気に無期限にしないのかは知らないけど
当面無期限に延長されるでしょ
2021/09/09(木) 12:50:28.43ID:v8/cCYFH0
>>73
なるほど!ありがとうございます!
2021/09/09(木) 12:57:22.55ID:X8UeSlom0
>>80
高市さんは売却益も増税するってゆうとる
2021/09/09(木) 12:59:00.97ID:5zIiE9Lg0
ちゃんと絞るべきところを絞った後なら増税致し方なし。
それならあと10%配当増えるように頑張るまでだ
2021/09/09(木) 13:02:43.33ID:NGgk1QrV0
もし増税が本格的に検討され始めたら日経暴落やろね
2021/09/09(木) 13:04:59.62ID:5zIiE9Lg0
まずは福祉のバラマキは辞めるべき。
少なくとも日本人に絞るべき。
2021/09/09(木) 13:59:00.64ID:2ls2TvSN0
日本はこのまま経済オンチの政治家がアクセルとブレーキを同時に踏み続けるんだろうなあ
まあ「やってる感」の演出にはなるしバカな日本国民を騙すには効果てきめんだしね
88名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 15:28:46.43ID:7EZ1qC3U0
なんで税金上がったら暴落するの?

アメリカの株は暴落しないんですか?
2021/09/09(木) 15:55:46.91ID:kZQgYitv0
世界の流れは減税に傾いてきてるよ。当然日本も減税になっていくさ。
2021/09/09(木) 15:56:57.56ID:L9UjNDWZ0
>>89
バイデンは金融課税強化だけど?
2021/09/09(木) 16:00:41.17ID:mSbLvs8Y0
今までがあまりにも富裕層優遇の減税状態すぎて、これからは増税の意見が増えていく
しかし、実際に実行されるかどうかは、>>85みたいな事情や、さまざまなロビー活動が行われるので、不明

こんなところだろう
2021/09/09(木) 17:29:27.05ID:Dyeo+iTI0
>>29
1357ってさあ、なんか連動性がイマイチな気が・・・
2021/09/09(木) 17:42:42.57ID:XABk4juq0
>>89
イギリスも増税って言ってるのに?
2021/09/09(木) 17:48:11.67ID:kZQgYitv0
>>93
イギリス、ドイツはコロナで消費税減税
95名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 17:55:52.62ID:Dw8iqJfE0
だがしかし、日本はならない。
2021/09/09(木) 18:39:12.60ID:ZPZ/IFjZ0
むしろ日本の税金って下がった事あるの?
2021/09/09(木) 18:47:02.26ID:Hzf+fGG+0
>>96
以前株式譲渡益税が20%から10%になったな
2021/09/09(木) 19:05:55.73ID:2QbYsS8r0
未婚男性の平均寿命が66.3歳
積立NISA全期間終わる頃にはお前ら寿命じゃん
2021/09/09(木) 19:08:23.48ID:+oqN+gFj0
>>94
EUもアメリカもコロナで利下げ
しかし日本だけ利下げせず
2021/09/09(木) 19:10:59.01ID:5zIiE9Lg0
>>98
もうその会話お腹いっぱい。
若くして亡くなった子はほぼ独身でしょ
2021/09/09(木) 19:21:46.71ID:UfYlpQyq0
女性は未婚の方が平均寿命が長いんすよ
2021/09/09(木) 19:45:59.45ID:IzzFNUrE0
>>96
強いて言えば自賠責が時々
2021/09/09(木) 19:48:42.32ID:btp2mer80
コロナ給付金やらでバラ撒いた分増税するでしょ
2021/09/09(木) 20:41:02.15ID:RG/j3yAO0
>>100
若くして亡くなった子って、独身死亡者全体の何割くらいなの?
2021/09/09(木) 20:56:38.48ID:UfYlpQyq0
でもまぁその統計自体が古いから我々が老後を迎える頃には全然違っていると思うよ
人形ロボットで孤独感も家事も介護も解決してたりして
2021/09/09(木) 21:01:16.48ID:J2Za0SSe0
>>41,47,49
ありがとう
やっぱり元手少ないので積立NISAでコツコツして
それ以上に余ったのは個別運用で勉強するか今贅沢に使おうと思います
成人したときに個人年金に入ってるのでiDeCoは考えてなかったなぁ…
ふるさと納税は近いうちにやる
2021/09/09(木) 21:03:13.12ID:li3kqmV60
何でもロボットに任せ過ぎると身体の衰えが早くなりそうだな
2021/09/09(木) 21:04:48.45ID:UfYlpQyq0
>>107
ドラえもんでそんな話があったなぁ
2021/09/09(木) 21:07:12.85ID:hsmIvV9R0
>>98
死ぬまで金に困りたくないだけで
別に金が余って亡くなるのは問題ない
残ったら死後の整理してくれた人に手間賃で全部やるわ
110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 21:27:11.54ID:k1/HxKcx0
早死にするようなやつが結婚できないだけや
無理して結婚しても早死にする
111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 21:40:21.60ID:znfbfLRi0
税率が30%になったら米国ETFより投資信託。米国高配当株はもっと悲報だとさ。
2021/09/09(木) 21:51:49.48ID:8DU4DpQY0
>>96
法人税、所得税、住民税は下がった
バブル崩壊後一貫して金持ち優遇政策を取り続けた
>>106
個人年金は損切りして確定拠出年金やったほうがいい
2021/09/09(木) 23:09:18.96ID:xhif6Heh0
老後2000万問題の頃に「預金するな!投資しろ!」て言ってたのに
投資したとたん増税かよw
2021/09/09(木) 23:19:42.37ID:sqL7h+BR0
>>96
雇用保険料は財源が潤沢ということで下がってたけどコロナで使い尽くしたから増税するらしい
2021/09/10(金) 01:06:25.92ID:G+Z4hQDS0
>>112
どっちかならiDeCoのが得だよなぁ
個人年金と併用したいから、もう少し金の工面を見直すけどさ
116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 07:44:09.32ID:Q4FEfFgB0
>>103
もらった奴らから回収しろよ
要するに飲食
2021/09/10(金) 10:07:50.07ID:dVnUtD9m0
>>116
それなら消費税増税
2021/09/10(金) 10:45:38.75ID:uaIjEx3Z0
>>58
特に変わらない。
楽天で良いよ。
2021/09/10(金) 10:49:23.13ID:uaIjEx3Z0
>>83
インフレ率2%達成後の話ね
いきなり増税する事はしないと言っている
120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 11:44:06.26ID:JexQQr1W0
楽天っていつも情報更新遅延してない?w
2021/09/10(金) 11:46:29.88ID:ZGiG2OZ+0
わざわざ日本除く選んで積んでるやつww
2021/09/10(金) 11:58:47.35ID:/OsVFdve0
総裁選中は日本株上がりそうだね
2021/09/10(金) 12:00:16.15ID:/OsVFdve0
>>120
SBIより楽天の方が更新早いと思う。
SBIは22時から23時って感じだけど
楽天は21時半から22時半って感じ。
124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 12:07:04.56ID:JexQQr1W0
>>123
いつもお知らせくるからさw
2021/09/10(金) 12:42:15.99ID:tmH269Zo0
運用会社で見るのが一番早い
2021/09/10(金) 12:56:13.12ID:hrKPiPSW0
両方でやってるけどその日の価額が保有商品の評価額に反映されるのも楽天の方が普通に早い印象
2021/09/10(金) 13:10:06.94ID:Bd0p71nB0
>>123
SBIはアプリだと22:30に更新してる
2021/09/10(金) 15:02:16.46ID:VOjVRBt30
オルカン暴落来たか
2021/09/10(金) 15:24:07.34ID:KEK0Sh2o0
積荷は貯金と同じだから完全放置
個別株初めて3ヶ月目、上がりは+18万
2ヶ月くらい含み損だったけどな
お前らもやったほうがいいよ
2021/09/10(金) 15:48:47.29ID:68BCJweb0
何の為にナマポ制度あんだよ
飲食店でグチャグチャ言ってる補償成金どもの上限をナマポと
同額にしろよ
もちろん個人資産は認めるなよ
(最大の譲歩としてナマポ額上限補償放棄するまでは凍結)
2021/09/10(金) 15:50:54.09ID:DmALGU5A0
日本株が絶好調だな
選挙は買いって本当なのな
2021/09/10(金) 16:14:55.36ID:Ieo3eX3U0
投信を売る練習用に2万円分だけ買ってた日経インデックス
ようやく今日売ることができた
2021/09/10(金) 18:18:38.43ID:PW4DTHDB0
投資先も補助金受け取ってると思うのだが
2021/09/10(金) 18:26:49.71ID:Pv0m2lN20
>>128
先月に続いてクレカ注文の8日で最高値更新してからのがっつり下げでまたマイナススタートだよついてねー
2021/09/10(金) 18:59:31.62ID:1s8dAu310
最近見てないや
ずっとゲームで遊んでるし増減あっても微増微減だから気にしなくなった
136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 19:03:00.84ID:Xp/BYvgy0
>>109
ホンマにそれな!
金に困った老後だけはイヤやな。
裕福になりたいんじゃなくて、ジジイになって周りや金に困りたくないよな!
死んだ後のことまで知るか。
2021/09/10(金) 19:04:03.68ID:9khoWjlo0
金のない年寄りほどみじめなものは無いよな
2021/09/10(金) 19:10:04.28ID:mhd/Sne40
俺建築現場で仕事してるけど、ガードマンとかはよく爺さんがやってる。
ああはなりたく無いと思うよ
2021/09/10(金) 19:12:19.01ID:OWx4yY/Y0
他の人はドカタにはなりたくないと思ってるよ
2021/09/10(金) 19:16:40.46ID:MTord94B0
土方って今は給料いいんでしょ?
2021/09/10(金) 19:18:12.86ID:/Bv5PhwS0
歳三のことかああああああ!!!
2021/09/10(金) 19:21:50.73ID:NF8N19Gd0
今月からツミニ始めたけど楽天全っ然反映されなくて不安になる
購入8日なのにねー
143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 19:30:03.44ID:1hvp7cTE0
>>140
日給7千円
2021/09/10(金) 19:48:49.59ID:MTord94B0
>>143
全然良くなかった
2021/09/10(金) 19:54:29.86ID:LM97fjlk0
中小勤めで退職金は期待できないし、そもそも定年までに会社が倒産する可能性もあるから、
中年で失業した時の備えとして積立てNISAを使ってるわ。
近所の50過ぎのおっさんは去年にコロナの影響で失業して未だに再就職できてないと聞くし、
中年で失業すると最悪、非正規で食い繋ぐしかないからな。
2021/09/10(金) 20:20:27.54ID:mhd/Sne40
土方で年収1000万程度です。
147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 20:35:17.65ID:JexQQr1W0
土方で安定して1000万あるなら勝ちだね
残業とかもあんまりないんでしょ?
ちなみに社員数何人の会社?
2021/09/10(金) 20:40:29.91ID:4gqzhE2K0
>>142
遅延がどうとか載ってるでしょ
2021/09/10(金) 20:42:07.27ID:dcKoQl/P0
>>145
50のおっさんが失業したらそんなもんやろ
非正規以外にあてなんてある?
2021/09/10(金) 20:47:48.91ID:lyjaLL9u0
>>138
そういうじいさんがいて成り立ってる仕事なら、そのじいさんに感謝しろよ
じいさん聞いてないとこなら、自分がお世話になってても見下しか?
そうはなりたくないな...
151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 20:52:30.24ID:q+Q6Fzfp0
>146 下請け土方でも数十人の現場仕切れるクラスだと稼げるってきくが実際のところどう?
2021/09/10(金) 21:21:05.55ID:mhd/Sne40
>>147
俺合わせて5人
法人にしたから役員報酬でこんなもん。個人の時は最高800万位の時も有った
2021/09/10(金) 21:22:14.98ID:mhd/Sne40
>>150
妄想が凄いな。どーした?土方にいじめられたか?
2021/09/10(金) 21:24:23.88ID:MzSPdJgA0
>>152
あんた立派だよ
2021/09/10(金) 21:24:48.20ID:mhd/Sne40
>>151
どこもやり方次第だろ。人が増えれば増える程余計な金が出てって、管理が大変だから爆益は出しずらいと思う。
やはり少数精鋭がいいかな?って言っても1人じゃどうにもならない。
2021/09/10(金) 21:26:30.04ID:mhd/Sne40
>>154
成り行きに身を任せてるだけ。
2021/09/10(金) 21:32:29.47ID:ErkbNDoT0
俺、鬱で退職、週4日で交通整理しながら慎ましく生きてる
見下しとか平気、もう激務で自分壊れるのは絶対嫌だと
思うから
苦しい時に色んな人達から支えてもらったからね
2021/09/10(金) 21:45:03.95ID:HKoczpIs0
>>157
競争に負けた弱者男性じゃん
2021/09/10(金) 21:50:37.40ID:m0S6GLMd0
>>157
一日の労働時間どのくらい?
交通整理は精神的負担どのくらい?
160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 22:12:38.66ID:PA+gJJNa0
>>152
土方では年収高いかもしれんけど
このスレじゃ普通かもよ
誘導員じゃなくても、見下すのはやめた方がいいぞ
2021/09/10(金) 23:04:29.03ID:TI9M2mxb0
普段は小汚い格好して人に見下されてるけど、実は大企業の大株主
ってのを本宮ひろ志の漫画で読んだ
2021/09/11(土) 07:41:41.30ID:SVPegfZ80
何か皆?勘違いしてるから言うけど、>>138の内容をよく見て、ガードマンの仕事を否定してるのでは無く、下に見てると一言も書いていない
俺は歳とって爺さんになってまで仕事はしたくないと言ってるだけ
2021/09/11(土) 07:46:41.62ID:3a5U9Ikj0
日本株ブル買っときゃいいものを。総裁選までに売れば小遣い稼げますぞ
2021/09/11(土) 07:46:42.03ID:n0LNpU3o0
仕事したくないのはいいけど、じゃあ他に何をするのか
2021/09/11(土) 07:49:54.99ID:g2A6rek90
>>162
下に見てると書いてないがガードマンの仕事は否定してるように読めるよ
‘ああ’というのが’ガードマンとか’にかかってれば
よく爺さんがやってるガードマンとかはなりたくないって読める文章だからね
多分、自分のいいたことを伝える文章を書くのが下手なんやわ
2021/09/11(土) 07:53:52.40ID:Ifin6eVx0
>>165
年収はあるけれども、土方仕事の人だから書き方の力は
おおめにみてやりなよ。
今から年収に見合った人間力を磨いていけばいいと思うし。
最悪なのは土方成金で人間性までゲス。
2021/09/11(土) 07:56:54.63ID:fJtfuIxf0
>>166
いやよ
2021/09/11(土) 08:04:27.44ID:SVPegfZ80
>>165
お前が勝手に勘違いしてるだけな
レスの流れを見てみ?
2021/09/11(土) 08:05:55.62ID:SVPegfZ80
>>166
書き方の力って何だよw?
せめて文章力って書けよw
お前も書き方の力ないんじゃないw?
2021/09/11(土) 08:08:03.21ID:g2A6rek90
>>168
レスは>>138>>162しか見てないからなんか勘違いしてたらすまんな
2021/09/11(土) 08:10:44.24ID:3a5U9Ikj0
土方の話はええわ。あと差別用語だからな。土木作業員って言え!この話は以降止めてくれ
2021/09/11(土) 08:19:08.10ID:SVPegfZ80
>>171
それもちょっと違うな
土木は公共工事を表してるから、現場作業員で
2021/09/11(土) 08:21:19.63ID:ajBFRmeM0
>>163
総裁選じゃなく衆院選な
174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 08:23:48.87ID:yJSXqZDs0
>>162
ほとんどの人が、ガードマンを見下してると解釈してる時点で
君は伝え方を改めなきゃ
自分はそんなつもりじゃなくても、相手に誤解を与えるような
伝え方は良くないよ
>>138については、間違い無く見下してる書き方
2021/09/11(土) 08:29:15.63ID:SVPegfZ80
>>174
あのレスの流れで何故いきなりガードマンをバカにするレスをすると思うの?

だからレスの流れを見ろよ
2021/09/11(土) 08:30:00.51ID:gBNTDI++0
今日も日本は平和です
2021/09/11(土) 08:31:00.87ID:3a5U9Ikj0
>>173
総裁次第じゃね?岸田だと衆院選で自民は負け、自身も短命そうだから総裁選後から株価怪しくない?河野なら衆院選終わるまでは上がるだろうな
2021/09/11(土) 08:32:24.16ID:63VYVeQj0
>>173
総裁選で逃げ切りがベターだと思う。
そこで大まかな経済政策の方向性は見えてくるんだし。
選挙で野党が席数伸ばしたら、なんだかんだで経済界は嫌だろ。
総裁選でまだ上げそうになったとしても、総選挙直前の金曜に
利確売り。
総裁選結果で伸びるとしても、そこはギャンブル要素強いから、
選挙後より、総裁選もしくは選挙直前金曜売りが、火傷しないで
すむのでわ?
2021/09/11(土) 08:33:08.03ID:Re3zuzvo0
少しだけ買ったブルが予想以上に上がっててもっと買えば良かったと思ったけど、あんまり資金入れると狼狽しそうだし難しいね
2021/09/11(土) 08:34:41.96ID:uvdJisxQ0
>>175
レスの流れを見るのはお前だよ。
お前は邪魔なんだよ。
いい加減、このスレ内での自分の立場を理解しろよ。
2021/09/11(土) 08:44:11.92ID:WDIM7hkh0
おお!
楽天証券で保有してた日経投信を売ってみたら
保有商品一覧の右側の「実現利益」ってところに
+211円って数字が現れた!

なるほど、売るとこうなるのか
2021/09/11(土) 08:46:33.87ID:SVPegfZ80
>>180
いやだw
2021/09/11(土) 08:53:16.93ID:tEI5qw1W0
今週積立NISA初めたけど早速マイナス…

月5000円にしたけど月10000円にするか
184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 08:56:38.46ID:yJSXqZDs0
>>182
プライドだけ高くなってみっともねぇやつだな
やっぱり土方はバカなんだとわかる流れだわ
2021/09/11(土) 08:59:24.03ID:WDIM7hkh0
ドッカータとフーガ
186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 09:00:12.03ID:WFkL4oAV0
>>175
そのじいさんがどこかの社長だったら、おまえはああはなりなくないと思うのか?
ガードマンだから見下したんじゃないの?
2021/09/11(土) 09:03:23.45ID:SVPegfZ80
>>186
裏の顔なんて知らないw
188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 09:08:16.72ID:WFkL4oAV0
>>187
質問の意図分かってなくて草
2021/09/11(土) 09:12:07.67ID:5mWRGMa90
>>183
銘柄は?
190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 09:14:01.30ID:yJSXqZDs0
バカがどんどん露呈していくスタイル
2021/09/11(土) 09:14:06.59ID:HYejBQXo0
まあ確かに話の流れを見ると歳とってまで働きたくないと言ってるように見えるけどね
その後の139さんがよく見ずに脊髄反射しちゃったもんだから誤解を生んだんだろうね
2021/09/11(土) 09:25:03.33ID:1y92GGBZ0
いや139はなんも関係無い
2021/09/11(土) 09:30:37.58ID:SVPegfZ80
>>188
だから相手してねーだけだってw
歳とっても仕事したくねーって言ってるの分からないの?
2021/09/11(土) 09:32:05.72ID:SVPegfZ80
>>190
確かにレスの流れを理解してないお前のバカさ加減が露呈されてるな
195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 09:38:35.82ID:WFkL4oAV0
>>193
読解力不足なの恥ずかしかったなw
2021/09/11(土) 09:41:12.64ID:g2A6rek90
ガードマンとかやってるじーさんいるけど、俺はじーさんになっても働くとか嫌だね
だったら言いたいこと伝わってると思う
2021/09/11(土) 09:42:13.50ID:vGHfcx1r0
今から参入は時期が悪いからもうちょっとまっておこう
2021/09/11(土) 09:47:31.48ID:SVPegfZ80
>>195
お前の質問内容に呆れてるの分からない?
2021/09/11(土) 09:49:07.66ID:SVPegfZ80
>>196
後からなら何とでも言えるよな?
もうちょっと俺が顔真っ赤にする煽りをお願いします。
200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 09:55:17.47ID:WFkL4oAV0
読解力無さすぎて援護してくれる人にも噛み付いてくw
そりゃ土方なんぞじじいになって出来ないわな
緩いデスクワークで給料もらえるなら
年齢に寄るけど働きたい
家にいるだけじゃ減ってく一方で、投資にまわせる金が生まれないからな
201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 09:57:49.86ID:yJSXqZDs0
理解出来ないやつに突っ込むと決まって
あ、あいてにしてねぇーから!となるw
2021/09/11(土) 10:00:54.13ID:dRNL+ZGM0
ここが何のスレかも理解できない人達
2021/09/11(土) 10:01:50.44ID:3a5U9Ikj0
サラリーマンで日々根回し調整アレンジばっかりだから、歳したら汗かく仕事、ガードマンや清掃員がええ
2021/09/11(土) 10:02:20.56ID:3a5U9Ikj0
とりあえず総裁選まで日本株ブル買おうぜー!
2021/09/11(土) 10:02:57.76ID:2YyZLw+a0
土方だから頭悪いのはしょうがない
底辺職のくせにイキっちゃうからこうなる
2021/09/11(土) 10:08:12.35ID:NewlRQAL0
土方より低収入が吠えてんな
2021/09/11(土) 10:10:32.58ID:NewlRQAL0
>>200
どこが援護なん?
落ち着いて読んで
2021/09/11(土) 10:13:27.53ID:aNygJKbb0
入社と同時に持株会進められて入ったのだけどこれがなかったら今の資産(という程もないけど)はなかった。
若い時から投資ってやるべきだね。若い時の積立はデカい。
今の若い人は情報も多いしNISAもあるし、
より一層勉強してる人とそうでない人で違いが出てきそうだね。
2021/09/11(土) 10:14:20.55ID:YYvCs8KN0
だからカードマンぐらいしか仕事がないんだよ
2021/09/11(土) 10:18:15.75ID:3a5U9Ikj0
>>208
わしと同じ会社?N?
2021/09/11(土) 10:23:56.58ID:aNygJKbb0
>>210
近いイニシャルですが違いますな。
株価が入社当時から15倍になりました。
会社のおじちゃん(偉いさん笑)が、あるだけ遣ってしまうやろうし貯金代わりに2万ぐらい入れとけばいいよ、1割報奨金出るし!と勧めてくれて。
途中から毎月3万、4万と増やしました。
2021/09/11(土) 10:32:47.36ID:Agx7nliv0
新ニーサて一階部分しかロールオーバー出来ないのか
2階部分の5年間じゃ相場が悪いと損失で終わるだろ
213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 10:33:14.43ID:M2V5HEYX0
若い頃から投資をするメリットは大きいけど、
自社株買いは会社ガチャによるし、仕事収入と資産を同じものにベットするから基本はやらない方が良いわな
214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 10:35:21.00ID:M2V5HEYX0
>>212
延長されてまたロールオーバーできるようになると思う
延長されるか、そのまま終わるかはそのうち分かるだろう
2021/09/11(土) 10:37:23.18ID:RoGxTjo10
持株会半分以下になっとるわ
2021/09/11(土) 10:37:46.48ID:bZ/4pm9i0
土方の仕事とか機械にやらせれないの?
2021/09/11(土) 10:38:06.06ID:aNygJKbb0
>>213
ほんとそれはそう。
私は就活の時に四季報めくって
メーカーであること、シェア、利益率、業界、何で儲けてるか、これからも減りそうにないか、などで選んだ。
会社ガチャ失敗してたらえらいことになってた。
2021/09/11(土) 10:40:23.56ID:7CnT6WOK0
田村憲久厚生労働相は10日の記者会見で、少子高齢化に伴い、国民年金(基礎年金)の水準が将来大幅に減る見込みであることから、低下幅を抑える制度改革を検討する方針を明らかにした。
厚労省は会社員が加入する厚生年金から財源を振り分けることで実現したい考え。

5年に1回行う年金財政検証の次回2024年に具体的な財源配分方法を示し、25年に改正法案の提出を目指す。
ただ高収入の会社員は将来の年金水準が現行制度に比べ下がることになるため、経済界の反発も予想される。
田村氏は会見で「所得の低い方々に手厚い年金に変わり、非常に意味のある改革になる」と強調した。

https://nordot.app/809003443699040256?c=39550187727945729

厚生年金も国民年金と一蓮托生させられるんなら、
払わないで自分で投資させてくれ。
2021/09/11(土) 10:55:37.09ID:3a5U9Ikj0
会社ガチャか。。わしゃも失敗や
2021/09/11(土) 11:35:48.29ID:ap23aFfF0
>>218
障害年金遺族年金の機能もあるし俺は年金の方がいい
2021/09/11(土) 11:40:08.53ID:t4ui2Hsa0
国民年金はほぼ全国民絡んでるから妥当な政策じゃね?
2021/09/11(土) 12:09:18.69ID:pcm1fxAy0
>>183
満額いけ
端金では意味ないぞ
>>197
なぜ?
>>208
山一社員の悲劇を知ってたら持株会はリスクが高過ぎて入れんよ
2021/09/11(土) 12:10:20.03ID:pcm1fxAy0
>>218
全部確定拠出年金にしてほしいね
オーストラリアとか
224183
垢版 |
2021/09/11(土) 12:17:27.64ID:92+xNYG60
>>189
@三菱UFJ国際−eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

A三菱東京UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

3000円と2000円、計5000円でデビューしました。

その後、YouTubeでバランス型は捨てろとありましたので、
Aを削除して、SBI−SBI・V・全米株式インデックス・ファンドに変え

それぞれ5000円の計10000円にしようと思ってます。
こんな初心者に何かアドバイスがあればお願いします。
225183
垢版 |
2021/09/11(土) 12:18:15.75ID:92+xNYG60
間違えました。削除したのは@の方です。。
2021/09/11(土) 12:19:50.59ID:gRdX4qVP0
・v・←こいつかわいい
227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 12:24:49.69ID:RWCu0Gvu0
>>224
5ちゃんねるはダメだ
YouTuberだけを信じて続けなさい
228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 12:44:22.91ID:aZ6n7rlW0
>>224
全米とS&P500はいい組み合わせじゃないですか

スタート半年くらいは「下がると損」と思うかもしれませんが、そのうち「安く買い足せる時はチャンス」と考えられるようになると思いますよ
積み立てはとにかく継続することが大切ですね
2021/09/11(土) 12:45:02.69ID:+tfljt7h0
たしかに土方の言うこと聞いてたらお金いくらあっても無くなっちゃう
2021/09/11(土) 13:02:55.41ID:cRnadOP40
おれガードマンじゃないけど楽天カードマンだわ
2021/09/11(土) 13:25:59.23ID:vGHfcx1r0
>>222
日経平均3万超えたところじゃん
歴史的に見ても高値だから今から参入するのは悪手では?
反論ある?
232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 13:34:22.30ID:M2V5HEYX0
>>231
歴史的高値の2万円で買った人は、もう1.5倍に増えてるんだぜ
指数は通常は右肩上がりなものなので、毎年歴史的高値を更新していくモデルが普通だよ
安くなったら買うんだとタイミング狙っても上手くいかないし、
株投資を知った日から、ただただ指数を積み立てを続けるしかないのだ
2021/09/11(土) 13:44:08.57ID:l2AONzF40
>>231
株価形成の基本的なことがわかってない
リスクプレミアム 効率的市場仮説
を調べてください
234183
垢版 |
2021/09/11(土) 14:48:20.80ID:92+xNYG60
>>227
しばらくは情報に左右されると思いますが、仕方ないですよね…

>>228
ありがとうございます!安心しました!
継続ですね。限度額まで出せるといいんですが薄給なので…
ですが徐々に増やしていこうと思います。
2021/09/11(土) 15:02:53.12ID:LPCpJNB40
>>231
逆に聞くけど今後3万超えて上がってく要因はどう考えてるの?
236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 16:06:19.23ID:ntEnHK0u0
これから25,000に下がっても、次は35,000まで上がるみたいな動きするから、今買っても長期では問題ない。人類が進歩する限りは。
237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 16:20:14.51ID:0tEaq9/90
>>161
世界仰天ニュースでも見た
2021/09/11(土) 16:22:24.45ID:0tEaq9/90
ガードマンはすれ違い
カードマンは違くない
2021/09/11(土) 16:51:43.25ID:a9LJ6cHI0
ふむ
では楽天ガードマンではどうだね?
2021/09/11(土) 16:55:46.46ID:sfsZywAp0
>>231
配当再投資のトータルリターンなら
上下しながらも常に右肩上がりで上がっていく
日経平均のバブル最高値で一括投資でも
配当込みだけで既にプラス
配当再投資の積立なら日経でも爆益なんだよね
2021/09/11(土) 17:22:58.00ID:gxKFyhYg0
>>240
積立なら普通にプラスなのは知ってるけど
一括でもプラスなの?
ソースある?
242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 17:59:29.70ID:ZuCC7Qub0
ママ「ソースくらい自分で取り!」
2021/09/11(土) 18:00:32.99ID:ap23aFfF0
配当込みでバブルを越えたってのはググれば見つかるよなあ
2021/09/11(土) 18:01:10.66ID:DInFn+E00
日経平均トータルリターンで検索すればすぐ出てくるよ
245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:06:06.30ID:TX+QX9Zr0
>>241
ググればすぐに探せますよ
ちなみに日経平均トータルリターンインデックスという指数があります
246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:08:40.87ID:TX+QX9Zr0
てか、NISAスレで日本株メインにしてる人は少数派というかほぼいないから日経平均はどうでもいいけどねw
2021/09/11(土) 18:29:32.69ID:1OgU2aa60
dcなら半分日本株にしてるで
topixだけど
2021/09/11(土) 18:31:57.27ID:vGHfcx1r0
バカばっか
本当に投資している人いないんでは?
安く買って高く売る。これが基本。
今後も短長期関係なく右肩上がりだと思っているのが信じられない
249名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:37:48.64ID:M2V5HEYX0
馬鹿だから指数の積み立て投資をしてるんですが
頭が良い人は、タイミング投資をしたり、個別株をやって大儲けしてください
長期で右肩上がりなので毎月買っていけばいいんです
2021/09/11(土) 18:43:26.37ID:3a5U9Ikj0
>>248
NISA向きじゃねぇな退場しなさい
2021/09/11(土) 18:45:16.62ID:aGBWNnCn0
勝ちたいんや!

https://i.imgur.com/lCjberm.jpg
2021/09/11(土) 18:57:48.20ID:DInFn+E00
>>248
にーさで短期の丁半博打でもしててくださいな
2021/09/11(土) 19:18:10.20ID:YdFcYalm0
>>178
俺だけ儲ければいいから流布せんとき
2021/09/11(土) 19:22:58.56ID:q/jTSbQJ0
>>222
社内にいると向こう2年の数字見えるからなぁ
社内に普通に公開されてる情報だけどこれもインサイダーになるのかな。
でも持株会には注意必要だね。気をつけるよ
2021/09/11(土) 19:38:28.31ID:7heHdxcV0
短期といえば仮想通貨のチャート見たけどゾッとしたわ
価値が無いものに無理矢理価値を付けてるというか…
2021/09/11(土) 19:44:41.45ID:cRnadOP40
球根でさえチューリップの綺麗な花は見られたよな
2021/09/11(土) 19:56:52.82ID:q8TVS1z40
>>251
こういうのって、泡食って損切りするからゲームオーバーになるんであって、放置しときゃ良いだけだと思うんだがな
2021/09/11(土) 20:13:08.34ID:aGBWNnCn0
>>257
追証ってのがあるんや
2021/09/11(土) 20:20:12.58ID:jH6O82Q40
>>246
逆にダブル印旛がランキング入りするぐらいだな
>>257
レバかけてんだろね
>>254
山一社員は前日にも株を買い増していたそうだよ
社内にいても全くわからんよ
2021/09/11(土) 21:15:41.02ID:AhRKXFPO0
自社株買いは、IPO予定のメガベンチャーくらいじゃないと得せんかなぁ。
バフェット教の人は買わないでどうぞ
2021/09/11(土) 21:40:38.09ID:3b2X2rPk0
アクティブ投信の手数料って日割で取られてるのよね?
インデックス投信に対して利益が勝ってたら
それは手数料込みで勝ててるってことでいいのかな
262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 22:11:11.92ID:RWCu0Gvu0
>>261
あってます
ただし、アクティブかインデックス等にかかわらず
信託財産留保額があるファンドは
解約時に、信託財産留保額が差し引かれるから注意
信託財産留保額の有無は、目論見書に書いてあります
2021/09/12(日) 00:47:29.97ID:fHwiFFb30
>>261
シャープレシオも勝ってる必要がある
2021/09/12(日) 02:05:12.14ID:sLm21Y6p0
>>153
きっしょ
2021/09/12(日) 02:30:09.09ID:KD+MW7RG0
>>262
なるほど
2021/09/12(日) 04:02:52.85ID:tQT2k6pJ0
好きな思い入れのある低配当で高騰済の会社かう?
素直に指数かう?
具体的には東映アニメーション、バンダイナムコ
なお、転売目的は無し。上がっても下がってもホールドする、ここの株主でありたいのが目的
267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 04:06:19.06ID:kWlti3Wz0
指数を買う
2021/09/12(日) 05:06:16.76ID:jn1WuAe10
ワイ独身iDeCoは不要と判断

https://i.imgur.com/12qIXWK.jpg
2021/09/12(日) 06:58:01.25ID:ZTPn5Ecm0
>>266
この266 こと金に限り虚偽は一切言わぬ 買う・・・・・・!買うが・・・・・・今回 まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか266も思い出していただきたい つまり・・・・株価が安くならなければなればヤクテイは10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
2021/09/12(日) 07:00:09.08ID:1RXYP75W0
フツナスはいつになったらツミニ出来るようになるかな
2021/09/12(日) 07:44:36.59ID:2hWFN+QY0
LINE証券
新規口座開設+ FX取引1回で現金5,000円もらえる
https://dagashiya-bitcoin.com/fx/linefx-campaign/

■開催期間
口座申込対象期間:2020年10月3日(土) 00:00〜

※家族3人で申し込めば15,000円
2021/09/12(日) 07:47:21.70ID:rP7pH/6E0
>>268
幼くして死んだ人が平均を下げてる可能性
2021/09/12(日) 07:49:05.65ID:rP7pH/6E0
意外とカゴテリによっては米国籍より日本籍投信のほうが手数料安かったりするんだな
2021/09/12(日) 08:00:37.45ID:Ekt8dgaT0
>>270
ifree NASDAQ100が運用開始から2018年
5年運用すれば認められるから2023年
275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 08:04:22.30ID:bUJ8+mUe0
>>268
結婚できない雑魚が数字下げとるだけやろ
2021/09/12(日) 08:09:17.61ID:JriaCqDU0
>>268
60から6年間豪遊できるじゃん
以外に60代ってまだ動けるよ
2021/09/12(日) 10:34:26.80ID:bn6AjknZ0
個別株やるよりこっちがいいな
今持っている株を処分しようと思った矢先にJR西が増資して出血
278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 10:43:06.67ID:Yrju/jwo0
>>266
いつも利用してる会社を買う
何かの時に文句を言いやすい
株主だから特別扱いしろってわけじゃなく、これくらい黙ってていいかと思う気持ちを封じて、ステークホルダーとしてより良いサービスが提供されるようにきちんと意見を言う意欲が持てる
言わないと糞対応を続けられて会社の価値を毀損するやをだからね
2021/09/12(日) 10:50:45.12ID:EaFi12R90
楽天買ってやりたいけど優待ショボいんよな
2021/09/12(日) 11:01:25.06ID:IL8hUwvB0
>>277
JR西はこれから確実に伸びるからオススメ
2021/09/12(日) 11:02:38.90ID:bn6AjknZ0
増資しても取得価格まで戻るんかな
282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 11:16:45.29ID:oiRH64uT0
>>268
昔は子供のうちに病気で早世する事も多かったからな
その分子供も多かった訳だが

伸び率見たら単純な比較に意味がないのも分かるだろう
2021/09/12(日) 11:29:21.76ID:wrUfbOT90
>>268
1980年代、流石に低過ぎない?
江戸時代かと
2021/09/12(日) 12:04:29.41ID:mAH7GwBi0
配当と優待目当てでオリックスが買いたいなと思ってるのけど個別株買った事なくて今買っていいのか悩む
285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 12:25:30.76ID:Zf2eZOvg0
結婚してるなら自分の分だけ100株買っといて、下がったら嫁の100株買えば良い。
株主優待は入金力に影響与えるから結構おすすめ
2021/09/12(日) 12:26:33.92ID:jWdM1UCg0
>>284
オオサンショウウオぬいぐるみが欲しいのか
2021/09/12(日) 12:34:39.01ID:fU85ZxkF0
やっぱiDeCoもいるかも

https://i.imgur.com/e5HXOaV.jpeg
2021/09/12(日) 12:38:57.95ID:D+Cy+yP/0
オオサンショウウオぬいぐるみってなんだと思って調べたら滅茶苦茶可愛いじゃん
オリックス100株買いたくなって来た
2021/09/12(日) 13:05:22.21ID:6u0e5uVM0
>>287
これめちゃくちゃ叩かれてたけど基礎年金の底上げは厚生年金加入者にも恩恵あるし、試算だとモデル家庭では所得代替率上がるんで高額納税者以外は得する改革なんじゃないの
気分的に厚生年金の基金を基礎年金に振り分けるのが嫌だってのは分かるけど
2021/09/12(日) 13:09:54.53ID:D4rj4ChF0
>>SVPegfZ80

プライドばっか高くて素直さもなく頭も悪い
自分の仕事でお世話になってるガードマンも見下して延々言い訳ばっか
こんなのには永劫なりたくないな
2021/09/12(日) 13:15:02.85ID:9a0CFidf0
土方のあれはもう蒸し返さなくていいから
292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 13:27:20.13ID:g5x5zGE60
賢いやつってのは、指摘されたところを見直して
学習出来るけど、馬鹿は自己主張ばっかりで
改めることはしないから、馬鹿のまんまなんだよね
2021/09/12(日) 13:30:30.24ID:pFU/xgqU0
>>289
これは国民年金の財源問題なので、厚生年金の基礎年金部や3号が目減りするという話ではありません。
厚生年金加入者が関係するのは基礎年金480ヶ月未満で退職して国民年金へ移行するときに国民年金の払方をどうするかくらいです。
とはいえ国民年金のみ目減りを許容するわけにはいかないでしょうから、財源を振り分けるか、基礎年金全体を目減りさせるかくらいでしょう。
2021/09/12(日) 13:31:34.25ID:B0nY/6B40
>>289
中流リーマンの受給基礎年金が10,000円増えて、
厚生年金が20,000円減ったら意味ないんだが、
その試算とやらではどうなってたの?
2021/09/12(日) 13:42:03.21ID:ZTPn5Ecm0
警備員のおっちゃん 斜視やってん
わしも見下しとったけど自分よりもろててわろた
十数年同じ顔言うときあるやろ おっちゃんと話してん お盆どうするの話
おっちゃん親いないねん斜視やから棄てられた
視力もないねんて
斜視キモ言われて警備しかなれんかっていうとった
あんま現場でいじめんといてや
2021/09/12(日) 13:45:34.67ID:PhoAjcCB0
何か粘着質なやつが話むし返してるな。また土方来るぞw
2021/09/12(日) 14:02:16.60ID:6u0e5uVM0
>>294
ここの「資料1 厚生労働省追加提出資料」を見てた
具体的には「追加試算@ : 基礎・比例のマクロ経済スライドの調整期間を一致させた場合」が今回のニュース部分
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198131_00014.html

日経見ると「マクロ経済スライド」の抑制期間を基礎と比例(厚生年金)で同じ期間にするっていう↑の資料で検討されたことを
今回やろうとしてるって書いてあるから、少なくとも資料の試算上ではP4にある198万の賃金水準家庭までは所得代替率が上がる計算らしい
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA108Y40Q1A910C2000000/

もちろんそもそも厚生年金から振り分けるのに納得感がないとか、資料の試算では厚生年金を財源にする想定じゃないとか
いろいろ突っ込みどころがあるのは分かるけど、結果的に再分配が効いて金持ちの2号加入者が一番損をするなら良いんじゃねって考え
2021/09/12(日) 14:04:44.37ID:JoDZ9R5w0
素直に年金制度やめて
全国民iDeCoにさせたらいいんじゃないの?
株アレルギーの人は元本保証型でいいし
299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 14:13:15.49ID:+BTs+GD40
>>298
それじゃあ足りないから、年金で株買って増やしてんのに
自己責任なんて言っても、貧乏人が増えれば国としてみんなで損するだけや
年金を100%株運用にすればいいだけやのになあ
2021/09/12(日) 14:14:06.70ID:YMVIFZL/0
それこそみんなで株やって一斉に売り出したら暴落して大変なことになると思うけど
2021/09/12(日) 14:34:51.56ID:32T8/Pwc0
よくわからんのだけど投資信託用に開設した特定口座では海外ETFは買えんの?
2021/09/12(日) 14:38:49.27ID:9bXqbXDZ0
>>284
昔は3000円超えてたからまだまだ割安
2021/09/12(日) 14:41:46.36ID:9bXqbXDZ0
>>301
SPY 1557は国内から買えるよ
海外市場のを買いたいなら別途口座開設
304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 14:58:04.99ID:gWFtP5Co0
sp500が4日連続で続落してるから
100万くらい買い増そうと思うんだけど
どうかね?
305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 15:02:15.89ID:+BTs+GD40
>>304
5年チャートを見て、今が安い!って思うなら買えばいいんじゃね
306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 15:06:36.51ID:lbdgUoQx0
そんなんじゃいつまで待っても買うチャンスは来ないよw
2021/09/12(日) 15:31:46.98ID:/nv4Yra00
買わないなら僕が買いますね
あざーす!
308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 15:33:23.43ID:tQT2k6pJ0
でも、天井で買うのは嫌だ
例えば日本マクド5400円だけど、5100円が妥当だし、タイミングよければ4900円もあり得る
1000株なら50万円変わる
2021/09/12(日) 15:51:41.02ID:32T8/Pwc0
>>303
そうなのかありがとう
ひと手間いるんだな
2021/09/12(日) 17:41:11.14ID:B0nY/6B40
>>297
丁寧にありがとう。
ざっと世帯年収1,790万以下なら得する計算か。
これなら悲しいけど我が家はずっと非該当だから、問題なさそうだな。
てかおまいさんすげーな、余暇でこんなの読んでるのか。
2021/09/12(日) 17:51:11.90ID:i4zHKcgL0
つみたてnisaで、年額40万の積み立てする際に、標準的な銘柄数ってありますか?
1つのみだとリスクが大きいってのもわかるのですが、あまり多過ぎても特徴や状況把握が難しくてなりそうで
2021/09/12(日) 17:56:01.02ID:o+KzYtly0
半分くらいの人は
米国株式
先進国株式
全世界株式のどれか一本では
313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 18:03:46.89ID:+BTs+GD40
>>311
1つだとリスクが大きいってなんでなの?
2021/09/12(日) 18:07:30.69ID:63puEc+k0
個別銘柄ではリスクが大きいから投資信託
投資信託ではリスクが大きいからfofsか?
それでもリスクが大きいと思っやら何するかなぁ
2021/09/12(日) 18:08:59.22ID:jUoIRXWM0
>312-313
ありがとう

「株式のように一つの企業のみだとその企業の景気に左右されて〜」という印象を持っていました

それぞれの銘柄自体がある程度分散されて作られてるものなのでしょうか?

楽天証券で口座は作っており、いくつかの評価など見比べて
楽天全米株式インデックスファンド
楽天全世界株式インデックスファンド
eMAXISスリム米国株式S&P500
のどれかかなぁと今のところ考えています
316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 18:15:56.08ID:Zf2eZOvg0
評価って…まさかYoutube…
2021/09/12(日) 18:25:10.44ID:SFFVj4Vy0
>315
楽天証券のサイトで扱っている商品一覧のスコアや信託報酬くらいしか判断の基準になるものがなくて、YouTubeでもそんな情報が得られたりするのですか?

手数料とかは抜きにして、「個人で株を買う」だとどれだけ長く保有していても、買った時の金額より値上がりしていればプラス、下がっていればマイナスですよね?

投資だと積み立てた金で企業が運用(株や為替の売り買いなど)し、その結果によってプラスマイナス変わってくる、っていうイメージであってますか?
2021/09/12(日) 18:45:55.14ID:Qthf4eSR0
>>298
何のために国民年金やってるのかって話よ
結局破綻した人を全額生活保護で救済するほうが財政的にキツいってことでしょ
月額22万のラインで厚生年金は掛け金4万(ボーナスは別途8万とか)
国民年金は1万7000円とかだしな
会社側の支出が同じなら国民年金+イデコのほうが期待値はいいはず?
2021/09/12(日) 18:53:30.34ID:wR1RyL0O0
90歳から月額100円になったとしても制度として破綻してない扱いだからな
絶対に制度が破綻することは無い現実、本当に馬鹿らしい
2021/09/12(日) 18:54:54.67ID:aQqL4Lh80
>>319
そんな自体になったら超デフレになって100円でも意味があるかもしれない
2021/09/12(日) 18:55:23.35ID:n9UlmpOu0
そうえば楽天証券の買い付けランキングってなくなった?
2021/09/12(日) 19:04:31.15ID:Qthf4eSR0
>>319
国民年金の所得代替率が低いのはそりゃそうなんだよな
厚生年金の負担額(本人と企業の合計)が年収240万レベルで倍以上なんだぞ
あんまりだって言う見方もできんでもない

試算だと
あくまで夫婦の年金なんで厚生年金(所得比例)+国民年金×2の試算なんよね
単身世帯は厚生年金を国民年金に回されると賃金がさほど高くなくても下がりそうではある
結局年金制度は昔のリーマン+専業主婦(第三号)パターンが多分リターンとしては最強
まあ生活の安定って意味だと2馬力だけど
2021/09/12(日) 19:10:17.96ID:e9MeyKph0
>321
確認したけど、今でもファンド一覧のページでソートして見られるよ?
2021/09/12(日) 19:21:01.28ID:pLuMj6dI0
見てみればいいんじゃね
2021/09/12(日) 19:21:43.60ID:pLuMj6dI0
アンカ忘れた >>321
2021/09/12(日) 19:23:56.03ID:n9UlmpOu0
>>323
>>325
いや、みてみてなくなってたから

いつも、投資信託を探す→ランキングって流れだったんだけど、ランキングのメニューがなくなってて
スマホからだと見れなくなったのかも
2021/09/12(日) 19:31:09.14ID:e9MeyKph0
>326

ごめん、つみたてNISAと勘違いしてたわ

だけど、
「楽天証券 投資信託 ランキング 買い付け」でぐぐったら一番上に来たよ
2021/09/12(日) 20:44:09.92ID:n9UlmpOu0
>>327
そうなんだ
ページの在りかがわかりづらくなっただけなのかな
ありがとう
2021/09/12(日) 22:27:15.61ID:FlYgPzeR0
都内で29歳で年収650万って多い?少ない?
友達がいないから比べられないんだが
2021/09/12(日) 22:40:44.43ID:ZhUJRVXw0
こつこつ投資信託つみたてするだけじゃ物足りなくなってきた
もっと増やせたらなーと考えてしまう
2021/09/12(日) 22:41:32.16ID:1Uqn1TsV0
>>329
仕事ぶりによるな
9時5時なら多い、よく頑張ってる
残業が過労死ラインオーバーなら、
もっと自分を大切にとなる
2021/09/12(日) 22:45:46.77ID:WcvDQAnH0
>>330
投資の敵は強欲と恐怖
お前は今、強欲に寄ってきてるぞw
2021/09/12(日) 23:38:22.88ID:ULP/gWjO0
会社が退職金をDC運用する言い出してiDeCoできなくなった
ゴミみたいな取引商品しか扱わないのに、死ねヤ○ト
2021/09/12(日) 23:56:46.04ID:L6SxNqF40
来年までがまんしぃ
2021/09/13(月) 06:55:22.23ID:/JC0nfrz0
>>333
オルカンもSP500もない感じなの?
気の毒
2021/09/13(月) 07:07:36.39ID:frCTh+u+0
うちはみずほ証券限定の極端に限られた銘柄だけだな拠出年金
それでも毎年5~10%利回りは出せてるからそれでもいいかと思っててるけど
337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 07:42:39.17ID:THJTU1L/0
>>203
なんとなくわかるわ〜
338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 07:43:48.64ID:THJTU1L/0
ジジイになったら週3くらいのバイトと畑に娯楽
これかな
2021/09/13(月) 07:56:57.38ID:0tOleS++0
>>336
うちもしょぼい銘柄しかない。みずほ信託外株インデックスSにほぼ全集中
2021/09/13(月) 08:31:15.90ID:GCiZFs/d0
>>338
じじいなったらゲーム実況系YouTuberで小銭稼いで後は運用益で生活する予定
2021/09/13(月) 08:34:19.95ID:q27hPzKV0
すみません相談に乗ってもらえませんか。
3年前に3200万のマンションをフルローンで購入しました。夫婦共働きです。
本来頭金にあたる320万を金利2.87%で借りてて、35年で返済総額500万を超えます。
毎月1.3万の返済(元金約5000、金利約8000)です。
夫婦のつみニー2年ちょっとで積み立て約200万、運用益約100万でなんとか繰り上げ返済できそうな金額になってきました。
住宅ローン減税や将来の今後の運用益を差し引いてもつみニー利確して繰り上げ完済した方が良いのかなと考えているのですが、妥当な判断でしょうか。
2021/09/13(月) 08:39:18.03ID:PiQcwYVz0
>>329
京都で650万はまあまあ多いと思う。貧乏高齢学生が多いし。
2021/09/13(月) 08:45:56.65ID:v2o6VpZ70
>>341
つみにーに触らず、頭金の返済月額を増やせ
2021/09/13(月) 08:45:58.86ID:STXLkmDC0
頭金借りることなんてあるんだ
2021/09/13(月) 08:57:58.55ID:YQWrxq580
お金ないのになんで家なんて買うの
ローン金利<資産運用利率
だとしても半分ぐらいは準備してから買うもんじゃないの?
2021/09/13(月) 09:05:06.54ID:H+9+bSSU0
低金利だから現金使わないんですってよ
私が売却した相手が9割ローンだったわ
2021/09/13(月) 09:06:35.82ID:0tOleS++0
>>341
運用資産と住宅ローンが双方影響しあったらダメだよ。運用資産を当てにするな!あと金利いくつよ?住宅ローン控除終わるまで大概は繰り上げしなくていいよ。ちゃんと考えれば自身でいろいろ分かるのになんでそうなっちゃうの?
348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 09:12:16.06ID:wP8tgeKc0
リスクの計算と、リスクの取り方やからな
共働きが長く続けられそうなら、積み立てNISA続けながら残りのお金で、
どんどん返済していくわな
状況や、リスクの取り方によっては、損切NISAして返済や
2021/09/13(月) 10:15:29.50ID:tgzx0ZSj0
NISAとiDeCoは老後の為にホールド、
特定でちょっと買った分は短期売買してお小遣いにしてる。
2021/09/13(月) 10:26:20.91ID:GCiZFs/d0
NISAはホールドで良いと思う。ただ今年の上がりすぎと言われてる相場動向18年後くらいに来たら2、3年分は利確の誘惑に駆られそうではある。
2021/09/13(月) 11:06:18.64ID:3GmlZduJ0
とうとう個別株デビューしてしまった、株主優待が今から楽しみ
株価はあんまり見ない方がいいのかな
2021/09/13(月) 11:12:36.03ID:oyK2ZxIl0
高配当ならまあ
2021/09/13(月) 11:18:21.53ID:uaRuzAYn0
優待の次の日に貰う物以上に暴落するから辞めたほうがいいって聞いた
2021/09/13(月) 11:19:22.63ID:3GmlZduJ0
マジで?
355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 11:22:38.74ID:wP8tgeKc0
単発で優待を取りに行くと、権利日前に高く買って、権利落ちでいっぱい下がって損するケースが少なくないね
長期でちゃんと持つならあんま気にしなくていいよ
長期で持つなら、会社として長期で業績は大丈夫かとか、優待内容が長く続けられそうかとか考えないといけないけど
適当にクオカード配ってるようなとこはやめやすいとか、飲食が自社の食事券を配ってるなら続きやすいとか
優待は楽しいし、お得だからやっていいけど、優待だけに釣られて変な株に手を出さないようにお願いします
2021/09/13(月) 11:37:54.61ID:frCTh+u+0
自分は個別もやってるけど、優待は無視して安定した業績と配当金を取ってる
今のところ含み益も配当金もプラスで推移。そんなに派手には儲からないけどね
2021/09/13(月) 11:42:38.62ID:Z6Y8pkwb0
最近資産増加好調だったけど
日本株が頭打ちになってきたな
総裁選相場は終了か?

総選挙相場で自民勝利して
もう一段上げてほしい
358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:19:46.82ID:jRh1Od5Y0
>>351

ゆうちょ銀行買って一緒に夢を見ようぜ(悪魔の囁き)
2021/09/13(月) 12:20:45.46ID:G5MDHb9E0
個別株やってたらunextとかnioとか儲かってたろうなぁ、eizoとかジャパンミートとかプラマイ0もあっただろうけど
結局やらずに指数買い
2021/09/13(月) 12:22:08.60ID:kpd9AcWN0
「適当に買う個別株はゼロサムのパチンコ」
投資の大原則やで
2021/09/13(月) 12:25:54.82ID:PAYqrrzb0
>>330
特定口座で一括したら?
>>341
金利2.87なら迷わす繰り上げ返済
2021/09/13(月) 12:32:56.00ID:AlMz/Xfk0
>>341
逆複利のパワーなめんな
積立NISAをぎりぎりまで削ってでも
まずはローン返せ
363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:34:34.49ID:wP8tgeKc0
>>362
逆複利のパワーって、どういう計算になるの?
2021/09/13(月) 12:36:24.60ID:oW8yHFLM0
このスレ見てたら自分の年収の低さに絶望して
今後の人生どうしようか悩むようになったわ
2021/09/13(月) 12:39:30.25ID:75rIl+wp0
逆複利ワロタ
俺も新卒から続けてた貯金50000円を一昨年から貯金20000円と積荷30000円にしたばっかだからまだあんまり享受できてないけどな
銀行さんに勧められた日経225の投信30000だったけど、ちゃんと含み益でてる
将来はわからんけど。
皆さんのレス読んで米国にしようと思ってはいるんだけど、なかなか銀行まで足を運ぶのが億劫でいまだに日経だわ
2021/09/13(月) 12:41:05.47ID:YQWrxq580
>>363
72をその利率で割ればその数字が借金が倍になる年数
2021/09/13(月) 12:41:32.34ID:EG2GTTf10
>>365
>銀行さんに勧められた日経225の投信

>なかなか銀行まで足を運ぶのが億劫でいまだに日経だわ

これ、釣りだよな....
368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:45:11.04ID:wP8tgeKc0
>>366
それで計算しても、逆複利のパワーの凄さが分からんけど
逆複利のパワーを知りたい
2021/09/13(月) 12:45:55.69ID:VRR3nS410
リアルにこのスレで総資産いちばん高い人いくらくらいだろうか
2021/09/13(月) 12:49:37.06ID:829f7L4s0
>>369
総資産なら数十億いく人もいるやろね
東京で自分の土地に住んでるだけで数億いくやろし
2021/09/13(月) 12:50:26.51ID:VRR3nS410
数十億かーすごい世界だなぁ
2021/09/13(月) 13:09:29.74ID:tgzx0ZSj0
株式会社野村総合研究所の調査

●純金融資産保有額の階層別に見た世帯数と割合(2019年)
■超富裕層(純金融資産保有額5億円以上)
8.7万世帯(0.16%)

■富裕層(純金融資産保有額1億円以上、5億円未満)
124万世帯(2.29%)

■準富裕層(純金融資産保有額5000万円以上、1億円未満)
341.8万世帯(6.32%)

■アッパーマス層(純金融資産保有額3000万円以上、5000万円未満)
712.1万世帯(13.18%)

■マス層(純金融資産保有額3000万円未満)
4215.7万世帯(78.03%)
2021/09/13(月) 13:13:22.03ID:2/4sfDgY0
>>372
3000万貯まったら上位15%以内なんやね。みんな金ないんだな(笑)
2021/09/13(月) 13:19:55.73ID:Z6Y8pkwb0
金融資産は3000万程度だが
投資不動産は評価で7000ぐらい
別に自宅保有
富裕層に入れてほしい
2021/09/13(月) 13:21:09.19ID:LBNcMIrj0
>>340
おい!俺と競合するじゃないか!
2021/09/13(月) 13:26:08.26ID:829f7L4s0
純金融資産は1500万くらいかな
住んでるマンションが3000万くらいの評価かな
今32だから40までになんとかアッパーにいきたい
377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 13:40:28.74ID:wP8tgeKc0
>>374
投資不動産って、評価0だろ
下手したら負債にしかならないからマイナスのことも
2021/09/13(月) 13:44:47.53ID:829f7L4s0
不動産投資したことないけど投資不動産の場合には評価0で固定資産税も0になるの?
2021/09/13(月) 15:13:17.04ID:koyXuNy20
>>376
マンションや土地は「金融資産」じゃないよ
2021/09/13(月) 15:17:55.47ID:s1jtRLNC0
NLゴールドから勝手に5万円使われた(´;ω;`)
381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 15:18:54.69ID:B+Jq201z0
>>380
すまんな
2021/09/13(月) 15:20:18.67ID:829f7L4s0
>>379
知ってるよ
だからまだアッパーに到達してなくて40までに純金融資産3000のアッパーに到達したいって話だよ
2021/09/13(月) 15:22:26.49ID:Kw6FpJ9/0
daigoじゃね?
2021/09/13(月) 15:29:11.03ID:koyXuNy20
>>382
アッパーマスを越えたいかと思たw
2021/09/13(月) 17:19:43.88ID:/JC0nfrz0
>>376
収入次第だけど、子どもがいたら厳しいかも
2021/09/13(月) 17:27:36.75ID:829f7L4s0
>>385
収入は600〜1000くらいになるように仕事量を調整してて直近は800
嫁は専業で子供2人
本業だけじゃ難しいから株がなんとかうまくいってくれれば・・・
2021/09/13(月) 17:34:00.97ID:MyQWDenr0
医療保険解約して積荷してるわ
2021/09/13(月) 17:38:00.45ID:+jlLG4JO0
>>386
入金力が全てなので、仕事量増やしまくって稼ぎまくるのだ
2021/09/13(月) 18:44:28.59ID:Z6Y8pkwb0
不動産は
時価、公示価格、固定資産評価、路線価
いろいろあるが
わかりやすいのは土地は路線価
家屋は固定資産税評価
でだいたいわかる
事故物件とか超田舎で無い限り住宅地で評価0ってことはありえない
当然ローンは除外する、俺は無借金だが
390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 19:34:39.57ID:7pmgf7Ux0
最近始めた奴らはぼちぼち退場者出てくるんじゃないか?
2021/09/13(月) 19:37:14.98ID:RXwLcaIi0
先週買ったブルを手放すタイミングが難しい
392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 19:45:18.99ID:8T7C/n5s0
何で退場者が出るのバカなの?
2021/09/13(月) 19:56:08.28ID:/JC0nfrz0
自分、今年の1月から始めた初心者なんだけど、上昇の波で調子に乗って2月17日の高値で100万円分ナス100をスポット購入したんだわ
直後に調整入って毎日だだ下がり
握力1ヶ月程度しか持たずにナスは全部売却してしまったww

今は大人しくオルカン1本をひたすら積み立ててる
2021/09/13(月) 20:01:20.49ID:t9e0mpm10
>>364
年収300万だが今年は200万以上積み立ててるぞ
2021/09/13(月) 20:37:14.39ID:wiCtelz10
>>394
子供部屋で?
2021/09/13(月) 20:47:50.59ID:/JC0nfrz0
>>394
生活費どうしてんの
2021/09/13(月) 20:57:09.72ID:Oq2N4JCb0
レバーブローw
2021/09/13(月) 21:04:50.42ID:3xo72DHz0
>>393
今も持ってれば結構プラスだったのでは
2021/09/13(月) 21:09:06.82ID:wneyoz6k0
>>394
人生楽しめてなさそうだな
絶対的にこどおじだろ
2021/09/13(月) 21:16:21.79ID:9e8BdXkY0
しばらく日本株のターンなのかな
2021/09/13(月) 21:23:00.84ID:/JC0nfrz0
>>398
そうだね
でも勉強代になったわ

アレは、100銘柄しかない指数を常に信じきれる者だけが手を出すのが許されるやつだわ
初心者の自分には無理でしたww
身の程を知るのは大事
2021/09/13(月) 21:24:36.02ID:HH74kNn20
>>395
会社の補助があるから家賃が安いのよ
実家はアパートだから15で家を出た
2021/09/13(月) 21:25:20.18ID:HH74kNn20
>>396
ポイ活と大正義オーケーストアでなんとかなる
2021/09/13(月) 21:29:28.57ID:9Uawo+bv0
オーケーストアは本当に助かるよな
近所にあるからすげー便利
2021/09/13(月) 21:29:53.41ID:e0/Aif8r0
米国株は9月から10月にかけて下がっていく傾向らしいね
でそこを越えたら年末にかけて上がっていくんだって
バ●ェット太郎が言ってた
2021/09/13(月) 21:32:33.23ID:CtH/HirL0
●には糞が入ります
2021/09/13(月) 21:35:54.15ID:9e8BdXkY0
ブラックロックが中国の不動産売買から撤退
2021/09/13(月) 21:38:29.36ID:EI7MfQD70
>>341
住宅ローン控除は確か1%まででしょ?
2.87%なら迷わず繰り上げ返済すべき。
2021/09/13(月) 21:56:07.13ID:aczl8i6/0
つみニーめっちゃ下がっててわろた
2021/09/13(月) 22:03:06.74ID:LBNcMIrj0
ってか、住宅ローンって今そんなに高いの?
固定でも2%未満じゃなかったっけ?
2021/09/13(月) 22:12:02.16ID:XNVbRLvF0
>>197が正解だったという事実···
2021/09/13(月) 22:17:33.92ID:EI7MfQD70
たった6000ポイントのためにクレジットカードでつみたてしてんの馬鹿らしくなってきた。
とりあえず今日毎月500円+ボーナス設定で一括払い設定した。

つみたてとか気が短い俺には向いてない。今年6月から個別株はじめて、月6万ぐらい利益でてる。
2021/09/13(月) 22:17:48.18ID:CtH/HirL0
今パソコンを買うな!時期が悪い!
414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 23:38:53.31ID:IWy1hcOx0
ぼくちんチュミタテニーサでのんびり楽しむのだ

月3万で勝手に増えてくれるならラッキーばい

あとは適当に貯金なのら
2021/09/13(月) 23:41:42.00ID:qQBihVTr0
>>412
オプションやれよ
2021/09/13(月) 23:54:00.03ID:0vTQVi5O0
>>412
個別株で利益出し続けれるセンスあるならそっちの方が良いに決まってるだろ。お疲れ様
417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 23:58:14.66ID:noirs6ST0
>>412
クレカで日本国債インデックス買ってあとから解約が常道
2021/09/14(火) 00:14:54.68ID:/bY/dLw30
>>400
ファンドはアメカブから逃げて日本株にシフトかな。
2021/09/14(火) 00:17:55.37ID:AQNGhdBZ0
>>412
有能乙
2021/09/14(火) 01:27:19.91ID:bcy4oIYa0
一括しておいて同時に積み立てするのが普通だと思ってる
2021/09/14(火) 02:37:30.02ID:2WHpAoJv0
日本株あがってほしいけど、中国のエバーグランデ破綻で水をさされそう。
422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 06:59:04.74ID:nCLqci710
>>341
金利高っ
投資の前に
借り換えオススメします。
2021/09/14(火) 07:30:51.36ID:7abk1qRi0
積立NISAまた下がってる…焦る俺…
2021/09/14(火) 07:35:01.61ID:6WImqvEO0
なんで焦るの?もう期間満了間近なの?
2021/09/14(火) 07:35:32.74ID:8jznSTMb0
資産ががっつり減ってるねぇ
どうなるんだこれ
2021/09/14(火) 07:39:44.72ID:AjdKwSuY0
今のうち損切りしとくか
427るーぷ
垢版 |
2021/09/14(火) 07:48:19.81ID:Tp/hLNwJ0
本番は、これから。
未来は未決定だが、ある程度の割合で、その数十倍がっつり減るパターンは、
ありうるよ。
未来は分岐に過ぎ無い。
今日、穏やかだからそれで決定ってことは無いよ。完全に。
428るーぷ
垢版 |
2021/09/14(火) 07:50:09.54ID:Tp/hLNwJ0
損切りすれば上行くし、買い下がれば底抜ける。
未来は未決定の分岐に過ぎ無いのに、
決定してる未来を当てようとしてる。
そのパワーだけでも逆行くし、
カモは同じ行動取るので、シンクロニシティーするのも学説的に証明されてる。
ポリスがアルバムで大昔に証明している。
2021/09/14(火) 08:12:34.17ID:tcyQwZEX0
損切りとかマジで言ってそうで草
2021/09/14(火) 08:12:37.26ID:D2Ikna6d0
ポリスw 昭和生まれかw
431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 08:36:23.35ID:8mmktKM80
DJポリスしか知らん
2021/09/14(火) 08:38:58.22ID:xfPV5Y0y0
昨日つみたてNISA損切りした
損失も最小限に抑えられたと思う
433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 08:42:26.12ID:U4qv2Yit0
たったちょっとの下げで止めるくらいなら初めから長期に手を出さない方が良いのにな

胆力がねーな
2021/09/14(火) 08:44:27.22ID:UMnORir40
積立NISA損切りw
すごいパワーワードだな!
2021/09/14(火) 08:58:14.08ID:RPC4sJmt0
>>427
吉田兼好とか鴨長明もそんなこと言うてたな
2021/09/14(火) 09:05:03.94ID:75mnBAbx0
積立NISAの銘柄にもよるのでは?
損切りもやむ無しみたいなクソ銘柄があるのかも
知らんけど
437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 09:29:36.41ID:8mmktKM80
>>436
やばい銘柄は最初からないはずだが
2021/09/14(火) 10:02:35.20ID:/+p4lK0v0
損切りワロタ
439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 10:15:56.39ID:Gs9qXpQ10
現時点でマイナス評価のツミニ銘柄ないんじゃなかったっけ
2021/09/14(火) 10:18:06.87ID:/bY/dLw30
つみたてロスカw
2021/09/14(火) 10:38:31.36ID:BXS50kYL0
米国株マネックス使ってるからつみたてNISAもマネックスでと思ってたら
以前SBIでNISA開いてたの忘れてた。
この場合そのままSBI使うか
マネックス使うなら口座を変更手続しないと駄目ですよね。
2021/09/14(火) 11:04:19.95ID:caNQpiDp0
8月9月に積み立てたなら今の段階だと−だろ。
一時の損も無理なら手放したくなりそう
443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 11:20:17.43ID:kZBMW6gH0
SBIで今年の分を買って、来年からマネックスに行こう
2021/09/14(火) 11:38:41.98ID:BXS50kYL0
レスありがとうございます。
NISA枠作っただけでなんにも使ってないんですよね。10月までにすれば良かったのかな?難しいな。
445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 11:40:07.81ID:bvwUDvjg0
つみたてNISA損切り?
会社なのに笑っちまった
2021/09/14(火) 12:08:21.99ID:wsQVOlHp0
マイナスの奴ワロタ
おれは得切り注文いれたわ
2021/09/14(火) 12:22:18.84ID:/Y9XS5iA0
利確はありなん?
2021/09/14(火) 12:22:50.56ID:75mnBAbx0
ネタでしょ
2021/09/14(火) 12:28:52.03ID:uX4YalAH0
俺はつみにーこまめに利確してるよ
含み益って所詮は幻だからな
2021/09/14(火) 12:29:43.12ID:LMWqmqxd0
もうやめてくれわらかすなwww
2021/09/14(火) 12:33:18.93ID:NsVVkEZh0
利確とか頭悪すぎる
素人がトレードごっことかw

俺は車買うために先日半分くらい売ったわ
iDeCoと違ってすぐ現金化できるメリットはこうやって活かすんだよ雑魚が
2021/09/14(火) 12:38:13.64ID:xh8+2X/b0
>>451
ま、まあ車は田舎じゃ生活必需品だから
キャッシュ無けりゃ仕方無いよな
2021/09/14(火) 12:42:11.59ID:AHa2ZAeY0
積み立てニーサって損切りできるの?
そもそも損切りってなんですか?
2021/09/14(火) 12:56:21.91ID:OS/q/4DR0
損切り(笑)
ツミニだけで70万以上利益でてるやつ
おるのに。みじめやの(笑)
2021/09/14(火) 13:03:36.58ID:Rix0W5S90
利確するまでが投資だぞ
2021/09/14(火) 13:05:31.56ID:tqzg5qVO0
積みNISA含み益100万はまだいないやろ
2021/09/14(火) 13:11:52.09ID:89/Ku4lo0
積立NISA派が主流か。。
犬派、きのこ派、UFO派、マクド派、アンドロ派
とことごとく少数派で寂しい
458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 13:16:25.97ID:kZBMW6gH0
損切NISAはダメ
利確NISAはOK
2021/09/14(火) 13:27:43.76ID:OhJOboQm0
俺も積みNISA損切りできる大きな人間になりたい
2021/09/14(火) 14:14:48.02ID:oqFBpDBb0
ニーサじゃないけど特典目当てで持ってたアニメ会社の100株が、35万が160万になってて利確したくなるけど特典のプリキュアQUOカードもらえなくなるのは辛い
どうすりゃいいんだ
200買っとけば良かった
461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 14:18:42.90ID:VoiPqoOu0
郵船で4000円抜くことに成功
晩飯いいもん食えるわ
462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 14:18:54.54ID:IhPzk3du0
>>460
そういう事はおうちに帰ってママに聞いてね
463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 14:19:31.54ID:VoiPqoOu0
スレ間違えたわ
464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 14:20:46.53ID:kZBMW6gH0
>>460
株売って、優待がほんとに欲しいならメルカリで買えば
これ何セットもばら撒いてるから、安く買えるんじゃないの
調べたけど思ったよりめっちゃ安いやん、全然プレミア付かないのね
業績とか知らないけど、優待を理由に売らないのはもったいなくね
2021/09/14(火) 14:26:27.84ID:J3db7pYZ0
プリキュアのquoカードが手に入るかどうかで悩むなんてやつもいるんだ
2021/09/14(火) 14:50:54.99ID:RjFYssYn0
日本株つよっ
2021/09/14(火) 15:08:24.25ID:P3tJlTvA0
NISA枠で売却したら売却した額分の20年分の非課税枠消滅するよな?
あれおれ勘違いしてたか
2021/09/14(火) 15:09:23.90ID:CZTdks9h0
そりゃ消えるよ
2021/09/14(火) 15:14:08.92ID:P3tJlTvA0
>>468
ありがとう
2021/09/14(火) 15:16:53.62ID:xh8+2X/b0
積立NISAは非課税期間終わっても
積立を辞めるだけで
必要分は取り崩すが一生持っておく予定
ドケチ生活水準低い俺が今のままなら
まともに行ったらiDeCoと年金だけでも十分だし
(他にも一括で放置してるSBIVTI、レバナス、NASDAQ100もあるし)
2021/09/14(火) 15:48:08.83ID:3z+BLXmH0
俺も老後は年金で何とかなりそう
つみニーは適当な資金として活用する予定
あとは突発的なリスク軽減で現金貯金してる

個別もできたら良いけど
今を充実に生活できなくなる
2021/09/14(火) 16:41:37.42ID:X6F8+FyW0
普通のNISAで投資信託を積み立てても5年毎にロールオーバーすれば積立NISAと変わらないの?
対した投資額じゃないけど一般株も買いたいんだよね
2021/09/14(火) 16:56:31.88ID:dfG163vq0
5年後にロールオーバーできるならそうだな
2021/09/14(火) 17:03:51.48ID:9rnt1SUN0
>>472
同時に運用できる非課税総額が違う

ふつにー 120*5=600
つみにー 40*20=800

長くやるならつみにーの勝ち
2021/09/14(火) 17:19:35.29ID:KZvwSMW20
去年春の誰でも分かるコロナ買い場を考えると一度に買える額が大きい通常ニーサがお得。
次の買い場がいつ来るか楽しみだな。
2021/09/14(火) 17:24:49.02ID:F5u6craF0
一般ニーサの人は5年立ったら全て売却してそれ以降一切投資しないからな
477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 17:30:45.29ID:IhPzk3du0
ちくにー派です
2021/09/14(火) 17:34:33.09ID:eKF8hAxd0
ダウ死なないで!

https://i.imgur.com/n6QmZ5a.jpg
2021/09/14(火) 17:37:10.36ID:F/8+J/AP0
安いときに仕込んでおくのが投資だって私言いましたよね
2021/09/14(火) 17:44:08.49ID:x+bMda1O0
>>474
勉強になったわーありがとう
コロナ禍で仕込んだNISA株売っちゃってつみにーに変更しようかな
基本放置プレイだからつみにーの方が性格的には合ってそう
とりあえずiDeCoは初める予定
481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 17:45:23.86ID:kZBMW6gH0
>>472
5年でロールオーバーできるから、5年後に損してれば追加投資できる枠が得られるメリットがあるので、
仕組みとしては一般NISAの方が有利ですね
2021/09/14(火) 17:58:39.55ID:89/Ku4lo0
>>474
20年後の40万と今始める120万が同じではないと思うのよ
向こう5年で600入れられるなら一般の方が良くない?
2021/09/14(火) 18:16:25.83ID:rOpfiP7/0
10年後一般が600万で積みが400万の200万の差20年後反転してからさらに10年の40年後でも総投資額は一般の方が若干多い
2021/09/14(火) 18:25:30.67ID:zDsKJSui0
パンニはどこまで延長されるのか不透明すぎるんだよ
だから間をとって年80万の非課税期間20年とかにすりゃシンプルで分かりやすいのに
2021/09/14(火) 18:25:57.41ID:zzl2FJ4H0
ロールオーバー忘れそうだから入金力あってもツミニー選んだ
ツミニーと特定で毎月50万くらい買ってる
一括は怖いから二年くらいかけて貯金を移してる
2021/09/14(火) 18:29:26.40ID:iMmXniPw0
凄いな
俺も積荷と特定だけど入金力なんて多い時でもせいぜい月10万ぐらいやぞ
2021/09/14(火) 18:29:44.16ID:hVycaTOX0
オルカン積み立てて良かった(°▽°)
2021/09/14(火) 18:35:20.56ID:89/Ku4lo0
>>485
証券会社からうるさいくらい連絡くるよ。
5年前の伊藤忠が倍に配当以外で倍になったけど個別株は怖いなと思ってる
2021/09/14(火) 19:02:55.51ID:zzl2FJ4H0
>>486
収入が高いわけではないよ
今まで貯金してた分をリスク資産に移しているだけだから
2021/09/14(火) 20:41:13.63ID:0KwrjmVM0
>>197
天才やん
491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 21:04:13.71ID:tE0D/bZs0
今はビットコインの積み立てが1番かもね
2021/09/14(火) 21:08:50.24ID:YwbgjZfs0
ビットコインは創成期に買ったから含み益が1億2000万くらいあるわ
2021/09/14(火) 21:33:55.94ID:WgkTVdT+0
>>492
税金どうなるんだろう
2021/09/14(火) 21:49:41.02ID:KHJB6Lcc0
2017フツニ
2018ツミニ
2019ツミニ
2020ツミニ
2021ツミニ

2022はツミニか2017のフツニのロルバの二者択一なんだが、この場合何を基準にどっちを選びばいいとかあるんでしょうか?
2021/09/14(火) 21:52:58.48ID:zzl2FJ4H0
そもそも論として2017のフツニがマイナスならロールオーバーしないほうがいいし
496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 21:56:13.80ID:kZBMW6gH0
普通に考えてロールオーバーした方が複利で儲かるし、
損してるならロールオーバーした上に、追加投資もできるからね
ロールオーバーしかないよ
まあ何を買ったかの状況によるもんだから知らないけど
2021/09/14(火) 22:09:33.35ID:p8K2huku0
>>493
損益通算ナシの雑所得だろうなw
2021/09/14(火) 22:18:53.69ID:kzBbiFip0
>>475
コロナは正直もっと経済死んで長い間落ちると思わなかった?
日経平均7000円台経験してるからまだ高いと思ってたらいつの間にか30000超えだよ
積立はこんなくそ雑魚でも恩恵受けれていい買い方だわ
499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 22:21:30.99ID:M/MGdzAB0
超初心者で申し訳ないですけど、NISA等の投資用口座作る時にマイナンバー提出するのって皆さん抵抗なかったですか?
始めようとしたらマイナンバー提出必須と知り、そこから紐付けされて全部の資産知られるかもしれないのかなとか考えて二の足踏んでます
2021/09/14(火) 22:23:02.22ID:e5RPqX090
民主党政権みたいなボーナスステージは俺が生きてる間は来ないだろうな
2021/09/14(火) 22:27:40.43ID:3fTbFA4v0
>>498
10年は続くと思ってたから全部損切りして大赤字出して、その後急回復で全部手が届かない値段になったよ
2021/09/14(火) 22:29:07.35ID:hCjEIQoB0
>>499
陰謀論にハマるタイプの思考パターンだな
知られてはいけない資産が何なのか知らないが
個人情報なんてとっくの昔から漏れてるから問題なしだ
マイナンバー万能説は誤り
2021/09/14(火) 22:33:52.58ID:p8K2huku0
>>494
2022は月33333以上ブっこめる もしくは一生一緒にNVDA♪とか歌っちゃうかも→フツニー
ノーマネーでフィニッシュです→ロールしない
利益がある→ロールでもいいんじゃね
ブッこんでるのは鉄板のVTIだ→今すぐ切れ!
2021/09/14(火) 22:46:04.39ID:qsvgESYQ0
老後につみたて止めた後も、株式100%のまま死ぬまで鬼ホールドで使う分だけ取り崩せば良いのかな?
債権比率を上げると資産寿命が短くなるみたいだけど。
2021/09/14(火) 22:56:06.19ID:p8K2huku0
>>499
なんやデリでもやっとるんかw
それとも転売マン?
お嬢ちゃんの稼ぎ知りたいのお〜
なに その札束花ビラビラ見せてみいや〜
2021/09/14(火) 23:02:51.43ID:+VQthfal0
>>504
えぇ、
2021/09/14(火) 23:05:20.33ID:meuZeD530
>>504
金利による
2021/09/14(火) 23:06:30.89ID:Zkqu4H9M0
>>499
資産知られてなんかあんの?
2021/09/14(火) 23:12:16.55ID:KHJB6Lcc0
>>495、496、503
超サンクス
幸い利益出てるからフツニはロルバします。
自分でも一応ロルバの方がいいのかぁ?と内心薄らとは感じてたので。来年はフツニロルバで2022ツミニ40万分の金は米国etfか個別株にぶっ込んでみます。
2021/09/14(火) 23:15:46.70ID:tqzg5qVO0
>>508
ヤ○ザかなんかじゃないの
511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 23:22:36.81ID:tE0D/bZs0
ニュースで30年ぶりとか言い出したら天井サイン
2021/09/14(火) 23:25:06.79ID:p8K2huku0
>>504
孫氏兵法にこうあるで
陣形では右を強くすれば左が 前を守れば後ろが薄くなるなる
四方八方守れば全てが弱くなる
思うに名将は敵に応じて千変万化する
昔勝った手法だと奢らず常に自問自答しているからだ と

おれはこの教えを教わり今年100マンぶっとばした
2021/09/14(火) 23:45:06.50ID:fdqIUrpS0
嫁から承諾貰ったので
今週末からつみたてNISA始めます

楽天証券、NISA口座、40万入り楽天銀行、クレカは作りました
よろしくお願いします
2021/09/14(火) 23:49:09.44ID:3fTbFA4v0
財形3000円
積荷33000円
イデコ12000円
税適17000円

あと35000円ぐらい何かしたい
出来れば税メリットも受けたい
なんかある?
2021/09/14(火) 23:51:27.98ID:WISyJgPJ0
>>514
手元にある程度現金を持っておくのがよい
2021/09/14(火) 23:53:13.79ID:3fTbFA4v0
生活口座とは別の貯蓄預金口座作って手動積立しておくか
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 23:58:26.39ID:r3kxYtun0
会社の持ち株が1000万になったが今売るべきか迷う
2021/09/15(水) 00:12:50.42ID:93DxepCB0
>>511
年明けまでは上がり続けると思うわ
2021/09/15(水) 00:59:45.61ID:RrYHBEdI0
明日もTOPIX上がっちゃうか?
人生イージーモードwww
2021/09/15(水) 01:57:01.30ID:RrYHBEdI0
米中下がって日本上げ!
2021/09/15(水) 05:56:59.73ID:mAtZG5iE0
>>514
個人年金かな?
2021/09/15(水) 06:02:26.46ID:P5bv6uYu0
>>514
特定口座
523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 06:08:51.53ID:VKj2lYLH0
>>514
ロト 
2021/09/15(水) 06:20:40.73ID:EqVT/o+00
NISAに年間60くらいしか入れられないなら積込NISAの方が良いかな?
2021/09/15(水) 06:27:42.63ID:MIaprk2l0
>>524黒猫さんか?
2021/09/15(水) 06:29:17.28ID:PLy1BP1x0
>>514
財形はまず辞めようぜ!
2021/09/15(水) 06:38:19.45ID:SCZ1FPp00
財形貯蓄いらない。金利いくらよ?(笑)
2021/09/15(水) 06:43:35.20ID:mAtZG5iE0
財形は会社からの補助が無視できんだろ
補助が無いなら切ってもええかもな
2021/09/15(水) 06:45:32.50ID:e7rU29er0
ダメリカさあ(呆)
2021/09/15(水) 06:51:36.05ID:nsP/Uww40
>>509
次の5年間も利益がでる見込みがあり、それを信じられる→ロールオーバーする

信じきれない→ロールオーバーしない

が正しいのは?
一般NISAはやったことがないのでわからないな
2021/09/15(水) 07:03:07.25ID:zmvatSNb0
>>514
ふるさと納税。
2021/09/15(水) 08:33:19.17ID:vbVmUauR0
中国の不動産開発大手「恒大集団」が破綻危機にあり、リーマン・ショック級の大問題となる可能性が出てきました。今月の21日が返済日となってる、それまで中国政府が救済しなかった場合は中国経済に深刻なショックを与えるだけでなく、国際金融市場まで揺らす

https://twitter.com/mogolianalan/status/1437416367066468365?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/15(水) 08:57:22.26ID:TOGvAiWe0
楽天証券にて開始予定
11月1日に楽天カードで積み立てだから40万は無理だわ
2021/09/15(水) 08:59:40.99ID:JU8+uqXR0
>>524
つみたて40万して残った20万は好きにする
近いうちに使うなら現金貯蓄
60歳まで寝かせて良いならiDeCo
中長期で運用するなら個別株
2021/09/15(水) 09:05:55.16ID:OSSMK86A0
>>533
カードじゃなければ今からでも40万いけるぜ
2021/09/15(水) 09:24:13.65ID:7kQgGpT30
金があればの話だが40万円-2か月分を入れるべき
来年に向けて12月の約定後に設定変えればいい
2021/09/15(水) 09:33:23.96ID:BD/G0AmO0
SBIだけど、毎月投資額を銀行口座から引き落としてもらえると助かるんだけどなぁ
MSのクレカ作りたくないし
538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 09:52:06.79ID:a4euNW580
>>537
積み立ては時間差あるけど自動入金あるよ
539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 09:57:11.29ID:a4euNW580
でも証券口座に入金されるだけだからうっかり投信以外に使っちゃって投信が買えなくなったりする
2021/09/15(水) 10:17:01.33ID:3pYKphv80
証券口座の現金うっかり使っちゃうなんて事あるかえ?

おれ松井証券だから自動入金一択だけど
まったく不便感じた事ないな
541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 10:25:49.86ID:oVv/zCbW0
うっかり個別株買っちゃう
2021/09/15(水) 10:40:40.87ID:srrc1XZH0
うっかりJR西買ったあと増資
2021/09/15(水) 10:48:48.82ID:U4olaqmp0
>>538
え?できるんですか?
積立NISAだけやるために今月口座開設したのですが、ちょっとググッてきますね。
2021/09/15(水) 10:51:08.34ID:2xHJBSN/0
>>537
ポイント貰えるのにカード作りたくないのか
損しても現金の方がいいタイプ?
545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 10:51:15.29ID:oVv/zCbW0
>>543

https://site3.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&;getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_directdebit.html
2021/09/15(水) 12:02:56.10ID:TOGvAiWe0
>>535まじですか?そんな裏技あるのですね
2021/09/15(水) 12:08:52.14ID:IMRVw0BF0
裏技でも何でもねえよ
11月からなら積立設定月20万にすりゃ良いだけ
2021/09/15(水) 12:09:34.08ID:JU8+uqXR0
例のコピペってSP500につみたててるけど何で?
長い目で見れば先進国か全世界のが安定して良いと思うんだけど
株初心者だから考え方が気になる
549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 12:11:01.57ID:R7L/WoOe0
>>546
積立じゃなくて、スポットで買うこともできるから見てみて

>>547
楽天でそれはできないんじゃないの知らないけど
2021/09/15(水) 12:15:14.13ID:ffdJuMwA0
>>548
リスクを大きくとるか小さくするかの各個人の許容度の違いでしかないと思う
安定(リスク小)がいいなら全世界にすればいいと思う
551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 12:17:02.87ID:R7L/WoOe0
>>548
S&P500でも、時価総額3000兆円とかあってすごくデカくて世界株とそう変わらないから分散は十分だし、
世界でビジネスをするアメリカ企業ばかりだから、世界に分散してるのでアメリカだけって考えると違う
分散はしておかないとリスクが高くて危ないけど、必要以上に分散してもゴミが紛れてしまうだけやね
S&P500が攻守最強なのだ
2021/09/15(水) 12:17:50.93ID:qx6mlqbn0
>>548
過去のリターンが高いのを選んだだけ
ネタなんだから信用しちゃ駄目だよ
2021/09/15(水) 12:20:24.98ID:jxK1Kv3h0
武漢肺炎に続いて中国発のリーマンショック級かよ(笑)どこまで迷惑かけるんだ
2021/09/15(水) 12:22:47.92ID:HVB0ECqj0
>>548はアメリカ最強の流れだった数週間前までじゃ考えられないような質問だな
ここまで空気変わるのな
2021/09/15(水) 12:25:21.36ID:/nmo6lZd0
>>551
SP500にギリギリ採用されるような無名企業よりも
オルカンに当たり前に入っているTSMCやトヨタがゴミってこと?
ちょっと詳しく説明してみてくれる?
2021/09/15(水) 12:26:07.41ID:Y5i/0B0F0
日本だけ強いな、影響なしや。
557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 12:35:56.77ID:R7L/WoOe0
>>555
なんでトヨタがゴミになるの?
ちょっと何言ってるか分んない
2021/09/15(水) 12:37:48.65ID:6fVHWCva0
何か最近iDeCoも積立NISAめんどくさいな
どーせ二十年後には誤差なんだし
年初一括でその年の終わらせたい
2021/09/15(水) 12:39:15.98ID:9MJtmxWP0
アメカスさあ
560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 12:39:48.09ID:7zKoZAB20
>>555
横からだが、トヨタどう転ぶかわからんぞ。
欧州の規制(課税)議論の中で、欧州の外で製造から販売まで完結している車に関しても、ガソリン車の比率を一定以下にしないと罰則を課すみたいな話が出てるからな。
2021/09/15(水) 12:41:00.73ID:/nmo6lZd0
>>557
SP500ってトヨタ入ってたっけ?
勘違いしてたらごめん
562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 12:43:11.78ID:R7L/WoOe0
>>561
なんでトヨタがS&P500になるの?
ちょっと何言ってるか分んない恐怖を感じます
2021/09/15(水) 12:44:04.40ID:/nmo6lZd0
>>562
さっきから何で質問に答えないの?
もしかして何が不都合な事を聞いちゃった?
2021/09/15(水) 12:44:52.55ID:ffdJuMwA0
>>562
話についてこれてないだけや
2021/09/15(水) 12:45:21.42ID:nsP/Uww40
あーあ、またSP500VSオルカンが始まったよ
566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 12:47:30.63ID:/JVVZdBL0
簡単にわかることを
すぐ人に聞く人は謎

https://www.180.co.jp/world_etf_adr/s&;p500/a.htm
2021/09/15(水) 12:47:31.22ID:T6AgO2BG0
YouTuber達はS&P500推しの半年後に売り抜け。
おまいらはいつも通り取り残されてしまったな。
2021/09/15(水) 12:49:51.48ID:boTh/PTV0
だから世界と米国と日本に11,111が正解やろ
2021/09/15(水) 12:50:42.26ID:jxK1Kv3h0
リーマンショック級はよ。
2021/09/15(水) 12:54:27.18ID:LdUPjRdu0
>>562
逃げたね
2021/09/15(水) 12:55:38.40ID:LdUPjRdu0
>>564
話についてこれず大変申し訳ない

貴方で構わないので
トヨタをゴミ扱いしてまで米国500位の雑魚を買うロジックをご教授下さい
2021/09/15(水) 12:57:41.40ID:ffdJuMwA0
>>571
相手してあげるよ
君の読み間違いだよ
トヨタなんてどこにも書かれてないよ
2021/09/15(水) 13:00:04.29ID:LdUPjRdu0
>>572

相対的にゴミ扱いしてるのに変わりはないよね?
話についてこれてないの貴方の方では?
誤って損したかも
2021/09/15(水) 13:01:36.85ID:ffdJuMwA0
>>573
で、トヨタってどこから出てきたの?
2021/09/15(水) 13:02:29.62ID:LdUPjRdu0
>>574
SP500に入ってないゴミの一例だけど?
2021/09/15(水) 13:03:51.69ID:LdUPjRdu0
>>574
単発質問で疲弊させるレスバスタイルなら
次から無視するんでよろしくね
2021/09/15(水) 13:08:59.97ID:LdUPjRdu0
ゴチャゴチャうるせえな

「米国市場が実質的に全世界市場を反映している」
ので投資先を米国に絞る方がコストやカントリーリスク等の面で優れている

上記の角カッコ内が信じられるならSP500
信じられないならオルカン
それだけの話でしょ
2021/09/15(水) 13:13:18.84ID:Er72j+j20
>>575
トヨタはSp500に入ってない一例であってゴミの一例とは認定されてないよ
Sp500に入ってないあまたの企業にいくうかのゴミがあるだけで、トヨタはそのゴミの中の一つとはどこにも書いてないよ
2021/09/15(水) 13:35:24.08ID:JU8+uqXR0
俺のせいで荒れたのか盛り上がったのか…
ある程度は理解できた

いずれもメリットデメリットあるし
リスクとるかどうかで決めろということだな

SP500一択なのかと思って聞いてみただけなんだ
ありがとう
580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 13:38:23.19ID:R7L/WoOe0
S&P500に入ってない企業は、全部ゴミです
2021/09/15(水) 14:10:52.41ID:M2UkaXER0
>>577
カントリーリスクに優劣はないよ、あるかないかだけ
2021/09/15(水) 14:23:11.30ID:XqlmNpje0
>>581
アメリカと中国と日本と南アフリカのカントリーリスクは全然違うと思うが
583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 14:28:51.63ID:3FJsrd1O0
SPでも全米でもオルカンでも好きにしろ
2021/09/15(水) 14:41:18.53ID:M2UkaXER0
>>582
全世界とアメリカの話でしょ?
2021/09/15(水) 14:43:59.69ID:XqlmNpje0
>>584
アメリカと中国と日本と南アフリカのカントリーリスクに差があるなら
全世界とアメリカ一本のカントリーリスクにも差が生じるのでは?
2021/09/15(水) 14:59:12.64ID:M2UkaXER0
>>585
個別のカントリーリスクの総和が全世界のカントリーリスクではないでしょ
あと差あるし、違いもあるよ
2021/09/15(水) 15:00:08.54ID:WrfzUCwI0
全米、全世界の議論は平行線だからお好きにとしか
一生噛み合わないよ
2021/09/15(水) 15:06:45.62ID:OCnwC9wr0
お好きにしてでいいのになぜか全世界の人たちはSP500をギャンブル的な扱いをしてマウント取ってくるよね
2021/09/15(水) 15:09:53.42ID:6fVHWCva0
全米なんてカスだろ
そりゃここ十年は良かったかもしれないけど
その前は中国、その前の前は日本がトレンドだったのに
なんで長期投資でオルカンvsアメリカなのかが理解に苦しむ
普通にオルカン一択だろ
2021/09/15(水) 15:10:19.42ID:WrfzUCwI0
全世界で暴れるS&P500派もいるよ
VOOとVTIですら争ってるし
2021/09/15(水) 15:11:00.74ID:uVJFa9Y40
アリババとかファーウェイみたいな巨大企業も新興国扱いなの?
2021/09/15(水) 15:11:00.99ID:qXTC7Vth0
>>558
全部自動なのに何でめんどくさいんだ?
2021/09/15(水) 15:14:08.69ID:4pJ0BIKB0
>>589
オルガンの4割がアメリカじゃん
2021/09/15(水) 15:14:13.54ID:M2UkaXER0
>>589
今後10年も良くて全世界の時価総額の90%占めるかもしれないしカスとは限らんだろ
2021/09/15(水) 15:19:49.35ID:WMhsvwi70
先生SEX、今日も最高値更新!
2021/09/15(水) 17:09:52.00ID:Tjz3BCaN0
お前ら結局暇で刺激がないからくだらないケンカ繰り返すんだろ?

ここはひとつ印旛なりneoシリーズなり買ってみたらどうかね
きっと刺激的な毎日を送れるよ
2021/09/15(水) 17:12:24.79ID:Y5i/0B0F0
間とってベトナムでいいんじゃねw
2021/09/15(水) 17:49:50.41ID:WbyHGDCT0
https://www.reddit.com/r/Bogleheads/
長期投資に関しては資産形成で一日の長であるアメリカ人の投資コミュニティを参考にしてみると面白いよ。
意外にも米国株式だけという人は少なく、ETFの組み合わせでアメリカ+国際株式+債券を組み合わせて運用する、
3ファンドポートフォリオというのが長期投資の定番選択らしい。
599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 18:30:54.03ID:R7L/WoOe0
世界株のETFなんて全然売れてないのに、誰が買ってるの?
売れてるのがほとんど全米ETFだし、金額も何十倍も多いよ
2021/09/15(水) 18:41:11.17ID:xcyZ1L+/0
>>512
とんだ冥将現る
2021/09/15(水) 18:58:36.72ID:VMati6oZ0
>>600
それ薄毛の話かと思ってたわw
2021/09/15(水) 19:07:52.18ID:MEOftryY0
俺もアメリカ人ならSP500積んでるかもなあ
為替リスクが無いのがデカいわ

日本に住んでてわざわざSP500積むのは物好きの類に思う
2021/09/15(水) 19:21:03.99ID:WrfzUCwI0
>>599
VTもオルカンも売れてるだろ
2021/09/15(水) 19:26:17.86ID:U4olaqmp0
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)とSBI・V・全米株式だけど、もう一つ増やすならどれがいいかな?
この2つのままがいい?
2021/09/15(水) 19:28:19.60ID:WCF+ZmNd0
vti系でも買えば?
そもそもその二つで十分とは思うけど
2021/09/15(水) 19:34:25.84ID:JHGaoVa90
>>604
オルカンかな
2021/09/15(水) 19:37:31.78ID:kJA9/q2a0
俺のおすすめはインド株
2021/09/15(水) 19:39:12.01ID:wAgM/M8Y0
>>602
見方によるけど日本人にとってはアメリカの株を買ってドル資産を持つのも資産の分散としては有りだと思う。流石に全突っ込みとかはやめた方が良いけど。
609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 19:50:29.86ID:yy2Ovgb50
このスレのアドバイスのおかげで
本日、無事に楽天で積み立てnisaの手続きが完了しました!

このタイミングで、楽天カード決済だと 11/8〜買い付け開始で上限5万円だったので
11月と12月の2か月間を増額設定込みで5万+5万の今年度合計10万円

年度内に40万円満額でいきたかったので証券口座を同時に利用
証券口座での引き落としの場合は、10月から買い付けを開始可能だったので
10月〜12月の3か月間を100円+増額設定で、今年度合計30万円

来年の1月から楽天カード決済33,333に再設定する場合、
12月に入ってから、証券口座引き落としの設定を解除、楽天カード決済の設定を変更(翌月1月から33,333円)で合ってますかね
2021/09/15(水) 19:57:36.87ID:JHGaoVa90
その辺りのやり方はyoutubeに動画いっぱいある
611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 20:06:19.71ID:yy2Ovgb50
>>610
すみませんでした!
出直します
2021/09/15(水) 21:24:59.69ID:pxiK8Tnw0
>>609
たぶん合ってるけど来年は33333じゃなくて33000で2ヶ月積んで3月から33400にすれば楽に40万満額積める
みたいなことを誰かが書いてたから自分はそうしようと思ってる
2021/09/15(水) 21:30:25.29ID:6BA+mT460
ほんまや
まねするわ
2021/09/15(水) 21:31:44.54ID:6BA+mT460
と思ったけど上限33333円じゃ無かったっけ?
2021/09/15(水) 21:40:05.23ID:iKauKK7Z0
>>604
>>606
まさにその3つを各11,111円ずつ毎月積み立ててるわ
2021/09/15(水) 22:09:43.78ID:UbFursN60
>>601
( ゚д゚)ハッ!
今度からこの兵法引用してドヤる時
あんたのバーコードの例え話使わせてもらうわ
2021/09/15(水) 22:20:26.62ID:YuU4/HjT0
最近めちゃくちゃ下がってない?
2021/09/15(水) 22:21:44.14ID:Szbi8rN10
去年と今年が上がりすぎただけ
2021/09/15(水) 22:23:27.37ID:YuU4/HjT0
つみニーシュミレーションとかやると20年後800万が1400万になったりするけど罠だよな
620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 22:48:53.34ID:Brg/ClXW0
>>619
いやそんくらいはいくでしょ
2021/09/15(水) 22:51:11.20ID:xM1fWrOU0
>>619
まともなインデックスで
利確時になんとかショック来なければ
二十年あれば2倍は余裕でしょ
2021/09/15(水) 22:51:56.50ID:zd90sYzv0
>>619
やっぱり?
そんなにうまくいかないよなあ
623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 22:55:42.44ID:R7L/WoOe0
>>619
80%くらいの確率でそうなると思うよ
リーマンみたいなのがちょうど起きてたらダメだけど
資産半分になってる可能性もあるけど
結果は確率だから、答えは1つじゃないよね
2021/09/15(水) 22:56:57.77ID:mzDiX8Wb0
積立NISAは初心者だといくつ銘柄買えばいいの?
2021/09/15(水) 23:04:26.33ID:2TKkQuBc0
>>624
5個くらいでいいよ
2021/09/15(水) 23:04:31.68ID:lpCXwUu30
つみたてNISA、どれ買えばいいかわからんので4銘柄買ってるわw
売買手数料ない?から複数積み立てても問題はないよね?
2021/09/15(水) 23:04:59.60ID:Ey+Q4ORl0
問題ない
心配するな
2021/09/15(水) 23:07:13.39ID:oK6j7S3b0
まーコロナが世界中で終息する2〜3年後ぐらいからが本当の進行だろうな
2021/09/15(水) 23:11:02.05ID:mzDiX8Wb0
>>625
ありがとう。検討してみる。
2021/09/15(水) 23:35:04.79ID:hq8wjpMZ0
>>604
topix
>>619
1988年から日経平均を積み立てると半分以下になってるね
2021/09/15(水) 23:54:13.19ID:N2BOAvCK0
>>630
何その何の意味もないシミュレーション
632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 23:58:45.33ID:R7L/WoOe0
今からのS&P500がそうなる可能性も高いからな
2021/09/16(木) 00:09:15.24ID:H55QU7OE0
ここは骨を断たせて肉を斬る作戦でいくか
2021/09/16(木) 00:15:05.36ID:UjUjIXXD0
>>633
どんな戦法だよw
2021/09/16(木) 00:31:31.22ID:oSQnSVoU0
つみたて始める者だが
年内40万支払うための手順ややこしいわ
現金支払いとカード支払い切り替えるタイミングも考えないといかんとか
636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 00:33:24.27ID:ZvoeRpTp0
質問させて下さい。グローイング台湾ファンドに積立してました。今日が配当日です。配当金は基準価格から2300円控除?されてるのですが配当金は今のところ何処にも反映されてません。
時間差でどこかしらに反映されるのですか?
2021/09/16(木) 00:40:25.87ID:hGvwFyBg0
>>636
そうですよ〜
638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 00:43:48.27ID:UG2A8hxn0
>>636
証券口座とかに5営業日までに入ると思います
639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 00:54:54.07ID:ZvoeRpTp0
≫637
≫638
ご親切にありがとうございます
2021/09/16(木) 01:08:37.92ID:5h4lXsmQ0
つみたてNISAでオールカントリー積み立ててるんだけど、特定口座でも同じの積み立てるってアリ?
2021/09/16(木) 01:32:31.15ID:cMiPC6VZ0
アリよりのアリ
2021/09/16(木) 01:36:18.83ID:H55QU7OE0
SP500上がったと見せかけてからの朝起きたらマイ転だろ
もう騙されんぞ!
2021/09/16(木) 02:39:02.68ID:qK1h66o10
>>640
むしろ落ちたら、
特定口座で大喜びのスポット買いもアリ
2021/09/16(木) 05:56:36.88ID:KFmZoTre0
>>617
>>197
2021/09/16(木) 06:07:51.34ID:49wqWRCc0
>>604
この2つって同じ値動き?どちらか1つに絞った方がいいとかない?
2021/09/16(木) 06:16:13.01ID:/6D/lm5j0
>>645
テストで99点と98点の違いしかない。
むしろ変な投信買うと点数下げる行為になりかねない。
2021/09/16(木) 06:53:35.65ID:49wqWRCc0
>>646
ありがとう。いや買うというよりは減らそうとしてるんだけど迷ってましてね…。
2021/09/16(木) 06:55:46.59ID:H55QU7OE0
S&P500様一生付いていきます😍
2021/09/16(木) 07:25:07.39ID:aog+FhPH0
>>647
過去データならsp500もvtiもダウ30すらも大して違いないから
大正義のsp500だけでいいよ
俺はそうしてる
650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 07:43:38.41ID:St57hp+t0
>>417
信託財産留保額のないのに積み立てして、即解約でおk?
50000円で年6000円の儲け?
2021/09/16(木) 07:48:31.03ID:uBqzbck+0
>>14
このスレで盛り上がってるだけでNISA口座なんて1500万口座しか開設されてない。2014年からはじまってるのに。
国民の1割りしかしてない時点で大多数の人間は投資する余裕なんてないんだよ
2021/09/16(木) 07:55:34.12ID:Tz2NHIvL0
>>651
もう少し厳密に言えばnisaできるのは20歳からだから分母を国民全体じゃなくて対象者に絞れば率は1割ってことはないけどね
653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 07:58:05.63ID:KyTRx+HV0
>>651
しかも住宅ローン減税の条件で口座だけ
開いて運用していない世帯もあるからな。
過去の我が家みたいにw
2021/09/16(木) 08:05:12.66ID:NjQIZ73L0
>>651
全証券口座数が2800万しかないんだからそれの半分以上と見たらかなりの数じゃね?
2021/09/16(木) 08:12:51.65ID:+Y1+22sT0
これから起こるコロナバブル崩壊でNISA口座数は一気に減るだろうね
このスレも過疎化するだろうな
2021/09/16(木) 08:13:28.24ID:aMJ5Yh5F0
そもそもNISA口座以前に
投資に興味ない人が多いので仕方ない
意識低い系を無理やり持ち上げる事もなかろう
2021/09/16(木) 08:18:30.85ID:FNVkx9/70
大量の積ニー損切りが見れそうだなw

アメリカ経済がこれから20年で没落するとは思えんし大波小波を繰り返して右肩上がりだろ
2021/09/16(木) 08:30:19.33ID:w0HOvMaH0
損切りは勿体ないわ
減ったところから買い増しが基本なのに
2021/09/16(木) 08:31:30.43ID:lJEZwAzh0
見られねーだろw
積ニーとか急なお金がどうしても必死になった人が途中で解約してるのがほとんどだわw
2021/09/16(木) 08:36:28.85ID:+CUQhkRX0
積みニ解約はここで何度も出るネタだよw
2021/09/16(木) 08:36:34.35ID:txv41+N60
カードでの毎月1日の定期積立以外に、口座からの引き落としで構わんので随時追加で積立できないもんかね。。
662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:47:57.23ID:mHYoMINn0
>>656
興味がないと言うか、中身がよく分からないって人が多そう
仕組みが分かれば、もっとやる人も増えそうだけどね
2021/09/16(木) 08:49:39.07ID:+CUQhkRX0
あとは投資に対する根強い拒絶反応かな
2021/09/16(木) 08:55:32.26ID:xU+YKGrI0
FXや個別株がイメージ悪くしてるな
665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:56:12.22ID:+ci4GskE0
>>652
それな
2021/09/16(木) 08:59:57.60ID:49wqWRCc0
併せてふるさと納税にも興味が無い人が多くて不思議
2021/09/16(木) 09:01:33.00ID:49wqWRCc0
>>649
ありがとう。1本に絞る勇気がないんだよなぁ…
でも素人があれもこれもってしないほうがいいのは確かだから、もう少し勉強して絞ろうと思う。
2021/09/16(木) 09:08:43.54ID:oSQnSVoU0
>>666
ふるさと納税はお得感が微妙で
ちょっと贅沢が出来るだけってイメージ

市民税の前払い+2000円で返礼品をもらえるって理解してるけど合ってる?
これを確定申告しないといけないとか
ワンストップにするなら申請しないといけないとか
意外と手間がかかるから面倒なのかと
あと住宅ローン減税してるとかね
2021/09/16(木) 09:22:12.75
>>652
20歳以上が1億500万人ぐらいだから15%ぐらい?
2021/09/16(木) 09:35:13.19ID:C7cr0s2Q0
>>668
楽天とかでやればその2000円すらもかからない
ポイントで2000円なんて軽く超える
671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 10:39:43.46ID:UG2A8hxn0
ふるさと納税は額が小さいからな
年3万円も枠が無いし、貰えるもの価値はその半額もない程度
1万円得するためにわざわざ申請するのかって話
やってる奴は乞食みたいなもんだよ、小銭に釣られやがって
NISAなら、40万円入れて20年放置すれば100万円になってしまう可能性が高いんだから
2021/09/16(木) 10:50:01.88ID:zOL2eZ+r0
前に一括で入れたナスと個別は益が吹き飛んだけどツミニーは維持し続けてる
この程度の下落ではビクともせんな、さすがや
2021/09/16(木) 10:53:02.46
>>671
さすがに所得少なすぎだろ
2021/09/16(木) 11:05:08.47ID:+CUQhkRX0
>>671
クソワロタ
675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 11:12:48.60ID:BwHz7qw50
>>671
ワクチン3万って年収300万とか?
2021/09/16(木) 11:17:22.91ID:txv41+N60
ワシ、高校の時、現国、漢文、古文、日本史、数学、英語、物理、化学を受験でやった秀才だが、投資も教科に入れてくれれば今の貧乏生活はなかったな。なんてったってセンター試験正解率90%だから。俺より上よほどおらんだろ。理科も2科目だしよぉ
2021/09/16(木) 11:18:28.84ID:txv41+N60
大学は名古屋大学落ちですが
678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 11:21:54.61ID:UG2A8hxn0
>>673
所得じゃなくて、ふるさと納税の枠がしょぼいって話なんだが
所得の話なんてしてねえよ意味不明だよ
いきなり所得が少ないとか、ひつれいな奴だな
2021/09/16(木) 11:31:50.86
>>678
しょーもない
釣れたからって味しめたのかよ笑
680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 11:50:35.13ID:yC9gLHXZ0
>>678
ひつれいとかホントに所得低そう
2021/09/16(木) 11:54:15.06ID:fwffi3ka0
俺年収300万だけどふるさと納税枠2万だぞ
2021/09/16(木) 12:04:01.70ID:xB5oIf3v0
>>680
はたから見たら>>678よりもお前のが所得低そうだぞ
2021/09/16(木) 12:05:36.24ID:kl85MCv80
所得で枠が変わるなんて不公平じゃないでしょうか?
2021/09/16(木) 12:12:45.07ID:7kDLPFc40
>>677
出た名古屋アピール
2021/09/16(木) 12:13:22.47ID:sIF1BXlp0
ふるさと納税やってる奴って、バカにされたら必ず発狂するよな。
2021/09/16(木) 12:14:30.12ID:A/uelse90
頼めば頼むほど2000円損するシステムだからお金持ちがいっぱい納めた方がいいのかも
2021/09/16(木) 12:14:46.01ID:Hs1ls8Kn0
エバーグランデショック来そうだな
688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 12:17:45.16ID:SVsfKmtE0
>>682
ひつれいな
689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 12:20:22.65ID:1+pDHu+z0
自分の自治体から恩恵を得るためには自分の自治体に税金を納めた方がいいのに
わずかな個人の損得のために他所の自治体に税金を納めるという自虐プレイ
690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 12:22:35.18ID:K9zZ6Unr0
相談です。
今年途中から積立てて、残り2ヶ月で枠が10万ほど残っています。
他は全て全世界で来年からも全て全世界なのですが、この10マンだけ違うものに投資するのはありだと思いますか?
あんま考えずに10万全世界に突っ込んだほうがよいですかね?
2021/09/16(木) 12:24:18.67ID:10sg0p8l0
飛行機飛びまくり
692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 12:24:19.05ID:O+ACfEu60
お前の金なんだから、お前が納得出来る銘柄に突っ込め
2021/09/16(木) 12:25:32.70ID:QYhjOCL00
積立NISAを解約している投資初心者が意外と多い現実!失敗する人の共通点とは?
https://youtu.be/oNrBFgdSGI8

もったいないよな
2021/09/16(木) 12:35:33.32ID:vdbbhQwf0
暴落来たら、ツミニーに加えてレバナス積もうと待ってるのに、一体いつになったら暴落するんだよう?
2021/09/16(木) 12:37:36.25ID:xeo61Cc/0
>>673
住宅ローン控除だろ
2021/09/16(木) 12:42:32.21ID:TLnHEJdD0
もうだめだ!
3ヶ月やって1円も儲からない!
損切りだ!
2021/09/16(木) 12:47:41.41ID:bZ1Xv9gi0
上がれば儲かって
下がれば安く買えるので次の儲けに繋がる
ドルコスト平均法に死角なし
2021/09/16(木) 12:51:22.05ID:lQ+kBTR/0
俺始めたの去年2月だからそこそこな期間マイナスだった
ちなみに会社の確定拠出は3年経ってもマイナスになることもあった
2021/09/16(木) 13:00:05.60ID:Y9xf1mwT0
>>694
レバナス俺なんか
3月5月の暴落時をスルーして
華麗に4月に200万一括したけど
今は爆益だよ
一括ならともかく積立ならいつ始めてもいいべ
2021/09/16(木) 13:04:10.46ID:IBgUoNKf0
今月から積立NISA始めた超初心者ですが、銘柄を変えたら売ったことになるんですか?
見当違いのことを聞いていたらスルーしてくださいり
2021/09/16(木) 13:16:18.75ID:sE+5D4jx0
コロナバブル崩壊ってどれぐらいの下げになるんだろ
印旛民は喜びそうだけど
2021/09/16(木) 13:16:40.38ID:9pkZILQF0
ならないよ
2021/09/16(木) 13:24:04.03ID:pWVcbfhC0
>>686
上限10万なら2万円を5回でも負担は2000円ですよ
2021/09/16(木) 13:46:20.94ID:T03MX2TQ0
>>686
損するのはその金持ちの自治体だけ
2021/09/16(木) 14:39:24.84ID:OKz6FU6i0
その年旅行で行った先にふるさと納税してるわ
2021/09/16(木) 14:59:23.99ID:FiFP0y4y0
税金10万円を先払いしたら、2〜3万円の特産品が貰えて、
後で税金が9.8万円還付されるなんてお得じゃないか!

お陰で電子レンジと掃除機とHDDが新しくなったわ
707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 15:15:12.84ID:UG2A8hxn0
>>706
枠はそんなに大きくないって
ふるさと納税の制度をちゃんと理解してるか?
まじ小銭目当ての乞食しかやってないから、理解してない奴ばっかり
2021/09/16(木) 15:19:40.27ID:Y9xf1mwT0
下級国民のふるさと納税の額なんて誤差みたいなもんだから
好きにすればいいのに
やたら意識高い系おるな
2021/09/16(木) 15:20:30.24ID:oSQnSVoU0
年収700万あれば限度額10万だから
んな珍しい額でも無い
2021/09/16(木) 15:22:43.49ID:cu5leW570
旭川の立て続きの非常識さに腹立つというか呆れるというか、
坊主憎けりゃの心持ちで、今年から北海道にはふるさと納税を
ゼッタイしないと決めた。
2021/09/16(木) 15:22:45.26ID:sIF1BXlp0
得した! って自分に言い聞かせないと辛いよね。
712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 15:27:43.60ID:UG2A8hxn0
年収700万円で、10万円枠の2万円の物が貰えるとして、
楽天を使うとポイントでどれくらいバックあるの?
SPUほどほどで、10倍セールで買った場合
5000ポイントくらい?
713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 15:27:55.01ID:BQMm+Rng0
>>707
理解してないのはお前やんけ
714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 15:28:43.16ID:BwHz7qw50
>>707
流石に3万は低すぎるだろ。返礼品は納税額の3割程度だから9000円の商品に2000円ではメリットも少ないな。
枠10万なら3万円の物を2000円だからメリットは大きい。
結局は金持ち優遇
715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 15:37:11.20ID:UG2A8hxn0
金持ち優遇、税金ばら撒き
スガの考えた糞制度をいつまでも続けるなー!
格差拡大させたいんか、なんなんだよ
俺にも10万円枠与えてくれよ
給付金として、ふるさと納税の枠として配っちゃえば、
もっと普及するんじゃないのスガちゃん
716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 15:42:59.11ID:BwHz7qw50
>>715
すまん。大前提として金持ちの方が沢山税金を払ってるから優遇してるんやで
調べてないから知らんけど納税額に対するふるさと納税の枠の割合は大差無い気がする
2021/09/16(木) 15:44:18.94ID:ZHE7JJ2u0
スダレ糞の制度じゃないだろ聖帝の制度にケチつけるなや
2021/09/16(木) 15:46:57.66ID:QnzlQnyJ0
>>707
こいつの理解がやばるぎる
仕事できないんだろうなぁ、、
719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 15:49:40.14ID:UG2A8hxn0
>>716
いっぱ払ってるからその分の還元だとしても、
この制度でもやらない方が格差は広がらないわけでやらないでください

>>717
スガが総務大臣の時にやるぞって始めたし、
官僚が進言したらスガに飛ばされたみたいなエピソードもあるしスガのやつでしょこれ
2021/09/16(木) 15:50:35.09ID:vlc0WB7S0
情弱は損するだけ
2021/09/16(木) 15:58:52.60ID:FiFP0y4y0
>>712
そうそう、年収700ぐらいなので10万枠ですね。

自分はYahooショッピングからふるさと納税商品を購入しているんですが、paypay還元キャンペーンで20%とか付いたりする時に買ってますね。

なので商品と合わせて、何もしない人より50%ぐらい得してます。
722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 16:04:37.16ID:UG2A8hxn0
>>721
そうなのね、すごいですね
格差生み出す酷い制度なのに、さらにプラットフォーマーのポイントばら撒きでもう滅茶苦茶な状況なのね
もう日本終わりだよ
2021/09/16(木) 16:08:31.11ID:hAJhQUOy0
20%ってすごいね
2021/09/16(木) 16:09:21.90
>>712
去年はハイボール500m×24本を5箱ともつ鍋の返礼品貰いました
もちろん2000円の負担でです。
ポイントは覚えてません
2021/09/16(木) 16:34:09.39
>>678
しかしこれが釣りじゃなかったのが笑えるわ

何を聞きかじったら枠が3万も無いって思い込んだんだろう
2021/09/16(木) 16:38:01.09ID:cMiPC6VZ0
>>722
メチャクチャなのは
お前の知識というかお前の認知だ

三万円しか枠がないのは、お前の年収が相応に低いから。
2021/09/16(木) 16:46:23.23ID:FiFP0y4y0
>>722
ここ数年で給料上がって行ったから実感してますが、累進課税がまあまあエグいです。

例えば年収が400→800万円になっても、所得税が4倍になったりと課税割合が増えるので手取りは276万円しか増えませんよ。

それだけ税金に消えて行くのです。
2021/09/16(木) 17:04:43.46ID:HGXuAr2a0
ふるさと納税は金持ち優遇だからな
枠3万として3万払っても実際は1万円くらいのものしかこないからマイナス2000円で実質年8000円くらいか得してないのに確定申告とかストップなんちゃらとか手間すぎてクソじゃねって話だろ
楽天ポイントとかいろいろあるからもうちょい得だとは思うけど言いたいことはわかる
2021/09/16(木) 17:07:50.69ID:TAQgW68V0
税金払ってないのかな
2021/09/16(木) 17:10:02.01ID:oNf3oTcd0
30分程度で終わることをギャーギャーうっせえなとしか。
2021/09/16(木) 17:12:28.76ID:ZHE7JJ2u0
俺もめんどいの嫌い
俺に30分労働させたら高いぜ

ポイ活みたいなことしてるやつアホかと思う
カードはポケット
スイカはオート
貯蓄は財形
投資は詰みニー
(やっと話戻したぞ)
2021/09/16(木) 17:13:41.15
>>728
3万しか枠無い奴は8000円でも大事にした方がいい
2021/09/16(木) 17:18:35.33ID:nYcl/DjB0
多分ね、「枠」って言葉をふるさと納税額の上限という意味で使ってるおまえらと
返礼品の合計金額という意味で使ってるID:UG2A8hxn0
だから話がかみ合わない
2021/09/16(木) 17:19:10.99ID:ifR1VsUU0
去年300万円税金納めてなんだかんだでふるさと納税の枠は27万弱だったよ
納税者丸儲けのシステムって訳でもない
税金そもそも納めて無い層が一番得だと思う
2021/09/16(木) 17:19:45.05ID:gJbTd39p0
投資できる余裕のある金持ちしかメリットの無いNISAは廃止とかならんかその論調だと
NISAだってできる人とできない人で相当格差が広がる制度だよ
税金いっぱい払ってくれてる人が少しいい思いできるなんていい制度だと思うがね
金持ち叩くと貧乏人が金持ちになるチャンスも潰すんだよな
736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 17:20:48.56ID:BwHz7qw50
>>733
いや、理解力が無いだけだと思うよ。
2021/09/16(木) 17:21:23.73ID:FiFP0y4y0
>>732
シンプルなその考え方‥イイですね。
738734
垢版 |
2021/09/16(木) 17:21:36.81ID:ifR1VsUU0
ちがった、株の譲渡税だけで300万円。
給与からの税金合わせたらもっとになる
2021/09/16(木) 17:27:35.52ID:Hl2sRDUH0
>>721
楽天のお買い物マラソンの時にふるさと納税してたけど、ヤフショもかなり還元率いいね
2021/09/16(木) 17:27:58.72
>>733
それは厳しい
所得の話もわからなかったからね彼
2021/09/16(木) 17:30:03.99ID:qIwOQXCs0
いつまでやってんだよ
ふるさと納税スレじゃないぞ
742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 17:31:53.75ID:BwHz7qw50
自分の枠が3万だったからみんな3万だと思ってたぐらいしか考えつかない
743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 17:33:42.37ID:mHYoMINn0
>>742
やめたれw
744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 19:06:03.88ID:aCrU2Zut0
>>707
706合ってるだろ
額は人それぞれで10万は例えだけど
745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 19:07:48.60ID:WXop6Bl20
>>732
長く続けると合算効果はバカにできないしな。
2021/09/16(木) 19:12:43.86ID:cMiPC6VZ0
自分の枠が3万円と判明するためにも自分の年収を元に計算しなければならない
→年収次第で枠の大きさは変わるということ

と、自然に理解できるハズなわけで。

それとも自分で計算したんじゃなくてママか誰かに計算して教えてもらったのかな。
坊やの枠は3万円よ。と。
2021/09/16(木) 20:33:05.50ID:CQ0XwNVN0
枠なんて無いよ
2021/09/16(木) 20:49:50.24ID:GBxvp4i+0
シンママですが枠5000円です
2021/09/16(木) 20:54:35.04ID:2kz3EvU90
うちは住宅ローン控除ありで15万
750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 22:06:21.86ID:mRznEBKY0
>>653
住宅ローンとNISA関係ないだろ
2021/09/16(木) 22:07:57.99ID:Hl2sRDUH0
>>750
うちの銀行でNISA口座を開設すればこちらの優遇金利でローンが組めます!
って営業されるとかなんとか
2021/09/16(木) 22:08:27.16ID:prCDHD2a0
LINE証券
新規口座開設+ FX取引1回で現金5,000円もらえる
https://dagashiya-bitcoin.com/fx/linefx-campaign/

■開催期間
口座申込対象期間:2020年10月3日(土) 00:00〜

※家族3人で申し込めば15,000円
753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 23:37:00.20ID:AT+Vmp2l0
>>655
コロナバブル崩壊で過疎るって
むしろ15年20年のスパンでみる積み立てnisaの場合は買い増す時期の
ボーナスチャンスなんじゃないの??
2021/09/16(木) 23:41:37.08ID:0CvGTPvS0
>>753
90年代から2000年代の日経平均を積み立てた人は聞いたことがない
755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 23:48:05.52ID:nvkX8IHM0
先進国株式で「日本含む」を探してます
ご存じの方いらっしゃりましたら教えて下さい
お願いします
2021/09/16(木) 23:50:13.97ID:b3TerE560
>>710
道民ですら旭川市と同じ道民と思われたくない。
2021/09/17(金) 00:14:04.58ID:qe8SL7md0
積み立てニーサ始めたい者です
リスク回避のため4資産でやりたいのですが
選ぶ基準を教えてください
2021/09/17(金) 00:18:49.08ID:zOaegyk00
ここはYahoo知恵袋か
2021/09/17(金) 00:19:51.25ID:jIuyzWVb0
こんなとこ初心者しか来ないし間違いではない
2021/09/17(金) 00:35:36.00ID:5Re9Di9I0
自分でいろいろ調べたりできない人って投資には向かないと思うよ
2021/09/17(金) 00:48:23.74ID:qe8SL7md0
わかりました
やめときます
2021/09/17(金) 01:47:26.28ID:zes6AIBi0
自分もこれからなので先輩方の意見をいただきたいです
これを見たのですが意味を教えて下さい
AAA => Prime
AA+, AA, AA- => High Grrade
A+, A, A- => Upper Medium Grade
BBB+, BBB, BBB- => Lower Medium Grade
ここからジャンク
BB+, BB, BB- => Non-Investment Grade / Speculative
B+, B, B- => Highly Speculative
CCC+ => Substantial Risk
CCC => Extremely Speculative
CCC-, CC, C => Default Imminent <=恒大今ココ!!
D -> In Defualt
763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 02:15:04.46ID:7Wv8qyWT0
英語がわからなくても雰囲気で感じるんだ
2021/09/17(金) 02:26:18.71ID:dnKnkLgm0
Don't think, feel !
2021/09/17(金) 03:23:35.27ID:W38Zi1aD0
I feel Coke.
2021/09/17(金) 05:32:49.89ID:gq2INqNx0
>>776
その決断が君の20年後の人生を大きく変える結果となるのは間違えないな
2021/09/17(金) 05:45:13.44ID:N7oKQtJo0
776の決断に期待
2021/09/17(金) 05:57:29.02ID:ps4tD1ox0
日本の格付けはDになります
2021/09/17(金) 06:18:23.74ID:CULS4X3v0
>>766
間違いないな

770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 06:51:24.33ID:14XFWbbs0
>>705
ふるさとでもなんでもない件について定期
771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 06:52:50.30ID:14XFWbbs0
>>709
所得と枠の早見表とかどっかにない?
772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 07:25:22.59ID:OHrTC28N0
自枠3万先輩恥ずかしくて出てこれないわなw
773るーぷ
垢版 |
2021/09/17(金) 07:30:37.80ID:fh39I2W40
ああ、ふるさと納税は、クソ制度。
誰かから、かっさらって、わかりずらくカネ持ちに回す企画。
あとゾンビみたいな地方バカ政府のご機嫌取って自民党員化するための企画。

まあ、それを嬉々として利用するのは、クソで無く、立派な稼ぎのいい社会人だが。
そのくらい余裕があればいいと思うよ。
2021/09/17(金) 07:36:59.26ID:N7oKQtJo0
俺は年収350万だから小銭集め必死だわ…
2021/09/17(金) 07:41:29.39ID:GuD5sEF10
↓決断せよ
2021/09/17(金) 07:42:44.98ID:y0swvp9s0
>>710
北海道でも旭川とだけは関わり合いたくない
2021/09/17(金) 07:44:30.61ID:27cRrpwS0
>>773
もともと集客力があって金を稼げる自治体にさらに金を回すクソ制度よね
力ないとこはAmazonギフト券配りみたいなしょうもないことやりだすし
2021/09/17(金) 07:48:40.11ID:uLYW6bd70
ふるさとに納税して礼状が届くのはわかるけど商品が送られてくるってのはどういう理屈なんだろうな?
2021/09/17(金) 08:20:28.80ID:sXs4gItv0
国内でも名古屋と関わりたくないみたいなノリ
2021/09/17(金) 08:28:22.77ID:P+ojReFi0
地方の名産とかいらんし
2021/09/17(金) 08:34:41.31ID:AF/nMoSd0
恒大ショック来るのかね?
2021/09/17(金) 08:50:09.04ID:yUGqGfqz0
連鎖が発生するかどうか次第だなぁ
2021/09/17(金) 09:04:12.45ID:N7oKQtJo0
>>776
その決断が20年後どうなるか楽しみです。
2021/09/17(金) 09:26:39.18ID:4XKOCX4T0
>>779
わし、名古屋出身。東京きて長いが、名古屋はキチガイ。ほんとにそう。
2021/09/17(金) 09:28:33.44ID:SnUO/vRC0
>>784
この前ナナちゃんのスカート覗いたら、スカートの下に何も履いてなくてビビった。
2021/09/17(金) 09:38:00.79ID:5MMc3Tfr0
>>776
断言しよう
君は20年後旭川に居住している!
2021/09/17(金) 10:57:55.23ID:opV7evuw0
>>777
俺たちが地方への税金分配先を決めるか
霞ヶ関の役人が分配先を決めるかの違いでしか無い

俺らが返礼品をもらうか
役人がキックバックを貰うかの違い
2021/09/17(金) 11:22:40.32ID:zVnLs16p0
>>771
他の控除の関係もあるし
どっかのサイトのシミュレーションで年収変えるのが早い
2021/09/17(金) 13:17:44.84ID:aiRyOROZ0
>>771
サイトの中程に早見表があるよ
https://www.furusato-tax.jp/about/simulation
2021/09/17(金) 13:53:57.07ID:4jo44tco0
来月から積みニー始めたいんだけど
今年の40万枠使いたい場合は一括で入金していいんよな?
791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 14:25:22.96ID:EiWgfsLz0
どうかなー
2021/09/17(金) 14:30:28.85ID:xFZTEG7Q0
>>790
うむ
2021/09/17(金) 14:41:24.25ID:SnUO/vRC0
積みニーって一括できたっけ?
794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 14:42:04.90ID:EiWgfsLz0
どうかなー
795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 15:05:07.78ID:4yfdQ0TE0
>>793
制度的にはできる
実際にどういう買い方ができるかは証券会社による
積立NISAでETFを買うこともできるし、制度としては広い
2021/09/17(金) 15:08:19.05ID:SnUO/vRC0
>>795
そうなんだ、ありがとう。基本33333円かと思ってたから。
2021/09/17(金) 15:15:16.72ID:5HUm/NSQ0
楽天証券で11月から積立て開始なら
カード決済で毎月積立33,233円+増額設定16,767円=50,000円/月
証券口座から毎月積立100円+増額設定149,900円=150,000円/月

合わせて200,000円となり
12月分も含めて400,000円使いきれる

楽天証券ならこのやり方がベストなはず
2021/09/17(金) 15:49:43.59ID:hKQNJnPm0
>>797
ありがとうございます&#128522;
2021/09/17(金) 16:07:42.44ID:SnT6AqrV0
ちなみに野村證券は何月から始めても33,000円
2021/09/17(金) 16:17:47.84ID:zVnLs16p0
SBIは現金orカードだから
まず現金でボーナス設定しないといけないな

余裕もって10月1日〜3日に現金100円+ボーナス設定333,234円で買い付けする

買い付け完了したらカード支払いに切り替える(申込が10日締めなので注意)

11月1日はカード支払いで33,333円
12月1日も同上

間違ってたらスマン
801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 16:31:31.83ID:EiWgfsLz0
そだねー
2021/09/17(金) 17:00:09.68ID:CULS4X3v0
積みニーの発音て、嫁ニーと同じでいいの?
803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 17:04:38.58ID:EiWgfsLz0
ちくにーと一緒らしいよ
2021/09/17(金) 17:06:19.58ID:dnKnkLgm0
ああ、アナニーと同じね
805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 17:09:04.08ID:EiWgfsLz0
それだ
806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 17:10:03.07ID:4yfdQ0TE0
女の子もいるんですよーw
2021/09/17(金) 17:16:49.33ID:1WrSNHso0
女の方が下ネタドギツイぞ
808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 17:21:31.31ID:EiWgfsLz0
「男女ともにブスは黙ってろ。発言権なしや」って死んだおばあちゃんが言ってました
2021/09/17(金) 18:30:37.47ID:Cn7Gf3V30
女子会は普通にウチの彼氏のサイズこれくらいとか話すよ
810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 18:37:29.92ID:EiWgfsLz0
>>809
お前おっさんだろ
2021/09/17(金) 18:38:50.34ID:0p4p0QPA0
それは平均より劣ってても正直に言うのか見栄を張るのか
812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 19:06:59.66ID:0ddgQjhD0
今積ニーSBIでやってるんだけど来年からポイント還元0.5%になるから楽天に移したほうがいいんだろうか
2021/09/17(金) 19:12:42.61ID:Ca64IpaR0
楽天もいつまで続くかね
2021/09/17(金) 19:15:59.44ID:xFZTEG7Q0
楽天もポイント改悪が相次いでる
2021/09/17(金) 19:18:02.80ID:MH/G87Gy0
僕が特定で買った新興国株はもう助からないのですか?
2021/09/17(金) 19:18:04.25ID:kqXIEPxO0
保有ポイントはSBIのがいいから楽天から移したい
817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 19:30:58.23ID:0ddgQjhD0
ありがとうございます!
SBIはSBIでおいておいて楽天ポイント+1倍のために口座だけ作って月1000円投げときます
2021/09/17(金) 19:53:55.61ID:CULS4X3v0
楽天は携帯で自分の首絞めてるからな
819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 20:05:36.28ID:aJctPcN20
つみたてNISA必要なのか 年金だけで老後黒字に

総務省の家計調査によると、夫婦ともに65歳以上の無職世帯の家計収支は2020年に月平均1111円の黒字になった。
2年前に話題になった「老後2000万円問題」は消えたことを意味している。
新型コロナウイルスの流行に伴う特殊要因のようにも見えるが、過去20年間の家計調査を分析すると、つましい生活を送るのならば、中長期的に黒字が定着する可能性も見えてきた。
自助努力での資産形成を優遇税制で応援する必要はない...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD3079T0Q1A830C2000000/

日経さん、ひどいよ…。
2021/09/17(金) 20:18:13.54ID:6P3cYk4X0
厚生年金だけど安月給だから支給額期待できないのが悲しい
821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 20:18:39.44ID:a89WP0JJ0
そらそうやろ。
上級国民目線の計算やからなアレは。
2人で食費に月65000円も使わんし、
毎年旅行にも行かないし、
謎の支出が月5万円もあったりしない。
あんなガバガバ試算は当てにならん。
2021/09/17(金) 20:19:50.84ID:fSEAFMEc0
>>819
今現在の話する意味の無さよ
2021/09/17(金) 20:22:41.38ID:Jywvt1B40
>>819
老後2000万円問題って現在65歳以上の話やったんか?
今の若者が自助せいってことだと思ってたけど

経済新聞名乗ってるけど大丈夫かな?
2021/09/17(金) 20:39:52.79ID:SMhXgcdC0
>>819
根本的に解決したのではなく、年金世代のコロナ下による自粛により支出が抑制されて一時的に黒字化しただけみたいですよ
2021/09/17(金) 20:50:24.10ID:5uHL15Py0
ねんきんネット見りゃ自分が定年までにどれぐらい金貯めといた方がいいかなんて大体分かるだろ
2021/09/17(金) 20:51:46.44ID:i6PApr8v0
コロナで70兆だか大儲けしたからな
2021/09/17(金) 20:55:45.64ID:Q0+zYn8W0
>>823
老後2000万問題は確か今現在の老人の話やで
まあ2000万余裕があるからそういう家計になるだけではって面も多々あるわけだが
介護とかリフォームとか瞬間的な金計算に入ってないから実際には3000万〜5000万要るって主張も見るしな
記事の内容はコロナ下だから家計に余裕があっても娯楽費の平均が下がっただけやろ
と思ったけどそもそも集計範囲が変わってるって書いてるな

それはそれとして全文読むと話があちこちいってこうも言えるしああも言えるで
よく言えば中立、悪く言うと適当にパターン並べてるだけだな
増加傾向にある共働き厚生年金世帯が強いのは分かるんだが
同時に結婚しない人も、結果としてシングルの人も多くなってるし
年金も同条件の1人頭では減少傾向で条件は悪化してることを考えると
公的年金縮小or投資減税縮小みたいな論調は微妙
2021/09/17(金) 21:08:42.46ID:ys5wAQ3D0
俺も今の老人と記憶してる
2021/09/17(金) 21:16:09.37ID:Q0+zYn8W0
変わってるから黒字と書いてるし間違ってるわけじゃないんだろうけど
それよりも全体的に+3万程度の影響のほうがでかいな
データ自体の差は3000円ぐらいだしまあその差で赤黒の差が出てはいるんだけど
なんか文章の構成があっちいったりこっちいったりしてて主張が分かりにくいな
結構いろいろ書いてる人みたいだけど
2021/09/17(金) 21:18:00.27ID:QkkOz6M40
老後2000万って夫婦の話だよ
1人なら2000万どころか1000万もいらん
831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 21:44:23.00ID:OHrTC28N0
年金がどのくらいかにもよるよね
2021/09/17(金) 21:44:23.88ID:Vw2pkTN50
助け合える人がいないんだから全部外部の有料サービス頼りになるじゃん?
快適さを求めたら1人の方がお金かかりそう
833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 21:45:48.05ID:Q0+zYn8W0
シングルは14万消費で
所得11万 可処分10万 不足4万みたいなのを前見たな
2019年老後生活費は夫婦27万 単身15万らしいっすね
全部平均だと65から男性20年 女性25年らしいので

65からもらえる前提で全部平均だと健康で即死して単身1000万〜1250万
医療介護費の平均が800万なんで
全部平均だと家持ち前提で2000万必要っすね

この計算だと夫婦はリーマン+専業主婦平均が22万で
差額死ぬまで1200〜1500万ぐらいかね
医療介護×2だと3000万ぐらい要るし
基本どこかで1人世帯に移行するからね

なおリーマンの平均稼いでいる家持ちは単身なら普通に黒字家計可能な模様
家のリフォームと医療介護があるからやっぱ1000万ぐらいはほしいけど
それだけ稼げてるリーマンなら退職金1000万は固い感じもする
まあそれだけ稼いで貯金ない単身リーマンがその生活レベルに落とせるか問題があるが
2021/09/17(金) 21:46:52.20ID:Ca64IpaR0
ユーロや台湾の株が買えるところはないの?
2021/09/17(金) 21:57:32.31ID:Vw2pkTN50
うーん、わたし独身アラフォーで趣味がゲームくらいしかないから既に金融資産3千万だわ
これでも老後にちゃんとした施設入れるか不安なんだけど心配しすぎなのかな
あと、ニートの弟が1人いるのでその生活費も親が死んだら自分がみることになるし
836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 22:11:55.51ID:LThBN0yH0
リーマンショックの経験から鬼ホールド精神が鍛えられたわ
837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 22:33:56.89ID:4yfdQ0TE0
老後2000万円なんてまったくの嘘で意味の無い数字だし、
自分のケースで計算しろってだけや
ニートを1人養うって、とんでもない負担やで
まず贅沢な生活をしたいか、ギリギリ極貧生活でいいかで、
必要なお金は1000万円単位で大きく変わります
次に、
2021/09/17(金) 22:36:29.89ID:Zf7LBdDY0
>>820
厚生年金は期待値元本割れのゴミだよ
2021/09/17(金) 22:37:47.06ID:QTawSK3J0
近所の老人ホーム
70歳入居で最低2千万+月20万のランニングですわ
最高ランクだと1億2千万ですわ

高級老人ホームってすごぉいんだと思ったよ
2021/09/17(金) 22:38:38.11ID:DupvOyO60
>>835
家族いないなら、金なんて要らん
俺なら遊びまくる
死ぬとき、色々やって、楽しかった
と思えれば良い
独り身ならな
841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 22:41:15.71ID:EiWgfsLz0
>>839
うちは父を月額35マン所入れてるわ
入居時にお金かかんないけど、月々高め
2021/09/17(金) 22:43:55.06ID:+FsULwEO0
ソープランド行ってコンドームに針でこっそり穴あけてから中出し
親孝行な俺はこうやって子孫を残そうと努力している
2021/09/17(金) 22:49:14.22ID:QTawSK3J0
>>841
年金が月20万でも実費15万じゃん
往生するまですごい額になるな…
844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 22:59:13.13ID:EiWgfsLz0
>>843
父と俺で生計が別で、
父は退職金を年金受け取りにしてて
毎月40マンぐらい入金があるからやっていけてる
母にはちょっと援助してるけどね

後、これが1番重要なんだけど、病気沢山かかえて
長く無さそうなんで良い所に入れました
845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 23:00:23.56ID:30h54rCz0
今の35歳以下は年金支給開始75歳だってさ。投資しない奴はお先真っ暗。
846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 23:05:38.41ID:EiWgfsLz0
>>844
一つ書き忘れてたけど、
人工透析してる人は、安い老人ホーム入れないから
しっかり資金作っとかないと大変だよ
公的機関のやってる老健と特養は、
送迎付き添いが必要な人工透析してる人を
受け入れてくれない場合がほとんどだから。
2021/09/17(金) 23:12:30.20ID:VmC2mu420
年金貰えなくて良いから納めないって選択肢が欲しい
その分運用に回したい
2021/09/17(金) 23:26:42.74ID:tPWooCD50
>>847
そんなの無理に決まってるじゃん
高齢者の年金誰が払うんだよ?
賦課方式なんだから
2021/09/17(金) 23:36:28.63ID:2M/iJzEG0
>>842
他のやつには普通に生中やってるよ
2021/09/17(金) 23:37:36.81ID:dnKnkLgm0
>>847
所得減らして支払い免除申請
でも半額の年金貰える
これが一番効率が良い

配当や投資益は分離課税だから
年金の算定所得に入らない

fireすれば年金から逃れられる
2021/09/17(金) 23:38:19.91ID:QsmYl1WM0
>>835
無理だと思うよ
2021/09/17(金) 23:41:15.50ID:4aufGCxX0
>>847
それは逃げだろな
年金払わない人は特例としてNISAiDeCo使えず、特定口座も源泉分離40%とかにすれば良いと思うわ
より積極的な投資が起こる
2021/09/18(土) 00:06:51.69ID:lqdz+Wu10
>>840
ニートを養わなきゃいけないのだから独り身とはちと違うような…
2021/09/18(土) 00:22:26.80ID:Eom5lvAc0
>>845
60でFIREしたいから最低15年は無収入か
資産形成頑張らないと
2021/09/18(土) 00:34:15.00ID:+lNV4cZM0
75歳支給なんて決まっていないので、嘘は良くないです。
2021/09/18(土) 02:14:23.09ID:8Cynxhfm0
>>847
社会保障に一切頼らないって条件付けなきゃ無理だと思うよ。
2021/09/18(土) 03:21:04.36ID:EY4obKbN0
年金は老後資金ではなく障害者保険と割り切ったほうがいい
858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 05:40:32.42ID:aw4zcWCe0
国「そうだ!証券口座に含み益がある人は年金受給の対象外にしたらいいやん!」
2021/09/18(土) 06:32:56.91ID:Tvd9RcU50
新NISAってレバ投信買えなくなるの?
860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 06:45:33.17ID:ZD45AJla0
そんな事をここで聞く情弱がレバ投資っすかあ
2021/09/18(土) 06:56:58.98ID:Qyqgsb8R0
レバ投信を5年持つつもりなのか?
2021/09/18(土) 07:15:40.04ID:lXpgwoWF0
レバナス長期積立スレもありますし…
2021/09/18(土) 07:17:53.36ID:8FRi74zb0
正気じゃないね
2021/09/18(土) 07:18:45.02ID:H4J6Q4Sw0
ウルトラバランスなら10年でも持てるな
2021/09/18(土) 07:25:38.56ID:7W/shdhW0
新って1階目は商品決められてるんじゃなかったっけ。
2021/09/18(土) 07:37:43.69ID:HOwzzhoF0
>>859
ダブル印旛を買うバカのせいで規制された
2021/09/18(土) 07:39:34.74ID:lXpgwoWF0
そりゃ老後の資産形成をしてほしくて整備したNISAで印旛買われちゃ金融庁も激おこだわ
2021/09/18(土) 08:10:23.00ID:k1BrB1HR0
>>836
俺はその時市場にいなくて、コロナショックで大失敗して今度の暴落は握ると誓ってるよ
2021/09/18(土) 08:11:27.27ID:9589HdIn0
べつにレバナス5年持っててもおかしくないだろ?
将 陣中に在りてもっとも恐るるべきは我より強い敵に非ず
すなわち無能の味方なり

ナポレオンの言葉 彼は味方を

1 有能な怠け者
2 有能な働き者
3 無能な怠け者
4 無能な働き者

にわけた もっとも有害なのは3ではなく4
ポジポジ病の病根である
孔明は泣いて馬謖を切った
オレは泣いてるのにこのポジを切れない
ああああああああああああボクの1000まんえーん
ぼくのおニンニンが!
2021/09/18(土) 08:12:04.34ID:k1BrB1HR0
じゃあ因幡を帰省しろよ
2021/09/18(土) 08:21:04.73ID:5xw7Os2f0
20年後退職して収入なしの予定。それでも積立NISAの方がいいのだろうか?
一般口座とそれほど変わらないのでは?
2021/09/18(土) 09:06:39.65ID:E3OZhN+F0
>>868
コロナショックってショックでもなかったからあまり参考にならないと思う。
2021/09/18(土) 09:38:57.39ID:b2lqNl2F0
ショックじゃなかったweeew
2021/09/18(土) 09:47:21.72ID:20wWRkR10
積み立てNISAなんて
上がろうが下がろうが
20年握るだけ
それだけだろ
2021/09/18(土) 10:26:11.31ID:X/eBuC6w0
>>872
まあ地獄のリーマンショックとは比較にならないのは事実だな
876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 10:26:40.97ID:7B0OIjIm0
ショックってどういう意味なんですか?
2021/09/18(土) 10:29:22.28ID:h3WHfNPz0
>>876
https://livedoor.blogimg.jp/batta64/imgs/7/7/77f6ce16.jpg
2021/09/18(土) 10:43:47.18ID:yGHraWjT0
元々5株持ってたSPXLを1株追加してみた
来週はいっぱい買えそう
2021/09/18(土) 11:16:19.81ID:aCFowFCj0
>>857
もはや年金は障害と平均寿命より長生きしてしまったときの保険

退職時から年金頼りで考えるものではない
2021/09/18(土) 11:35:00.02ID:YCMSyNdu0
>>875
ほんそれ
比較なら分かるけど一般的にショックって言われてるものを強がられてもね
2021/09/18(土) 11:58:09.97ID:PZ+EpFDj0
強がり?
2021/09/18(土) 12:05:38.70ID:iU2gQLS+0
積立NISAというか投資自体今月デビューだけど、、プラスになったことは1度もない
2021/09/18(土) 12:16:15.73ID:deytSQCw0
今スタートだと日本株行かなきゃマイナスだわな
2021/09/18(土) 12:21:58.51ID:cD0B518i0
20年後に期待
2021/09/18(土) 12:24:35.40ID:rV6gnEma0
節約マスクのお金の話

【今日の小話 No.10】
「いつ買えばいいですか?」という質問について

「●●万円あるんですけど、いつどのように投資すればいいですか?」とか
「●月は▲▲だから■月まで待ったほうが良いでしょうか?」という質問をよく頂きます。

理論的にはさっさと一括投資するのが良いと思っていますが、
そういう質問をしてくるということは基本的に初心者の方が多いと思うので、だいたい何回かに分割して投資することをオススメしています
(一括で投資すると値動きが気になって仕方がないと思うので・・・)

長期のインデックス投資なら数ヶ月の違いなんて誤差みたいなものだと思うので、自分の好きなように投資するのが一番だと思います!

私は去年のように9月10月あたりで調整が入るかもしれないと思って、
少し投資金額を増やしましたけど、予想が外れて上がってしまっても、20年後に見れば何も問題にはならないはず

長期インデックス投資はお気楽に楽しんでいきましょう♪

https://www.youtube.com/post/UgzsRhPdB9hNw0V7K9t4AaABCQ
https://yt3.ggpht.com/ZDo6NHUwnbOhcfgLnSmB_cbd0GDtiLP25lDVm-8YqdjcY0LTclMZ-_WRRUyCGGNzRnn2T-2lCuVt=s640-nd
2021/09/18(土) 12:25:37.77ID:aCFowFCj0
>>882
今からチャイナショック来るから覚悟しとけよ
2021/09/18(土) 12:26:48.10ID:U+KEQi7O0
>>885
ゲイの人の話?
2021/09/18(土) 12:35:22.81ID:VHQ9dBHS0
>>877
誰かと思ったらレオ将軍か
2021/09/18(土) 12:36:28.22ID:AbCzvXeS0
>>882
いずれ上がるから無問題
いちいち狼狽しないことが大事
2021/09/18(土) 12:44:46.08ID:XMXKwrK+0
>>882
暴落は10年に一回だから当分来ない
安心して握ってろ
2021/09/18(土) 13:30:32.02ID:LqCzjJY20
カルチャーショック
2021/09/18(土) 13:37:12.32ID:c8rD6gaW0
>>797
楽天ならポイントを1ポイント使った方がいいですかね?
2021/09/18(土) 14:09:11.85ID:csfkYGBu0
>>892
貰った500pを投資すればspu満たすよ
2021/09/18(土) 14:17:48.87ID:j6buOeah0
>>871
イデコじゃあかんのん?
20年後退職今投資に回せるの1000万とかだったら
NISAでいい気もするけど
2021/09/18(土) 16:18:02.96ID:6PW8MgsV0
楽天カードでの積立は1パーセント、SBIは三井住友経由で0.5。楽天一択であってる?
2021/09/18(土) 16:19:48.88ID:afbDfMQN0
エポスカードのtsumikiで積荷始めたけど失敗したな。
楽天、sbiが良いんだろ?
2021/09/18(土) 16:46:29.01ID:PLSpfVlz0
オルカンに関しては何も心配してないけど特定で買ってる新興国株がものすごく不安なのです
いや投入金額はたかがしれてるけど負けるのが嫌なのです
2021/09/18(土) 16:57:00.55ID:0epIPuMj0
じゃあもう売ってしまえば
899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 17:10:46.90ID:GJgogBSl0
リーマンショックの経験からコロナのナイフ突き刺さる瞬間を予測できた
2021/09/18(土) 17:12:25.57ID:lvHr2aoe0
カード決済枠ギリまで使うなら月16,666円余るけどお前等どうしてる?
901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 17:13:42.76ID:aD63KYBJ0
>>896
何が失敗だったの?
2021/09/18(土) 17:16:48.48ID:afbDfMQN0
>>901
エポスで積荷したこと
903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 17:21:45.59ID:2pzA+Z850
中国の恒大破綻につみたてNISAの未来を見た
2021/09/18(土) 17:22:04.89ID:fkwlfnLH0
>>900
ネット見てると今はS&P500かオルカン33333円+レバナス16666円が主流っぽい
例のコピペもこれだし
2021/09/18(土) 17:27:06.46ID:g9zQQL6g0
勘弁してくれよ
マジでレバナスなんかが主流と思ってるのか?
2021/09/18(土) 17:33:19.83ID:fkwlfnLH0
>>905
サーセン
2021/09/18(土) 17:37:05.58ID:bTKWJR/10
>>895
三井住友ゴールドカードなら1%
投資信託以外で年間100万使ったら年会費永年無料
2021/09/18(土) 17:39:10.81ID:aD63KYBJ0
>>902
別に積荷ならどこもそんなに変わらないと思うが…。
何を以って楽天やSBIがよいかはわからないけど、手続きして移行すればいいだけ。
2021/09/18(土) 17:41:56.34ID:JamGneHN0
>>908
取り扱いファンド見てみ
2021/09/18(土) 17:44:11.83ID:XBR1fGrO0
SBIの人たちは散々楽天をポイント乞食とバカにしてたのにポイント始めたらやたら張り合ってくるよね
まるで名古屋人みたい
911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 17:49:41.24ID:7B0OIjIm0
>>908
積立NISAでも、扱ってる商品がそれぞれだから全然別物やで
2021/09/18(土) 18:03:31.95ID:qblHDese0
>>910
急に名古屋人出てきてワロタw
2021/09/18(土) 18:06:17.69ID:H6iwEbho0
>>499
そんなやましい資産なんて「普通」はないので問題ありません。それともあなたは…
2021/09/18(土) 18:11:17.15ID:g4bRVqil0
>>882
積立初期の下落はラッキーだから、淡々と続けたらいいよ

リスク許容度把握したいなら、特定で2、30万くらいでレバETFをおすすめする
一度30%下落経験したら、積ニーの下げは気にならなくなったよ
2021/09/18(土) 18:19:47.47ID:96Ppw+L50
>>910
憧れの名古屋だなw
無視できない存在だ
2021/09/18(土) 18:22:07.78ID:Si+2HLuU0
暴落来たらサブでレバナス積み始める
早く来てくれー
間に合わなくなっても知らんぞー
2021/09/18(土) 18:27:57.79ID:afbDfMQN0
>>908
手続きしても今年は積み立て出来なくて来年からになるでしょ
とりあえず積荷はエポスでやって残りは楽天かsbiが最良かな?
918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 18:42:04.92ID:xzoc2KPe0
一生懸命前屈しても届かないよ
体の固さのせいか、ブツの大きさの問題か
2021/09/18(土) 18:58:27.99ID:bGh9i1340
>>917
ああ、疑問系ばかりなのは同意してほしいからか。
そうですね、楽天かSBIがいいかもしれませんね。
2021/09/18(土) 18:59:51.43ID:32zmTtw/0
ツミニーやってる人はイデコもやってるん?
2021/09/18(土) 19:09:03.34ID:jIcmTHqK0
>>920
どっちも満額積んでるよ
2021/09/18(土) 19:11:59.61ID:gW3wQ0LL0
まだ30代だけどイデコやるのは意識高すぎかなって思ってやってない
引き出せないしね
2021/09/18(土) 19:12:23.87ID:xckaKZvC0
>>919
無知なのに他人には厳しい人だなあ
2021/09/18(土) 19:13:38.54ID:5MSuCunX0
資産形成の一環として積立NISAを始めてみるんだが、日本株と外国株の割合に迷ってる
3万3千の中に日本株をどれくらい混ぜるのが普通なの?
2021/09/18(土) 19:15:42.92ID:ghzxtRIe0
>>924
このスレではS&P500を100%派とオルカンを100%派で日夜戦争が
2021/09/18(土) 19:17:39.87ID:+4TeJz8j0
普通とは何なのか考えさせられるなぁ
今後20年間で国内株が伸びると思うかで率を変えたら良いんだよ
2021/09/18(土) 19:24:46.09ID:fkwlfnLH0
つみたてNISAに個別入れる事自体が普通じゃないような
2021/09/18(土) 19:29:59.45ID:lXpgwoWF0
>>927
確かにww
フツニーと間違えてるのかな
929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 19:33:15.73ID:5MSuCunX0
>>925
オルカン1本でも良いのかなとも思ってる
>>926
特別な考えがあって日本株を買うわけでも無いんだよね
ある程度為替の影響を抑えるのが目的
2021/09/18(土) 19:35:23.77ID:5MSuCunX0
>>928
ニッセイの日経225ファンドを考えてる
2021/09/18(土) 19:38:59.85ID:WnL/RQOJ0
>>930
加重平均ですらない225とか上級者向きやないの
悩むような人はオルカンでええんちゃうん
2021/09/18(土) 19:39:02.76ID:lXpgwoWF0
>>930
プロより上手く配分できる自信があるのなら好きにすればいいし、そうでないならオルカンでいいんじゃないかな
2021/09/18(土) 19:41:38.12ID:5MSuCunX0
>>931
>>932
投資は初心者だからオルカンにしとくよ
ありがとう
2021/09/18(土) 19:51:30.88ID:E3OZhN+F0
>>933
初めての投資でオルカンなんて恵まれてる、ちゃんと勉強してて偉いなと思う。
自分の若い頃振り返ったら
きんののべぼう欲しいから純金積立とグロソブだもん。我ながらアホだと思う
2021/09/18(土) 20:06:51.23ID:POcd6+Fw0
90年代に金地金買っておいて今売ったら5倍くらいにはなった
936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 20:13:05.94ID:gS2lSkJl0
>>908
えぇ…
2021/09/18(土) 20:17:53.14ID:J3CiHpP60
30年で5倍はゴミすぎるな
90年代にApple株買ってたら今頃1000倍だぜ
2021/09/18(土) 20:28:59.13ID:lXpgwoWF0
90年代のアップルって何を作ってたっけ?
iPodからしか知らないや
2021/09/18(土) 20:31:49.93ID:96Ppw+L50
Mac
2021/09/18(土) 20:34:07.80ID:jLdfn5le0
Mac知らないとかほんとかよ
2021/09/18(土) 20:38:18.30ID:oNN9ExtA0
オルガンって国内?
Spはアメリカでしょ
2021/09/18(土) 20:50:49.00ID:Cu0r3WuV0
オールカントリー
2021/09/18(土) 20:59:38.55ID:e1bCeUsd0
Appleの90年代って確かもうすぐ倒産とかそんなだった気がする笑
2021/09/18(土) 21:03:01.13ID:o+ZwMGXY0
i Macって2000年過ぎてからだっけ?
2021/09/18(土) 21:08:08.21ID:DBkjCM3l0
日本のパソコンといえばNEC 9801
そして一太郎
誰もが疑わなかった、皆買ってた

でNEC株買ってたらどうなったと思う?
2021/09/18(土) 21:08:17.79ID:20wWRkR10
>>937
ほんと、たられば大好きやな
過去のこと言って何かなるのか?
それより、未来のアップル探せよ
2021/09/18(土) 21:10:58.38ID:DBkjCM3l0
マック信者w
医者がカッコツケで使うw
すぐフリーズw
パイオニア(カーナビとかの会社ね)がマック出すw
ネクストw

こんなんバカにされてたんだよね
まともな人間ほどアップルに投資しようとは思わない
2021/09/18(土) 21:29:22.18ID:ApKuayU/0
>>945
どうなったん?
2021/09/18(土) 21:39:33.82ID:k1BrB1HR0
アップルはマックでどうこうした会社じゃないだろ
アイポッドやアイフォーンで伸びたんや
その証拠にアップルコンピュータの名前は消えてしまったじゃないか
2021/09/18(土) 21:42:50.14ID:kmITlxwy0
>>924
山崎元は半々でいいと
https://youtu.be/TcOeWjDvi0s
2021/09/18(土) 21:45:10.01ID:k1BrB1HR0
三菱UFJ信託でidecoしたいのに、S&P500というそのものずばりは見当たらなくて、なんかいろいろ余計なものが付いてくる
やめてくんない?こういうの
2021/09/18(土) 21:46:31.47ID:YDAq4ZwP0
金も20年だけで見ればS&P500よりリターン↑だもんね
10年だと何とリターン0
2021/09/18(土) 21:53:39.79ID:9589HdIn0
やっぱGPIFと同じにするしかないって
4キン ダメ?
954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 22:21:59.57ID:vOQwGOJ80
一般NISA2年ちょうどでつみたてNISAに切り替えた場合、また一般NISAに戻すことって可能?
戻せる場合は残期間3年になる?
955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 22:46:01.31ID:e1bCeUsd0
>>954 金融庁のサイトより 一番上の表を見れば分かる
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa/knowledge/index.html
956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 22:49:57.26ID:7B0OIjIm0
>>954
毎年どっちかの枠を貰えるってだけで、過去の選択によって影響は無いよ
ロールオーバーするときは一般にしておかないとできないけど
毎年好きな方を選ぶこともできるし、残りが3年とかよく分からないことにはならない
957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 22:53:08.76ID:vOQwGOJ80
>>955
>>956
ありがとう
口座作ってから最初の5年間しか利用できない仕組みなんだと勘違いしていた
2021/09/18(土) 22:55:46.81ID:0/VgooWz0
You Tubeでオルカンの広告見たんだけど胡散臭すぎてワロタww
2021/09/18(土) 23:05:20.65ID:U6be7UnO0
>>953
債券は10年満期個人向け国債でいい
960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 23:09:13.42ID:hBHHX9sK0
うおおっ
マジか

俺もNISAは5年間年120万合計600万円使用可能でつみたてNISAは20年間年40万合計800万円使用可能でその間に買ったものは永久に非課税だと思ってた

実際はNISAは購入から5年間は売って利益出ても非課税
つみたてNISAは購入から20年間は売って利益出ても非課税

NISAもつみたてNISAも続く限りは5年どころか20年以上でも使用可能ってことなのか

つまり必ず期間内に売らなきゃいけない
売らなかったら課税枠に移行
ロールオーバーってのができるけどその時NISAという制度が残っているとは限らない、というわけでいいのか?

全然思っていたのと違って焦ってる
NISAやってたけどそれならつみたてNISAの方が断然いいやん
2021/09/18(土) 23:11:02.61ID:96Ppw+L50
後半何言ってるか分からん
2021/09/18(土) 23:15:53.75ID:7+0wG9M10
NISAは枠オーバーで国内アクティブ2種
idecoはMSCIコクサイ1本(コロナの時は日本債券に退避してた)
卵を3つのバスケットに分けたつもり
S&P500とMSCIコクサイは値動きとパフォーマンスはほとんど変わらないのな
最近やたらエスアンドピーを耳にするからここに来た
2021/09/18(土) 23:20:16.04ID:CGkXm2ax0
そのレベルでこんなとこで質問しないほうがいいぞ
調べたら正解がいくらでも出てくるんだから
2021/09/18(土) 23:28:09.04ID:jIcmTHqK0
>>959
債券を組み込むのって株価が下落した時に債券価格の上昇を期待してじゃないの
国が額面価格で買い取る(=市場で売却できない)個人向け国債じゃ意味なくね?
2021/09/18(土) 23:28:15.03ID:eSmYCTbW0
>>951
なんでわざわざ口座維持手数料高くて、信託報酬もがっつり持っていかれるメガバンでやろうとするの?
こんなん海外株インデックスでも手数料負けするやろ…
2021/09/18(土) 23:31:36.90ID:J3CiHpP60
会社経由でidecoやろうとするとメガバン強制になったりするからな
2021/09/18(土) 23:39:05.22ID:e4QjT8rs0
>>964
利回り低過ぎてその効果がほとんど期待できないくせに金利上昇時の下落リスクだけは無駄にあるからそんなもんでリスク取りたくないって事やろ
2021/09/18(土) 23:47:31.50ID:jIcmTHqK0
そういうこと…
969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 00:44:15.44ID:tpljfD1H0
>>944
iMac懐かしい
2000年の大学入学時にパソコンデビューで店員に買わされた思い出
当時はまだソフト1本にしても、Winとの互換性が限られていたし、性能が低くて
購入したことを後悔した

友人からも「お前、iMac買うとか馬鹿やん!」ってこきおろされた
2021/09/19(日) 00:55:39.93ID:LXXr23nn0
>>969
緑みたいな青みたいな色のやつ?
971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 00:59:55.86ID:tpljfD1H0
>>970
そうそれw
色は当時でも何種類かあったような気がするけど
自分はまさしく緑っぽいような青を買った記憶があるw
972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 01:08:57.55ID:8eIPMBeo0
ボンダイブルーな
2021/09/19(日) 01:09:35.48ID:jrTuvkTn0
あの時代ってスケルトンの側が流行ってたな
携帯もスケルトン、ゲーム機もスケルトン
2021/09/19(日) 01:10:56.78ID:nnW0T6by0
>>908
ttps://i.imgur.com/tNddyY2.jpg
2021/09/19(日) 01:21:10.76ID:iSNrsx+z0
レバナスって無茶苦茶人気になってるけど、そんなにいい商品なんか?
何年持ち続ける予定で買ってんだろう
2021/09/19(日) 01:43:07.40ID:QRXcbcdh0
>>975
いや、一人が騒いでるだけ。上がり切ったこの時期から買うのはあり得ない。
2021/09/19(日) 01:48:14.28ID:KDz0y1wC0
>>976
上がりきったって分かるのか
投資の天才だな
978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 01:49:27.68ID:MwsWojZc0
上がりきってるよ、素人以外は分かることだよ
まだ上がることもあるよ
979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 03:08:41.90ID:Ak+8v+EP0
「まだ上がることある」のに「上がりきってる」とはこれいかに
2021/09/19(日) 05:11:14.18ID:t4BImHL70
もう世界の産業はハイテク頼りだからNASDAQが今後落ちぶれることはないからね
仮にNASDAQが終わったら世界経済も終わり、失業者だらけになり、自分だけ助かろうなんて甘い考えは通用しなくなる
2021/09/19(日) 05:51:16.51ID:e2cGXYUz0
ちゅうごくは近いうちに破綻する?
2021/09/19(日) 05:54:05.96ID:TOHgMP040
中国は破綻しないけどデフォルトしたら確実に世界経済を巻き込んで暴落は来るだろうね
それに備えてキャッシュは厚くしとこう
たぶん俺たちの人生で最大の見えてる買い場だ
2021/09/19(日) 05:56:57.88ID:e2cGXYUz0
ちょっと放置してた財形を証券用講座にうつすか
2021/09/19(日) 05:58:54.70ID:53m6ksuK0
去年暴落きたのにもう暴落くるの?
2021/09/19(日) 06:41:27.47ID:sbU0cx/70
>>984
去年は暴落に入ってないから
2021/09/19(日) 07:03:24.25ID:A3na5mMf0
>>984
あれは紛れもなく歴史に残る暴落だったけど、その後のバブルじみた尋常じゃない上げ相場で過去の例なんか未来の相場予想には何の参考にもならないと分かったじゃん
2021/09/19(日) 07:20:14.97ID:rvBe6pQu0
>>964
債券と株価に逆相関はない
あったりなかったり
絶対逆相関にあるのは米帝国債vs金利(通貨)のみだと思いますん
2021/09/19(日) 07:48:37.40ID:WGOKOD6n0
去年のコロナの第1波も、今振り返ると、小波だわなぁ
2021/09/19(日) 07:57:15.50ID:DjdnPmbr0
都内で働いててコロナにかかってないと思う方がおめでたいんだよなあ
大半の人は無症状で感染してると考えた方が自然だ
病院行く奴なんて症状出てるやつだけだから感染に気づくだけで
2021/09/19(日) 08:29:54.12ID:zZ6NlC6z0
最初の5年に600万入れる余裕があるなら般二ーで毎年年初に全米か全世界か買って放置毎年ロールオーバー、
そうでなければ積二ー設定して放置。
ぐらいに考えてる。
肝心なのは放置できるかどうか。
2021/09/19(日) 08:37:07.44ID:/CxBvmLX0
>>793
ボーナス設定でいける
2021/09/19(日) 08:39:01.72ID:zDxRDJhC0
>>990
サテライトでほんの少しだけレバETF買います。少し増えて美味しいものでも食べられたらいいな

レバETF絶好調ですね。コア部分売って乗り換えたいけど我慢です。メインはあくまでノンレバで手堅く長期運用です

コア部分全部売ってレバ100%にしました。短期で勝負つけます

なぜなのか
2021/09/19(日) 08:46:53.67ID:OzYPYkzp0
>>990
いやいや、重要なのは一般NISAの非課税期間5年間で利益を出す自信があるかどうかでしょ
資金資金は関係ないわ
2021/09/19(日) 08:49:33.03ID:TOHgMP040
利益分はロールオーバーできないんでしょ
新NISAになったら120万満額ですらロールオーバーできない
なら長期保有前提のインデックスならつみたてNISA一択じゃないの?
2021/09/19(日) 08:58:12.11ID:6ON7v5kI0
5年の間に暴落来なきゃいいんだけどね
996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 09:08:06.19ID:yZhp8aSg0
>>995
5年の間に暴落きたけど 含み益だよ
NISAでTECL買ってた
2021/09/19(日) 09:08:50.75ID:uY5aMpIM0
>>994
>利益分はロールオーバーできないんでしょ

NISAの新説あらわる
998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 09:10:14.83ID:yZhp8aSg0
NISAで重用なの12月までは暴落時の買い入れ用に枠を残すこと
12月になったら枠をすべて消費する

俺は2020年に1月に一括でいれてしまって暴落で買えなくてがっかりだった
特定口座で買いまくったから1000万円は儲けたけど

だから今年のNISA枠もまだ40万円ぐらい残してる
2021/09/19(日) 09:12:22.13ID:TOHgMP040
新規投資できなくなるだけでロールオーバー自体は年間120万超えててもいいのか
知識不足ですまんな
2021/09/19(日) 09:15:07.80ID:wkWeF5nR0
つみたてNISAで1000万円
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 15時間 29分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況