★投資信託の分配金で暮らしている人82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1585786763/
探検
★投資信託の分配金で暮らしている人83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 12:14:45.12ID:8BVysb0M02021/04/12(月) 18:03:23.33ID:gvYlXB0V0
手数料にも色井らるんだが何の手数料だ?
2021/04/12(月) 18:03:57.68ID:gvYlXB0V0
手数料にも色々有るんだが何の手数料だ?
2021/04/12(月) 18:15:26.33ID:0u+4yFpO0
>>101
すぐに手数料しか気にならなくなるから気にしなくていい
すぐに手数料しか気にならなくなるから気にしなくていい
2021/04/12(月) 18:15:30.64ID:4opFgXrE0
全然上がりゃしないAI投信を手放して、AB-Dに全振りしようかしら…
106名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/12(月) 18:51:41.60ID:atRHZGqj0 今週中に60マンを追加投入
j-リート
usリートb
株
に20ずつに分散か
j-リート
usリートb
株
に20ずつに分散か
2021/04/13(火) 03:27:37.05ID:M8+j3Vi70
>>103
信託報酬 です、他にもとられるのですか?
信託報酬 です、他にもとられるのですか?
2021/04/13(火) 06:46:09.83ID:Aue80jU+0
2021/04/13(火) 07:42:52.33ID:ZoTIW7vj0
2021/04/13(火) 08:16:30.35ID:M8+j3Vi70
すまぬ、何も知らずに聞いているもので。
111名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/13(火) 08:24:37.99ID:kJcbrns70 今時、高信託報酬の毎月分配投信やってるって情弱だよな
信託報酬0.6%くらいの毎月配当の高配当ETFとかいくらでもあるのに
信託報酬0.6%くらいの毎月配当の高配当ETFとかいくらでもあるのに
2021/04/13(火) 08:41:03.28ID:M8+j3Vi70
ETFも知らなかったので今調べました、知識が無いので株から安全な資産に
移したい
移したい
2021/04/13(火) 08:43:13.98ID:Hz8ot6H50
ここで名前挙がりがちのAIとかアライアンスは1.7%とかだもんな
2021/04/13(火) 08:57:53.79ID:V5ItWTuv0
2021/04/13(火) 09:38:46.97ID:6HG8ByTv0
2021/04/13(火) 10:32:40.55ID:M8+j3Vi70
ありがと
2021/04/13(火) 11:14:49.35ID:7u6V8a+00
結局信託報酬高くてもトータルリターンがそれを差し引いても他と高かったら正解
2021/04/13(火) 19:00:45.12ID:iX+nEscN0
年間で20%級なら流石アクティブと言っていい
2021/04/13(火) 22:37:40.56ID:RJVZBq/E0
インデックスファンドを上回るアクティブファンドは事前にはわからない
長期じゃ9割のアクティブファンドがインデックスファンドに負ける
長期じゃ9割のアクティブファンドがインデックスファンドに負ける
2021/04/14(水) 02:02:47.11ID:bkV6Y3ZR0
色んな種類のアクティブファンドを集めた結果の値動きはインデックスに近づくだけだからな
信託報酬だけアンダーパフォームすることになる
信託報酬だけアンダーパフォームすることになる
2021/04/15(木) 09:35:39.22ID:+xDPjZdH0
バーンスタインの分配金て何時にわかるの?引け後?
D買って初めての15日なので
D買って初めての15日なので
2021/04/15(木) 10:07:34.16ID:k5ZgENJx0
>>121
14日の基準価額で300円が確定してるよ。
14日の基準価額で300円が確定してるよ。
2021/04/15(木) 10:19:06.21ID:+PtqaftN0
2021/04/15(木) 10:25:14.64ID:k5ZgENJx0
>>123
例えば今日の基準価額で100万円分を購入したとすれば、300円の分配金で24300円弱になります。
それくらいの投資規模ならこのスレでは追い出されます。毎月分配のいいスレがあるので探して来てください。
例えば今日の基準価額で100万円分を購入したとすれば、300円の分配金で24300円弱になります。
それくらいの投資規模ならこのスレでは追い出されます。毎月分配のいいスレがあるので探して来てください。
2021/04/15(木) 10:44:48.99ID:+xDPjZdH0
2021/04/15(木) 10:48:41.18ID:k5ZgENJx0
>>125
じゃあこのスレでいいね。自分も来月までに500万に増やす計画です。忘れていた資金があったので。
じゃあこのスレでいいね。自分も来月までに500万に増やす計画です。忘れていた資金があったので。
2021/04/15(木) 11:01:43.34ID:+xDPjZdH0
2021/04/15(木) 11:02:44.47ID:+PtqaftN0
2021/04/15(木) 11:12:28.85ID:oMN1SVYG0
グローバルAIに乗り換えて1か月余りが過ぎたけど
昨日時点の基準価額で計算すると乗り換えなしだった場合と比較して
総資産は250万円以上違うからとりあえず乗り換えて良かった。
売却時は0.4%の手数料を取られて購入時は70〜80万円位?の手数料を
取られてもこれだけ違うんだからね。
先の事はわからないけど。
昨日時点の基準価額で計算すると乗り換えなしだった場合と比較して
総資産は250万円以上違うからとりあえず乗り換えて良かった。
売却時は0.4%の手数料を取られて購入時は70〜80万円位?の手数料を
取られてもこれだけ違うんだからね。
先の事はわからないけど。
2021/04/15(木) 11:15:21.01ID:hZJTMC9L0
2021/04/15(木) 11:21:50.54ID:hZJTMC9L0
2021/04/15(木) 13:09:04.84ID:AGUi0XkB0
>>129
売却の手数料も取られるの?
売却の手数料も取られるの?
2021/04/15(木) 13:13:06.62ID:oMN1SVYG0
>>132
0.4%かかると言われて基準価額が数円増しになった。
0.4%かかると言われて基準価額が数円増しになった。
2021/04/15(木) 13:20:21.90ID:oMN1SVYG0
>>131
調べたらネットだと別途手数料が4千円強かかって
投信個別の申込手数料が20%引きになると書かれていた。
自分のグローバルAIの申込手数料(購入金額により異なる)は2.0%(税込2.2%)
だったがネットだと1.6%(税込1.76%)+4千円強って事になるのかな?
確かにネットの方が格段に安くなるけど。
調べたらネットだと別途手数料が4千円強かかって
投信個別の申込手数料が20%引きになると書かれていた。
自分のグローバルAIの申込手数料(購入金額により異なる)は2.0%(税込2.2%)
だったがネットだと1.6%(税込1.76%)+4千円強って事になるのかな?
確かにネットの方が格段に安くなるけど。
2021/04/15(木) 13:37:45.99ID:hZJTMC9L0
2021/04/15(木) 13:40:08.83ID:AGUi0XkB0
よく分からんけど、めっちゃ高級店で買ってるんですね売ってる物は同じなのに
大金持ちはどんどんお金ばら撒いていってください、トリクルダウンお願いします
大金持ちはどんどんお金ばら撒いていってください、トリクルダウンお願いします
2021/04/15(木) 13:48:50.10ID:k5ZgENJx0
2021/04/15(木) 14:18:44.89ID:oMN1SVYG0
>>136
一般の証券会社支店がめっちゃ高級店なのか?
一般の証券会社支店がめっちゃ高級店なのか?
2021/04/15(木) 14:21:56.40ID:oMN1SVYG0
ネット購入って数千万円購入もワンクリックなんだろ?
何か怖い。
何か怖い。
2021/04/15(木) 15:31:40.75ID:ro80cTwM0
2クリックくらいだから安心して
2021/04/15(木) 17:56:50.30ID:VWQis0KA0
数クリックと取引用の暗証番号だな
2021/04/15(木) 18:00:55.93ID:ro80cTwM0
窓口なんて手続きに来た年寄りに投信押し込んでノルマ達成することしか考えてない
手数料払う価値なし
手数料払う価値なし
143名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 20:04:04.94ID:AR/yFrla0 おれの親戚のおっさん、証券会社の窓口の姉ちゃんと結婚したからな
金持ち独身のおっさんだとワンチャンある
金持ち独身のおっさんだとワンチャンある
2021/04/15(木) 21:30:37.46ID:tTlgliQg0
2021/04/15(木) 23:03:25.41ID:wYXhhkxf0
しっかりしてていいじゃないか
146名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/16(金) 19:00:55.44ID:TBGNwTsY0 羨ましい
2021/04/16(金) 19:04:54.11ID:9bYFdy8L0
会社の引戸の取っ手を触るのが嫌だから、購買に頼んで
アマゾンで足でドアを開けるグッズ買ってみたわ。
両手がふさがっていてもドア開けれるし結構便利になった
アマゾンで足でドアを開けるグッズ買ってみたわ。
両手がふさがっていてもドア開けれるし結構便利になった
148名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/17(土) 17:40:27.97ID:Az4QFj5P0 最近まとめ買いして分配金再投資にしてるんだけど
解約しない・将来は分配金生活ってつもりなら、下がり途中で買って無税の再投資で口数増やす方が得なのかな
利益あると毎月の口数増加が二割減るわけで
解約しない・将来は分配金生活ってつもりなら、下がり途中で買って無税の再投資で口数増やす方が得なのかな
利益あると毎月の口数増加が二割減るわけで
2021/04/17(土) 18:00:31.64ID:5F7K0Z8g0
>>148
高値掴みすればいいのでは。
高値掴みすればいいのでは。
150名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/17(土) 18:27:59.53ID:u1w8dDJA0 実際のところさ、売るつもりなくて分配金が下がらないなら高値掴みかどうかはどうでもいいよね
2021/04/17(土) 20:25:40.97ID:5F7K0Z8g0
高値掴みすれば取得価額以下の損失で推移して分配金が非課税になる特典があるよねって話なんだが。
2021/04/17(土) 20:46:23.69ID:F4+SCSFO0
>>148
分配金無しの投資信託なら、課税されずに再投資できるし、
将来、分配金が欲しくなったらその分を一部売って現金化していけばいい、
分配金を受け取るよりその場合の方が税金が安くなるしいいことだらけじゃね
分配金無しの投資信託なら、課税されずに再投資できるし、
将来、分配金が欲しくなったらその分を一部売って現金化していけばいい、
分配金を受け取るよりその場合の方が税金が安くなるしいいことだらけじゃね
153名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/17(土) 20:50:18.31ID:u1w8dDJA0 そのかわり高値掴みしたら買える口数が少ない→分配再投資額が少なくなる
2021/04/17(土) 22:00:31.00ID:0JBumvVO0
そもそも分配がタコ足なら無意味
2021/04/17(土) 22:29:47.85ID:F4+SCSFO0
税金を取られたくないから、高値掴みをして損をしよう!ってギャグの世界かよ
2021/04/17(土) 23:29:06.94ID:oMdD5KMA0
>>154
同意。
課税された分配金で十分生活できるなら基準価額が大幅に上昇して
常に普配でいつ売却しても大幅利益で安心感がある方が断然いい。
だいたい特配なら高分配の意味が全くないし利益も基本的に少ない。
同意。
課税された分配金で十分生活できるなら基準価額が大幅に上昇して
常に普配でいつ売却しても大幅利益で安心感がある方が断然いい。
だいたい特配なら高分配の意味が全くないし利益も基本的に少ない。
2021/04/18(日) 04:53:23.96ID:zDrXur0C0
NISA口座でETF買えばすべて解決
2021/04/18(日) 05:58:41.34ID:TN3nHKvp0
>>157
NISA枠なんてあっという間になくなる
NISA枠なんてあっという間になくなる
2021/04/18(日) 09:09:46.32ID:SblwTLcY0
>>158
分配金で生活する人ならNISA枠なんて微々たるものだね。
分配金で生活する人ならNISA枠なんて微々たるものだね。
160名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 12:01:19.17ID:G2K/h2jq0 高信託報酬タコ足の毎月分配投資なんて資産の4%に縮小したな、今年中にみな処分して
高配当ETFや高配当株に転換する、今時高信託報酬タコ足の毎月分配投資が
ポートフォリオの大半占めてる人は情弱すぎる
高配当ETFや高配当株に転換する、今時高信託報酬タコ足の毎月分配投資が
ポートフォリオの大半占めてる人は情弱すぎる
2021/04/18(日) 13:54:10.19ID:JQ4EHurX0
162名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 00:18:35.75ID:wL9Pr4Uu0 銀行や証券会社の営業マンは「株式」や「外貨」「投資信託」で手数料が高く、利益がそれほど出ないような金融商品を売りつけることがありますし、工務店や建設会社などは甘い言葉で不動産投資を勧めてきます。
共通しているのは、自分たちの利益を重視して、買い手のことなどこれっぽっちも考えていないことです。もちろん、こういった人達が「全て」ではないのかもしれませんが、法人の営業マン達が優先しているのは「自分たちの利益」だということを認識しておくべきです
共通しているのは、自分たちの利益を重視して、買い手のことなどこれっぽっちも考えていないことです。もちろん、こういった人達が「全て」ではないのかもしれませんが、法人の営業マン達が優先しているのは「自分たちの利益」だということを認識しておくべきです
163名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/21(水) 21:10:54.76ID:QrvzI6Yh0 そうだよ
164名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/21(水) 22:40:40.13ID:g8L/v5cj0 【悲報】日本郵政さん、とんでもなく投資下手だったことが明らかになってしまう
日本郵政は本日、6年前に買収しながら業績が悪化していたオーストラリアの物流最大手「トール・ホールディングス」の事業の一部を現地の投資ファンドにおよそ7億円で売却し、これにともなって昨年度の決算に670億円余りの損失を計上すると発表しました。
元々は、2015年に6,200億円を投じて買収した企業だと言うことですので、トールへの投資による損失はおよそ▲99.89%。6年間で評価額が885分の1になったことになります
日本郵政は本日、6年前に買収しながら業績が悪化していたオーストラリアの物流最大手「トール・ホールディングス」の事業の一部を現地の投資ファンドにおよそ7億円で売却し、これにともなって昨年度の決算に670億円余りの損失を計上すると発表しました。
元々は、2015年に6,200億円を投じて買収した企業だと言うことですので、トールへの投資による損失はおよそ▲99.89%。6年間で評価額が885分の1になったことになります
2021/04/21(水) 22:42:32.60ID:YWqcpi460
>>164
もうみんなインデックス投資でええやん
もうみんなインデックス投資でええやん
2021/04/21(水) 23:24:44.90ID:33rOK94A0
167名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/22(木) 00:07:36.61ID:O2mmDJff02021/04/23(金) 00:44:48.05ID:1Tu2yoaK0
2021/04/23(金) 22:03:29.37ID:NEtME/TN0
ttps://toyokeizai.net/articles/-/417268
170名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 08:06:10.54ID:4N0EHaw10 役人が天下って経営の実権握ってる会社はことごとくM&Aや経営失敗
してるな、役人が大学の研究とか選択と集中とか言って予算配分してるから
日本の技術が後退していくんだよ
してるな、役人が大学の研究とか選択と集中とか言って予算配分してるから
日本の技術が後退していくんだよ
2021/04/24(土) 09:02:44.46ID:hw6WzcOp0
IT大手の元SE、松井証券の顧客証券口座から2億円の不正出金か
https://cybersecurity-jp.com/news/50781
2021.03.29
大手ITサービス企業のSCSK株式会社は2021年3月24日、ネット証券会社「松井証券株式会社」の顧客口座から不正に現金を引き出した疑いで、
同社に所属するシステムエンジニアの男性従業員を懲戒解雇したと明らかにしました。
SCSK株式会社によると、同社は松井証券の証券取引システムの開発や保守管理について委託を受け、男性従業員に担当させていました。
ところが、この男性従業員は2019年2月頃、業務上の立場を利用し松井証券のシステムから顧客15名の取引口座に関係する
ログインIDやパスワードなどを窃取していた疑いが発覚。さらに男性従業員はこれらの情報を利用して顧客の証券を売却するなどして、
顧客の口座から合計約2億円の現金を引き出した疑いがもたれているとのことです。
情報によると、元従業員が業務に使用していたパソコンからは松井証券の顧客210名のログインIDなどの情報が見つかったほか、
証券口座名義人と同じ名前で不正送金先の銀行口座を開設していた形跡も見つかっているとのこと。警察は計画的な犯行とみて、捜査を進めるものと見られます。
https://cybersecurity-jp.com/news/50781
2021.03.29
大手ITサービス企業のSCSK株式会社は2021年3月24日、ネット証券会社「松井証券株式会社」の顧客口座から不正に現金を引き出した疑いで、
同社に所属するシステムエンジニアの男性従業員を懲戒解雇したと明らかにしました。
SCSK株式会社によると、同社は松井証券の証券取引システムの開発や保守管理について委託を受け、男性従業員に担当させていました。
ところが、この男性従業員は2019年2月頃、業務上の立場を利用し松井証券のシステムから顧客15名の取引口座に関係する
ログインIDやパスワードなどを窃取していた疑いが発覚。さらに男性従業員はこれらの情報を利用して顧客の証券を売却するなどして、
顧客の口座から合計約2億円の現金を引き出した疑いがもたれているとのことです。
情報によると、元従業員が業務に使用していたパソコンからは松井証券の顧客210名のログインIDなどの情報が見つかったほか、
証券口座名義人と同じ名前で不正送金先の銀行口座を開設していた形跡も見つかっているとのこと。警察は計画的な犯行とみて、捜査を進めるものと見られます。
2021/04/24(土) 09:38:28.17ID:rsjfqRzM0
質問失礼します。
よく出る「分配金のタコ足」って、どのような意味でしょうか?
よく出る「分配金のタコ足」って、どのような意味でしょうか?
2021/04/24(土) 09:46:08.66ID:cCMSJX7V0
2021/04/24(土) 10:15:52.73ID:8sZJPx6n0
2021/04/24(土) 10:19:26.89ID:uP3Q44WP0
2021/04/24(土) 13:11:13.32ID:cCMSJX7V0
>>174
何が都合なんだ?
トータルリターンに高値づかみとかは関係ないだろ。
>インカムゲイン以上の分配を出して元本を切り売りしている状態。
それは今の状況(前月と比較して)ってだけだろ。
最初からそうとは言い切れないだろ。
好調時は分配金は高分配で運用しタコ足じゃなかった投信も多い。
極端な話受け取った分配金が購入金額を上回ったらタコ足も糞もない。
貯金していた利益からの切り崩しはタコ足とは言わない。
タコ足かどうかは前月との比較(成長)なんかじゃなくて個人の購入時からの
トータルリターンで考えるべき。
何が都合なんだ?
トータルリターンに高値づかみとかは関係ないだろ。
>インカムゲイン以上の分配を出して元本を切り売りしている状態。
それは今の状況(前月と比較して)ってだけだろ。
最初からそうとは言い切れないだろ。
好調時は分配金は高分配で運用しタコ足じゃなかった投信も多い。
極端な話受け取った分配金が購入金額を上回ったらタコ足も糞もない。
貯金していた利益からの切り崩しはタコ足とは言わない。
タコ足かどうかは前月との比較(成長)なんかじゃなくて個人の購入時からの
トータルリターンで考えるべき。
2021/04/24(土) 14:00:21.39ID:qUfp1xDJ0
何勝手な理論言ってるの。
そっりゃキャピタルゲイン10%、インカムゲイン1%の投信が10の分配出してもだれもタコ配とは言わんけど、それは誰も騒がんだけでタコ配だ。
キャピタルゲイン-10%、インカムゲイン1%の投信が1%の分配出したって全くタコ配じゃない。
基準価額10000→5000→7000になったとして、10000で買った人はタコ配、5000で買った人はタコ配じゃないっておかしいだろ。
そっりゃキャピタルゲイン10%、インカムゲイン1%の投信が10の分配出してもだれもタコ配とは言わんけど、それは誰も騒がんだけでタコ配だ。
キャピタルゲイン-10%、インカムゲイン1%の投信が1%の分配出したって全くタコ配じゃない。
基準価額10000→5000→7000になったとして、10000で買った人はタコ配、5000で買った人はタコ配じゃないっておかしいだろ。
178名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 15:32:01.15ID:AiHUTGMt0 初心者だけど
ネットで調べると分配方投資信託はタコ足で止めるべきて乗ってるけど
実際利率の分配金で食べてく事可能なの?
ネットで調べると分配方投資信託はタコ足で止めるべきて乗ってるけど
実際利率の分配金で食べてく事可能なの?
2021/04/24(土) 15:33:02.71ID:uP3Q44WP0
2021/04/24(土) 18:05:58.45ID:DsddmNab0
>>178
分配だからタコ配だというのは誤解もいいところだが、タコ配の分配投信が多いのも事実。
食ってけるかどうかは投資額が大きければ簡単な話だから横に置くとして、持続可能な投信かは投資に慣れればだいたいわかる。
つうか長寿投信はだいたい持続可能。
ただこれらは歴史がある(古い)ぶん信託報酬が高くて効率的じゃない。
絶対タコ配が嫌なら制度的にタコ配が許されないETFにしなされ。
分配だからタコ配だというのは誤解もいいところだが、タコ配の分配投信が多いのも事実。
食ってけるかどうかは投資額が大きければ簡単な話だから横に置くとして、持続可能な投信かは投資に慣れればだいたいわかる。
つうか長寿投信はだいたい持続可能。
ただこれらは歴史がある(古い)ぶん信託報酬が高くて効率的じゃない。
絶対タコ配が嫌なら制度的にタコ配が許されないETFにしなされ。
2021/04/24(土) 19:10:09.96ID:uBIlfEny0
考えるべき、とかじゃなくて元本取り崩すことをタコ足分配って言うんだよ。そうなると元本も下げられちゃう。
2021/04/24(土) 19:55:18.01ID:qUfp1xDJ0
まあ、問題にあるタコ配とならないタコ配があるから、そこんとこは区別しといた方が良い。
ある投信は10000円スタートで10000円超えてたら分配出す、超えてなかったら出さない的な運用方針。
こういうのは持続可能だからタコ配でも問題視されることはほぼ無い。
分かってない投資家は分配が無いと怒って解約しちゃうだろうけど。
トータルリターンがマイナスなのに出る分配についてはタコ配とは言わず特別分配金という、ちゃんとした呼び名がある。
ある投信は10000円スタートで10000円超えてたら分配出す、超えてなかったら出さない的な運用方針。
こういうのは持続可能だからタコ配でも問題視されることはほぼ無い。
分かってない投資家は分配が無いと怒って解約しちゃうだろうけど。
トータルリターンがマイナスなのに出る分配についてはタコ配とは言わず特別分配金という、ちゃんとした呼び名がある。
2021/04/24(土) 20:03:24.31ID:uBIlfEny0
元本払戻金ね
2021/04/24(土) 20:16:34.66ID:qUfp1xDJ0
ああ、そういう風に変わりましたね。
2021/04/24(土) 21:15:25.73ID:uBIlfEny0
特別分配金と聞いて特別扱いで喜んじゃう人いるからね
186名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/26(月) 15:48:24.58ID:QLk7ucAe0 有価証券の種類によって表現をいろいろ変えないで「利益超過分配金」に統一してほしい。
2021/04/27(火) 07:50:40.30ID:xHoMg1Be0
グローバルaiのヘッジ有とヘッジ無を同金額買ったけど、ヘッジ有の方が分配金多いのは何故?
2021/04/27(火) 12:26:00.35ID:0eQR66om0
>>187
購入単価がそれぞれ違うからでは?同じ口数じゃなくて同じ金額で買ったんだよね?それなら口数が違うはず。
購入単価がそれぞれ違うからでは?同じ口数じゃなくて同じ金額で買ったんだよね?それなら口数が違うはず。
2021/04/27(火) 12:52:28.83ID:xHoMg1Be0
2021/04/30(金) 11:53:12.63ID:JBtmF6CE0
「グローバルAI」ってグロース株、ナスダック、浮き沈み大きいイメージを
持ってしまってたけれど、堅調、安定。逆になんだこれ?って感じちゃう。
一万口あたり五百円を完全に固定給並みにあてにしてしまってる。
崩れたとき私の生活も崩れそうで怖そう。生活見直しながら、次の予想分配を
探さなきゃ。
持ってしまってたけれど、堅調、安定。逆になんだこれ?って感じちゃう。
一万口あたり五百円を完全に固定給並みにあてにしてしまってる。
崩れたとき私の生活も崩れそうで怖そう。生活見直しながら、次の予想分配を
探さなきゃ。
2021/04/30(金) 15:03:09.72ID:2lI0l4EE0
>>190
いつまで順調に成長していくか分からないですけど、
生活費が月10万円くらいなら、グローバルAI毎月分配を500万円分買うだけで
セミリタイアできちゃうのがすごいですよね。。
一応バーンスタインとかも分散目的で買ってますけど、やっぱりグローバルAI強い。
償還日だけ気になりますが、多分延長されるのかな?
いつまで順調に成長していくか分からないですけど、
生活費が月10万円くらいなら、グローバルAI毎月分配を500万円分買うだけで
セミリタイアできちゃうのがすごいですよね。。
一応バーンスタインとかも分散目的で買ってますけど、やっぱりグローバルAI強い。
償還日だけ気になりますが、多分延長されるのかな?
2021/05/01(土) 03:07:26.61ID:gMX7Idbj0
堅調でも安定でもない
普通
普通
2021/05/01(土) 07:45:10.31ID:GMUQihJX0
2021/05/01(土) 10:17:02.56ID:PwwHJOQc0
普通ってのはインデックス投資に対して優越も劣後もしないってこと
2021/05/01(土) 10:39:11.68ID:pWBSNYIu0
196名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/02(日) 10:28:26.10ID:tedkRZEJ0 QYLD 毎月分配 配当利回り12% 信託報酬0.6% タコ足配当なし
これ買っとけばいい、今時信託報酬1.5%以上タコ足の毎月分配投資
買うのは情弱
これ買っとけばいい、今時信託報酬1.5%以上タコ足の毎月分配投資
買うのは情弱
197名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 12:00:10.93ID:COoIH+1j02021/05/03(月) 17:08:02.42ID:SipwagFJ0
グローバルAI以外に美味しい投信ってあるの?
199名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 18:05:26.53ID:ZJXAbQfh0 グローバルAIってそんなに良いのか?
2021/05/03(月) 19:52:44.71ID:y4/r6Dbu0
>>199
ビギナーズラックに当たって浮かれてる人が調子に乗ってるだけだから許してあげて
ビギナーズラックに当たって浮かれてる人が調子に乗ってるだけだから許してあげて
2021/05/03(月) 23:29:37.73ID:mLANgerJ0
>>190みたいに、AIってテーマ型?的な先入観で、勢いあるのは
初めだけで後は落ちてく、ってイメージからすると、少なくとも
今までは健闘してる部類だと思う。
グローバル・フィンテック、ネオシリーズ、世カエルみたいな
他のテーマ型よりは安定してる。
相対評価だと優秀、絶対評価だと普通かやや物足りない、位かな?
(絶対評価といっても、評価基準は3指数との相対だけれども。)
初めだけで後は落ちてく、ってイメージからすると、少なくとも
今までは健闘してる部類だと思う。
グローバル・フィンテック、ネオシリーズ、世カエルみたいな
他のテーマ型よりは安定してる。
相対評価だと優秀、絶対評価だと普通かやや物足りない、位かな?
(絶対評価といっても、評価基準は3指数との相対だけれども。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★10 [お断り★]
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX11🧪
- GW絵スレ2025夜の部なのだ
- 訪日外国人「ジャップさぁ!お前らがガイジンに勧めるありきたりなウンメェもんは全部知ってんだこちとら。もっとマニアックな名物教えろ [377482965]
- ▶ホロライブ
- 【大悲報】大阪万博、マジで爺さん婆さんしか行ってない…お前らの想像する10倍は高齢 [245325974]
- 暇空茜にふさわしい番号を考えるスレ [382895459]