X



インデックスファンド part307

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 12:52:25.22ID:hWXAAubE0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1570439035/
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 12:36:55.31ID:ZzDf3OLk0
グロ3もリバランスの効果はそこまで大きくなかった
レバコスト+現物先物乖離+リバンラス効果合計でざっくり+0.03%しかなく、誤差レベル

計算方法:グロ3の月次実績と現物指数計算論理値の乖離を計算

急落・回復時には効果がでそうだけど
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 12:41:00.26ID:UwmujZ0C0
>>335
USA360はバランス詐欺だって
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 12:55:13.98ID:ROC3RoOi0
>>301
グロ3全力で
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:06:17.13ID:9CP/JIDU0
>>334
やっぱグロ3 だな、グロ3 って優秀だったんだな
ポストグロ3 は日興AMのがいいのかな
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:10:25.11ID:9CP/JIDU0
個人的には、株100+ REIT50+債券350 のグロ5がほしい。信託報酬は実質で1%以下ならなおよし
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:34:58.83ID:g1yu6NIO0
今日みたいな台風の日は、持ち家バカは気が気で仕方ないだろうな 
賃貸派は余裕だけどw
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:35:10.30ID:7mV7XKxa0
リートは大暴落の時に株よりも凄い勢いで死ぬのがな
平時は分散効果あるけど有事は暴落の勢いを加速させるだけなのが不安要素
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:36:02.44ID:g1yu6NIO0
せっかくローン抱えて買った持ち家が台風で吹き飛ばされるってどんな気分だろう?
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:38:06.61ID:pMRnvg4v0
株式25と現金75のリバランスで十分なリターンあるけどな。
株式と債券の負の相関を信頼しきれない…
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:39:17.33ID:E72R6ED50
ボロ一軒家だが次は賃貸だわ
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:44:00.39ID:7mV7XKxa0
有事に強い賃貸
万一子供がいじめにあってヤバい兆候が見えたらさっさと住所を校区外に移せばややこしい手続き無しで転校だからな
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:50:33.61ID:HEBrQexY0
>>343
プレハブ住宅を築10年を買い取った。
台風にそなえて壁は金属とコンクリートで固めてあるよ。
屋根は太陽光パネルもつけてる。
停電にそなえてリーフ2台、エコキュート460リットル ローンは払い終えた
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:55:41.34ID:IjQRLjaa0
>>346
証券会社に預けると0.1%金利つけてくれるところもあるから、
その証券会社で自動で現金とリバランス設定できたら最強だな
自分でやるなら手間で面倒
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 13:56:29.60ID:EoY2bPIv0
積み立てが高くなるほどセキュリティ面が不安になる。
スマホを使った2重認証とか、証券会社の分散も考えてる。
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:00:03.93ID:gzSBKbMn0
気になるのは有事の際のウルバラの動き
グロ3と半々位で持ってる
持ってて良かったってなればいいんだが…
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:19:54.29ID:g1yu6NIO0
>>348
そうそう 
隣がヤバイ奴だったらすぐ引っ越せるけど持ち家はそうもいかないしね 
何十年もストレス抱えて暮らすことになるw
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:51:34.28ID:5kMA8RsD0
ここにいるみんなはいくら位インデックスに入れてるの?
500万とか?
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:57:30.61ID:o/HMjrhH0
時価総額500兆円、PER12倍のジャップ株は、年40兆円の純利益がある
日銀の25兆円なんて毎年自社株買いで吸収できる小さい金額
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:07:21.58ID:pMRnvg4v0
REITに大きなキャピタルゲインが発生してるのは良くないな。
REITとより商品系のほうが安心できる。
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:11:25.74ID:ZzDf3OLk0
>>357
そのアンケートの意味は何なんだw

10億→お金持ちもいるんだなー
100万→そんなもんだよね〜

こんな感じ?
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:21:48.53ID:RRlvoBPg0
>>367
恐ろしい火災保険だな
そんな欠陥保険入ってるなら今から掛け変えた方がいいぞ
普通は実損払いだから全額出る
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:27:06.58ID:g1yu6NIO0
ローンは完済したとか、保険は全額出るとか、悔しさのあまり次々に設定を変えてくるバカw
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:31:00.16ID:RRlvoBPg0
>>374
別に誰かと混同されようが保険屋はクソだと言われようが気にしないんだが無知から嘘を撒き散らすのは良くないと思うわ
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:32:38.41ID:UwmujZ0C0
>>375
ニートしかいないから。察しろよ
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:35:39.36ID:g1yu6NIO0
台風が気になってかなりイラついてるようだね、持ち家バカはw
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:37:08.69ID:A6mFjtKh0
持ち家はこういうリスクを受け入れる代わりに住居費が安いんだから賃貸にしか住めない人が暴れるのは無理ない
その賃貸は誰かの持ち家だということも知らんようだが
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:37:30.73ID:RRlvoBPg0
>>378
今どきの火災保険は台風どころか床上浸水、破損汚損、土砂崩れ、盗難これらがほとんど実損払いだよ
浸水だと出ないってそれ共済にでも入ってんの?
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:37:47.78ID:UwmujZ0C0
ニートには保険なんていらないって、おまいが死んでも誰も心配しないし悲しまないから安心しろ
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:38:11.38ID:g1yu6NIO0
必ず出てくる、「家賃に大家の利益が〜」バカw
家賃は市場原理で決まるという根本を理解できてない
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:38:51.57ID:A6mFjtKh0
持ち家のローン費用に税金や修繕費あわさて16万の物件を賃貸がいい人に月額20万円で貸す
貸してる側はローン替わりに返してもらった上に40,000円もらえてラッキー
借りてる側は40000円多く払う替わりに、物件そのものが破損したり、値崩れしたり災害リスクを背負わなくてラッキー
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:39:05.05ID:g1yu6NIO0
諸費用に利益を上乗せして家賃が取れるなら、誰も賃貸経営で失敗しないわなw 

はい論破。
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:40:17.01ID:g1yu6NIO0
>>387 
うわぁ… 
必死に強がってるw
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:40:40.84ID:A6mFjtKh0
>>385
その通りだよ
景気悪くなり費用が月額10万として8万でしか借りてつかないこともある
まぁ東京で10年前にたてたなら本当は10万でトントンな物件も今なら20万円くらいで借りてくれるから良くも悪くもどっちが有利不利ではないけどね
REITに投資するようなもんだ
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:41:24.10ID:YF0i7RVv0
諸費用に利益を上乗せして家賃が取れないなら、誰も賃貸経営しないわな

はい論破。
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:42:10.32ID:g1yu6NIO0
>>388 
借りる人がいなかったらどうなるか考えが及ばない持ち家バカw
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:43:16.73ID:g1yu6NIO0
>>394
>>395
損するのが確実とは誰も言ってないけどね。  
こいつらバカでしょw
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:44:44.61ID:g1yu6NIO0
空室リスク、災害リスク… 

焦ってるのが丸わかりでクソワロタw
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:45:20.11ID:g1yu6NIO0
せっかくローン抱えて買った持ち家が台風で吹き飛ばされるってどんな気持ち? 
ねえねえ?
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:45:20.97ID:pLsR38ue0
東京海上日動火災保険だと浸水は除外で保険料が少し安い商品があるよ
うちはそれ、風害は全額出る
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:45:59.42ID:g1yu6NIO0
なんでもかんでも家賃に含めて論破した気になってる持ち家バカw
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:45:59.87ID:E72R6ED50
はやくこのボロ家の借地権売りたい
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:52:33.45ID:A6mFjtKh0
同じ物件を買うか借りるか検討したら借りるってなかなかの割高なことに普通気が付いてそれなら買うかとなることが多い。
災害リスクや隣人リスクのことはその時は正常性バイアスで意識しないだけ。
何事もなければええけどね。vixショートみたいな賭けだわな
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:54:11.37ID:A6mFjtKh0
こどおじどころか結婚して子供いてそれなりのお金と安定した職業がないと家を買うことなんて本気で考えないから、ネットでたまたま見た賃貸勝ち組!ローンの奴隷!みたいな記事がすべてだと思うだけなんじゃないかな
本気で検討したことないけどネットに書いてるからそうなんだろうと思うだけ 興味ない分野なんてそんなもんよ
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:01:48.67ID:RRlvoBPg0
ぶっちゃけ個人の価値観だから賃貸だろうが持ち家だろうがマンションだろうが何でもいいんだよ
アホが間違った知識で偉そうに語るのが駄目なだけだ
批判するなら火災保険調べ尽くして語れ半端者
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:02:06.37ID:lthOMy8i0
持家でも賃貸でもいいから土いじりはしたほうがいい。
土いじりはメンタル強化されるで。
下落に耐えれずに何回も無駄な売買する奴はメンタル鍛えろ。
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:06:45.33ID:eLRmCJs00
俺、物置代わりに部屋借りたんだけど
賃貸はやっぱらくだと思うわ
大都市といえども需要なければすごい安い
横浜のかなり良いとこなんだけど月28000円
賃貸の需要ないとこの値崩れはすごい
大家もこんな金額じゃ元取れるんかいな・・・
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:16:19.79ID:YF0i7RVv0
インデックスファンドスレなんですが
インデックスファンドでもないグロ3の話題で埋め尽くされているように
何でもありなんじゃないでしょうか
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:34:25.65ID:IjQRLjaa0
アクティブファンドスレがあったら需要あるのかな
ひふみさわかみ投信とか、ほぼ投資会社な各社とかでいろいろこねこねするスレ
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:59:55.28ID:JaIznRiJ0
ポートの99%が持家になったらアセットのバランスとして悪い
金持ちなら問題ないけど持家でも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況