X



【MT4/MT5】 EA開発・研究スレ Part51 【自動売買】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/18(木) 16:52:15.72ID:SxM65kPB0
前スレ 【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part49 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1577883261/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part50 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1586674940/
2020/08/31(月) 11:22:26.29ID:+0qj4Xyy0
ストリッパーとスワッピングくらい違う
2020/08/31(月) 17:43:40.91ID:ygatyrtx0
いつの間にか6000行か、どんどん行数が増えていくってばよ、、
2020/08/31(月) 17:56:43.86ID:ygatyrtx0
トレンド系のインジケータの形を視覚的に記述できたらEA作るのも楽だろうな〜
2020/08/31(月) 22:59:14.88ID:1M9ApnJO0
YouTubeの検索でlive forex signalsを調べたらヒットしたぜ
Forex Signals。Arya Trader。UFX Trend Scalper…etc.
裁量取引Part-time loverなら、これらの配信と本番口座だけで十分楽しめるぜ。
489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 17:07:09.34ID:8Em2WCic0
>>483-484
このスレで質問するよりゴゴジャンのLABOで質問したほうがいいよ
2020/09/01(火) 19:49:23.80ID:VESqki3X0
stringって12バイトで後ろ8バイトがポインタ先アドレスっぽいけど先頭4バイトってなんなん?
2020/09/01(火) 21:16:04.11ID:C69Z6/ls0
>>484
そんな質問をする奴に児童売買なんてやる資格ない
2020/09/01(火) 21:39:50.27ID:z3AzZLbX0
また頑張ってガチ挑戦します
自動お金製造機目指しますわ
やるで
2020/09/01(火) 21:57:22.16ID:d3u8iT6L0
>>490
文字列の長さなんじゃないのか
2020/09/02(水) 04:17:22.90ID:yX9Cgjn80
>>491
児童売買・・・
495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 07:31:10.51ID:DwAXTi7P0
大衆主義者たちは
富裕層を助けることは出来ても
一般庶民を助けることは出来ない
2020/09/02(水) 15:13:10.59ID:jutKcPz20
最適化に頼ると失敗するけど、
ADX想定値以上とかボジション保有時間、髭の数とか絶対守るルールを設けて他の値を最適化するのはありだな。
2020/09/02(水) 15:32:46.70ID:9FUHYfVw0
スマホのMT5、損益通算が上に表示されなくなったのはバグなんか………?!
2020/09/02(水) 15:47:52.27ID:FDblpmwH0
大きな利益を得るための取り組みの歴史でもあり
大きな損失を抑えるための取り組みの歴史でもあった
499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 18:12:43.38ID:yc/6xBpj0
>>496
最適化で失敗する人は単にサンプル数が少ないがゆえに大数の法則を満たしていないだけだと思う
2020/09/02(水) 20:19:12.86ID:0/DGAT290
思うのは勝手だけどチラ裏でいいような
失敗するのはどうしようもないプログラムを最適化するからでしょ
最適化してもしなくても完璧な最適化を行っても駄目なものは駄目という単純な話でしょ
501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 20:55:44.40ID:yc/6xBpj0
>>500
それはあなたの言う「駄目なもの」が見分けられるという前提の話しでしょ?
今は「駄目なもの」と「そうでないもの」を選別する方法の話しをしてるの
2020/09/02(水) 21:02:34.14ID:En0HQlti0
>>500の方が一理ある
それにageる人はどこか抜けてる
503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:07:57.34ID:yc/6xBpj0
>>502
一理ある思うのは勝手だけどチラ裏でいいような
504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:39:55.20ID:vym/D8X30
こりゃあ一本取られたわい
2020/09/02(水) 22:54:22.63ID:tmHHueBt0
若手にMQL4をこれから新たに勉強させるのはチョット。。。
士気がなー
2020/09/02(水) 23:08:01.08ID:0/DGAT290
最適化でプログラムを選別するのはお薦めできないな
やってやれないことはないが、可という判断をするためには
パラメータの組み合わせの過半数かそれ以上でプラスであること
それを複数の通貨ペアで実現すること(通貨ペアごとにパラメータが全然違うのは不可)
これである程度のサンプル数があれば次へ進むとしても効率は悪そう
2020/09/03(木) 07:39:00.78ID:D7XWuTe20
HFT(High Frequency Trading)=細かく利確損切り=アルゴリズム高頻度取引
米国で2000年代から増え,短時間に大量の売買を繰り返し,大きなもうけをねらうヘッジファンドの増加とともに世界に広がった
この分野においてMT4の根本構造(およびテスター)は不利だったのでMT5で改善
2020/09/03(木) 16:07:34.12ID:lVC9xy2l0
>>506
最適化を使わずにもっと高効率に手法のポテンシャルを見抜く方法があるのなら
ぜひともご教示願いたい、それはどんな方法かな?
2020/09/03(木) 16:28:00.51ID:LbhIzrnJ0
>>463
今は高校の数学とパソコン(Excel)の授業でp値を習うよ
p値<0.05 ⇒ 有意である(=トンデモではない)
お守りくらいにはなるわ
2020/09/03(木) 18:28:06.03ID:m9nDUO4N0
>>508
思いっきり意地悪な言い方をすると「手法のポテンシャル」と言う時点で効率とは無縁でしょう
ろくでもない手法を次から次へと捏造しては一生懸命に最適化を繰り返す
これ以上非効率なこともないよね。報われることはないだろうから
有名な手法や本とかwebにある手法を片っ端から試しても同じでしょうし

>>507
コロケーションなスパコンにMT5なら太刀打ちできるとは初耳ですね
2020/09/03(木) 18:51:25.87ID:CS9j1zb00
>>510
時系列解析とか勉強してそうな話し方だ
2020/09/03(木) 19:00:56.46ID:lVC9xy2l0
>>510
それ答えになってませんよ?キミは言うだけ言っといて代替案は示せないタイプの人間かな?
2020/09/03(木) 19:22:15.87ID:m9nDUO4N0
>>512
うん答えになってない。代替案もない
だってろくでもない手法を検証する意味がどこにあるの?
意味があるかないか、ろくでもないかどうか、最適化しなきゃ分からないと言いたいでしょうが…
そう思うなら気が済むまで最適化三昧の日々を過ごせばいいじゃないですか
まさかろくでもない手法でも上手く最適化すればとか思ってないでしょうね
2020/09/03(木) 19:25:38.73ID:UjfsjqpH0
着想段階でほぼ決まりというのは同意できるが、
最適化を否定するのもどうか
アプローチの違いというだけで二つは対立するわけではないからね
もうこの話はおなかいっぱいだよ
2020/09/03(木) 19:54:26.75ID:lVC9xy2l0
>>513
コードの変更容易性にもよるけど、儲からないEAを最適化だけでパフォーマンス改善できることは多分にあるよ?
そもそも>>496はデータ駆動型の話しをしてるのに理論駆動型の話しを持ち出すこと自体がナンセンスだわ
>>514
理論駆動型とデータ駆動型は相容れない関係なので2つは完全に対立するよ?
2020/09/03(木) 20:08:31.78ID:UjfsjqpH0
>>515
理論駆動型とか、データ駆動型とかが何を指すかよく知らないので、
俺が意図したものかどうかもわからん

俺が言いたかったのは、経験則なり、ロジカルに導き出されたものなり、ある着想があったとする
裁量でも成績が出ている
それを最適化するということ

これが完全に対立するの?
2020/09/03(木) 20:10:22.27ID:m9nDUO4N0
>>514
> 着想段階でほぼ決まりというのは同意できるが、
いやーそこまで甘くはないでしょう
EAに落とし込む段階ではほぼ決まりという状態にすべきだけど、着想からは長い道のりになりそう
勝てるシステムを注意深く最適化することには反対じゃないですよ
反対なのは勝てないプログラムを最適化することで、最適化しないと勝てるかどうか分からないというなら間違いなく勝てませんから
2020/09/03(木) 20:13:44.48ID:UjfsjqpH0
>>517
「着想」の使い方がいけなかったかな
それなら完全同意
2020/09/03(木) 20:35:49.99ID:lVC9xy2l0
>>516
"経験則なり、ロジカルに導き出されたものなり"と一緒くたにしてるのが大きな間違い
理論科学と経験科学を比較すれば分かるがまったくの別物
2020/09/03(木) 20:41:20.17ID:yQ4RnvEz0
無裁量でも資金管理だけ徹底するEA作ったら勝てるかな?それで勝てないんじゃもうどうやっても勝てない気がする。。
2020/09/03(木) 20:47:57.06ID:UjfsjqpH0
>>519
一緒くたじゃなくて分類してるんじゃん
経験則、ロジカルのどちらか片方でもいいよ
最適化と対立するの?
2020/09/03(木) 21:30:42.93ID:lVC9xy2l0
>>521
最適化の話しをする上で経験則とロジカルを同時に語ることはできないんだよ
なぜなら理論駆動型のモデルは一般化論を考えてから検証する。
対してデータ駆動型に理論は必要なく、相場には認識可能なパターンがある
から十分なサンプル数だけそれを検出すればいいというスタンスで最適化の担う
意味合いが全然違う。
それを一緒くたにして"もうこの話はおなかいっぱいだよ"とか言って遮ったからイラッとしたの
2020/09/03(木) 21:55:46.00ID:D77Y/Taf0
また勝てないやつの戯言か
2020/09/03(木) 21:55:56.31ID:tGWNYsiI0
なんつうか見てて気の毒になるわ
2020/09/03(木) 21:59:01.44ID:UjfsjqpH0
>>522
どちらか片方でいいって書いてるじゃん
俺は質問したんだよ
例えば手法をロジカルに導き出きだすことと、それを最適化することは対立するのかと
それが意図した内容だよ
理論駆動型とかデータ駆動型とか聞いてない
2020/09/03(木) 22:00:49.73ID:CS9j1zb00
>EA開発研究に無関係な話題、ループしてる話題、成績自慢を徹底して無視することがスレの品質向上に繋がります。

これを貼る時の気がした
2020/09/03(木) 22:03:33.12ID:lVC9xy2l0
>>525
「経験則」と「ロジカルに導き出されたもの」が相容れないという話しをしてるのに
なんで片方でもいいとか言い出すの?
2020/09/03(木) 22:21:44.18ID:UjfsjqpH0
>>527
最初から言葉の問題でこじれてるよ

俺は着想と、最適化の関係を言ってる
これが対立するのかと
その後、経験則と、ロジカルに分けたが、あくまでも最適化との関係を言っている

あなたは、
>>理論駆動型とデータ駆動型は相容れない関係なので2つは完全に対立するよ?

といっている。ここには最適化は出てこない

こちらの意図は伝えてる
俺は理論駆動型とかデータ駆動型とかいきなり出されても分からないんだから
2020/09/03(木) 22:26:37.80ID:lVC9xy2l0
>>528
経験則とロジカルを分けているのなら片方でいいなんて言い方はできないと思うけどな、
結局のところ経験則とロジカルを一緒くたにしてるから、最適化に対しても片方でいいなんて言い方しちゃうんでしょ?
2020/09/03(木) 22:35:06.57ID:UjfsjqpH0
>>529
いや、全く別物って言うから、片方でもいいから最適化との関係を教えてくれと言ってるわけ
俺も別物だとは思うよ、だから分けたわけで

あなた、最適化との関係が対立してるなんて言ってないよね
だったら、最初から噛み合ってないよね?
2020/09/03(木) 23:06:21.19ID:lVC9xy2l0
>>530
自分は経験則とロジカルは別物で尚且つ「経験則と最適化の関係性」と「ロジカルと最適化の関係性」も別物だと思ってるけど
キミは経験則とロジカルは別物だが「経験則と最適化の関係性」と「ロジカルと最適化の関係性」は同じだと思ってる
>>522の「理論駆動型のモデル」を「ロジカルに導き出されたもの」に置換し
「データ駆動型」を「経験則」に置換して読んでみて分からないんだったらもうこれ以上説明のしようがない
2020/09/03(木) 23:14:01.46ID:zng/oI5W0
>>もうこれ以上説明のしようがない だってさwwだっさw>>530の勝ちだなwww
2020/09/03(木) 23:20:59.39ID:UjfsjqpH0
>>531
わかった
確かに経験則もデータだね
最初は「データ駆動型」を最適化と取り違えてた
だって俺は着想と最適化が対立しないって言ってんだからね
そもそも俺はあなたにレスしてない、アンカつけなかった俺が悪かったのかもしれない
2020/09/04(金) 05:49:50.09ID:cyDwfckB0
何やら難しい話してんのな
2020/09/04(金) 06:08:18.30ID:SX5E0Wjc0
大したことは言ってない
536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 07:57:50.24ID:42FtDN800
教条主義者たちの巣窟

【教条主義】 の解説
状況や現実を無視して、ある特定の原理・原則に固執する応用のきかない考え方や態度。
特にマルクス主義において、歴史的情勢を無視して、原則論を機械的に適用しようとする公式主義をいう。ドグマチズム。
2020/09/04(金) 09:16:57.18ID:IaidC0JD0
チラッ

ですん。
538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 13:38:08.43ID:stZAFe870
>>537
ハウス!!
2020/09/04(金) 15:23:23.78ID:x/Pt1y4Q0
これ以降勝ってる人以外は書き込まないでね!
2020/09/04(金) 17:47:33.49ID:4ThGvxw90
すん書き込み許可降りたやんw
たまにエントリーしたかと思ったら負けトレードの一生勝てないゴミEA自然の摂理の調子はどうだ?www
2020/09/04(金) 18:30:52.07ID:uYMEwglQ0
>>520
それがナンピンマーチン
トレンド無視だから資金管理徹底するだけでバックテスト結果が大いに変わる
2020/09/04(金) 19:11:00.59ID:g95/N3TJ0
何か分からんが「俺のはデータ駆動型だから最適化にも意味がある」と言いたいのかな
でもそういうのはEA以外の分野ではデータグラビングとされ「それ一番アカンやつや」でお終い
過去のデータを調べれば過去上手くいった手法やパラメータは数限りなく見つけることは可能
誰だってそれくらいのことはできるが、そのように見つけたものは未来に対してはまったくの無力
それを知ってか知らずかEAに関してはみんな同じことをしているんだけど

>>520
カジノが潰れずに営業しているなら無理ってことでしょう
2020/09/04(金) 22:44:41.46ID:dCDxElZM0
HFTも今となっては廃れて平成の遺物と化したし、HFT自体に優位性は無く
フロントランニングとセットで初めて威力を発揮するんだが
ここで知ったかする人たちは無縁の古い情報に振り回されてるね
2020/09/05(土) 00:46:17.60ID:IdYp/Q1i0
過去うまく行ったものなら今後もうまく行く可能性が高いだろ。
それとも過去爆損EAを今回は行けるとか言って使うのか(笑)
2020/09/05(土) 00:49:05.55ID:x5Aj7e/n0
>>541
大いに変わるってのはどっちに変わる?

>>542
カジノは50%未満だし潰れたじゃん
2020/09/05(土) 12:23:04.28ID:TWP3W4Nf0
>>544
殺人をした後ポーカーに勝った奴が次々殺人を犯していくドラマがあった
犯人はそれを「勝利の方程式」と呼んでいた
あんたも同類の思考か?
犯人は方程式の最適化のために相手を選ぶようになり最後は近親者に手をかけることになる

過去の経験を今後に結び付けるのは大事だが無検証で使っていい物じゃない
547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 12:57:40.64ID:te2CrFX70
わからんぞ?
その勝利の方程式は本当に存在するのかもしれない
あんたが否定する理由はなんだ?
たかだか21世紀の科学が根拠か?
30世紀40世紀の人たちが見たら大笑いするかもな
2020/09/05(土) 14:02:04.62ID:IdYp/Q1i0
>>546
過去の統計から関係ない要素も入るが関係ある要素もあるわけ。
三角持ち合いとかバンドウォークとかブレークとかも過去の統計の産物。
お前は一体何を基準にトレードしてんの(笑)
2020/09/05(土) 14:19:15.49ID:DvA0e92e0
>>545
もちろん良くなる方だ
資金力と資金管理でトレンドに立ち向かう、それがナンピンマーチンの本質
2020/09/05(土) 14:22:20.26ID:DvA0e92e0
つまり本能型麃公将軍の戦術というわけだ
熟知すればまさに大将軍になれる代物だ
2020/09/05(土) 14:23:18.11ID:DvA0e92e0
本能型、ヒョウ公将軍、な。
既知の事実ではあるが一応。
2020/09/05(土) 14:35:46.68ID:/YPXrF7z0
台風相場どうなるのか気になるのですん。
2020/09/05(土) 15:09:42.98ID:5WB6gY3q0
OANDAのオープンオーダーをベースにea作った人いる?
mqlだけじゃ無理?
2020/09/05(土) 17:41:18.04ID:k7W1bxx80
>>552
台風とかお前のゴミEAが得意な自然の摂理じゃんw勝てないの?
2020/09/05(土) 23:07:31.63ID:hhYKUzvs0
>>553
やりたいことによる。グラフの数字拾って何かを判断する程度ならMQLだけでOK。
ここより初心者スレで聞いたほうがいいよ。
556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 00:18:47.81ID:W7/RAsMB0
バックテストに40時間かかる、って…
まだまだ増加中
mt5のEAの検証初めてなんですけどこれってどう?
ちなみに6通貨ペアの通貨相関を使ったEA、だからmt5でやってみるしかなく。
2020/09/06(日) 05:37:56.09ID:Otf7avvX0
風邪はまだ強くなってないですんねえ。
2020/09/06(日) 05:52:14.56ID:gOyNJZm50
すんさんは九州住みですんね
2020/09/06(日) 05:56:53.69ID:aXfkKxoN0
>>556
情報が不足している
期間、モデル、パス数、コンピュータの性能
これくらいは分からなと答えようがない
2020/09/06(日) 17:08:57.35ID:slmFqpLP0
自作EAは好きな口座で使えるのが良いよな。今日もまた一個良いのができた
561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 19:27:23.01ID:B++pCdt20
一目均衡表の雲の様に現在地より先に表示されるインジケーターって他にある?
2020/09/06(日) 19:50:04.54ID:qBV6M//60
ハーモニックパターン
563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 21:33:46.32ID:I/xuhxU40
フィボナッチ・リトレースメント
フィボナッチ・ファン
ギャンファン
フィボナッチ・チャネル
DMA
564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 01:53:37.30ID:giSd8Iqm0
MAをシフトするだけじゃん
2020/09/07(月) 02:09:09.30ID:jA6cahEI0
>>561
シフトすればなんでもできるだろ
2020/09/07(月) 02:52:43.36ID:Wm1UBnEb0
チラッ

ですん。
567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 07:08:29.78ID:fO0hqE3N0
リピート系だなやっぱ
2020/09/07(月) 07:18:44.92ID:s/cCQ8nv0
今回のキャンペーンの対象となるEAは
言語:MQL5
タイプ:moderate scalping*
銘柄:USDJPY
チャート: 1分足
決済期限:エントリー日
作動形式:24時間フルーオート
スペック:
最小取引数量0.1、数量ステップ0.01、延滞を20ミリ秒とした場合の20200201-20200906のリアルティックによるバックテストの結果が以下a, b, cを満たす
a. 各週利益:0超過
b. 取引数:3000以上
c. 勝率:72.00%以上
評価方法:当月第一月曜日から翌月第一金曜日までのフォワードテスト。
許容メインテナンス:月1回,第一月曜日の前日に既存の外部パラメターのみ修正可能。ただし20200201からこの第一月曜日の前日までの期間におけるバックテストの結果が上記スペックを満たさなければならない。
アップロード先:MQL5.com/コードベース/MetaTrader 5/エキスパート
禁忌:バックテストの結果を良く見せるための極めて恣意的なプログラム(例えば、バックテストの結果を良く見せるために特定の年月週などを指定してエントリーを排除するようなプログラム)
*moderate scalping:ポジション平均保持時間10分以内が目安。厳格な制限/制約は設けません
**初期証拠金は100万JPYを想定しておりますが、上述のスペックa, b, cはこの初期証拠金の大きさとは独立です。※残高最大ドローダウン%および証拠金最大ドローダウン%は初期証拠金の大きさに依存的です
2020/09/07(月) 07:33:38.88ID:CTSauQoW0
ナニコレ
応募者になんかメリットあんの?
2020/09/07(月) 08:44:43.22ID:vWs72OzB0
そういうテスト系あるなら実口座でやろか?
571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:49:22.41ID:5u+0WBQp0
このa,b,cを満たすには、コツドカのナンチン系がメインにならざるを得ないな
2020/09/07(月) 14:13:28.78ID:Z27w1uFV0
なにこの簡単すぎる条件は、さすがにネタだろうが
2020/09/07(月) 14:15:14.66ID:Z27w1uFV0
特に月一メンテとかあったらイージーすぎるだろ
メンテなしで余裕のよっちゃんだろ
574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 15:04:09.94ID:K4H+oKxf0
基本的なことを聞くんだけど、

条件(前の足が陽線)
  買う

条件(前の足が陰線)
  売る

で作ると、最初の売買が、BUY になったら、陽線だろうと陰線だろうとBUYするのは何故?
どうやったら回避できるの?
2020/09/07(月) 15:14:15.33ID:aB40bOZw0
そんなソースになってるからじゃね
ソース貼らずにエスパーせよとは
ハードル高いね
2020/09/07(月) 15:14:29.47ID:11sv/mj30
コード貼ってみたら?
2020/09/07(月) 15:22:32.70ID:mDoCaXc/0
条件の変数を更新してないに100ペリカ
578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 16:16:19.20ID:K4H+oKxf0
if (iOpen(NULL,0,1) > iClose(NULL,0,1) && Volume[0]==任意の数字);
買います。

という構文です。
2020/09/07(月) 17:00:05.78ID:HJb8XEb90
Open > Closeって陰線じゃないの?
2020/09/07(月) 17:33:04.72ID:mDoCaXc/0
if();はあかんやろ
if()1文だけの処理;
または
if(){処理;}
2020/09/07(月) 21:20:00.23ID:Wm1UBnEb0
おさるさんばかりですんねえ。
2020/09/07(月) 23:47:23.82ID:Z27w1uFV0
>>578
そこだけ見てもなんのこっちゃわかんないけど
わからないならまずelse if 使わないでどっちもifで書いてみると良い
間違えがどちらかにあるのか、もしくはどちらも正解で原因は別のコードにあるかもしれないねぇ
2020/09/08(火) 03:36:47.26ID:OG58BSEB0
>>568
よく見たら最低エントリーロット0.1なのね
決済期日もエントリー当日で週プラスで終わることが条件だとけっこう大変そだね
2020/09/08(火) 21:31:44.43ID:WTLptfoG0
>>555
OANDAのオーダーブックインジケーターを起動して、そこから値を取得するってことですね。
確かにそれだとMQLだけでいけそうですね。
ただ、実行環境がlinux+wineだとインジケーターが動かないので、やりたいことはできなさそうですね。
続きは初心者スレに行ってきます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況