X

アクティブファンド Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/05(月) 00:58:38.94ID:CssISoS00
アクティブファンド全般について語るスレです。
アクティブファンドとは、独自の銘柄選択や資産配分により、株価指数等の動きを上回る投資成果を目標とする運用方法のことを言います。

※前スレ
アクティブファンド Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1616080747/
2021/12/25(土) 09:30:42.83ID:Tt9iPykq0
5年前とか設定来から比較するなら株のが何倍も増えとるわ
株と定期預金のポートフォリオで十分事足りる
信託報酬いくらよ?わざわざこれにする必要ない
2021/12/25(土) 09:33:05.24ID:Tt9iPykq0
あと一応定期預金も投資な
普通預金もfiatの円に投資してんだよ
2021/12/25(土) 09:34:24.32ID:Tt9iPykq0
減らさないという意味では機会損失で大幅に減ってるな
gpifですら50%株で運用してんだ
おれらの年金ですらな
2021/12/25(土) 09:36:47.55ID:w1Qk46mT0
あんまり恥を巻き散らかすなって。
世の中君にとっては価値がないように思えても他人には価値がある商品なんていくらでもあるんだよ。

それに対していちいち買ってるやつバカだって突っ込むのか?

5ch以外の場所では誰も君に突っ込み返さないが内心ではバカだなこいつ関わらんとこと思われるだけだぞwww
2021/12/25(土) 09:39:55.40ID:Tt9iPykq0
バカなんて言ってないだろ
あんたがそういう思考だからそう思うんじゃね?
不毛すぎるわ
2021/12/25(土) 09:42:52.84ID:Zq6jfBs+0
ぶっちゃけソムリエでも日本のインフレ率には勝ってそうだから守りたい人にはいいんじゃね
オルカン2定期預金8とかでもこんなに守れんぞ
2021/12/25(土) 09:43:30.23ID:w1Qk46mT0
不毛と思うなら、そうだね。で終わりやんww
いちいちムッキーってなって反論するから不毛になるwwww

傑作だ。
2021/12/25(土) 09:44:13.56ID:Tt9iPykq0
ぼくソムリエ持ってます!
まで読んだw
2021/12/25(土) 09:45:52.55ID:w1Qk46mT0
世の中の投資層には最低でも2種類いるんだよ。

資産形成する段階野郎と形成終わって守りの野郎。
資産形成時期の野郎はたしかに伸ばすのが第一なのはわかる。
何倍とか誇りたくなるwwww

形成終わやつは
減らさない事が大事なんだよwwwww
何倍wwwwwww
とかどうでもいいんだよ。

なになにといった突発的な出来事が起きた際に金額が上下がすくなく日常生活のQOLを下げないことを優先するんだよwwww
2021/12/25(土) 09:45:57.39ID:oVofRgJU0
僕定期預金してます!
まで読んだ

WEB
2021/12/25(土) 10:46:46.26ID:S+Bj3MQb0
>>690
びくともしてないわけではないな。
2020年2月21日をピークにして下がった後、3月10日に一旦回復しているが、その後もう一度大きく下げている(普通はこんな風にならない)。
再び2020年2月21日の水準を回復するのは2020年5月28日だが、これはかなり早い。
ただベイリーギフォードのロイヤルマイルなども2020年5月中に戻っているので、驚異的に早いと言うほどではない。
コロナショックからの回復が非常に早かったものとしては楽天みらいファンドがあり、2020年4月30日に早くも戻っている。
2021/12/25(土) 10:52:43.33ID:96k2jy+z0
ソムリエを大量に持ってる人か、
ソムリエの会社の人か、
ソムリエを推してたアナリスト
来てる?
自分はタイミングが悪かったのかマイナス続きだったので、全部売っぱらってスッキリ
2021/12/25(土) 11:14:57.87ID:w1Qk46mT0
>>701
楽天みらいファンドは初めてしったなぁ。調べてみるか
2021/12/25(土) 11:31:28.54ID:fI/xACsj0
コロナショック後の挙動では前に出てきたBNYメロン亜米利加が非常に素晴らしい
楽天ボルティもコロナショック後の挙動に関しては似た感じだが、さすがにこれは特殊だろう
2021/12/25(土) 11:32:12.60ID:Tt9iPykq0
みらいはウォーターマークだからな
まあソムリエより良いがw
2021/12/25(土) 11:33:59.74ID:Tt9iPykq0
あんときはテトラ買うために手数料払ってた人もいたなあ、、
2021/12/25(土) 11:48:51.26ID:w1Qk46mT0
テトラは最強だった。過去形
2021/12/25(土) 18:27:21.51ID:NCkxJFkJ0
ソムリエ買って損したという人は目論見書や月報見てないんだろう
新興国やリートの不安定要素入ってんだから良い時と悪い時があるのは当然
本当に減らしたくないなら4資産バランス債権多目にするべき
しかもソムリエはリターンのわりに信託報酬高い
2021/12/25(土) 18:55:58.97ID:6dnaJ9IN0
投資のソムリエについては、

・信託報酬が高い(税込み1.54%)
・各資産クラスのマザーファンドはパッシブ運用でさほどコストが掛かるとは思えない
・信託報酬を払う理由は、戦術的資産配分に尽きるので、ここをどう評価するか

といったところか

個人的には高めの信託報酬払うなら、銘柄選択に注力したファンドに投資して、資産配分は自分で決めたいかな
2021/12/25(土) 20:43:51.03ID:ec+yIcyS0
>>699
あなたの言ってることは至極真っ当だと思うが
「w」を連続で使うなど煽りたい気持ちが前面に出ているので信用されない
自分の感情をコントロールする術を身に付けたほうがいいと思う
2021/12/25(土) 21:46:23.70ID:oVofRgJU0
草生やす奴は。ねw
2021/12/26(日) 00:04:24.92ID:w1qVXB4Y0
手数料1.5%でリターン0.7%とかギャグだろw
2021/12/29(水) 05:51:10.50ID:d3HNPBGV0
ベイリーのインパクト保有のビヨンドミート花子にダメ出しされてるな
まだ中国に固執してるし救いがない
2021/12/29(水) 09:04:49.34ID:GeLVREEO0
組入れセクター的に仕方ないのかもしれんが最近大和住銀DCが不調やなあ
金利引き上げ時にいい動きしてくれるといいけど
2021/12/29(水) 09:12:02.15ID:kSNcwtBK0
大和住銀DCに限らないが、グロース寄りに振って、ここ5年ほど調子良かったファンドは金利上昇局面でどうなるだろう
漏れも他ファンドだが、グロースバイアス掛かったファンド持ってるので、若干不安あり
2021/12/29(水) 10:33:59.71ID:5CfgI+s90
深セン
2021/12/29(水) 17:38:09.09ID:GeLVREEO0
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000499.000007957&;g=prt
キャピセカ入ってんじゃん
これ積二ーにも適用されるんかな
2021/12/29(水) 17:38:39.54ID:GeLVREEO0
あ、ダメか、ファンド名が違うか
2021/12/31(金) 16:28:27.28ID:xAP4X/If0
あれ?ベイリー値段出てないねw
2021/12/31(金) 16:41:04.11ID:C8W5KRpf0
休場でしょ。
2021/12/31(金) 18:30:05.08ID:xAP4X/If0
なるほど
2022/01/02(日) 22:23:01.49ID:60+6UJzB0
日本株は信じないがトヨタは信じる

emaxis slim S&P500
itrust インド株式
トヨタグループ株式ファンド
の三本の矢でお送りします
723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 22:28:04.99ID:gPaZ3saO0
>>722
インドだったらそれがいいのかな

新生・UTIインドファンドも人気みたいで悩む
2022/01/03(月) 02:26:47.92ID:4RGjDKc70
インドはPFの何%くらい入れてる?
2022/01/03(月) 03:41:25.53ID:hWeJ/RjP0
>>723
インド株は短期的なリターンの差はあまり気にしてない
米国同様長期的に入れて行きたいのである程度コストの方をシビアに見た
中短期的になら別にUTIでも良いと思う
2022/01/03(月) 03:44:37.13ID:uvvfjhGw0
イン、中、日で40%
世界株が60%
2022/01/03(月) 03:52:15.14ID:hWeJ/RjP0
>>724
20%くらい
2022/01/03(月) 14:27:12.21ID:dkeha1dV0
インドは前に買ってて放置の人はいいだろうけど
これからの人は考えた方がいいよ
米国利上げの影響受けて下がる
米国と同時期に買い増すことになるよ
2022/01/03(月) 15:06:52.83ID:uvvfjhGw0
お前らの言うことは大体当たらん
2022/01/03(月) 15:47:26.41ID:ycudVlts0
当たると思ってたのか?
2022/01/03(月) 16:02:51.79ID:dkeha1dV0
準備しといたほうがいいと言ってるだけだ
影響は受けるよ
インドの大手はグローバル企業だからね
2022/01/03(月) 16:05:06.56ID:uvvfjhGw0
お前らの言うことは大体当たらん
2022/01/03(月) 20:34:28.02ID:TwmrKdd90
今まで米国、日本、欧州、新興国と個別に買ってたが、グローバル型のアクティブファンドに一本化した
カントリーアロケーションもプロの運用者に任せたいという観点
2022/01/03(月) 20:38:02.35ID:zCd/MbFy0
SOMPO123には期待できそうかな
2022/01/03(月) 20:47:06.53ID:TwmrKdd90
>>734
SOMPOAMの解説を読むと

1.先進国株から信用格付けが低い銘柄を除外
2.時価総額上位から123銘柄に分散投資

とのこと。

直近3年のバックテストではMSCIコクサイに勝っているが、小型株優位の局面が来たら、負けるだろう
2022/01/03(月) 20:51:01.85ID:zCd/MbFy0
なるほどなー
信託報酬が異様に安いのが不思議
2022/01/03(月) 21:03:11.70ID:KooAsnNh0
バックテストは20年でも足らんぐらいなのに3年とか…何故そこで無精をするんだSOMPOのくせに
2022/01/03(月) 21:45:24.95ID:Fwrpy6Bt0
わざわざこのファンドに投資する意味があんましないような
普通にインデックスでよくねと思ってまう
2022/01/03(月) 22:05:07.50ID:TwmrKdd90
>>737
バックテストを長期間にすると小型株効果でベンチマークに負けるからでは
2022/01/04(火) 02:16:47.02ID:ER1yx8yw0
SOMPO123はインデックスと似たようなパフォーマンスになりそうだな
比較対象はベイリーやファンドスミスみたいな攻めたファンドではなく、キャピセカや資産形成の達人らへんかな
741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 08:05:01.09ID:m9Qd/9i90
123、信託報酬が安いのは良いが、説明されてる運用ならインデックスファンドでも変わらないだろう

ファンドの規模が小さいと信託報酬安くても、実質コストが高くなる懸念もあるしな
2022/01/04(火) 08:43:41.87ID:2wxR6PyW0
SOMPO123みたいなインデックスもどきのアクティブファンドが人気が出るようなら各社独自指数の投信とか出てくるかな
2022/01/04(火) 12:51:20.59ID:UJRThNx/0
eMAXIS JAPAN クオリティ150インデックス
eMAXIS ジャパンESGセレクト・リーダーズインデックス

こういうの?
2022/01/04(火) 13:40:22.14ID:VWZFJm/G0
>>741
というかSOMPOは信託報酬を安くするためにそれやってるんでしょ
2022/01/04(火) 14:19:23.99ID:3mWVs0kb0
なんで損保がファンドやってんだと
2022/01/04(火) 15:31:34.24ID:ciqOy5nA0
保険会社なんて金融で稼いでなんぼだし
2022/01/04(火) 20:29:29.27ID:0XNK+Y0P0
>>726
>>727
ありがとう、うちは4%
2割はかなり攻めてる印象だ
2022/01/04(火) 21:25:22.21ID:Y/Sku+Jw0
インド株投信は14%くらい
他にもグローバルでインド企業に投資しているのがあるかもしれないがそれは知らない
749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 21:50:37.42ID:xXYUUyEq0
円安すげーな
為替ヘッジ無い外株ファンドは
明日あがっちゃうね
2022/01/04(火) 22:09:07.81ID:0F+Y2zAT0
丁度トヨタめっちゃきたな
2022/01/05(水) 09:45:00.03ID:dPEoaf2e0
トヨタグループ株式ファンド、買っていて良かった
2022/01/05(水) 10:41:48.71ID:rqRwPAOU0
>>751
同じく

ここで教えてもらって、そんなファンドあるんだーと思って、少し前に買った
2022/01/05(水) 12:43:20.03ID:kNEtFSpY0
内需の成長は終わってるけど、EV時代のトヨタはどうなるんやろな
2022/01/05(水) 12:55:58.37ID:oJQQGYni0
Ev時代のトヨタこそ持っておく価値があると思ってる
2022/01/05(水) 13:41:48.03ID:kNEtFSpY0
いま世界で最も売れてる自動車ブランドでかなり体力はあるから、
いまのうちにEVで先行できればさらに一気にシェアを高めるチャンスではあるよね

西欧としてはトヨタみたいな会社を出し抜くつもりだったんだろうけど
2022/01/05(水) 13:49:00.04ID:9HD7nVoE0
トヨタはどの位バッテリー生産出来るのか?
2022/01/05(水) 13:50:38.31ID:fiQtXrfH0
んー政治が絡む話だからどうなるかわからんね
EVコンポーネンツを供給する会社は相手が別にトヨタでなくてもいいわけだし
2022/01/05(水) 14:54:05.51ID:JL7OWbxM0
>>751
これ買うなら7203現物でいいわ
2022/01/05(水) 17:37:08.87ID:bhC9aWOS0
株、全員参加の「トヨタ買い」 マザーズは塩漬けに
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL05HBQ_V00C22A1000000/


トヨタ、ヤッバww
マザーズ、カッスwww
2022/01/05(水) 19:31:24.27ID:TggS1Z9K0
>>758
ファンドなら目まぐるしく変わる現在値を気にせずにすむ
2022/01/05(水) 19:59:46.58ID:467hhct+0
為替のせいで買われてんだとしたら逆になったら売られるわけで
その可能性あるから買ってんじゃないの
一応は気にしてたほうがいいよ
比率50%だろ
2022/01/06(木) 02:08:23.34ID:TYDXUdQH0
トヨタはやっぱ凄い企業だよな
尊敬できるわ
2022/01/06(木) 02:13:42.65ID:TYDXUdQH0
金利上昇でアメリカンバンクきたな
2022/01/06(木) 06:14:49.48ID:+dQf+wU30
アメリカインデックスもってない
どうでもいいw
2022/01/06(木) 15:47:45.01ID:+dQf+wU30
上海最強w
2022/01/06(木) 18:46:50.13ID:cm2YpTpJ0
今年から積立NISAを開始。キャピタル世界でいきます。
2022/01/06(木) 23:06:48.04ID:hXcNUmWk0
emaxis slim s&p500 -2.07%
米国レバレッジバランスファンド -2.88%
米国ボラティリティ戦略ファンド +0.37%
米国株式ダイナミック戦略ファンド -3.38%
米国株式トレンドプラスファンド +0.23%
2022/01/06(木) 23:56:21.82ID:NhyJxVcV0
トレプラ反映は1日遅れだっけ?
2022/01/07(金) 12:53:47.80ID:LUPVQcfY0
paypayボラも1日遅れだね

>>767
ボラファンドは1日の上下で見るもんじゃないよ
それとslim S&P500はヘッジ無しだから為替の影響受けてる
素のS&P500は-1.94%ですね
2022/01/07(金) 16:53:08.22ID:VtLbCigq0
米国の去年1年間の新車販売台数でトヨタが米最大手のGMを上回り首位となった。
米国以外のメーカーが首位となるのは初めて。
前年比ではトヨタが10%増、GMは13%減。
もともと米国では新車販売台数の約1/3が日本メーカー車でかなり多いのだが、ついにトヨタ単独で首位をとるようになってきた。
2022/01/08(土) 00:00:41.11ID:zBUCBVD30
米国の平民には新車の購買力があり
日本の平民にはない
2022/01/08(土) 01:47:41.47ID:FPFviu5W0
売上はたいしたもんだけど株価は遊ばれてるよね
岸田ショックのトリガーはトヨタ暴落だったわけだしね
丁度2000になった翌日で落ちたんだよ
2022/01/08(土) 10:30:25.77ID:S+3NdByL0
ベイリー何持ってたらこんな惨状になるんだ?
https://i.imgur.com/92sCDNT.jpg
2022/01/08(土) 10:58:56.12ID:fWB8Ii1f0
こういうぱっとしない地合いこそアクティブファンドの腕の見せどころと思うんだが
大抵はインデックス以下で単にリスク大なだけだなあ
2022/01/08(土) 19:12:58.87ID:EkG+IrGq0
金利上昇で急激にグロースからバリューに転換してきてるから、ダメージが結構大きい
代わりに保険で入れといたアメリカンバンクが頑張ってくれてる
2022/01/08(土) 19:19:29.67ID:iKvocKQf0
ベイリーめちゃくちゃ下がってるな
すでに含み損の状態になってるんだが、いま難平すべきなのか?
2022/01/08(土) 19:21:22.74ID:AxbDejFQ0
バリューローテーションが来てるが、グロース系ファンドでそのまま行くわ
1、2年ぐらいはバリュー優位が続きそうな気もするが、利確すると税金が重い
2022/01/09(日) 10:41:33.17ID:i6C7r7rz0
そう言う奴はチラホラ見るけど、市場の値動きと個々人の税金関係は切り離したほうがええと思う
税金払うのを渋ってるうちに、含み益全部吹き飛んだ上に含み損生活なんて笑えん
2022/01/11(火) 06:12:24.55ID:JD5d7rwU0
トヨタグループ株式ファンド、何か強いな
2022/01/11(火) 06:53:22.64ID:u+3UDgqq0
自分が手にする時には
必ず税金払うんだからね
下手すりゃ税率上がるんだし
2022/01/11(火) 12:53:36.65ID:l7Ih1Muj0
>>771
国民だろ、平民とか変な言い方だな
2022/01/11(火) 13:27:28.76ID:GkAq1ANk0
精神衛生上、爆上げ狙いより下げ耐性が強いファンドの方が良いと感じる
高クオリティに寄せたファンドをしばらく探してみたい
2022/01/11(火) 14:28:33.88ID:vm91w5uX0
>>728
ほらな
当たらん
インド高猫狙える位置まで戻してんじゃねえか
784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 15:59:14.01ID:ViG4dWH10
>>782
投資のソムリエは耐えてるの?
2022/01/11(火) 22:45:24.35ID:I8N6nwtT0
>>783
まだ利上げ始まってないけどな
2022/01/12(水) 00:23:42.13ID:zTE7h+560
相場は利上げ前に織り込むんだわ
787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 04:11:28.30ID:qpIpJirx0
織り込まないで遅れて発狂するイメージ
2022/01/12(水) 06:54:45.26ID:UPQzLp5h0
SOMPO123とかいう激安先進国アクティブ...
...アクティブ扱いでいいんだよな?
2022/01/12(水) 12:03:47.25ID:WklVyp/r0
非インデックスだからアクティブ扱いだよ
2022/01/12(水) 13:22:44.06ID:AlNpfCK40
安いね
どうなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況