>>21
20です。
初めての不動産経営だったので
勉強として、低ロット(物件価格1500 1棟アパート)で行いました。
自己資金490 借入1100 1.4%
2年10ヶ月間所有で
税引き後のトータル利益77 年換算の利回りで約5%チョット。
リターンはREITと同等?!換金性はかなり劣りますね(笑)
結果、自己評価は「まあ失敗ではない」程度ですが、
良い経験になりました。
アパートはREITより、経営的要素が多いと感じます。
努力、スキル、運、コネ等で、どうにかできそうで……
これからも修練を、続けます。
あとアパート経営は、
意外と楽しい♪です
(一喜一憂している未熟者です)
探検
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
27名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/01(土) 17:51:48.49ID:EW18HgIs02021/05/01(土) 18:22:37.59ID:Inrwowy80
同じく不動産投資は難しそうに思えてしまうな
REITなら気楽に出来るんだけど
実物資産に投資するのは憧れるけどね
REITなら気楽に出来るんだけど
実物資産に投資するのは憧れるけどね
2021/05/01(土) 20:24:02.63ID:dWwJHT9d0
リスクや手間の割にリターンが株とあまり変わらないから不動産はなあ
2021/05/01(土) 20:28:19.24ID:HeXGcwzc0
株屋か大家さんかの違いが大きいな
2021/05/01(土) 23:46:20.52ID:JxZwOukD0
アッパーマス層って、比率でいうと準富裕層と富裕層を合計したよりも多いのに、このスレの書き込みは圧倒的に少ないよね。
特に富裕層スレなんて、資産持ってるフリして話をしてる人だらけなのでは、って思ってしまう。
富裕層 1億円〜5億円 2.2%
準富裕層 5,000万円〜1億円 6.0%
アッパーマス層 3,000万円〜5,000万円 13.4%
マス層 3,000万円以下 78.2%
特に富裕層スレなんて、資産持ってるフリして話をしてる人だらけなのでは、って思ってしまう。
富裕層 1億円〜5億円 2.2%
準富裕層 5,000万円〜1億円 6.0%
アッパーマス層 3,000万円〜5,000万円 13.4%
マス層 3,000万円以下 78.2%
2021/05/02(日) 00:01:42.74ID:oHCPHfdi0
不動産投資か、やってみたくもあるが、
そんなに美味しい物件なら不動産屋が自分でやってるだろって
思うとなかなか勇気が出ないな。
そんなに美味しい物件なら不動産屋が自分でやってるだろって
思うとなかなか勇気が出ないな。
2021/05/02(日) 00:39:31.39ID:mTXVodAu0
鳥山不動産なんてテレビでやってたけど
公認会計士やりながらビル経営してるから凄いな。ちゃんと年間の利益率とか計算して良い物件だけ買ってるから。
公認会計士やりながらビル経営してるから凄いな。ちゃんと年間の利益率とか計算して良い物件だけ買ってるから。
2021/05/02(日) 00:40:54.49ID:mTXVodAu0
>>31
ほんとバンクイックとかモビットに借りてる人生って終わってるよな。惨めだしな、
ほんとバンクイックとかモビットに借りてる人生って終わってるよな。惨めだしな、
2021/05/02(日) 21:42:56.17ID:5rKdhV7m0
不動産は1戸くらい持っててもいいと思うよ。色々と経費にできる。サラリーの場合はだけど
2021/05/03(月) 01:12:13.10ID:+lh1zJwY0
逆にこのスレの住人は本当に3000万持ってそう
騙るには中途半端すぎるし
騙るには中途半端すぎるし
2021/05/03(月) 01:16:45.66ID:+lh1zJwY0
いつかは郊外に自分用の中古物件を買ってDIYで直したりとかしたいが…
結局コロナ禍がおさまれば毎日出社っぽいしあまり遠くには引っ越せないな
結局コロナ禍がおさまれば毎日出社っぽいしあまり遠くには引っ越せないな
2021/05/03(月) 09:27:56.27ID:sMrESHbc0
>>36
3000万て、とりあえず老後なんとかなるよねって程度の額で自慢する金額じゃないもんなあ
3000万て、とりあえず老後なんとかなるよねって程度の額で自慢する金額じゃないもんなあ
2021/05/03(月) 10:29:37.29ID:MqWKe/Wu0
3000で老後は相当節約生活しないと無理だよ。年金も入れて30年だと最低でも6000万円は入ると思うから
2021/05/03(月) 13:46:11.01ID:RPhty4yP0
俺の場合は年金が年200万くらいらしいので、プラス100万ありゃ十分だろうという計算
2021/05/03(月) 13:46:35.01ID:BFlXLDzq0
今46だけど4000万位はある
今ある4000万を運用して65まで生きられればいい位のつもりで仕事辞めたわ
もっと生きられるとは思うけど
65までに確実に相続があって4000万とか問題にならない額が入る
こんな感じの奴って今の日本には結構いるんじゃないかね?
仕事辞めるかは別にして
今ある4000万を運用して65まで生きられればいい位のつもりで仕事辞めたわ
もっと生きられるとは思うけど
65までに確実に相続があって4000万とか問題にならない額が入る
こんな感じの奴って今の日本には結構いるんじゃないかね?
仕事辞めるかは別にして
2021/05/03(月) 13:50:09.56ID:beYMHFoP0
年金が不安定すぎる
20年後の年金の受給額や受給開始年齢がどうなるのかも怪しいもんな
俺はもう貰えなという考えでいる
これだけ国民に不安を与えておいて、
よくのほほんと五輪とか言ってられるなって思う
20年後の年金の受給額や受給開始年齢がどうなるのかも怪しいもんな
俺はもう貰えなという考えでいる
これだけ国民に不安を与えておいて、
よくのほほんと五輪とか言ってられるなって思う
2021/05/03(月) 14:04:01.28ID:RVAE5W8m0
>>41
自分の知らない相続人が沢山いたりして
自分の知らない相続人が沢山いたりして
2021/05/03(月) 18:00:55.48ID:sXHcfnY/0
2021/05/03(月) 18:02:57.99ID:sXHcfnY/0
2021/05/03(月) 19:10:53.92ID:BFlXLDzq0
2021/05/03(月) 19:21:18.30ID:BFlXLDzq0
>>45
勿論自分は少数派だって自覚してるよ
自分は24年働いて死ぬほどではないが飽きた
嫁も投資頑張ったねって笑ってリタイアを許してくれた
年金はどうせまた支給開始が遅らされるだろうしほどほどでいいかと思ってる
高額積むことにメリットを感じない
小梨なんでそんなに気にするような世間は無いな
勿論自分は少数派だって自覚してるよ
自分は24年働いて死ぬほどではないが飽きた
嫁も投資頑張ったねって笑ってリタイアを許してくれた
年金はどうせまた支給開始が遅らされるだろうしほどほどでいいかと思ってる
高額積むことにメリットを感じない
小梨なんでそんなに気にするような世間は無いな
2021/05/03(月) 20:40:28.08ID:MqWKe/Wu0
>>47
そうか飽きたんだな。そりゃそうだろ。
20年以上同じ仕事してたらな。ストレスも相当だと思う。家族も納得してて、遺産も有れば多少のワガママも聞いてくれるよな
田舎なら尚更、楽しいのでは?物価も考えれば。人生楽しまないと働き蟻ではつまらないからな。キリギリス見たいな人生も有っても良いと思う。日本は総じて金持ち多いしな。
そうか飽きたんだな。そりゃそうだろ。
20年以上同じ仕事してたらな。ストレスも相当だと思う。家族も納得してて、遺産も有れば多少のワガママも聞いてくれるよな
田舎なら尚更、楽しいのでは?物価も考えれば。人生楽しまないと働き蟻ではつまらないからな。キリギリス見たいな人生も有っても良いと思う。日本は総じて金持ち多いしな。
2021/05/03(月) 20:41:58.26ID:MqWKe/Wu0
2021/05/04(火) 00:08:54.39ID:lkUHoxWs0
私も最近三千万に到達
現金1200万をどうするか考え中
特定口座でオルカンでも少しずつ買い増しして行けばよい?
現金1200万をどうするか考え中
特定口座でオルカンでも少しずつ買い増しして行けばよい?
2021/05/04(火) 08:07:43.42ID:7WWlA3EQ0
年金支給を75歳にして、65歳から資産も合わせて月25万の生活をすれば、余裕
あとは支出をコントロールしながら、どう人生を楽しむか
あとは支出をコントロールしながら、どう人生を楽しむか
2021/05/04(火) 08:21:37.52ID:4MK9viSa0
>>48
キリギリス人生w
自分的に人生1/4も働けば充分なのでもう義務は果たした感じ?
嫁の引退資金をこれから作って行ければな〜と思っている
相続でアッサリ実現してしまう可能性も無くはないがそのあたりは先の読めない未来なので楽しみながらやって行くつもり
キリギリス人生w
自分的に人生1/4も働けば充分なのでもう義務は果たした感じ?
嫁の引退資金をこれから作って行ければな〜と思っている
相続でアッサリ実現してしまう可能性も無くはないがそのあたりは先の読めない未来なので楽しみながらやって行くつもり
2021/05/04(火) 09:37:26.26ID:r9R1PpOa0
>>51
ざっと10年で120ヵ月3000万円か。
そんだけ減ると正直滅入ってしまうよ。
それに年金多いと健康保険の負担割合が増えるからな。俺なら68前後で良いのかなぁとは思ってる。確か年金年収170で負担割合が変わってくるとか言ってたからな。
ざっと10年で120ヵ月3000万円か。
そんだけ減ると正直滅入ってしまうよ。
それに年金多いと健康保険の負担割合が増えるからな。俺なら68前後で良いのかなぁとは思ってる。確か年金年収170で負担割合が変わってくるとか言ってたからな。
2021/05/04(火) 09:39:57.38ID:r9R1PpOa0
2021/05/04(火) 09:47:31.35ID:3+D+aElN0
年金控除は10万円下げやがって110万になったんだよな。そのぶん健康保険料が上がった。糞改悪
56名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/04(火) 11:17:55.55ID:qYUiYwcK0 基礎控除は上がったので、税制的には中立。
57名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/04(火) 11:42:38.23ID:DuPtr3Rw0 リフォームするより税金払って半分金残す方がいい
2021/05/04(火) 15:39:33.12ID:KIbgh1An0
DC掛け金月いくらやっとる?
2021/05/04(火) 15:48:39.95ID:O8x+w+BP0
もちろん上限金額でやる。うちは5万円くらいだっけかな。
安定資産のつもりで突っ込んでるよ。
安定資産のつもりで突っ込んでるよ。
2021/05/04(火) 17:38:16.47ID:cOcBAvuI0
税じゃなくて健康保険料が上がったのに
やっぱり政府の騙しは上手いな。
やっぱり政府の騙しは上手いな。
2021/05/04(火) 18:05:40.16ID:r9R1PpOa0
>>58
退職金の運用かね?あんなのチマチマ5000円とかやって意味有るのかね?
退職金の運用かね?あんなのチマチマ5000円とかやって意味有るのかね?
2021/05/04(火) 18:08:24.74ID:P0dn1gR30
>>60
DC+基金で68000弱を、かみさんと私で二人分。自営業
DC+基金で68000弱を、かみさんと私で二人分。自営業
2021/05/04(火) 18:32:11.90ID:sC2um0RA0
64名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/04(火) 19:49:36.45ID:qYUiYwcK0 >>55
市町村によって違うかもしれないが、参考まで
https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kenkou/nenkin/node_34550/node_75338
いずれにしろ、お住いの市町村に確認した方が良いぞ。
市町村によって違うかもしれないが、参考まで
https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kenkou/nenkin/node_34550/node_75338
いずれにしろ、お住いの市町村に確認した方が良いぞ。
2021/05/04(火) 20:00:21.42ID:dy53IGgV0
>>65
基金の一口目に付加金分が組み込まれています。
基金の一口目に付加金分が組み込まれています。
2021/05/04(火) 20:18:28.05ID:sC2um0RA0
67名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/07(金) 02:42:22.52ID:B9ReFbso0 年金基金かな
2021/05/07(金) 16:23:53.79ID:h9akKKHh0
>>46,47
運用は何をしてますか?自分はプライベートファンドのような物で運用してたけど、償還されてしまった
嫁さん理解あって羨ましい、うちは絶対許してくれないだろうな、今と同じだけ(25万/月)入れれば大丈夫かもしれないけど
そんなに入れたらリタイアなんて無理、子供もいるからせめて学校卒業しないと無理だな
運用は何をしてますか?自分はプライベートファンドのような物で運用してたけど、償還されてしまった
嫁さん理解あって羨ましい、うちは絶対許してくれないだろうな、今と同じだけ(25万/月)入れれば大丈夫かもしれないけど
そんなに入れたらリタイアなんて無理、子供もいるからせめて学校卒業しないと無理だな
2021/05/08(土) 18:11:36.53ID:yYOJv34p0
なんでやらないんだと煩いので積み立てNISAの口座開設してみたが投資信託縛りあるのね
2021/05/08(土) 18:21:25.84ID:MebThvzx0
>>68
この人は遺産が入ってくるのが確定してるのと仕事もストレスで辞めざるをえなくなったからやむなくリタイヤしたから
他の人が簡単にリタイヤは難しいよ。ましては子供がいるなら尚更難しい。慎重に動かないと死ぬよ。
この人は遺産が入ってくるのが確定してるのと仕事もストレスで辞めざるをえなくなったからやむなくリタイヤしたから
他の人が簡単にリタイヤは難しいよ。ましては子供がいるなら尚更難しい。慎重に動かないと死ぬよ。
2021/05/08(土) 20:29:04.15ID:ijt7oHHd0
株とか債券とか金とかクリプトとか不動産とかポイ活とか給与とか込み込みで年始から30%増えた
一週間でボーナス分増えたりするしほんまやってられまへんで
一週間でボーナス分増えたりするしほんまやってられまへんで
2021/05/08(土) 23:08:37.98ID:kvLTJ1cJ0
なあに、そのうちボーナス分減ったりもするから心配すんな。
2021/05/08(土) 23:22:46.19ID:MebThvzx0
投資信託とか良いよね。株とかよりは安定感あるし
2021/05/09(日) 14:37:51.50ID:rdrlDoOE0
4000あれば悠々自適かとおもったが、全く足りないという。疲れ
2021/05/09(日) 16:10:34.22ID:S1VtQJQr0
4000万あったらもうほぼ勝ちだろ
一人で5000万あればFIREできる時代に
一人で5000万あればFIREできる時代に
2021/05/09(日) 16:55:49.11ID:xsnujYBK0
FIREは実際しなくても、いつでもできる資産があれば気楽に生きていけそう
このスレ卒業くらいですかね
このスレ卒業くらいですかね
2021/05/09(日) 16:58:23.10ID:xsnujYBK0
嫁さん子供のいる生活と引き換えにするくらいの価値はあると思うが、俺は頭おかしいかもしれん
2021/05/09(日) 19:49:32.77ID:6ErrrRxm0
これまでの人生、年間200万も使ってないんだよな
別にケチってるわけじゃなくナチュラルに
4000万円あれば無収入でも20年持つ
楽な仕事に転職して年収200万もあれば働ける限り持つね
嫁はいるが子供を作る気はないし、
住み込み管理人とかでもいいじゃんって気がしてくる
別にケチってるわけじゃなくナチュラルに
4000万円あれば無収入でも20年持つ
楽な仕事に転職して年収200万もあれば働ける限り持つね
嫁はいるが子供を作る気はないし、
住み込み管理人とかでもいいじゃんって気がしてくる
2021/05/09(日) 21:16:31.65ID:vSqhuOq80
実際は6000万円ないと無理だよ。どうするのさ?国民年金、任意保険、健康保険、
NHK料金、自動車税、家賃等々足りないよ
適当なこと言うのはどうかと思う。無責任
NHK料金、自動車税、家賃等々足りないよ
適当なこと言うのはどうかと思う。無責任
2021/05/09(日) 21:38:13.32ID:rdrlDoOE0
家賃って、、持ち家ロ→ンなしは最低条件ですが
2021/05/09(日) 21:40:16.42ID:rdrlDoOE0
時価3800の持ち家ロ→ンなしに現金4000万の俺がまだまだとても足りないと言っているのだよ
2021/05/09(日) 22:04:14.85ID:qPla/i8P0
ロ→ン
2021/05/09(日) 22:51:23.18ID:hd4GoKBy0
昔、ゼリ→ っていたよな
84名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 08:17:40.03ID:6UejHP/L02021/05/10(月) 09:15:37.70ID:sVmNR7N90
リタイア済みだがローンがあと12年1000万ほど残っている
売ったら3500程度にはなるからあえて返してない
頭金で半分俺が出したので支払い分担は俺3:1嫁
DINKSだったから負担は半分で500万(年40万ちょい)と考えたら余裕
資産4000万ほどで自分だけリタイアしたよ
嫁が働いてるから扶養に入って今は健保と年金負担0
嫁がもう少し資産を積んだらやはりリタイアかな
売ったら3500程度にはなるからあえて返してない
頭金で半分俺が出したので支払い分担は俺3:1嫁
DINKSだったから負担は半分で500万(年40万ちょい)と考えたら余裕
資産4000万ほどで自分だけリタイアしたよ
嫁が働いてるから扶養に入って今は健保と年金負担0
嫁がもう少し資産を積んだらやはりリタイアかな
2021/05/10(月) 09:19:26.48ID:c67MNFE/0
配偶者扶養に入れるのいいな
2021/05/10(月) 10:03:13.30ID:QQykj0q/0
>>85
年齢は40代?煽るわけじゃなく一日中なにしてる?
年齢は40代?煽るわけじゃなく一日中なにしてる?
2021/05/10(月) 10:05:54.59ID:UQ/VSS5f0
4000だとなぁ。不安で仕方ない。やっぱり6000はいるかなぁ。
何だかんだで俺の場合は旅行も含めて月に20は使うから。今はコロナで無理だけど
何だかんだで俺の場合は旅行も含めて月に20は使うから。今はコロナで無理だけど
2021/05/10(月) 10:06:55.87ID:UQ/VSS5f0
俺も4000でリタイヤ出来るメンタル欲しいわ。不安で仕方ないからな。
2021/05/10(月) 10:10:57.23ID:fL203FWh0
金融資産2500でリタイヤした
総資産は6000ぐらい
総資産は6000ぐらい
2021/05/10(月) 10:16:54.20ID:sVmNR7N90
2021/05/10(月) 10:20:45.05ID:oZQKgDzZ0
父親の相続で金融資産4500(現金)
子どもの学費は母親が出してくれて、住宅ローンがまだ何年分かあるから、一括返済してしまうのがお得なのかな
貯金も利率が悪いし、投資信託するにも経験と知識がないから途方にくれてしまう
子どもの学費は母親が出してくれて、住宅ローンがまだ何年分かあるから、一括返済してしまうのがお得なのかな
貯金も利率が悪いし、投資信託するにも経験と知識がないから途方にくれてしまう
2021/05/10(月) 10:29:04.65ID:UQ/VSS5f0
2021/05/10(月) 10:41:15.24ID:QQykj0q/0
2021/05/10(月) 10:41:20.18ID:oZQKgDzZ0
>>93
アドバイスありがとう
ネットだと頭に残らないから、本屋で専門誌探してみます
銀行からもオファー受けてるので、話だけ聞くつもりでアポとってます
子ども3人成人してるので非課税枠で贈与して、それぞれ投資の勉強させることも考えてます
アドバイスありがとう
ネットだと頭に残らないから、本屋で専門誌探してみます
銀行からもオファー受けてるので、話だけ聞くつもりでアポとってます
子ども3人成人してるので非課税枠で贈与して、それぞれ投資の勉強させることも考えてます
2021/05/10(月) 10:57:23.30ID:sVmNR7N90
>>93
ジムにプールもあるから泳いでるよ
仕事してた頃忙しかったので嫁には『病むくらいなら俺は逃げる』って宣言してたが病む兆候も無かったな
引退して寝るも遊ぶも勉強するも自由
新しい趣味を見つけてもいい
ヒマで死にそうなら働く自由もある
どうしても金が足りないなら親のスネをかじっても生きる、そういう思考だね
悩んでも何にもならない事は悩まない
図太くない人はやめとけば?とは思うけど、どうせ老後は同じことするんでしょ?それだと結局病むやん
ジムにプールもあるから泳いでるよ
仕事してた頃忙しかったので嫁には『病むくらいなら俺は逃げる』って宣言してたが病む兆候も無かったな
引退して寝るも遊ぶも勉強するも自由
新しい趣味を見つけてもいい
ヒマで死にそうなら働く自由もある
どうしても金が足りないなら親のスネをかじっても生きる、そういう思考だね
悩んでも何にもならない事は悩まない
図太くない人はやめとけば?とは思うけど、どうせ老後は同じことするんでしょ?それだと結局病むやん
2021/05/10(月) 11:16:36.96ID:UQ/VSS5f0
2021/05/10(月) 11:18:08.14ID:AEd7MulQ0
>>85
嫁さんが働いてるとはいえ、よく4000万でリタイアしたね。
うちも嫁が働いてるけど、出来れば億、少なくとも倍の8000万(嫁の資産は除いて)かなと思ってた。
近所の目は気にならない?マンションだと気にならないのかな。
嫁さんが働いてるとはいえ、よく4000万でリタイアしたね。
うちも嫁が働いてるけど、出来れば億、少なくとも倍の8000万(嫁の資産は除いて)かなと思ってた。
近所の目は気にならない?マンションだと気にならないのかな。
2021/05/10(月) 11:20:32.43ID:UQ/VSS5f0
>>98
近所に聞かれたらさ、そりゃセミリタイアしてるとか疾患等々で暫く休んでるとしか言えないよな。だって仕事してないって見張ってれば分かるから。誰でもね
近所に聞かれたらさ、そりゃセミリタイアしてるとか疾患等々で暫く休んでるとしか言えないよな。だって仕事してないって見張ってれば分かるから。誰でもね
2021/05/10(月) 11:39:19.02ID:sVmNR7N90
2021/05/10(月) 11:45:55.90ID:AEd7MulQ0
2021/05/10(月) 11:48:16.01ID:AEd7MulQ0
2021/05/10(月) 11:57:38.20ID:Q38su/uT0
>>99
田舎は知らないけど、都会なら隣が何してるかなんて誰も知らないし興味ないよ
持ち家でもう10年近く住んでるけど、マンションだしほとんど顔を合わせたこともないので、家族構成すら知らないよ
ちなみに郊外の戸建てに住んでた頃も、隣がいつ出掛けて帰ってきたなんて気にしたこともなかった
おそらく気にしてる人もいるんだろうけど、気にしてない人は他人のことなど全く眼中にない
そして気にしてない人は、自分が見られているなんて意識すらないから問題ないんだよね
田舎は知らないけど、都会なら隣が何してるかなんて誰も知らないし興味ないよ
持ち家でもう10年近く住んでるけど、マンションだしほとんど顔を合わせたこともないので、家族構成すら知らないよ
ちなみに郊外の戸建てに住んでた頃も、隣がいつ出掛けて帰ってきたなんて気にしたこともなかった
おそらく気にしてる人もいるんだろうけど、気にしてない人は他人のことなど全く眼中にない
そして気にしてない人は、自分が見られているなんて意識すらないから問題ないんだよね
2021/05/10(月) 12:21:28.89ID:fL203FWh0
周りの目には
今はリモートという言い訳ができる
今はリモートという言い訳ができる
2021/05/10(月) 12:37:00.66ID:c67MNFE/0
おすすめのリートETF教えて下さい
2021/05/10(月) 12:44:06.05ID:Evf14Bwe0
107名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 14:26:02.29ID:6UejHP/L02021/05/10(月) 17:43:10.91ID:/pZJWHbm0
働いてても監視してるのが田舎ですし
2021/05/10(月) 19:06:44.95ID:mqKQrKml0
市場が開いてる時間はずっと板を見ている
みんな取引していないの?
みんな取引していないの?
2021/05/10(月) 19:26:12.84ID:pwpQZGDp0
取引というかバイアンドホールドなので見ても仕方ない
売らないから
売らないから
2021/05/10(月) 19:34:49.06ID:yja2CIvk0
個別やってんのか
2021/05/10(月) 19:37:19.57ID:mqKQrKml0
配当と優待目当て 今6月の優待を狙っている
2021/05/10(月) 22:02:13.36ID:lt+m/tdA0
ポジポジ病だけど、デイトレはできんわ
2021/05/10(月) 22:30:43.26ID:853C4nC80
このスレ帯だと雇われて労働するほうがまだ儲かるような
2021/05/11(火) 06:34:11.51ID:BP4wtKkU0
今日は仕込み日和になるかな
116名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/11(火) 18:18:33.36ID:+jfDsfdU0 >>43
USREITは投信?ETFじゃなくて?
USREITは投信?ETFじゃなくて?
117名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/11(火) 18:18:53.43ID:+jfDsfdU0 >>93
だった
だった
2021/05/11(火) 19:54:51.25ID:Rm2gTLHi0
REITは投資信託ではないのか?
興味有るの
興味有るの
2021/05/11(火) 19:56:14.73ID:Rm2gTLHi0
2021/05/11(火) 19:57:42.99ID:Rm2gTLHi0
>>107
田舎って監視社会なんでしょ?そこが怖い
田舎って監視社会なんでしょ?そこが怖い
121名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/12(水) 09:58:00.34ID:B25KnDz202021/05/12(水) 11:50:49.66ID:28/0utEP0
都会の方が、他人に干渉されなくて、気が楽だよ。
2021/05/12(水) 12:29:25.44ID:F2K4szSr0
確かに田舎は暇なのか、他人のクルマが夜に出ていったとか、洗濯物を雨でも干していたとかそんなのを見てる人がいるんだよね
俺はそれが嫌で都会にきた
俺はそれが嫌で都会にきた
2021/05/12(水) 12:41:59.81ID:28/0utEP0
田舎でコロナになったら大変だとも聞いた。
125名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/12(水) 13:03:17.33ID:4kg5Nijd0 >>122
なのに何でみんなマスクしてるんだなよ。w
なのに何でみんなマスクしてるんだなよ。w
2021/05/12(水) 13:38:08.87ID:giaW2owS0
>>121
都会だと同調圧力と言うか協調性として
綺麗に片付けられてるからね。
逆に田舎だと顔見知りが常に近所に居るからね。お笑いのコンビも四半世紀いると
お互いにプライベートとか避けるようになるから同じ様な展開では?
都会だと同調圧力と言うか協調性として
綺麗に片付けられてるからね。
逆に田舎だと顔見知りが常に近所に居るからね。お笑いのコンビも四半世紀いると
お互いにプライベートとか避けるようになるから同じ様な展開では?
2021/05/12(水) 13:44:09.64ID:giaW2owS0
128名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/12(水) 15:10:55.19ID:CmZK5T400 鹿児島のど田舎に30年、東京の渋谷区神宮前に20年住んでるけど、田舎のまぁ息の詰まる事!
その点こっちは隣近所と挨拶はあれど、全然干渉ないよ。
ホント住みやすい。
かと言って田舎にも時々は帰るけども。
ウザくて長くは住めない。
その点こっちは隣近所と挨拶はあれど、全然干渉ないよ。
ホント住みやすい。
かと言って田舎にも時々は帰るけども。
ウザくて長くは住めない。
2021/05/12(水) 15:17:33.89ID:nrF8vXnE0
>>128
川内に親戚がいるからたまに行くけど、たまに行く分には良いところ
川内に親戚がいるからたまに行くけど、たまに行く分には良いところ
130名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/12(水) 16:27:18.73ID:CmZK5T4002021/05/12(水) 16:33:46.59ID:ChP391El0
https://up.gc-img.net/post_img/2017/01/TVKfbtgCqRmoMkq_Uso73_128.jpeg
俺はこの心理が分かりすぎるから都会でしか暮らせないわ
俺はこの心理が分かりすぎるから都会でしか暮らせないわ
2021/05/12(水) 21:11:32.76ID:DPlF/uRB0
>>131
同じような内容で男とラーメン屋の漫画もあったな
同じような内容で男とラーメン屋の漫画もあったな
2021/05/12(水) 21:23:08.95ID:NtITRzC50
2021/05/12(水) 22:32:08.57ID:giaW2owS0
そんなに干渉されるの嫌なの?
ラーメンでのサービスで。気にする程か?
ラーメンでのサービスで。気にする程か?
2021/05/12(水) 22:33:15.86ID:giaW2owS0
馴染みのお店で仲良くなれば良くないか
2021/05/12(水) 22:57:07.56ID:QAId6OAH0
同じコンビニばっか行って店員さんに覚えられて話しかけられたときから、
そのお店に行く頻度減らしたりはしたなあ。
ヤマダ電機とかもさー、店員さんにすぐに話しかけられるのやだわあ。
こちとら独りっきりの時間に慣れ親しんでるねん。
そのお店に行く頻度減らしたりはしたなあ。
ヤマダ電機とかもさー、店員さんにすぐに話しかけられるのやだわあ。
こちとら独りっきりの時間に慣れ親しんでるねん。
2021/05/13(木) 00:58:45.16ID:q5UK+X6r0
近所の酒屋とかケーキ屋とか顔馴染みだけどなぁ
138名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/13(木) 06:39:44.98ID:kocdeV7J02021/05/13(木) 07:11:23.02ID:N63LhEQ20
ラーメン屋やたまに行く喫茶店で覚えられても全然平気だけど
お隣さんに、今日は早いですねとか、ゴルフですか?とか話し掛けられるのは嫌だ・・
お隣さんに、今日は早いですねとか、ゴルフですか?とか話し掛けられるのは嫌だ・・
2021/05/13(木) 08:42:11.87ID:haAqUUWF0
今週の下げでこっちのスレ戻ってくるはめになったわ
2021/05/13(木) 09:21:25.54ID:isq+fSOx0
142名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/13(木) 12:37:52.97ID:hc5zyz1Z02021/05/13(木) 16:34:37.70ID:c0JzOuSa0
妬まれるって具体的になんて言われたんだろう
2021/05/13(木) 19:04:19.43ID:YV52cwQa0
どんだけ〜貧乏なんだよ。乞食と変わらん
2021/05/13(木) 20:23:34.03ID:LzorzrD10
いまだに田舎って面倒なんだな
146名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/14(金) 06:28:48.06ID:Y5YX5wNc0 お金を持っていることに対してねたまれた
100万円貯金してたら金持ちレベルの田舎だからね
100万円貯金してたら金持ちレベルの田舎だからね
147名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/14(金) 06:30:02.85ID:Y5YX5wNc0 早く田舎から脱出したい
2021/05/14(金) 07:44:42.63ID:0ME1PlHm0
今年ようやく3000超えた
だが来年税金払うと3000残るか微妙なライン
こんな所じゃ止まれない
俺は勝負するぜ! 億目指して小型個別株一発狙い
だが来年税金払うと3000残るか微妙なライン
こんな所じゃ止まれない
俺は勝負するぜ! 億目指して小型個別株一発狙い
2021/05/14(金) 09:04:12.73ID:KFLK55gO0
田舎は暇つぶしのネタがないから異様に他人を観察し、噂するからな
「この前〇〇のスーパーにいましたよね」とかもよくある
「この前〇〇のスーパーにいましたよね」とかもよくある
150名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/14(金) 10:37:43.43ID:AlmgGwlU0 田舎だからな
2021/05/14(金) 10:38:31.98ID:GrXGSmvz0
お前ら年齢いくつ?
ここすんげーオッサンとオバサンしかいなくね?
ここすんげーオッサンとオバサンしかいなくね?
2021/05/14(金) 10:40:45.03ID:2MlKe8170
43です
2021/05/14(金) 10:45:18.37
>>149
よくあるってどういうタイミングで会話が発生するわけ?
よくあるってどういうタイミングで会話が発生するわけ?
2021/05/14(金) 10:53:34.53ID:2MlKe8170
俺も田舎だけどマンションの隣りの住人とは挨拶だけで話したことないし、マンションや会社の駐車場にはアルフォードとかレクサスのsuvとかアウディとか高そうな車ばっかり並んでて、150万の車で妬まれるとか絶対ないわ
155名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/14(金) 12:15:21.34ID:AlmgGwlU02021/05/14(金) 12:17:57.95ID:EMQN2guV0
あなたの定義なんて知らんがな
157名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/14(金) 12:18:48.72ID:AlmgGwlU02021/05/14(金) 12:29:32.73ID:JD8vGMJY0
投資が膨らんでくると
毎日の増減が激しいな
100万200万なんてザラになってきてる
2桁の値動きでは感覚が麻痺してる
毎日の増減が激しいな
100万200万なんてザラになってきてる
2桁の値動きでは感覚が麻痺してる
2021/05/14(金) 12:34:52.68ID:vQ8dkpt+0
2021/05/14(金) 12:38:43.89ID:vQ8dkpt+0
2021/05/14(金) 13:17:02.18ID:sDDGohHk0
>>151
30ちょい あと2年でこのスレ卒業する予定
30ちょい あと2年でこのスレ卒業する予定
2021/05/14(金) 14:21:12.17ID:wi9Iony20
2021/05/14(金) 14:26:36.73
ワラワラ湧いてきてるw
2021/05/14(金) 15:49:10.45ID:vQ8dkpt+0
>>162
そんなもんだろ?実家で籠ってシコシコしてたらそうなるから自慢するもんでもないな。たまに底辺が妬みとかそねみで発狂するけど。どんだけゴミなんだよと思うよ
そんなもんだろ?実家で籠ってシコシコしてたらそうなるから自慢するもんでもないな。たまに底辺が妬みとかそねみで発狂するけど。どんだけゴミなんだよと思うよ
2021/05/14(金) 15:57:39.97ID:o9sYBk3c0
実家暮らしパラサイトシングルならあれだけど、
結婚して子供いて、相続なしで、奥さんの収入別で37歳なら良いとこに勤めて頑張ってきた人生だと想像できる
結婚して子供いて、相続なしで、奥さんの収入別で37歳なら良いとこに勤めて頑張ってきた人生だと想像できる
166名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/14(金) 17:38:08.27ID:jxCe05hd02021/05/14(金) 17:48:28.54ID:SaJeXPlO0
>>151
35だよ。
35だよ。
2021/05/14(金) 17:56:25.25ID:NCtSnmqS0
42歳会社員、妻パート、子供3歳
住まいは賃貸、車はカーシェア
貯金3200、株1000(米国株9割)
今の年収だと年に300万ずつ資産増加だけど、中小企業だから退職金も無く、このまま会社が安泰とも限らない
どちらの両親からも相続は期待出来ないし、何とか副収入を作って自己防衛していくしかない。
今は配当金が税引き後で30万入ってくる程度。
投資と副業頑張ろ。
住まいは賃貸、車はカーシェア
貯金3200、株1000(米国株9割)
今の年収だと年に300万ずつ資産増加だけど、中小企業だから退職金も無く、このまま会社が安泰とも限らない
どちらの両親からも相続は期待出来ないし、何とか副収入を作って自己防衛していくしかない。
今は配当金が税引き後で30万入ってくる程度。
投資と副業頑張ろ。
2021/05/14(金) 17:56:36.49ID:EMQN2guV0
コツコツお金貯めてこのスレにいる人だと
10年レベルでこのスレから上に行けないやん
10年レベルでこのスレから上に行けないやん
2021/05/14(金) 19:26:43.06ID:o9sYBk3c0
>>166
30歳で1000万こえる商社やマスコミ、外資なら年間500万たまるから可能。現に兄がそんな感じだ。
30歳で1000万こえる商社やマスコミ、外資なら年間500万たまるから可能。現に兄がそんな感じだ。
171名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/14(金) 19:35:12.25ID:jxCe05hd02021/05/14(金) 19:56:01.27ID:o9sYBk3c0
まあそうかも
エリートコースを歩んできている一握りの話かと
相続なしで投機なしで単独で若くしてこの資産て世間一般では少数と思います
エリートコースを歩んできている一握りの話かと
相続なしで投機なしで単独で若くしてこの資産て世間一般では少数と思います
2021/05/14(金) 20:43:28.43ID:rp3TXrqj0
良い会社に勤めていればそのくらいは行くよな。現に俺の親父と母親は共働きで世帯収入1800と普通に貰ってたし2人とも退職した時は退職金含めて二億は突破してたから。そんな家庭の馬鹿息子でさえ実家でぬくぬくと暮らしてるクズ人間でも5000万円持ってるから東証一部の会社なら簡単に貯めれるだろ?
2021/05/14(金) 20:48:19.67ID:rp3TXrqj0
2021/05/14(金) 23:57:15.35ID:SaJeXPlO0
子育ての家計シミュレーションってみんなちゃんと考えてる?
そもそも深く考えない人と、自分でシミュレーションする人が多そうな気はするんだけど、
FPに相談するのってどうなんやろ?
そもそも深く考えない人と、自分でシミュレーションする人が多そうな気はするんだけど、
FPに相談するのってどうなんやろ?
2021/05/15(土) 01:01:23.57ID:n62EYoNi0
>>168
40歳会社員、妻専業主婦、子供6・2歳
住まいは賃貸(借上社宅)、車はあり
貯金500、株200(国内100%)、FX3500、投信300
今の年収だと年に60万しか資産増加しない。中小企業だけどDCあり退職金あり、順調いけば1000超えるけど、このまま会社が安泰とも限らない
どちらの両親からも相続は期待出来ないし、何とか副収入を作って自己防衛していくしかない。
昨年の配当金が税引き後で300万程度(9割スワポ)
同じく投資と副業頑張ろ
ただ最近のFXで含み益増えてるから、含み益で見ればこのスレも卒業出来そう
40歳会社員、妻専業主婦、子供6・2歳
住まいは賃貸(借上社宅)、車はあり
貯金500、株200(国内100%)、FX3500、投信300
今の年収だと年に60万しか資産増加しない。中小企業だけどDCあり退職金あり、順調いけば1000超えるけど、このまま会社が安泰とも限らない
どちらの両親からも相続は期待出来ないし、何とか副収入を作って自己防衛していくしかない。
昨年の配当金が税引き後で300万程度(9割スワポ)
同じく投資と副業頑張ろ
ただ最近のFXで含み益増えてるから、含み益で見ればこのスレも卒業出来そう
2021/05/15(土) 02:24:54.70ID:3bw93V450
178名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 05:56:02.02ID:syQdp2Au0 >>176
危ないな
危ないな
179名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 06:57:24.71ID:MKaMQj/R02021/05/15(土) 07:01:26.85ID:K6c0N/7O0
テレビやネットメディアでも様々なものが購買意欲刺激されてなんでも欲しくなってローンしてでも買うからなぁ
ここら辺から見直さないと一般人には難しいんだろうね
ここら辺から見直さないと一般人には難しいんだろうね
2021/05/15(土) 11:49:24.69ID:DS1Wb5qv0
金のない一般人が不幸か、っていうとそうでもなさそうだから問題はないんだろうな
2021/05/15(土) 12:07:37.43ID:tGFPAE7z0
でもお金無くて暇な時間が多いと惨めだよ
ある程度はお金、有った方が安心する。
ある程度はお金、有った方が安心する。
183名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 12:48:58.48ID:MKaMQj/R02021/05/15(土) 15:20:22.75ID:zh4pF+am0
>>177
なるほど。そんなもんか
なるほど。そんなもんか
2021/05/15(土) 20:14:51.41ID:tGFPAE7z0
2021/05/16(日) 06:17:43.14ID:gGXHqUOq0
2021/05/16(日) 17:52:39.14ID:zUfRtxi00
>>186
おお、ありがとう!
日本FP協会のはライフプラン診断のことだよね? 何が計算に含まれてるのかよくわからないけどおもしろいね。
これでみると寿命になるころには2億近い資産が残ってることになっててびびった。
資産運用はしてない扱いになってるんだろうし、もっと贅沢していいってはっきりわかった。
おお、ありがとう!
日本FP協会のはライフプラン診断のことだよね? 何が計算に含まれてるのかよくわからないけどおもしろいね。
これでみると寿命になるころには2億近い資産が残ってることになっててびびった。
資産運用はしてない扱いになってるんだろうし、もっと贅沢していいってはっきりわかった。
2021/05/17(月) 18:43:19.47ID:dOObvxGL0
あと9年で50とか人生終わりに向かってるわい。
2021/05/17(月) 18:46:14.50ID:hlCYlgYm0
いま53だけど人生もう大体終わったわ
親に買ったエンディングノート、自分で書き始めようかと考えてる
親よりも先に自分が死ぬかもしれないしね
親に買ったエンディングノート、自分で書き始めようかと考えてる
親よりも先に自分が死ぬかもしれないしね
2021/05/17(月) 20:12:59.54ID:WHIaj6990
50過ぎたら柵を捨てて自由に生きたい
そのための資産を作りたい
そのための資産を作りたい
2021/05/17(月) 20:39:40.10ID:BTa2w+X+0
俺は62
病気がちだから家族が大変な思いしないように
万一を考えて俺ももうエンディングノート書き始めようと思う
親父が急死したときはマジで大変だった
http://anshin-sozoku.net/wp/wp-content/uploads/2013/03/end_zu.gif
病気がちだから家族が大変な思いしないように
万一を考えて俺ももうエンディングノート書き始めようと思う
親父が急死したときはマジで大変だった
http://anshin-sozoku.net/wp/wp-content/uploads/2013/03/end_zu.gif
2021/05/18(火) 01:19:49.47ID:OcBqahlL0
33でやっと3000万台に乗ってきた
1億行ったら辞める
1億行ったら辞める
193名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/18(火) 06:36:09.88ID:OOdTjNI40194名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/18(火) 10:06:14.31ID:Ad2ksiA80 >>6
アプリ名を教えてほしい
アプリ名を教えてほしい
2021/05/18(火) 22:42:51.78ID:W3ZNwAkR0
50で1億行きたいなあ
セミリタイアして趣味で働きたいわ
セミリタイアして趣味で働きたいわ
2021/05/19(水) 00:09:11.48ID:WTRiE8yc0
1億か…。
俺は今の増加ペースが続いたとしても、50で7000万ぐらいだなぁ。
流行りのFIREとやらをやるには、全然足りないな…。
俺は今の増加ペースが続いたとしても、50で7000万ぐらいだなぁ。
流行りのFIREとやらをやるには、全然足りないな…。
2021/05/19(水) 08:53:12.32ID:64VTdtNh0
65で5000目標
持ち家
年金で生活
貯金で旅行や趣味
年金廃止されてBI来たら終わるが・・
持ち家
年金で生活
貯金で旅行や趣味
年金廃止されてBI来たら終わるが・・
2021/05/19(水) 10:55:29.55ID:kfRFncyF0
年金をアテにするのは危険と思っている
どうせ支給開始は後ろに逃げる
年金はそこそこで充分な貯蓄が大事
どうせ支給開始は後ろに逃げる
年金はそこそこで充分な貯蓄が大事
2021/05/19(水) 11:11:24.94ID:AssQ2I/G0
年金受給はできるだけ後回しにして資産を4%ルールで取り崩しつつ、大暴落が起きたらそのタイミングで年金開始するのがいいかなーと漠然と考えてる
2021/05/19(水) 11:48:05.13ID:WvSgKYJu0
平均寿命ってのはその年齢の人が半分くらい死んでるってことだからなぁ
後回しにしたら貰い損かもしれない
後回しにしたら貰い損かもしれない
2021/05/19(水) 11:58:39.30ID:8slSTdbU0
>>197
そうなんだよな。俺も旅行とか温泉大好きだから最低でも6000はないと余裕がないな
そうなんだよな。俺も旅行とか温泉大好きだから最低でも6000はないと余裕がないな
2021/05/19(水) 11:59:28.85ID:8slSTdbU0
2021/05/19(水) 12:00:41.71ID:8slSTdbU0
不動産って郊外の価格って上がってないか?コロナで下がると思ったけど下がったのは田舎だけだな
2021/05/19(水) 12:47:16.99ID:XY2ihFh10
沖縄の物件の値上がり率日本一だわ
手が出ない
手が出ない
2021/05/19(水) 14:36:58.26ID:OQIGd60S0
いずれコロナも収まるから今買える人が強いだろうね
2021/05/19(水) 15:01:44.81ID:8slSTdbU0
>>205
そうだしやっぱり角部屋のマンションは買い手は多いね。内部屋のマンションは買い手がつかないから軽く水回りとかリホームしてから売ってるからなぁ、
そうだしやっぱり角部屋のマンションは買い手は多いね。内部屋のマンションは買い手がつかないから軽く水回りとかリホームしてから売ってるからなぁ、
2021/05/19(水) 15:05:13.80ID:8slSTdbU0
2021/05/19(水) 15:42:33.57ID:WvSgKYJu0
観光客には優しいが移住者には厳しいとか聞いたが
2021/05/19(水) 18:01:57.56ID:Bj2Z6tWR0
ウチナンチュウにはあまり住みやすくないな
2021/05/19(水) 19:08:31.36ID:64VTdtNh0
台風の通り道は嫌だな・・
2021/05/19(水) 22:17:18.91ID:z1UEPHMU0
ウチナンチュウ(沖縄の人)には住めんだろ
2021/05/20(木) 00:26:59.66ID:0t1hEsQ50
沖縄は若いうちならいいけど
医療とか受けられなさそう
医療とか受けられなさそう
2021/05/20(木) 00:48:41.07ID:a7bXdfAg0
また来たね。医療カースト馬鹿が。
ただの企業病院で特別待遇受けたからと
言って有頂天になってるオジサン。
ただの企業病院で特別待遇受けたからと
言って有頂天になってるオジサン。
2021/05/20(木) 10:09:26.92ID:ZwTqQ/3L0
投資しなくても年300は増えるんだが下手に投資してマイナスになるのが嫌だな
2021/05/21(金) 16:29:01.36ID:tjjoZCrR0
2021/05/21(金) 18:32:01.38ID:cc0JW9pY0
ここのスレって上のクラスより書き込みはかなり減ってるね。理論上はここの方が人数多いんだけどな。でもマンション買ったらお仕舞いだからなぁ。
2021/05/21(金) 19:53:12.67ID:8dtP7Yid0
金融資産に住居不動産は含まれないよな
不動産持ちの3000〜5000と賃貸の3000〜5000は全然違うな
不動産持ちの3000〜5000と賃貸の3000〜5000は全然違うな
2021/05/21(金) 19:58:20.46ID:CAo2HPTI0
貴金属や自動車が含まれないのと同様に、不動産も普通は含みませんね。
219名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/21(金) 20:09:38.74ID:LB0O2/Hy0 年収1500万あるけど住宅ローンがまだ15年くらいある。
金融資産だけでこのスレのところにいるけど、結構キツいわ。。
金融資産だけでこのスレのところにいるけど、結構キツいわ。。
2021/05/21(金) 20:16:35.78ID:K5/foTF50
不動産持ちの資産3千万はそのへんの一般人だとしか思わないが、
賃貸で資産3千万ならそれなりに貯蓄や投資してるんだなって印象
賃貸で資産3千万ならそれなりに貯蓄や投資してるんだなって印象
2021/05/21(金) 20:29:31.36ID:aK0kYoYV0
逆じゃね?
2021/05/21(金) 20:33:00.36ID:/UW9QPPJ0
不動産込みで資産3000万だと、普通にローン残高2500万とかがあり得るからだろ。
不動産持ちで純資産3000万は、統計から考えれば、現役世代ではほぼ居ない数字だし。
不動産持ちで純資産3000万は、統計から考えれば、現役世代ではほぼ居ない数字だし。
2021/05/21(金) 20:48:17.72ID:nvcGJT9g0
5000万超えても全然純富裕層でもないけど上のスレの奴らは高収入の金持ちに見えるのはなぜだ?
2021/05/21(金) 20:53:29.85ID:cc0JW9pY0
マボロシー
2021/05/21(金) 21:21:28.05ID:qXxkXE+t0
築10年の家現金一括でカネは4000家は時価3800 40歳 からのbtcで10損
2021/05/21(金) 21:23:01.42ID:Tj3oMdF00
家は中古戸建買ったからローン完済して純金融資産で3000万ある
中古戸建は固定資産税も安いし自分でメンテナンスできるからいいぞ
若いうちから住居費掛からない分を貯蓄運用できるしな
中古戸建は固定資産税も安いし自分でメンテナンスできるからいいぞ
若いうちから住居費掛からない分を貯蓄運用できるしな
2021/05/21(金) 21:37:20.34ID:qXxkXE+t0
そのぶん維持費がかかるから結局同じ
2021/05/21(金) 23:13:19.89ID:W4pe2N680
>>224
普通、負債は引くだろー!
普通、負債は引くだろー!
2021/05/21(金) 23:58:37.30ID:cc0JW9pY0
>>226
だなスカリー。程好い築浅の一戸建てなんてさいこうだな。自分で手入れ出来るしな
だなスカリー。程好い築浅の一戸建てなんてさいこうだな。自分で手入れ出来るしな
2021/05/22(土) 08:54:56.59ID:5jGkAmYG0
>>222 上の方のスレ見るとそこそこ居るんじゃない?
2021/05/22(土) 10:18:47.93ID:OOeUwkeU0
夫婦で計算すれば簡単に行くと思うけどな
2021/05/22(土) 12:44:57.36ID:hgg/AJp70
こういう人たちのために統計があるんだよね
233名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/22(土) 14:42:19.19ID:mhHMZsnO0 今、純金融資産6400万円だけど、2000万円の住宅ローンを申し込んでるから
不動産売買契約を結んだら負債2000万円で
純金融資産3400万円に転落して、このスレに引越予定です
不動産売買契約を結んだら負債2000万円で
純金融資産3400万円に転落して、このスレに引越予定です
2021/05/22(土) 16:55:16.95ID:vngpBJF90
ローンは不動産とバランスするから引くなよ〜
2021/05/22(土) 17:10:32.41ID:vBRv/7LA0
金融資産なんで
2021/05/22(土) 18:04:32.59ID:5HzBjgOD0
>>230,231,232
「二人以上世帯 かつ 金融資産保有世帯 かつ 主が30歳代」のうち、金融資産保有額が3000万円以上は 0.9% です。
ちなみにそのセクターの金融資産は、平均が644万円、中央値が423万円となります。
このうち年代を40歳代に変更すると8.8%、50歳代で15.9%、60歳代で24.0%、70歳以上で23.4%となります。
50代まで含めるとかなりいますが、若い内に到達するのは夫婦であっても難しそうですね。
参考データ: 各種分類別データ(令和2年) ― 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成19年以降)|知るぽると (shiruporuto.jp)
https://i.imgur.com/8ySVixc.png
「二人以上世帯 かつ 金融資産保有世帯 かつ 主が30歳代」のうち、金融資産保有額が3000万円以上は 0.9% です。
ちなみにそのセクターの金融資産は、平均が644万円、中央値が423万円となります。
このうち年代を40歳代に変更すると8.8%、50歳代で15.9%、60歳代で24.0%、70歳以上で23.4%となります。
50代まで含めるとかなりいますが、若い内に到達するのは夫婦であっても難しそうですね。
参考データ: 各種分類別データ(令和2年) ― 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成19年以降)|知るぽると (shiruporuto.jp)
https://i.imgur.com/8ySVixc.png
2021/05/22(土) 18:22:45.19ID:6NBHVasj0
まじかよ独身で3000万以上はさらにレアか
日本てこんなにお金ないもんなのか
日本てこんなにお金ないもんなのか
238名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/22(土) 18:43:56.73ID:q41KJZnP0 30歳代は自分に投資してるからな
貯金なんてなかったわ
貯金なんてなかったわ
239名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/22(土) 19:10:53.04ID:SfdYuSvP0 億スレ住人だけど、一般に独身者の方が資産は多い。
実際に億スレは、独身中高年が多数在住しているよ。
配偶者と子供がいると、とにかく金がかかるから、よほど高収入で節約しないと高額資産は築けない。
他方、DINKSで夫婦ともに節約家ならば、独身よりも一番資産を築きやすいね。
実際に億スレは、独身中高年が多数在住しているよ。
配偶者と子供がいると、とにかく金がかかるから、よほど高収入で節約しないと高額資産は築けない。
他方、DINKSで夫婦ともに節約家ならば、独身よりも一番資産を築きやすいね。
2021/05/22(土) 20:22:52.12ID:hgg/AJp70
>>236
更に持ち家比率がこちら
30代35.9%
40代57.9%
50代67.9%
60代以上80.0%
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-08-06.html
そして40代では金融資産から負債を引いた純金融資産はほぼゼロ
https://s.resemom.jp/article/2017/05/17/38141.amp.html
金融資産を語るときに持ち家と負債の有無は無視できない要素だな
更に持ち家比率がこちら
30代35.9%
40代57.9%
50代67.9%
60代以上80.0%
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-08-06.html
そして40代では金融資産から負債を引いた純金融資産はほぼゼロ
https://s.resemom.jp/article/2017/05/17/38141.amp.html
金融資産を語るときに持ち家と負債の有無は無視できない要素だな
2021/05/22(土) 20:47:48.22ID:9qsMBc5+0
持ち家を完全にノーカンにせず、適度に考慮に入れるうまい指標はないものか
2021/05/22(土) 20:48:49.97ID:9qsMBc5+0
バランスシートってそういうものか
2021/05/22(土) 21:14:45.16ID:CPKFaLde0
私、家持ち負債無しで来年4000貯まるけど、そんなにレアだったのね、、株板にいると基準狂うよ
2021/05/22(土) 21:34:35.55ID:Us+5pojg0
「一般」とかいう想像上の存在は気にすんな
2021/05/23(日) 01:52:32.87ID:6GjRTeMJ0
>>240
>https://s.resemom.jp/article/2017/05/17/38141.amp.html
40代の純金融資産はほぼゼロだけど、「40歳未満の世帯では「負債超過」になっている。」じゃないすか、こわ。
これめっちゃレバレッジかけて不動産(持ち家)を購入してる、ってことだよね。
日本人は貯金大好き、っていうけど、かたや恐るべきハイリスクハイリターン投資をしてるんすねえ。
>https://s.resemom.jp/article/2017/05/17/38141.amp.html
40代の純金融資産はほぼゼロだけど、「40歳未満の世帯では「負債超過」になっている。」じゃないすか、こわ。
これめっちゃレバレッジかけて不動産(持ち家)を購入してる、ってことだよね。
日本人は貯金大好き、っていうけど、かたや恐るべきハイリスクハイリターン投資をしてるんすねえ。
246名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/23(日) 01:52:54.15ID:JhF6qtgF0 家買ったらこのランクやな。
>>242
通常のBSを作ればいい。
この金融資産の定義はかなり暴論。
通常のBSから、家の資産価値を100%減算するからな。
どんな銀行の査定でもそこまではやらん笑
野村総研が作った、証券会社の営業のための定義が
始まりだから仕方ない。
運用可能資産のランク分けだから、その人の実際の
資産状況とはかなりかけ離れてる。大地主で資産は
ほぼ全て不動産100億円あっても金融資産500万円
だったらマス層笑
>>242
通常のBSを作ればいい。
この金融資産の定義はかなり暴論。
通常のBSから、家の資産価値を100%減算するからな。
どんな銀行の査定でもそこまではやらん笑
野村総研が作った、証券会社の営業のための定義が
始まりだから仕方ない。
運用可能資産のランク分けだから、その人の実際の
資産状況とはかなりかけ離れてる。大地主で資産は
ほぼ全て不動産100億円あっても金融資産500万円
だったらマス層笑
2021/05/23(日) 02:25:57.95ID:6yiYPP4R0
例えば5千万円を35年ローンで金利1%で借りれるならそれ負債どころかむしろプラスやん、っていうね。知らんけど
248名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/23(日) 03:12:24.19ID:JhF6qtgF0 負債は負債やで。
別に純資産が良くて負債が悪いとかないですから。
別に純資産が良くて負債が悪いとかないですから。
2021/05/23(日) 03:50:57.93ID:6yiYPP4R0
直ちに返さねばならない5千万円の負債と、35年かけて年利1%で返せばいい5千万円の負債とでは、負債の重さが全然違うよねという話。
2021/05/23(日) 08:05:55.68ID:G9yiuSD90
この資産帯まできてるひとに言うことでもないと思うけど、借金とは金利で時間を買うことであり、買った時間で金利以上の利益を上げられるならば、それは良い借金だよ
住宅ローンはその最たる例
無資産でも超低金利かつ超長期で年収の何倍もの借入ができて税制優遇まで受けられ、しかも空き家リスクがほぼない不動産投資をやるようなもの
住宅ローンはその最たる例
無資産でも超低金利かつ超長期で年収の何倍もの借入ができて税制優遇まで受けられ、しかも空き家リスクがほぼない不動産投資をやるようなもの
2021/05/23(日) 08:35:12.57ID:LZe5pRra0
4%ルールで計算した時の生活費カバー率、なんてのも考えたが、そもそもFIREが人生の目標ではない人には意味のない数字
たったひとつの数直線上に全員を並べること自体がナンセンスなんだろうが、それを言ってしまうと金融資産スレが全部終わってしまうので…
たったひとつの数直線上に全員を並べること自体がナンセンスなんだろうが、それを言ってしまうと金融資産スレが全部終わってしまうので…
2021/05/23(日) 10:59:46.58ID:PZXSD3Be0
>>247
金融機関からすると、住宅ローンは権利という考えらしいよ。借りる側からしたら利益でしかない。
金融機関からすると、住宅ローンは権利という考えらしいよ。借りる側からしたら利益でしかない。
2021/05/23(日) 12:16:50.53ID:6GjRTeMJ0
>>252
おお、おもしろそう。なんの権利?
おお、おもしろそう。なんの権利?
2021/05/23(日) 12:48:31.70ID:PZXSD3Be0
2021/05/23(日) 13:49:54.62ID:hZ9cuQvV0
50歳越えの半分ジジィとしては
皆が皆、新築持ち家を欲しがるはすごいことだと思うわ。
都下の駅近の良い所を買ったり、再開発で立ち退きとかにならない限り
お金に追われるだけな感じがするが。
皆が皆、新築持ち家を欲しがるはすごいことだと思うわ。
都下の駅近の良い所を買ったり、再開発で立ち退きとかにならない限り
お金に追われるだけな感じがするが。
2021/05/23(日) 14:26:01.49ID:FL++Y7tJ0
俺もそう思う。不動産買うとお金に追われる人生から逃れられない運命になるな。
所詮はこのクラスでさえもヒイヒイするから実際に先輩とか経験者にきいてみたらよいと思う。ストレスとか貯まってそうだけどな。
所詮はこのクラスでさえもヒイヒイするから実際に先輩とか経験者にきいてみたらよいと思う。ストレスとか貯まってそうだけどな。
2021/05/23(日) 15:16:43.82ID:9XkCMadU0
このクラスというか、ほとんどがここで終わるからなあ この板はおかしいだけで
2021/05/23(日) 15:45:32.88ID:tWsAoy/t0
もう不動産時価込みで
負債を引いた
全財産でやったほうがいいと思うの。
負債を引いた
全財産でやったほうがいいと思うの。
2021/05/23(日) 15:54:04.09ID:yp00T+bX0
そしたら余計に過疎るけどなw
このスレにいる人はマネーリテラシーが高いから早かれ遅かれ5000万までは到達すると思うけど
このスレにいる人はマネーリテラシーが高いから早かれ遅かれ5000万までは到達すると思うけど
2021/05/23(日) 17:01:40.96ID:hZ9cuQvV0
1億なら手に届く、そんなに遠くないと感じていたし
リタイアした今もそう思ってるな。
リタイアした今もそう思ってるな。
2021/05/23(日) 17:10:57.41ID:6GjRTeMJ0
2021/05/23(日) 17:17:50.23ID:8qVvVAkR0
確実に稼げるんだから
出来るだけ貸した方が良いだろ
単にそれだけ
出来るだけ貸した方が良いだろ
単にそれだけ
2021/05/23(日) 18:48:29.12ID:nWW0zd5I0
銀行にまともな融資能力が無いから貸し倒れリスクが低くて確実性の高い住宅ローンは貸したいんでしょ
でもどこの銀行も貸したいから金利引き下げ競争になって横並び
でもどこの銀行も貸したいから金利引き下げ競争になって横並び
2021/05/23(日) 18:49:29.78ID:6GjRTeMJ0
なるほどねえ、引き下げ競争が起きるぐらい貸したいのか
2021/05/23(日) 19:57:05.45ID:IgypHmAS0
2021/05/23(日) 20:40:36.84ID:vUqgRnjy0
>>265
都心部は分からんけど地方なら下がる一方なので良い物件を安く買いたいなら待つのも良いかもしれない。それか観念して高値で買うかの2択では?
都心部は分からんけど地方なら下がる一方なので良い物件を安く買いたいなら待つのも良いかもしれない。それか観念して高値で買うかの2択では?
2021/05/23(日) 21:42:14.04ID:IRRJSkwX0
この辺りの資産帯の人が一番知識がありそう
269名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/23(日) 22:00:55.31ID:JhF6qtgF0 商品開発担当ですから笑
2021/05/23(日) 22:01:34.11ID:MjUVQ2v+0
日本はモーゲージって流行らないね
2021/05/23(日) 23:12:03.96ID:vUqgRnjy0
リースパックなら流行るかもね。
リバースモーゲージって20年で終わり
たったその期間でって短くないか?
ボッタクリそのもの。海外の資本ってズル賢いからな。日本のリースパックで良くないかね
リバースモーゲージって20年で終わり
たったその期間でって短くないか?
ボッタクリそのもの。海外の資本ってズル賢いからな。日本のリースパックで良くないかね
2021/05/24(月) 00:41:16.37ID:Ly7PgMRe0
>>258
同意。
同意。
2021/05/24(月) 00:58:21.52ID:hXnM8wGk0
2021/05/24(月) 07:06:11.90ID:k8TwG8fm0
実物資産をもっているか持っていないか、その上で金融資産を3000万以上持ってるかって言うところが気になるね
2021/05/24(月) 08:21:17.48ID:4hT6y/wk0
30代40代の人生の良い時期に良い家に住みたいから持ち家派。
家族5人で4LDKの新築戸建てに住もうと思ったら、賃貸だったら月々のローン返済額約12万円の倍以上すると思う。(そもそもそんな物件賃貸で出てないと思うけど)
家族5人で4LDKの新築戸建てに住もうと思ったら、賃貸だったら月々のローン返済額約12万円の倍以上すると思う。(そもそもそんな物件賃貸で出てないと思うけど)
276名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/24(月) 09:24:29.79ID:U94SPDyS0 ここは投資板だからね
たとえば50万円しか持ってなくて不動産100億円の人は
投資できないから対象外になる
投資不動産なら家賃があるんだから50万円しか持ってないはずがないし
野村の定義だって、一般的な資産の規模じゃなくて、あくまで投資する上での資産規模
この板も投資板なのでそれでいい
不動産も入れたいなら、ニュー速とか一般的な雑談の板に行けばいい
たとえば50万円しか持ってなくて不動産100億円の人は
投資できないから対象外になる
投資不動産なら家賃があるんだから50万円しか持ってないはずがないし
野村の定義だって、一般的な資産の規模じゃなくて、あくまで投資する上での資産規模
この板も投資板なのでそれでいい
不動産も入れたいなら、ニュー速とか一般的な雑談の板に行けばいい
2021/05/24(月) 10:29:05.01ID:ju5AscB/0
アパート4棟所有
金融資産は3200ぐらい
コロナで空き部屋増加しちょる
まだ借金が無いからいいけど
持ち家の人を含めて
ローン破綻が増えてるらしいね
対応が遅すぎる日本はまた世界から置いてけぼり
金融資産は3200ぐらい
コロナで空き部屋増加しちょる
まだ借金が無いからいいけど
持ち家の人を含めて
ローン破綻が増えてるらしいね
対応が遅すぎる日本はまた世界から置いてけぼり
2021/05/24(月) 11:55:19.98ID:pYyw8kVa0
賃貸経営は今後は怖くて手をだせないな
あと10年経ったら3人に1人は65歳以上
人口減少で空き家だらけ
引退したら地方に住む人も増える
あと10年経ったら3人に1人は65歳以上
人口減少で空き家だらけ
引退したら地方に住む人も増える
2021/05/24(月) 12:24:19.46ID:u8a2vMw00
人口減るなんて20年以上前から言われてるけど、
不動産投資は栄えてるし、
やらない理由としては片手落ち
不動産投資は栄えてるし、
やらない理由としては片手落ち
2021/05/24(月) 12:58:58.66ID:bGJdMshT0
2021/05/24(月) 13:35:40.59ID:NqA67uLF0
上に出てたリバースモーゲージの物件なんだけど、
居住者が亡くなったら、物件は売るんだろうか?それとも
他者に貸すのだろうか?
居住者が亡くなったら、物件は売るんだろうか?それとも
他者に貸すのだろうか?
2021/05/24(月) 13:52:03.98ID:DGSPthg00
>>281
そんなの契約してる不動産会社に問い合わせしてみれば良いのでは?このパターンとかあのパターンとかメモしてから行かないとこんがらがるから。子供居ないと嫌がって契約事態無理かもしれないけどね。
そんなの契約してる不動産会社に問い合わせしてみれば良いのでは?このパターンとかあのパターンとかメモしてから行かないとこんがらがるから。子供居ないと嫌がって契約事態無理かもしれないけどね。
2021/05/24(月) 13:52:57.47ID:DGSPthg00
>>277
広島弁か博多弁か?
広島弁か博多弁か?
2021/05/24(月) 15:39:26.47ID:NqA67uLF0
2021/05/24(月) 16:32:35.88ID:drrhO1O10
お笑い芸人の小梅太夫は5000万のアパートを頭金3000万、残をローンで買ったらしいが、自分にはそんな度胸無いな。
2021/05/24(月) 18:00:47.30ID:4PjNVxtP0
>>281
リバースモーゲージは契約次第だが、不動産を担保に金を借りてるだけなので、金を返せば戻ってくる。
返せなければ取られる。売却益を取れるなら差額は帰ってくるはずだが、契約でごまかされそうな気もする。
リースバックなら売った不動産を借りて住んでるだけ。そのまま不動産は不動産屋のものになって終わり。当然だがお金を返さなくてもいい。一応クソ高い金を払えば取り返せる。
いずれにしても使うなら契約をよく読むこと。情弱を騙して設けるのは不動産屋と通信業界の常套手段。
リバースモーゲージは契約次第だが、不動産を担保に金を借りてるだけなので、金を返せば戻ってくる。
返せなければ取られる。売却益を取れるなら差額は帰ってくるはずだが、契約でごまかされそうな気もする。
リースバックなら売った不動産を借りて住んでるだけ。そのまま不動産は不動産屋のものになって終わり。当然だがお金を返さなくてもいい。一応クソ高い金を払えば取り返せる。
いずれにしても使うなら契約をよく読むこと。情弱を騙して設けるのは不動産屋と通信業界の常套手段。
287名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/24(月) 18:17:44.27ID:U94SPDyS0 うちは夫婦で子なしだから
俺が死んだら嫁の相続でいいが、嫁が死んで家が残っても仕方ないので
嫁一人になったときに家をどうするかは考えてから死ぬ必要があるな
まだ新婚なんでかなり先の話だがw
>>283
〜しちょる は山口あたりだな、博多弁ではない
俺が死んだら嫁の相続でいいが、嫁が死んで家が残っても仕方ないので
嫁一人になったときに家をどうするかは考えてから死ぬ必要があるな
まだ新婚なんでかなり先の話だがw
>>283
〜しちょる は山口あたりだな、博多弁ではない
2021/05/24(月) 18:59:32.78ID:DGSPthg00
>>286
その通りでリーマンショック時の無知で信用ない低所得に高金利で貸し付けたノンバンクと同じようなもの。悪質な業者だよ
その通りでリーマンショック時の無知で信用ない低所得に高金利で貸し付けたノンバンクと同じようなもの。悪質な業者だよ
2021/05/24(月) 19:52:56.76ID:H9JwHOMK0
>>287
遺言書作っとくかなんかしないと兄弟姉妹が相続に絡んで面倒な事になるぞ
遺言書作っとくかなんかしないと兄弟姉妹が相続に絡んで面倒な事になるぞ
2021/05/24(月) 20:01:19.63ID:/Tat704R0
東京生まれ
東京在住でんがなまんがな
東京在住でんがなまんがな
2021/05/24(月) 22:03:17.51ID:3d/Q9aNd0
>>289
この場合兄弟には遺留分がないから渡したくない時は遺言書必須だね
この場合兄弟には遺留分がないから渡したくない時は遺言書必須だね
2021/05/25(火) 00:39:17.91ID:EvkIVKeO0
遺産相続って無計画だとホント怖いよな
うちの家系、ハーフやらクリスチャンやらいて欧米の人と結婚もするような欲とは無縁の優しい性格の人ばかりだったと思ってたんだけど親戚が亡くなったときに遺産の取り合いで揉めて信用出来なくなったそうな。
俺はまだ30代だし大企業勤めだからあまり気にもしなかったけど親父やら叔母やらはブチ切れてた
お金は人を変える
うちの家系、ハーフやらクリスチャンやらいて欧米の人と結婚もするような欲とは無縁の優しい性格の人ばかりだったと思ってたんだけど親戚が亡くなったときに遺産の取り合いで揉めて信用出来なくなったそうな。
俺はまだ30代だし大企業勤めだからあまり気にもしなかったけど親父やら叔母やらはブチ切れてた
お金は人を変える
293名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/25(火) 01:18:47.59ID:y+R77VMp0 うちは親戚に独身金持ちの高齢者がいるからかなり荒れると思われる。
俺も一切妥協する事なく権利を主張する。
俺も一切妥協する事なく権利を主張する。
2021/05/25(火) 04:13:30.96ID:02E5MOd30
鬼w
2021/05/25(火) 07:45:59.92ID:1ndXrDn50
中途半端にあると余計揉めるって言うよな
296名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/25(火) 09:27:27.22ID:fV7gjonY0 なるべく金で解決するのがいいと思っている。
俺にとっては妥協、遠慮の必要性が一切ない。
特にイトコ関係はクッソ仲が悪いので、本音では一円も
やりたくない。
俺にとっては妥協、遠慮の必要性が一切ない。
特にイトコ関係はクッソ仲が悪いので、本音では一円も
やりたくない。
2021/05/25(火) 13:27:03.71ID:p6tq08t/0
相続で揉めるのは
1000万前後が多いと聞く
1000万前後が多いと聞く
298名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/25(火) 14:53:43.34ID:p0GyUi8M0 え、なんで
億の方が揉めるだろ
億の方が揉めるだろ
2021/05/25(火) 14:58:25.78ID:rR5RBx3p0
2021/05/25(火) 15:08:06.76ID:nmD3uuBp0
2021/05/25(火) 15:11:00.09ID:p6tq08t/0
2021/05/25(火) 15:17:39.76ID:BoyP80Fq0
>>296
相続でイトコってなんか関係あるんか?
相続でイトコってなんか関係あるんか?
2021/05/25(火) 15:30:15.38ID:p6tq08t/0
代襲相続とか
2021/05/25(火) 15:31:51.26ID:sCtKTebQ0
>>302
被相続人が祖父で相続人はみんな代襲なんだよ、きっと
被相続人が祖父で相続人はみんな代襲なんだよ、きっと
2021/05/25(火) 15:33:08.39ID:BoyP80Fq0
それならイトコも『妥協、遠慮の必要性が一切ない』って思ってるだろうな
306名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/25(火) 16:30:09.00ID:R9rcy+6q0307名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/25(火) 17:33:51.86ID:dIKoO0QX0 揉めるのに金額の多寡は関係ないと思う
世の中お小遣いみたいなお金の為に殺人をする人もいる
恥ずかしい話だけど実際うちの母親と叔母はまだ死んでもいない(当時入院中の)祖母の
たった数百万の遺産で揉めて絶縁に至った
それを見て怖くなったし、自分がそれとは一桁多い貯金があるなんて絶対に言えない
世の中お小遣いみたいなお金の為に殺人をする人もいる
恥ずかしい話だけど実際うちの母親と叔母はまだ死んでもいない(当時入院中の)祖母の
たった数百万の遺産で揉めて絶縁に至った
それを見て怖くなったし、自分がそれとは一桁多い貯金があるなんて絶対に言えない
2021/05/25(火) 18:08:34.29ID:ZWiQD4CG0
>>298
それが知らない人の浅はかさ
なぜ、金ない方がもめるのか?
・遺族も全員金持ってないので最後の1円まで執着する
・貧乏人は現金がないので「最後は金目」で解決できない
・金持ちの場合、死亡後1年以内に相続税を申告納付しないといけないから、どこかで妥協する
それが知らない人の浅はかさ
なぜ、金ない方がもめるのか?
・遺族も全員金持ってないので最後の1円まで執着する
・貧乏人は現金がないので「最後は金目」で解決できない
・金持ちの場合、死亡後1年以内に相続税を申告納付しないといけないから、どこかで妥協する
309名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/25(火) 20:34:05.77ID:dIlqqK0C0 お前らが守銭奴だろw自分が死んだあとの財産とか知ったことではないし、親の財産なら弁護士投げて終わり、そもそも親の遺産とか億あっても要らんわ。金持って死ねないのにどうでもいい
2021/05/25(火) 21:30:03.09ID:402fQqAV0
どうでもいいのは自由だが自分は貰えるものは貰う
せっかく親が残してくれたものは有効利用する
金持って死ねないのはその通りだから残ったら生きてる奴が使えばいい
せっかく親が残してくれたものは有効利用する
金持って死ねないのはその通りだから残ったら生きてる奴が使えばいい
2021/05/25(火) 21:37:41.75ID:DwQeVqcS0
>>309
え?つまりは。姉妹であんた親に大学まで行かして貰ったんだから400で私は高校迄だから500にしてくれとか‥。あんたは実家に40まで住んでたから逆だよとかで。
チマチマした金額で大喧嘩するんかな?
半分づすって発想が無いのが幼稚だな。
え?つまりは。姉妹であんた親に大学まで行かして貰ったんだから400で私は高校迄だから500にしてくれとか‥。あんたは実家に40まで住んでたから逆だよとかで。
チマチマした金額で大喧嘩するんかな?
半分づすって発想が無いのが幼稚だな。
2021/05/25(火) 21:47:39.44ID:WmTgmSCR0
3億からの相続したけど兄弟とは音信不通になった。3等分すりゃええのに長男だからとかクソのような理由でガメようとしたり、まあ人間変わります。結局調停までいった。
2021/05/25(火) 21:50:49.77ID:Y8n30n8M0
炭治郎「俺は長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった」
2021/05/25(火) 21:58:01.44ID:DwQeVqcS0
だから遺産ぐらい沢山貰わないと気が済まないんだよ。弟の分際で普通によこせとか
2021/05/25(火) 22:01:48.76ID:402fQqAV0
2021/05/25(火) 22:28:02.02ID:9H000thz0
家は長男の子無しの伯父の面倒を弟である父が一人でみてるけど、他の父の兄弟やいとこ達は相続放棄してやったくらいの感覚でいる
父もそれなりの資産があるから伯父の遺産なんて不要なのに老老介護で大変な思いをしてるのに理不尽
父もそれなりの資産があるから伯父の遺産なんて不要なのに老老介護で大変な思いをしてるのに理不尽
2021/05/25(火) 23:02:26.75ID:eEHFK/bd0
相続税の申請がないと期限なくずるずる揉めるのね
腑に落ちたわ
腑に落ちたわ
2021/05/25(火) 23:27:23.85ID:DwQeVqcS0
>>316
その叔父の遺産が一億円だから他の従兄弟とかは遺産を放棄してやったんだよ。
有り難く思えと言ってるのでは?でも実際には1000万そこそこなんだけど。従兄弟たちはそこまで親しく付き合ってないから想像で言ってるのでは?だからどうしても意見が食い違う。
その叔父の遺産が一億円だから他の従兄弟とかは遺産を放棄してやったんだよ。
有り難く思えと言ってるのでは?でも実際には1000万そこそこなんだけど。従兄弟たちはそこまで親しく付き合ってないから想像で言ってるのでは?だからどうしても意見が食い違う。
2021/05/25(火) 23:34:06.06ID:Y8n30n8M0
介護ってしんどいよなあ。
おれも親の年齢を考えるとそろそろほっとけないなあ。どうしたものだか
おれも親の年齢を考えるとそろそろほっとけないなあ。どうしたものだか
2021/05/26(水) 00:11:09.12ID:Xgf+Hr6y0
介護は金か時間、場合によっては両方吸い取られるよ
2021/05/26(水) 09:26:11.39ID:A5NpVMtz0
次男だけど
親の介護やってるから
絶対多くもらうつもり
絶対!
親の介護やってるから
絶対多くもらうつもり
絶対!
2021/05/26(水) 09:44:57.08ID:dHjoPgFK0
>>321
って遺言書に書いてもらわんと
って遺言書に書いてもらわんと
2021/05/26(水) 09:51:12.27ID:15zCUasM0
2021/05/26(水) 10:20:41.37ID:pHy9tAR80
介護見合いとして存命中から親から直で毎月10万とか受け取れば良いんじゃないの?
相続時にまとめて精算しようとするから揉めるわけで。
相続時にまとめて精算しようとするから揉めるわけで。
2021/05/26(水) 12:53:31.57ID:A5NpVMtz0
遺言もいいけど
書いてもらうのが気が引ける
親は兄弟仲がいいと思い込んでるし
あっても遺留分で持っていかれちゃうし
法廷相続分を請求してくるだろうから
介護の記録を取ってある
もめたら訴訟するまで
書いてもらうのが気が引ける
親は兄弟仲がいいと思い込んでるし
あっても遺留分で持っていかれちゃうし
法廷相続分を請求してくるだろうから
介護の記録を取ってある
もめたら訴訟するまで
2021/05/26(水) 12:55:47.79ID:88C8OSMz0
2021/05/26(水) 13:47:34.54ID:OU0PHLfW0
もし親が死んだら役所に死亡届を二週間以内に届けるのは知ってるけど
税務署に提出する遺産分の目録は専門家の
行政書士とかに依頼するのがベストなの?
俺の親も生きてるからもしもの時は手順がわからないんだけども。誰か教えて
税務署に提出する遺産分の目録は専門家の
行政書士とかに依頼するのがベストなの?
俺の親も生きてるからもしもの時は手順がわからないんだけども。誰か教えて
2021/05/26(水) 13:48:04.03ID:OU0PHLfW0
上の文章はお金の話だけの部分です
329名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/26(水) 13:54:31.09ID:licF/fan0 数千万の相続で全く揉めなかった義理の家族は本当に良い人なんだと思った
俺の家族はたった数百万で骨肉の争いw
でも全然意外じゃなくて普段から自分の目先の利益しか考えてない言動が多かった
俺は夫婦二人だけど今年公式の遺言を作ってもらう
俺の家族はたった数百万で骨肉の争いw
でも全然意外じゃなくて普段から自分の目先の利益しか考えてない言動が多かった
俺は夫婦二人だけど今年公式の遺言を作ってもらう
2021/05/26(水) 14:03:30.63ID:dHjoPgFK0
>>327
相続税がかからないならわざわざ申告しなくていいよ
相続税がかからないならわざわざ申告しなくていいよ
2021/05/26(水) 14:04:45.35ID:pKTNbW8P0
2021/05/26(水) 14:07:15.02ID:dHjoPgFK0
俺は土地建物の評価がメンドクサクて頼んだな
税理士が入ってないと調査されやすいってのも聞いてたし
税理士が入ってないと調査されやすいってのも聞いてたし
2021/05/26(水) 14:13:30.55ID:neqVBKuD0
介護はぜったい無理だなー。
相続もいらないし費用の大部分を負担してでもいいから、楽ができる老人ホームに入って貰いたい。
そもそも苦労を避けるために貯蓄してるようなもんだし
相続もいらないし費用の大部分を負担してでもいいから、楽ができる老人ホームに入って貰いたい。
そもそも苦労を避けるために貯蓄してるようなもんだし
2021/05/26(水) 14:17:25.22ID:dHjoPgFK0
335名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/26(水) 14:23:47.14ID:Mitat0pC0 俺も無理
非情だが、大学も行かせてもらってないし
自己中な親だったから情は殆どない
非情だが、大学も行かせてもらってないし
自己中な親だったから情は殆どない
2021/05/26(水) 14:37:37.96ID:A5NpVMtz0
相続や介護は人間を変えてしまう
俺も兄弟もこんな人間じゃなかった・・
>>327
およそ早い手続き順に
死亡届、社会保険手続き
預貯金入出金停止(相続不正防止)
各種支払い関係変更・停止手続き
準確定申告(事業主の場合これが難題)
被相続人の生まれてから死ぬまでの戸籍謄本すべて収集
かなり時間と労力が必要
資産分割協議書作成(自作で可、実印は全員要+印鑑証明)
相続税の確定
不動産等名義変更手続き
これを10か月以内に
めちゃくちゃ大変
相続控除範囲内なら少し楽
俺も兄弟もこんな人間じゃなかった・・
>>327
およそ早い手続き順に
死亡届、社会保険手続き
預貯金入出金停止(相続不正防止)
各種支払い関係変更・停止手続き
準確定申告(事業主の場合これが難題)
被相続人の生まれてから死ぬまでの戸籍謄本すべて収集
かなり時間と労力が必要
資産分割協議書作成(自作で可、実印は全員要+印鑑証明)
相続税の確定
不動産等名義変更手続き
これを10か月以内に
めちゃくちゃ大変
相続控除範囲内なら少し楽
2021/05/26(水) 14:39:16.14ID:pKTNbW8P0
父親は母が介護してたし、母親はたいがい姉が面倒見てたけど、大変になる前に結核で急に死んだから介護大変って事はなかったな〜
相続も半分に分けようで一瞬で協議終了だったし
去年おれが相続した実家マンション売ったけど、相続時の見積価格より大分高く売れたんで、姉には黙ってるw
相続も半分に分けようで一瞬で協議終了だったし
去年おれが相続した実家マンション売ったけど、相続時の見積価格より大分高く売れたんで、姉には黙ってるw
2021/05/26(水) 14:51:23.21ID:pKTNbW8P0
>>336
父親母親でそれ2回一人でやったけど、慣れれば大丈夫w
叔母の一人が祖父の愛人の子だったとか、父親が昭和20年代から株やっててすごい利益が出てたはずだけど金はどこかに消えてるとか、色々分かって面白かった
父親母親でそれ2回一人でやったけど、慣れれば大丈夫w
叔母の一人が祖父の愛人の子だったとか、父親が昭和20年代から株やっててすごい利益が出てたはずだけど金はどこかに消えてるとか、色々分かって面白かった
2021/05/26(水) 15:48:40.52ID:rKQ2Ai2f0
>>331
1億くらいしかって言う割にこの資産帯なんだ?
1億くらいしかって言う割にこの資産帯なんだ?
2021/05/26(水) 15:51:20.42ID:neqVBKuD0
せめて子供にちゃんと遺産を残せないと、介護とかろくに助けてくれなくなるんやなあ
2021/05/26(水) 15:56:30.79ID:pKTNbW8P0
2021/05/26(水) 16:13:50.96ID:dHjoPgFK0
2021/05/26(水) 16:20:29.02ID:pKTNbW8P0
2021/05/26(水) 16:33:44.71ID:qwqyn2+U0
自分の親父は実親(祖母)が20年認知症のまま自宅介護(世話した叔母の希望)で生き続けたので介護で子の世話にはならないと言ってるな
軽く2億は持ってそうなので金銭的には余裕だし介護が要らないのはありがたい話
とは言え何かしらあるとは思うけど
軽く2億は持ってそうなので金銭的には余裕だし介護が要らないのはありがたい話
とは言え何かしらあるとは思うけど
2021/05/26(水) 16:36:05.24ID:dHjoPgFK0
346名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/26(水) 18:48:23.79ID:wk6ujw350 俺も相続財産が結構な割合をしめてるからその辺は安全資産での運用しか出来ないわ。金に色はないとは言え。
2021/05/26(水) 19:12:33.87ID:gh74C4Eh0
金持ち(もちろん金融資産)で
特養施設に入れれば介護の心配もいらないんだけどね
本人が自宅がいいと希望したり
施設の負担金が大きい場合はとても厳しい
そこえ認知症が入ったらもうギブアップ
ニュースで老々介護とか親子心中事件が後を絶たないのがわかるよ
自分も何度か考えた
とにかく日本は高齢化と人口減少の加速
金融資産は最低億は・・
特養施設に入れれば介護の心配もいらないんだけどね
本人が自宅がいいと希望したり
施設の負担金が大きい場合はとても厳しい
そこえ認知症が入ったらもうギブアップ
ニュースで老々介護とか親子心中事件が後を絶たないのがわかるよ
自分も何度か考えた
とにかく日本は高齢化と人口減少の加速
金融資産は最低億は・・
2021/05/26(水) 20:09:44.26ID:Xgf+Hr6y0
介護はまず眠れないから精神的にすげー追い込まれる
他人に頼れないとすぐ詰むよ
ニートが死体遺棄しちゃう事件がよく出るけど、かなり気持ちわかる
他人に頼れないとすぐ詰むよ
ニートが死体遺棄しちゃう事件がよく出るけど、かなり気持ちわかる
2021/05/26(水) 20:23:11.62ID:rKQ2Ai2f0
2021/05/26(水) 21:34:50.17ID:OU0PHLfW0
2021/05/26(水) 21:45:05.90ID:OU0PHLfW0
>>347
介護で自宅は難しいよ。つきっきりだからね。介護等級で軽くても施設に入れて任せるべきだね。個人では対応は無理
介護で自宅は難しいよ。つきっきりだからね。介護等級で軽くても施設に入れて任せるべきだね。個人では対応は無理
2021/05/26(水) 23:55:19.04ID:wZ0akAM90
2021/05/27(木) 00:33:35.67ID:iFqgODeJ0
うちの両親はまだ元気だけど子供世代はみんな正規で働いてるから今後25年はフル介護なんて不可能。
もし介護が必要になったら親の自分の金で賄ってもらうか、それで足りなければ公的支援に任せるよ。
親には感謝してるけど薄情だとは全く思わん。
俺も子供に介護してもらう気なんか更々無いし。
もし介護が必要になったら親の自分の金で賄ってもらうか、それで足りなければ公的支援に任せるよ。
親には感謝してるけど薄情だとは全く思わん。
俺も子供に介護してもらう気なんか更々無いし。
2021/05/27(木) 00:36:03.83ID:F5JQ2FyS0
>>352
そうなんですね。子供が不動産持ってないと親の家にかかる相続税が8割減免される奴ですよね。確かに賢いですね。参考になります。
そうなんですね。子供が不動産持ってないと親の家にかかる相続税が8割減免される奴ですよね。確かに賢いですね。参考になります。
2021/05/27(木) 00:39:52.29ID:F5JQ2FyS0
2021/05/27(木) 00:41:21.39ID:F5JQ2FyS0
>>352
でもマンションを売ったら一億円は越えてたんでしょ。現金換算での資産ベースで
でもマンションを売ったら一億円は越えてたんでしょ。現金換算での資産ベースで
357名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/27(木) 00:53:00.69ID:9ssM/eJQ0 介護と聞くと90歳で独り暮らしの俺の祖母は特殊というか幸運なんだなw
もう一人の祖母も介護は要らないまま他界
こればかりは運なのか
もう一人の祖母も介護は要らないまま他界
こればかりは運なのか
2021/05/27(木) 03:31:48.05ID:6FlTKVMC0
相続は司法書士に依頼 大した金額では無い
介護は大変、施設に頼らないと無理
介護は大変、施設に頼らないと無理
2021/05/27(木) 07:08:09.80ID:ekS8nels0
安い施設が空いてればいいが普通は施設に30万/月、入居一時金も膨大
かなり貯金があってもすぐ吹っ飛ぶ
普通の人には無理
だから行き詰まる
かなり貯金があってもすぐ吹っ飛ぶ
普通の人には無理
だから行き詰まる
2021/05/27(木) 07:25:26.46ID:bKDIp7520
入居一時金が高いのなんて、首都圏だけだろ。
地方は無いよ。あったら誰も入ってくれないからw
地方は無いよ。あったら誰も入ってくれないからw
2021/05/27(木) 07:28:28.26ID:mFNpD+K50
月々にかかる費用も
ほぼ年金分に抑えるように出来ているからね
ほぼ年金分に抑えるように出来ているからね
2021/05/27(木) 08:32:58.07ID:6FlTKVMC0
食費等すべて込みで17万 母は公務員だったので年金で賄えた
2021/05/27(木) 09:46:35.86ID:vjoZm1QS0
>>356
そうです
そうです
2021/05/27(木) 12:25:33.92ID:pZvj9iXl0
年金と介護保険で入居できるようになってる
2021/05/27(木) 13:08:55.16ID:gsUwvn9I0
>>364
まじか、介護のこと全然しらねーわ。勉強しねーと。
まじか、介護のこと全然しらねーわ。勉強しねーと。
2021/05/27(木) 13:29:14.54ID:F5JQ2FyS0
年金はあれでしょ?個人の加入歴の長さで決まるからな。介護保険は等級によるんではないかな
2021/05/27(木) 13:50:19.57ID:mFNpD+K50
概ねの話だよ
年金たくさん貰える人は良い施設に入って
たくさんサービスを受ける
そうでない人はそれなりにって感じ
年金たくさん貰える人は良い施設に入って
たくさんサービスを受ける
そうでない人はそれなりにって感じ
2021/05/27(木) 14:09:02.67ID:F5JQ2FyS0
369名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/27(木) 14:48:29.66ID:bKDIp7520 特養とかは、入居待ちで一杯で基本的に入れない。
2021/05/27(木) 16:59:52.16ID:NbLKqddU0
世の中金だよ
金があればいい待遇が受けられる
なければ諦めるしかない
特に年金なんかもう期待しちゃいけない
金があればいい待遇が受けられる
なければ諦めるしかない
特に年金なんかもう期待しちゃいけない
2021/05/27(木) 17:05:07.07ID:NbLKqddU0
今年も年金の支給予定額が減額されてる。見た人もいるだろうけど厚生年金の減額予定が大きいよ。
近い将来半減は固い!
近い将来半減は固い!
2021/05/27(木) 17:26:19.18ID:gsUwvn9I0
>>369
うちの親みたいに団塊の世代くらいの年だと競争きっつそうだな。ていうかムリなのか・・・
勘弁してくれ〜。地域差があるなら引っ越しも検討するぞ。
保育園も介護施設もホントになんとかしてくれ
家族持ちが厳しすぎて、独身が余裕すぎる
うちの親みたいに団塊の世代くらいの年だと競争きっつそうだな。ていうかムリなのか・・・
勘弁してくれ〜。地域差があるなら引っ越しも検討するぞ。
保育園も介護施設もホントになんとかしてくれ
家族持ちが厳しすぎて、独身が余裕すぎる
2021/05/27(木) 17:29:02.23ID:Fhe7R9F00
介護保険は要介護5とかになると
毎月60万円とか使えるから
年金10万円でもけっこうなサービス受けられる
俺らの掛け金が原資
毎月60万円とか使えるから
年金10万円でもけっこうなサービス受けられる
俺らの掛け金が原資
2021/05/27(木) 17:40:56.58ID:vjoZm1QS0
>>373
要介護5はハードル高いでしょ
要介護5はハードル高いでしょ
375名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/27(木) 18:05:06.14ID:lTturIEU0 明らかおかしいよなぁ。
とは言え両親が健在な間は、あんまり削れ削れ、と言う気は起きんし、
両親いなくなった頃には俺らが必要な時期がみえてくるからな。
とは言え両親が健在な間は、あんまり削れ削れ、と言う気は起きんし、
両親いなくなった頃には俺らが必要な時期がみえてくるからな。
2021/05/27(木) 18:12:37.24ID:gsUwvn9I0
>>375
どうせ親のお金で足りない負担は子供がしないといけないし、親の遺産は子に相続されるし、で、年金の世代格差はそんなに気にならないと思うんだけどなあ。
みんなたいていは親がいるでしょ。まあ例外もべらぼーにあるだろうけどさ。
どうせ親のお金で足りない負担は子供がしないといけないし、親の遺産は子に相続されるし、で、年金の世代格差はそんなに気にならないと思うんだけどなあ。
みんなたいていは親がいるでしょ。まあ例外もべらぼーにあるだろうけどさ。
377名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/27(木) 18:47:55.92ID:lTturIEU0378名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/28(金) 10:57:26.35ID:CmRZCmB90 子供に金をかけすぎなんや。
379名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/28(金) 11:32:00.04ID:JRCZkUjc0 >>378
食費と居住スペースはどう考えても爆増する
食費と居住スペースはどう考えても爆増する
2021/05/28(金) 11:43:32.24ID:75DuT/lu0
と、思わせられてる部分もある
2021/05/28(金) 12:57:35.39ID:wZJs8mi40
竹中流のBIが導入されたら年金は終わるけどな
2021/05/28(金) 13:27:52.82ID:7fbYXheB0
竹中って何一つ良いことしてないな。
搾取することしか頭に無いのかね?
搾取することしか頭に無いのかね?
2021/05/28(金) 18:56:31.56ID:iq2qLsgY0
俺が竹中ならそうする
2021/05/28(金) 20:17:18.71ID:vzgMtBYC0
勝利条件を満たしただけうんぬんかんぬん
2021/05/28(金) 21:36:03.01ID:oNW0fSZW0
ドル転できねえええ絵
386名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/29(土) 12:10:16.42ID:ftq5HI+w0 >>381
俺は年金10万円ぐらいだからBIになっても対して差はない
年金20万円みたいなやつが15万円に減るんだろうね
もしくは年金20万円が BI10万円とかw
掛け金払う意味が無かったな 実質所得税ってことになる
俺は年金10万円ぐらいだからBIになっても対して差はない
年金20万円みたいなやつが15万円に減るんだろうね
もしくは年金20万円が BI10万円とかw
掛け金払う意味が無かったな 実質所得税ってことになる
2021/05/29(土) 13:39:46.68ID:0pv+pfuh0
そういう国が全然信用ならないリスクがあるから年金は12万もあれば充分と思っている
沢山積んでおく事に力を注いで裏切られたらたまらん
減らされてもダメージ小さく
沢山積んでおく事に力を注いで裏切られたらたまらん
減らされてもダメージ小さく
2021/05/29(土) 13:49:11.82ID:WVLolXuA0
おれ1200万も払い込んでるから絶対取り返せないよ hdvに投資したかったわ
2021/05/29(土) 14:18:49.89ID:0pv+pfuh0
今までではなくこれからが需要やな
払っちまった分は考えても仕方ない
自分は月約10万で退職して嫁の扶養に入った
自分は46、嫁は8つ下の院卒なので嫁の方はまだ厚生年金を積んでいい歳
これからは3号被保険者として何も払わずチマチマ積んで行くわw
払っちまった分は考えても仕方ない
自分は月約10万で退職して嫁の扶養に入った
自分は46、嫁は8つ下の院卒なので嫁の方はまだ厚生年金を積んでいい歳
これからは3号被保険者として何も払わずチマチマ積んで行くわw
2021/05/29(土) 18:52:25.92ID:ftq5HI+w0
2021/05/29(土) 19:24:42.67ID:bTY1EbjD0
年金半減、消費税20%
これは既定路線
そしていまやろうとしてるのが
過去10年の贈与を相続税にカウントする
悪法の準備
マジでこのクラス層はむしりとられる!
これは既定路線
そしていまやろうとしてるのが
過去10年の贈与を相続税にカウントする
悪法の準備
マジでこのクラス層はむしりとられる!
2021/05/29(土) 19:47:57.36ID:6rpgGQ++0
>>390
嫁と仲良しDINKS最強やで
特に年齢差がある俺つええw
財布別でお互い経済的に依存してない
現時点嫁には早期引退の思想が無い
ゆっくり説得して10年後位に引退できるといいなと
実際に引退するかは置いて嫁自身の資産形成も徐々に進めてる
それまでには嫁も疲れてくるだろうと
嫁と仲良しDINKS最強やで
特に年齢差がある俺つええw
財布別でお互い経済的に依存してない
現時点嫁には早期引退の思想が無い
ゆっくり説得して10年後位に引退できるといいなと
実際に引退するかは置いて嫁自身の資産形成も徐々に進めてる
それまでには嫁も疲れてくるだろうと
2021/05/30(日) 05:40:40.07ID:hrHo/+j80
2021/06/03(木) 14:33:55.54ID:LCaHpUy50
ポートフォリオを圧倒的に足引っ張ってるのが自社株会。
毎月ドルコストナンピンしているけど、
年収くらいの含み損を出してる。
引き出す手続きが面倒なので、
超長期投資で逃げ切る計画。
毎月ドルコストナンピンしているけど、
年収くらいの含み損を出してる。
引き出す手続きが面倒なので、
超長期投資で逃げ切る計画。
2021/06/04(金) 08:41:13.32ID:dEcSEpY70
自分も某ディフェンシブな企業で働いてて持株会のお知らせが来るが、ポートフォリオに入れるのはポリシーに反してて抵抗あるんだよな
お得なのは分からんでもないが
お得なのは分からんでもないが
2021/06/04(金) 18:44:07.79ID:P+H8Vu3p0
老齢年金やidecoは無いものとして積立
397名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/05(土) 11:57:04.72ID:FJm3RD9T0 ディフェンシブって自衛隊か?
なら国債だな
なら国債だな
2021/06/05(土) 12:12:58.04ID:gWSfja9Y0
防衛産業でしょ、ダイキンとか
2021/06/05(土) 13:01:46.45ID:5O3C0iYY0
しかし書き込みが上のクラスより少ないね
理論上はここが人数的に多いんだけどな。
理論上はここが人数的に多いんだけどな。
400名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/05(土) 13:33:42.58ID:FJm3RD9T0 あぁ、ダイキンは砲弾作ってるもんな
2021/06/05(土) 14:00:33.76ID:gWSfja9Y0
よくご存知で
2021/06/05(土) 17:37:08.88ID:4GtjjV/l0
大阪金属工業所
403名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/05(土) 19:25:52.20ID:G445NCje0 値幅界隈サロン
7周年おめでとうございます!
7周年おめでとうございます!
404名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/05(土) 21:00:06.45ID:OrYbNX+T0 キターーーーーーーーーーーーーーーー!
【速報】金融庁、個人投資家の「含み益」に課税検討か ネットで阿鼻叫喚 [284093282]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1622893497/l50
【速報】金融庁、個人投資家の「含み益」に課税検討か ネットで阿鼻叫喚 [284093282]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1622893497/l50
2021/06/06(日) 08:03:05.07ID:0uBP0O7f0
転載しまくってんなぁ
デリバティブ取引の租税回避行為を防止するための議論だろ
デリバティブ取引の租税回避行為を防止するための議論だろ
2021/06/06(日) 11:53:45.78ID:3F1CV1CL0
アルゲゴス見たいなファミリーファンド
が税金払わずにいて野村とか大和の足を引っ張るからな。規制しないとな
が税金払わずにいて野村とか大和の足を引っ張るからな。規制しないとな
2021/06/07(月) 20:09:06.20ID:JmO6FWkY0
春先から、3000万円前後を行ったり来たりしてたけど、今月の配当金とナスで3100万円に行く予定。定着できれば良いけど、よろしくお願いします
2021/06/07(月) 20:30:16.64ID:AIPIorg10
退職金見込みを入れたら三千万超えてた
あとそのほかローン完済の実家のある地方マンション
都内で賃貸住み
あとそのほかローン完済の実家のある地方マンション
都内で賃貸住み
2021/06/07(月) 20:30:26.93ID:o4vWgYLL0
よろしく
2021/06/07(月) 20:35:40.80ID:o4vWgYLL0
2021/06/07(月) 20:41:20.09ID:AIPIorg10
2021/06/07(月) 22:03:06.70ID:JmO6FWkY0
退職金の見込みもローン済みの持ち家も金融資産として計上してないな。退職金は早期リタイアの際には考慮すると思うけど
2021/06/08(火) 07:56:28.06ID:UN33Y7C30
退職金は金融資産
都会の持ち家は強味
田舎の不動産は下手すると負債
都会の賃貸は老後の計画をお早めに
都会の持ち家は強味
田舎の不動産は下手すると負債
都会の賃貸は老後の計画をお早めに
2021/06/08(火) 08:04:33.79ID:S09xDkUj0
勤め先が倒産したら退職金の行方は…
2021/06/08(火) 08:27:19.36ID:FlNpm3Sc0
都内の持ち家も30年近く経つとリフォーム建て替え問題で悩ましい
ローンは完済したけど、新たにローンは子ども名義じゃないと組めないよね
相続した資金と、退職金を充てるしかないか
ローンは完済したけど、新たにローンは子ども名義じゃないと組めないよね
相続した資金と、退職金を充てるしかないか
2021/06/08(火) 10:12:13.09ID:OZCOkG960
不動込みなら1億も近いが入れてない。
417名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/08(火) 10:52:59.63ID:10ixtvSo0 見込みは飽くまで見込みでしょ。
入れたらおかしいじゃん
入れたらおかしいじゃん
2021/06/08(火) 11:39:31.91ID:xOO4l/aE0
俺も定年までの見込み給与入れたら、1億とか軽く超えるわ
2021/06/08(火) 11:42:29.33ID:xOO4l/aE0
というのはまあ冗談だけどさ、みんなやたら不動産を計算に入れたがるんだねえ
2021/06/08(火) 11:48:58.39ID:2REcplol0
2021/06/08(火) 11:55:12.95ID:/AqvDP890
給与は取らぬ狸だけど退職金は一応現時点分は確定るのでは?
自己都合だと没収・減額とかも通常は給与規定なり労協なりに書いてあると思う
自己都合だと没収・減額とかも通常は給与規定なり労協なりに書いてあると思う
422名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/08(火) 11:58:39.27ID:moCGdMNi02021/06/08(火) 12:30:26.27ID:Lb6VvkL70
見込みはさすがに馬鹿らしいけど現時点でどれだけ積み立ててるか入れてもいいでしょ
実質はその分給与から控除されているようなものだし
実質はその分給与から控除されているようなものだし
2021/06/08(火) 12:44:09.25ID:nPgLyxWg0
俺は自営業だからiDeCoと小規模企業共済は厚生年金と退職金の代わりとして金融資産には非算入
統計データと比較して現状把握するためには設定合わせて考えないとな
統計データと比較して現状把握するためには設定合わせて考えないとな
2021/06/08(火) 12:47:56.30ID:vjTw9BXQ0
退職金は金融資産に入れないな
懲戒免職あるからね
iDeCoは含めるけれども
懲戒免職あるからね
iDeCoは含めるけれども
2021/06/08(火) 12:48:10.65ID:v/oquxNR0
個人年金は金融資産に入れてるかな
解約したらそのまま帰ってくるし
解約したらそのまま帰ってくるし
2021/06/08(火) 12:50:46.61ID:xOO4l/aE0
なるほど、退職金のある会社で働いたことないしよく知らんかったけど、給与分から引かれてるだけなんだ。たしかにそう言われてみると資産に計上したくなっちゃうね。
制度としては税金控除もあるみたいだけど、自分で資産運用考えられる人からすると余計なお世話になりそうだ。
そうすると企業DCは比較的に自由度も高くていい制度なんだなあ。
制度としては税金控除もあるみたいだけど、自分で資産運用考えられる人からすると余計なお世話になりそうだ。
そうすると企業DCは比較的に自由度も高くていい制度なんだなあ。
2021/06/08(火) 13:11:56.34ID:mtmcS4Kk0
退職金のない会社ってあるの?
毎月払いか退職時にまとめて払うか選べる会社は知ってるけど
毎月払いか退職時にまとめて払うか選べる会社は知ってるけど
2021/06/08(火) 13:21:14.82ID:xOO4l/aE0
業界によって毛色がだいぶ違うんじゃない?
自分は今後も上場企業や外資などに何度も転職すると思うけど、そのへんはどこも退職金なさそうだよ。特にIT系は全然なさそう。
企業DCがあるところは多いけど。
自分は今後も上場企業や外資などに何度も転職すると思うけど、そのへんはどこも退職金なさそうだよ。特にIT系は全然なさそう。
企業DCがあるところは多いけど。
2021/06/08(火) 21:20:50.41ID:v520PHGG0
持ち家は取得済みだけど、金融資産には含めてないな。家賃がないぶん、毎月の固定費が安くなるし、それで良いかなって感じ。売却したら金融資産に含めるだろうけど、賃貸なら固定が上がるので、多分売らないと思うし
2021/06/08(火) 21:47:08.31ID:rWHklIET0
50歳で7000万確定で貯まるのだけど、辞めようとするとまだたりないのだよね
2021/06/08(火) 21:47:45.72ID:rWHklIET0
あと8年なら不確定要素は少ないかと。リストラとかワラ
2021/06/09(水) 11:28:08.21ID:CZPcFDrp0
やっと3000万超えたけど
微妙な額やな やはりリタイアするには8000万は欲しい
セミリタイヤなら出来そうな気がする
もちろんフルインベストしないといけなそうだけど
微妙な額やな やはりリタイアするには8000万は欲しい
セミリタイヤなら出来そうな気がする
もちろんフルインベストしないといけなそうだけど
434名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/09(水) 17:28:46.61ID:vAvk6lrq0 賃貸家賃は負債と同じだよ
家賃0では暮らせないから
住宅ローンだけが負債で、家賃は負債ではないというのはおかしなはなし
キャッシュフローで見れば同じだよな
家賃0では暮らせないから
住宅ローンだけが負債で、家賃は負債ではないというのはおかしなはなし
キャッシュフローで見れば同じだよな
2021/06/09(水) 17:36:17.62ID:8oo5g7Fi0
そんな背伸びに必死にならんでも
2021/06/09(水) 17:42:23.71ID:/Rs0G4Rh0
自分も漸く今月で3000万超えたけど、家も完済済みだからもう少し積んでから、後2年程でセミリタイアしたい
後2年でどこまで積めるかな?
趣味に生きたいけど独居母親の面倒見なきゃいけないから頭イタイです
後2年でどこまで積めるかな?
趣味に生きたいけど独居母親の面倒見なきゃいけないから頭イタイです
2021/06/09(水) 18:12:18.31ID:IMF2w5wA0
2021/06/09(水) 18:56:43.51ID:Bre6m2SI0
自分で自分に家賃払ってるようなもんだから賃貸収入得られてるんだよなぁ
しかも管理会社の手数料もかからず賃料収入も非課税という最高の不動産投資なんだが
しかも管理会社の手数料もかからず賃料収入も非課税という最高の不動産投資なんだが
2021/06/09(水) 18:59:14.16ID:IMF2w5wA0
2021/06/09(水) 19:02:17.29ID:Bre6m2SI0
家賃4万の家に住むような人生のひとはそうすればいいんじゃないですか
441名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/09(水) 19:34:27.60ID:AgmFiSkj0 >>438
間違っていないんだけど、自分の引っ越し=退去リスクがあるのと、自身が入居することによって「夢のマイホームバイアス」で割高な物件を買うことが主なリスクかな。
間違っていないんだけど、自分の引っ越し=退去リスクがあるのと、自身が入居することによって「夢のマイホームバイアス」で割高な物件を買うことが主なリスクかな。
442名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/09(水) 20:01:36.25ID:vAvk6lrq0 >>437
持ち家を資産と言ってるわけじゃなくて、賃貸は負債と言ってるわけよ
438みたいに自分で自分に家を貸しているという見方もできるわけで
減価償却は賃貸でも同じだよ 賃貸で住んでても家はボロくなる
固定資産税はもちろんあるけど、賃貸マンションの修繕費管理費も高いからね
結局、大家は固定資産税や投資利回りを上乗せして賃貸してるわけで
持ち家を資産と言ってるわけじゃなくて、賃貸は負債と言ってるわけよ
438みたいに自分で自分に家を貸しているという見方もできるわけで
減価償却は賃貸でも同じだよ 賃貸で住んでても家はボロくなる
固定資産税はもちろんあるけど、賃貸マンションの修繕費管理費も高いからね
結局、大家は固定資産税や投資利回りを上乗せして賃貸してるわけで
443名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/09(水) 20:03:28.26ID:vAvk6lrq0 >>439
家賃4万で住むライフステージなら家は買わないですよ
私は独身では6.5万円のJKK賃貸に住んでましたが
結婚したので中古戸建てを買いました
結婚して賃貸に住むなら家賃13万円はかかりますもん
独身なら築50年2DKでいいけど、新婚でそういうわけにはいきませんw
家賃4万で住むライフステージなら家は買わないですよ
私は独身では6.5万円のJKK賃貸に住んでましたが
結婚したので中古戸建てを買いました
結婚して賃貸に住むなら家賃13万円はかかりますもん
独身なら築50年2DKでいいけど、新婚でそういうわけにはいきませんw
444名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/09(水) 20:14:19.97ID:1TWrYoFx0445名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/09(水) 20:29:31.33ID:vAvk6lrq02021/06/09(水) 20:54:20.31ID:Bre6m2SI0
やっぱ金融資産って括りが食い違いのもとだな
不動産は評価額が把握しにくいのもあるけど、金融資産による階層分けって野村が投資させる客を色分けするための分類(金融資産1億未満の客はゴミ扱い)に過ぎないわけで
金融資産だけ同じ階層でも総資産はまったく違うものが交わるから嫉妬やらで自己弁護で争いが起こる
下スレでもよく定義で揉めてるから、いい加減定義を明確にした方がいいように思う
因みに野村の分類は金融資産ではなく負債を引いた純金融資産で階層分けしているから、住宅ローン引いて3000万切るならマス層な
個人的には総資産で分けてほしい
不動産は評価額が把握しにくいのもあるけど、金融資産による階層分けって野村が投資させる客を色分けするための分類(金融資産1億未満の客はゴミ扱い)に過ぎないわけで
金融資産だけ同じ階層でも総資産はまったく違うものが交わるから嫉妬やらで自己弁護で争いが起こる
下スレでもよく定義で揉めてるから、いい加減定義を明確にした方がいいように思う
因みに野村の分類は金融資産ではなく負債を引いた純金融資産で階層分けしているから、住宅ローン引いて3000万切るならマス層な
個人的には総資産で分けてほしい
2021/06/09(水) 21:02:29.05ID:96WhPuEj0
気持ちはわかるけど、総資産のうち固定資産が大半を占めてるんだとしたら、なんかあんまり自由度なくてかわいそうな感じ。
448名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/09(水) 21:08:37.63ID:1TWrYoFx0 まあ良いんだけど、賃貸購入問題は簡略化しすぎると、本質を見失う最たる例なんだな。
結論は物件による。人による。としかなりようがない。
結論は物件による。人による。としかなりようがない。
2021/06/09(水) 21:24:38.60ID:QN1Ygt2J0
30000000でリタイアとか、頭おかしい
2021/06/09(水) 23:29:33.05ID:vvMfxQSx0
さんぜんまんえん
2021/06/09(水) 23:49:09.88ID:Kt2vlVWn0
>>444
使用権資産でBSにのる
使用権資産でBSにのる
452名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 03:41:02.43ID:Y+PB/tSo0 どうしてもこのクラスに入りたいんだなぁ
2021/06/10(木) 05:54:38.93ID:MsiEs5VE0
>>446
定義で揉めるところから大体話題が始まるので良いんじゃないの?
定義で揉めるところから大体話題が始まるので良いんじゃないの?
2021/06/10(木) 06:29:28.83ID:8cQ77/pN0
3000万ー5000万の金融資産だけ持ってても、賃貸住まいだったら家かマンション買ったら一気にマイナスじゃないw
転勤族の上級職では素晴らしい社宅住まいの人も中には居ると思うけどね
転勤族の上級職では素晴らしい社宅住まいの人も中には居ると思うけどね
2021/06/10(木) 06:33:49.89ID:eG/kP9x50
野村の定義から発生したスレなので、野村の定義でよろしい
不動産を入れたい者は別スレ立てればよい
不動産を入れたい者は別スレ立てればよい
2021/06/10(木) 06:50:47.22ID:eG/kP9x50
しかし、賃貸が負債だなんて初めて聞いたなw
457名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 06:55:31.60ID:7CI0W1Po0458名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 06:57:51.98ID:7CI0W1Po0 金持ち父さん貧乏父さんは投資の重要性をわかりやすく伝えた一方で言葉の定義をめちゃくちゃにした。
賃貸は負債とか言う謎な言葉を使う人まで出てきてしまった。
賃貸は負債とか言う謎な言葉を使う人まで出てきてしまった。
2021/06/10(木) 07:07:38.90ID:PynleO7I0
2021/06/10(木) 07:10:36.56ID:gVbTJQeS0
言ったそばから定義捻じ曲げてんじゃん
賃貸は負債じゃないし不動産は資産だろ
賃貸は負債じゃないし不動産は資産だろ
461名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 07:41:11.49ID:pPYAPOdk0 >>460
そのとおり。
そのとおり。
462名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 07:46:02.24ID:pPYAPOdk0 ローンが負債なのであって、その建物や土地は負債なのではなく、資産なのである。どれほどマイナスを垂れ流すような不動産であったとしても。
ロバートキヨサキの定義はそのコミュニティだけで使ってくれ。
ロバートキヨサキの定義はそのコミュニティだけで使ってくれ。
2021/06/10(木) 07:56:41.28ID:/Oo8abdc0
2021/06/10(木) 08:26:11.45ID:vFGV2BR10
>>463
別スレたててそっちでやって
別スレたててそっちでやって
465名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 08:26:59.24ID:pPYAPOdk0 >>463
正論だ。しかしそれは現状の野村定義に準じて作られた階層別スレを全部変えるか、乱立させることになる。そういう人は下の階層のスレにいながら実質金持ちとしてドヤっておいてもらいたい。
あと、金融資産が500万、自宅資産が2億というクソバランスの悪いBSしてる人は税金とか維持費でしんどそうな暮らしをしてそうな気もする。
正論だ。しかしそれは現状の野村定義に準じて作られた階層別スレを全部変えるか、乱立させることになる。そういう人は下の階層のスレにいながら実質金持ちとしてドヤっておいてもらいたい。
あと、金融資産が500万、自宅資産が2億というクソバランスの悪いBSしてる人は税金とか維持費でしんどそうな暮らしをしてそうな気もする。
2021/06/10(木) 08:31:34.25ID:2P6WBpW/0
持ち家で金融資産3000万と
賃貸で金融資産3000万では
諸条件で資産が大きく変わる
資産家も居れば負動産で頭抱えてる人もいる
不動産選びは売る場合、買いたいと思う人がどれだけいるか考えて買うのが大事
海沿い、川沿い、低地、崖、軟弱地盤液状化、騒音、道路条件
マンションならさらに管理、積立金、上下左右の住人層、組合・・
賃貸で金融資産3000万では
諸条件で資産が大きく変わる
資産家も居れば負動産で頭抱えてる人もいる
不動産選びは売る場合、買いたいと思う人がどれだけいるか考えて買うのが大事
海沿い、川沿い、低地、崖、軟弱地盤液状化、騒音、道路条件
マンションならさらに管理、積立金、上下左右の住人層、組合・・
2021/06/10(木) 08:39:21.15ID:/Oo8abdc0
2021/06/10(木) 08:52:08.29ID:O24nFeZz0
野村の定義に拘るなら1億以下はゴミってことで1スレでまとまるねって冗談はさておき、負債を引いた純金融資産による階層分けだということと、退職金などは含めないことくらいは明確にしといたら?
定義の話題の繰り返しでスレ消費しすぎだから
俺は不動産は固定資産税の評価額を参考価格として総資産で分類するのが妥当だと思うがね
定義の話題の繰り返しでスレ消費しすぎだから
俺は不動産は固定資産税の評価額を参考価格として総資産で分類するのが妥当だと思うがね
469名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 09:06:23.00ID:pPYAPOdk0 >>468
正直甘い。
売却の査定額を取ってその価格の85%程度が妥当だろ。
しかし退職金入れたがるやつ多いよな。
キャリアも終盤になるとそんな気分にもなるんだろうな。
俺には退職金なんて蜃気楼のようにしか思えないが。
なんにせよ書いても書いても同じことで争うことになるよ。
荒れてるわけじゃないからいいんじゃね?
正直甘い。
売却の査定額を取ってその価格の85%程度が妥当だろ。
しかし退職金入れたがるやつ多いよな。
キャリアも終盤になるとそんな気分にもなるんだろうな。
俺には退職金なんて蜃気楼のようにしか思えないが。
なんにせよ書いても書いても同じことで争うことになるよ。
荒れてるわけじゃないからいいんじゃね?
470名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 09:13:38.93ID:3Y14vydt02021/06/10(木) 09:15:45.12ID:3Y14vydt0
表面の不動産価格の90%ぐらいから仲介手数料3%を引いておくぐらいでいいだろう
買うときは登記手数料や住宅ローンの諸経費などもかかるが、
売るときは諸経費少ないので
買うときは登記手数料や住宅ローンの諸経費などもかかるが、
売るときは諸経費少ないので
2021/06/10(木) 09:18:32.69ID:3Y14vydt0
>>469
実態として退職金が出てるならそれを入れてもいいと思うよ
会社自体は個人名で積み立ててるんだから
懲戒免職のリスクを言い出したら
盗難に合うリスクだってあるわけだし
病気になって大金がかかるリスクも有る
実態として退職金が出てるならそれを入れてもいいと思うよ
会社自体は個人名で積み立ててるんだから
懲戒免職のリスクを言い出したら
盗難に合うリスクだってあるわけだし
病気になって大金がかかるリスクも有る
473名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 09:20:33.70ID:pPYAPOdk0 >>470
よく見ればそうだな。金融資産で切るならローンによる資産も入れるべきやな。固定資産は別だから、
住宅ローン残高5000万
住宅評価額 3500万
預金株保険など 3000万円
の家計なら3000万円ってことになるな。
あんまりこれも適切とは言えんね。
よく見ればそうだな。金融資産で切るならローンによる資産も入れるべきやな。固定資産は別だから、
住宅ローン残高5000万
住宅評価額 3500万
預金株保険など 3000万円
の家計なら3000万円ってことになるな。
あんまりこれも適切とは言えんね。
474名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 09:22:09.13ID:pPYAPOdk0 >>472
会社の倒産リスクや退職する可能性もある。
その辺を能天気に入れる気は起きんね。
まあこっそり入れてスレで会話しとけばええやん?
一億円スレにいても3000万円スレにいても
誰もわからんよ。会話が合うとこに行けばええねん。
会社の倒産リスクや退職する可能性もある。
その辺を能天気に入れる気は起きんね。
まあこっそり入れてスレで会話しとけばええやん?
一億円スレにいても3000万円スレにいても
誰もわからんよ。会話が合うとこに行けばええねん。
2021/06/10(木) 09:34:52.92ID:O24nFeZz0
>>469
払ってないとわからないだろうけど一般的に固定資産税評価額って実勢価格の7掛けくらいだよ
https://o-uccino.com/front/articles/56664#:~:text=%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3,1%2C428%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
払ってないとわからないだろうけど一般的に固定資産税評価額って実勢価格の7掛けくらいだよ
https://o-uccino.com/front/articles/56664#:~:text=%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3,1%2C428%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2021/06/10(木) 10:36:21.45ID:ZPi0gp2Q0
川沿いの地盤の緩い家、半ば原野商法で掴まされたり山林、
未登記で売るにも売れない別荘……
これらの負動産を相続予定だが人生後半戦は最凶かな?
未登記で売るにも売れない別荘……
これらの負動産を相続予定だが人生後半戦は最凶かな?
2021/06/10(木) 10:43:18.77ID:vFGV2BR10
478名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 11:03:14.72ID:pPYAPOdk02021/06/10(木) 12:06:11.35ID:Dv0kRuDE0
退職金は入れちゃだめでしょw
2021/06/10(木) 12:45:34.27ID:PynleO7I0
そういうのは普通「見込み」って言うんだよ
売却するまでなんとも言えないんだからな
売却するまでなんとも言えないんだからな
2021/06/10(木) 12:52:43.29ID:2P6WBpW/0
じゃあ短期で資金化するものは入れていいことにすれば
例えば1年以内の退職金や売却中不動産
それ以外の長期は組み入れ不可で
例えば1年以内の退職金や売却中不動産
それ以外の長期は組み入れ不可で
482名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 12:57:14.59ID:pA557QF10 個人資産の定義とか好きにしろよ
そもそも誰も資産公開してねーしな
そもそも誰も資産公開してねーしな
2021/06/10(木) 13:05:17.76ID:dSp2M+j90
既に貰った退職金は問題ないよな
もう使えるんだし
もう使えるんだし
484名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 13:09:07.04ID:pPYAPOdk0 あー引退したい。
2021/06/10(木) 13:25:52.80ID:8RkOCg7S0
>>482
たしかに
たしかに
2021/06/10(木) 14:13:16.25ID:IabNXvo00
話が噛み合わないからルール決めしようって話に資産公開してるかなんて関係ないよね
2021/06/10(木) 14:27:55.42ID:2LrLoDSl0
野村総研のレポートの区分でスレ作ってるんだから、もちろん純金融資産保有額ということにしようね
ってのが大筋なんだが、不動産、負債、退職金らへんの扱いで納得できない人がいるからなあ
ってのが大筋なんだが、不動産、負債、退職金らへんの扱いで納得できない人がいるからなあ
2021/06/10(木) 14:29:15.50ID:vFGV2BR10
2021/06/10(木) 14:35:50.10ID:2LrLoDSl0
うん、どうせこのアッパーマス層スレの書き込みが異様に少ないことからしても、
みんな資産帯について細かいこと考えてないし、確認のしようもないしね。
スレ分けるほどの書き込みもあるわけじゃないから、なんにせよ個人的には、これ以上スレが分かれてほしくないなあ。
みんな資産帯について細かいこと考えてないし、確認のしようもないしね。
スレ分けるほどの書き込みもあるわけじゃないから、なんにせよ個人的には、これ以上スレが分かれてほしくないなあ。
2021/06/10(木) 14:36:43.95ID:IabNXvo00
野村の定義は純金融資産なんだから、現状がそもそも間違ってんじゃん
それに無駄にスレ乱立させるのは良くないからルール決めが必要なんじゃないの?
それに無駄にスレ乱立させるのは良くないからルール決めが必要なんじゃないの?
2021/06/10(木) 14:51:40.46ID:2LrLoDSl0
あ、そっか・・・。誰かタスケテ
492名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 15:14:04.58ID:ADvi7MPv0 中途半端だからこそ細かいことにこだわる。
気分の問題だから勝手に好きなところ出入りしとけよ。
気分の問題だから勝手に好きなところ出入りしとけよ。
2021/06/10(木) 16:01:01.63ID:5OU7EgVM0
そんなところにこだわっても1円にもならないのにようやるわ
2021/06/10(木) 16:41:38.03ID:bRjf2b3D0
それ言ったら5ch全否定やんけ
2021/06/10(木) 17:32:06.64ID:R68+vLtH0
この議論おもろいから続けようや
賃貸は負債
退職金の見込額は資産に反映
不動産は金融資産
他になんかあるか?
賃貸は負債
退職金の見込額は資産に反映
不動産は金融資産
他になんかあるか?
2021/06/10(木) 17:35:29.44ID:eOGIsD310
収入が入ってこない不動産も負債
497名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 17:46:57.47ID:ADvi7MPv0 >>495
まとめたらすげー頭悪そうやな笑
まとめたらすげー頭悪そうやな笑
2021/06/10(木) 17:52:03.90ID:U68YvzZc0
明確な定義はないので、見込みの退職金や持ち家を含める含めないはそれぞれの判断で良い気がしてきた。
退職金も積みニーと同じような形計上されてるかもしれないし。
退職金も積みニーと同じような形計上されてるかもしれないし。
2021/06/10(木) 17:52:57.56ID:U68YvzZc0
見込みの退職金入れるなら、年金入れる人も居そうだけど。
500名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 18:11:36.41ID:wN6kBqKA0 ここの住人も自称だし、定義しても無駄無駄
2021/06/10(木) 18:24:35.39ID:gVbTJQeS0
野村の定義なんだったらその元データ確認すれば何をもって金融資産とするかなんてすぐ分かることだろ
まともな職に就いてないやつが多いのか?
野村総研のレポート
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2020/cc/1221_1
資産に関する元データ
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00200564&result_page=1
まともな職に就いてないやつが多いのか?
野村総研のレポート
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2020/cc/1221_1
資産に関する元データ
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00200564&result_page=1
2021/06/10(木) 18:44:18.53ID:6HGwUOrt0
>>495
嫁は負債
嫁は負債
2021/06/10(木) 19:03:49.67ID:mK3dl9cm0
就職偏差値ランキングみたいになってきたな
2021/06/10(木) 19:06:02.97ID:/Oo8abdc0
>>468
どっちにしろ、手数料高いから野村とか大和とかは相手にするな。ネット証券でな
どっちにしろ、手数料高いから野村とか大和とかは相手にするな。ネット証券でな
2021/06/10(木) 19:07:33.18ID:/Oo8abdc0
カンガルー族で5000万円持ってる人も結構、居るからな。
準富裕層なのかね。アッパーマスか
準富裕層なのかね。アッパーマスか
2021/06/10(木) 19:12:06.98ID:DS5+nbXa0
野村の定義にしても「など」に何をどこまで含むかは謎だよ
>預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険など、
>世帯として保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた「純金融資産保有額」
負債を差し引くとなってるから住宅ローン・収益物件の借り入れを引くのは確実だけど
バランスしている現物をどう評価するかは分からん
>預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険など、
>世帯として保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた「純金融資産保有額」
負債を差し引くとなってるから住宅ローン・収益物件の借り入れを引くのは確実だけど
バランスしている現物をどう評価するかは分からん
507名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 19:35:52.68ID:BQx4pwWO0 世帯として保有ならこどおじ最強だな
親と子供で億単位で持ってたら富裕層笑笑
親と子供で億単位で持ってたら富裕層笑笑
508名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 19:56:23.21ID:ADvi7MPv02021/06/10(木) 20:03:34.38ID:gVbTJQeS0
510名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/10(木) 20:05:51.42ID:7CI0W1Po0 自分を少しでも上にしたいって必死やな。
そうならないでいいのが純富裕層やアッパーやねんで。
そうならないでいいのが純富裕層やアッパーやねんで。
2021/06/10(木) 20:07:35.03ID:PynleO7I0
金額帯別の見込み総資産スレ立てればええやん
2021/06/10(木) 20:12:24.45ID:DS5+nbXa0
>>508
謎と書いただけで入れるとも入れないとも書いていないが
まあ頭の体操を
収益物件等の不動産 これは入れないと共通認識持てると思う
上場企業の株式 これは入れると共通認識持てると思う
でも日本には非上場の株式会社が掃いて捨てるほどある
この株式をどう考えるか、市場で売買できない、
しかもこの株の価値には当然不動産はおろか動産(製造設備)も含まれている
謎と書いただけで入れるとも入れないとも書いていないが
まあ頭の体操を
収益物件等の不動産 これは入れないと共通認識持てると思う
上場企業の株式 これは入れると共通認識持てると思う
でも日本には非上場の株式会社が掃いて捨てるほどある
この株式をどう考えるか、市場で売買できない、
しかもこの株の価値には当然不動産はおろか動産(製造設備)も含まれている
2021/06/10(木) 20:19:43.21ID:gVbTJQeS0
どうせ大した会社じゃないんだし純資産価額でいいやん
2021/06/10(木) 20:24:23.18ID:/Oo8abdc0
純資産ってのは株と債権と国債と貯金と
貯蓄保険とかであってるの?
車や不動産やブランド品や退職金は含まずで良いのかね?
俺は専門家ではないからなぁ
貯蓄保険とかであってるの?
車や不動産やブランド品や退職金は含まずで良いのかね?
俺は専門家ではないからなぁ
2021/06/10(木) 20:25:03.69ID:/Oo8abdc0
上ので有ってれば俺は5000万円もってるよ
2021/06/10(木) 20:39:45.62ID:DS5+nbXa0
>>513
いきなり勢いなくなったな
税制上は上場・非上場に関わらず有価証券(金融資産でしょ)の売買と見なされる
でも生活実感としては非上場の株って金融資産として認識しにくい
そういうグレーゾーンがあるからNRIはひとつの指標からではなく幅広く金持ちを掬ってるってこと
金持ってれば客、または客の客になるから
いきなり勢いなくなったな
税制上は上場・非上場に関わらず有価証券(金融資産でしょ)の売買と見なされる
でも生活実感としては非上場の株って金融資産として認識しにくい
そういうグレーゾーンがあるからNRIはひとつの指標からではなく幅広く金持ちを掬ってるってこと
金持ってれば客、または客の客になるから
2021/06/10(木) 20:47:06.54ID:gVbTJQeS0
2021/06/10(木) 21:01:53.91ID:gVbTJQeS0
国の見解貼っておいてあげるからよく読みなよ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hyoka/4638.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hyoka/4638.htm
2021/06/11(金) 06:36:05.61ID:B4dkcbxh0
数字こねくり回してまでしがみつくスレじゃないでしょここは
2021/06/11(金) 09:54:44.30ID:16/Ee68K0
アッパーマス層の余裕あるライフステージ(世間様の平均的イメージ)
・余剰資金でリスク資産運用
・家持ち、又はキャッシュフローが多い人は高級賃貸
・国産プレミアムカーか欧州車所有
・嫁さんは世間一般よりやや上品、子供は私立
・余剰資金でリスク資産運用
・家持ち、又はキャッシュフローが多い人は高級賃貸
・国産プレミアムカーか欧州車所有
・嫁さんは世間一般よりやや上品、子供は私立
521名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/11(金) 10:35:06.11ID:8MJ/36r/0 >>520
準富裕層の俺
○車2台持ち(趣味の外車と実用車)
○子供は公立
○妻は専業主婦。
上品かは知らんがしまむらやユニクロが殆ど
○資産運用はある程度
○住まいは普通普通の賃貸アパート(築浅)
○時計はスイス製機械式(50万円程度だが無名ブランド)
準富裕層の俺
○車2台持ち(趣味の外車と実用車)
○子供は公立
○妻は専業主婦。
上品かは知らんがしまむらやユニクロが殆ど
○資産運用はある程度
○住まいは普通普通の賃貸アパート(築浅)
○時計はスイス製機械式(50万円程度だが無名ブランド)
2021/06/11(金) 10:57:06.73ID:yar4UpPl0
スレチですよ
2021/06/11(金) 12:28:03.98ID:lW2EELqc0
日常とスレタイにあるからあながちスレチでもない
524名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/11(金) 12:42:17.75ID:3T64pVpy0 準富裕はスレチやろーが
2021/06/11(金) 13:01:08.25ID:Is3mAjmf0
準富裕層への仲間入りを早くしたいものだ
2021/06/11(金) 13:05:14.20ID:CxxqRAwP0
賃貸アパート???
学生かよ
学生かよ
2021/06/11(金) 13:06:16.73ID:JEcarrre0
スレチを構うな、癖になる
2021/06/11(金) 13:08:48.23ID:F2y8kmi80
準富裕層っておいくら?
2021/06/11(金) 13:26:41.21ID:QrBVm2Vu0
わしも賃貸アパート。生活保護世帯が入ってる。
家族で慎ましく暮らしれるわ。
家族で慎ましく暮らしれるわ。
2021/06/11(金) 13:46:22.32ID:rvNcZ/lY0
2021/06/11(金) 14:46:22.62ID:16/Ee68K0
>>528
5000万以上 1億円以下では?
5000万以上 1億円以下では?
2021/06/11(金) 14:46:36.98ID:JL5yrRAc0
>>530
カンガルー族ってパラサイトシングルの定義の方が違いイメージ。
無職の場合、ニート(35歳以下)や中年無業者(35齋藤以上)というのが日本の一般見識では無いのかしら?
金持ってるニートは属性最強だけど
カンガルー族ってパラサイトシングルの定義の方が違いイメージ。
無職の場合、ニート(35歳以下)や中年無業者(35齋藤以上)というのが日本の一般見識では無いのかしら?
金持ってるニートは属性最強だけど
2021/06/11(金) 14:47:21.96ID:JL5yrRAc0
35齋藤って何だ、35歳以上
2021/06/11(金) 15:33:33.42ID:RnWOOa4H0
2021/06/11(金) 16:00:44.67ID:2dMK4Zzs0
たしかに、幸福を感じるかどうかは、ある程度の経済的自由さえあれば、大金よりも人間関係のほうが重要だもんねえ
自分はどっちに転がっていくかなあ
自分はどっちに転がっていくかなあ
2021/06/11(金) 16:27:00.56ID:UQ3Wgy1f0
この資産帯だと金で解決出来無い方が多いので、家族を大事にした方がいいかもね
金がいくらあっても紀州のドンファンみたいな人生の幕引きは辛い
あそこまで金持って無いから逆に頃される心配無いけどね
金がいくらあっても紀州のドンファンみたいな人生の幕引きは辛い
あそこまで金持って無いから逆に頃される心配無いけどね
537名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/11(金) 20:41:58.89ID:BWZfLO7E0 ちょっと相談させてくれ。
家族構成:俺(42)、嫁(38)、子(3)
資産:
現金:3,200万
株 :1,000万(ほぼ米国株・ETFで税引後配当利回り3.5%ぐらい)
年収:
俺:900万
嫁:240万
住居:
東京郊外で家賃10万の賃貸
その他:
不動産含めて、相続はほぼ期待できない
退職金は無い
こんな感じなんだけど、このまま賃貸で行くべきなのか、家を買うべきなのか悩み始めた。
家賃10万とは言え、今後20年で2,400万ほど払う事になる。
ただ、郊外とは言え新築一戸建てだと6000万ぐらいはする。
60歳ぐらいになった時に、中古で2000万ぐらいの家を買おうかなと思ってたけど、子供の成長を考えると、今時点で広い家が欲しいとも思ってきた。
30歳ぐらいで買っていれば良かったけど、その当時そんな決断が出来たかと言えば、完全にタラレバ…。
戸建て買ってる奴ってマジで凄い決断力だよな…。
家族構成:俺(42)、嫁(38)、子(3)
資産:
現金:3,200万
株 :1,000万(ほぼ米国株・ETFで税引後配当利回り3.5%ぐらい)
年収:
俺:900万
嫁:240万
住居:
東京郊外で家賃10万の賃貸
その他:
不動産含めて、相続はほぼ期待できない
退職金は無い
こんな感じなんだけど、このまま賃貸で行くべきなのか、家を買うべきなのか悩み始めた。
家賃10万とは言え、今後20年で2,400万ほど払う事になる。
ただ、郊外とは言え新築一戸建てだと6000万ぐらいはする。
60歳ぐらいになった時に、中古で2000万ぐらいの家を買おうかなと思ってたけど、子供の成長を考えると、今時点で広い家が欲しいとも思ってきた。
30歳ぐらいで買っていれば良かったけど、その当時そんな決断が出来たかと言えば、完全にタラレバ…。
戸建て買ってる奴ってマジで凄い決断力だよな…。
2021/06/11(金) 20:51:07.63ID:4UFfK3Nq0
2021/06/11(金) 21:05:52.28ID:XDt7BxqW0
2021/06/11(金) 21:07:31.94ID:XDt7BxqW0
現金が多すぎる。もっともっと投資に回せる
2021/06/11(金) 21:14:13.93ID:gamxBRZ60
>>537
35で新築マンション5300万キャッシュで買って7年住んでその間に子供2人できて手狭に感じたんで42で戸建買った
頭金1100万と残りローン4500万
外構700万と土地は別だから戸建ては高いね
マンションは賃貸に出した22万
マンション相場が6300万になってて運がいい
年収650万妻100万ただし妻の収入は家計に入らず
35で新築マンション5300万キャッシュで買って7年住んでその間に子供2人できて手狭に感じたんで42で戸建買った
頭金1100万と残りローン4500万
外構700万と土地は別だから戸建ては高いね
マンションは賃貸に出した22万
マンション相場が6300万になってて運がいい
年収650万妻100万ただし妻の収入は家計に入らず
2021/06/11(金) 21:19:15.13ID:YwwJVnzt0
2021/06/11(金) 21:26:39.05ID:2dMK4Zzs0
>>541
5300万キャッシュってめっちゃすごい。その年収でそんなに貯まるもんなんだ。
5300万キャッシュってめっちゃすごい。その年収でそんなに貯まるもんなんだ。
2021/06/11(金) 21:42:19.71ID:xU/U46XG0
俺は25歳の時にリタイア 今5年目。毎日が楽しい。
リタイアと言っても何もしてないわけじゃない。
リタイア方法はアパート経営。
親から完済済みのボロアパートを3棟もらった。
家賃=ほぼ利益。
築は古いので自分で壁紙などを東京の恵比寿っぽい感じの内装にしたら大人気。
女子大の近くなので女子大生専用にしたら。
何もしなくても満室になるので大変ありがたい。
コロナ下でもあまり減らずにリタイア継続。
基本的に管理会社に任せてるので仕事は女子大生と遊ぶくらい。
共同の遊び部屋を設けてBBQや旅行、ワイン会、混浴温泉ツアーなどを毎月1回開催。
3棟合同で参加は自由。全員は参加できないのでいつもすぐにいっぱいになる取り合い。
掃除などで共通の遊び部屋に行くとほぼおっぱい丸出しの下着姿の女子大生が普通に来る・・・。
ノーブラの娘もいてその格好で腕に抱きついてくるのでびっくりします。女子大生のおっぱいやわらかい。。。
男は俺一人なのでまったく気にしてないようだ。。。
こんな感じで毎年楽しく遊んで暮らす女子大生アパートリタイアはおすすめです
リタイアと言っても何もしてないわけじゃない。
リタイア方法はアパート経営。
親から完済済みのボロアパートを3棟もらった。
家賃=ほぼ利益。
築は古いので自分で壁紙などを東京の恵比寿っぽい感じの内装にしたら大人気。
女子大の近くなので女子大生専用にしたら。
何もしなくても満室になるので大変ありがたい。
コロナ下でもあまり減らずにリタイア継続。
基本的に管理会社に任せてるので仕事は女子大生と遊ぶくらい。
共同の遊び部屋を設けてBBQや旅行、ワイン会、混浴温泉ツアーなどを毎月1回開催。
3棟合同で参加は自由。全員は参加できないのでいつもすぐにいっぱいになる取り合い。
掃除などで共通の遊び部屋に行くとほぼおっぱい丸出しの下着姿の女子大生が普通に来る・・・。
ノーブラの娘もいてその格好で腕に抱きついてくるのでびっくりします。女子大生のおっぱいやわらかい。。。
男は俺一人なのでまったく気にしてないようだ。。。
こんな感じで毎年楽しく遊んで暮らす女子大生アパートリタイアはおすすめです
545名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/11(金) 21:42:22.73ID:BWZfLO7E0 何か色々回答ありがとう。
>>538
ローンは保険ってどういう事?
すまん、理解出来なかった…。
頭金最小で繰り上げしないってのは、その分を投資に回せって事だよね?
>>539
転勤は無い。
住宅ローン減税だよな。
投資の利回りでローン返済していくのが理想なんだけど、今の計算だと税引後に月10万貰うには、50歳まで待つ必要があるんだよなぁ。
>>540
今は年間360万を投資に回す想定でやっているんだけど、毎月の給与が30万前後余るから、手持ちの現金残高があまり減らないんだよな…。
かと言って、年間360万以上を投資に回す度胸も無く…。
>>541
すげーなぁ。
その決断力が本当に凄い。
オリンピック終わったら不動産相場に影響ってあるのだろうか。
来年ぐらいまで待つべきか…?
>>538
ローンは保険ってどういう事?
すまん、理解出来なかった…。
頭金最小で繰り上げしないってのは、その分を投資に回せって事だよね?
>>539
転勤は無い。
住宅ローン減税だよな。
投資の利回りでローン返済していくのが理想なんだけど、今の計算だと税引後に月10万貰うには、50歳まで待つ必要があるんだよなぁ。
>>540
今は年間360万を投資に回す想定でやっているんだけど、毎月の給与が30万前後余るから、手持ちの現金残高があまり減らないんだよな…。
かと言って、年間360万以上を投資に回す度胸も無く…。
>>541
すげーなぁ。
その決断力が本当に凄い。
オリンピック終わったら不動産相場に影響ってあるのだろうか。
来年ぐらいまで待つべきか…?
546名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/11(金) 21:48:37.54ID:BWZfLO7E0 ふと、大阪とかって一戸建てどれぐらいするのか見てみたら、めっちゃ安いのな…。
大阪の地理って良く分からないけど、梅田まで電車で30分のところで、新築戸建てが2000万以下とかって凄くない?
東京が異常に高いのか…?
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1420300000011/
大阪の地理って良く分からないけど、梅田まで電車で30分のところで、新築戸建てが2000万以下とかって凄くない?
東京が異常に高いのか…?
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1420300000011/
2021/06/11(金) 21:58:55.16ID:gamxBRZ60
2021/06/11(金) 22:01:30.08ID:7Tm6Mbsr0
>>546
大阪出身者ですが、安くても東成はちょっと。。。
大阪出身者ですが、安くても東成はちょっと。。。
2021/06/11(金) 22:08:20.58ID:2dMK4Zzs0
550名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/11(金) 22:17:24.79ID:GLjvtGll0 >>546
お前新大久保住みたい?
お前新大久保住みたい?
2021/06/11(金) 22:23:04.02ID:XDt7BxqW0
552名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/11(金) 23:01:40.68ID:BWZfLO7E02021/06/11(金) 23:11:39.91ID:JEcarrre0
2021/06/11(金) 23:22:22.39ID:7Tm6Mbsr0
>>552
この土地って去年の9月に売りに出てまだ売れ残ってるんでしょ
面積も63平米しかないけど、治安が悪いというより、近隣がワケありなんだと思うよ
新大久保って言われてピンと来てないみたいだけど、東成は色々あるんですよ
現地見たら絶対ないわ〜ってなると思うよw
この土地って去年の9月に売りに出てまだ売れ残ってるんでしょ
面積も63平米しかないけど、治安が悪いというより、近隣がワケありなんだと思うよ
新大久保って言われてピンと来てないみたいだけど、東成は色々あるんですよ
現地見たら絶対ないわ〜ってなると思うよw
2021/06/12(土) 00:44:45.15ID:PGetW9eT0
>>537
はっきり言ってその年収でその家族構成なら貯金ゼロでも大学通わせられるので、貯金は不要。
俺ならまず半年から一年かけて毎日積立で現金の9割を米国インデックス(SP500かNAS100)に入れる。一括でもいいんだけどそこはメンタル考えて積み立てで。
子供小さいから一軒家はあり。人生が豊かになる。
ただし6000万は高すぎ。
都心からの距離を離すか最寄駅からの距離を離すか中古にするかで、4000万以内に抑えたい。
その上で、ローンは最長、頭金は最小にして、余剰資金は全て投資に回す。
それだけ年収あれば、クビもしくは死亡さえしなければ、株価がどうなろうが子の教育含め生活は破綻しない。
はっきり言ってその年収でその家族構成なら貯金ゼロでも大学通わせられるので、貯金は不要。
俺ならまず半年から一年かけて毎日積立で現金の9割を米国インデックス(SP500かNAS100)に入れる。一括でもいいんだけどそこはメンタル考えて積み立てで。
子供小さいから一軒家はあり。人生が豊かになる。
ただし6000万は高すぎ。
都心からの距離を離すか最寄駅からの距離を離すか中古にするかで、4000万以内に抑えたい。
その上で、ローンは最長、頭金は最小にして、余剰資金は全て投資に回す。
それだけ年収あれば、クビもしくは死亡さえしなければ、株価がどうなろうが子の教育含め生活は破綻しない。
2021/06/12(土) 04:52:39.30ID:ZuztfhMF0
>>545
ローン組むと団体信用保険に加入させられる。死亡時には返済不要なので、言い換えれば生命保険に加入している。
ローン組むと団体信用保険に加入させられる。死亡時には返済不要なので、言い換えれば生命保険に加入している。
2021/06/12(土) 08:18:48.22ID:T0bvyuSE0
>>537
4500以下で家購入するならいいと思う。
契約、登記、引っ越し、家財購入とかでなんだかんだで家の10%はかかる。
100か200程度を頭金出せば余裕で残りのローン通るだろうし。
子供を私立に行かせるかどうかで、買った後の生活の余裕具合は変わりそう
5000越えもいけるだろうけど、生活に余裕は大事だよ
4500以下で家購入するならいいと思う。
契約、登記、引っ越し、家財購入とかでなんだかんだで家の10%はかかる。
100か200程度を頭金出せば余裕で残りのローン通るだろうし。
子供を私立に行かせるかどうかで、買った後の生活の余裕具合は変わりそう
5000越えもいけるだろうけど、生活に余裕は大事だよ
2021/06/12(土) 13:27:59.85ID:ubjdsern0
>>537
お子さんが成長するまで割高だけど分譲賃貸など良質な賃貸でやり過ごすという手もある。このまま海外ふくめた株式の長期分散投資を継続するだけでも20年で数千万円になることが期待されるし、その後もさらに増えていくことが期待されるから、ご自身の老後はそんなに心配ないでしょう。首都圏で価値を維持できるようなよい立地のマンションや新築戸建ては最低6000万以上かかるよね。それ以下だとリスクとって買うに値するような物件は数年探したぐらいじゃ見つからないきがする。住宅購入はローンでレバレッジきかせるから総資産と帰属家賃ふくめた収益は一気に膨らむけど不動産価格が下がればこれまで築いたポートフォリオが大きく毀損する可能性もあるので同額の株式を信用で一括投資するのと同等の慎重な判断をおすすめする。
お子さんが成長するまで割高だけど分譲賃貸など良質な賃貸でやり過ごすという手もある。このまま海外ふくめた株式の長期分散投資を継続するだけでも20年で数千万円になることが期待されるし、その後もさらに増えていくことが期待されるから、ご自身の老後はそんなに心配ないでしょう。首都圏で価値を維持できるようなよい立地のマンションや新築戸建ては最低6000万以上かかるよね。それ以下だとリスクとって買うに値するような物件は数年探したぐらいじゃ見つからないきがする。住宅購入はローンでレバレッジきかせるから総資産と帰属家賃ふくめた収益は一気に膨らむけど不動産価格が下がればこれまで築いたポートフォリオが大きく毀損する可能性もあるので同額の株式を信用で一括投資するのと同等の慎重な判断をおすすめする。
2021/06/12(土) 14:24:16.60ID:pNXJOl+B0
2021/06/12(土) 15:31:16.39ID:8z6be54h0
>>559
モデルハウスみたいな注文住宅ならあるかも
モデルハウスみたいな注文住宅ならあるかも
561名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/12(土) 15:34:32.42ID:BUgHRv2C02021/06/12(土) 16:14:15.95ID:Fbm7IKPH0
2021/06/12(土) 16:16:32.30ID:ZuztfhMF0
>>562
最後の1行がダメだろう
最後の1行がダメだろう
2021/06/12(土) 16:25:29.43ID:uEobeeRL0
そのサイトから富裕層なるピラミッドを
見たがおよそ43軒に1軒が金融資産一億持ってるんだな。やっぱり日本人って
金持ちだな。みんな貯蓄に励んでるのが良く分かるからな。
見たがおよそ43軒に1軒が金融資産一億持ってるんだな。やっぱり日本人って
金持ちだな。みんな貯蓄に励んでるのが良く分かるからな。
2021/06/12(土) 16:32:46.21ID:pFbvJCUQ0
2021/06/12(土) 16:46:52.45ID:JsOlPgPX0
2021/06/12(土) 18:14:22.36ID:g4BjWpbI0
2021/06/12(土) 21:27:22.39ID:uEobeeRL0
要は個人資産が2000兆円だけど低収入の
ワープアと子育てしている世帯は資産を減らしていて格差が広がる状況なのを言いたいんだと思う。益々、少子化になってるからね。
尚且つ老人の面倒見ないといけないから税金も上がってしまってる。つまりは若い世代にシワ寄せが来てるってことだな。
ワープアと子育てしている世帯は資産を減らしていて格差が広がる状況なのを言いたいんだと思う。益々、少子化になってるからね。
尚且つ老人の面倒見ないといけないから税金も上がってしまってる。つまりは若い世代にシワ寄せが来てるってことだな。
569537
2021/06/12(土) 22:57:28.15ID:ulodEELv0 何か色々とアドバイス、本当にありがとう。
ひとまず、>>558の言う分譲賃貸を物色してみようかと思う。
戸建て購入するかどうかは、五輪後の不動産相場を見てからかな。
こんな事言っている人は、結局買わない気もするけど…。
コロナで大変な時代になったけど、みんな頑張ろうぜ。
ひとまず、>>558の言う分譲賃貸を物色してみようかと思う。
戸建て購入するかどうかは、五輪後の不動産相場を見てからかな。
こんな事言っている人は、結局買わない気もするけど…。
コロナで大変な時代になったけど、みんな頑張ろうぜ。
2021/06/12(土) 23:31:15.62ID:f4/QJbpn0
>>564
ちなみに一億持ってる人のほとんどは高齢者な。20代とか30代はほとんどいない。
ちなみに一億持ってる人のほとんどは高齢者な。20代とか30代はほとんどいない。
2021/06/13(日) 00:10:18.98ID:HVu9AEeG0
そりゃそうだろう。公務員で2馬力とか
大企業の役員とかやればあっという間になるわな。日本って人生楽勝だからな。
大企業の役員とかやればあっという間になるわな。日本って人生楽勝だからな。
2021/06/13(日) 09:39:12.23ID:1xo6gnSY0
公務員二馬力だって
限界まで切り詰めて500万/年程度が限界だろう
それで、利回り無視すれば20年かかるわけで1億は普通ではないよ
限界まで切り詰めて500万/年程度が限界だろう
それで、利回り無視すれば20年かかるわけで1億は普通ではないよ
2021/06/13(日) 09:46:17.15ID:j5ffM8wS0
>>569
10万円の賃貸から6000万円の戸建への住み替えだと、相当なグレードアップだよね?
将来を見据えて広いところに、という話だから、今いそいで引っ越す必要性はないのでしょう?
一生に一回だと思って背伸びした買い物をすると、思わぬ足枷になるかも知れないので、
ジャストサイズの部屋を借りるのが無駄がない。
お子さんがいると、この先、地域をまたぐような引っ越しは、タイミングを選ぶようになるし、
何が必要なのかを明確にして、じっくり探すとよいと思う。
あと、分譲賃貸が良いということはないと思うよ。
賃貸はメンテナンスが肝だけど、分譲(=区分所有)だと共用部のメンテナンスがなかなか行われないし、
1部屋しか持っていないような個人オーナーは専有部のメンテナンスにもお金をかけない。
品質を気にするなら、大手ディベロッパーがオーナーの賃貸専用物件が一番。
10万円の賃貸から6000万円の戸建への住み替えだと、相当なグレードアップだよね?
将来を見据えて広いところに、という話だから、今いそいで引っ越す必要性はないのでしょう?
一生に一回だと思って背伸びした買い物をすると、思わぬ足枷になるかも知れないので、
ジャストサイズの部屋を借りるのが無駄がない。
お子さんがいると、この先、地域をまたぐような引っ越しは、タイミングを選ぶようになるし、
何が必要なのかを明確にして、じっくり探すとよいと思う。
あと、分譲賃貸が良いということはないと思うよ。
賃貸はメンテナンスが肝だけど、分譲(=区分所有)だと共用部のメンテナンスがなかなか行われないし、
1部屋しか持っていないような個人オーナーは専有部のメンテナンスにもお金をかけない。
品質を気にするなら、大手ディベロッパーがオーナーの賃貸専用物件が一番。
574名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/13(日) 09:47:48.13ID:Zv3hAeTR0 >>572
公務員って若いときは給与安いから、生涯賃金で見ると大企業以下だよ
公務員って若いときは給与安いから、生涯賃金で見ると大企業以下だよ
2021/06/13(日) 10:21:58.56ID:gxqu+3Ha0
天下りで6億とか
2021/06/13(日) 10:29:08.58ID:JJFYsnsI0
>>574
年金が多目?
年金が多目?
2021/06/13(日) 10:47:48.06ID:HVu9AEeG0
2021/06/13(日) 10:57:46.87ID:HVu9AEeG0
>>570
今は知らんけど生きてれば100歳とかの老人が駅近とかに値上がり確実な土地を大金はたいて買ってる人も少数だがいる。
会社でお金とかの話すと本人自体は大して持ってないけど親世代からの土地が坪100万円以上で100坪以上持ってるって言う人が何人かいたからな。大企業とか公務員で資産を増やすだけではないから。
今は知らんけど生きてれば100歳とかの老人が駅近とかに値上がり確実な土地を大金はたいて買ってる人も少数だがいる。
会社でお金とかの話すと本人自体は大して持ってないけど親世代からの土地が坪100万円以上で100坪以上持ってるって言う人が何人かいたからな。大企業とか公務員で資産を増やすだけではないから。
2021/06/13(日) 11:02:28.20ID:HVu9AEeG0
まぁこのクラスで足掻いてる位だから
仕方ないけどさ。そんなもんだな。
だから俺は自分で平均以下と思って生活してるけどな。
仕方ないけどさ。そんなもんだな。
だから俺は自分で平均以下と思って生活してるけどな。
2021/06/13(日) 14:39:38.77ID:pmlas7xs0
>>577
うち公務員2馬力だけど俺が退職する頃には退職金は一人2000万切ってると思う
うち公務員2馬力だけど俺が退職する頃には退職金は一人2000万切ってると思う
2021/06/13(日) 19:25:42.41ID:HVu9AEeG0
お金がじゃぶじゃぶなバブル時にどう言ったポジョンにいるかが重要だと思う。
2021/06/14(月) 07:03:53.61ID:LQMoOQY30
公務員が薔薇色みたいに思ってる奴なんなん?
やりたければ
頑張ってなってみろと思うよ
薄給の割には底辺相手のブラック
離職率低いのは
雇用保険無いからだし
やりたければ
頑張ってなってみろと思うよ
薄給の割には底辺相手のブラック
離職率低いのは
雇用保険無いからだし
2021/06/14(月) 07:19:17.93ID:LHwE9cgt0
就職氷河期のワイ、地元市役所の倍率100倍超えてた。
むろん落ちたよ
むろん落ちたよ
2021/06/14(月) 07:19:34.09ID:LHwE9cgt0
今は3倍
しかし受験資格がない
しかし受験資格がない
2021/06/14(月) 07:30:24.16ID:LQMoOQY30
だからそれが実力
弁護士や医者なら今からでもなれる
公務員も年齢行っても専門職で採用してるから
頑張れよ
なりたいならね
勧めないけどね
弁護士や医者なら今からでもなれる
公務員も年齢行っても専門職で採用してるから
頑張れよ
なりたいならね
勧めないけどね
2021/06/14(月) 07:34:41.81ID:LQMoOQY30
時間外が200時間超えてた時でも
手当は30時間まで
深夜にタクシーで帰ることもしばしば
もちろん自腹
コロナ対策なんて予算なかったから
自腹で飛沫防止作ったよ
もちろん休みの日に
職員の1割が鬱病
デパス飲みながら仕事してるのも居る
手当は30時間まで
深夜にタクシーで帰ることもしばしば
もちろん自腹
コロナ対策なんて予算なかったから
自腹で飛沫防止作ったよ
もちろん休みの日に
職員の1割が鬱病
デパス飲みながら仕事してるのも居る
587名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/14(月) 07:45:35.70ID:V/RQOSSU0 >>586
公務員ってクソだからなぁ。
職員達用の予算はマジで組みづらい。
今まで会社の金で飲食したり、遊んだりして無駄遣いした連中のせいなんだけど、現役職員に皺寄せ来てる。
天下り先用の予算とか、その他政治家のためのクソみたいな予算はすぐつくのにね。そしてその執行にケチがついたら職員の責任になるとかな。
公務員ってクソだからなぁ。
職員達用の予算はマジで組みづらい。
今まで会社の金で飲食したり、遊んだりして無駄遣いした連中のせいなんだけど、現役職員に皺寄せ来てる。
天下り先用の予算とか、その他政治家のためのクソみたいな予算はすぐつくのにね。そしてその執行にケチがついたら職員の責任になるとかな。
2021/06/14(月) 08:15:38.20ID:ID9rAvd70
組織内ブラック問題という事なんだよなぁ
楽なところはどこまでも楽だし
楽なところはどこまでも楽だし
2021/06/14(月) 08:31:27.79ID:LQMoOQY30
体感として今や全仕事の3割くらいは
予算取りになってる気がする
国民の感じている公務員の低効率性は
実はこういう無駄な作業に費やされてる結果なんだよ
公務員一人ひとりの作業は
半端なくブラックと思うわ
オリンピックでテロが起きたら
まず公務員を疑うよ
マジで政治家の私利私欲のために
公務員は直接的に犠牲になってる
予算取りになってる気がする
国民の感じている公務員の低効率性は
実はこういう無駄な作業に費やされてる結果なんだよ
公務員一人ひとりの作業は
半端なくブラックと思うわ
オリンピックでテロが起きたら
まず公務員を疑うよ
マジで政治家の私利私欲のために
公務員は直接的に犠牲になってる
2021/06/14(月) 08:51:23.32ID:v3XsIimk0
>>586
時間外手当の未支給は法律違反。なんで戦わないの?匿名でもいくらでもやりようあるだろ
時間外手当の未支給は法律違反。なんで戦わないの?匿名でもいくらでもやりようあるだろ
591名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/14(月) 08:56:01.96ID:V/RQOSSU0 ただ、職員ならわかると思うけど、そのウンコ業務にしているのは外の民間じゃない。中の公務員であり、政治家である。
そして圧迫された結果、君たちがやっているのはウンコのような手抜きな仕事に、ウンコのようなプロポーザル等の選定作業だ。
結果としてウンコのような仕事をしている君達に対して民間人である我々は一切容赦する必要はないし、する気もない。
組織がクソなのもわかるし、キミにどうしようもないし、キミ自身はそれなりに一生懸命やってるんだろうとも思うけど。俺は嫌でやめて民間に移ったよ。
そして圧迫された結果、君たちがやっているのはウンコのような手抜きな仕事に、ウンコのようなプロポーザル等の選定作業だ。
結果としてウンコのような仕事をしている君達に対して民間人である我々は一切容赦する必要はないし、する気もない。
組織がクソなのもわかるし、キミにどうしようもないし、キミ自身はそれなりに一生懸命やってるんだろうとも思うけど。俺は嫌でやめて民間に移ったよ。
2021/06/14(月) 09:29:33.33ID:Ajk8YLpm0
>>590
そんなのお前さ、仕事と言っても事務仕事だからな。所詮は中小企業の総務と変わらないんだよ。お金を産むわけでもないから
そんなのお前さ、仕事と言っても事務仕事だからな。所詮は中小企業の総務と変わらないんだよ。お金を産むわけでもないから
2021/06/14(月) 09:34:57.06ID:Ajk8YLpm0
>>589
予算を取るために書類作成、会議、根回ししてそれを仕事とは言わない。天下りはお前が上に行けないからだろ。次官補まで出世出来なければ冷や飯は当たり前なんだから文句有るなら辞めろ。
予算を取るために書類作成、会議、根回ししてそれを仕事とは言わない。天下りはお前が上に行けないからだろ。次官補まで出世出来なければ冷や飯は当たり前なんだから文句有るなら辞めろ。
2021/06/14(月) 09:39:53.84ID:Ajk8YLpm0
人事と書いて他人事、総務部と書いて
何でも屋、経営企画部と書いて書類作成と言う名のアリバイ工作、データ改竄、ごますり作業。
何でも屋、経営企画部と書いて書類作成と言う名のアリバイ工作、データ改竄、ごますり作業。
2021/06/14(月) 10:16:59.99ID:ID9rAvd70
業務
最下層の何でも屋
最下層の何でも屋
2021/06/14(月) 15:34:53.31ID:gd6z5d4z0
公務員も民間も結局は…ね。
配当や家賃収入で暮らせるように頑張ろう。
配当や家賃収入で暮らせるように頑張ろう。
2021/06/14(月) 16:56:33.33ID:MWiWJlKH0
氷河期世代バカにすんな!糞が!クソクソが!
あー、辛い。なみだ出るわ。
あー、辛い。なみだ出るわ。
2021/06/14(月) 17:49:05.88ID:YjZAsGcs0
俺も今年43で氷河期真っ只中世代だわ
管理職にはなれなさそうだし、いつ子会社出向からリストラのコンボになるかビクビクしてる
管理職にはなれなさそうだし、いつ子会社出向からリストラのコンボになるかビクビクしてる
599名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/14(月) 18:28:01.80ID:V/RQOSSU0 俺も氷河期やけど無事課長で滑り込めたわ。
転職しまくり。あと5年で引退するのが目標。
転職しまくり。あと5年で引退するのが目標。
2021/06/14(月) 19:03:38.86ID:S9nsn/q10
44歳でリタイア
いろいろ投資してるけど
やっぱり給料がありがたかったわ
年金も厚生年金は少なくなるし・・
順調に資産は増えてるけど
もう疲れた
いろいろ投資してるけど
やっぱり給料がありがたかったわ
年金も厚生年金は少なくなるし・・
順調に資産は増えてるけど
もう疲れた
2021/06/14(月) 19:20:12.78ID:t2mpNuJk0
氷河期最後の世代なのでまだ30代だけど、
あと10年で1億目指してる。そこからは趣味で働く。
外資で管理職まで上り詰めてまあまあ楽しいけど、そこから先は家族のために人生使いたい。
あと10年で1億目指してる。そこからは趣味で働く。
外資で管理職まで上り詰めてまあまあ楽しいけど、そこから先は家族のために人生使いたい。
2021/06/14(月) 19:24:20.12ID:3jDJ8mAB0
同じく氷河期世代の43歳。気合と根性で一部上場の部長になったけど1〜2年以内にはなんとかしてFIREしたい
2021/06/14(月) 19:27:42.48ID:ID9rAvd70
お主は働いた方が良いよw
2021/06/14(月) 19:52:50.94ID:Ajk8YLpm0
年齢近い奴が多いな。
たまたまなんだろうか?俺はこれから働いてもうひと頑張りしてから引退だわ
たまたまなんだろうか?俺はこれから働いてもうひと頑張りしてから引退だわ
605名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/14(月) 20:20:47.11ID:J+9XXbHw0 俺も41歳の氷河期。
あと9年後にまでに億りたいわ。
あと9年後にまでに億りたいわ。
2021/06/14(月) 20:21:05.49ID:4mXm3sQy0
自分も氷河期
就職活動の事を思い出すと涙が出る
就職活動の事を思い出すと涙が出る
2021/06/14(月) 20:40:55.68ID:Ajk8YLpm0
おう。みんか仲間だな。一緒に頑張ろうな
俺は遺産で億円目指すけどな。そんな感じ
俺は遺産で億円目指すけどな。そんな感じ
2021/06/15(火) 02:03:39.89ID:2Gg7pVye0
氷河期で頑張ってる奴がこのスレ多いんやね
有終やん
有終やん
2021/06/15(火) 06:30:01.89ID:LRvsqRSj0
2021/06/15(火) 06:30:47.00ID:LRvsqRSj0
2021/06/15(火) 08:34:32.04ID:Xci99B430
俺も氷河期世代だな、今年42歳。
今年中にこのスレを卒業したしたいなあ。
為替とか株動かないかしらねえ
今年中にこのスレを卒業したしたいなあ。
為替とか株動かないかしらねえ
2021/06/15(火) 08:38:51.80ID:byp8/wrP0
そもそも5ちゃんは氷河期のオモチャだし
2021/06/15(火) 08:55:08.51ID:hmoaAmk80
俺もアパート売ってリートにすれば
ここ卒業できるんだけど
まあいろいろ節税や優遇があるから
このままでいいわ
ここ卒業できるんだけど
まあいろいろ節税や優遇があるから
このままでいいわ
2021/06/15(火) 11:07:05.86ID:9waZVOVf0
2021/06/15(火) 11:50:58.35ID:ZlnLgmSG0
2021/06/15(火) 12:17:12.50ID:uASMF42s0
俺は47才で、人口一番多いから、一番厳しい年齢だと思うけど、
ランキング上位の会社に、一位で入れた
ランキング上位の会社に、一位で入れた
2021/06/15(火) 12:44:52.84ID:CK4PFnaI0
2021/06/15(火) 12:46:48.90ID:Glcn2jJe0
昭和52年生まれの大卒時が史上最高の不採用時期
悲惨だわ
悲惨だわ
2021/06/15(火) 13:15:13.76ID:lLxCD/7Y0
安心しろ
ここの条件達成してる人は
少なくとも上位組だ
ここの条件達成してる人は
少なくとも上位組だ
2021/06/15(火) 13:17:08.17ID:9waZVOVf0
>>602 だけど、昭和53年3月生まれだわ
そろそろ子会社出向になって、50歳になったらリストラされそうだ
その後は介護、警備、ビルメン、運送のどれか、採用してくれたところに行って下さいコースだな〜辛い
そろそろ子会社出向になって、50歳になったらリストラされそうだ
その後は介護、警備、ビルメン、運送のどれか、採用してくれたところに行って下さいコースだな〜辛い
2021/06/15(火) 13:34:05.19ID:KgtJXKHR0
みんな優秀だな
S53で3浪Fランブラック企業
会社潰れて社員50人以下の会社に転職して今に至る
たまたま投資で当たったからこのスレにいるけど今じゃ子供2人いて思い切った投資もできないから資産は停滞してる
S53で3浪Fランブラック企業
会社潰れて社員50人以下の会社に転職して今に至る
たまたま投資で当たったからこのスレにいるけど今じゃ子供2人いて思い切った投資もできないから資産は停滞してる
2021/06/15(火) 13:42:14.46ID:IsM4IbMw0
S55だけどクラスでそこそこまともな成績でも早計マーチ受験失敗して帝京大学とか普通にいたんだが
623名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/15(火) 13:50:24.75ID:LWvz2lx80 そんな奴ぁいねぇっ!
624名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/15(火) 13:51:14.84ID:LWvz2lx80 東大落ち早稲田()ならぬ早稲田落ち帝京とな。
2021/06/15(火) 13:57:54.80ID:BgJCaAYA0
東大受ける実力あれば39度の高熱体調やばくてもマーチには受かると思うわ
2021/06/15(火) 14:03:12.39ID:ZlnLgmSG0
2021/06/15(火) 14:04:56.29ID:ZlnLgmSG0
>>621
世の中って大きな会社で働いて転職すると有利だよな。小さな会社だとそれだけでマイナスポイントになるからな。あっコイツはそれだけの実力しかなかったんだと。
世の中って大きな会社で働いて転職すると有利だよな。小さな会社だとそれだけでマイナスポイントになるからな。あっコイツはそれだけの実力しかなかったんだと。
2021/06/15(火) 14:17:47.83ID:9waZVOVf0
2021/06/15(火) 14:20:58.85ID:9waZVOVf0
年収も今は残業多かったら1000超えるけど頭打ちだし、50でリストラされたらビルメンでもやって精々300かな。。。
2021/06/15(火) 14:23:31.83ID:byp8/wrP0
氷河期でも独身や小梨なら年150万ぐらいで到達だしそんな凄くないけど
結婚して子供いて3000万以上の資産あったら完全な勝ち組だよな
結婚して子供いて3000万以上の資産あったら完全な勝ち組だよな
631名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/15(火) 18:18:34.83ID:LWvz2lx80 自分のことを勝ち組とか思ったことないが。
2021/06/15(火) 18:59:36.80ID:6ba887K00
勝ちですね!!
2021/06/15(火) 19:49:58.94ID:JV+mV8550
S49で受験戦争時は痴呆国立が精一杯やった。
卒後、バイト生活、10年して受験競争くらいになってから痴呆国立医学部入り直して今開業4年で利益1億以上ポルシェ3台だわ。神様ありがとう
卒後、バイト生活、10年して受験競争くらいになってから痴呆国立医学部入り直して今開業4年で利益1億以上ポルシェ3台だわ。神様ありがとう
2021/06/15(火) 19:51:04.30ID:BgJCaAYA0
勝ち組感は全く無いな
氷河期でなかったらもっとラクだったろうなと思う
下を見てもキリないが、上を見てもキリがない
氷河期でなかったらもっとラクだったろうなと思う
下を見てもキリないが、上を見てもキリがない
2021/06/15(火) 21:22:45.50ID:iSCEADPY0
636名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/16(水) 07:00:16.14ID:Kx07KmD+0 仮想通貨でイキってたアホは死んだ?
637>>633
2021/06/16(水) 08:20:55.88ID:saQifFJX0 ないない。
638名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/16(水) 10:07:21.26ID:nuGmR0Dg0 えー、でも、イーサリアムは真面目な資産、だとか、
仮想通貨の素晴らしさが理解できない時代遅れのアホは
置いておいて、俺たちは儲けていく、とかドヤァしてたよ。
どんな気持ちなんだろうね。ねぇどんな気持ち?
仮想通貨の素晴らしさが理解できない時代遅れのアホは
置いておいて、俺たちは儲けていく、とかドヤァしてたよ。
どんな気持ちなんだろうね。ねぇどんな気持ち?
2021/06/16(水) 10:56:13.15ID:ncdJwVE40
このレンジから3年内に2.5倍にしたいです
投信のトータルリターンランキング上位のファンドに分散して入れると、勝率有りますかね
例えばeMAXIS NEOシリーズ とか
一年前からやってれば違ったかも
投信のトータルリターンランキング上位のファンドに分散して入れると、勝率有りますかね
例えばeMAXIS NEOシリーズ とか
一年前からやってれば違ったかも
2021/06/16(水) 11:27:55.60ID:2GBWdc2n0
>>636
イキってたレバ層はダメだろうけど、現物持ちは大丈夫
イキってたレバ層はダメだろうけど、現物持ちは大丈夫
2021/06/16(水) 11:52:45.65ID:RvFA35rU0
YUTAさんは数年後にはおくりびとになっていそう。
2021/06/16(水) 12:35:56.26ID:uA1FtpYd0
CORONAショック前後ならレバレッジかけて勝負する価値は有ったけど現在は不動産とか株がバブルたから、あんまり勝負はしない方が良いと思うよ。
今は静かに安静にしておくのが無難かなぁ
今は静かに安静にしておくのが無難かなぁ
2021/06/16(水) 14:48:45.95ID:6XX79F9r0
今年は全般的に配当金が多いな
過去10年で期末配当金比率最高だった
過去10年で期末配当金比率最高だった
644名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/16(水) 15:35:59.74ID:Ib4OT2BY0 去年の3月には、結局ビビっていつもの積立金額を倍にした程度だった。
米国株はどこまで上がるんだってぐらい右肩上がりなんだけど、次の暴落のきっかけは何になるんだろうか。
中国が何か仕掛けたりするのかなぁ。
米国株はどこまで上がるんだってぐらい右肩上がりなんだけど、次の暴落のきっかけは何になるんだろうか。
中国が何か仕掛けたりするのかなぁ。
2021/06/16(水) 15:42:39.24ID:f65NQ/jg0
2021/06/16(水) 15:43:03.48ID:hCE6fe4T0
中国によるサイバー攻撃はどんどん激しくなってるし、人権問題という大義名分もあるし、さすがにそろそろなにか起こりそうだよねえ
2021/06/16(水) 16:12:22.46ID:ez/UwWtD0
インデックスでも最悪50%減は覚悟しておかないと
648名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/16(水) 17:17:06.30ID:nuGmR0Dg0 バリュー投資の指標からすれば相当高値権にあるのは間違い無いから暴落すると半額で済むんかさっぱりわかんないね。
2021/06/16(水) 17:30:58.58ID:KgDv7MHA0
アメリカ株が下がるよりも中国株の未来のほうが見えない
2021/06/16(水) 17:44:37.09ID:0epgHgar0
仮想通貨で含み損の人は損切りしちゃダメよ
ビットコインなんてこの先上がる未来しかないんだから
ビットコインなんてこの先上がる未来しかないんだから
651名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/16(水) 17:47:45.29ID:nuGmR0Dg0 中国株は割安感あるやん?
気持ち悪いから触らないようにしようと思うけど。
気持ち悪いから触らないようにしようと思うけど。
2021/06/16(水) 18:04:21.68ID:RvFA35rU0
Sp500の予想PERは22くらいですか?
まあ半分になったら11になってしまうけど、さすがにそれはない感じ
まあ半分になったら11になってしまうけど、さすがにそれはない感じ
2021/06/16(水) 18:37:43.15ID:hCE6fe4T0
2021/06/16(水) 18:56:04.98ID:KgDv7MHA0
ウイグル、香港、天安門見たらいくら人口が多くても投資なんてリスクが大きすぎる
2021/06/16(水) 19:01:33.63ID:0epgHgar0
そもそも中共が株高を望んでない
ジャックマーみたいなのが現れると潰しにかかる
ジャックマーみたいなのが現れると潰しにかかる
2021/06/16(水) 19:05:55.29ID:KgDv7MHA0
潰すと言うか、乗っ取ると言うか
2021/06/16(水) 20:19:03.35ID:RWdhqpeY0
もうすぐココ卒業か?
昨年暮れ時点で4600
落ち込んでいた7751,8411,3468の上昇と
fang+を毎日積み立てするお陰だ
昨年暮れ時点で4600
落ち込んでいた7751,8411,3468の上昇と
fang+を毎日積み立てするお陰だ
2021/06/16(水) 20:32:22.50ID:ibp1wbkg0
>>635
すまん、つい氷河期だった青春時代を思い出してしまって書き込んでしまった。
すまん、つい氷河期だった青春時代を思い出してしまって書き込んでしまった。
2021/06/16(水) 20:59:16.43ID:uA1FtpYd0
2021/06/16(水) 21:59:24.04ID:hCE6fe4T0
瞬間的にだろうけど、運用資産のトータル損益が+1000万を超えた。
ケタが上がったから、なんか一つの壁を超えた気がしてしまう。
資産5000万もそう遠くないうちに届きそう。
ケタが上がったから、なんか一つの壁を超えた気がしてしまう。
資産5000万もそう遠くないうちに届きそう。
2021/06/16(水) 23:18:46.64ID:i7rrJAus0
俺は含み益1400万くらいだけどトータル5000万はまだまだ遠いなぁ
2021/06/17(木) 08:14:07.22ID:kHRRGSti0
相続税が発生する程の遺産があるのが羨ましいわ
今は5000万以上だっけ?
ウチはゼロだろうな いや後処理でむしろマイナスかも
今は5000万以上だっけ?
ウチはゼロだろうな いや後処理でむしろマイナスかも
2021/06/17(木) 08:32:55.10ID:Klw540qF0
>>662
3000万+600万×相続人=控除額
3000万+600万×相続人=控除額
2021/06/17(木) 08:40:57.73ID:fNa0TO4W0
>>661
投資額はどのくらいで含み益1400?
投資額はどのくらいで含み益1400?
2021/06/17(木) 09:59:08.92ID:oP+QGydB0
被相続人と同居の場合は
自宅土地は8割引き優遇措置だよ
土地評価3000万の場合は600万評価
投資用不動産は土地5割引き優遇評価
かなりの相続税節税
自宅土地は8割引き優遇措置だよ
土地評価3000万の場合は600万評価
投資用不動産は土地5割引き優遇評価
かなりの相続税節税
2021/06/17(木) 10:00:57.90ID:7oSFpwZi0
DF@dfinvestment・13時間
KOKUSAIには詐欺がある
? ハイパーインフレ編 ?
インフレで帳消し
名目の元本は
私を騙してくれる
個人向け国債
ありえないインフレ
増えない元本
国債に政府の
詐欺がある
原曲は財務省の作詞作曲。DF の替え歌バージョン。
KOKUSAIには詐欺がある
? ハイパーインフレ編 ?
インフレで帳消し
名目の元本は
私を騙してくれる
個人向け国債
ありえないインフレ
増えない元本
国債に政府の
詐欺がある
原曲は財務省の作詞作曲。DF の替え歌バージョン。
2021/06/17(木) 10:56:46.88ID:YRI22p/D0
2021/06/17(木) 13:44:21.85ID:omhnZW/h0
投資はFX1000万と株4000万利確
今FX含み益1000万
後はiDeCoとNISAで合わせて50万くらい増えてる
給料から貯金した分3000万と贈与が1000万
これで約1億
マンション5300万と戸建の頭金1000万外構700万払って残3000万でぎりこのスレに入れた
マンション賃貸と住宅ローンの差引がプラス10万なんで家計は大分楽
今FX含み益1000万
後はiDeCoとNISAで合わせて50万くらい増えてる
給料から貯金した分3000万と贈与が1000万
これで約1億
マンション5300万と戸建の頭金1000万外構700万払って残3000万でぎりこのスレに入れた
マンション賃貸と住宅ローンの差引がプラス10万なんで家計は大分楽
2021/06/17(木) 13:47:27.82ID:Klw540qF0
そうですか
はい次の方―
はい次の方―
2021/06/17(木) 13:58:26.58ID:ss6KEub90
何だかんだで一億は資産が有るんだな。
凄いわ。東京ってのは
凄いわ。東京ってのは
2021/06/17(木) 17:00:49.78ID:cbfgQIFc0
お前らリタイア後どこに住む?
わしは京都や。中古マンション買うで
わしは京都や。中古マンション買うで
2021/06/17(木) 17:01:07.85ID:cbfgQIFc0
福岡もいいけどな
673名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/17(木) 17:23:59.13ID:qnayMHTG0 福岡良いよな〜
出張で良く行ったけど、一番楽しかったかもしれん。
リタイア後は、どうしよう。
何だかんだ東京が一番長いから、そんなに離れ過ぎない千葉の田舎の方とかを考えるかもしれん。
出張で良く行ったけど、一番楽しかったかもしれん。
リタイア後は、どうしよう。
何だかんだ東京が一番長いから、そんなに離れ過ぎない千葉の田舎の方とかを考えるかもしれん。
2021/06/17(木) 18:01:36.41ID:Z/7TIc9C0
>>671
市内? どのへんがオススメとかある?
市内? どのへんがオススメとかある?
2021/06/17(木) 18:19:23.28ID:YRI22p/D0
>>671
ピロヤンがいる町じゃんか。
ピロヤンがいる町じゃんか。
2021/06/17(木) 18:37:00.66ID:bmQiHxZQ0
2021/06/17(木) 18:48:43.10ID:3q1XRthK0
横浜のままか、島根山口広島あたりかなあ。
2021/06/17(木) 18:52:45.37ID:Klw540qF0
2021/06/17(木) 19:34:22.64ID:YRI22p/D0
>>678
俺にはなんとも言えない。京都は詳しく無いからな。でも交通機関とかアクセス悪そうなイメージはある
俺にはなんとも言えない。京都は詳しく無いからな。でも交通機関とかアクセス悪そうなイメージはある
2021/06/17(木) 19:36:06.87ID:YRI22p/D0
舞鶴とか魚取れるし、丹波辺りはのどかで。やっぱり車とか使える郊外が良いよね
2021/06/17(木) 19:40:42.88ID:nurUfAHU0
海辺に住んで釣り三昧の老後がいいけど、利便性は無視できないし家族と離れると色々と不便なんだよね
2021/06/17(木) 19:53:24.50ID:YRI22p/D0
だからミニバンで一人車中泊で雨とかも台風もあるので天気予報とにらめっこしながら待機するしかないだろ。それか安宿に一週間まとめて泊まるとか。
2021/06/17(木) 19:58:12.80ID:OGjX8SRL0
>>664
2000行かないくらい
2000行かないくらい
2021/06/17(木) 19:58:45.42ID:WTqWNSN60
>>678
嫁実家の近くで洛中に住んでるけど、どうせなら高槻とかの方が良かった
嫁実家の近くで洛中に住んでるけど、どうせなら高槻とかの方が良かった
2021/06/17(木) 20:16:34.62ID:c/B0YazB0
出町柳に住むで
京都に住むのが憧れやったんや
京都に住むのが憧れやったんや
686名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/17(木) 20:28:10.96ID:SLzP9Ukk02021/06/17(木) 20:36:22.29ID:Ryoq6fyq0
リタイア後に何をするつもりなのか、人によって全然違うのでは。
2021/06/17(木) 20:41:45.17ID:YRI22p/D0
>>686
悪口ではないけど福岡市とかの都会で住みたいとは思わないな。久留米とかオートバイのレースやる場所位の田舎が俺は好きだな。空港も近いと騒音とか気になるしな。
悪口ではないけど福岡市とかの都会で住みたいとは思わないな。久留米とかオートバイのレースやる場所位の田舎が俺は好きだな。空港も近いと騒音とか気になるしな。
2021/06/17(木) 20:43:14.00ID:Z/7TIc9C0
京都も天橋立のあたりになると過疎で家が安いよねー。海鮮、マリンアクティビティ、釣りとかが好きならいいだろうなぁ
2021/06/17(木) 20:55:36.53ID:YRI22p/D0
安いならセカンドハウスっての有るからね
2021/06/17(木) 21:43:47.72ID:beLMYNyo0
>>686
福岡のメリットは、飲み屋からタクシーで帰っても大した額にはならないこと。
福岡のメリットは、飲み屋からタクシーで帰っても大した額にはならないこと。
2021/06/17(木) 22:10:59.95ID:AJgn7L0i0
693名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/18(金) 02:09:59.50ID:OlFhPATO0 >>691
それって職場と住むとこが近いってことかな?
都市が狭いから
名古屋とか大阪市も同じだな
東京だと、職場が大手町とか新橋あたりだと、飲んだあとタクシーで安く帰れるのは
家が高いしねえ
立川で働いてて、家も立川ならいいんだろうけど
それって職場と住むとこが近いってことかな?
都市が狭いから
名古屋とか大阪市も同じだな
東京だと、職場が大手町とか新橋あたりだと、飲んだあとタクシーで安く帰れるのは
家が高いしねえ
立川で働いてて、家も立川ならいいんだろうけど
2021/06/18(金) 08:53:19.51ID:TqqmjPpu0
2021/06/18(金) 09:19:46.16ID:aPFr+jad0
住み続けられるのかわからんから、最初は賃貸とかで試したいのう
2021/06/18(金) 12:41:48.96ID:VUh71i4D0
2021/06/18(金) 13:49:05.45ID:t4BQs1Lk0
福岡のコンパクトシティ感は凄く便利で良いよな。
大阪も東京と比べると都市部がかなり小さいから、コンパクトで便利ではある。
職住接近が出来るぐらいの規模が良いんだろうなぁ。
東京は都市部が広過ぎて、その分不動産の高い範囲も広いせいで、庶民は郊外に追いやられてしまうんだよな。
大阪も東京と比べると都市部がかなり小さいから、コンパクトで便利ではある。
職住接近が出来るぐらいの規模が良いんだろうなぁ。
東京は都市部が広過ぎて、その分不動産の高い範囲も広いせいで、庶民は郊外に追いやられてしまうんだよな。
698名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/18(金) 19:22:18.37ID:OlFhPATO0 >>694
私は名古屋は小さくて楽だなあと思ったぞ
JR名古屋駅から歩いて大須の電気街も行ける範囲だし
そりゃ豊橋とか愛知県全体はでかいけど、名古屋市の観光主要地は狭いと思ったわ
大阪も梅田からなんばや天王洲動物園あたりまでで観光したら歩ける範囲と思った
かといって、東京で、新宿から秋葉原とか歩こうとは思わんしね
私は名古屋は小さくて楽だなあと思ったぞ
JR名古屋駅から歩いて大須の電気街も行ける範囲だし
そりゃ豊橋とか愛知県全体はでかいけど、名古屋市の観光主要地は狭いと思ったわ
大阪も梅田からなんばや天王洲動物園あたりまでで観光したら歩ける範囲と思った
かといって、東京で、新宿から秋葉原とか歩こうとは思わんしね
699名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/18(金) 19:25:41.31ID:OlFhPATO0 >>697
福岡に来た旅行客は、博多駅・中洲・天神でほぼ完結かなと思う
福岡空港と博多駅がすごい近いから余計にコンパクト差を感じるんだろうね
西新とか大濠公園とか六本松までは旅行客は行かないだろうねえ
姪浜駅の雰囲気が東京だと、西葛西駅をあたりを思い出すw
東西線が地上を走り始めるので
福岡に来た旅行客は、博多駅・中洲・天神でほぼ完結かなと思う
福岡空港と博多駅がすごい近いから余計にコンパクト差を感じるんだろうね
西新とか大濠公園とか六本松までは旅行客は行かないだろうねえ
姪浜駅の雰囲気が東京だと、西葛西駅をあたりを思い出すw
東西線が地上を走り始めるので
2021/06/18(金) 19:40:40.76ID:Cndkx2NG0
2021/06/18(金) 19:44:02.08ID:uKNrk37b0
2021/06/18(金) 19:57:40.27ID:FIvN8xjR0
福岡市で観光と言ったら中洲くらいだよな。他のものは東京にもある。
市外だと、太宰府とか柳川もあるけど。志賀島とか最近だと糸島とか?
食事はどこでもおいしいからいいけどね。
市外だと、太宰府とか柳川もあるけど。志賀島とか最近だと糸島とか?
食事はどこでもおいしいからいいけどね。
2021/06/18(金) 19:59:00.52ID:r+O89QgB0
>>698
でも歩いて50分はかかるだろ。そこで自転車か地下鉄が良いと思うけどね。
福岡ってキャナルシティ博多行ったけど映画館とか中途半端な感じだった。飯屋もこじんまりとしてたし。あんまり良いイメージないな。申し訳ないけど
でも歩いて50分はかかるだろ。そこで自転車か地下鉄が良いと思うけどね。
福岡ってキャナルシティ博多行ったけど映画館とか中途半端な感じだった。飯屋もこじんまりとしてたし。あんまり良いイメージないな。申し訳ないけど
2021/06/18(金) 20:00:52.87ID:r+O89QgB0
2021/06/18(金) 20:02:52.08ID:r+O89QgB0
俺は大阪がお勧めだな。今宮駅辺りで安宿もあるし飲み屋もあちらこちらに有るから
最高だよ。CORONAが収まったらまた行きたい。
最高だよ。CORONAが収まったらまた行きたい。
706名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/18(金) 20:29:55.22ID:23kCD6yr02021/06/18(金) 21:09:51.99ID:r+O89QgB0
2021/06/19(土) 02:56:03.57ID:kgMkqCDR0
私は札幌が一番大好きかな
2021/06/19(土) 07:29:03.25ID:i/3ZjSf30
>>685
ブラック地区ど真ん中笑
ブラック地区ど真ん中笑
2021/06/19(土) 10:13:31.93ID:77RyAf/z0
京都ってなんかカースト的な差別とか
言うか貧民がいとか有るでしょ?なんか
イデオロギー見たいなものを感じるけど
言うか貧民がいとか有るでしょ?なんか
イデオロギー見たいなものを感じるけど
2021/06/19(土) 10:18:54.02ID:Igr3AJuB0
駅の北と南で得体の知れない何かの違いを感じるよなw
712名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/19(土) 11:46:46.45ID:tBQ1k04v0 >>705
俺も大阪の今宮あたりの安宿に泊まって
道頓堀を歩くのが好きだわ
パチンコ屋みたいな玉金とかいう激安スーパーが楽しいw
今宮からだと
なんばも近いし、日本橋電気街も近いし、飛田新地も歩ける範囲だし
通天閣で串カツもいいし
俺も大阪の今宮あたりの安宿に泊まって
道頓堀を歩くのが好きだわ
パチンコ屋みたいな玉金とかいう激安スーパーが楽しいw
今宮からだと
なんばも近いし、日本橋電気街も近いし、飛田新地も歩ける範囲だし
通天閣で串カツもいいし
2021/06/19(土) 12:49:15.87ID:w0Uh4kdN0
2021/06/19(土) 13:07:53.95ID:3V4ulA7I0
2021/06/19(土) 13:18:24.28ID:tBQ1k04v0
716名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/19(土) 13:20:37.02ID:tBQ1k04v0 >>714
玉出だったなw あのスーパーは大阪内にいくつもあって凄い
要冷蔵の商品を平気で通路に置きっぱなしだったり
あのへんのスパワールドのお風呂が凄いね。値段高いけど
ドンキとマルハンがいっしょのビルがあるけど、あそこの通路で
オッサン同士が殴り合いのケンカしてるのを見たことあって
さすが新世界wと思ったわ
玉出だったなw あのスーパーは大阪内にいくつもあって凄い
要冷蔵の商品を平気で通路に置きっぱなしだったり
あのへんのスパワールドのお風呂が凄いね。値段高いけど
ドンキとマルハンがいっしょのビルがあるけど、あそこの通路で
オッサン同士が殴り合いのケンカしてるのを見たことあって
さすが新世界wと思ったわ
2021/06/19(土) 13:33:20.95ID:77RyAf/z0
2021/06/19(土) 14:05:59.07ID:Igr3AJuB0
ちょんの間
2021/06/19(土) 20:16:41.66ID:Qn3V+Hw80
>>718
横浜とか町田のは良く行ったがもう全く無い?
横浜とか町田のは良く行ったがもう全く無い?
2021/06/19(土) 22:36:41.87ID:tBQ1k04v0
721名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/20(日) 21:56:57.50ID:CMCdZTTI0 いまそんな高いの??
昔は3000〜5000くらいじゃなかった?
25年くらい前だけど。
昔は3000〜5000くらいじゃなかった?
25年くらい前だけど。
2021/06/20(日) 22:02:13.05ID:EFQMYGur0
ちょっと前まではトップAV女優とかがいて荒稼ぎする場所だったんでしょ、夏目ナナとか。15分2万だった
2021/06/21(月) 07:53:55.66ID:Rq+VN1cx0
>>721
25年前と一緒なわけねえよw
25年前と一緒なわけねえよw
2021/06/21(月) 22:56:30.34ID:TrAFjVNb0
移住先の話を振った者だけど、そういうスレあったら教えて
本気で考えてるのよ
本気で考えてるのよ
2021/06/21(月) 23:07:25.26ID:AVifyu/t0
年取ると寒いのは堪えるからな。
何処が良いのか分からないけど
何処が良いのか分からないけど
2021/06/21(月) 23:22:13.84ID:TqVdL+Hd0
国際結婚してハワイに住んでる友達は日本に帰りたいと言ってるよ
物価高いし治安も良くないって
側からみるとハワイなんて最高じゃんと思うけどね
物価高いし治安も良くないって
側からみるとハワイなんて最高じゃんと思うけどね
2021/06/21(月) 23:27:57.81ID:zL4SxnJO0
>>724
アーリーリタイヤのスレとか年代別板をのぞいてみて、それらしいスレがあれば、などでしょうか
私自身、結構色々な所に住みましたが、どこも一長一短だし、街は良くても隣人ガチャで外れを引くと台無しだし、なかなか難しいですね
頑張って下さい
アーリーリタイヤのスレとか年代別板をのぞいてみて、それらしいスレがあれば、などでしょうか
私自身、結構色々な所に住みましたが、どこも一長一短だし、街は良くても隣人ガチャで外れを引くと台無しだし、なかなか難しいですね
頑張って下さい
2021/06/22(火) 00:20:07.77ID:zuQQSgC/0
>>726
治安って米ってピストル有るから強盗とかで流れ弾に当たって犯人捕まらずで。って普通に有りそうだね。それに治療費日本の10倍はするからその辺の計算入れて移住しないとな。
治安って米ってピストル有るから強盗とかで流れ弾に当たって犯人捕まらずで。って普通に有りそうだね。それに治療費日本の10倍はするからその辺の計算入れて移住しないとな。
2021/06/22(火) 04:31:32.77ID:JB7YZb8k0
ホテルに宿泊する感覚で移住を考えてるんだろうか
2021/06/22(火) 05:49:06.09ID:Hn37Nb960
>>728
ありがとう!探して来るね
ありがとう!探して来るね
2021/06/22(火) 06:10:12.57ID:o7VUklV80
日本ほど安全な国は無いからな
総合的に日本の都心部以外は
住居費も安いし物価も安いし
買い物、病院が不自由なく災害が起きにくい場所が最良
総合的に日本の都心部以外は
住居費も安いし物価も安いし
買い物、病院が不自由なく災害が起きにくい場所が最良
732名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/22(火) 07:06:59.70ID:+phkUX+z0 >>696
その地域はないわ
その地域はないわ
2021/06/22(火) 07:31:48.71ID:IxE047ZF0
>>728
外国が怖いのは、普通に夜歩くと暴行、窃盗、強盗にすぐ会うからだよ。
スリだと昼から多いし。
あと米国の医療費が10倍高いなんて事はない。基本民間保険入るし、保険の契約次第だけど医療費の支払い上限決まってるのが多い。
日本で年収800か1000以上のリーマンの月々の高額な健康保険と3割負担の医療費の方がおそらく高い。
外国が怖いのは、普通に夜歩くと暴行、窃盗、強盗にすぐ会うからだよ。
スリだと昼から多いし。
あと米国の医療費が10倍高いなんて事はない。基本民間保険入るし、保険の契約次第だけど医療費の支払い上限決まってるのが多い。
日本で年収800か1000以上のリーマンの月々の高額な健康保険と3割負担の医療費の方がおそらく高い。
2021/06/22(火) 07:36:34.15ID:/d53sQFl0
>>733
民間保険なんてにほん最強国保劣化版だし保険費も高い。
民間保険なんてにほん最強国保劣化版だし保険費も高い。
2021/06/22(火) 08:06:24.50ID:d12br39u0
雨が多かったり湿度高かったりするところは好きじゃないからそれでいうと地中海性気候のところだが南欧にしろカリフォルニアにしろ物価がなあ…
2021/06/22(火) 08:22:35.82ID:JB7YZb8k0
知り合いが居なくても平気な人ならどうぞ
2021/06/22(火) 08:28:56.78ID:gdNo+loy0
>>734
全然劣化版じゃないぞ
日本のボーナス無し年収1000の場合、大体国保で55払って、医療費が3割負担
インプラントとかは対象外(医療費控除は出来る)
加えて、ガン保険とか入れば年間5くらいか
米国の場合、ある程度の年収の人が一般的な保険が年間40くらい、10か20までは10割負担、それ以降は無料。
インプラントとか日本で対象外になる治療も対象、ガンとかも対応
もちろん契約内容によるが
年収低くて保険が安い人は日本の保険は良いが、ある程度年収あると選択肢無くて高いだけなんだよね
全然劣化版じゃないぞ
日本のボーナス無し年収1000の場合、大体国保で55払って、医療費が3割負担
インプラントとかは対象外(医療費控除は出来る)
加えて、ガン保険とか入れば年間5くらいか
米国の場合、ある程度の年収の人が一般的な保険が年間40くらい、10か20までは10割負担、それ以降は無料。
インプラントとか日本で対象外になる治療も対象、ガンとかも対応
もちろん契約内容によるが
年収低くて保険が安い人は日本の保険は良いが、ある程度年収あると選択肢無くて高いだけなんだよね
2021/06/22(火) 08:31:08.64ID:/d53sQFl0
2021/06/22(火) 08:45:31.16ID:IxE047ZF0
>>738
費用対効果で負けるケースを737は出してくれてるんだぞ。
月給100だと健康保険5、月給20だと健康保険1、国民健康保険だと0.8、でも受けれるサービスは同じ。
なので、費用対効果は収入に基づく
費用対効果で負けるケースを737は出してくれてるんだぞ。
月給100だと健康保険5、月給20だと健康保険1、国民健康保険だと0.8、でも受けれるサービスは同じ。
なので、費用対効果は収入に基づく
2021/06/22(火) 09:59:30.39ID:zuQQSgC/0
そりゃそうだろ?低い奴が得をするようになってるからな。当たり前な事を言うなよ
だったら負担額が少ない職に行けば良くないか?でもな頭良い奴とか老人になると結構、介護保険とか使うんだよな。
だったら負担額が少ない職に行けば良くないか?でもな頭良い奴とか老人になると結構、介護保険とか使うんだよな。
2021/06/22(火) 10:03:11.39ID:zuQQSgC/0
そんなに嫌ならシンガポールでも行けば良いよ。税金安いから。でもマンションとか
は安くて一億円からだからそこは注意だな
その辺はもいつも日本か海外かも考えておかないとな。俺なら医療関係だけで考えると日本だな。医療レベルも高いし
は安くて一億円からだからそこは注意だな
その辺はもいつも日本か海外かも考えておかないとな。俺なら医療関係だけで考えると日本だな。医療レベルも高いし
2021/06/22(火) 10:20:43.67ID:RbyR6Utw0
シンガポールは学齢でビザが制限されとるよ。Fランじゃとれない。
2021/06/22(火) 11:00:31.93ID:4znyMnw10
じゃあ実質脳みそが小学生と変わらない
俺は問題外だな。英語どころか日本語も
俺は問題外だな。英語どころか日本語も
2021/06/22(火) 14:36:19.00ID:XHjOp/lx0
国内のリゾートクラブの会員権でも買ってリゾート地で家族でのんびりするのはどうかな?
この資産帯だとちょっと厳しいかな
この資産帯だとちょっと厳しいかな
2021/06/22(火) 16:21:59.63ID:zuQQSgC/0
良いよね。海外旅行より豪華で優先的に部屋とか取れてさ。優雅で快適な部屋とかしょくじを食べて寝る。
2021/06/22(火) 16:46:54.25ID:xUGAxB8Y0
崇仁やトンクはほぼ大阪
2021/06/22(火) 17:59:05.95ID:MGQUXwy30
この金額帯では不可能な案ばかり並んでいる気が…
2021/06/23(水) 06:09:57.23ID:9rIlDnJj0
昨年福岡旅行に二泊で行ったよ、昼は糸島の牡蠣小屋、夜は寿司屋 どちらも安くて
美味しかった
美味しかった
2021/06/23(水) 06:49:39.35ID:cwBd+jgD0
福岡の寿司って安くて美味いんだ
北陸や新潟と比べてどう?わかる人いる?
北陸や新潟と比べてどう?わかる人いる?
2021/06/23(水) 06:49:51.48ID:cwBd+jgD0
福岡行ったことないから行こうかな
2021/06/23(水) 07:41:52.27ID:N26LILws0
>>745
格安のリゾートクラブ会員権見つけたよ
本当はEXIVとかが良いんだろうがね
ウィスタリアンライフクラブ鳥羽
会員権 約¥10万円(リセール 諸経費、名義変更費別途)
年会費 約¥10万円/年
利用券40枚/年
利用料金¥3,630円/1泊(1人)
楽天トラベルとかでもビジターで泊まれるみたいだから有難み薄いかな
格安のリゾートクラブ会員権見つけたよ
本当はEXIVとかが良いんだろうがね
ウィスタリアンライフクラブ鳥羽
会員権 約¥10万円(リセール 諸経費、名義変更費別途)
年会費 約¥10万円/年
利用券40枚/年
利用料金¥3,630円/1泊(1人)
楽天トラベルとかでもビジターで泊まれるみたいだから有難み薄いかな
2021/06/23(水) 11:13:09.04ID:Wq+v+ibn0
>>751
そうかい。鳥羽って書いてるけど三重県限定かな。また、あとで確認してみるわ。
そうかい。鳥羽って書いてるけど三重県限定かな。また、あとで確認してみるわ。
2021/06/23(水) 23:28:32.71ID:y1Ju6Mue0
>>732
リトルフォレストって映画見たら住みたくなる。
リトルフォレストって映画見たら住みたくなる。
2021/06/24(木) 08:57:23.21ID:nUVR6uQ00
>>749
餃子は小さくて、うどんはヤワヤワ
餃子は小さくて、うどんはヤワヤワ
2021/06/24(木) 09:41:12.85ID:vNCgpzZw0
>>751
調べたらどうもここだけしか泊まれないね
。大家族とかなら良いけどなぁ。だったら
普通に魚とかの刺し身盛りがある旅館とか
洋風ホテルに泊まった方が良いと思う。
会員証と年間費で10と10も取られても‥‥
。三重県とか奈良県に住んでるなら有りかもね。
調べたらどうもここだけしか泊まれないね
。大家族とかなら良いけどなぁ。だったら
普通に魚とかの刺し身盛りがある旅館とか
洋風ホテルに泊まった方が良いと思う。
会員証と年間費で10と10も取られても‥‥
。三重県とか奈良県に住んでるなら有りかもね。
2021/06/24(木) 09:44:32.60ID:vNCgpzZw0
>>748
福岡が旨いお店も有るけどやっぱり北海道には勝てないし。観光自体は少ないから。
まぁ、釜山にはフェリーで行けるのがウリだな。福岡ドームにイベントが有ってついでに行くなら良いけどね。なにか理由がね
福岡が旨いお店も有るけどやっぱり北海道には勝てないし。観光自体は少ないから。
まぁ、釜山にはフェリーで行けるのがウリだな。福岡ドームにイベントが有ってついでに行くなら良いけどね。なにか理由がね
2021/06/24(木) 09:46:08.67ID:vNCgpzZw0
758ウーバーくん
2021/06/24(木) 15:51:30.48ID:Gwy6BY++0759名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/24(木) 16:59:43.83ID:vITAfpTv0 >>758
お前色んなところにいるな
お前色んなところにいるな
2021/06/24(木) 17:03:28.08ID:WAtNVgXM0
>>758
はいはい、ナス下落して泣くなよ?
はいはい、ナス下落して泣くなよ?
2021/06/24(木) 17:06:23.56ID:XD+Xmfho0
その金額入れる読経凄いw
762ウーバーくん
2021/06/24(木) 17:18:02.59ID:Gwy6BY++02021/06/24(木) 17:19:44.15ID:paFL8q/Y0
資産がいくら増えようと、自分で生活レベルをあげようとしなければ何も変わらんね。
自分は死ぬときに資産がめっちゃ残りそう、ってことに気がついて生活レベルを上げたけど。
自分は死ぬときに資産がめっちゃ残りそう、ってことに気がついて生活レベルを上げたけど。
764名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/24(木) 17:21:24.53ID:vYy203hd0 死ぬ間際に金が大量に残っていても仕方がないからな
765名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/24(木) 20:35:52.37ID:vITAfpTv0 >>762
俺専業だからいくら増えたても足りないなとしか思わないよ。
今の資産で働かなくて何年生活できるかなとかそういう発想で生きてるからな。
でも風俗は月10回ぐらいは行くけどな。
金より時間の方が大事だから適度に遊んだ方がいいぞ。
俺専業だからいくら増えたても足りないなとしか思わないよ。
今の資産で働かなくて何年生活できるかなとかそういう発想で生きてるからな。
でも風俗は月10回ぐらいは行くけどな。
金より時間の方が大事だから適度に遊んだ方がいいぞ。
766名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/24(木) 21:29:10.72ID:+3j+5QdY0 出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
2021/06/25(金) 08:08:24.44ID:Ggqr/Iv+0
>>758
レバの怖さを思いしれw
レバの怖さを思いしれw
768名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/25(金) 08:55:52.67ID:IXp+Fi920 昨夜TECLとSPXLをかなり利確したんで、残りわずかになった
これで暴落来ても安心
インフラ投資で上げ続けたら悔しいけど、S&P500は持ったままなんで
そっちで儲かるからいいや
これで暴落来ても安心
インフラ投資で上げ続けたら悔しいけど、S&P500は持ったままなんで
そっちで儲かるからいいや
2021/06/26(土) 05:39:05.01ID:QaASVmBv0
昨年末の時点で3300万だったのが、半年で4000万まできた。早すぎる
1000万貯めるのは結構苦労した気がするのに
1000万貯めるのは結構苦労した気がするのに
770名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/26(土) 06:46:22.66ID:T6lpaKtf02021/06/26(土) 08:53:16.45ID:jxfYLMzJ0
>>769
まさに金が金を産む状況だな
まさに金が金を産む状況だな
2021/06/26(土) 09:02:00.89ID:SKAn87Jh0
>>769
複利の力は偉大です
複利の力は偉大です
2021/06/26(土) 09:34:14.09ID:/M0h3xtJ0
>>769
今何歳?
今何歳?
2021/06/26(土) 10:50:35.40ID:e6B0Xdx80
2021/06/26(土) 10:52:23.16ID:e6B0Xdx80
2021/06/26(土) 10:54:57.53ID:e6B0Xdx80
All Aboutってサイトで50代で貯蓄額が1000万円以下しか無いって奴が結構居るけど恐らくは低賃金で資産運用してないんだろうなと連想させられたけど。
777名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/26(土) 11:27:14.88ID:dERNlk1T0 たぶんコロナ怖いで、ワクチンに行列作るような奴らだよw
2021/06/26(土) 11:27:32.90ID:GjDUjF390
>>776
家かって子供2人いたらそんなもんや
家かって子供2人いたらそんなもんや
2021/06/26(土) 12:13:40.98ID:e6B0Xdx80
いまは家を買うって時代ではないようなきがするけどね。実家に住むって感じかな
2021/06/26(土) 12:57:56.37ID:Nm3cFTxw0
そりゃあんたが未婚だからだろ
2021/06/26(土) 13:17:03.00ID:nuqz+TBV0
えーっ!
2021/06/26(土) 14:21:22.54ID:tdk6dBGH0
でもな一度家を出てアパート借りてその後に実家に戻ってくる奴は結構多いよ。
家を出てマンション買うと維持費に家族の生活費で生活苦になるからね。自分のクビ絞めるか楽するか?の二択なんだけどね。
家を出てマンション買うと維持費に家族の生活費で生活苦になるからね。自分のクビ絞めるか楽するか?の二択なんだけどね。
2021/06/26(土) 14:27:54.71ID:ZgVDF1+w0
嫁姑問題が起こるからダメだろ
自分の首を絞めることになる
自分の首を絞めることになる
2021/06/26(土) 14:37:03.05ID:nuqz+TBV0
みんなでマスオさんになる
2021/06/26(土) 14:41:24.52ID:0gb6zFky0
独身なら実家に戻る方がいいな
金も貯まるし、栄養バランス取れた食事が出て来るし、コロナ禍でも話し相手飲み相手が確保出来るし
金も貯まるし、栄養バランス取れた食事が出て来るし、コロナ禍でも話し相手飲み相手が確保出来るし
786名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/26(土) 16:35:14.71ID:ZAqbPPIn0 結婚したけど 大丈夫と思ってた母親と妹の言動がおかしいと思うようになってきた
姑と小姑問題はうちは起きないと思ったが、それは甘かった
同居してないのが良かった
俺は妻を絶対に守る 母親と妹とはこっそり疎遠になることにした
姑と小姑問題はうちは起きないと思ったが、それは甘かった
同居してないのが良かった
俺は妻を絶対に守る 母親と妹とはこっそり疎遠になることにした
2021/06/26(土) 20:34:00.87ID:H82/DQdY0
そして妻に捨てられる
2021/06/26(土) 20:56:53.84ID:e6B0Xdx80
>>786
やっぱりよそ者が入ってくると抵抗とかあるんだな。ルールとか手順とかあうんの呼吸もあるから乱されるといやがられるんだな。きっと
やっぱりよそ者が入ってくると抵抗とかあるんだな。ルールとか手順とかあうんの呼吸もあるから乱されるといやがられるんだな。きっと
2021/06/27(日) 00:09:01.97ID:71hUW+fm0
洗濯物の置き場所畳み方ですら少し違うだけで揉めそうだしな
2021/06/27(日) 00:49:17.50ID:/EnGuLtZ0
>>788
俺の金だけで買ったものについて
母や妹が指図しようとしてくる
そしてそれを聞かないと嫁の人格攻撃につなげてくる
嫁を守るためには嫁には話してないことにして、俺のレベルで跳ね除けるしかない
一番たまげたのは、新居のカーテンを母親に決めさせるように妹が口出ししてくる
金は俺が出すのにw
俺の金だけで買ったものについて
母や妹が指図しようとしてくる
そしてそれを聞かないと嫁の人格攻撃につなげてくる
嫁を守るためには嫁には話してないことにして、俺のレベルで跳ね除けるしかない
一番たまげたのは、新居のカーテンを母親に決めさせるように妹が口出ししてくる
金は俺が出すのにw
2021/06/27(日) 01:27:38.28ID:lw3ZwoEN0
>>790
基本的には妻でも干渉しないようにしないとストレスが溜まるからね。
息が詰まるから。プレゼントも買うよりも
お金渡して本人に選んで貰う方が良いでしょ?簡素なハンカチとか靴下なら良いけど高価なバックとか服でも本人の趣向があるから
基本的には妻でも干渉しないようにしないとストレスが溜まるからね。
息が詰まるから。プレゼントも買うよりも
お金渡して本人に選んで貰う方が良いでしょ?簡素なハンカチとか靴下なら良いけど高価なバックとか服でも本人の趣向があるから
2021/06/27(日) 01:29:18.03ID:lw3ZwoEN0
誰だろうと干渉しては、いけないんだよ。
それが長く続く秘訣かだと思うけど
それが長く続く秘訣かだと思うけど
2021/06/27(日) 02:59:21.66ID:UL+AFH1B0
2021/06/27(日) 06:31:52.71ID:C0aTbcEj0
斜め上的な思考だねぇw
2021/06/27(日) 08:28:28.30ID:hOufyeSD0
息子や兄がよその女に取られたと考えるんじゃなかろうか?
知らん他人の女に家族が取られたと
知らん他人の女に家族が取られたと
2021/06/27(日) 08:48:35.96ID:fhpUbpWz0
20代未婚の娘2人(1人は同棲中)、息子1人いるけど
同居じゃない新居のカーテンに口出すなんて考えられないな
相談されたら喜んで一緒に考えるだろうけど、結婚はある意味他人の始まりなのかも
同居じゃない新居のカーテンに口出すなんて考えられないな
相談されたら喜んで一緒に考えるだろうけど、結婚はある意味他人の始まりなのかも
2021/06/27(日) 08:48:37.11ID:lw3ZwoEN0
そんなこと言ったらキリがないよ?
じゃあ、結婚せずに実家にいて子供おじさんって言われるのもどうかと思う。
じゃあ、結婚せずに実家にいて子供おじさんって言われるのもどうかと思う。
798名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/27(日) 09:04:17.34ID:3rvStZbA0799名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/27(日) 09:09:09.36ID:3rvStZbA0 関係壊してもいいなら、
「周りにこのこと相談したら、
みな頭おかしいって言ってたわ」
的なことを述べて客観視させてもいいかもな。
「周りにこのこと相談したら、
みな頭おかしいって言ってたわ」
的なことを述べて客観視させてもいいかもな。
2021/06/27(日) 09:47:35.99ID:UwoP2arT0
老人になればなるほど我慢のリミッターが外れて周りからみるとわがまま化していく。
それは生理現象で自然なことなのでそれでストレスが溜まってる状態が続くなら対処方法はひとつ。
別々に生活する。
すべてが丸く解決する。一緒に済んでると甘やかして老化も進むしなぁ。
それは生理現象で自然なことなのでそれでストレスが溜まってる状態が続くなら対処方法はひとつ。
別々に生活する。
すべてが丸く解決する。一緒に済んでると甘やかして老化も進むしなぁ。
2021/06/27(日) 10:01:48.42ID:C0aTbcEj0
渡辺謙と南果歩との話が笑えない
2021/06/27(日) 10:20:57.47ID:1epit/uq0
>>790
お母さんと妹さんを悪く言う意見が多いけど、俺はそうは思わないな
お嫁さんが頼りなさそうだから心配しているんでしょ、いいご家族じゃん
100点満点のお嫁さんを連れて行っても、姑、小姑からみたら絶対満点じゃなくて
不満点があるもんなんだから、そこはお母さんの意見も取り入れてうまく動かないと
子供出来たら実家の世話になるんだから、今から対決なんかしない方が絶対いいよ
親からしたら我が子が一番、嫁は他人でイマイチ見劣りするって思うのが普通なんだから
お母さんと妹さんを悪く言う意見が多いけど、俺はそうは思わないな
お嫁さんが頼りなさそうだから心配しているんでしょ、いいご家族じゃん
100点満点のお嫁さんを連れて行っても、姑、小姑からみたら絶対満点じゃなくて
不満点があるもんなんだから、そこはお母さんの意見も取り入れてうまく動かないと
子供出来たら実家の世話になるんだから、今から対決なんかしない方が絶対いいよ
親からしたら我が子が一番、嫁は他人でイマイチ見劣りするって思うのが普通なんだから
803名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/27(日) 10:58:54.99ID:3rvStZbA0 ないわ、、、
2021/06/27(日) 11:16:08.05ID:/YSUWzRj0
805名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/27(日) 11:17:46.71ID:3rvStZbA0 妻の唯一の味方は旦那だけだぞ、、、
806名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/27(日) 11:23:06.10ID:/EnGuLtZ0 >>802
母親は歳だし、面倒くさい性格だからわかるんだが
まともと思ってた妹がこんなことを言い出したのがショックだったよ
面倒くさいのが母親が直接カーテンをと言ってるわけじゃなくて、
むしろ新婚だから邪魔しないように遠慮してるのを
妹が代わりに言いだしたことが面倒くさい
さらにたまげるのが、妹が結婚した時に結納を母に取られてもらえなかったし
タンスを母の希望で勝手に決められて嫌な思いをしたと愚痴ってる
同じ場で、今度は俺の嫁のカーテン選びに口出し始めたこと
同じことをしてるのに気がついてない
人間って自分がされた嫌なことを他人にもするって怖い連鎖だよな
でもこれって普通に起きてることなんで、珍しくもなんともないんだろう
母親は歳だし、面倒くさい性格だからわかるんだが
まともと思ってた妹がこんなことを言い出したのがショックだったよ
面倒くさいのが母親が直接カーテンをと言ってるわけじゃなくて、
むしろ新婚だから邪魔しないように遠慮してるのを
妹が代わりに言いだしたことが面倒くさい
さらにたまげるのが、妹が結婚した時に結納を母に取られてもらえなかったし
タンスを母の希望で勝手に決められて嫌な思いをしたと愚痴ってる
同じ場で、今度は俺の嫁のカーテン選びに口出し始めたこと
同じことをしてるのに気がついてない
人間って自分がされた嫌なことを他人にもするって怖い連鎖だよな
でもこれって普通に起きてることなんで、珍しくもなんともないんだろう
2021/06/27(日) 11:31:42.16ID:d/qece8Q0
どっちつかずのご本人が一番の問題では
808名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/27(日) 11:34:00.53ID:/EnGuLtZ0 >>807
どっちつかずになるつもりはないよ
妹のカーテンの話は嫁は知らなかったことにするし、俺が拒否して握りつぶす
母親が新居に来るのは拒否はしないが、これ以上、誘うこともしない
完全に嫁につく
嫁の親のほうが義理だから自分を尊重してくれるし付き合いやすい
母と妹は放置する 頼る必要性もまったくないので
どっちつかずになるつもりはないよ
妹のカーテンの話は嫁は知らなかったことにするし、俺が拒否して握りつぶす
母親が新居に来るのは拒否はしないが、これ以上、誘うこともしない
完全に嫁につく
嫁の親のほうが義理だから自分を尊重してくれるし付き合いやすい
母と妹は放置する 頼る必要性もまったくないので
2021/06/27(日) 11:36:19.11ID:Oy9vwNiR0
“カーテンは自分達で好きなの選ぶから余計な口出すな”で済む話しだと思うが
別に銀行口座やクレジットカードが押さえられてるわけじゃないんだし
別に銀行口座やクレジットカードが押さえられてるわけじゃないんだし
2021/06/27(日) 12:01:59.38ID:UwoP2arT0
ようするにお前は妹も親も嫁も全て仲良くしてほしい。
ワイのために。っていう最高のわがままいってる状態なんだよ。
一番最低野郎はお前だとさっさと気づけ。
ワイのために。っていう最高のわがままいってる状態なんだよ。
一番最低野郎はお前だとさっさと気づけ。
2021/06/27(日) 12:20:31.41ID:lw3ZwoEN0
一度大喧嘩してみては?そしたらみんな大人しくなるから
812名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/27(日) 12:38:28.11ID:lPRSwXUO0 嫁を守りきれ。
それだけだわ。
それだけだわ。
813名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/27(日) 13:25:58.66ID:gpwOX+Fj0 なんのスレだっけここ??
2021/06/27(日) 14:15:53.56ID:IjVZ6KCq0
これが、この資産帯の日常ってやつなのでは?w
普通の会社員でこの資産帯に到達するのは40代前後だろうから、結婚生活や子育てで悩む人も多くなる。
あ、20代とかでも居るとかは、例外なのでスルーね。「普通の会社員」と書いてるので。
普通の会社員でこの資産帯に到達するのは40代前後だろうから、結婚生活や子育てで悩む人も多くなる。
あ、20代とかでも居るとかは、例外なのでスルーね。「普通の会社員」と書いてるので。
2021/06/27(日) 15:24:11.93ID:C0aTbcEj0
なまじ資産があると親子兄弟親戚が骨肉になるのは
自分の経験的に当然だと思ってるw
自分の経験的に当然だと思ってるw
2021/06/27(日) 15:28:46.13ID:1epit/uq0
>>806
妹さん嫁いでいるんだ。そりゃストレスマックスだ
妹さんも結納は家同士がやるものだし、タンスも良かれと思って決めてくれたことくらい分かってるよ、
ストレスマックスだから愚痴を言いたくなってるだけ、そうかそうかと愚痴を聞いてあげればいいんだよ
あなたの奥さんも自分の実家で愚痴言いまくってるよ
カーテンの件も拒否して握りつぶすとか言わないで、意見を取り入れるくらいしたら良いと思うけどね
妹も親も嫁も全て仲良くってはさすがに難しいと思うけど、あんまり守るとか対決とか考えずに、
大きく構えた方が良いと思うわ
妹さん嫁いでいるんだ。そりゃストレスマックスだ
妹さんも結納は家同士がやるものだし、タンスも良かれと思って決めてくれたことくらい分かってるよ、
ストレスマックスだから愚痴を言いたくなってるだけ、そうかそうかと愚痴を聞いてあげればいいんだよ
あなたの奥さんも自分の実家で愚痴言いまくってるよ
カーテンの件も拒否して握りつぶすとか言わないで、意見を取り入れるくらいしたら良いと思うけどね
妹も親も嫁も全て仲良くってはさすがに難しいと思うけど、あんまり守るとか対決とか考えずに、
大きく構えた方が良いと思うわ
817名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/27(日) 15:38:33.61ID:XjKArmDk0 含み益とか含めてギリ3000だけど
種銭2000をなんとかして5000にしたい2,3年で
種銭2000をなんとかして5000にしたい2,3年で
2021/06/27(日) 15:57:15.21ID:kAgl5AoC0
2021/06/27(日) 16:09:27.83ID:BYWmzd320
まぁ奥さん大事にして、奥さんの親とも自分の親ともぼちぼち仲良くしてくだな
820名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/27(日) 17:40:22.64ID:hfpvkxTo0821名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/27(日) 18:40:11.10ID:J3PW1hLC0 はよ4000万貯めてリタイアしたいな
2021/06/27(日) 18:56:53.23ID:SqjPfz460
2500でリタイヤした
不動産が3件あるから
2つ売ってREIT買う予定
不動産が3件あるから
2つ売ってREIT買う予定
823名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/27(日) 22:45:57.37ID:XZcFgF4v0 >>821
そんなもんで大丈夫なの?
そんなもんで大丈夫なの?
2021/06/27(日) 22:55:34.20ID:AJEPmcS20
>>821
今何歳?
今何歳?
2021/06/28(月) 08:07:37.70ID:4cKYc/Nd0
ストックよりも、フローをどう作るかが重要だよなぁ。
俺はひたすら株の配当金を増やしていく方針。
米株、ETFに5年前から投資し始めて、今は税引後年間35万ぐらい。
リタイアにはまだ程遠い…。
俺はひたすら株の配当金を増やしていく方針。
米株、ETFに5年前から投資し始めて、今は税引後年間35万ぐらい。
リタイアにはまだ程遠い…。
2021/06/28(月) 10:23:06.86ID:SpC4Mbny0
>>825
NAS100にでも投資して毎年定額や定率現金化してた方が効率いいんじゃないの?
NAS100にでも投資して毎年定額や定率現金化してた方が効率いいんじゃないの?
827名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/28(月) 14:37:34.31ID:znUvfwyI0 >>825
投資額は、1000〜1200万ほどですか?
投資額は、1000〜1200万ほどですか?
828名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/28(月) 16:09:12.12ID:BfYoXXmL02021/06/28(月) 17:46:54.58ID:SpC4Mbny0
2021/06/28(月) 19:58:11.63ID:onfOtubT0
>>825
リタイア目指すなら信託報酬の安い投信の税金の繰延べ効果を使った方が
リタイア目指すなら信託報酬の安い投信の税金の繰延べ効果を使った方が
2021/06/28(月) 20:17:50.80ID:ElHg+TD20
2021/06/28(月) 20:32:56.44ID:SpC4Mbny0
まあ人それぞれだけど、俺は10年後20年後に「あぁ、インデックスで運用してたらとっくにFIREしてたのに…あの時の俺の馬鹿…」みたいな後悔の方が遥かに精神的ストレスでかいのが目に見えてるので配当には興味ないなぁ
2021/06/28(月) 20:41:00.02ID:Z4iR7wyT0
理屈の上ではわかっていても正しい投資行動が取れない、って人結構いるけどあれ何なんだろうね?
自分なりの正義があるならいいんだけど、そうじゃないパターンね
自分なりの正義があるならいいんだけど、そうじゃないパターンね
2021/06/28(月) 20:42:17.46ID:sixnYMCD0
>>833
あとから見たら正解だと理屈ではわかるんだが、リアルタイムでは無理でした。っていうパターン。
あとから見たら正解だと理屈ではわかるんだが、リアルタイムでは無理でした。っていうパターン。
2021/06/28(月) 21:12:26.08ID:onfOtubT0
ダチョウ症候群
2021/06/28(月) 22:03:25.39ID:/jLUzx7B0
インデックス投資してるなら分配金再投資の投信で必要なときに売却してキャッシュインフローとすればいいだけだと思うけどね。フローの収入を確保するために高配当のetfとかわざわざ選ぶ必要性は感じないな。配当金あるいはインカムゲインといっても結局は株式の価値に還元されるであろう当期利益の一部から株主に現金で払ってるだけだからね。
2021/06/28(月) 23:05:46.31ID:oyOs0jwB0
高配当ETFのメリットは暴落時に売却益が期待できないときでも配当は安定しそうって幻想による精神安定くらいじゃない
実際は暴落時は減配や無配のリスクもあるわけだけど
実際は暴落時は減配や無配のリスクもあるわけだけど
838名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/29(火) 00:13:56.03ID:lxATZvts02021/06/29(火) 09:10:27.88ID:eWUF8/yq0
2021/06/29(火) 09:28:23.12ID:1LjxbDvu0
高配当ETFって暴落でも値下がりしないのか。知らなかった
841名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/29(火) 10:03:19.36ID:lxATZvts02021/06/29(火) 10:27:13.72ID:ItbXGSCn0
コロナ暴落で一時マイナス400万まで行ったけど
買い増ししたら
今はコロナ前どころか含み益最高値更新
少し利確して新車買った
買い増ししたら
今はコロナ前どころか含み益最高値更新
少し利確して新車買った
843名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/29(火) 11:16:53.72ID:7DvzLUvg0 SPYDとVYMに計400万ほど入れているけど、コロナからの回復はSP500と比べれば確かに遅かった。
まぁ、SP500はGAFAMの影響がめちゃくちゃ大きいから、戻りが早いのも納得なんだけどね。
巷で言われるVIG、VOO、QQQの3種の神器の組み合わせが最強なんだろうか。
まぁ、SP500はGAFAMの影響がめちゃくちゃ大きいから、戻りが早いのも納得なんだけどね。
巷で言われるVIG、VOO、QQQの3種の神器の組み合わせが最強なんだろうか。
2021/06/29(火) 18:23:44.06ID:15nFWqmV0
>>839
配当株の方の価格変動割合も書いてくれないと比較できない
配当株の方の価格変動割合も書いてくれないと比較できない
2021/06/29(火) 19:13:53.77ID:eWUF8/yq0
2021/06/29(火) 19:20:57.39ID:1LjxbDvu0
暴落して配当なくなった年はどうやって生活するつもり?
2021/06/29(火) 19:23:30.16ID:eWUF8/yq0
2021/06/29(火) 22:42:34.08ID:1iRzsPpC0
849名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/29(火) 23:05:38.61ID:lxATZvts0 現金もあるんだから生活費にこまることはない
どうせ毎年、小規模企業共済満額 iDeCo満額 NISA満額
かけるぐらいに収入あるし
どうせ毎年、小規模企業共済満額 iDeCo満額 NISA満額
かけるぐらいに収入あるし
2021/06/30(水) 14:24:53.43ID:P5fTU35m0
>>848
VYMは減配最大30%や。
指数は大体50-60%前後や。
老後を高配当と定率売却どちらのほうが安全かっていう話や。
VYMだと年収が-30%になる。よって生活はきつくなるが元本は毀損しない。
指数は4%ルールをしてると、-60%の指数から4%分売却しないと駄目だから大ダージや。
もちろん、ショック時に売却しないのが一番だが生活費はいるだろう?
高配当は景気に影響なくわりと安定感がある。
4%ルールは下落相場やショックが続くとやばいが、右肩上がりの場合は有利。
わかった?
VYMは減配最大30%や。
指数は大体50-60%前後や。
老後を高配当と定率売却どちらのほうが安全かっていう話や。
VYMだと年収が-30%になる。よって生活はきつくなるが元本は毀損しない。
指数は4%ルールをしてると、-60%の指数から4%分売却しないと駄目だから大ダージや。
もちろん、ショック時に売却しないのが一番だが生活費はいるだろう?
高配当は景気に影響なくわりと安定感がある。
4%ルールは下落相場やショックが続くとやばいが、右肩上がりの場合は有利。
わかった?
2021/06/30(水) 14:52:44.84ID:VjAQQOyp0
>>850
横レスだけど、なるほど、よくあるインデックス投資よりは不安が少ないと考えているのね。参考になった。
おれは税金の都合上で配当はないほうがいいと思ってるから、どちらのほうがリスク少ないかまではちゃんと調べてないが、
高配当企業って成長が見込めないぐらいの老舗みたいな大企業が多いだろうし、企業自体は中小株なんかよりは比較にならんくらいリスク少なそうではあるね
まあVYMの価額だって普通に思いっきり上下してるし、配当金は自分で調整できないから多めに配られてしまうと余計な税金と機会損失を食らうことになるし、
なんにせよ自分が高配当なETFやら投信を狙って買うことはなさそう
> 指数は4%ルールをしてると、-60%の指数から4%分売却しないと駄目だから大ダージや。
暴落を考慮してシミュレーションしたうえでの4%ルールなので、過去に起きたようなシナリオであれば問題ないよ。
横レスだけど、なるほど、よくあるインデックス投資よりは不安が少ないと考えているのね。参考になった。
おれは税金の都合上で配当はないほうがいいと思ってるから、どちらのほうがリスク少ないかまではちゃんと調べてないが、
高配当企業って成長が見込めないぐらいの老舗みたいな大企業が多いだろうし、企業自体は中小株なんかよりは比較にならんくらいリスク少なそうではあるね
まあVYMの価額だって普通に思いっきり上下してるし、配当金は自分で調整できないから多めに配られてしまうと余計な税金と機会損失を食らうことになるし、
なんにせよ自分が高配当なETFやら投信を狙って買うことはなさそう
> 指数は4%ルールをしてると、-60%の指数から4%分売却しないと駄目だから大ダージや。
暴落を考慮してシミュレーションしたうえでの4%ルールなので、過去に起きたようなシナリオであれば問題ないよ。
2021/06/30(水) 21:30:05.18ID:cQA2jO+t0
双方の話からは、
インデックスで積み立ててって、
取り崩し期になったら高配当にスイッチ
ってのが良さそうに聞こえますね
インデックスで積み立ててって、
取り崩し期になったら高配当にスイッチ
ってのが良さそうに聞こえますね
2021/06/30(水) 21:52:41.46ID:Qfl2fYpL0
854名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/30(水) 21:58:22.03ID:/l7Yjcd/0 その時の時価の4%を引き出すのがルール
2021/06/30(水) 22:23:13.20ID:P5fTU35m0
2021/07/01(木) 09:30:18.20ID:ptWhn1bV0
>>855
老後に入った段階で一回売却して高配当を買いなおすってこと?
老後に入った段階で一回売却して高配当を買いなおすってこと?
2021/07/01(木) 09:35:50.28ID:/nCH9N3O0
だいたいそうでしょ
配当は再投資せずに使うからさ
配当は再投資せずに使うからさ
2021/07/01(木) 10:32:24.32ID:OMNN6dGv0
俺はお前らみたいにどっちか一方なんて選べない
分配金再投資も分配金出るのも両方の投信買ってる
精神的にはこれが一番
分配金再投資も分配金出るのも両方の投信買ってる
精神的にはこれが一番
2021/07/01(木) 10:36:02.47ID:hoNNDxvP0
>>858
ばっかじゃないの。メンタルが不安なら投資額を減らせばいい。
資産を作る時期に税金払ってわざわざ効率悪い商品を選ぶ理由なんて皆無。
億円いったら高配当で十分だよ。
時間っていうのは不可逆で一番大事な要素なんだから。
ばっかじゃないの。メンタルが不安なら投資額を減らせばいい。
資産を作る時期に税金払ってわざわざ効率悪い商品を選ぶ理由なんて皆無。
億円いったら高配当で十分だよ。
時間っていうのは不可逆で一番大事な要素なんだから。
2021/07/01(木) 10:48:31.24ID:a9A2SCNT0
良いこと言うね
2021/07/01(木) 11:24:55.85ID:OMNN6dGv0
2021/07/01(木) 11:28:26.44ID:OMNN6dGv0
効率がいいかどうかはあくまでも期待値の話
動き方によっては分配金を出す方が成績が良いケースもある
であればどちらに転んでもいいようにすることは当然のリスクマネジメントだけど、バカにはわからないんだろうな
動き方によっては分配金を出す方が成績が良いケースもある
であればどちらに転んでもいいようにすることは当然のリスクマネジメントだけど、バカにはわからないんだろうな
2021/07/01(木) 11:42:19.98ID:a9A2SCNT0
完全に論点ズレてるんだけど
2021/07/01(木) 11:44:24.71ID:GMlKLZwT0
2021/07/01(木) 11:45:44.01ID:hoNNDxvP0
総資産3億ある人が
1億 インデックス
1億 高配当
1億 現金
わかる。
総資産3000万の人が
1500万 インデックス
1500万 高配当
馬鹿かな?
総資産3000万の人が
3000万 インデックス
メンタルが不安なら現金でリスクを調整
どーかんがえてもこっちのほうが効率いいだろう?
税金20%を出しても成績が良いケースを教えてくれよw
1億 インデックス
1億 高配当
1億 現金
わかる。
総資産3000万の人が
1500万 インデックス
1500万 高配当
馬鹿かな?
総資産3000万の人が
3000万 インデックス
メンタルが不安なら現金でリスクを調整
どーかんがえてもこっちのほうが効率いいだろう?
税金20%を出しても成績が良いケースを教えてくれよw
2021/07/01(木) 11:46:54.21ID:hoNNDxvP0
>>864
そら税金はあとで払ったほうがお得だよね。20%税金分を投資にまわせて複利運用できるのだから。
そら税金はあとで払ったほうがお得だよね。20%税金分を投資にまわせて複利運用できるのだから。
2021/07/01(木) 11:50:06.90ID:a9A2SCNT0
全く同意
配当を出す事で株価が保てる効果は理解出来るが
それと再投資にかかる税金を相殺出来るかは別問題
配当を出す事で株価が保てる効果は理解出来るが
それと再投資にかかる税金を相殺出来るかは別問題
2021/07/01(木) 13:01:48.69ID:i+bhrQnN0
老後って言ったって2、30年見とかなきゃなんだから基本はインデックスだろ。キャッシュは数年間の暴落時の生活資金用に500万1000万も有れば十分。残りは全部インデックスでよい。
869名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/01(木) 13:07:42.85ID:gsaDEWdn0 配当を払い出さない方が効率が良い事なんて、この資産帯の人なら皆分かっている事。
ただ、投資のやり方や求める事は人それぞれ。
毎年配当金が貰える事の方が精神的メリットが大きく、投資を継続するモチベーションに繋がるならその方が良い。
税金の支払いを減らす事の方が精神的メリットが大きいなら、インデックスに積み立て続ければ良い。
ただ、投資のやり方や求める事は人それぞれ。
毎年配当金が貰える事の方が精神的メリットが大きく、投資を継続するモチベーションに繋がるならその方が良い。
税金の支払いを減らす事の方が精神的メリットが大きいなら、インデックスに積み立て続ければ良い。
2021/07/01(木) 13:07:47.55ID:hoNNDxvP0
なんで老後まで変動幅がでかい商品をもたないと駄目なんだよ。
安定を求めるわ
安定を求めるわ
2021/07/01(木) 13:16:04.47ID:GMlKLZwT0
オレは100歳まで生きるつもりだし90歳ぐらいまではリスク資産でいいや
2021/07/01(木) 13:27:57.67ID:a9A2SCNT0
2021/07/01(木) 14:11:34.45ID:OMNN6dGv0
リターン5%、リスク15%で正規分布乱数を発生させて30年比較してみた。分配金は3%
あくまでも1ケースだが、分配金ありの方がいい時期もあるというのはわかる
https://i.imgur.com/nSFFBuH.jpg
あくまでも1ケースだが、分配金ありの方がいい時期もあるというのはわかる
https://i.imgur.com/nSFFBuH.jpg
2021/07/01(木) 14:20:50.06ID:OMNN6dGv0
言い忘れたがもちろん分配金には20%の税金をかけている
2021/07/01(木) 15:07:22.63ID:sFgJ+RmY0
日本は路線価が下がってるというのに
海外はこの状態
俺の不動産も良い値が付かないかな・・
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-01/QVJKUKT0AFB801?srnd=cojp-v2
海外はこの状態
俺の不動産も良い値が付かないかな・・
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-01/QVJKUKT0AFB801?srnd=cojp-v2
876名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/01(木) 16:16:22.56ID:gsaDEWdn0 サブプライムみたいのは繰り返さないで欲しいけど、歴史は繰り返すと言うからなぁ…。
2021/07/01(木) 16:18:46.22ID:hoNNDxvP0
自動運転が普及したら駅チカ神話が崩壊して郊外に価値が発生したら笑う
がワイたちが生きてる間になるかどうかは微妙
がワイたちが生きてる間になるかどうかは微妙
2021/07/01(木) 16:30:32.70ID:GMlKLZwT0
今まで通り、長期で指数関数的に伸び続けてくれるならば、いくら暴落があろうと構わないなー。おれはそういう運用をしてる。
2021/07/01(木) 17:48:02.59ID:OZeehv1B0
2021/07/01(木) 18:15:07.52ID:fz9ipWfr0
>>876
アルケゴスみたいなのがまだ表面化せず隠れてるかもしれんね
アルケゴスみたいなのがまだ表面化せず隠れてるかもしれんね
2021/07/01(木) 20:55:07.61ID:ifRJrXgQ0
海外リート買い増しするかな
2021/07/02(金) 10:07:36.88ID:Oq5Kj3GU0
2021/07/02(金) 21:53:42.54ID:yWPEGSum0
今日はJリートが爆上げ
いい調子
今日も資産高値更新
ここ卒業まであと500
いい調子
今日も資産高値更新
ここ卒業まであと500
2021/07/02(金) 22:06:00.74ID:Nb9SKC3T0
4月から株が下がり気味で毎月入金しても3000万円を行ったり来たりだったけど、ボーナスと配当金で3100万円超えたので、定着出来れば良いな
2021/07/02(金) 22:53:49.04ID:Wl9v5d1R0
reitは調子良すぎなので少し落として
そのぶん調子が戻ってきた米株に充てた
日本株はいつもの置いてけぼりが始まったなw
そのぶん調子が戻ってきた米株に充てた
日本株はいつもの置いてけぼりが始まったなw
886名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/03(土) 00:03:04.21ID:jsFTND720 俺はあと800。
年間350程の剰余金が出るので、それをそのまま投資に回している。
上手く行けばあと2年ほどだなぁ。
年間350程の剰余金が出るので、それをそのまま投資に回している。
上手く行けばあと2年ほどだなぁ。
2021/07/03(土) 01:00:46.26ID:Kj+UU0TL0
半年前リタイアスレで3000万リタイア宣言したら
全力でバカにされて悔しかったけど
最近の株高で口座が4000万になっとる
完全にタイミング見失ったわ
全力でバカにされて悔しかったけど
最近の株高で口座が4000万になっとる
完全にタイミング見失ったわ
2021/07/03(土) 01:12:25.21ID:JDL5/gXN0
>>887
4000じゃリタイアするにはまだ余裕ないだろう
4000じゃリタイアするにはまだ余裕ないだろう
2021/07/03(土) 01:18:28.96ID:mcz1tPDt0
2021/07/03(土) 01:29:53.54ID:JDL5/gXN0
2021/07/03(土) 05:54:47.95ID:g4bZDjZi0
あへ
2021/07/03(土) 08:09:18.62ID:++ONEKSj0
リタイア後の生活レベルと年金出るまでの残り年数にもよるし、リタイア時の資産額は人それぞれやな
2021/07/03(土) 08:53:37.99ID:AMtPKevk0
今年40歳で4000。50までに億って早期割増退職金3500万もらってFIRE予定。今年昇格試験なんだがあと10年で辞めるから気が乗らん。
894名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/03(土) 09:00:38.99ID:xGYJ0j4V02021/07/03(土) 09:04:42.36ID:AMtPKevk0
>>894
唯一の懸念は25年から定年が65歳義務化になること。割増退職金の対象が定年10年前という定義だった場合、55まで貰えなくなる。それだけが気がかり。50スタート据え置きで割増率上昇なら勝確になるんだがね。
唯一の懸念は25年から定年が65歳義務化になること。割増退職金の対象が定年10年前という定義だった場合、55まで貰えなくなる。それだけが気がかり。50スタート据え置きで割増率上昇なら勝確になるんだがね。
2021/07/03(土) 09:52:42.37ID:Fz5DzBa60
30代だけど相続含めず4000万まで来た
給料だけで一本こえてるけど、加えて投資の益がすごい
円安もあって最近すごい勢いで増えてるよね
こんなペースが続くわけないけど
FIREって絶対手が届かない非現実なものではないんだな
給料だけで一本こえてるけど、加えて投資の益がすごい
円安もあって最近すごい勢いで増えてるよね
こんなペースが続くわけないけど
FIREって絶対手が届かない非現実なものではないんだな
2021/07/03(土) 11:24:59.38ID:+7fs6iOE0
金融資産4500
投資不動産評価5500
どうやら億に行ったっぽい
長かった
早くFIREしたい
投資不動産評価5500
どうやら億に行ったっぽい
長かった
早くFIREしたい
2021/07/03(土) 11:55:45.00ID:f4TcxIBD0
今年50歳で4800万貯まったところ。
仕事は楽な部類で年収900万前後だが、早期退職の募集がされているので少し悩んでいる。
一度転職しているので今の退職金は多分2000万切ると思う。
仕事は楽な部類で年収900万前後だが、早期退職の募集がされているので少し悩んでいる。
一度転職しているので今の退職金は多分2000万切ると思う。
2021/07/03(土) 21:26:58.61ID:2pyZi6Nk0
900名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/03(土) 21:43:54.78ID:xGYJ0j4V0 俺も楽な仕事で一日Youtubeみて過ごして600万。
クズ人間になりそうだがら、今年中に辞めるけど。
クズ人間になりそうだがら、今年中に辞めるけど。
901名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/03(土) 22:26:17.87ID:sT2gM24E0 30歳でギリ3000万くらい
投資信託だけだとやっぱりあまり増えないなぁ〜
利益確定しないと意味ないし。
どうやって奥まで増やしてるんだろう
投資信託だけだとやっぱりあまり増えないなぁ〜
利益確定しないと意味ないし。
どうやって奥まで増やしてるんだろう
2021/07/03(土) 23:28:53.94ID:MiwJRznn0
2030年代にくるのが濃厚な南海トラフ時はやはり無配続出するだろな。
つか無くなる会社も出てきそう。
単なる不景気やコロナと違って日銀が市場に金突っ込んですぐにどうなるレベルじゃないだろう。
つか無くなる会社も出てきそう。
単なる不景気やコロナと違って日銀が市場に金突っ込んですぐにどうなるレベルじゃないだろう。
2021/07/03(土) 23:50:56.31ID:f4TcxIBD0
2021/07/04(日) 00:05:55.75ID:/r0fzhmf0
>>901
そんだけ稼ぎあるなら資産の95%をNAS100にぶち込んで、その後も給料日ごとに限界まで積み立て続ければ、資産はドンドン増えると思うけど。
あと(どこかで)利確しないと意味ないなんてことないよ。
必要な時に必要な分だけ現金化すれば良いだけ。
そんだけ稼ぎあるなら資産の95%をNAS100にぶち込んで、その後も給料日ごとに限界まで積み立て続ければ、資産はドンドン増えると思うけど。
あと(どこかで)利確しないと意味ないなんてことないよ。
必要な時に必要な分だけ現金化すれば良いだけ。
905名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/04(日) 05:47:52.41ID:x7HE6gjC0 いつか来る南海トラフや富士山噴火が怖くて
日本株に手を出せないのは俺だけ?
日本株に手を出せないのは俺だけ?
2021/07/04(日) 06:40:46.83ID:B6LJXaom0
やがて来る
それぞれの交差点を
迷いの中立ち止まるけど
それでも人はまた歩き出す
それぞれの交差点を
迷いの中立ち止まるけど
それでも人はまた歩き出す
2021/07/04(日) 08:59:18.68ID:zbU4p1EB0
>>901
利益確定してるから増えないんだよ。
利益確定してるから増えないんだよ。
2021/07/04(日) 09:00:45.89ID:zbU4p1EB0
>>905
日本株は長期資産形成に不向きだからそもそもいらないと思ってる。topixとか日経平均のインデックスファンドの話ね。個別株は知らん。
日本株は長期資産形成に不向きだからそもそもいらないと思ってる。topixとか日経平均のインデックスファンドの話ね。個別株は知らん。
909名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/04(日) 09:05:56.75ID:tLgoeVlo02021/07/04(日) 11:32:20.09ID:/r0fzhmf0
>>909
俺はNAS100とレバナスとTQQQしかやってない。
NASDAQ市場に全幅の信頼を置いてるから。
今は全部500万ずつくらい入ってるけど、
今後5年間はレバナスとTQQQだけに年2、300万を半々で積み立て続けるつもり。
5年後からは相場状況にもよるけど多分NAS100とレバナスに半分ずつ積み立てると思う。
キャッシュは常に100万程度しか持たず、リバランスは一切せず、ただただ全力でFIREを目指す。
俺はNAS100とレバナスとTQQQしかやってない。
NASDAQ市場に全幅の信頼を置いてるから。
今は全部500万ずつくらい入ってるけど、
今後5年間はレバナスとTQQQだけに年2、300万を半々で積み立て続けるつもり。
5年後からは相場状況にもよるけど多分NAS100とレバナスに半分ずつ積み立てると思う。
キャッシュは常に100万程度しか持たず、リバランスは一切せず、ただただ全力でFIREを目指す。
2021/07/04(日) 11:39:11.95ID:/r0fzhmf0
>>909
FANG+は銘柄が固定され過ぎてて暴落時に握力を保てなくなる恐れがあるから俺は手を出してないけど悪くはないと思う
FANG+は銘柄が固定され過ぎてて暴落時に握力を保てなくなる恐れがあるから俺は手を出してないけど悪くはないと思う
912名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/04(日) 12:29:08.18ID:hYqB14ou0 レバナス持ってて利確しなくていいなんていってるやつは
次の大暴落でおしっこ漏らすぞw
入金力があるならいいけど
含み益がみるみる減っていく現実をまだ体験したことがない坊やかな?
次の大暴落でおしっこ漏らすぞw
入金力があるならいいけど
含み益がみるみる減っていく現実をまだ体験したことがない坊やかな?
2021/07/04(日) 12:59:55.08ID:PFzC35h90
コロナショックで7割減ったからな
リーマンの頃はまだ無かったわけで
どれだけ下がるかは未知数
仮に7割下がったら、それでも最後にはもっと上がるんだ
と、持っていられる奴殆ど居ないだろう
出来ると出来たは全然違う
リーマンの頃はまだ無かったわけで
どれだけ下がるかは未知数
仮に7割下がったら、それでも最後にはもっと上がるんだ
と、持っていられる奴殆ど居ないだろう
出来ると出来たは全然違う
2021/07/04(日) 13:38:54.51ID:B6LJXaom0
コロナ暴落で買い向かうのは勇気がいったなぁ
5年は無理かなとか思いながら毎日入金してたわ
5年は無理かなとか思いながら毎日入金してたわ
2021/07/04(日) 13:59:26.93ID:tBp4/yQK0
日本投資は人口急減でリスク大だが
海外は安泰と思ってる
やっぱり米最強でしょ
これから出口戦略で差が開く一方に…
海外は安泰と思ってる
やっぱり米最強でしょ
これから出口戦略で差が開く一方に…
2021/07/04(日) 13:59:45.61ID:axS92eeH0
暴落時の握力補助として、配当金があるんだよな。
ナス全振りだと、ひたすら精神力だけで耐えるしかない。
コロナ後に投資を始めた奴は、次の暴落で脱落する奴がそれなりにいそう。
特に最近の米株やナスなら安心みたいな空気はヤバい気がする。
ナス全振りだと、ひたすら精神力だけで耐えるしかない。
コロナ後に投資を始めた奴は、次の暴落で脱落する奴がそれなりにいそう。
特に最近の米株やナスなら安心みたいな空気はヤバい気がする。
2021/07/04(日) 14:02:45.96ID:tBp4/yQK0
918名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/04(日) 14:10:47.08ID:Cptfsr+W0 ほんま日本は糞
役人が糞
役人が糞
919名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/04(日) 14:28:43.60ID:JbR5c5N20 >>917
こういう奴が最初の一目盛ぐらいの時に日本株サイコー、日本に投資しない奴はバカって言ってると思う
こういう奴が最初の一目盛ぐらいの時に日本株サイコー、日本に投資しない奴はバカって言ってると思う
920名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/04(日) 14:42:12.21ID:tLgoeVlo02021/07/04(日) 16:47:00.21ID:i+vQ0yHn0
>>920
クソなのは国民や
クソなのは国民や
2021/07/04(日) 21:26:33.61ID:Up6GksHO0
役人は法律、規則、内規に従ってるだけだからね
それ以上踏み出すことも出来ない
法律を作ってるのが国会議員で
それを選んでるのが国民
やっぱり国民がクソ
それ以上踏み出すことも出来ない
法律を作ってるのが国会議員で
それを選んでるのが国民
やっぱり国民がクソ
2021/07/04(日) 21:39:33.20ID:7K/3k16E0
2021/07/04(日) 21:44:09.25ID:e4Dxnf+D0
>>917
ダウと日経平均を比べることに違和感もつぐらいの知識もないのか。
ダウと日経平均を比べることに違和感もつぐらいの知識もないのか。
2021/07/05(月) 09:26:41.85ID:zbQVrI040
2021/07/05(月) 10:30:10.19ID:LdUCuZuv0
>>924
TOPIXとNASDAQ総合を比べればいいのか?
TOPIXとNASDAQ総合を比べればいいのか?
927名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/05(月) 19:11:09.94ID:kYwCX8oo0 普通預金入れて全部でギリこのスレだけど
運用資産は2000万、しかも売るつもり無い含み益が500でそれを除くと
ほぼ現金投入から増やせてない
なんとか運用資産5000ごえを早くしたい
何も手にはいらずもう老い始めて悲しい
できるだけ早くなんとかならんか
運用資産は2000万、しかも売るつもり無い含み益が500でそれを除くと
ほぼ現金投入から増やせてない
なんとか運用資産5000ごえを早くしたい
何も手にはいらずもう老い始めて悲しい
できるだけ早くなんとかならんか
2021/07/05(月) 20:14:11.93ID:xsWsTimv0
ヒモになる、とか
929名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/05(月) 23:55:21.36ID:7LCf+fGh0 nasdaqって伊豆山の盛り土みたいに、今、水が限界間際まで蓄えられている状況を想像してしまう。
930名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/06(火) 00:02:15.22ID:jdEPFlJd0 金融緩和のドーピングでperどこまで耐えられるのか
2021/07/06(火) 00:39:04.60ID:/m6u87Ci0
社内預金2000万円とネット証券に2000万円入れているがノーポジ
3LDKの分譲マンションに住んでいて残債ゼロ
ノーポジの理由は母親が派手に株やっているため
NTT株2万株とトヨタ紡織5400株合わせて評価額7000万円弱
実家の金融資産の85%くらい株なので怖くて自分の金で株を買えない
それでもネット証券に金を入れてあるのは空売り用
普段はFXでドル円1枚だけポジって遊んでいる
3LDKの分譲マンションに住んでいて残債ゼロ
ノーポジの理由は母親が派手に株やっているため
NTT株2万株とトヨタ紡織5400株合わせて評価額7000万円弱
実家の金融資産の85%くらい株なので怖くて自分の金で株を買えない
それでもネット証券に金を入れてあるのは空売り用
普段はFXでドル円1枚だけポジって遊んでいる
2021/07/06(火) 01:09:05.95ID:wA3A4UtG0
2021/07/06(火) 01:12:39.24ID:/m6u87Ci0
>>932
キミが気に入らない事とくだらないかどうかに何の関係も無い
キミが気に入らない事とくだらないかどうかに何の関係も無い
934名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/06(火) 01:16:32.60ID:urMc6C6W0 >>931
さすがに2社に7000万円は絞り過ぎに感じるが
含み益がすごそうだし、配当の累積もかなりあるんだろうから
もはやリスクがリスクじゃないんじゃないか?
潰れない限り
東電みたいになる可能性はNTTやトヨタなら無いかもしれん
さすがに2社に7000万円は絞り過ぎに感じるが
含み益がすごそうだし、配当の累積もかなりあるんだろうから
もはやリスクがリスクじゃないんじゃないか?
潰れない限り
東電みたいになる可能性はNTTやトヨタなら無いかもしれん
2021/07/06(火) 01:17:51.72ID:/m6u87Ci0
>>932
親がリスク取って投資していたら子供はリスク取らない方が良い
親が投資や投機をせず銀行や郵便局に預貯金をしていれば多少リスク取って良い
多少は参考になる話だと思うがキミがそれ以上の参考になりそうな事を書いたならどのレスかレス番示してみて
親がリスク取って投資していたら子供はリスク取らない方が良い
親が投資や投機をせず銀行や郵便局に預貯金をしていれば多少リスク取って良い
多少は参考になる話だと思うがキミがそれ以上の参考になりそうな事を書いたならどのレスかレス番示してみて
2021/07/06(火) 01:26:01.03ID:VFR2GT4H0
自画自賛
2021/07/06(火) 04:19:54.76ID:bRXEp0Bd0
遺産とかまったく当てにしてないからまじでどーでもいい話だ
938名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/06(火) 07:39:11.14ID:y2rUX4L20 逆だろ。親が全溶けした時に自分がヘッジにならなきゃ怖いって事じゃないのか?
939名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/06(火) 08:28:18.81ID:urMc6C6W0 >>932
「くだらん」って嫉妬丸出しすぎて草
「くだらん」って嫉妬丸出しすぎて草
940名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/06(火) 08:50:03.13ID:on4aYs7D0 遺産の話はマジどうでもいい
うちの番長すごいっすよ!ってくらい
聞いていて恥ずかしい
うちの番長すごいっすよ!ってくらい
聞いていて恥ずかしい
2021/07/06(火) 08:51:45.24ID:wKf2ykEh0
いや参考になるから
やってほしい
やってほしい
2021/07/06(火) 08:53:06.76ID:F3pvaz6D0
自分の資産じゃないからな
亡くなるまでどう動くかわからないし
亡くなるまでどう動くかわからないし
2021/07/06(火) 09:30:35.77ID:BKC5/CQq0
まぁ、何にしてもスレ違いだから、自慢したいのかなとは思う。
2021/07/06(火) 10:42:00.93ID:y8pvH2Cf0
>>934
NTT株はdocomo完全子会社化を材料に買ったから含み益はほとんど無いよ
NTT株の前はコロナ関連で武田薬品工業が主力持ち株だった
国に税金、野村証券に手数料をかなり献上している
それでも種銭が増えている理由はリーマンショック後に親(俺の祖母)から相続して株を始めアベノミクスのおかげで
本人はいろいろ勉強しているが仮に今から始めるとしたら再現性は無い
NTT株はdocomo完全子会社化を材料に買ったから含み益はほとんど無いよ
NTT株の前はコロナ関連で武田薬品工業が主力持ち株だった
国に税金、野村証券に手数料をかなり献上している
それでも種銭が増えている理由はリーマンショック後に親(俺の祖母)から相続して株を始めアベノミクスのおかげで
本人はいろいろ勉強しているが仮に今から始めるとしたら再現性は無い
2021/07/06(火) 11:43:49.86ID:y8pvH2Cf0
>>927
今投資で資産をどうしても増やしたいというアナタの心情と
長期的に見て現在、株や株ベースの金融商品で儲けられる時期かどうかの間に全く関係は無いよ
利確して勝ち逃げし次の機会を待つという選択肢との比較をした方が良いと思うよ
今投資で資産をどうしても増やしたいというアナタの心情と
長期的に見て現在、株や株ベースの金融商品で儲けられる時期かどうかの間に全く関係は無いよ
利確して勝ち逃げし次の機会を待つという選択肢との比較をした方が良いと思うよ
946名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/06(火) 13:16:23.24ID:urMc6C6W0 >>927
一番確実に増やせるのは 次の大暴落でTECLとSPXLを買うこと
その時に投入できるキャッシュが必要
今、利確してキャッシュを持っておいて、次の機会を待つか、
このまま株をホールドして大暴落時に損切りして、SPXLとTECLを買うか
一番確実に増やせるのは 次の大暴落でTECLとSPXLを買うこと
その時に投入できるキャッシュが必要
今、利確してキャッシュを持っておいて、次の機会を待つか、
このまま株をホールドして大暴落時に損切りして、SPXLとTECLを買うか
947名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/06(火) 14:16:42.80ID:urMc6C6W02021/07/06(火) 15:38:16.73ID:y8pvH2Cf0
昨今のかなり上昇した株価だと機会損失の焦りが高値掴み塩漬けコースに陥りやすい気がする
何時までに幾らに増やすと数値目標的な願望を抱くとノーポジは機会損失と思えてしまう
ポジション持たなきゃ損も得も無いニュートラルだから別に焦る事ないじゃんと冷静にいられる事が大事だと思う
何時までに幾らに増やすと数値目標的な願望を抱くとノーポジは機会損失と思えてしまう
ポジション持たなきゃ損も得も無いニュートラルだから別に焦る事ないじゃんと冷静にいられる事が大事だと思う
2021/07/06(火) 16:25:49.88ID:KZWg8Ch/0
>>929
今、その例えは良くない
今、その例えは良くない
950名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/06(火) 16:31:31.44ID:LfYa1ATN02021/07/06(火) 16:34:10.71ID:MYuwo2Zj0
>>946
簡単に言うけどどこまで暴落してどこまで戻すかなんて過ぎてみないと分からなくない?
簡単に言うけどどこまで暴落してどこまで戻すかなんて過ぎてみないと分からなくない?
2021/07/06(火) 16:56:11.36ID:MrJuqFiz0
大底をとらえようとしても無駄
暴落中は目をつむって分けて買い付ける
コロナの時はほぼ2日おきくらいに買いまくったよ
その間の含み損なんて見なくていい
暴落中は目をつむって分けて買い付ける
コロナの時はほぼ2日おきくらいに買いまくったよ
その間の含み損なんて見なくていい
2021/07/06(火) 17:00:41.64ID:MrJuqFiz0
ちなみにどれくらい下がったら、何をどれだけ買うかを
あらかじめ計算して計画しておくといいよ
間違っても暴落中にこれくらいかな?
って適当な買い付けをしないこと
あらかじめ計算して計画しておくといいよ
間違っても暴落中にこれくらいかな?
って適当な買い付けをしないこと
954名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/06(火) 17:04:53.74ID:urMc6C6W0 >>951
どこまで暴落するかなんて誰も分からんしそんなもん予測しないでいい
例えば -30%の段階で100万円買って -35%いったらさらに100万
-40%までいったらさらに100万円
といった感じで資金投入計画を作って 機械的に実行すればいい
最終的に戻るだろうという予測のもとの行動だが、どこで戻るかは予測してない
要するにナンピンだよ
S&P500やNasdaqが「官製不況」なのに戻らない(100%)と予測するなら
投資自体やめるしかない
このやり方で俺は実際に投資したし、TECLは今残ってる分が+300%超えた
もちろんここまで来る間に+200%あたりから段階的に利確してる
どこまで暴落するかなんて誰も分からんしそんなもん予測しないでいい
例えば -30%の段階で100万円買って -35%いったらさらに100万
-40%までいったらさらに100万円
といった感じで資金投入計画を作って 機械的に実行すればいい
最終的に戻るだろうという予測のもとの行動だが、どこで戻るかは予測してない
要するにナンピンだよ
S&P500やNasdaqが「官製不況」なのに戻らない(100%)と予測するなら
投資自体やめるしかない
このやり方で俺は実際に投資したし、TECLは今残ってる分が+300%超えた
もちろんここまで来る間に+200%あたりから段階的に利確してる
955名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/06(火) 17:09:58.31ID:urMc6C6W0 正しい投資
どこまで暴落するかわからない→段階的に計画的に資金投入(ナンピン)
どこまで上昇するかわからない→段階的に計画的に利確
間違った投資
どこまで暴落するかわからない→下げ続けると思うから損切りして、怖くて買えない
どこまで上昇するかわからない→上げ続けると思うから買い続けるし、売るのが怖い
どこまで暴落するかわからない→段階的に計画的に資金投入(ナンピン)
どこまで上昇するかわからない→段階的に計画的に利確
間違った投資
どこまで暴落するかわからない→下げ続けると思うから損切りして、怖くて買えない
どこまで上昇するかわからない→上げ続けると思うから買い続けるし、売るのが怖い
2021/07/06(火) 17:22:46.23ID:y8pvH2Cf0
>>950
人類が飛行機で簡単に外国に行けるようになってから初めての世界的なパンデミックで儲け損なっても気にしない方が良いと思う
人類が飛行機で簡単に外国に行けるようになってから初めての世界的なパンデミックで儲け損なっても気にしない方が良いと思う
2021/07/06(火) 17:26:28.30ID:MYuwo2Zj0
2021/07/06(火) 17:47:57.51ID:odNj3iO90
>>955
あなたは正しい。
あなたは正しい。
2021/07/06(火) 17:59:08.85ID:RvI3ErGx0
おれもコロナの暴落でサーキットブレーカー発動してるときはビビって白目剥きながら買い付けてた。それが今やうれションしてるよ
2021/07/06(火) 18:17:47.13ID:I/DVBZSJ0
>>954
とりあえず1000万の余裕資金の内500万一括購入して暴落来たら残りを適当にナンピンしようと思ってたんですが
このレスを見て20%以上下げたら段階的に購入するようにルール変更しました
ご指導有り難うございます!!!
とりあえず1000万の余裕資金の内500万一括購入して暴落来たら残りを適当にナンピンしようと思ってたんですが
このレスを見て20%以上下げたら段階的に購入するようにルール変更しました
ご指導有り難うございます!!!
2021/07/06(火) 18:21:56.14ID:RvI3ErGx0
19%下げた翌日に急騰したら? 後悔しない?
2021/07/06(火) 18:24:59.77ID:RvI3ErGx0
もっと言うと将来の20%以上の下げが今より安いとは限らんわな
2021/07/06(火) 18:28:43.02ID:y8pvH2Cf0
ナンピンは平均価格を下げる方法で例えば
1株1000円で買い半値の500円まで下げたら同じ金で倍買えるから平均価格が666.6円まで下がるという理屈
計画的であれ衝動的であれ1000円、900円、800円と小刻みに買ったらナンピンとは言わないような気がする
1株1000円で買い半値の500円まで下げたら同じ金で倍買えるから平均価格が666.6円まで下がるという理屈
計画的であれ衝動的であれ1000円、900円、800円と小刻みに買ったらナンピンとは言わないような気がする
964名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/06(火) 19:18:29.35ID:iBCLyLmZ0 暴落したら3ヶ月毎にリバランスする位でいいし、ナンピンなんかする必要もない
2021/07/06(火) 20:16:55.76ID:/m6u87Ci0
2021/07/06(火) 21:10:00.36ID:h0NRW9Wx0
2021/07/06(火) 21:22:28.16ID:/m6u87Ci0
実は今後の投資で高確率で儲かる方法など存在しておらず
過去の相場のチャートは結果論で再現性なし
金利や配当を除くとノーポジと期待値は同じなのかもしれない
過去の相場のチャートは結果論で再現性なし
金利や配当を除くとノーポジと期待値は同じなのかもしれない
9681
2021/07/06(火) 21:24:35.45ID:amw+gBRf02021/07/06(火) 21:27:26.89ID:/m6u87Ci0
期待値がノーポジと同じとするとジャンケン1回勝負で
買ったら資産2倍で儲けの2割課税
負けたら資産ゼロで国は何も保証しない
つまり勝ったら税金取られる分、投資家全体ではマイナスなのかもしれない
買ったら資産2倍で儲けの2割課税
負けたら資産ゼロで国は何も保証しない
つまり勝ったら税金取られる分、投資家全体ではマイナスなのかもしれない
2021/07/06(火) 22:55:42.53ID:/m6u87Ci0
1株1000円の株を1000株買うとする
投入する資金は100万円
倍の2000円に上がると100万円の儲け
半分の500円に下がっても50万円の損
倍になるか半値になるか確率半々であればお買い得
暴落時を狙って株を買う事の意味はこれではないだろうか?
投入する資金は100万円
倍の2000円に上がると100万円の儲け
半分の500円に下がっても50万円の損
倍になるか半値になるか確率半々であればお買い得
暴落時を狙って株を買う事の意味はこれではないだろうか?
2021/07/07(水) 00:15:32.56ID:YSNxCM4Q0
>>969
実際は株とかだと大抵は黒字だから期待値はノーポジよりは上だけどね。
実際は株とかだと大抵は黒字だから期待値はノーポジよりは上だけどね。
2021/07/07(水) 00:25:50.44ID:s16UkWJi0
973名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/07(水) 00:32:45.26ID:7Chkayyu0 ノーポジと期待値は一致ではないだろう
期待値は人口の増減に伴う経済規模の増減やマネタリーベースなどその他様々な要因と相関があるが
ノーポジは常に0
期待値は人口の増減に伴う経済規模の増減やマネタリーベースなどその他様々な要因と相関があるが
ノーポジは常に0
2021/07/07(水) 01:08:05.18ID:s16UkWJi0
マネタリーベース=日本銀行券発行高(紙幣)+貨幣流通高(硬貨)+日銀当座預金
マネタリーベースが増える事と日本の株の関係は何だろう?
日銀がETFを買う -> 証券会社がETFのための株を買う -> 株の所有者が株を売り銀行に預金する -> 銀行が日銀に預金する
手持ちの株を高値で日銀に売り抜けた人がいる一方で
日銀の間接的な株購入に釣られて株を高値掴みする一般投資家もいる
という事かな?
マネタリーベースが増える事と日本の株の関係は何だろう?
日銀がETFを買う -> 証券会社がETFのための株を買う -> 株の所有者が株を売り銀行に預金する -> 銀行が日銀に預金する
手持ちの株を高値で日銀に売り抜けた人がいる一方で
日銀の間接的な株購入に釣られて株を高値掴みする一般投資家もいる
という事かな?
2021/07/07(水) 05:04:59.64ID:BzC+JMG20
俺の3500万を1億にする条件を考えるに
個別株での博打はしないものとすると日経にせよナスダックにせよ3倍は無理ゲーだし
ひたすら大暴落を待つ以外に道はないんだよな
個別株での博打はしないものとすると日経にせよナスダックにせよ3倍は無理ゲーだし
ひたすら大暴落を待つ以外に道はないんだよな
2021/07/07(水) 06:29:21.90ID:HupFWsKT0
株とか大体黒字
977名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/07(水) 07:08:57.86ID:cB0oK2Lw0 >>955
それは右肩上がりが前提だよね
それは右肩上がりが前提だよね
2021/07/07(水) 08:08:16.18ID:1VSj7kxF0
>>975
QQQなら過去5年で3倍以上だよ
QQQなら過去5年で3倍以上だよ
2021/07/07(水) 09:10:09.42ID:s16UkWJi0
2021/07/07(水) 09:26:19.68ID:s16UkWJi0
1000万円を3000万円でも1500万円を4500万円でもいいけどインデックスで資産を3倍に増やした人は超長期で見た安値圏から高値圏へ移る相場の流れに乗れたと受け取った方がいいと思う
個別銘柄を売買して種銭7000万円に増やした俺の母も同じ
今後再現性があるとは思えない
個別銘柄を売買して種銭7000万円に増やした俺の母も同じ
今後再現性があるとは思えない
2021/07/07(水) 09:27:22.15ID:s16UkWJi0
最後は誰かがババを引くゲーム
982名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/07(水) 10:28:54.09ID:oLHXcV7R0 再現性とか右肩上がり前提とかあくまで過去の話とか
全部 意味のない 話だよ
結局は、勇気をもって、自分の金で、勝負するしか無い
どんだげ議論しても、なんの保証もないんだよ 保証があるという前提の思考が
そもそも負け犬でしかない
下がれば戻りやすい 上がればやはり戻りやすい
米国はインフレしてる 全国民が年金運用で株を買っている
米国はITに強い ドイツや日本は職人気質
いろいろな情報で、自分で期待値や確率を見積もるしか無い
上がるか下がるか、0か1ではないんだよ
全部 意味のない 話だよ
結局は、勇気をもって、自分の金で、勝負するしか無い
どんだげ議論しても、なんの保証もないんだよ 保証があるという前提の思考が
そもそも負け犬でしかない
下がれば戻りやすい 上がればやはり戻りやすい
米国はインフレしてる 全国民が年金運用で株を買っている
米国はITに強い ドイツや日本は職人気質
いろいろな情報で、自分で期待値や確率を見積もるしか無い
上がるか下がるか、0か1ではないんだよ
2021/07/07(水) 10:29:57.84ID:aWsXafdx0
皆さん何のためにお金増やしたいの?
家の購入?
子供の進学?
老後の資金?
早期退職して自由人になるため?
家の購入?
子供の進学?
老後の資金?
早期退職して自由人になるため?
984名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/07(水) 10:30:50.09ID:UCnNF6nx0 普通にバブルの空気感はあるよな。
日本市場は日銀がドーピングしまくっただけだし。
米国市場も、日本の年収300万程度の人までが、米国株で長期投資!とか言い始めていて
本屋にも米国株投資の本が大量に並び出しているし。
米国のPERも上がり続けているし、Xデーは遠くない気がする。
日本市場は日銀がドーピングしまくっただけだし。
米国市場も、日本の年収300万程度の人までが、米国株で長期投資!とか言い始めていて
本屋にも米国株投資の本が大量に並び出しているし。
米国のPERも上がり続けているし、Xデーは遠くない気がする。
2021/07/07(水) 10:44:00.20ID:/aKiC1ys0
>>980
ふーん、てお前の話じゃねえのかよ!地元の先輩が〜レベルのダルさを覚えるわ。
ふーん、てお前の話じゃねえのかよ!地元の先輩が〜レベルのダルさを覚えるわ。
2021/07/07(水) 10:44:54.52ID:MI4pMRv70
>>984
日本人に米国株のババ引かせる気満々なのが腹立つな
日本人に米国株のババ引かせる気満々なのが腹立つな
2021/07/07(水) 10:50:15.94ID:6MXmN+BD0
2021/07/07(水) 11:57:11.21ID:x+QPM4iy0
>>984
アメリカ人の方がよほど日本人以上に買ってるでしょ
アメリカ人の方がよほど日本人以上に買ってるでしょ
2021/07/07(水) 11:58:08.86ID:aWsXafdx0
>>982
米国はITに強いという皆が知ってる事で今儲けられる理由は何?
米国はITに強いという皆が知ってる事で今儲けられる理由は何?
2021/07/07(水) 12:13:00.61ID:aWsXafdx0
まぁ最後にババ引いてくれる養分さん達がいるから利確できる訳で
2021/07/07(水) 12:46:36.57ID:E6enhxX70
2021/07/07(水) 12:57:18.84ID:7Se1iWWA0
200年バブル
2021/07/07(水) 13:56:53.10ID:oLHXcV7R0
2021/07/07(水) 14:13:05.50ID:YSNxCM4Q0
>>972
会社自体が黒字だったら、理論的には株価上昇と配当がプラスというのは長期的には成り立つ。
会社自体が黒字だったら、理論的には株価上昇と配当がプラスというのは長期的には成り立つ。
2021/07/07(水) 16:33:01.88ID:aWsXafdx0
996名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/07(水) 17:55:12.45ID:cB0oK2Lw0 >>982
博打投資家だな
博打投資家だな
2021/07/07(水) 18:42:50.31ID:27WBpqh+0
>>983
人生
人生
2021/07/07(水) 23:28:33.27ID:s16UkWJi0
FMOC議事録公表 7/8 03:00
利上げ時期について予想外のタカ派の意見が多いと米株失速
利上げ時期について予想外のタカ派の意見が多いと米株失速
2021/07/07(水) 23:39:20.08ID:4cPJKzig0
議事録にサプライズはないと思う
1000名無しさん@お金いっぱい。
2021/07/07(水) 23:40:03.07ID:NeKMu4CR010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 1時間 20分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 1時間 20分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題★2 [ひぃぃ★]
- 【芸能】小泉今日子の“ほぼヌード”が注目 有名写真家の作品に「美しすぎる」の声 長谷川京子、山田優、マギー、沢尻エリカも登場 [冬月記者★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★4 [ぐれ★]
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪★4
- 羽賀研二って何してた人なの?
- トランプ「彼らは病気で、まさに国民の敵だ!」 反米世論調査を発表したワシントン・ポストとニューヨーク・タイムズにブチギレ [972432215]
- 証券大手8社、全て証券口座を乗っ取られる すべてすべてすべて [963243619]
- (´・ん・`) 「インフレ、人手不足、物価高なのでこれくらいが普通ですね」👈これ言っとけばセーフとか思ってるの増えすぎ [943688309]