法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします
次スレは>>980 が立てること
※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度30【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1560137199/
【NISA】少額投資非課税制度31【積み立てNISA】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/06/18(火) 18:26:01.66ID:iI1OtSjr0
2名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/18(火) 18:29:19.46ID:ALNmm3iT0 >>1
スレタイ勝手に変えるな無能
スレタイ勝手に変えるな無能
2019/06/18(火) 18:45:31.96ID:vSSUn+710
いちおつ
4名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/18(火) 19:08:45.48ID:knz9xPpM0 >>1乙保守
5名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/18(火) 19:20:05.38ID:afHIOk4+0 >>1
おつかれちゃーん
おつかれちゃーん
2019/06/18(火) 19:56:49.09ID:r/WByMcw0
押し目
2019/06/18(火) 21:35:44.34ID:I5LNa7qL0
高齢者になると家借りれなくなるとか前スレで言ってたけど、年金貰ってても借りれないもんなの?
2019/06/18(火) 21:39:01.51ID:DGIzvE+20
これから高齢者増えて家借りられないとか言ってたら暴動起きるんじゃね?
2019/06/18(火) 21:40:05.47ID:knz9xPpM0
退職までに持ち家もマンションも確保していない無計画者は老後家を失っても仕方ないだろ
10名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/18(火) 21:41:11.00ID:5gWMPRwJ0 一概に言えることじゃないと思う
2019/06/18(火) 21:41:55.96ID:Mei/GokX0
前スレでイデコより家の方がマシだと言った者だけど
家は退職するときに田舎の中古一軒家でも買えばいいと思ってるわ
家は退職するときに田舎の中古一軒家でも買えばいいと思ってるわ
12名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/18(火) 21:42:56.06ID:NDAP0zb802019/06/18(火) 21:44:21.06ID:knz9xPpM0
今駐車場含めて家賃45000円ほどの物件に住んでるけど、将来家を買うとしてもローンの月の支払いは4万円以下に抑えるようにする
2019/06/18(火) 21:46:15.64ID:I5LNa7qL0
2019/06/18(火) 21:47:14.62ID:knz9xPpM0
>>14
ヒント:孤独死
ヒント:孤独死
16名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/18(火) 21:49:49.69ID:Mei/GokX0 今でもナマポ老人が家借りられるのに
今より確実に空き家の増える未来で借りられないわけなかろうに
そりゃ都会の築浅物件は無理かもしれんが
今より確実に空き家の増える未来で借りられないわけなかろうに
そりゃ都会の築浅物件は無理かもしれんが
2019/06/18(火) 21:54:50.30ID:I5LNa7qL0
2019/06/18(火) 21:58:36.04ID:knz9xPpM0
>>17
身寄りのない貧乏な老人が自分の物件で孤独死された日には・・・
身寄りのない貧乏な老人が自分の物件で孤独死された日には・・・
2019/06/18(火) 22:01:43.24ID:AcVO/hS90
20年30年後はそこらへんも変わると思うけどな
それこそ独居老人用に、先に死後清掃その他含めた契約で+うん百万円払うとかそういうビジネスも出来るんじゃないかな
それこそ独居老人用に、先に死後清掃その他含めた契約で+うん百万円払うとかそういうビジネスも出来るんじゃないかな
2019/06/18(火) 22:02:53.73ID:Ie9GAL7L0
親の持ち家に住み続けるつもりだけど無謀なの?
現時点で築30年くらいなので自分が老人になる頃は築60年くらいになるけど…
水回りリフォーム済み、外壁は10年ごとに塗り直しして補修はちゃんとやってる
オンボロでも雨風防げてお金がかからなければなんでもいい
現時点で築30年くらいなので自分が老人になる頃は築60年くらいになるけど…
水回りリフォーム済み、外壁は10年ごとに塗り直しして補修はちゃんとやってる
オンボロでも雨風防げてお金がかからなければなんでもいい
2019/06/18(火) 22:03:08.74ID:5bTwkXYp0
2019/06/18(火) 22:03:19.04ID:vsC1l8JV0
>>19
これはマジでありそう。
これはマジでありそう。
2019/06/18(火) 22:05:02.86ID:eSU/f8680
台湾スター銀行の充実人生をどうぞ
2019/06/18(火) 22:06:03.03ID:IFRWcari0
>>20
おれもそのつもりだが、家って補修してれば2世代くらいはもつだろ
おれもそのつもりだが、家って補修してれば2世代くらいはもつだろ
2019/06/18(火) 22:06:13.81ID:knz9xPpM0
>>23
首都圏とか大阪みたいな大都市でないと使えませんよ
首都圏とか大阪みたいな大都市でないと使えませんよ
26名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/18(火) 22:12:07.48ID:QlrHtIhB0 ttps://www.homes.co.jp/mansion/b-1340430000560/
リンク貼れるかな。終いのすみかはこういうのでいいだろ。ババ抜き物件。
リンク貼れるかな。終いのすみかはこういうのでいいだろ。ババ抜き物件。
2019/06/18(火) 22:15:25.26ID:knz9xPpM0
2019/06/18(火) 22:16:20.53ID:vsC1l8JV0
>>26
九州物価も安いらしいなぁ
九州物価も安いらしいなぁ
2019/06/18(火) 22:19:00.58ID:zHcfbTqx0
私は終の住処は、長野あたりの地方都市に畑付きの古い一軒家でいいから買って、毎日畑仕事しながら大好きな山を眺めて過ごすのを夢見てるわ。
畑仕事や土いじりで足腰鍛えて、70代でも山に登って、ボケずにピンピンコロリを目指したい。
畑仕事や土いじりで足腰鍛えて、70代でも山に登って、ボケずにピンピンコロリを目指したい。
2019/06/18(火) 22:19:09.66ID:qIAFEhxM0
>>20
固定資産税かかるし、水道光熱費が意外とかかる。アパートに比べ基本料が高いんだよな
あと、プロパンは都市ガスの2倍金かかる。
それに自治会費やら組費やら。墓場があれば寺にみかじめ料を毎年取られる。
固定資産税かかるし、水道光熱費が意外とかかる。アパートに比べ基本料が高いんだよな
あと、プロパンは都市ガスの2倍金かかる。
それに自治会費やら組費やら。墓場があれば寺にみかじめ料を毎年取られる。
31名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/18(火) 22:22:07.38ID:QlrHtIhB0 >>27
だから、65-75歳越えてからだよ。1棟オーナー物件なら建て替えの立ち退き料目あてでもいいけどこれなら朽ち果てるまで住んでられる。
だから、65-75歳越えてからだよ。1棟オーナー物件なら建て替えの立ち退き料目あてでもいいけどこれなら朽ち果てるまで住んでられる。
2019/06/18(火) 22:23:03.56ID:qIAFEhxM0
>>31
その歳になると大半の人は膝や腰に問題をかかえる。階段はつらいぞ
その歳になると大半の人は膝や腰に問題をかかえる。階段はつらいぞ
33名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/18(火) 22:23:58.92ID:QlrHtIhB0 >>28
うん。温暖でいいよ。災害は多いけど。
うん。温暖でいいよ。災害は多いけど。
2019/06/18(火) 22:24:08.94ID:qIAFEhxM0
ああエレベーターあんのか。壊れたら別途料金取られそうw
35名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/18(火) 22:25:53.63ID:QlrHtIhB0 >>32
エレベーター付きだよ。コケて骨折、ボケ老人になって死ぬならいいんじゃないかと。
エレベーター付きだよ。コケて骨折、ボケ老人になって死ぬならいいんじゃないかと。
36名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/18(火) 22:26:58.43ID:wFHKRl5H0 公務員を定年まで勤めあげた人ですら、賃貸の審査が通らない時代やで。
2019/06/18(火) 22:29:24.22ID:5kdaNK/e0
地方公務員だと、案外金持ってない上
定年後の仕事が探せない人結構いるからな
大都市圏富裕自治体ならともかく
地方の市町村は明らかに農家兼業前提だし。
定年後の仕事が探せない人結構いるからな
大都市圏富裕自治体ならともかく
地方の市町村は明らかに農家兼業前提だし。
2019/06/18(火) 22:32:23.46ID:zHcfbTqx0
2019/06/18(火) 22:34:55.33ID:knz9xPpM0
ボケ老人はボケる前に本人が同意しておけば問答無用で安楽死させてくれる制度とかできないかな
2019/06/18(火) 22:35:10.44ID:I5LNa7qL0
地方公務員でも退職金だけでかなりの額にならんの?
2000万とか貰えるイメージ
2000万とか貰えるイメージ
41名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/18(火) 22:37:12.39ID:Y4jNkecm0 一概には言えない
2019/06/18(火) 22:43:23.99ID:CBjlE0t50
というか退職金をあてにする人生送りたくないわ。やめたい時にさっぱり辞めれる心境で仕事してたい
2019/06/18(火) 22:45:13.00ID:w6M0YyZ10
持ち家派の人は地震とかはどうするの?
震度6強とかきても耐えられるの?
震度6強とかきても耐えられるの?
44名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/18(火) 22:48:34.34ID:7OjikI5y0 一概には言えない
2019/06/18(火) 22:49:46.64ID:j5ti/yEo0
病気や認知症の状態によっては老後に自宅で過ごせると限らんし
物件確保してたからといって安心なわけじゃない
物件確保してたからといって安心なわけじゃない
2019/06/18(火) 22:54:28.17ID:yVTAeDs00
>>43
真面目に地盤改良して鉄鋼プレハブで、免震構造にしてる。地下室に1ヶ月は立てこもりできるようにしてる。
真面目に地盤改良して鉄鋼プレハブで、免震構造にしてる。地下室に1ヶ月は立てこもりできるようにしてる。
2019/06/18(火) 22:57:36.97ID:zHcfbTqx0
>>43
うちの築40年の実家は震度5強地震にあって、見た目は何とも無いけど、梁の接合部とかの見えない荷重部分に影響が出てそうで心配だわ。
熊本地震も1回目の揺れに耐えられても、2回目の大きな揺れで倒れた家屋が多かったらしいからね。
1回目の揺れのダメージが2回目に与えた影響も無視はできないらしい。
うちの築40年の実家は震度5強地震にあって、見た目は何とも無いけど、梁の接合部とかの見えない荷重部分に影響が出てそうで心配だわ。
熊本地震も1回目の揺れに耐えられても、2回目の大きな揺れで倒れた家屋が多かったらしいからね。
1回目の揺れのダメージが2回目に与えた影響も無視はできないらしい。
2019/06/18(火) 23:22:06.02ID:bljhv30F0
【NISA】少額投資非課税制度31【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1560849961/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1560849961/
2019/06/18(火) 23:32:21.10ID:0bvr4mF40
2019/06/18(火) 23:33:22.27ID:U35Tb1/i0
2019/06/18(火) 23:48:11.93ID:99fP5NY70
老後に2000万いるってことだから投資信託はじめて一週間
2万投資したのにすでに-5%
俺
すでにイライラしてるんだけど
これって上がるの?
2万投資したのにすでに-5%
俺
すでにイライラしてるんだけど
これって上がるの?
2019/06/18(火) 23:49:15.40ID:0bvr4mF40
上がらんぞ、今すぐ損切りしろ
2019/06/19(水) 00:07:31.19ID:RaJCqJxi0
>>51
金融庁に騙されたね。政府なんて信じちゃだめだよ。
金融庁に騙されたね。政府なんて信じちゃだめだよ。
2019/06/19(水) 00:14:32.68ID:6OzlRE7a0
向いてないからやめた方がいいぞ
2019/06/19(水) 00:16:31.75ID:U3QZlA+C0
2019/06/19(水) 00:18:25.86ID:6OzlRE7a0
まあ投信如きで週5%も溶かせるわけないし釣りだろうけどな
2019/06/19(水) 00:18:51.20ID:YnegbYIP0
1000円の含み損でイラつくならまじで向いてないから今すぐやめたほうがいいよw
2019/06/19(水) 00:20:10.81ID:jL7JgB/X0
>>51
さらに金突っ込めば無条件で上がる気がする
さらに金突っ込めば無条件で上がる気がする
59名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 00:22:52.71ID:UUKWtrpy0 含み損千円でイライラするって、すぐに投資やめた方がいいレベルだぞ。
60名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 00:27:08.73ID:/5nkabXf0 >>59
わざわざID変えるな糖質
わざわざID変えるな糖質
2019/06/19(水) 00:43:17.74ID:SmiAIMPi0
勉強しないでって投資信託ってプロが回すから絶体増えるんじゃないの…?
なんかだまされた気分なんだが
なんかだまされた気分なんだが
2019/06/19(水) 01:06:05.89ID:1MH/WqCi0
含み損で喜ぶのが積み立て民の総意
2019/06/19(水) 01:08:38.83ID:6OzlRE7a0
勝手に総意に組み込むな
2019/06/19(水) 01:23:22.75ID:be/O9DSD0
下がったほうが安く買えて嬉しいだろ馬鹿か
2019/06/19(水) 01:29:03.89ID:6OzlRE7a0
一人で右肩下がりの投信でも買ってろ
2019/06/19(水) 01:34:30.98ID:rI3iAZcw0
トランプが暴れても相場にほとんど影響がなかったのが残念だった
2019/06/19(水) 01:58:18.42ID:VC7biqyy0
暴落は狼狽売してくれる人多くてマジ捗る
68名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 06:16:29.60ID:XFEhBk4r0 【無料公開】雑誌やTVで有名なあの投資家
【無料】FXど素人が3日で1,272万円も稼ぐ!
「現役最強」トレーダーだからできた勝率8割、年間11,790pipsの衝撃をあなたに公開します!
“売り専用”のロジックで、ド素人がたった3日で1,272万円を稼ぐ奇跡のロジックを、こちらのページにて無料公開しています!
https://gougo.run/Hjqgx
※10分間限定の公開となります。
まず注目してほしい、この手法の凄いところは、とにかく初心者が稼げるようにつくられているところ、トレード時間は1日に数分くらいなので、コーヒー休憩の際などにサクっとできてしまいますし、
取引も売り一択に絞られているので、急激な大暴落など、大損を抱える原因さえも、しっかりとカバーできてしまうというわけなんです。
つまり、資金をパンクさせるような心配を最小限までに無くし、なおかつ、売りだけ考えればいいシンプルなトレードを行うだけで、わずか3日間で1,272万円という圧倒的な成果も目指せる。
今までの常識を覆してしまうくらいの革新的な手法なんです!手法に迷いのある人は是非ご覧になってください!https://gougo.run/Hjqgx
※予告なく終了する場合がございます。
【無料】FXど素人が3日で1,272万円も稼ぐ!
「現役最強」トレーダーだからできた勝率8割、年間11,790pipsの衝撃をあなたに公開します!
“売り専用”のロジックで、ド素人がたった3日で1,272万円を稼ぐ奇跡のロジックを、こちらのページにて無料公開しています!
https://gougo.run/Hjqgx
※10分間限定の公開となります。
まず注目してほしい、この手法の凄いところは、とにかく初心者が稼げるようにつくられているところ、トレード時間は1日に数分くらいなので、コーヒー休憩の際などにサクっとできてしまいますし、
取引も売り一択に絞られているので、急激な大暴落など、大損を抱える原因さえも、しっかりとカバーできてしまうというわけなんです。
つまり、資金をパンクさせるような心配を最小限までに無くし、なおかつ、売りだけ考えればいいシンプルなトレードを行うだけで、わずか3日間で1,272万円という圧倒的な成果も目指せる。
今までの常識を覆してしまうくらいの革新的な手法なんです!手法に迷いのある人は是非ご覧になってください!https://gougo.run/Hjqgx
※予告なく終了する場合がございます。
2019/06/19(水) 06:23:20.66ID:O7JGNUc70
一番タブーなのが、勉強しないで投資を始めること
70名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 06:32:15.90ID:kPkHCfwU02019/06/19(水) 06:39:10.33ID:/ZcHoqhw0
何回も言ってるけど本当に2000万必要なのかをまず疑問に思って欲しいわ
2000万必要なのは毎月年金20万貰えて、25万使う人
ニーサ始めるよりも家計簿1年間つけて毎月どれだけの支出をしてるのかをきちんと把握することが大事
短期間の損でイライラしてるならリスクがない支出を減らす方が精神的に楽だろうし
2000万必要なのは毎月年金20万貰えて、25万使う人
ニーサ始めるよりも家計簿1年間つけて毎月どれだけの支出をしてるのかをきちんと把握することが大事
短期間の損でイライラしてるならリスクがない支出を減らす方が精神的に楽だろうし
72名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 07:30:18.07ID:zuuwSsjo02019/06/19(水) 07:41:55.47ID:h8lSRrww0
初つみにーで1円の利益キタ━(゚∀゚)━!
74名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 07:47:30.83ID:uw+INyeM0 >>71
毎月今の年齢の経費定額で生きていけるとでも?
持ち家なら家のメンテナンスは必須
賃貸なら借りてる建物のメンテナンスにあわせて引っ越したりする
震災、水害などが起こったら生活立て直すのにお金がいる
安い老人ホームなら月額25万円〜
長患いで入退院繰り返した後に専門の先生がいる遠い大病院に通院必須な大病したら?
毎月今の年齢の経費定額で生きていけるとでも?
持ち家なら家のメンテナンスは必須
賃貸なら借りてる建物のメンテナンスにあわせて引っ越したりする
震災、水害などが起こったら生活立て直すのにお金がいる
安い老人ホームなら月額25万円〜
長患いで入退院繰り返した後に専門の先生がいる遠い大病院に通院必須な大病したら?
2019/06/19(水) 07:55:47.49ID:XuCis51h0
2019/06/19(水) 07:57:04.17ID:sGR9AkP80
>>73
おめでとう。20年後には利益500万や
おめでとう。20年後には利益500万や
77名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 08:17:46.41ID:R3n8Jjuw0 長生きリスクがあるから2000万で足りるかどうかわからんぞ
2019/06/19(水) 08:21:25.86ID:vZabHB+v0
79名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 08:30:27.97ID:lNo5kUPv0 >>78
あれこれ考えず今を楽しむ。
病気だけでなくメンタル予防するために、浪費したりしてます、70歳になったら安楽死選びます、の方が楽しい気がするけどね。
1000万いかないくらいの年収でも十分楽しんで死ねる
あれこれ考えず今を楽しむ。
病気だけでなくメンタル予防するために、浪費したりしてます、70歳になったら安楽死選びます、の方が楽しい気がするけどね。
1000万いかないくらいの年収でも十分楽しんで死ねる
80名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 08:44:18.88ID:lGjTe5TB0 30代でしかできない遊びもあるからな
風俗はしごとか若いうちしかできん
風俗はしごとか若いうちしかできん
2019/06/19(水) 08:45:55.96ID:ZKlHWNj80
>>71
年金20万も貰える人が老後20万で足りるわけない
年金20万も貰える人が老後20万で足りるわけない
82名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 08:50:40.48ID:WL8c3MFO02019/06/19(水) 08:53:49.05ID:cf8eyqfW0
うち夫婦二人でローン払ってても月に20も使ってないよ。割と贅沢してるつもりだし
2019/06/19(水) 08:55:52.44ID:sGR9AkP80
チンコも若い内に活用しとけ
2019/06/19(水) 09:00:33.98ID:sGR9AkP80
2019/06/19(水) 09:03:46.03ID:sGR9AkP80
要介護の父親(後期高齢者)は、介護保険料を年10万払ってる
まぁ不労所得が年400万あるからだが。
まぁ不労所得が年400万あるからだが。
2019/06/19(水) 09:17:42.74ID:MGWB25390
間違いなく安楽死が制度化されるんだから心配ばかりしてないでストレスなく暮らしてダメになったら死ねばいいだけよ
2019/06/19(水) 09:32:37.21ID:nGXhDfya0
2019/06/19(水) 09:40:03.63ID:nGXhDfya0
収入あると二十数万あるはずの年金も減額されて介護保険と医療保険払ったら手取りはほぼゼロになるよくできたシステム
2019/06/19(水) 09:44:48.09ID:sGR9AkP80
それが将来的にもっと醜くなることが想定される
2019/06/19(水) 09:48:24.19ID:sGR9AkP80
>>86に追記だが介護施設とかは全く利用してない。本人が断固拒否するから。
そういう年寄り多いよ。
結局家族が全部面倒みてるのに、税金の減額とか補助は一切なし。
要介護老人が、ひたすら介護保険料を払い続けるだけ
そういう年寄り多いよ。
結局家族が全部面倒みてるのに、税金の減額とか補助は一切なし。
要介護老人が、ひたすら介護保険料を払い続けるだけ
2019/06/19(水) 09:50:30.68ID:5Ee/7HGz0
2019/06/19(水) 10:07:17.37ID:VdqdXvZZ0
年金が多いと健康保険・介護保険が増えるから
これを減らす工夫と努力が必要
年金控除は120万円しかないから
あとは控除を増やすためのテクニックを使わないとね
高齢者は頭が堅いからこういう工夫をいっさいしない
これを減らす工夫と努力が必要
年金控除は120万円しかないから
あとは控除を増やすためのテクニックを使わないとね
高齢者は頭が堅いからこういう工夫をいっさいしない
2019/06/19(水) 10:09:32.39ID:VdqdXvZZ0
>>91
介護保険を使わないのは立派だけど
家族に世話になってたら なんのための介護保険だろうね
立派なことを言うなら家族にも世話になるべきじゃない
しかし、そういう高齢者は多そうだから そこまで計算した設計になってるのかも
ただ、介護保険は急激に利用額が増大してるので、
今後掛金は増えるだろうね
介護保険を使わないのは立派だけど
家族に世話になってたら なんのための介護保険だろうね
立派なことを言うなら家族にも世話になるべきじゃない
しかし、そういう高齢者は多そうだから そこまで計算した設計になってるのかも
ただ、介護保険は急激に利用額が増大してるので、
今後掛金は増えるだろうね
2019/06/19(水) 10:17:07.09ID:Uy4i3u400
投資投機に慣れてると短期的な上げ下げなんて気にならんけど初めての人は一瞬でもマイナスになると狼狽しちゃうんだね
2019/06/19(水) 10:21:20.14ID:nGXhDfya0
約200万の減額
https://i.imgur.com/9aCTMSE.jpg
https://i.imgur.com/9aCTMSE.jpg
2019/06/19(水) 11:06:56.42ID:sGR9AkP80
市役所を襲撃する老人が増えそう
2019/06/19(水) 11:09:20.90ID:tz1YOAeV0
>>96
ひでーな
ひでーな
2019/06/19(水) 11:16:13.33ID:sGR9AkP80
資産を持たず、各種税の減免を受けたり生活保護を受けつつ
蓄えは現金でタンス預金。
そして少ない年金を搾取されずにフル受給。
年寄りの家に数千万がタンス預金されてるのはコレ
蓄えは現金でタンス預金。
そして少ない年金を搾取されずにフル受給。
年寄りの家に数千万がタンス預金されてるのはコレ
2019/06/19(水) 11:23:21.45ID:VdqdXvZZ0
>>96
ひでえな
>標準報酬相当額に応じて年金額が支給停止となる場合があります。
標準報酬相当額を下げるしかないから給与を減らしてもらうしかない
請負契約に切り替えられる会社ならいいんだけどね
事業所得ならいくらもらっても厚生年金には加入しないで済む
ひでえな
>標準報酬相当額に応じて年金額が支給停止となる場合があります。
標準報酬相当額を下げるしかないから給与を減らしてもらうしかない
請負契約に切り替えられる会社ならいいんだけどね
事業所得ならいくらもらっても厚生年金には加入しないで済む
2019/06/19(水) 11:27:27.74ID:VdqdXvZZ0
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2017/2017040102.html
給与28万円以内なら年金は減額されないから
>>96 この人は相当な給与をもらってるな
そう考えるとあまり気の毒とは思わない
給与28万円以内なら年金は減額されないから
>>96 この人は相当な給与をもらってるな
そう考えるとあまり気の毒とは思わない
2019/06/19(水) 11:34:31.67ID:sGR9AkP80
気の毒だろ。
給与は働いた対価。
年金は自分で今まで払ってきた権利。
NISAで20年積み立てて満期になった時に、収入多いからNISAのカネは没収しますと言われたらどう思うよ?
収入多いんだから気の毒には思わない?
給与は働いた対価。
年金は自分で今まで払ってきた権利。
NISAで20年積み立てて満期になった時に、収入多いからNISAのカネは没収しますと言われたらどう思うよ?
収入多いんだから気の毒には思わない?
2019/06/19(水) 11:45:32.71ID:cehn5zDb0
年金制度は投資ではありませんよ?
2019/06/19(水) 11:59:24.51ID:aSZhgqjQ0
「分配金出すけど再投資に回します」と謳っているファンドは分配金を出さず再投資に回すファンドと何が違うのでしょうか?
実質同じだけど、これだけ儲かりましたよ〜という実感を顧客に与えたいということ?
実質同じだけど、これだけ儲かりましたよ〜という実感を顧客に与えたいということ?
105名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 12:02:45.26ID:zuuwSsjo0106名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 12:04:40.10ID:zuuwSsjo02019/06/19(水) 12:26:40.61ID:hXUuPQ4G0
108名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 12:27:29.29ID:hXBk60YP0 もう今後は一般サラリーマンがもらえる
年金は20万どころか13万以下になるぞ
先延ばしで支給額アップで支払いケチって
多い方を選んで待つと決めた者にはいきなりの減額支給
年金は早くもらった者勝ち
といっても急に歳はとれないしな
年金は20万どころか13万以下になるぞ
先延ばしで支給額アップで支払いケチって
多い方を選んで待つと決めた者にはいきなりの減額支給
年金は早くもらった者勝ち
といっても急に歳はとれないしな
2019/06/19(水) 12:41:53.21ID:f1JmNiqY0
年金は無いものとして人生設計するしかないでしょ
自分の力の及ばないところで勝手に減らされたり引き延ばされたりするのがほぼ確定してるものを組み込んで計画を立てるのは無理がある
自分の力の及ばないところで勝手に減らされたり引き延ばされたりするのがほぼ確定してるものを組み込んで計画を立てるのは無理がある
2019/06/19(水) 12:41:59.90ID:5KWPiIzE0
子どもが減ってるんだから当たり前だろう
今の20代30代が年金貰える年齢になったときには2000万なんて言ったら鼻で笑われるわ
今の20代30代が年金貰える年齢になったときには2000万なんて言ったら鼻で笑われるわ
2019/06/19(水) 12:43:35.49ID:/ZcHoqhw0
2019/06/19(水) 12:48:43.01ID:5KWPiIzE0
>>111
25万もいらないって自分で言ってんのになんで25万で計算してんのさ
25万もいらないって自分で言ってんのになんで25万で計算してんのさ
2019/06/19(水) 12:49:05.85ID:j2pWlLsd0
100歳なんか幻想だよ。80がいいところ
2019/06/19(水) 13:15:47.21ID:Orh9Phoq0
男は特にそんなもんだろな
115名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 13:37:53.48ID:t0c8acrf0 健康なまま死ねればまだいい
2019/06/19(水) 13:42:27.71ID:2ynR+FyG0
2019/06/19(水) 14:01:04.92ID:5Ee/7HGz0
老後、痴呆、年金、住居、家族の迷惑
長生きはするもんじゃないな・・
長生きはするもんじゃないな・・
119名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 14:05:37.48ID:hXBk60YP0 25万もらってるのは今75歳80歳あたりの人
おれが知ってる70何歳の人は24万もらってる
2か月に一度48万支給
そして工事会社で働いて収入得てる
年いってるから肉体労働ではない
おれが知ってる70何歳の人は24万もらってる
2か月に一度48万支給
そして工事会社で働いて収入得てる
年いってるから肉体労働ではない
2019/06/19(水) 14:29:03.29ID:ZWEH1gWm0
家貸して貰えないなんて馬鹿いるけど
東京駅まで30分未満の総武線沿い船橋駅すぐそこ
2年前隣に年金暮らしの爺さんが引っ越して来たぞ
東京駅まで30分未満の総武線沿い船橋駅すぐそこ
2年前隣に年金暮らしの爺さんが引っ越して来たぞ
2019/06/19(水) 14:37:27.37ID:h8lSRrww0
2019/06/19(水) 14:42:58.86ID:WVQu59kA0
そりゃあ、空き室にしておくより年金貰っている老人に貸したほうが金になるからな
2019/06/19(水) 14:54:40.41ID:Q9OPFv2z0
>>120
子供の有無、どのぐらい収入があるか、夫婦一緒に住んでるのか、オーナーのスタンスにも依るから一概に借りられないとは言えないだろ
子供の有無、どのぐらい収入があるか、夫婦一緒に住んでるのか、オーナーのスタンスにも依るから一概に借りられないとは言えないだろ
2019/06/19(水) 15:21:59.91ID:VdqdXvZZ0
老人が家借りれないなんて
住宅ローン背負って地獄見てる奴の愚痴だよ
青梅じゃ古い3dkマンションが300万円
田舎都会のURやJKKの古い団地もガラガラで余ってる
八王子や町田 埼玉北部の久喜、幸手
この辺は電車あって車も要らないし
電車一本で都心に出れて家賃激安
住宅ローン背負って地獄見てる奴の愚痴だよ
青梅じゃ古い3dkマンションが300万円
田舎都会のURやJKKの古い団地もガラガラで余ってる
八王子や町田 埼玉北部の久喜、幸手
この辺は電車あって車も要らないし
電車一本で都心に出れて家賃激安
2019/06/19(水) 15:24:46.03ID:5Ee/7HGz0
買い物も病院も遠い田舎には住みたくない
126名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 15:51:25.34ID:/wCZDwHr0 家計管理を金額じゃなくて割合ですると楽だけどな。家賃と車代は収入の30%、食費は20%、貯蓄は0%、とか。なければないなりに減らすか諦める。
127名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 16:08:55.08ID:SEHHFfYV0 2000万貯めろって公儀が言うならば
NISAと積み立てNISA併用可能で永久化しろ
NISAと積み立てNISA併用可能で永久化しろ
2019/06/19(水) 16:11:02.69ID:0ZvvkuU/0
金持ちが脱税に使うだけ
2019/06/19(水) 16:11:54.01ID:ZWEH1gWm0
2019/06/19(水) 16:14:57.73ID:TQMshonc0
ほんと、NISAの上限2000万円にしてくれよ。
言ったことに責任とれや。
言ったことに責任とれや。
2019/06/19(水) 16:38:07.79ID:qpsAtn/60
>>129
アメリカ準拠するなら日本でもDRIP出来てほしい
アメリカ準拠するなら日本でもDRIP出来てほしい
2019/06/19(水) 16:53:19.11ID:sGR9AkP80
国は日本人を貧しくしたいのだろう
2019/06/19(水) 16:57:42.74ID:/ZcHoqhw0
2019/06/19(水) 17:04:04.07ID:y3lOdUgo0
インフレも考慮しないとな
頑張って2000万貯めて安心してても価値が下がってるだろうし
頑張って2000万貯めて安心してても価値が下がってるだろうし
2019/06/19(水) 17:04:40.42ID:ZWEH1gWm0
136名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 17:05:30.31ID:/wCZDwHr0137名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 17:08:14.84ID:/wCZDwHr0 積みNISAって、そもそも若い人向け制度で口座数も少ないし、どうなんだろね。
2019/06/19(水) 17:09:44.27ID:ZWEH1gWm0
積みの方は額少な過ぎ
2019/06/19(水) 17:11:38.13ID:/ZcHoqhw0
といっても20代で毎月3.3万積みニーにお金割ける人ってかなり割合少なそう...
2019/06/19(水) 17:13:17.41ID:hS1W/Wtz0
つか日本が本格的なインフレに振れたのなら
年金問題も緩和されることになる
年金問題も緩和されることになる
2019/06/19(水) 17:13:53.35ID:ZWEH1gWm0
年収400こどおじワイは毎月12万3000円突っ込んでるで
50前にリタイアしたい
50前にリタイアしたい
2019/06/19(水) 17:14:51.25ID:hS1W/Wtz0
また預金金利も長い目で見るとインフレに負けていない
2019/06/19(水) 17:16:30.28ID:Q9OPFv2z0
>>141
アパート暮らしだけど実家暮らし羨ましい
アパート暮らしだけど実家暮らし羨ましい
2019/06/19(水) 17:17:47.43ID:WVQu59kA0
年間40万は半端だから50万か60万にして欲しいとは思うけど
投資初心者を呼び込むなら今くらいでちょうどいいとは思う
少しの含み損も許容できなくて、上がったら買って下がったら売って、をするからね
投資初心者を呼び込むなら今くらいでちょうどいいとは思う
少しの含み損も許容できなくて、上がったら買って下がったら売って、をするからね
2019/06/19(水) 17:20:19.41ID:hS1W/Wtz0
昔は家を継ぐなんて当たり前だったんだよなぁ
今は実家暮らししなくても良いほど贅沢な時代ともいえるよね
今は実家暮らししなくても良いほど贅沢な時代ともいえるよね
2019/06/19(水) 17:20:39.44ID:sGR9AkP80
楽天銀行のGW明けのシステム障害は
100円15種の膨大なデータが原因ぽいな
100円15種の膨大なデータが原因ぽいな
2019/06/19(水) 17:27:22.07ID:VWeRY6dJ0
昔と言ったて家継ぐのは長男だけじゃないんか?
2019/06/19(水) 17:27:31.31ID:VdqdXvZZ0
>>146
ポイント乞食が原因か
ポイント乞食が原因か
2019/06/19(水) 17:34:27.57ID:WVQu59kA0
>>147
時代や地域にもよるけど末子相続も多い
先に生まれた子は先に成人するから弟妹の養育費を稼ぐために家を離れることができる
仕送りしなくても独立生計になるだけで親は助かる
末子は最後まで親元にいるからそのまま家を継ぎやすい
時代や地域にもよるけど末子相続も多い
先に生まれた子は先に成人するから弟妹の養育費を稼ぐために家を離れることができる
仕送りしなくても独立生計になるだけで親は助かる
末子は最後まで親元にいるからそのまま家を継ぎやすい
2019/06/19(水) 17:45:23.59ID:sGR9AkP80
>>149
現代の途上国はそんな家庭多いな
現代の途上国はそんな家庭多いな
2019/06/19(水) 17:49:31.04ID:sNzNudL00
楽天15種終了か
残念だ
残念だ
2019/06/19(水) 17:55:25.13ID:YZEhjoz/0
宮本常一曰く、江戸期〜昭和初期の長州の百姓は末子相続が多かったらしいね
やっぱり長子は大工になったり奉公行って商人になったりしてたみたい
やっぱり長子は大工になったり奉公行って商人になったりしてたみたい
2019/06/19(水) 18:02:14.03ID:0KhkTUk20
それ、諏訪の話だから長州ではなくて信州、長野県
長州は山口県の西半分くらいの地域
長州は山口県の西半分くらいの地域
154名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 18:12:01.64ID:/wCZDwHr0 >>153
うちは諏訪でじいさん10番目の末っ子だが普通に長野市に出て商売始めたぞ。この前ひいじいさんの名前検索したら明治一桁の時に生糸作ってて感心した。
うちは諏訪でじいさん10番目の末っ子だが普通に長野市に出て商売始めたぞ。この前ひいじいさんの名前検索したら明治一桁の時に生糸作ってて感心した。
2019/06/19(水) 18:13:25.68ID:Q9OPFv2z0
>>154
花燃ゆのラスト思い出した
花燃ゆのラスト思い出した
2019/06/19(水) 18:16:24.29ID:0KhkTUk20
あくまでも、そういう傾向が強い、というだけで個別の案件はそれぞれでしょ
ていうか10番目って凄いな、現代で10人も子供がいたら色々な目で見てしまうわ
ていうか10番目って凄いな、現代で10人も子供がいたら色々な目で見てしまうわ
2019/06/19(水) 18:19:55.42ID:YZEhjoz/0
2019/06/19(水) 18:21:34.57ID:Q9OPFv2z0
>>156
今どき10人も生んで育てる夫婦が居たら表彰されてもいいレベルだぞ
今どき10人も生んで育てる夫婦が居たら表彰されてもいいレベルだぞ
159名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 18:26:07.11ID:1rP0jPSB0 >>158
日本の救世主だからねw
日本の救世主だからねw
2019/06/19(水) 18:28:12.14ID:Q9OPFv2z0
161名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 18:28:48.77ID:/wCZDwHr0 上の9人はろくに教育受けなかったらしいね。じいさんだけは中学?行ったとかなんとか。でも、親父の代では長男大好きだったからなぁ。
ひいじいさん10人、じいさん5人、親父2人でオレ1人。絶滅危惧やんけ。
ひいじいさん10人、じいさん5人、親父2人でオレ1人。絶滅危惧やんけ。
162名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 18:34:41.63ID:/wCZDwHr0 現代で10人いたら子ども手当だけで2500万。
年収600万まで住民税非課税。全員フリーターでも世帯年収2600万か。
年収600万まで住民税非課税。全員フリーターでも世帯年収2600万か。
2019/06/19(水) 18:39:57.05ID:ZKlHWNj80
>>162
全員フリーターなら国民年金と健康保険12人分?
全員フリーターなら国民年金と健康保険12人分?
164名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 18:43:09.75ID:/wCZDwHr0 >>163
それ、きついなぁ。
それ、きついなぁ。
2019/06/19(水) 18:44:22.83ID:0KhkTUk20
>>157
そうなんだ、これは失礼しました
そうなんだ、これは失礼しました
2019/06/19(水) 18:51:01.72ID:O7JGNUc70
>>163
家族10人で法人化すればいい
家族10人で法人化すればいい
2019/06/19(水) 19:09:36.13ID:VWeRY6dJ0
5人兄弟の自分も相当イレギュラーな部類なんだろうな...
自営で国民年金未加入、自営辞めた後に厚生年金10年弱
母親が馬鹿らしいわ
自営で国民年金未加入、自営辞めた後に厚生年金10年弱
母親が馬鹿らしいわ
2019/06/19(水) 19:16:45.37ID:V4vJ54Ed0
兄弟いるって羨ましいよ。
俺31才親60才前後だけど最近病気、骨折したりと色々大変だし、今後の介護とか考えるだけで不安。
俺31才親60才前後だけど最近病気、骨折したりと色々大変だし、今後の介護とか考えるだけで不安。
2019/06/19(水) 19:25:20.92ID:eyxcvEzZ0
一般NISAで今から買うならなにがおすすめ?
年初の買い場で買い損ねてしまい……
年初の買い場で買い損ねてしまい……
2019/06/19(水) 19:29:42.44ID:WVQu59kA0
>>168
馬が合わない兄弟がいると逆に大変だよ
馬が合わない兄弟がいると逆に大変だよ
2019/06/19(水) 19:40:33.74ID:VC7biqyy0
>>168
一足早く天涯孤独になったよ
祖父母なし両親なし嫁なし子なし兄弟なし
叔父叔母は母方は皆他界、父方は少しいるが高齢者で疎遠
はっきり言って給与所得者であることすらままならないよ
身元保証人はまだしも緊急連絡先がないだけで普通に詰む
一足早く天涯孤独になったよ
祖父母なし両親なし嫁なし子なし兄弟なし
叔父叔母は母方は皆他界、父方は少しいるが高齢者で疎遠
はっきり言って給与所得者であることすらままならないよ
身元保証人はまだしも緊急連絡先がないだけで普通に詰む
172名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 19:47:43.00ID:5oNCSxr60 だから2000万を平均寿命まで月割りして
今の年金支給額に上乗せすればいいだけだろ
今の年金支給額に上乗せすればいいだけだろ
2019/06/19(水) 20:23:22.15ID:O7JGNUc70
叔父叔母が大量に顕在なんだが、これから何度も葬式行かなければならないと思うと憂鬱
2019/06/19(水) 20:36:06.26ID:T0V/1QeJ0
ポイント乞食終わりかあ
おいしかったのにな
おいしかったのにな
2019/06/19(水) 20:52:43.65ID:GiRz+Y680
カード乞食はまだまだ続くぞ
普通に考えると1%でも十分旨い
普通に考えると1%でも十分旨い
2019/06/19(水) 20:53:20.92ID:NlcOm7XE0
>>174
何が終わったの?
何が終わったの?
2019/06/19(水) 21:02:53.46ID:8OeMFaUq0
>>173
1人か2人くらい遺産分けてくれるところあるだろ(適当
1人か2人くらい遺産分けてくれるところあるだろ(適当
2019/06/19(水) 21:06:42.52ID:LHDTwkod0
積みニー+カードで毎月8.3万投資は丁度良い投資額だった
毎日45ポイント無くす代わりにカードでポイント上限が10万まで増量とかだったら楽天続行するんだけどな
毎日45ポイント無くす代わりにカードでポイント上限が10万まで増量とかだったら楽天続行するんだけどな
2019/06/19(水) 21:48:36.94ID:JD5UE75h0
>>173
葬式とか行くやつがアホだわ
葬式とか行くやつがアホだわ
2019/06/19(水) 21:49:20.40ID:Q9OPFv2z0
>>179
えぇ・・・
えぇ・・・
2019/06/19(水) 21:54:19.59ID:m1L0oKKu0
何年も会ってない親戚の葬式なんてわざわざ行かんやろ
2019/06/19(水) 21:54:40.22ID:8OeMFaUq0
>>179
それは死んで悲しい人がいない人だけが言える言葉だ…
それは死んで悲しい人がいない人だけが言える言葉だ…
2019/06/19(水) 22:00:48.30ID:ZKlHWNj80
うちの母親7人兄弟だけど去年弟死んでも葬式行かんかったわ
もうずっと疎遠だったし、死んだじいちゃんが破産した時も兄弟全部逃げてうちの母親が借金肩代わりしたし
男4人もいるのに
もうずっと疎遠だったし、死んだじいちゃんが破産した時も兄弟全部逃げてうちの母親が借金肩代わりしたし
男4人もいるのに
2019/06/19(水) 22:02:18.05ID:hS1W/Wtz0
うちも親族多く最近は亡くなる人もちらりほらり出てきたけども
葬式も若い人が亡くなったとかでなければ慣れとは違うかもしれないけど
悲しいというのはなくなるよ
葬式も若い人が亡くなったとかでなければ慣れとは違うかもしれないけど
悲しいというのはなくなるよ
2019/06/19(水) 22:07:55.45ID:hS1W/Wtz0
さすがに65歳以下ぐらいだとまだ早いかなぁと思うかな
それ以上だと悲しさはない
むしろボケてしまったり寝たきりにならずに寿命を終えて良かったねと思う事もあるし・・・
まあ祖父祖母とか知人とかでボケてしまったり寝たきりを見てしまってるからでしょうねぇ
それ以上だと悲しさはない
むしろボケてしまったり寝たきりにならずに寿命を終えて良かったねと思う事もあるし・・・
まあ祖父祖母とか知人とかでボケてしまったり寝たきりを見てしまってるからでしょうねぇ
2019/06/19(水) 22:08:56.70ID:hS1W/Wtz0
知人の親とかね
2019/06/19(水) 22:09:23.66ID:pBARC6Da0
お前らいっつも同じ事ばかり話してるからつまんない
188名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 22:59:35.30ID:ANAwgcg80 脱線も甚だしい
2019/06/19(水) 23:07:18.27ID:ShdQMtiO0
むしろ65歳以上の老人から税金搾り取って0〜30歳まで毎月10万支給とかのが良くない?
これで少子高齢化も防げるだろ
これで少子高齢化も防げるだろ
2019/06/19(水) 23:11:19.07ID:fOmY22jW0
>>189
ひゃ〜!おめぇゲェジかぁ!?
ひゃ〜!おめぇゲェジかぁ!?
2019/06/19(水) 23:17:16.52ID:cS+YrMFa0
昨日の平均取得価格よりも高い単価で今日買付されてるのに今日の平均取得価格が昨日より下がってるんだがどういう理屈?
192名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 23:20:11.94ID:ezjkEpGP0 よっしゃマイナス4円までキタァァァァァァ
2019/06/19(水) 23:20:34.92ID:VC7biqyy0
2019/06/19(水) 23:21:30.31ID:/ZcHoqhw0
ロシアか忘れたけど子ども2人目産んだら郊外に家立つぐらいお金支給されれらしいね
そこまでしろとは思わないけどそうしない人口減少はやめられない、とまらない
そこまでしろとは思わないけどそうしない人口減少はやめられない、とまらない
2019/06/19(水) 23:25:52.71ID:cTm5t6p70
>>91
公的保険が制度化される前までの日本はそれが当たり前だったんだよな。
老人の面倒は家で看る。
それができなくなったら姥捨山。
今は、その姥捨山が金があれば老人ホーム。
金が無い奴は、姥捨てる手段が無い。
だから安楽死制度を切望する。
公的保険が制度化される前までの日本はそれが当たり前だったんだよな。
老人の面倒は家で看る。
それができなくなったら姥捨山。
今は、その姥捨山が金があれば老人ホーム。
金が無い奴は、姥捨てる手段が無い。
だから安楽死制度を切望する。
2019/06/19(水) 23:34:19.14ID:CdUZ+mm/0
中絶禁止するだけで人口だいぶ増えると思うよ
それでダメなら避妊具も禁止にしたらいい
それでダメなら避妊具も禁止にしたらいい
197名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/19(水) 23:35:33.20ID:m34Rx7z70 スレタイ読めるか?
2019/06/19(水) 23:47:32.06ID:cS+YrMFa0
>>191
調べてみたら端数の関係で口数が切り上げられたことで単価は上がったのに平均取得価格が下がるって現象が起きてたみたい
具体的には100円分買付で単価が11,160円だったんだが計算だと89.61口しか買えないけど切り上げで90口分買えたらしい
その結果100円で100円以上の買付が出来て平均取得価格が下がった
端数の扱いについて各証券会社で調べてみたけど切り上げか四捨五入かで対応が別れるみたい
毎日積立をこれから何十年と続けていくと考えるとここら辺でも地味にリターンの差が出るかもしれない
調べてみたら端数の関係で口数が切り上げられたことで単価は上がったのに平均取得価格が下がるって現象が起きてたみたい
具体的には100円分買付で単価が11,160円だったんだが計算だと89.61口しか買えないけど切り上げで90口分買えたらしい
その結果100円で100円以上の買付が出来て平均取得価格が下がった
端数の扱いについて各証券会社で調べてみたけど切り上げか四捨五入かで対応が別れるみたい
毎日積立をこれから何十年と続けていくと考えるとここら辺でも地味にリターンの差が出るかもしれない
2019/06/20(木) 00:28:11.28ID:1RD9ohAz0
切り上げなら、毎日100円17種積立で、切り上げ乞食ができるな
2019/06/20(木) 01:03:58.98ID:Tm0OpE7d0
2019/06/20(木) 04:38:15.63ID:GJMWH9B60
2019/06/20(木) 08:24:43.73ID:tQIOz7jj0
30年前に比べて、
出産手当は2倍、子供の医療費は3割→無料、子ども手当、教育の無料化
こんなけやっても減る一方なのに
出産手当は2倍、子供の医療費は3割→無料、子ども手当、教育の無料化
こんなけやっても減る一方なのに
2019/06/20(木) 08:35:08.07ID:KcrGxEUh0
>>202
そら大学の学費が2〜1.5倍くらいになってるし少子化も進むよ
そら大学の学費が2〜1.5倍くらいになってるし少子化も進むよ
2019/06/20(木) 08:36:27.00ID:nSgHCORb0
205名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/20(木) 08:36:29.66ID:UWl2mSjL0 >>203
それはあんまり影響なくないか?w
それはあんまり影響なくないか?w
2019/06/20(木) 08:45:51.16ID:DiCGXaEr0
2019/06/20(木) 08:57:13.41ID:7Q68DDja0
>>206
年金にぶっこんでる税金の方が、少子化対策、教育に使われる税金より余程多いよ。老人に食い潰されるよりは将来世代に投資した方がまだマシ。
年金にぶっこんでる税金の方が、少子化対策、教育に使われる税金より余程多いよ。老人に食い潰されるよりは将来世代に投資した方がまだマシ。
2019/06/20(木) 09:08:06.24ID:DW6M/bUv0
楽天全米全力で、800万満額投資で1千万になりますか
2019/06/20(木) 09:11:14.85ID:CXj8zqGq0
2019/06/20(木) 09:25:42.72ID:DiCGXaEr0
2019/06/20(木) 09:27:54.42ID:DiCGXaEr0
2019/06/20(木) 09:35:57.65ID:I03RPhr40
女性の出産好適期って十台後半から二十台後半までだったよね。
もうその事実だけで日本社会終了してるわ。
もうその事実だけで日本社会終了してるわ。
2019/06/20(木) 09:37:00.55ID:L0OzEiV30
2000万円問題で与党は高齢者の手当が厚くするでしょ
現役世代の負担は更に増加するから
今以上に若い衆へお金が回らないよ
現役世代の負担は更に増加するから
今以上に若い衆へお金が回らないよ
2019/06/20(木) 09:42:17.56ID:L0OzEiV30
24歳で大学卒業して手取り18万とかだろ
大卒じゃないと手取り14万とかだし
昔と比べたらケータイ代、社会保障費、消費税増税など負担は増えて
親の力が無ければ若い衆が貧乏生活から抜け出すのは大変だ
大卒じゃないと手取り14万とかだし
昔と比べたらケータイ代、社会保障費、消費税増税など負担は増えて
親の力が無ければ若い衆が貧乏生活から抜け出すのは大変だ
2019/06/20(木) 10:26:44.66ID:ulBTw3jd0
あんまり若者を経済的に追いつめると世紀末サバイバルが始まる気がする
楽して稼ぐなら人から盗った方が早いと
楽して稼ぐなら人から盗った方が早いと
2019/06/20(木) 10:28:59.33ID:kvOwAR+30
早くリーマンみたいな暴落こないかな
そしたら俺もS&P500に怒りの全身全霊の魂の20万円をぶち込むんだが
そしたら俺もS&P500に怒りの全身全霊の魂の20万円をぶち込むんだが
2019/06/20(木) 10:59:45.13ID:nSgHCORb0
2019/06/20(木) 11:10:52.67ID:PxqbmN8S0
2019/06/20(木) 11:16:54.54ID:nbD1yxAq0
暴落来てほしいって言うけど、急に上場からなくなるなんて事もザラだよ
2019/06/20(木) 11:44:55.13ID:nSgHCORb0
そして10年間、暴落を待ち続けるのであった
2019/06/20(木) 11:49:35.55ID:+Mob9Nax0
安易に暴落暴落言うやつは本当の暴落経験したことないし、いざ暴落したら怖くて買えないどころか、持ってるものも手放す
2019/06/20(木) 11:55:40.50ID:KITYIhq/0
S&P500にぶち込むと言っているのに、米国株よりそっちの方がいいのか?
と聞いてくる人がいることに驚くわ
と聞いてくる人がいることに驚くわ
2019/06/20(木) 12:09:28.22ID:emod3A0l0
>>222
S&Bみたいな会社と思ったかな
S&Bみたいな会社と思ったかな
2019/06/20(木) 12:17:22.01ID:SWQQBwfT0
円高来たな
いよいよ始まる
下がったところで買うで
いよいよ始まる
下がったところで買うで
225名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/20(木) 12:19:08.32ID:cKT08DTP0 >>214
若い親は積みニーで800万作れば子供を大学に行かせても余裕があるけど、
氷河期以降の大卒って派遣やらリストラが多いし2人に1人は奨学金で親子共に手取り18万以下は親子破産のリスクが絶えずつきまとうみたいだね。
若い親は積みニーで800万作れば子供を大学に行かせても余裕があるけど、
氷河期以降の大卒って派遣やらリストラが多いし2人に1人は奨学金で親子共に手取り18万以下は親子破産のリスクが絶えずつきまとうみたいだね。
2019/06/20(木) 12:26:47.20ID:e9V0A9m70
暴落待ちの奴は去年の年末は相当下って買い場だった
あそこで買えないやつは暴落待ってても買えないよ
あそこで買えないやつは暴落待ってても買えないよ
2019/06/20(木) 12:39:00.98ID:PxqbmN8S0
2019/06/20(木) 12:39:45.67ID:oYtv4fKy0
アメ株強いのに為替の影響で思ったより含み益になってない
2019/06/20(木) 13:05:44.34ID:89wDHuwn0
230名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/20(木) 13:21:30.89ID:qqkwn8cG0 アメリカ経済って失速してるんじゃないか?
2019/06/20(木) 13:35:08.31ID:e9V0A9m70
>>230
世界全体で見れば一番失速してない
世界全体で見れば一番失速してない
2019/06/20(木) 13:36:59.07ID:ulBTw3jd0
淡々と積立してたが結果的に暴落を拾えた
233名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/20(木) 13:50:02.32ID:yDuxL9ky0 楽天全米はコスト高すぎないか?
2019/06/20(木) 13:53:41.59ID:nSgHCORb0
将来的に、楽天倒産で楽天インデックスの強制償還のリスクが高い
235名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/20(木) 13:55:51.18ID:puOss1d+0 米国ドル 107.64
http://twitter.com/SuguruOshige
円高・株安・金融危機なら哲人投資家だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
http://twitter.com/SuguruOshige
円高・株安・金融危機なら哲人投資家だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/20(木) 14:16:31.62ID:fy2TD5V00
2019/06/20(木) 14:22:15.34ID:lpohZpDp0
>>233
楽天全米は実質コスト0.2%だからだいぶ安い方じゃない?
楽天全米は実質コスト0.2%だからだいぶ安い方じゃない?
2019/06/20(木) 15:13:32.73ID:fy2TD5V00
>>237
実質コストなら0.31%じゃないの
実質コストなら0.31%じゃないの
2019/06/20(木) 15:50:03.89ID:0aVl84IU0
楽天全米は再投資が上手なのか指標よりちょっと上行ってるのが不思議
240名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/20(木) 17:11:11.16ID:fTxd34bR0 やっとSBI証券の書類届いたから今日からツミニ始めるけど気をつけることある?
ちなみにSBI銀行口座は作ってない
ちなみにSBI銀行口座は作ってない
241名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/20(木) 17:12:01.27ID:fTxd34bR0 >>233
他に競争相手になるような商品がないから高いけど買う
他に競争相手になるような商品がないから高いけど買う
2019/06/20(木) 17:31:27.82ID:I03RPhr40
>>240
銀行もつくれ
銀行もつくれ
2019/06/20(木) 17:36:50.18ID:DiCGXaEr0
2019/06/20(木) 17:56:26.64ID:nSgHCORb0
ネットバンキングをAWS(Amazon Web Service)移行 脱Oracleでコスト8割減へ
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行はネットバンキングシステムをAWSに切り替えた。同時にOracle DatabaseをPostgreSQL互換のデータベースに置き換える。データベースの運用費を8割削減し、3年間で移行コストを回収する。
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行はネットバンキングシステムをAWSに切り替えた。同時にOracle DatabaseをPostgreSQL互換のデータベースに置き換える。データベースの運用費を8割削減し、3年間で移行コストを回収する。
2019/06/20(木) 18:35:40.53ID:bzfTT3SX0
>>234
楽天潰れるビジョンは見えんわ
楽天潰れるビジョンは見えんわ
2019/06/20(木) 18:41:43.02ID:KCnY4G000
楽天より自分の会社が潰れる可能性のほうが高そう
247名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/20(木) 18:43:53.72ID:UWl2mSjL0 積みニーは楽天。
米国個別株、etfはSBI。
米国個別株、etfはSBI。
2019/06/20(木) 18:54:08.37ID:dnf0jaZJ0
2019/06/20(木) 19:23:09.34ID:JTw9x9s+0
車検て、提携するだけ?
安いのか?それともポイントで客寄せか?
安いのか?それともポイントで客寄せか?
2019/06/20(木) 19:23:12.06ID:g3dmWRQg0
積み荷どうすればええの?今年いっぱい楽天で来年からSBIとかそんな感じ?このスレ的に
めんどくせいからこのスレ信じてやってくけど
めんどくせいからこのスレ信じてやってくけど
2019/06/20(木) 19:26:41.20ID:EVZ73WOt0
>>250
楽天カード
楽天カード
2019/06/20(木) 19:28:12.99ID:JTw9x9s+0
楽天全米で全力
2019/06/20(木) 19:41:35.10ID:IyxDANUt0
楽天でポイント貰うためにNISAやってるんだからポイント貰えなくなったらバイバイだよ
2019/06/20(木) 19:44:23.50ID:qYBTj9ws0
2019/06/20(木) 19:46:13.04ID:fy2TD5V00
楽天だけじゃ何かあった時怖いから、SBIで特定とかiDeCo買うのはいいんじゃねーの
2019/06/20(木) 19:57:59.00ID:EVZ73WOt0
257名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/20(木) 20:37:55.32ID:q//5mIXt0 年利五パーセントって現実的ってきいたけど
どんなのあるの?
どんなのあるの?
2019/06/20(木) 20:53:18.58ID:gh3Li+ek0
楽天カードで貰えるポイントを今後も淡々と積立投資に使うわ。
24日以降、これまで10種類くらい積立てしてた銘柄を何に絞ろうか悩み中。
とりあえずslimS&P、楽天全米、slim先進国、ニッセイ日経平均にしようかな。
毎日積立は心理的に安心だから続けよう。
24日以降、これまで10種類くらい積立てしてた銘柄を何に絞ろうか悩み中。
とりあえずslimS&P、楽天全米、slim先進国、ニッセイ日経平均にしようかな。
毎日積立は心理的に安心だから続けよう。
2019/06/20(木) 21:08:33.50ID:QmWTUtZh0
SBIで積み荷今から始めるけどこれ買っとけってのある?
2019/06/20(木) 21:27:24.68ID:EQnhX2F90
楽天、毎日ドルコストで買ってたからカードだと月イチになっちゃうなあと思ったけど
きっとその程度の差は1%ポイントの前だと関係ないんだよね多分
きっとその程度の差は1%ポイントの前だと関係ないんだよね多分
2019/06/20(木) 22:07:05.88ID:k+Mlub1V0
SBIだと毎日毎週毎月積立出来るのと
銀行だけはSBIは使い勝手が良すぎる
ただまあ投信だけなら楽天で良いと思うかな
これから始める人は15種なくなったしSBIの方がストレス少ない気がする
銀行だけはSBIは使い勝手が良すぎる
ただまあ投信だけなら楽天で良いと思うかな
これから始める人は15種なくなったしSBIの方がストレス少ない気がする
2019/06/20(木) 22:08:40.23ID:k+Mlub1V0
idecoも無難だし外国株やETFや為替が優位性ある
2019/06/20(木) 22:09:37.17ID:oElYW0cY0
>>259
slimオールカントリーがいいぞ
slimオールカントリーがいいぞ
2019/06/20(木) 22:15:35.81ID:1RD9ohAz0
楽天は本業が縮小
2019/06/20(木) 22:22:19.16ID:1RD9ohAz0
怪しい動ききたぞ
54 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/06/20(木) 18:56:30.56 ID:fy2TD5V00
来年の外国課税控除改正ってFoFに不利だよな?
楽天全米とSBI新興国つらい…
54 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/06/20(木) 18:56:30.56 ID:fy2TD5V00
来年の外国課税控除改正ってFoFに不利だよな?
楽天全米とSBI新興国つらい…
266名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/20(木) 22:25:57.43ID:NfPBblV+02019/06/20(木) 22:29:05.11ID:Zb9hVNmI0
オリンピックの時に円安になったら利確して様子見するよ
なんか嫌な感じ
なんか嫌な感じ
2019/06/20(木) 22:41:53.46ID:KcrGxEUh0
>>265
FoFは自動で海外税分控除してくれないの?まぁ楽天全米が不利になるというよりはslim全米が有利になるだけだけど
FoFは自動で海外税分控除してくれないの?まぁ楽天全米が不利になるというよりはslim全米が有利になるだけだけど
2019/06/20(木) 22:47:36.70ID:qJHAMQYc0
(いつもの脱線じゃなくてまともな話してる...)
2019/06/20(木) 22:58:14.97ID:rHPb/apK0
271名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/21(金) 00:53:47.72ID:VrkoMW4A0 政府が余計なこと言わなければ今ニーサやってる時点で勝ち組だったのに情弱どもが気付き始めてるな
さっさと次の手打たないと
さっさと次の手打たないと
2019/06/21(金) 00:56:30.87ID:hfNbRYPx0
>>271
ええやん、みんなで切り詰めて投資しよう
ええやん、みんなで切り詰めて投資しよう
2019/06/21(金) 00:56:56.75ID:ZkAZ3asV0
>>271
参加者増えるほど相場は太るし暴落は加速する
参加者増えるほど相場は太るし暴落は加速する
2019/06/21(金) 01:06:51.59ID:3oBIGy9B0
2000万問題とか案外すぐみんな忘れそう
275名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/21(金) 01:13:55.67ID:A81zdoxf0 アホ国民が2000万問題に踊らされて
十年くらい前の消えた年金ぽく野党に政権渡して超絶円高株安を期待
日経7000円代、ドル円70円来たら全財産突っ込むの
十年くらい前の消えた年金ぽく野党に政権渡して超絶円高株安を期待
日経7000円代、ドル円70円来たら全財産突っ込むの
276名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/21(金) 01:18:31.50ID:qZz8UHkf0 アホ国民
2019/06/21(金) 01:29:46.23ID:8CvSIRmx0
ニュース正義のミカタで元大蔵省の高橋洋一が言ってたけど年金は100年安心なんだとさ
払った人の半分は年金貰う前に死ぬからなんちゃらみたいなこと言ってた
高橋洋一が言ってたなら間違いないな
払った人の半分は年金貰う前に死ぬからなんちゃらみたいなこと言ってた
高橋洋一が言ってたなら間違いないな
2019/06/21(金) 01:42:56.20ID:GNqTXMah0
>>270
一番危険なのは楽天
一番危険なのは楽天
279名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/21(金) 01:49:03.09ID:IQAwp/sI0 【悲報】楽天、スポーツ事業の巨額赤字隠しか…JリーグV神戸、イニエスタ獲得の「金満経営」失敗
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1561048365/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1561048365/
2019/06/21(金) 03:05:03.83ID:Or2u7lDQ0
>>277
もともと平均寿命でとんとんの制度だからね
もともと平均寿命でとんとんの制度だからね
281名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/21(金) 06:15:40.95ID:a4kGUzHY02019/06/21(金) 06:39:51.75ID:C4bNyCoQ0
楽天市場、楽天カード、楽天銀行、楽天証券、楽天でんき、の楽天奴隷でしたが、
このたび十数年前加入の火災保険が楽天損保に吸収されました…
このたび十数年前加入の火災保険が楽天損保に吸収されました…
283名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/21(金) 07:09:06.07ID:TSvN+M7N0 一時は107円21銭と、ニューヨーク市場では昨年4月中旬以来約1年2カ月ぶりの高値を付けた。
http://twitter.com/SuguruOshige
円高・株安・金融危機なら哲人投資家だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
http://twitter.com/SuguruOshige
円高・株安・金融危機なら哲人投資家だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/21(金) 07:36:57.43ID:GNqTXMah0
>>279
楽天銀行から楽天に不正融資してそう
楽天銀行から楽天に不正融資してそう
2019/06/21(金) 07:39:13.80ID:0iTRGsLg0
yahooファイナンスで調べただけだが、最近の成績は
スリ米 > 楽天全米 > iFreeS&P500
前はiFreeが一番だった
スリ米 > 楽天全米 > iFreeS&P500
前はiFreeが一番だった
2019/06/21(金) 07:46:12.29ID:ZJtDffec0
>>265
これETFはどうなるんだろ
これETFはどうなるんだろ
2019/06/21(金) 07:58:03.59ID:tLGBAc9f0
楽天とSBIでいいとこどり
不満はない
不満はない
2019/06/21(金) 09:28:29.25ID:a+4naJlU0
仮想通貨EVEOコイン
今日の17時
何か発表があるみたいです
楽しみですね
今日の17時
何か発表があるみたいです
楽しみですね
2019/06/21(金) 09:38:48.57ID:Dcdto2fz0
俺も楽天とSBI両方使ってる
ただで口座作れるんだからどっちも使えばいいだけ
ただで口座作れるんだからどっちも使えばいいだけ
2019/06/21(金) 11:26:33.47ID:GXn/O7E/0
NISA解約のタイミングが難しいからそろそろ注文入れようかな
2019/06/21(金) 16:10:18.01ID:OLSuqx360
楽天とSBIどっちも使えばいいって意味がわからん俺に教えてくれ
積み立てNISA口座は1つじゃないのか
一年ごとに変えてんのか
積み立てNISA口座は1つじゃないのか
一年ごとに変えてんのか
2019/06/21(金) 16:32:06.30ID:GXn/O7E/0
おそらく特定と積立で分けてるってことじゃないかな
特定はスレチになっちゃうけど
特定はスレチになっちゃうけど
2019/06/21(金) 16:37:10.19ID:ccMxcTDR0
日曜までに楽天毎日100円を解除しとけばいいんだよな?
2019/06/21(金) 17:54:14.08ID:DT/ca30D0
>>293
わしは明日解除して残額は先進国株式にかえるよ。その代わり100円積立を特定口座で継続する。まあ月に100円だけど、
わしは明日解除して残額は先進国株式にかえるよ。その代わり100円積立を特定口座で継続する。まあ月に100円だけど、
2019/06/21(金) 18:01:03.07ID:NYMweIlC0
>>288
まだ?
まだ?
2019/06/21(金) 18:20:56.09ID:ccMxcTDR0
>>294
切り上げ乞食の検証頼むわ
切り上げ乞食の検証頼むわ
2019/06/21(金) 18:23:51.02ID:DT/ca30D0
>>296
了解です。せめての抵抗は切り上げ古事記になって稼ぐしかない。あと信託報酬とかどうやって払うのか金のながれをしりたい。
了解です。せめての抵抗は切り上げ古事記になって稼ぐしかない。あと信託報酬とかどうやって払うのか金のながれをしりたい。
2019/06/21(金) 20:36:09.14ID:GNqTXMah0
【金融】日本の銀行の高リスク投資に警告=「バブル後の脅威再び」−米連銀総裁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561109126/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561109126/
2019/06/21(金) 21:36:51.19ID:wPNCt+yD0
slimSP500が指標との乖離えぐくないか?
コスト分が上がりにくいのは分かるけどコスト低いと言われるslimですらこんなに乖離するとは思わなかった
SP500指標は史上最高値だけど全然届いていない
決算まだだけど実質コスト高かったりして…
コスト分が上がりにくいのは分かるけどコスト低いと言われるslimですらこんなに乖離するとは思わなかった
SP500指標は史上最高値だけど全然届いていない
決算まだだけど実質コスト高かったりして…
2019/06/21(金) 21:41:17.83ID:Xxmjm2TN0
>>299
為替のこと計算していってるんだよね?
為替のこと計算していってるんだよね?
301名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/21(金) 21:42:40.62ID:qZz8UHkf0 >>299
恥かいちゃったね〜( ^ω^ )
恥かいちゃったね〜( ^ω^ )
2019/06/21(金) 21:45:44.64ID:GNqTXMah0
>>299
特定でドルで買えよw
特定でドルで買えよw
2019/06/21(金) 21:52:45.76ID:Xxmjm2TN0
こういう無知な人のクレーム処理もしなあかんのやから投信の販売会社は辛いな…
2019/06/21(金) 21:54:25.60ID:6AdBC6fU0
実質理解に乏しい
2019/06/21(金) 22:23:33.31ID:XxgdF85o0
うーん、ひふみ投信が証券銀行含めて金融機関のトップ3に入ってるな
これかなり優秀じゃねーか
これかなり優秀じゃねーか
2019/06/21(金) 22:29:24.43ID:Zo6R07SB0
メスイキロケットが優秀?目腐ってんの?
307名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/21(金) 22:32:41.25ID:3FSB1Toi0 つみたてnisaを月1万slim全世界日本除くで始めることにしますた。
2019/06/21(金) 22:33:55.62ID:noEZGKrc0
ここはあなたの日記帳でもブログでもないのですが?
309名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/21(金) 22:37:06.11ID:qZz8UHkf0310名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/21(金) 22:37:29.94ID:YiHUVTYj0 1万とは言わず、33333円入れましょう
2019/06/21(金) 22:37:34.93ID:Zo6R07SB0
ここはみんなの日記帳やぞ
2019/06/21(金) 22:37:49.10ID:zmUQBI4x0
2019/06/21(金) 22:42:07.91ID:FkVLGzhq0
新興国も一応入れたい気持ちもわかる
314名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/21(金) 23:01:20.69ID:3FSB1Toi0 やはり先進国にすべきでしたか。迷ったんです。月1万は稼ぎ少ない若者だからです。
315名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/21(金) 23:22:05.14ID:viCKqhsN0 韓国に投資したくないので、SBI積み立て新興国
316名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/21(金) 23:31:22.93ID:YiHUVTYj0 >>314
応援してるよ。稼ぎが増えればもっと投資に費やせる金額も増えるから。
応援してるよ。稼ぎが増えればもっと投資に費やせる金額も増えるから。
2019/06/21(金) 23:32:53.38ID:N97PAg9E0
衣食住のうち食以外は死ぬ気で削って投資するのだ
死なないから
死なないから
2019/06/21(金) 23:35:23.19ID:nx7CzYrp0
>>317
全裸で外歩いてたら捕まったんだがどうしてくれる?
全裸で外歩いてたら捕まったんだがどうしてくれる?
2019/06/21(金) 23:36:28.33ID:s1+9K59W0
死んでないだろ?なにか問題が有るのか?
2019/06/22(土) 00:13:11.92ID:ES/zEj7P0
2019/06/22(土) 00:21:39.31ID:45R5m4Qr0
322名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/22(土) 00:26:07.56ID:8iPS/w+20 ツミニが月33333
楽天クレカ払いのポイントが月50000だろ
どうしようかなー
端数出したくないし
端数嫌いだし
楽天クレカ払いのポイントが月50000だろ
どうしようかなー
端数出したくないし
端数嫌いだし
2019/06/22(土) 00:27:57.76ID:wN3qCJNL0
ツミニをカードにすれば特定と合わせて5万だぞ
3ポイント乞食できなくなったから
3ポイント乞食できなくなったから
324名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/22(土) 01:01:10.85ID:oZhrbleW0 楽天かエポスか
2019/06/22(土) 01:07:52.80ID:OySGyfCr0
>>321
普通NISAは2023で終わるけど2024から枠なくなったら積立NISAに自動で移行されんのかな
普通NISAは2023で終わるけど2024から枠なくなったら積立NISAに自動で移行されんのかな
2019/06/22(土) 01:32:55.15ID:DlanIqVu0
どちらにしても楽天銀行は死亡
2019/06/22(土) 02:24:09.07ID:Jx0LBJNW0
楽天から他に変える人いる?
2019/06/22(土) 04:32:30.02ID:dKOz4VwO0
ドルが利下げすれば、新興国の利回りは相対的に上昇する
以前、新興国に投資が盛んだったのは、ドルインデックスが安かったから、
その後、ドルが利上げして、投資資金が米国に流れ込んだのが今
ここ数年は新興国投資は冴えなかったが、ここから上昇していく可能性は充分ある
今、NISA投資してる人は、ほんとんどが全米や先進国インデックス買ってるから
新興国一人価値になる可能性はある
以前、新興国に投資が盛んだったのは、ドルインデックスが安かったから、
その後、ドルが利上げして、投資資金が米国に流れ込んだのが今
ここ数年は新興国投資は冴えなかったが、ここから上昇していく可能性は充分ある
今、NISA投資してる人は、ほんとんどが全米や先進国インデックス買ってるから
新興国一人価値になる可能性はある
2019/06/22(土) 06:46:31.71ID:ZbCU3vLV0
アノマリー信じるなら新興国株とか小型株集めるべきでしょうな
2019/06/22(土) 07:00:44.03ID:uesa+2xv0
そこでDGSですよ
2019/06/22(土) 07:02:25.36ID:N3KTOzhP0
利下げするする言ってしない場合も有るからなぁ
なんだかんだでアメリカ最強って事もある
と言ってる俺は新興国と海外REIT仕込んでる
なんだかんだでアメリカ最強って事もある
と言ってる俺は新興国と海外REIT仕込んでる
2019/06/22(土) 07:23:48.76ID:1Hie0hai0
ASEAN、インド、ロシア、ブラジルの投信積み立ててるけど吹き上がるとうれしいわ
手数料高いし
手数料高いし
2019/06/22(土) 07:31:26.10ID:PgEhFg170
ロシアも上がると嬉しい
334名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/22(土) 07:49:20.54ID:VUURjgyb0 バフェット太郎です。
おかげさまで拙著『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』の10刷が決定し、発行部数が3万9000部を突破しました!!
お買い上げいただいたみなさん、そしてブログをいつも読んでくださってるみなさん、本当にありがとうございます!!
発売から一年経ったのにも関わらず未だに売れ続けているのも、日頃から読者のみなさんがブログで書評を書いてくれたり、
ツイッターやインスタで「買ったよ!」って報告してくれたり、わざわざ動画にしてYouTubeにアップしてくれたりと、日々応援してくださってくれてるおかげです!
改めて本書を紹介させていただくと「誰もがお金持ちになれるたったひとつの方法」について書いてあります。
具体的に言えば、老後資金が2000万〜3000万円不足すると言われ、多くの人々が漠然とした不安を抱えて生きている中、
本書ではそうした不安を抱えている人たちが、何をどうすれば良いのか、その答えについて書いてあります。
そしてその答えこそが本書のタイトルでもある「米国の連続増配高配当株に投資しろ」というものです。
とはいえ、この答えにはいくつか疑問もあると思います。
なぜ、FXや不動産投資ではなく株式投資なのか。なぜ、日本株ではなく米国株なのか。なぜ、成長株ではなく連続増配高配当株なのか。
本書はこうした疑問にひとつひとつ丁寧に答え、その上で「多くの個人投資家は米国の連続増配高配当株に投資すべきだ」と結論付けています。
また、米国の連続増配高配当株に投資する上での注意点なども記しました。
たとえば、銘柄選択の基準やポートフォリオの組み方、また、運用する上での注意点など、実際のシチュエーションを想定しながら具体的な答えを用意してあります。
そのため、本書は資産運用を続ける中で、こんな時どうすればいいの?と不安に襲われた時の支えにもなると思います。
あと、一応断っておきますけれども、米国の連続増配高配当株への投資や具体的な運用方法については、何もバフェット太郎のオリジナルというわけではなくて、
多くの著名投資家や経済学者が経験と研究を重ねた結果辿り着いたひとつの結論です。
言い方は悪いですけれども、本書はそうした英知の「まとめ」です。そのため、本書は投資について勉強したいけれど、何を読んだら良いかわからない(良い本と悪い本の見分けがつかない)し、
そもそも難しい本は読んでいて眠くなるから「『とりあえずこれだけ読んでおけばいい』みたいなわかりやすい投資本ない?」という人にとって本書は最適です!!
おかげさまで拙著『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』の10刷が決定し、発行部数が3万9000部を突破しました!!
お買い上げいただいたみなさん、そしてブログをいつも読んでくださってるみなさん、本当にありがとうございます!!
発売から一年経ったのにも関わらず未だに売れ続けているのも、日頃から読者のみなさんがブログで書評を書いてくれたり、
ツイッターやインスタで「買ったよ!」って報告してくれたり、わざわざ動画にしてYouTubeにアップしてくれたりと、日々応援してくださってくれてるおかげです!
改めて本書を紹介させていただくと「誰もがお金持ちになれるたったひとつの方法」について書いてあります。
具体的に言えば、老後資金が2000万〜3000万円不足すると言われ、多くの人々が漠然とした不安を抱えて生きている中、
本書ではそうした不安を抱えている人たちが、何をどうすれば良いのか、その答えについて書いてあります。
そしてその答えこそが本書のタイトルでもある「米国の連続増配高配当株に投資しろ」というものです。
とはいえ、この答えにはいくつか疑問もあると思います。
なぜ、FXや不動産投資ではなく株式投資なのか。なぜ、日本株ではなく米国株なのか。なぜ、成長株ではなく連続増配高配当株なのか。
本書はこうした疑問にひとつひとつ丁寧に答え、その上で「多くの個人投資家は米国の連続増配高配当株に投資すべきだ」と結論付けています。
また、米国の連続増配高配当株に投資する上での注意点なども記しました。
たとえば、銘柄選択の基準やポートフォリオの組み方、また、運用する上での注意点など、実際のシチュエーションを想定しながら具体的な答えを用意してあります。
そのため、本書は資産運用を続ける中で、こんな時どうすればいいの?と不安に襲われた時の支えにもなると思います。
あと、一応断っておきますけれども、米国の連続増配高配当株への投資や具体的な運用方法については、何もバフェット太郎のオリジナルというわけではなくて、
多くの著名投資家や経済学者が経験と研究を重ねた結果辿り着いたひとつの結論です。
言い方は悪いですけれども、本書はそうした英知の「まとめ」です。そのため、本書は投資について勉強したいけれど、何を読んだら良いかわからない(良い本と悪い本の見分けがつかない)し、
そもそも難しい本は読んでいて眠くなるから「『とりあえずこれだけ読んでおけばいい』みたいなわかりやすい投資本ない?」という人にとって本書は最適です!!
2019/06/22(土) 08:02:43.06ID:CBxTIYN20
日本も利下げすれば株価上がるの?
336名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/22(土) 08:10:03.95ID:W5DbEBMw0 山崎元を信じろ
2019/06/22(土) 08:58:04.72ID:6dmZ3X1K0
楽天カード積立でつみにーでsp500、特定でグロ3でいこう
2019/06/22(土) 09:13:11.14ID:45R5m4Qr0
2019/06/22(土) 09:23:54.91ID:DKrHYO2R0
楽天は改悪しかしないからこれから悪くなる一方
340名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/22(土) 09:34:29.04ID:BGdsMY5A0 340
2019/06/22(土) 10:17:26.68ID:DlanIqVu0
ノーロードの新興国株インデックスは、中身がほとんど中国なんだよな
中韓除いた新興国株インデックスの格安ノーロードを出せやバカ証券会社
中韓除いた新興国株インデックスの格安ノーロードを出せやバカ証券会社
2019/06/22(土) 10:21:04.85ID:p5V12xP70
楽天銀行経由は100円を一個だけ残しとけばいいんかな
2019/06/22(土) 10:45:18.67ID:7ksNS3Ca0
日本の場合は通貨安方向は現状アメが認めないやろな
やるとしたら他になる
アメだって株価最高値付近で利下げなんて本当するのか?
故意にバブルにさせようとしているんだぜ・・・
やるとしたら他になる
アメだって株価最高値付近で利下げなんて本当するのか?
故意にバブルにさせようとしているんだぜ・・・
2019/06/22(土) 11:09:47.30ID:DlanIqVu0
バブル崩壊しても金融がしっかりしてれば問題は小さいんじゃね?
日本のバブル崩壊やリーマンは、金融が大ダメージ受けから深刻だった
今の米国の金融機関は不安要素ないのでは?
日本のバブル崩壊やリーマンは、金融が大ダメージ受けから深刻だった
今の米国の金融機関は不安要素ないのでは?
2019/06/22(土) 11:17:41.85ID:JhcsGDLt0
むしろ土地建物といった有形なモノ以外を主に投資対象としてる今のがリスク高いんじゃね?
2019/06/22(土) 12:33:35.92ID:IOlXj4Lp0
積立NISAをSBI出始めたのですが
注文日が6/21、約定日が6/24、受渡日が6/27
の場合、買付価格は6/24価格という理解で
良いのでしょうか?
注文日が6/21、約定日が6/24、受渡日が6/27
の場合、買付価格は6/24価格という理解で
良いのでしょうか?
2019/06/22(土) 12:38:26.00ID:kM6cCszm0
つみにーからにーさに変更しようとしたらめっちゃ時間かかるのな
そのまんま始めりゃよかった
そのまんま始めりゃよかった
2019/06/22(土) 12:44:10.36ID:tQbhxZuR0
>>346
はい
はい
2019/06/22(土) 14:17:15.78ID:NBYCKyHL0
俺は適当ににーさ作ってあとからつみにーにしたわ
時間かかるしめんどくさいしで辞めようかと思ったけどやめなくてよかった
時間かかるしめんどくさいしで辞めようかと思ったけどやめなくてよかった
2019/06/22(土) 14:46:38.88ID:DlanIqVu0
将来に備えてお金を貯めることばかりにとらわれるのは、いますぐやめたほうがいい。さもなければ、きっと後悔することになる――。
堀江貴文氏はそう警鐘を鳴らす。
https://toyokeizai.net/articles/amp/287299?display=b&amp_event=read-body
『あり金は全部使え。貯めるバカほど貧しくなる』より抜粋
堀江貴文氏はそう警鐘を鳴らす。
https://toyokeizai.net/articles/amp/287299?display=b&amp_event=read-body
『あり金は全部使え。貯めるバカほど貧しくなる』より抜粋
2019/06/22(土) 14:49:11.73ID:p5V12xP70
年途中から始めて毎日積み立てやめてカードだけにしたら年上限まで積み立てできんやんか。
2019/06/22(土) 15:11:07.51ID:dKOz4VwO0
米国が利下げなら日本も利下げはするだろうけど
現在、マイナス金利だから、利下げしても効果があるかどうか
円高を食い止める確実な方法は、赤自国債をもっと発行して財政出動すること
これをやれば消費税増税もいらないし、氷河期世代や子育て世代を支援する原資もできる
しかし、国の借金は増える
国の借金が増えればそれは民間の資産になる
財務省は霞ヶ関の資産を増やすことしか考えてないから財政出動は無理だろうねえ
現在、マイナス金利だから、利下げしても効果があるかどうか
円高を食い止める確実な方法は、赤自国債をもっと発行して財政出動すること
これをやれば消費税増税もいらないし、氷河期世代や子育て世代を支援する原資もできる
しかし、国の借金は増える
国の借金が増えればそれは民間の資産になる
財務省は霞ヶ関の資産を増やすことしか考えてないから財政出動は無理だろうねえ
2019/06/22(土) 15:43:56.60ID:DlanIqVu0
>>352
その資産の担保は、国民による円と日本国債の信用によって担保されている
金融やべえwと誰かが思い始めて預金引き出すようになったら
雪崩れのように連鎖して円暴落、国債暴落、超インフレで日本はデフォルトする
それはいつか?誰にもわからない。
皆の気持ち次第だ。
いつ起きても不思議ではない。既に数字は充分に積みあがっている
その資産の担保は、国民による円と日本国債の信用によって担保されている
金融やべえwと誰かが思い始めて預金引き出すようになったら
雪崩れのように連鎖して円暴落、国債暴落、超インフレで日本はデフォルトする
それはいつか?誰にもわからない。
皆の気持ち次第だ。
いつ起きても不思議ではない。既に数字は充分に積みあがっている
354名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/22(土) 15:55:44.92ID:W5DbEBMw0 預金封鎖はいつ?
2019/06/22(土) 16:28:29.58ID:dKOz4VwO0
>>353
緊縮財政派は20年前からそういってるけど
いっこうにインフレにはならず国債金利は下がり続けてる
日本がデフォルトしないために緊縮やって
氷河期世代を生み出し、未婚率を下げ、少子高齢化を加速してるわけだけど
眼の前で苦しんでる国民を救うことと、
国債デフォルト保険が先進国でトップクラスで安い日本国債の暴落を防ぐことの
どっちが大切なのだろうか?
あなたが財務省の役人なら合理的な行動なのですが、ただの市民ですよね?
なんのメリットがあってそんな根拠のない話を信じているのでしょうか?
緊縮財政派は20年前からそういってるけど
いっこうにインフレにはならず国債金利は下がり続けてる
日本がデフォルトしないために緊縮やって
氷河期世代を生み出し、未婚率を下げ、少子高齢化を加速してるわけだけど
眼の前で苦しんでる国民を救うことと、
国債デフォルト保険が先進国でトップクラスで安い日本国債の暴落を防ぐことの
どっちが大切なのだろうか?
あなたが財務省の役人なら合理的な行動なのですが、ただの市民ですよね?
なんのメリットがあってそんな根拠のない話を信じているのでしょうか?
2019/06/22(土) 16:31:18.23ID:dKOz4VwO0
ちなみに自国通貨建ての国債はデフォルトしないというのは
財務省自体が主張しています
すくなくとも現在の債務がデフォルトすることはありません
ほとんど日銀が所有してますし、日本政府には債務を超える試算があります
これはIMFレポートでも報じられています
同額の資産がある企業は債務があってもデフォルトしません
これは常識ですし、日本の財務省自体はそう主張しています
財務省自体が主張しています
すくなくとも現在の債務がデフォルトすることはありません
ほとんど日銀が所有してますし、日本政府には債務を超える試算があります
これはIMFレポートでも報じられています
同額の資産がある企業は債務があってもデフォルトしません
これは常識ですし、日本の財務省自体はそう主張しています
2019/06/22(土) 16:32:34.86ID:IOlXj4Lp0
>>348
サンクス 普通の株と違ってもやもやしますね
サンクス 普通の株と違ってもやもやしますね
2019/06/22(土) 16:34:34.74ID:dKOz4VwO0
しかし、嘘を財務省はプロパガンダして、マスコミもその嘘を拡散してる以上は
今後も国民は騙され続けるのでしょう
決して債務不履行は起きず、財政健全化も終了しているのに、
逆進性の消費税を増税し、貧困層の金で貧困層の社会保障をまかなおうとしている
消費税で社会保障をしようとしている国は、世界でも日本だけです
富裕層にはたいへんありがたいことです。
今後も国民は騙され続けるのでしょう
決して債務不履行は起きず、財政健全化も終了しているのに、
逆進性の消費税を増税し、貧困層の金で貧困層の社会保障をまかなおうとしている
消費税で社会保障をしようとしている国は、世界でも日本だけです
富裕層にはたいへんありがたいことです。
2019/06/22(土) 16:58:01.03ID:URtb828H0
浪費家でもないのに無茶な消費してくれるのは子育て世代だけだからな
消費税は少子化対策としてもイクナイ
消費税は少子化対策としてもイクナイ
2019/06/22(土) 16:59:29.26ID:0oKZ2yXG0
まっ、将来的には最低でも20%まで消費税が上がることが確定してるわけだから難しく考えず気楽にいきましょう皆さん
361名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/22(土) 17:16:54.72ID:/vvszHjw0 >>351
できるし
できるし
2019/06/22(土) 17:25:41.12ID:ye6a+quI0
日本市場の株価は増税確定と増税中止どっちを織り込んでるの?
2019/06/22(土) 17:35:51.04ID:bgy7H3FP0
どっちも織り込んでないんじゃね
結果に反応して上下するだけ
結果に反応して上下するだけ
2019/06/22(土) 17:53:23.71ID:ye6a+quI0
>>363
んん、日本市場しょぼいッスね
んん、日本市場しょぼいッスね
2019/06/22(土) 17:56:53.99ID:/ScrywiL0
織り込んでるけどどっちなのかは観測するまで誰にも分からんの
2019/06/22(土) 18:09:09.95ID:DlanIqVu0
>>356
IMFは、大増税して日本の財政赤字を減らせとずっと言い続けている。
海外の経済学者の理論だと、日本の状況は既にデフォルトになっているはず。
でも現実にはまだ起きていない。
金融リテラシーの低い国民による根拠のない円に対する信用と信頼が、それを回避し続けているだけ。
少子化とか氷河期は、また別の問題。
構造改革、利権の解体、適性な税法などの改革をすれば
赤字を減らしつつ成長は可能だが、デフォルトでリセットするまでこの国は突き進む。
国民が未来を不安に思うからカネを使わない。
国が信用されてないから。
でも円預金には絶大な信頼を寄せる矛盾。
国の政策が国民に信用されれば、財政出動や量的緩和なんてしなくても市場にマネーは流れるんだよ
IMFは、大増税して日本の財政赤字を減らせとずっと言い続けている。
海外の経済学者の理論だと、日本の状況は既にデフォルトになっているはず。
でも現実にはまだ起きていない。
金融リテラシーの低い国民による根拠のない円に対する信用と信頼が、それを回避し続けているだけ。
少子化とか氷河期は、また別の問題。
構造改革、利権の解体、適性な税法などの改革をすれば
赤字を減らしつつ成長は可能だが、デフォルトでリセットするまでこの国は突き進む。
国民が未来を不安に思うからカネを使わない。
国が信用されてないから。
でも円預金には絶大な信頼を寄せる矛盾。
国の政策が国民に信用されれば、財政出動や量的緩和なんてしなくても市場にマネーは流れるんだよ
2019/06/22(土) 18:13:48.04ID:OySGyfCr0
2019/06/22(土) 18:15:04.95ID:URtb828H0
>IMFは、大増税して日本の財政赤字を減らせとずっと言い続けている。
IMFというより日本の財務省から出向した職員だろw
IMFというより日本の財務省から出向した職員だろw
2019/06/22(土) 18:16:35.72ID:DlanIqVu0
2019/06/22(土) 18:18:46.68ID:Is6V+Hm30
日本の税金は円じゃないと納められない
これほど強力な円の支持基盤はないだろう
これほど強力な円の支持基盤はないだろう
2019/06/22(土) 18:21:39.88ID:bgy7H3FP0
マクロ経済大好きだとやっぱオールカントリーに行き着くんだろうか
2019/06/22(土) 19:01:30.58ID:qc9/roAX0
今から始めるのに色々調べてみて結果
15〜20年積み立てなら
新興国100%一択という結論に達しました
いかがでしょうか?
因みに現金と投資割合は50:50予定です
15〜20年積み立てなら
新興国100%一択という結論に達しました
いかがでしょうか?
因みに現金と投資割合は50:50予定です
2019/06/22(土) 19:03:14.91ID:Ww+wbntK0
自分で納得できるなら
2019/06/22(土) 19:09:08.66ID:DlanIqVu0
>>372
過去は過去。
過去は過去。
2019/06/22(土) 19:09:31.80ID:+T0D+Bte0
中国率が高いのがなぁ
中国の人口バランス見て20年後まで投資したいかと聞かれたら微妙
中国の人口バランス見て20年後まで投資したいかと聞かれたら微妙
2019/06/22(土) 19:31:35.29ID:dnqg3q080
ツミニって枠少ないし全部株式の”攻め”タイプでいいよね
例えば楽天VTIとかね
んで、特定は株式だけじゃなくて債権とかいれてバランス型にするっていう
例えば楽天VTIとかね
んで、特定は株式だけじゃなくて債権とかいれてバランス型にするっていう
2019/06/22(土) 20:33:11.35ID:1Hie0hai0
2019/06/22(土) 21:06:46.43ID:qc9/roAX0
結論としては2点
・株式市場においては
どの分類においても上下幅はあるが、ほぼ同じ値動きをする
長期投資では上下幅が大きいほうがリターンが大きい
元本割れの確率は投資期間が長くなるほど少なくなる
・これから10〜20年は中国及び東南アジア諸国が隆盛を迎える
日本韓国はアメリカ圏内なので不要
・株式市場においては
どの分類においても上下幅はあるが、ほぼ同じ値動きをする
長期投資では上下幅が大きいほうがリターンが大きい
元本割れの確率は投資期間が長くなるほど少なくなる
・これから10〜20年は中国及び東南アジア諸国が隆盛を迎える
日本韓国はアメリカ圏内なので不要
379名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/22(土) 21:17:53.34ID:clwXPKnh0 アメリカが中国を押さえつけようとしてる
それを見ると新興国に、チャンスはあるのだろうか
それを見ると新興国に、チャンスはあるのだろうか
2019/06/22(土) 21:20:43.08ID:2yeWI9ZB0
米国割高なんで全部売却してブラジル株式ツインαファンド(毎月分配型)ツインα・コース にぶち込む
2019/06/22(土) 21:25:25.02ID:XKLmZTsZ0
東南アジアはどこまで行っても土人だからだめだわ土地もないし気候も悪いしまだアフリカの方がワンチャンある
2019/06/22(土) 21:29:30.12ID:0oKZ2yXG0
仮に全世界が先進国になったら全世界が少子高齢化社会になるの?
2019/06/22(土) 21:37:42.05ID:bgy7H3FP0
emaxisslimの新興国ってサムスンとか入ってるんじゃなかったっけ
2019/06/22(土) 21:44:20.70ID:DlanIqVu0
ノーロードの新興国は中国韓国台湾がほとんどで伸びしろが少ない
インド、中東、アセアン、南米など真の新興国に投資したいなら
インド、中東、アセアン、南米など真の新興国に投資したいなら
2019/06/22(土) 21:44:28.46ID:1Hie0hai0
2019/06/22(土) 21:46:40.16ID:0oKZ2yXG0
>>385
そのころには高度に発達したAIが人間を統治してそう
そのころには高度に発達したAIが人間を統治してそう
2019/06/22(土) 21:47:09.23ID:qc9/roAX0
2019/06/22(土) 21:49:41.80ID:5UoVaz/O0
>>383
スリム新興国が採用してるMSCIインデックスでは、韓国は新興国扱い。
FTSEインデックスだと、韓国は先進国扱い。
だから、韓国を外したいのなら、MSCIコクサイ+FTSEエマージングの組み合わせになる。
スリム新興国が採用してるMSCIインデックスでは、韓国は新興国扱い。
FTSEインデックスだと、韓国は先進国扱い。
だから、韓国を外したいのなら、MSCIコクサイ+FTSEエマージングの組み合わせになる。
389名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/22(土) 21:53:45.39ID:1Hie0hai0 Nikkei以上に終わってるからなKOSPIって
でもロジャースのポジトークみたいに北と合併すれば
面白いことになるかもしれんな
まあそんなワンチャン待つより他に投資した方が良さげだけど
でもロジャースのポジトークみたいに北と合併すれば
面白いことになるかもしれんな
まあそんなワンチャン待つより他に投資した方が良さげだけど
2019/06/22(土) 22:05:30.71ID:7ksNS3Ca0
>>382
全世界が先進国になるというのは新興国が成長するという事になる
世界の格差が減ると国内の格差は急激に広がる事になるんだよ
日本でも最賃低く平均給与から全て最低ラインの沖縄が出生率トップで
平均年齢も低いという・・・
全世界が先進国になるというのは新興国が成長するという事になる
世界の格差が減ると国内の格差は急激に広がる事になるんだよ
日本でも最賃低く平均給与から全て最低ラインの沖縄が出生率トップで
平均年齢も低いという・・・
2019/06/22(土) 22:08:14.93ID:0oKZ2yXG0
>>390
それ以前に全世界が日本や西欧諸国並みの生活水準になったらあらゆる資源もエネルギーも足りないと聞いたんだが
それ以前に全世界が日本や西欧諸国並みの生活水準になったらあらゆる資源もエネルギーも足りないと聞いたんだが
2019/06/22(土) 22:15:23.32ID:QrIg2bJR0
北との関係がリスキーすぎるし
仮に朝鮮半島統一したとしても経済格差の埋め合わせで20年は持ってかれるだろうから
韓国は投資先に入れてないわ
仮に朝鮮半島統一したとしても経済格差の埋め合わせで20年は持ってかれるだろうから
韓国は投資先に入れてないわ
2019/06/22(土) 22:18:16.27ID:45R5m4Qr0
ジムロジャースとかいう胡散臭いオッサン
2019/06/22(土) 22:19:00.46ID:dnqg3q080
2019/06/22(土) 22:20:18.28ID:i3ULnblu0
新興国買うときに韓国を外したとしても、
じゃあトルコあって良いんですか?南アはいいんですか?ってなる
全部ひっくるめて全世界株が安定だよ
じゃあトルコあって良いんですか?南アはいいんですか?ってなる
全部ひっくるめて全世界株が安定だよ
2019/06/22(土) 22:24:00.31ID:dnqg3q080
国内債券 15%
海外債券 15%
国内リート 15%
海外リート 15%
先進国株式 40%
これで行くことにしたわ!
海外債券 15%
国内リート 15%
海外リート 15%
先進国株式 40%
これで行くことにしたわ!
2019/06/22(土) 23:04:18.31ID:45R5m4Qr0
いろいろ尤もらしい理由が出てくるけど根本は韓国が嫌いなんだろw
2019/06/22(土) 23:13:08.85ID:sSR9rNA70
>>397
日本人なら常識
日本人なら常識
2019/06/22(土) 23:20:12.60ID:0oKZ2yXG0
>>397
そらそうよ
そらそうよ
2019/06/22(土) 23:55:25.81ID:rOPWzeNX0
で結局日本でデフォルトは起きるの?起きないの?
真っ二つに分かれてるとかどういうこっちゃ
真っ二つに分かれてるとかどういうこっちゃ
2019/06/22(土) 23:57:53.29ID:DlanIqVu0
402名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 00:01:30.61ID:kj3i2NVp0 よくわかんないけどアメリカ一本だわ
2019/06/23(日) 00:03:50.21ID:Z+6CRWgS0
>>401
死者はほぼ正確に出るらしいけどど、出生率を読むのは難しいらしいぞ
死者はほぼ正確に出るらしいけどど、出生率を読むのは難しいらしいぞ
2019/06/23(日) 00:18:36.50ID:7Uihmvy40
アメリカイラン揉めてるねー
月曜日からどう影響するのかな
月曜日からどう影響するのかな
405名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 03:10:50.36ID:HhN7KmCL0 イオンNISAっていいのけ?
2019/06/23(日) 07:08:44.62ID:rzu84n760
いいよ
どうでも
どうでも
2019/06/23(日) 08:03:27.23ID:4ZB+BzDd0
2019/06/23(日) 08:07:34.98ID:Bvoru4CO0
>>407
ありそうですね
ありそうですね
2019/06/23(日) 08:15:40.60ID:Lo2Wfkm40
お前ら韓国嫌いだけど南北朝鮮合併したらワンチャンないのか?
カリアゲが急死したら数年で統一もあり得るんじゃね
カリアゲが急死したら数年で統一もあり得るんじゃね
2019/06/23(日) 08:15:44.72ID:4ZB+BzDd0
>>408
そういう映画があるんよ
そういう映画があるんよ
2019/06/23(日) 08:21:53.08ID:Bvoru4CO0
2019/06/23(日) 08:41:55.20ID:6doIfnGq0
北とは戦時中以前の補償条約を結んでないから、北と南が手を組んだら
今まで南にしてきたのと同程度の兆円単位でお金出さないといけなくなると思われ
北には当分悪役つづけてもらって南北統一させないのが日本の得
今まで南にしてきたのと同程度の兆円単位でお金出さないといけなくなると思われ
北には当分悪役つづけてもらって南北統一させないのが日本の得
2019/06/23(日) 08:48:48.60ID:i4ojDo1w0
統一したら拉致被害者帰ってきて支持率上がるだろうしなぁ...
2019/06/23(日) 08:51:59.23ID:JtWvnOib0
政治豚きっしょ
巣に帰れ
巣に帰れ
2019/06/23(日) 08:53:16.84ID:Lo2Wfkm40
日本の損とか反日とか関係なく北の内部でクーデターでも起こって新政権になればどうなるかわからんだろ
その時に韓国に投資してて利益が出れば売ればいいだけじゃね?
と思ったけどここNISAスレだから簡単に売れんわなw
俺はスリム新興をつみにで少しイデコ全力特定でまあまあ買ってる
その時に韓国に投資してて利益が出れば売ればいいだけじゃね?
と思ったけどここNISAスレだから簡単に売れんわなw
俺はスリム新興をつみにで少しイデコ全力特定でまあまあ買ってる
2019/06/23(日) 09:01:21.87ID:Bvoru4CO0
昨日の映像の世紀プレミアム観てて思ったけど、朝鮮戦争で平壌と北京を原爆で灰にしてれば
今頃南北問題も無くて東側も壊滅状態で平和だったろうなぁと思った
今頃南北問題も無くて東側も壊滅状態で平和だったろうなぁと思った
2019/06/23(日) 09:04:53.03ID:DQmrvG330
2019/06/23(日) 09:06:07.13ID:i4ojDo1w0
朝鮮戦争って民主主義国家のアメリカ等と社会主義国家のロシアや中国の代理戦争みたいなもんじゃなかったか?
核なんて使えないだろう
核なんて使えないだろう
2019/06/23(日) 09:07:11.13ID:DQmrvG330
2019/06/23(日) 09:09:37.07ID:DQmrvG330
中国はカリアゲを失脚させて正男を象徴後継者にする画策をしていたが、
カリアゲにバレて正男は暗殺された
傀儡政権にして北に中国軍の基地を作るのが中国にとってベスト
カリアゲにバレて正男は暗殺された
傀儡政権にして北に中国軍の基地を作るのが中国にとってベスト
2019/06/23(日) 09:17:17.38ID:k6UrpGMU0
俺は中国はともかく韓国だけには投資したくないのでSBI新興国ゆきだるまにしている
2019/06/23(日) 09:23:17.80ID:A1HoLCtH0
>>412
日本は日韓基本条約で朝鮮半島にある唯一合法的な朝鮮政府と合意した
日本は日韓基本条約で朝鮮半島にある唯一合法的な朝鮮政府と合意した
2019/06/23(日) 10:43:59.02ID:x2WYs8Kf0
最高のインサイダーは社長や政治家の動向なんだけど
少し前に文在寅の家族が韓国の不動産を売り国外に逃げた話があってこれ。
韓国の大統領の身内が悪くなるって言って行動してんだからそりゃ投資は控えるだろうよ。
少し前に文在寅の家族が韓国の不動産を売り国外に逃げた話があってこれ。
韓国の大統領の身内が悪くなるって言って行動してんだからそりゃ投資は控えるだろうよ。
424名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 11:14:23.48ID:WQdzs0O50 今slimの全世界日本除くを半分くらい設定してる。
残りの半分は検討中だけど、このslimに全部突っ込むのと、あとは8均等に突っ込むのはどちらがおすすめ?
追加分はできれば保守的にしたいと思ってます。
残りの半分は検討中だけど、このslimに全部突っ込むのと、あとは8均等に突っ込むのはどちらがおすすめ?
追加分はできれば保守的にしたいと思ってます。
2019/06/23(日) 11:24:55.95ID:EAE/EUQ80
2019/06/23(日) 11:37:53.66ID:9Z9I4B6e0
2019/06/23(日) 11:43:31.94ID:DQmrvG330
老後が10年後なのか40年後かもわからんのにアドバイスできるのすげえな
2019/06/23(日) 11:45:51.61ID:Bvoru4CO0
これからの世代は生涯現役(死ぬまで働け)だから所謂「老後」なんて無いぞ
2019/06/23(日) 11:47:31.74ID:EAE/EUQ80
>>424
ちなみに日本除くを20%、Slim8均等を80%なら株式がちょうど50%だ
ちなみに日本除くを20%、Slim8均等を80%なら株式がちょうど50%だ
2019/06/23(日) 11:51:04.20ID:9Z9I4B6e0
2019/06/23(日) 12:44:01.72ID:eZIKGfLd0
20代 米国株だけ
30代 先進国株だけ
40代 債券20% 株80%
50代 債券40% 株60%
60代 債券60% 株40%
70代 債券70% 株30%
30代 先進国株だけ
40代 債券20% 株80%
50代 債券40% 株60%
60代 債券60% 株40%
70代 債券70% 株30%
2019/06/23(日) 12:51:21.25ID:sD6n3pWc0
我が家の1ヶ月の積み立て
slim先進国:33333 (積み立てニーサ)
slims&p500:33333 (積み立てニーサ)
グロ3:100000 (特定)
slimバランス:100000 (特定)
Slim先進国:66666 (ジュニアニーサ)
Slim先進国:66666 (ジュニアニーサ)
slim先進国:33333 (積み立てニーサ)
slims&p500:33333 (積み立てニーサ)
グロ3:100000 (特定)
slimバランス:100000 (特定)
Slim先進国:66666 (ジュニアニーサ)
Slim先進国:66666 (ジュニアニーサ)
433名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 13:18:44.38ID:TR4Yrofm0 年480万積立とか、富豪か?
434名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 13:22:45.59ID:mvMpB8jL0 債権ってやつは、現金貯金よりいいものなの?
大して増えないんだろ?
おいしいの?
大して増えないんだろ?
おいしいの?
2019/06/23(日) 13:25:08.64ID:a8EnYLqk0
ダブルインカムなら年500万円積立もそんなに非現実的じゃない気がするわ
一馬力だったらかなりすごい
一馬力だったらかなりすごい
2019/06/23(日) 13:43:56.05ID:Bvoru4CO0
今年は夏のボーナスも貰えるからしっかり貯金&投資しとかないと・・・
2019/06/23(日) 13:52:34.53ID:j37odKEr0
https://youtu.be/t_u0jxi_v-w
生まれてすぐ処分してくれたら老後の心配なんてしなくてよかったのに
生まれてすぐ処分してくれたら老後の心配なんてしなくてよかったのに
2019/06/23(日) 14:02:32.99ID:g6jqqTDF0
こんなクソな世界からおさらばして転生した方が楽しそうだよね
2019/06/23(日) 14:04:39.39ID:Bvoru4CO0
>>438
やっぱり現世自体が刑務所とか懲罰部隊みたいなものなのかね
やっぱり現世自体が刑務所とか懲罰部隊みたいなものなのかね
440名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 14:11:43.77ID:beFg5+iZ0 安倍や麻生と同世代に生きてることが罰ゲーム
2019/06/23(日) 14:16:34.40ID:i4ojDo1w0
上を見るからいけない
食べ物がなくて餓死してる人が世界でたくさんいる
それに比べたら日本に生まれただけでも勝ち組よ
食べ物がなくて餓死してる人が世界でたくさんいる
それに比べたら日本に生まれただけでも勝ち組よ
2019/06/23(日) 14:21:18.92ID:a8EnYLqk0
食料の大部分を輸入に頼ってる国で
50年後も食べ物に困らない保証なんてあるのか?
50年後も食べ物に困らない保証なんてあるのか?
2019/06/23(日) 14:34:41.42ID:A1HoLCtH0
米も魚も野菜も国産ばっかり食べてる。
玉子も牛乳も国産。
豚肉も国産、牛肉はオージーだが無くてもいいww
もっとも飼料はほぼ輸入らしいから、そこをどうするか。
玉子も牛乳も国産。
豚肉も国産、牛肉はオージーだが無くてもいいww
もっとも飼料はほぼ輸入らしいから、そこをどうするか。
444名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 14:35:04.72ID:4ZVAGm3A0 イマヲイキロ
2019/06/23(日) 14:48:25.38ID:DIoqJnYQ0
夏ボ130万だった
手取り100切るけど
手取り100切るけど
2019/06/23(日) 14:59:29.76ID:Bvoru4CO0
447名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 15:10:38.97ID:rIakULeU0 現代の農業に必須の肥料(リン)はほぼ100%輸入。
加えて家畜や養殖用の飼料も75%輸入。
農機具を動かすための燃料もほぼ100%輸入。
これらを踏まえカロリーベースで自給率約40%。
この数字に意味があるのか疑問になるよね。
加えて家畜や養殖用の飼料も75%輸入。
農機具を動かすための燃料もほぼ100%輸入。
これらを踏まえカロリーベースで自給率約40%。
この数字に意味があるのか疑問になるよね。
448名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 15:13:04.12ID:2vrOUzcw0 12で割れない金額にしている時点で積み立て兄さんの商品設計に欠陥があるわ
2019/06/23(日) 15:29:21.84ID:Lo2Wfkm40
年60万に増額はよ
2019/06/23(日) 15:54:21.78ID:FzFwMWQd0
いっぱい輸入していっぱい捨てる裕福な国です
451名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 16:50:55.47ID:j2oboXne0 ハタラキモノハシネ
2019/06/23(日) 17:19:23.91ID:kP2Ni8wG0
世界中にゾンビでも大量発生しねぇかな
2019/06/23(日) 17:41:56.73ID:Bvoru4CO0
明日なんかの間違いでアメリカと中国とロシアとイギリスとフランスの全核ミサイルが一斉に発射されないかな
2019/06/23(日) 17:45:08.20ID:1+HjKXsV0
>>448
正直誤差なんだけど、33333円の12ヶ月だと4円余るんだよなw
正直誤差なんだけど、33333円の12ヶ月だと4円余るんだよなw
2019/06/23(日) 17:46:51.22ID:0wyJF/vj0
2019/06/23(日) 17:46:54.02ID:PbNzB1BP0
ボーナス月設定で4円払えばいい
457名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 17:47:41.31ID:f34wTb510 韓国と北朝鮮が統一してレッドチームになれば簡単なんだよな。
2019/06/23(日) 17:52:18.73ID:Nsf7YwZa0
毎日積み立てだったら年間営業日が250日以外はやっぱり端数が出るし同じこと
SBIにすればギリギリ設定で最後の1円まで搾り取ってくれるぞ
SBIにすればギリギリ設定で最後の1円まで搾り取ってくれるぞ
2019/06/23(日) 18:10:56.02ID:DQmrvG330
2019/06/23(日) 18:14:00.11ID:DQmrvG330
2019/06/23(日) 19:11:34.27ID:Ie4XPcdn0
>>451
オカエリナサイ
オカエリナサイ
462名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 19:18:30.83ID:zZ0ADmMt0 PS4『新サクラ大戦』今冬発売決定!
http://twitter.com/SuguruOshige
円高・株安と言えば・・・
哲人投資家の大重さん(^o^)/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
http://twitter.com/SuguruOshige
円高・株安と言えば・・・
哲人投資家の大重さん(^o^)/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/23(日) 20:36:16.47ID:eZIKGfLd0
2019/06/23(日) 21:38:10.07ID:AJPTV7Jv0
仮想通貨バブルに浮気しないの?
2019/06/23(日) 21:51:02.70ID:cZeu3zGI0
夏ボ、今年はいいんだけど来年以降は下がるの確実なので投資は控えめにするかなぁ
466名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 22:07:59.10ID:WQdzs0O502019/06/23(日) 22:09:41.96ID:7Uihmvy40
どんな勘違いなんだよ
2019/06/23(日) 22:18:51.99ID:NrjK/SUU0
ワロタ
469名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/23(日) 22:21:57.03ID:cSe8Ws460 >>466
ガイジ
ガイジ
2019/06/23(日) 22:24:12.13ID:DQmrvG330
ワロタw
2019/06/23(日) 23:01:49.55ID:TR4Yrofm0
夏のボーナスが、来年以降は下がるの確実
来年以降は(株価が)下がるの確実
下だと勘違いしたんだろな
来年以降は(株価が)下がるの確実
下だと勘違いしたんだろな
472名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/24(月) 00:29:03.40ID:EdBaoR+J0 円高が足かせの日本株
円相場が一時1ドル=107円前半と、1月上旬以来の水準まで上昇しました
http://twitter.com/SuguruOshige
円高・株安と言えば・・・
哲人投資家さん(^o^)/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
円相場が一時1ドル=107円前半と、1月上旬以来の水準まで上昇しました
http://twitter.com/SuguruOshige
円高・株安と言えば・・・
哲人投資家さん(^o^)/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/24(月) 00:30:50.92ID:vAoDw8Rb0
現時点の評価損益どんなもん?
昨年9月から始めて+3万円ほど
年末に多く積み立て設定できたから良い方なのかな
昨年9月から始めて+3万円ほど
年末に多く積み立て設定できたから良い方なのかな
2019/06/24(月) 00:34:26.14ID:u80IoK+s0
ワロタw
2019/06/24(月) 01:05:41.08ID:HxpNwb+H0
日本も利下げして景気刺激しろや!
2019/06/24(月) 01:27:57.70ID:VFwqR2w20
プラス12万
2019/06/24(月) 02:37:49.79ID:xj1rjdKN0
2019/06/24(月) 03:04:44.52ID:6qirgDH10
>>477
いま全部売ればうまい棒買えるよ
いま全部売ればうまい棒買えるよ
2019/06/24(月) 03:08:01.82ID:FjiuPIlR0
同じく今月から始めて+12800円もっと早くやれば良かった
元手少な過ぎて辛い
元手少な過ぎて辛い
2019/06/24(月) 06:54:30.29ID:x+ONCxfI0
ぶっちゃけつみたてNISAレベルだと増える資産もしれてるよな…
48180
2019/06/24(月) 07:10:50.40ID:yD1I6bQ90 まァ積み立て預金よりマシならええわい。
2019/06/24(月) 07:41:37.91ID:MiHUN+uz0
来年は普通NISAでレバレッジ3倍に120万で荒稼ぎさせてもらうわ
2019/06/24(月) 07:41:58.06ID:k6AHBSnz0
銘柄分けておくと引き出す時にいいかもな
2019/06/24(月) 07:51:12.25ID:l0j/JSvR0
S&P500の長期平均みたいに年利7%あれば
11年で2倍、20年で3.6倍になるから
節税効果は、11年で100% 20年で260%
11年で2倍、20年で3.6倍になるから
節税効果は、11年で100% 20年で260%
2019/06/24(月) 07:53:49.91ID:l0j/JSvR0
2019/06/24(月) 07:55:15.68ID:uQEQ2p7D0
487名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/24(月) 07:56:57.53ID:yPUKYoCp0 >>480
ナンピンと天井つかみを繰り返す手法だからな。手取りが少ない若い人にはいいと思うけど。
家族ができたら、一般NISAとジュニアNISA、iDeCo、未成年特定を組み合わせればほぼ金融資産すべてを非課税で運用できるよ。
ナンピンと天井つかみを繰り返す手法だからな。手取りが少ない若い人にはいいと思うけど。
家族ができたら、一般NISAとジュニアNISA、iDeCo、未成年特定を組み合わせればほぼ金融資産すべてを非課税で運用できるよ。
2019/06/24(月) 07:57:11.55ID:lcJhTdae0
仮想通貨に浮気しようぜ〜
2019/06/24(月) 08:07:44.89ID:lsOlg3rM0
ビットコインがここまで復活するとは
思わなかったな
投資才能ないわ俺
思わなかったな
投資才能ないわ俺
2019/06/24(月) 08:22:15.96ID:l0j/JSvR0
>>488
今から浮気しても養分だし、儲かっても雑収入で税金がっぽり
今から浮気しても養分だし、儲かっても雑収入で税金がっぽり
2019/06/24(月) 08:31:52.26ID:+1+w7B+L0
2019/06/24(月) 08:39:44.28ID:fhg6pUik0
仮想通貨関連業者のステマ必死すぎ
493名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/24(月) 10:14:44.18ID:B+v7mGex0 (´ー`)y-~~
2019/06/24(月) 10:23:17.69ID:fsEN0mT80
積立って年間40マンまでしか無理なんか
あんまり入れられんのな
あんまり入れられんのな
2019/06/24(月) 10:27:47.09ID:fhg6pUik0
儲けてる人から税金を取れないのは、財務省としては、くやしくてたまらないのです
496名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/24(月) 10:34:26.87ID:ESlLVewo0 じゃあパナマから死に物狂いで取って来いよ
2019/06/24(月) 10:41:08.37ID:3ebey8RD0
学生とか新社会人には月3万は大きいけど出せないことはない金額だからそういう層向けなんだろうな
2019/06/24(月) 10:42:27.43ID:fhg6pUik0
自衛隊の武力を使ってもパナマからは奪えません
2019/06/24(月) 12:18:36.79ID:s+JAjNUl0
新社会人でも毎月3.3万出せるのは実家暮らしか、いいとこの会社入った人くらいだろう
1人暮らししてる人や奨学金の返済ある人もいるだろうし
1人暮らししてる人や奨学金の返済ある人もいるだろうし
2019/06/24(月) 12:24:34.89ID:jJkaPFk+0
新卒2年目一人暮らしで借金500万くらいあるけど
1年目から月10万円以上積み立ててるよ
1年目から月10万円以上積み立ててるよ
2019/06/24(月) 12:24:52.87ID:d+/exD/W0
>>424
保守的にしたいのに、slim8資産にしたら新興国株12.5%プラス新興国債券12.5%で、新興国に1/4も突っ込むことになるぞ。それでも良いのか?
全世界の方がもちろん新興国の割合は低い。13%くらい。
保守的にしたいのなら国内債券や先進国債券の割合を多くした商品にすべきでは?
保守的にしたいのに、slim8資産にしたら新興国株12.5%プラス新興国債券12.5%で、新興国に1/4も突っ込むことになるぞ。それでも良いのか?
全世界の方がもちろん新興国の割合は低い。13%くらい。
保守的にしたいのなら国内債券や先進国債券の割合を多くした商品にすべきでは?
2019/06/24(月) 12:50:21.20ID:SzIiA6Xm0
>>500 こういう人って特定口座でも積み立てしているのかな? 特定口座は課税が大きくて損しそうなイメージですが。
2019/06/24(月) 13:08:52.81ID:GNBI1teI0
2019/06/24(月) 13:18:48.61ID:xQZq8GbA0
>>502
インデックスファンド比で課税20%分より大きなリターンを安定的に出してる優秀なアクティブファンドが、特定口座でしか選択出来ないファンドにいくつもあるよ
中にはインデックスファンド並みの信託報酬のもある
インデックスファンド比で課税20%分より大きなリターンを安定的に出してる優秀なアクティブファンドが、特定口座でしか選択出来ないファンドにいくつもあるよ
中にはインデックスファンド並みの信託報酬のもある
505名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/24(月) 13:41:40.67ID:jb7Mr9/60 >>504
例えば?
例えば?
506名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/24(月) 13:58:14.73ID:hbxZexgg0 我がメインバンクで積立NISAやるとATM手数料が無料になることを今知った
時間を気にぜず使えるようになるなら1000円で始めるかな
時間を気にぜず使えるようになるなら1000円で始めるかな
2019/06/24(月) 14:21:38.96ID:qpZIMQIm0
>>506
じょうよわ
じょうよわ
2019/06/24(月) 14:29:16.02ID:NRWenPQL0
今日日ATM手数料で頭を悩ます情報弱者がまだいるとはね
そんなん省く方法なんて星の数ほどあるだろうに
自分にそれなりの教育を施してくれた両親に感謝だわ
そんなん省く方法なんて星の数ほどあるだろうに
自分にそれなりの教育を施してくれた両親に感謝だわ
509名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/24(月) 14:49:16.15ID:F6jSLvh+0 優越感は劣等感の裏返し
510名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/24(月) 15:04:29.59ID:Qojt0ijE02019/06/24(月) 15:11:40.28ID:fhg6pUik0
>>504
アホw
アホw
2019/06/24(月) 16:26:29.34ID:2xd+lOz80
2019/06/24(月) 16:29:35.81ID:g0M0CEIQ0
積立NISAに採用されてるエリートアクティブはどうなんだろ
2019/06/24(月) 17:06:06.53ID:iqme+p850
>>513
くじ引きのハズレみたいな扱い?
くじ引きのハズレみたいな扱い?
2019/06/24(月) 17:37:52.88ID:me+w+l8x0
>>513
積立NISAでは買ってないけど、フィデリティ欧州株の運用は強い
積立NISAでは買ってないけど、フィデリティ欧州株の運用は強い
2019/06/24(月) 17:49:55.89ID:G3P1B3Jk0
フィディリティ欧州はなんであんなに強いんだろな
欧州株自体はいいイメージないのに
欧州株自体はいいイメージないのに
2019/06/24(月) 17:59:22.61ID:xQZq8GbA0
>>505
前出のフィデリティ欧州がその筆頭やね このファンドのパフォーマンスは突出してる
フィデリティ欧州は積み立てNISA対象ファンドでもある
特定口座だけになるが以下も良い
iTrustロボ
ひとくふう世界国際
ノーロード明治安田J-REITアクティブ
ひとくふう先進国リート
前出のフィデリティ欧州がその筆頭やね このファンドのパフォーマンスは突出してる
フィデリティ欧州は積み立てNISA対象ファンドでもある
特定口座だけになるが以下も良い
iTrustロボ
ひとくふう世界国際
ノーロード明治安田J-REITアクティブ
ひとくふう先進国リート
2019/06/24(月) 18:03:13.53ID:fK7nBFNm0
>>497
むしろなんだと思ってたんだ
むしろなんだと思ってたんだ
2019/06/24(月) 18:45:52.96ID:8vH8C8Jt0
>>497
金あるなしていうよりは初心者向けに敷居低くしてる方じゃないの
金あるなしていうよりは初心者向けに敷居低くしてる方じゃないの
2019/06/24(月) 18:48:17.50ID:me+w+l8x0
521名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/24(月) 18:55:24.52ID:mJcvBCNi0 >>473
今月から始めて+50円。
今月から始めて+50円。
2019/06/24(月) 18:57:15.59ID:xQZq8GbA0
米国や先進国株が不振の中、今日も上げたフィデリティ欧州 強い
2019/06/24(月) 19:04:10.77ID:+EzRLyP90
>>502
同じファンドなら非課税口座より最終的な利益率が少ないのはそのとおりだけど
投資余力が十分にあってツミニーも二十年後にプラスになると信じているならやらない理由がない
課税でプラスのものがマイナスになるわけではないしね
同じファンドなら非課税口座より最終的な利益率が少ないのはそのとおりだけど
投資余力が十分にあってツミニーも二十年後にプラスになると信じているならやらない理由がない
課税でプラスのものがマイナスになるわけではないしね
2019/06/24(月) 20:17:24.73ID:MiHUN+uz0
iシェアーズ米国株式インデックス・ファンド
信託報酬0.40%
フィデリティ欧州株アクティブファンド
信託報酬1.62%
3年チャート
https://i.imgur.com/QWULLBH.jpg
5年チャート
https://i.imgur.com/waONDXk.jpg
信託報酬0.40%
フィデリティ欧州株アクティブファンド
信託報酬1.62%
3年チャート
https://i.imgur.com/QWULLBH.jpg
5年チャート
https://i.imgur.com/waONDXk.jpg
2019/06/24(月) 20:31:12.10ID:yr0j7wzl0
2019/06/24(月) 20:34:15.14ID:tjEDIXaJ0
>466は釣りか高度なギャグだろ流石に・・・
もしくは余程慌ててたか
もしくは余程慌ててたか
2019/06/24(月) 20:38:35.92ID:X8WgXOzn0
長期で見ると大半のアクティブがインデックスに負けるというだけだからな
中には勝つところもあるわ、事前には分からないってだけで
中には勝つところもあるわ、事前には分からないってだけで
2019/06/24(月) 20:44:35.17ID:cJr0OtMT0
言ってることは間違ってはないけどな
当たる宝くじだけ買える千里眼があるなら別に
当たる宝くじだけ買える千里眼があるなら別に
2019/06/24(月) 21:10:17.62ID:MiHUN+uz0
短期や特定の期間切り取りならアクティブが勝ることは多々ある。
長期になるほど、運が収束されて、またはミスの積み重ね効果によって、アクティブの負けが増えていく。
長期になるほど、運が収束されて、またはミスの積み重ね効果によって、アクティブの負けが増えていく。
2019/06/24(月) 21:20:37.13ID:o3UCKpHS0
え?手数料の違いじゃないの
2019/06/24(月) 22:24:37.86ID:qbB9fL3T0
>>466
よく読めw
よく読めw
532名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/24(月) 22:29:52.91ID:hbxZexgg02019/06/25(火) 00:35:27.89ID:+oHrWOWS0
積立NISA40万×2人 slim先進国
特定毎日5000円 slim8均
これで大体先進国半分その他残り7均等で丁度良いと思ってましたが、何か物足りない
特定毎日5000円 slim8均
これで大体先進国半分その他残り7均等で丁度良いと思ってましたが、何か物足りない
534名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 01:31:34.03ID:DqU/e8Jj0 特定を8均じゃなくてグロ3にしてみるとか
535名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 01:31:40.20ID:5n/AOpYc0 >>533
無能
無能
2019/06/25(火) 01:33:57.86ID:maxvmPG80
特定枠を全部新興国REITに突っ込もう
537名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 01:37:01.43ID:wsUE10xH0 >>535
KWSK
KWSK
538名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 07:44:54.30ID:vyjUKs0B02019/06/25(火) 09:30:59.81ID:XiyCijk50
積立NISAは今は20年きっかりという制度にしているが、
このまま延長しない気なら、積立NISA専用に作ったインデックス商品は
みな利益あるうちに逃げ切ろうと早めの解約相次ぐんじゃね?
新たな流入は制度終わればないのだから
株が暴騰でもないか、販売側が積立NISA専用の看板を外さない限りは制度専用商品頼んだ人はマイナスかわずかなプラス程度に終わる気がする。
このまま延長しない気なら、積立NISA専用に作ったインデックス商品は
みな利益あるうちに逃げ切ろうと早めの解約相次ぐんじゃね?
新たな流入は制度終わればないのだから
株が暴騰でもないか、販売側が積立NISA専用の看板を外さない限りは制度専用商品頼んだ人はマイナスかわずかなプラス程度に終わる気がする。
2019/06/25(火) 09:47:49.49ID:fuXFfi/T0
ん?
541るーぷ
2019/06/25(火) 09:57:18.98ID:JKvl4QYV0 ファンドの償還とかニーサの年限とか気にしすぎじゃ?
それって絶対に勝つ、ってのが前提にある。
ファンドなんか無限で張ったら最終的には絶対負ける気がするけど?
それって絶対に勝つ、ってのが前提にある。
ファンドなんか無限で張ったら最終的には絶対負ける気がするけど?
542るーぷ
2019/06/25(火) 10:01:25.91ID:JKvl4QYV0 ニーサだって、損益通算できないのが非常に問題で、
上手いやつは、基礎玉だけニーサにしてると思う。
プラ転するまで頑張るとか展開によっては地獄になるよ。机上の空論。
損益通算できないのはものすごいデメリット。
実際には上手いやつにとっては基礎玉で分別して形成するのでニーサはプラスだが、
大半の負け手にとっては、損益通算できない焦げ付き玉になるので
期待値は制度的にはマイナスだろう。
日経平均が1.1万円で回復上昇局面ならこんなことは言わない。
何事も絶対は無いから、高値バブルで大儲けだってありうるけど
それこそ永遠に持つんじゃ無くて、逃げ時勝負じゃん。それこそ。
そーいう局面じゃん。完全に。
逃げ時までの巾は不明。どっちにしろバブル期待勝負になる。
上手いやつは、基礎玉だけニーサにしてると思う。
プラ転するまで頑張るとか展開によっては地獄になるよ。机上の空論。
損益通算できないのはものすごいデメリット。
実際には上手いやつにとっては基礎玉で分別して形成するのでニーサはプラスだが、
大半の負け手にとっては、損益通算できない焦げ付き玉になるので
期待値は制度的にはマイナスだろう。
日経平均が1.1万円で回復上昇局面ならこんなことは言わない。
何事も絶対は無いから、高値バブルで大儲けだってありうるけど
それこそ永遠に持つんじゃ無くて、逃げ時勝負じゃん。それこそ。
そーいう局面じゃん。完全に。
逃げ時までの巾は不明。どっちにしろバブル期待勝負になる。
2019/06/25(火) 10:21:04.44ID:hQJUlalb0
去年末みたいに年末大安売りセールになったら
NISAの出口は自動的に特定口座へ移行って考えがしんどくなる
NISAの出口は自動的に特定口座へ移行って考えがしんどくなる
2019/06/25(火) 10:53:34.29ID:Yct1/jvj0
アクティブの方が宣伝広告費が入るから
雑誌やネットは基本アクティブを勧めるから騙されるなよ
雑誌やネットは基本アクティブを勧めるから騙されるなよ
2019/06/25(火) 11:22:46.06ID:+Q7gNzHF0
証券マンの雇用をはかるのがアクティブ
アクティブが無くなったら大量リストラされてしまう
アクティブが無くなったら大量リストラされてしまう
2019/06/25(火) 11:25:32.36ID:b0riFd/A0
>>539
積立ニーサ専用に作ったインデックス商品を教えろ下さい
積立ニーサ専用に作ったインデックス商品を教えろ下さい
2019/06/25(火) 11:40:16.29ID:XiyCijk50
>>546
検索したら簡単に出てくるよ
検索したら簡単に出てくるよ
2019/06/25(火) 11:47:03.75ID:9diqHWYB0
>>545
日本は人手不足なんでしょ?
証券会社でダブついてる社員はやめてもらって
人手が足りない業種に転職してもらえばいいんじゃないの?
政府も日本の労働者が足りないって言うの報道で毎日流れてるよ。
日本は人手不足なんでしょ?
証券会社でダブついてる社員はやめてもらって
人手が足りない業種に転職してもらえばいいんじゃないの?
政府も日本の労働者が足りないって言うの報道で毎日流れてるよ。
2019/06/25(火) 11:50:07.56ID:Yct1/jvj0
550名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 11:54:20.04ID:P04dQw7E0 3月から始めて一進一退を繰り返す中またプラスに転じた
551名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 12:02:00.49ID:7ji+yHRu0 損保ジャパンが4000人削減して介護関係のグループ会社に配置転換する
「金融から介護へ」
理想的じゃないか
これからもこの流れは止まらないだろう
「金融から介護へ」
理想的じゃないか
これからもこの流れは止まらないだろう
552名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 12:16:52.66ID:AlK4DOxB0 長く投資できる若い世代はいいけど老後まで10年切ってくると銘柄選びとタイミングは重要だよね
10年未満の短期投資なら何を選ぶべきかな
10年未満の短期投資なら何を選ぶべきかな
2019/06/25(火) 12:25:53.68ID:b0riFd/A0
>>547
えっ?
えっ?
2019/06/25(火) 12:27:10.19ID:b0riFd/A0
まじで積立ニーサ専用に作ったファンドが有るとか思ってる人いるのに何でみんな教えてあげないんだよ
酷い奴らだな
酷い奴らだな
2019/06/25(火) 12:32:56.94ID:+Q7gNzHF0
2019/06/25(火) 12:42:49.52ID:jqAifkfw0
人手不足で給料上がらないってどうゆうことよ?
557名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 12:45:01.85ID:vyjUKs0B0 >>556
人件費割合がすでに高くて、さらに売り上げ上がらない。
人件費割合がすでに高くて、さらに売り上げ上がらない。
2019/06/25(火) 12:56:55.87ID:+Q7gNzHF0
2019/06/25(火) 12:57:54.45ID:+Q7gNzHF0
>>557
日本企業の企業利益に対する人件費割合は、先進国企業の中でも異常に低い
日本企業の企業利益に対する人件費割合は、先進国企業の中でも異常に低い
560名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 13:09:44.06ID:P04dQw7E0 >>551
俺損保ジャパン関係者。。
俺損保ジャパン関係者。。
2019/06/25(火) 13:16:17.06ID:fuXFfi/T0
なるほど、日本は滅びるべき
地球も宇宙もなくなればいい
地球も宇宙もなくなればいい
562名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 13:21:26.28ID:7ji+yHRu0563名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 13:24:31.55ID:SLIsTMEh0 うまく金を集めることが出来る事業が介護
2019/06/25(火) 13:27:23.76ID:uwS8MXTQ0
2019/06/25(火) 13:42:57.73ID:byPyvOWZ0
>>551 これ2008年にも言われたね。 同僚職員からの悪口や叱責、入居者の軽い暴力に耐えられるなら有りだと思う
2019/06/25(火) 13:51:03.17ID:TBm6M/Jf0
NISA枠で購入したものは非課税ですよね?
仮にNISA枠で120万円の株買って、
その後150万円で売却
差額の30万円には課税されず丸儲け
ということは枠使える人は使いきった方が得ですよね?
仮にNISA枠で120万円の株買って、
その後150万円で売却
差額の30万円には課税されず丸儲け
ということは枠使える人は使いきった方が得ですよね?
567名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 13:51:09.42ID:o4YRP5an0 銀行も保険会社も多すぎ
2019/06/25(火) 14:07:04.90ID:P/QP0eYy0
>>566
そら使い切った方が得よ
そら使い切った方が得よ
569名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 14:11:54.50ID:W9ivQGH+0 >>566
5年で1銘柄しか売買しないなら、そう。
5年で1銘柄しか売買しないなら、そう。
2019/06/25(火) 14:29:17.80ID:+Q7gNzHF0
2019/06/25(火) 14:30:53.36ID:+Q7gNzHF0
損益通算できないのは異常
2019/06/25(火) 14:42:39.89ID:TBm6M/Jf0
NISAは儲かったら課税しないけど
損したらそれは自己責任
一長一短の制度ですね
損したらそれは自己責任
一長一短の制度ですね
573名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 15:22:53.83ID:KrMp+vXB0 15種終わったからスリム先進国全力にしたわ
2019/06/25(火) 15:24:32.46ID:TIQqprrs0
日本って労働者を安く買い叩くのが異常に起こってるよね
デモでもなんでもして変えないと国ごと滅びるんだろけど
デモが起きない、黄色いベスト運動俺もしたいけどねぇ
デモでもなんでもして変えないと国ごと滅びるんだろけど
デモが起きない、黄色いベスト運動俺もしたいけどねぇ
2019/06/25(火) 15:48:33.26ID:+Q7gNzHF0
最低賃金上げない、賃金増えない、物価上がらない
2019/06/25(火) 15:50:07.71ID:DkS1fPte0
関係ない話すんな暇人
2019/06/25(火) 16:59:41.97ID:kcUb/yt90
>>574
バブル以降消費者が安いものを求めてるのもな...
バブル以降消費者が安いものを求めてるのもな...
2019/06/25(火) 17:59:34.48ID:odGm1P3r0
>>574
島原・天草一揆移行日本人はお上に逆らうのはやめたから
島原・天草一揆移行日本人はお上に逆らうのはやめたから
2019/06/25(火) 18:05:24.64ID:y/Lh7dll0
日本のお巡りさんもいよいよとなったら
俺らにガス弾発射して警棒でタコ殴りにするんでしょ?
俺らにガス弾発射して警棒でタコ殴りにするんでしょ?
2019/06/25(火) 18:10:05.63ID:odGm1P3r0
というより、未だに自民党が第一党の時点で大多数の日本人はもう自民党との心中を無意識に選んでる気がする
2019/06/25(火) 19:17:49.24ID:7J8Ol04T0
厚生年金や健康保険が結構高い
半分は企業が払ってるっていっても自分の給料から天引きされてるようなもんだしな
半分は企業が払ってるっていっても自分の給料から天引きされてるようなもんだしな
2019/06/25(火) 19:32:48.11ID:NRP+3O0r0
2019/06/25(火) 19:37:49.30ID:Yct1/jvj0
国が出してるわけじゃないから
会社負担も労働者の働きからの給与だよ
それが嫌だから非正規雇用やら
偽装請負に意味がある
会社負担も労働者の働きからの給与だよ
それが嫌だから非正規雇用やら
偽装請負に意味がある
2019/06/25(火) 19:55:12.74ID:7eoAyQAp0
年金もらう歳になると、介護保険料とかは年金から天引きになるよ
国民健康保険なんて3ヶ月分だけ年金から天引きとかもある。
天引きになる割合は所得によって変わるのかな。
説明書をよく読んだら、「皆様の負担感を緩和するため」とか買いてあってワロタよ
天引きにしないと金額のデカさに不満が爆発するからだろう。
国民をバカにしてるよw
国民健康保険なんて3ヶ月分だけ年金から天引きとかもある。
天引きになる割合は所得によって変わるのかな。
説明書をよく読んだら、「皆様の負担感を緩和するため」とか買いてあってワロタよ
天引きにしないと金額のデカさに不満が爆発するからだろう。
国民をバカにしてるよw
2019/06/25(火) 20:48:50.67ID:oSzPNOr30
負担ではなく負担感か
へぇー
へぇー
2019/06/25(火) 21:22:21.85ID:Z4igtoBd0
俺はついに今月いっぱいで脱サラするざんす・・・
不安はあるがとりあえず行けるとこまで行ってみようと思う
不安はあるがとりあえず行けるとこまで行ってみようと思う
2019/06/25(火) 21:43:48.80ID:Yct1/jvj0
>>584
天引きにすれば未納が出ないから確実だしね
天引きにすれば未納が出ないから確実だしね
588名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 22:07:14.03ID:129KpsTq0 >>586
何するの?
何するの?
2019/06/25(火) 22:12:15.25ID:tgSlj19X0
>>588
タピオカ
タピオカ
590名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 22:13:16.99ID:129KpsTq0 >>589
タピオカ売るの?
タピオカ売るの?
2019/06/25(火) 22:16:58.93ID:tgSlj19X0
>>590
うん、僕タピオカいっぱい売るよ
うん、僕タピオカいっぱい売るよ
2019/06/25(火) 22:17:05.96ID:DA44chRp0
タピオカの粉に偽装されて白い粉が密輸されてるらしい
2019/06/25(火) 22:17:55.66ID:uwS8MXTQ0
闇タピオカ
2019/06/25(火) 23:41:39.60ID:yMF70kju0
ニッセイTOPIXインデックスファンドってどう?
去年から始めた初心者ですがこの銘柄だけ最近ずっとマイナスで心配。。
去年から始めた初心者ですがこの銘柄だけ最近ずっとマイナスで心配。。
2019/06/25(火) 23:44:29.76ID:Buws/y8G0
なぜ国内株を買うんだ
596名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 23:45:08.89ID:dAhSvDAe02019/06/25(火) 23:47:09.50ID:CuCefKEu0
>>594
買うときはマイナスなほど安く買えてええんやで
買うときはマイナスなほど安く買えてええんやで
2019/06/25(火) 23:53:30.82ID:9trus3AJ0
日本株式ダメと言われてるけど実際わからないと思う
ずば抜けた技術があるし将来まだまだ上がるかもしれない
人口は間違いなく減るが
ずば抜けた技術があるし将来まだまだ上がるかもしれない
人口は間違いなく減るが
599名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/25(火) 23:53:39.14ID:dAhSvDAe02019/06/25(火) 23:59:01.79ID:yMF70kju0
>>595>>597
レスありがとう
とりあえず外国株と国内株を両方買ってみたんだけど
外国株のプラスをこれが見事に打ち消してる状態なので、間違ったかなと思って
確かにたくさん買えるけど高マイナスが増え続けるのを見ると
つみたて続けていいのか迷います
レスありがとう
とりあえず外国株と国内株を両方買ってみたんだけど
外国株のプラスをこれが見事に打ち消してる状態なので、間違ったかなと思って
確かにたくさん買えるけど高マイナスが増え続けるのを見ると
つみたて続けていいのか迷います
2019/06/26(水) 00:02:51.76ID:PGj8AwKi0
2019/06/26(水) 00:09:07.88ID:6/fZS4+v0
新興国株もずっと下げてる中積み立て続けたが、最近ようやく上がったお陰でかなりプラスになったわ。積み立ては下げてる時に積み立てるのがお得だ。
マイナスで損切りするのはアホのやることだよ。
国内株はこれから消費税増税に入るし、まだまだトンネルは続くが、諦めずに積み立てようじゃないか。
マイナスで損切りするのはアホのやることだよ。
国内株はこれから消費税増税に入るし、まだまだトンネルは続くが、諦めずに積み立てようじゃないか。
2019/06/26(水) 01:08:16.43ID:1ZubsIdX0
2019/06/26(水) 02:12:58.71ID:XzncU8I60
2019/06/26(水) 02:20:35.23ID:krW7dlRA0
積立てじゃなくて上限120万の方選んでる人はおらんのけ?
年40万は少なすぎる
年40万は少なすぎる
2019/06/26(水) 02:51:57.93ID:sMFkY3Vv0
おらんのけ?っていうかほとんどの人が普通のNisaだぞ
積立なんてほとんどいない
Nisa1100万口座、積み立てNisa60万口座と20倍差がある
積立なんてほとんどいない
Nisa1100万口座、積み立てNisa60万口座と20倍差がある
2019/06/26(水) 03:29:10.07ID:krW7dlRA0
おお、そうなのか
みんなツミニー言うてるから積立てばかりなのかと
みんなツミニー言うてるから積立てばかりなのかと
2019/06/26(水) 05:44:27.38ID:6HEE8IWM0
>>600
逆に買い増せよ
逆に買い増せよ
2019/06/26(水) 05:58:50.86ID:QcI3eTEg0
いやふつにーは大部分が作っただけで使われてないとか聞いたぞ
2019/06/26(水) 06:23:34.70ID:Xt7hH7hN0
制度が始まった時期がNISAの方が早いんだから口座数もある程度はね
2019/06/26(水) 07:46:09.68ID:VlPmfGmJ0
612名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/26(水) 07:46:15.83ID:31H7LU980 毎月払っている健康保険料がなんでボーナスからも引かれるのかが分からん
613名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/26(水) 07:48:24.13ID:f47EudUb0 ドルコスト平均法ってずっと積み立てる必要あるんだよね?
ジュニアnisaみたいに5年積み立てて後は放置(積み立て不可)な場合は、時間が経つ程リターンが安定していくって理屈はないですよね?
ジュニアnisaみたいに5年積み立てて後は放置(積み立て不可)な場合は、時間が経つ程リターンが安定していくって理屈はないですよね?
2019/06/26(水) 07:55:28.01ID:ElL2DzkI0
な訳ねーだろ
615名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/26(水) 07:55:59.88ID:+cAaC1590 >>613
未成年特定口座に積み立てるか、枠が増えるのを待つかだね。積立て止めると投信の偏差と成長率で価格が決まっちゃう。
未成年特定口座に積み立てるか、枠が増えるのを待つかだね。積立て止めると投信の偏差と成長率で価格が決まっちゃう。
2019/06/26(水) 07:57:22.36ID:nHbj7aOa0
>>613
理論上は長期的な上げ下げの方向性のみの判断でいい。
長期積立でもスポット買付でも長期的な方向性で利益でるか決まる。
その利益の大小がずっと積立のが安定してるだけの話
将来の動向でスポットのが得だったという事もある。まあ逆も然り
理論上は長期的な上げ下げの方向性のみの判断でいい。
長期積立でもスポット買付でも長期的な方向性で利益でるか決まる。
その利益の大小がずっと積立のが安定してるだけの話
将来の動向でスポットのが得だったという事もある。まあ逆も然り
2019/06/26(水) 08:20:01.86ID:/0R/Wwap0
>>611
なんで未来のない日本に住んでるんだ?早く未来のあるアメリカに移住したほうが良いのでは?
なんで未来のない日本に住んでるんだ?早く未来のあるアメリカに移住したほうが良いのでは?
2019/06/26(水) 08:27:58.21ID:OVToTa/H0
>>617
市民権が当たらない
市民権が当たらない
2019/06/26(水) 08:48:46.52ID:EgqLhUe90
>>612
総所得に掛かるものだから。
総所得に掛かるものだから。
2019/06/26(水) 12:30:10.88ID:3IE30z6+0
2019/06/26(水) 13:04:04.47ID:QmOgZ8IH0
オランダはEUだからEU市民権とらんといかんやろ
たしか ひろゆきが、旧ソ連の東欧の国にまず移住して市民権を得て
それからEU市民権を得てパリに引っ越してたけど
そういう裏技もふさがれつつある
たしか ひろゆきが、旧ソ連の東欧の国にまず移住して市民権を得て
それからEU市民権を得てパリに引っ越してたけど
そういう裏技もふさがれつつある
2019/06/26(水) 13:06:21.14ID:QmOgZ8IH0
国力が弱ってるはずの円が有事に高くなるのは、
貿易収支と一般収支を入れると 黒字だから
しかし、近年貿易収支は変動してるらしいが
外国に貸してる金の利子は国力に関係なく稼ぎ続けるから、なかなか国際収支が
赤字にならないみたい
トヨタが倒産するとかもっとがっつり貿易収支が赤字にならないと
本格的な円安は来ないねえ
貿易収支と一般収支を入れると 黒字だから
しかし、近年貿易収支は変動してるらしいが
外国に貸してる金の利子は国力に関係なく稼ぎ続けるから、なかなか国際収支が
赤字にならないみたい
トヨタが倒産するとかもっとがっつり貿易収支が赤字にならないと
本格的な円安は来ないねえ
2019/06/26(水) 13:36:51.88ID:DbV4aktu0
>>617
給料の割に物価安いからだわ
給料の割に物価安いからだわ
2019/06/26(水) 14:43:43.00ID:QmOgZ8IH0
未来がないのは貧乏人にとってだから
むしろ富裕層には物価が安くて、奴隷がサービス業を低賃金でやってくれるから天国かもね
外国と比べて治安もいいし
むしろ富裕層には物価が安くて、奴隷がサービス業を低賃金でやってくれるから天国かもね
外国と比べて治安もいいし
2019/06/26(水) 15:47:12.55ID:qWbvo06h0
2019/06/26(水) 16:05:40.46ID:oSAJfcN80
後進国からの留学生なんかもそうなんだよね。
まともに勉強、研究したい子はアメリカとか中国へ留学を希望する。
日本は留学先として既に主要な先端研究から脱落してるし
教授たちも海外学会経験すら乏しく英語講義なんかも日本の大学は基本やってない。
日本は昔と違ってまあどうしようもない留学生が全部じゃないけど多くなってるよ。
地方に限ればもうあかん状態
まともに勉強、研究したい子はアメリカとか中国へ留学を希望する。
日本は留学先として既に主要な先端研究から脱落してるし
教授たちも海外学会経験すら乏しく英語講義なんかも日本の大学は基本やってない。
日本は昔と違ってまあどうしようもない留学生が全部じゃないけど多くなってるよ。
地方に限ればもうあかん状態
2019/06/26(水) 16:12:12.71ID:gN8zCBf70
名大だが留学生すごく優秀だったな
知り合いだと中国とタイの人
2年日本語勉強して来たって2人ともペラペラ
来た理由がアニメ、日本文化好きだからだったがw
キャリア的な意味ではとっくにダメだろうな
知り合いだと中国とタイの人
2年日本語勉強して来たって2人ともペラペラ
来た理由がアニメ、日本文化好きだからだったがw
キャリア的な意味ではとっくにダメだろうな
2019/06/26(水) 17:00:10.78ID:XzXGUmUC0
トヨタが倒産するのが先か日本が滅びるのが先か
2019/06/26(水) 17:33:14.15ID:d07XCVok0
2019/06/26(水) 17:35:08.70ID:d07XCVok0
2019/06/26(水) 18:15:07.12ID:dN+VG5JF0
石油なんて買わずに農業国を目指せばよい
田んぼの開墾や
田んぼの開墾や
2019/06/26(水) 18:26:34.40ID:mGpzZbRW0
>>620
わざわざ日本より経済成長見込めないところに行く意味ないでしょ
わざわざ日本より経済成長見込めないところに行く意味ないでしょ
2019/06/26(水) 18:56:06.52ID:aDV92rmY0
社長が偽名使って猛スピード出してる会社だからな
先は長くないだろう
先は長くないだろう
2019/06/26(水) 18:57:18.78ID:/0R/Wwap0
マジかよ、トヨタ潰れると下請けサプライヤー含めて何人失職者が出ることになるんだ?
2019/06/26(水) 19:01:49.41ID:b9KNaLuX0
日本株を買うべきじゃないとか言ってる奴は根拠があるの?
今の日経平均は決して割高ではないよ
今の日経平均は決して割高ではないよ
2019/06/26(水) 19:03:10.29ID:b9KNaLuX0
むしろsp500が割高過ぎるだろ
これはバブル
これはバブル
2019/06/26(水) 19:15:14.87ID:3IE30z6+0
名古屋大学
明治大学
明治大学
2019/06/26(水) 19:23:24.12ID:0R6GGNY40
2019/06/26(水) 19:29:41.02ID:wPy6lTHv0
2019/06/26(水) 19:35:48.99ID:rISFWab30
中央銀行が株買い支えるとか頭おかしいよね
戦時中も似たことやったんだっけ?
戦時中も似たことやったんだっけ?
2019/06/26(水) 19:42:16.54ID:/0R/Wwap0
リーマン・ショックから10年だしそろそろ何か暴落あるだろ
2019/06/26(水) 19:43:02.88ID:XJ6FOi1k0
2019/06/26(水) 19:43:31.40ID:d07XCVok0
今すでにPBR1だろ
買い支えなかったとして
これが0.5になるとは思えんが
買い支えなかったとして
これが0.5になるとは思えんが
2019/06/26(水) 20:02:26.10ID:90iXHNtM0
原発利権のこととか知ったら生きるのが嫌になってくるな
2019/06/26(水) 21:03:28.76ID:07JY2dfZ0
>>634
愛知県はお通夜だろうな
愛知県はお通夜だろうな
2019/06/26(水) 21:03:48.35ID:Z+sFTH9m0
だいたいこんなとこにいる素人の日本ダメ予想なんてあてになるかいな
2019/06/26(水) 21:09:49.13ID:mkrPcVgy0
2050年でもGDP10位以内に入ってるらしいよ日本
2019/06/26(水) 22:02:30.11ID:gN8zCBf70
素人でもはっきり分かるくらい衰退してんじゃん
2019/06/26(水) 22:04:07.82ID:MGzQYjwN0
積立NISA、ひふみプラスは引き上げて
インデックス型の方に月33,000円オールインしようか検討中。
現在、ひふみは月23000円、8資産バランスは月10000円。
利益は半年でインデックスの方で0.25%、ひふみは0.12%だ。
いくらアクティブ型は変動が激しいと言っても、
インデックスに簡単に負けるのでは何のための高い手数料なのか。
インデックス型の方に月33,000円オールインしようか検討中。
現在、ひふみは月23000円、8資産バランスは月10000円。
利益は半年でインデックスの方で0.25%、ひふみは0.12%だ。
いくらアクティブ型は変動が激しいと言っても、
インデックスに簡単に負けるのでは何のための高い手数料なのか。
2019/06/26(水) 22:07:29.93ID:RIEMxsr30
ひふみなんか買ってる人いたのか
2019/06/26(水) 22:11:16.74ID:n0LfojuO0
>>649
全然それでいいと思うけど、半年とかのレベルで判断するのは危険だから気をつけてくださいね。ひふみの基準価額見ればわかるけど設定当初の10年前から持ってたら今は保有資産が3.5倍になってるわけだから。
あと相場は悲観していたとこから上がることも多いので…。
まあでもつみたてNISAで持つようなファンドではないとは思います。
全然それでいいと思うけど、半年とかのレベルで判断するのは危険だから気をつけてくださいね。ひふみの基準価額見ればわかるけど設定当初の10年前から持ってたら今は保有資産が3.5倍になってるわけだから。
あと相場は悲観していたとこから上がることも多いので…。
まあでもつみたてNISAで持つようなファンドではないとは思います。
2019/06/26(水) 22:15:48.67ID:mN+u7NZu0
>>647
G7で日本より人口多いのアメリカしかいないしな
G7で日本より人口多いのアメリカしかいないしな
2019/06/26(水) 22:28:41.77ID:vM7AaYrZ0
3桁円下がった日だけSlim TOPIXを買い増してる
クソクソ言われてるけど証券市場の規模はまだアメリカに次ぐ2位だし、
生産性を上げられる余地がある分伸びしろがあると考えると
完全に無視するのもどうかなと
クソクソ言われてるけど証券市場の規模はまだアメリカに次ぐ2位だし、
生産性を上げられる余地がある分伸びしろがあると考えると
完全に無視するのもどうかなと
2019/06/26(水) 22:30:31.89ID:MGzQYjwN0
2019/06/26(水) 22:39:07.97ID:0R6GGNY40
給料を上げないと生産性が上がるわけないんだよなあ
2019/06/26(水) 22:54:49.18ID:LvRIHrGN0
>>655
いや順序が逆じゃね
いや順序が逆じゃね
2019/06/26(水) 22:58:25.76ID:gN8zCBf70
利益は出てるけど配当少ないのが日本株じゃね
そして給料安い、研究費も安いのが日本企業
さらに日銀の吊り上げで買えたもんじゃない
日本中の企業が内部保留放出して攻める、株主に還元するようになって上層部まともなら復活すると思う
ありえないけど
そして給料安い、研究費も安いのが日本企業
さらに日銀の吊り上げで買えたもんじゃない
日本中の企業が内部保留放出して攻める、株主に還元するようになって上層部まともなら復活すると思う
ありえないけど
2019/06/26(水) 23:05:01.51ID:LdymwoPc0
ひふみだから成績が良かったってわけじゃないんだよ。数あるアクティブ投信のなかでたまたま運用成績が良かったのがひふみってだけだからな。アクティブなんか数年好調でも今後はどうなるかなんて分からないし、そもそも既に不調のものは消滅してるんだから
2019/06/26(水) 23:06:03.09ID:07JY2dfZ0
>>656
鶏が先か卵が先か
鶏が先か卵が先か
2019/06/26(水) 23:12:24.49ID:agaXGNDV0
2019/06/26(水) 23:14:56.99ID:LdymwoPc0
先に給与あげすぎちゃった韓国とか、今副作用で問題になってるやん
2019/06/26(水) 23:16:26.85ID:y+/Fkvj50
>>648
衰退してるのは一部。企業は大衆から搾取しているだけだから、国民が少し貧乏になっても問題なく稼ぎ続けられる。現に企業の内部保留は増加している。日本企業はしぶといよ。
衰退してるのは一部。企業は大衆から搾取しているだけだから、国民が少し貧乏になっても問題なく稼ぎ続けられる。現に企業の内部保留は増加している。日本企業はしぶといよ。
2019/06/27(木) 00:44:40.23ID:b8lN9u0t0
日本は生産性を上げても給料を上げない。
2019/06/27(木) 00:50:34.20ID:3ZVgJpwF0
緩やかでもええから物価上昇分は給料追従して上げろと
てか逆に一応景気良いはずなのに大手企業が40代以上の人員整理に着手ってなんやねん
そんな事したらますます少子化進むじゃんどうなってんのこの国は
てか逆に一応景気良いはずなのに大手企業が40代以上の人員整理に着手ってなんやねん
そんな事したらますます少子化進むじゃんどうなってんのこの国は
2019/06/27(木) 00:57:08.43ID:Y0v0RrcA0
ほんの10数年前まで世界一の自動車メーカーでありながら倒産した会社があってな
絶好調だった時期に好条件で雇った社員への手厚い年金
現社員の給料は安い
不満だらけで愛社精神はなく出世で大事なのはゴマスリ
品質も低下して急に何兆円もの赤字を数年連続で出して一気に潰れてしまいましたとさ
今そうなりつつある国があったような気がするな
絶好調だった時期に好条件で雇った社員への手厚い年金
現社員の給料は安い
不満だらけで愛社精神はなく出世で大事なのはゴマスリ
品質も低下して急に何兆円もの赤字を数年連続で出して一気に潰れてしまいましたとさ
今そうなりつつある国があったような気がするな
2019/06/27(木) 01:04:07.09ID:A09r96JF0
生産性を上げなくても現状の給料は貰えてる訳だから、
今よりもっと生産性を上げて改善しろってんなら当然ながら別料金だよ。
今よりもっと生産性を上げて改善しろってんなら当然ながら別料金だよ。
2019/06/27(木) 01:18:57.22ID:MLnrIwOf0
これ
マジかよ
さあ
バブル再来
ビットコインが
140万万きたー
仮想通貨EVEOコイン買って
億り人になりましょう
オンラインカジノで
使えるようになります
マジかよ
さあ
バブル再来
ビットコインが
140万万きたー
仮想通貨EVEOコイン買って
億り人になりましょう
オンラインカジノで
使えるようになります
2019/06/27(木) 07:02:21.37ID:/c63+re00
2019/06/27(木) 07:03:25.87ID:ITLBb2Tl0
中抜き業者がね…
日本は派遣大国
日本は派遣大国
2019/06/27(木) 07:31:05.94ID:Y0v0RrcA0
日本の派遣会社数は世界一やぞ誇れ
2位の4倍、人口あたりでは10倍超える
中抜き率も30%から50%、派遣するだけで4割前後抜くのが普通や!
2位の4倍、人口あたりでは10倍超える
中抜き率も30%から50%、派遣するだけで4割前後抜くのが普通や!
2019/06/27(木) 07:42:16.23ID:1Z3FvWFU0
皆話すことなくてスレチばかりだな
672名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 07:52:42.09ID:QzsNJGCN0 生産性って、給料上げて無駄な会議減らせば上がるんだけどな。要するに経営陣が下げていると言う。
673名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 07:54:32.91ID:QzsNJGCN0 >>671
円高だし、ダウは最高値付近だからしょうがない。円でもってるのがいい定期最高の地合。
円高だし、ダウは最高値付近だからしょうがない。円でもってるのがいい定期最高の地合。
674名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 07:58:23.77ID:LQuX+yIR0 都合よく安値で買って高値で売ることは、まぐれで何度か儲けることができたとしても、永続的に成功し続けることは困難であり、多くの投資家には不可能と言えます。
そのため、多くの個人投資家にとって最も賢明な投資戦略は「一度買ったら、いくら株価が値下がりしても喜んで買い増せるような、一握りの優良株に投資する」ということです。
かくいうバフ ェット太郎も、いくら株価が値下がりしても喜んで買い増せるような、一握りの優良株に投資しているので、狼狽売りすることなく積極的に買い増すことができています。
たとえば、バフェッ ト太郎が保有している連続増配高配当株の中には、株価が低迷している不人気銘柄もあるわけですが、いずれの銘柄も競争優位性があり、安定したキャッシュフローと配当が期待できます。
投資家の中には配当に対して、否定的な見方をしている人も少なくありません。
なぜなら、配当には税金と再投資に掛かるコストが必要になるためです。そして、バフェッ ト太郎はそのコストに見合うだけのメリットが配当にはあると考えています。
そもそも、配当金は企業の利益から来ているわけですが、企業には主に三通りの利益の使い道があります。
一、事業再投資
二、内部留保
三、株主還元(配当や自社株買い)
【一、事業再投資】
たとえば、アマゾン(AMZN)やアルファベット(GOOGL)は無配株なのですが、これは、稼いだ利益を事業に再投資することで、将来の利益を最大化させようとしているからです。
とはいえ、事業への再投資が成功しているのなら良いですが、失敗したり、既存事業よりもずっと利益率の低い事業なら魅力はありません。
強気相場では、こうしたデメリットは無視されますが、弱気相場になった途端、デメリットが表面化するため、成功を信じて止まなかった投資家ほどパニックに陥ると思います。
【二、内部留保】
企業は稼いだ利益を必ずしも投資に回す必要はありませんし、株主に還元する必要もありません。万が一のために内部留保として蓄えておくというのは経営戦略のひとつです。
しかし、経営陣が将来の業績に不安を感じているということは、競争優位性の低い事業であることを認めたことに他ならず、質の悪い事業であると言えます。
結果的に資本効率が悪くなるので、株式投資の本質が「事業にオーナーになること」であるならば、利益を内部留保として蓄えることしかできない質の悪い企業への投資は避けるべきです。(これは特に日本株を指すのだけれど。)
【三、株主還元(配当や自社株買い)】
株価は業績と相関関係にあるため、利益成長が期待できる企業ほど株価も上昇しやすいです。
しかし、利益成長が期待できない大型株への投資は報われないのかと言えば、そうとも限りません。
たとえば、企業は稼いだ利益の大半を配当金として株主に還元し、投資家がその配当で同じ会社の株に再投資すれば、株数は増えるため資産も増えます。
つまり、「資産評価額=株価×株数」であるわけですから、一の事業再投資型株は「株価」の最大化を、三の株主還元型株は「株数」の最大化を目指しているというわけです。
また、同じ会社の株に再投資するということは、すでに成功していて、今後も安定したキャッシュフローが期待できる事業に投資することを意味するわけですから、それだけ失敗する確率も低くなります。
このように、配当金に掛かるコストは、事業再投資の確実性の観点から考えても支払う価値があると思います。
もちろん、株価の上昇が期待できるのは、アマゾンのような無配株であるわけですが、これまで多くの投資家がアマゾンを敬遠し、クラウド事業の大成功を予測できなかったことを考えると、その再現性は低そうですwww
そのため、多くの個人投資家にとって最も賢明な投資戦略は「一度買ったら、いくら株価が値下がりしても喜んで買い増せるような、一握りの優良株に投資する」ということです。
かくいうバフ ェット太郎も、いくら株価が値下がりしても喜んで買い増せるような、一握りの優良株に投資しているので、狼狽売りすることなく積極的に買い増すことができています。
たとえば、バフェッ ト太郎が保有している連続増配高配当株の中には、株価が低迷している不人気銘柄もあるわけですが、いずれの銘柄も競争優位性があり、安定したキャッシュフローと配当が期待できます。
投資家の中には配当に対して、否定的な見方をしている人も少なくありません。
なぜなら、配当には税金と再投資に掛かるコストが必要になるためです。そして、バフェッ ト太郎はそのコストに見合うだけのメリットが配当にはあると考えています。
そもそも、配当金は企業の利益から来ているわけですが、企業には主に三通りの利益の使い道があります。
一、事業再投資
二、内部留保
三、株主還元(配当や自社株買い)
【一、事業再投資】
たとえば、アマゾン(AMZN)やアルファベット(GOOGL)は無配株なのですが、これは、稼いだ利益を事業に再投資することで、将来の利益を最大化させようとしているからです。
とはいえ、事業への再投資が成功しているのなら良いですが、失敗したり、既存事業よりもずっと利益率の低い事業なら魅力はありません。
強気相場では、こうしたデメリットは無視されますが、弱気相場になった途端、デメリットが表面化するため、成功を信じて止まなかった投資家ほどパニックに陥ると思います。
【二、内部留保】
企業は稼いだ利益を必ずしも投資に回す必要はありませんし、株主に還元する必要もありません。万が一のために内部留保として蓄えておくというのは経営戦略のひとつです。
しかし、経営陣が将来の業績に不安を感じているということは、競争優位性の低い事業であることを認めたことに他ならず、質の悪い事業であると言えます。
結果的に資本効率が悪くなるので、株式投資の本質が「事業にオーナーになること」であるならば、利益を内部留保として蓄えることしかできない質の悪い企業への投資は避けるべきです。(これは特に日本株を指すのだけれど。)
【三、株主還元(配当や自社株買い)】
株価は業績と相関関係にあるため、利益成長が期待できる企業ほど株価も上昇しやすいです。
しかし、利益成長が期待できない大型株への投資は報われないのかと言えば、そうとも限りません。
たとえば、企業は稼いだ利益の大半を配当金として株主に還元し、投資家がその配当で同じ会社の株に再投資すれば、株数は増えるため資産も増えます。
つまり、「資産評価額=株価×株数」であるわけですから、一の事業再投資型株は「株価」の最大化を、三の株主還元型株は「株数」の最大化を目指しているというわけです。
また、同じ会社の株に再投資するということは、すでに成功していて、今後も安定したキャッシュフローが期待できる事業に投資することを意味するわけですから、それだけ失敗する確率も低くなります。
このように、配当金に掛かるコストは、事業再投資の確実性の観点から考えても支払う価値があると思います。
もちろん、株価の上昇が期待できるのは、アマゾンのような無配株であるわけですが、これまで多くの投資家がアマゾンを敬遠し、クラウド事業の大成功を予測できなかったことを考えると、その再現性は低そうですwww
2019/06/27(木) 08:49:16.67ID:4oU5ZD5J0
スマホで日々の値動きをチェックしたいんだけど
何が1番チェックしやすいですかね
アメリカ株、slim先進国、SPXLやVTIまでパッと見でチェックしたいんやけども
何が1番チェックしやすいですかね
アメリカ株、slim先進国、SPXLやVTIまでパッと見でチェックしたいんやけども
2019/06/27(木) 08:52:38.55ID:lNoEzo7o0
Bloomberg
2019/06/27(木) 09:35:45.94ID:KsfXO1mQ0
2019/06/27(木) 10:34:53.56ID:6CD0AEFR0
無能が最低賃金あげろとかいってるよね
679名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 10:44:02.56ID:Y7Z335bO0 企業の生産性あげたかったら、人を出来るだけ雇わない事や
2019/06/27(木) 10:59:51.52ID:644z4o3E0
社員は本部だけ
あとはパートとアルバイト
これがいちばん生産性が高い
あとはパートとアルバイト
これがいちばん生産性が高い
2019/06/27(木) 11:05:33.46ID:u6v5klse0
アホばかりだな。
日本人の労働者の質は世界でもトップクラス
低賃金と労働生産性の低さは、企業経営者が奇跡的に無能だから。
https://www.kou1.info/blog/economy/post-2450
日本人の労働者の質は世界でもトップクラス
低賃金と労働生産性の低さは、企業経営者が奇跡的に無能だから。
https://www.kou1.info/blog/economy/post-2450
2019/06/27(木) 11:08:49.91ID:u6v5klse0
第二次世界大戦中の日本軍は「兵士は優秀なのに将校は無能」と言われました。兵卒や下士官は勇敢でがまん強いのに、将校は傲慢で無能。
陸軍参謀本部のエリート将校は、現場の実情を無視した無謀な作戦計画を立て、数えきれない悲劇を招きました。
空虚なスローガンを叫ぶプライドばかり高い試験エリートの陸海軍官僚が、庶民から徴兵された優秀な兵卒や下士官を使いこなせなかったのが、「失敗の本質」で描かれている悲劇を招きました。
おそらく今の日本では「労働者は優秀なのに経営者は無能」ということなのでしょう。戦時中も戦後のいまも「庶民は優秀だけど、エリートは無能」という状況は変わっていないのかもしれません。
陸軍参謀本部のエリート将校は、現場の実情を無視した無謀な作戦計画を立て、数えきれない悲劇を招きました。
空虚なスローガンを叫ぶプライドばかり高い試験エリートの陸海軍官僚が、庶民から徴兵された優秀な兵卒や下士官を使いこなせなかったのが、「失敗の本質」で描かれている悲劇を招きました。
おそらく今の日本では「労働者は優秀なのに経営者は無能」ということなのでしょう。戦時中も戦後のいまも「庶民は優秀だけど、エリートは無能」という状況は変わっていないのかもしれません。
2019/06/27(木) 11:18:01.74ID:AK337Ee40
ID:hYqGx/Q80 の意図は何なのだろう? ユーフォリアくんか?
2019/06/27(木) 11:18:57.24ID:AK337Ee40
ごば
2019/06/27(木) 11:31:22.51ID:0/CqVTkO0
まず会社が儲からないと賃金上がるわけない
上げようがないのは中学生でも分かるわな
無理して先に賃金上げたって何もいいことないよ
能力がある人にそれ相応の賃金を払うべき
上げようがないのは中学生でも分かるわな
無理して先に賃金上げたって何もいいことないよ
能力がある人にそれ相応の賃金を払うべき
2019/06/27(木) 11:40:42.99ID:7cmoEv9V0
生産性を上げるには投資するしかない
現場の努力なんてたかが知れてる
経営者がしっかりしないと
現場の努力なんてたかが知れてる
経営者がしっかりしないと
2019/06/27(木) 11:43:00.91ID:7cmoEv9V0
2019/06/27(木) 11:53:05.94ID:6A//8/qg0
>>682
江戸時代から寺子屋とかあって歴史的に識字率が高いのに21世紀の総理と副総理が漢字読めないおかしな国
江戸時代から寺子屋とかあって歴史的に識字率が高いのに21世紀の総理と副総理が漢字読めないおかしな国
2019/06/27(木) 11:54:34.45ID:u6v5klse0
2019/06/27(木) 11:55:05.64ID:MqyAdh+m0
2019/06/27(木) 11:56:02.35ID:u6v5klse0
2019/06/27(木) 11:57:30.54ID:u6v5klse0
>>688
みぞうゆうw(未曾有)
みぞうゆうw(未曾有)
2019/06/27(木) 11:58:17.91ID:u6v5klse0
>>690
優秀なリーダーは叩かれるしな(ゴーン氏)
優秀なリーダーは叩かれるしな(ゴーン氏)
694名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 12:08:03.16ID:QzsNJGCN02019/06/27(木) 12:23:14.11ID:6CD0AEFR0
そうやって漢字の読み間違いくらいで突っ込むから
誰だって読めない字ぐらいあるだろうに
誰だって読めない字ぐらいあるだろうに
2019/06/27(木) 12:27:18.75ID:bwD4/W0V0
国が国内に超長期的に投資とかしなきゃ賃金上がらんやろ
2019/06/27(木) 12:27:25.46ID:3ePK83c70
ゴーンって優秀だったのか?
社員大量に解雇しただけかと思ってたわ
それができるだけマシなのかもしれんけど
社員大量に解雇しただけかと思ってたわ
それができるだけマシなのかもしれんけど
2019/06/27(木) 12:34:52.93ID:mwSz1pIK0
最終的には購買力ageらないと物が売れなくなって詰む
だから金ばらまくでも何でもいいから市場流動性を上げないとならない
だから2000万貯めーやとか消費税上げはやばい
だから金ばらまくでも何でもいいから市場流動性を上げないとならない
だから2000万貯めーやとか消費税上げはやばい
2019/06/27(木) 12:37:05.47ID:WdapVxk10
ゴーンの置き土産の新型デイズは評判いいけどな
2019/06/27(木) 12:38:53.65ID:3ePK83c70
>>698
といっても金持ってるのって大してお金使う必要ない老人👨‍🦳だからなぁ
といっても金持ってるのって大してお金使う必要ない老人👨‍🦳だからなぁ
2019/06/27(木) 12:44:02.79ID:mwSz1pIK0
>>700
諭吉を刷りまくって預貯金を紙切れにもできるが
それやったら選挙に負けるからできんよなあ。
でもこのまま中間層が壊滅して高所得者と貧民に別れたら
マジ物が売れなくなって資本主義詰むよ。
まあそれを目論んでるのもいるんだろうがやばいわ。
諭吉を刷りまくって預貯金を紙切れにもできるが
それやったら選挙に負けるからできんよなあ。
でもこのまま中間層が壊滅して高所得者と貧民に別れたら
マジ物が売れなくなって資本主義詰むよ。
まあそれを目論んでるのもいるんだろうがやばいわ。
2019/06/27(木) 12:54:02.95ID:BBnAXA+x0
そして202X年。日本は修羅の国へとなっていた。ヒャッハー
2019/06/27(木) 12:54:03.73ID:eQcKkY+V0
世界恐慌の時と同じで格差が開きすぎたら景気が悪くなって自然と縮まるから大丈夫
704名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 13:00:48.56ID:TpOuQR7Q0 >>695
それを指摘する野党は年収2500万でマスコミは1500万だっけ?
それを指摘する野党は年収2500万でマスコミは1500万だっけ?
2019/06/27(木) 14:22:27.99ID:xws0mVWb0
自民党万歳!
2019/06/27(木) 14:42:17.69ID:Q/yjYJcL0
最低賃金上げろとか
金貰わないと生産性上げないとか言うやつが投資とか大丈夫か?
金貰わないと生産性上げないとか言うやつが投資とか大丈夫か?
2019/06/27(木) 15:01:59.68ID:EUOjetUd0
市場がすでに外国になってる企業にとっては
日本国内の市場が縮小しても、消費が減っても、給与が下がっても
痛くも痒くもない
日本国内の市場が縮小しても、消費が減っても、給与が下がっても
痛くも痒くもない
2019/06/27(木) 15:15:34.53ID:EUkPpp/G0
ポイント乞食終了したんで
emaxisSP500と楽天全米の2つに全力を振り向けることにした
グレイトアメリカ
emaxisSP500と楽天全米の2つに全力を振り向けることにした
グレイトアメリカ
709名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 15:18:18.54ID:HHsKZISj0 なんで2つに分けるんだ?
2019/06/27(木) 15:18:19.96ID:EUkPpp/G0
2019/06/27(木) 15:19:20.94ID:EUkPpp/G0
>>709
償還リスク軽減
償還リスク軽減
712名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 15:19:55.75ID:llUb/a/R0 全世界株式に投資する楽天VTの場合、2050年には半分以上が新興国株になってしまいます。
↑これまじ?
↑これまじ?
2019/06/27(木) 15:22:35.51ID:EUkPpp/G0
10年も積み立てて、楽天倒産したんで楽天全米インデックスは強制利確します。
なんてなったら遺憾でしょ
一本に全力は怖い
なんてなったら遺憾でしょ
一本に全力は怖い
2019/06/27(木) 15:27:19.14ID:EUkPpp/G0
2019/06/27(木) 15:46:10.32ID:A09r96JF0
アメリカは勝手に潰れるよ
2019/06/27(木) 15:53:46.82ID:x0nyYqv10
楽天Nisaの手数料無料でSPXLを毎月3万前後、SP500に4万、グロ3に3万
idecoの楽天VTIで2.3万
ボーナスはSP500
これでおk
idecoの楽天VTIで2.3万
ボーナスはSP500
これでおk
717名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 16:09:16.53ID:fJImLHIN0 40年後はどうなるか知らないけど
10年20年でアメリカがひっくり返ることはない
だからアメリカ重視でいいんだ
40年後のことは20年後に考える
10年20年でアメリカがひっくり返ることはない
だからアメリカ重視でいいんだ
40年後のことは20年後に考える
2019/06/27(木) 16:20:09.01ID:x0nyYqv10
ワイも同じ考えや
2019/06/27(木) 16:24:12.10ID:EUkPpp/G0
アメリカズNo.1
720名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 16:31:10.10ID:GMvXaBYl0 でも米株って民主党政権時代は上がってるけど共和党政権時代はあまり上がってないんだよね
2019/06/27(木) 16:32:03.43ID:EUOjetUd0
>>710
米国でも作ってるけど、メキシコで作って輸出すれば関税がない
日本で作って船で輸出するのは割高なので
やめたほうが本当は良い
米国でも作ってるけど、メキシコで作って輸出すれば関税がない
日本で作って船で輸出するのは割高なので
やめたほうが本当は良い
2019/06/27(木) 16:36:18.79ID:EUkPpp/G0
>>721
日本や中国で作った基幹パーツをメキシコに運んで組み立て完成車。
そして米国人様に買って頂く。
これが今のドル箱路線。
アメリカ本土で作るのは儲からない。利益を給与として分配しなけらばならないから。
日本や中国で作った基幹パーツをメキシコに運んで組み立て完成車。
そして米国人様に買って頂く。
これが今のドル箱路線。
アメリカ本土で作るのは儲からない。利益を給与として分配しなけらばならないから。
2019/06/27(木) 17:21:49.11ID:awFp4upG0
15年前くらいはバイアグラボトル(30錠)3万円だったが今は17万円。
無茶苦茶だな。まあ、トルコ製は4錠5000円で昔から変わらないが。
無茶苦茶だな。まあ、トルコ製は4錠5000円で昔から変わらないが。
724名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 17:26:33.06ID:Vyc90KR90 オールカントリーという存在が非常に気になる
2019/06/27(木) 17:50:19.67ID:EUOjetUd0
>>723
ジェネリックでいいじゃんw
ジェネリックでいいじゃんw
2019/06/27(木) 17:52:39.07ID:EUOjetUd0
>>717
新興国に投資するのは実際に上がってきてからいいよね
現在は米国以外に投資先は無いと思う
日本は消費税増税が確実だから、まちがいなくデフレ再突入で
今後悲惨なことになると思う
増税で金融引き締め効果で円高が加速するのが悩みのタネだけど
新興国に投資するのは実際に上がってきてからいいよね
現在は米国以外に投資先は無いと思う
日本は消費税増税が確実だから、まちがいなくデフレ再突入で
今後悲惨なことになると思う
増税で金融引き締め効果で円高が加速するのが悩みのタネだけど
2019/06/27(木) 17:57:10.12ID:lNoEzo7o0
上がってきてから投資する・・・?
逆のこと言ってんな
逆のこと言ってんな
728名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 18:04:52.18ID:UivNzsQz0 slim KANPEKI
って商品出してくれないかな
って商品出してくれないかな
2019/06/27(木) 18:06:06.90ID:awFp4upG0
>>725
自分は残念ながらインド製のジェネリックは効果が薄かった。
しかも最初は知識不足で「ジェネリック・バイアグラ」というインチキ商品を
2万円で買ってしまった。今ではすっかり衰えてやる気がないけど。
自分は残念ながらインド製のジェネリックは効果が薄かった。
しかも最初は知識不足で「ジェネリック・バイアグラ」というインチキ商品を
2万円で買ってしまった。今ではすっかり衰えてやる気がないけど。
2019/06/27(木) 18:10:09.98ID:EUOjetUd0
2019/06/27(木) 18:25:39.07ID:YyHCdxQw0
今の市場動向で消費税に限らんが増税するのどうかしてるよマヂで
2019/06/27(木) 18:27:08.86ID:lNoEzo7o0
>>730
根拠は?
根拠は?
2019/06/27(木) 18:41:50.26ID:4B7sTvk60
予想は自由だ
根拠っていうけど悪魔の証明のような話では
根拠っていうけど悪魔の証明のような話では
2019/06/27(木) 18:48:33.91ID:j/t/TvnH0
2019/06/27(木) 19:40:17.97ID:ywxOjlhW0
将来米国株を買いたくてマネックスで始めたけど
今のところ積み立てNISAを少しづつ運営してるだけなので
楽天やSBIよりお得感がない感じです
何か他にここの利点ってありますか?
今のところ積み立てNISAを少しづつ運営してるだけなので
楽天やSBIよりお得感がない感じです
何か他にここの利点ってありますか?
2019/06/27(木) 19:46:00.07ID:FH5mbrpn0
>>735
取引ツール
取引ツール
737名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 19:49:57.62ID:GMvXaBYl0 米国では「上がってるものを買え下がってるものを売れ」と言うね
日本人は逆張りが多いけど
日本人は逆張りが多いけど
2019/06/27(木) 19:56:07.12ID:ywxOjlhW0
2019/06/27(木) 20:19:25.89ID:jqI9+e0w0
>>734
知らんけど消費が落ち込めばデフレになるのでは?
知らんけど消費が落ち込めばデフレになるのでは?
2019/06/27(木) 21:41:22.47ID:IsZ1Z0vl0
>>731
日本経済を潰したいんだろ
日本経済を潰したいんだろ
2019/06/27(木) 22:15:14.44ID:o37zMpXE0
日本に対して悲観しすぎ
これを見ても将来の日本がダメって言えるの?
各国のGDP推移 (1995年を100とする)
1995年 → 2015年
中国 100 2001.56
韓国 100 322.14
米国 100 301.71
英国 100 298.35
日本 100 99.31
ttp://i.imgur.com/VVt4VL1.png
これを見ても将来の日本がダメって言えるの?
各国のGDP推移 (1995年を100とする)
1995年 → 2015年
中国 100 2001.56
韓国 100 322.14
米国 100 301.71
英国 100 298.35
日本 100 99.31
ttp://i.imgur.com/VVt4VL1.png
2019/06/27(木) 22:15:34.01ID:rv3KZ10D0
2019/06/27(木) 22:24:46.63ID:JkL+7Eyq0
新興国ってきくと発展目覚ましいような気がするし、先進国はもう成熟して頭うちみたいなイメージだけど、新興国が伸びる以上に先進国は伸びるからな
2019/06/27(木) 22:32:54.23ID:OmVw7T6E0
積立nisa始めようと思います
全くの無知なのですが、勉強はネットか本か、どちらが良いでしょうか?
全くの無知なのですが、勉強はネットか本か、どちらが良いでしょうか?
2019/06/27(木) 22:34:34.90ID:+iCbqhQg0
このスレで勉強なさいな
2019/06/27(木) 22:35:01.23ID:FH5mbrpn0
投資セミナー
2019/06/27(木) 22:35:50.61ID:nwzdTD/I0
新聞
748名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 22:37:08.88ID:rgLiH9Ss0 中途半端に勉強して中途半端なことをするよりスリム米国に積み立て続けるほうが成功する可能性が高いよ
これはマジだ、勉強なんてするな
これはマジだ、勉強なんてするな
2019/06/27(木) 22:44:37.20ID:FH5mbrpn0
そして10年後に元本割れしたslim米国を見て損切りですね、わかります
2019/06/27(木) 22:45:27.41ID:xALHRDlH0
やっぱ一概に何が良いとか無いんですね
スリム米国とか用語?も全然わからないですし、何から手をつけていいのやらレベルですが、初心者らしくネットで勉強始めてみます
スリム米国とか用語?も全然わからないですし、何から手をつけていいのやらレベルですが、初心者らしくネットで勉強始めてみます
751名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 22:48:54.71ID:MVkfIc5J02019/06/27(木) 22:56:00.09ID:xALHRDlH0
753名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 23:05:12.62ID:/eOY9cGa0 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!山崎元
俺が最初に読んだのはこれだった
イメージはつかめる
俺が最初に読んだのはこれだった
イメージはつかめる
2019/06/27(木) 23:09:20.37ID:A09r96JF0
755名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 23:14:22.62ID:VEFFv2t80 漫画と漫画なしとどっちがいい?
2019/06/27(木) 23:18:53.86ID:/DZMk61y0
山崎元の言っていることは、
とても教科書的で王道だが、
なんか、つまらん。
間違ってはないとは思う。
だが、心が踊らない。
とても教科書的で王道だが、
なんか、つまらん。
間違ってはないとは思う。
だが、心が踊らない。
2019/06/27(木) 23:22:46.24ID:FH5mbrpn0
全世界インデックスは幅広く投資するから低リスクとも言えるけど、
内容を見ると、日中韓に15%ぐらい投資していてハイリスクとも言える
ゴミを無くした全米やSP500が一番よ
内容を見ると、日中韓に15%ぐらい投資していてハイリスクとも言える
ゴミを無くした全米やSP500が一番よ
758名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 23:31:09.49ID:UGAaqcmz0 slim全世界日本除くに全力行ってるけど、追加で特定使ってでも積み立てようと思ってる。
上記の補完になるようなインデックスってある?
上記の補完になるようなインデックスってある?
2019/06/27(木) 23:32:35.87ID:4GGn/8kM0
>>735
くりっく株365
くりっく株365
2019/06/27(木) 23:36:31.82ID:2D+0HbLI0
米国株オンリーの人は1986年に日本株オンリーと言っているのと同じ
まあ、それより遥かにマシだとは思うけど本質的には同じ
まあ、それより遥かにマシだとは思うけど本質的には同じ
761名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/27(木) 23:39:18.67ID:VEFFv2t80 じゃやめた
ポチろうと思ったけど
ポチろうと思ったけど
2019/06/27(木) 23:58:35.39ID:InUGjVHw0
1986年の日本は日本でだけ商売してた企業が結構な割合を占めていたはずだ
クソ金融機関のことだよ
2019年のアメリカは全世界で商売してる企業の割合がもっと多いはずだ
クソ金融機関のことだよ
2019年のアメリカは全世界で商売してる企業の割合がもっと多いはずだ
2019/06/28(金) 00:00:37.57ID:870jvrx70
その目の付け所は正しいと俺は思ってて
その観点で国内の個別株買ってるわ
その観点で国内の個別株買ってるわ
2019/06/28(金) 00:04:33.92ID:k0ntEbLX0
>>758
補完ってどういう意味なの?
米国が足りないと思ったら、楽天全米かSlimS&P500か、Slim先進国、
欧州が足りないと思ったら、Slim先進国か、インデックスじゃないけどフィデリティ欧州、
新興国が足りないと思ったら、Slim新興国かSBI雪だるま新興国、
日本が足りないと思ったら、貯金でもしときな。
補完ってどういう意味なの?
米国が足りないと思ったら、楽天全米かSlimS&P500か、Slim先進国、
欧州が足りないと思ったら、Slim先進国か、インデックスじゃないけどフィデリティ欧州、
新興国が足りないと思ったら、Slim新興国かSBI雪だるま新興国、
日本が足りないと思ったら、貯金でもしときな。
765名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/28(金) 00:09:49.75ID:+n4qcHYb0 先進国80
新興国10
国内10
これでいい?
新興国10
国内10
これでいい?
2019/06/28(金) 00:11:43.34ID:870jvrx70
お前がいいと思えばそうするしかない
2019/06/28(金) 00:16:13.10ID:USGuTMi90
2019/06/28(金) 00:24:16.25ID:lSfqy+BB0
おれはNISAで投信なんかまったく買ってない
Jリートと米国株ETFだけ
どうせ5年しかないし
分配金・配当金狙いです
積立NISAに切り替えたら全米か先進国でも買おうかな
Jリートと米国株ETFだけ
どうせ5年しかないし
分配金・配当金狙いです
積立NISAに切り替えたら全米か先進国でも買おうかな
2019/06/28(金) 00:27:17.68ID:b+QFHmH00
トヨタですら終身雇用の終わり
老後2000万必要
大手企業で40代でリストラが流行る
人手不足は留学生を奴隷扱いして解決
何か最近将来が不安になる事ばかりだわ……
老後2000万必要
大手企業で40代でリストラが流行る
人手不足は留学生を奴隷扱いして解決
何か最近将来が不安になる事ばかりだわ……
2019/06/28(金) 01:07:49.04ID:PtgB03gk0
バブルの後に景気が悪くなるのは仕方ないですよ
2019/06/28(金) 02:11:14.50ID:rTXPivtk0
今月から楽天つみニー始めたけど、楽天カードの限度額に引っかかって年40万行かないみたい
これは諦めるしかない?
これは諦めるしかない?
2019/06/28(金) 02:17:44.32ID:F4aOzF5x0
キャッシングして入金すればいい
2019/06/28(金) 06:16:27.22ID:2ijyk9Nc0
>>769
トヨタのボーナスは、非正規雇用の平均年収以上なんだが・・・・・
トヨタのボーナスは、非正規雇用の平均年収以上なんだが・・・・・
2019/06/28(金) 06:23:26.24ID:BHV1EVWr0
2019/06/28(金) 06:45:06.92ID:i1rcMkdl0
今月から嫁とつみにー始めるつもりで
slim米国か楽天全米15000×2
slim先進国15000×2
slim新興国3333 ×2
にしようかと思うんだがどう思う?
slim米国か楽天全米15000×2
slim先進国15000×2
slim新興国3333 ×2
にしようかと思うんだがどう思う?
2019/06/28(金) 06:48:13.53ID:rxcSQb3G0
>>775
楽天全世界かSlim全世界1本にしたらどうだろう
楽天全世界かSlim全世界1本にしたらどうだろう
2019/06/28(金) 07:05:15.40ID:tApKMnSV0
仮想通貨バブル崩壊中
ざまあww
ざまあww
778るーぷ
2019/06/28(金) 07:37:37.56ID:5kHGkkCr0 いや、中韓が過剰だから、吹いたらたんねんにスプレッド取った上で
インバース逆回転。
それなら補完になる。
損しても知らんが。150%
インバース逆回転。
それなら補完になる。
損しても知らんが。150%
779名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/28(金) 07:43:45.77ID:7JEgH04Q02019/06/28(金) 07:52:24.80ID:ax1orInL0
>>775
高値掴みおつ
高値掴みおつ
781名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/28(金) 07:56:20.79ID:aijRLwud0 バフェット 太郎の投資戦略は連続増配高配当株に投資して配当を再投資するというものなので、
一部で「お金持ちのお金持ちによるお金持ちのための投資戦略であり、貧乏人は投資戦略として採用すべきではない」との意見がありますが、ハッキリ言ってこの意見は間違っています。
仮にキャピタルゲイン(値上がり益)の見込める株に投資することが貧乏人にとって最適な投資戦略なら、
どうして世界中のアクティブ投資家はパッシブ運用に運用成績で負けてしまうのでしょうか。
結論から言えば、多くのアクティブ投資家は将来値上がりする銘柄に投資することができないからです。
それでも100人いたら1人くらいの確率(もっと多いかもしれないけれど)で、
将来値上がりする株を安値で仕込めるなんてこともあるので、必ずしもアクティブ投資はパッシブ投資に負けるわけではありません。
そのため、「貧乏人ほど値上がり益の見込める株に投資すべきだ」という意見は、「貧乏人はリスクの高い投資をしろ」と言ってることに他なりません。
しかし、リスクの高い投資は少数の勝者と多数の敗者を生むだけで、多くの個人投資家が採用すべき投資戦略ではありません。
そもそも、資本主義社会は”時間を武器にすれば”バカでも貧乏人でもお金持ちになれるようにデザインされているわけですから、
貧乏人とバカだけがわざわざ武器を捨ててリスクの高い投資をする必要なんてないのです。
では、貧乏人やバカがどうやってお金持ちになれるのかということですが、投資の世界には誰もがお金持ちになる方法として「S&P500インデックスファンドに投資して配当を再投資しろ」という解が用意されています。
過去を振り返れば、S&P500インデックスファンドに投資して配当を再投資し続けた場合、インフレ調整済みで年平均7%の利回りが期待できますから、
毎月5万円積立投資するだけで40年後に1億2400万円の資産が期待できます。
しかし、配当を再投資しなければ資産も育たないので、必ず配当を再投資する必要があります。
配当再投資を含んだリターンを「トータルリターン」と言い、資産運用ではこのトータルリターンの最大化を目指すわけです。
バフェット太郎の「連続増配高配当株に投資して配当を再投資しろ」という投資戦略もやってることはこれとほとんど同じで、同様のパフォーマンスが期待できるわけですから、
バフェット太郎の配当再投資戦略は別にお金持ち限定の投資戦略というわけではなくて、貧乏人もバカも、すべての人々が資本主義の恩恵を享受できる方法になっています。
ちなみに、連続増配高配当株への投資は強気相場で市場平均に負けやすく、弱気相場では勝ちやすい傾向にあります。
そのため、景気サイクルの山を少なくとも一〜二回は経験しなければ、市場平均を上回ることは困難です。
また、バフェット 太郎の入金金額は50万円と比較的多いですが、それは毎月5万円入金している人の10倍、
毎月2万5000円入金している人の20倍、資産が大きくなるというだけで、毎月5万円では億万長者になれないというわけではないのです。
従って、日本のような豊かで先進的な資本主義社会において、S&P500インデックスファンドや連続増配高配当株に投資して配当を再投資するという投資戦略は、すべての人々に(お金持ちも貧乏人も関係なく)恩恵をもたらします。
一部で「お金持ちのお金持ちによるお金持ちのための投資戦略であり、貧乏人は投資戦略として採用すべきではない」との意見がありますが、ハッキリ言ってこの意見は間違っています。
仮にキャピタルゲイン(値上がり益)の見込める株に投資することが貧乏人にとって最適な投資戦略なら、
どうして世界中のアクティブ投資家はパッシブ運用に運用成績で負けてしまうのでしょうか。
結論から言えば、多くのアクティブ投資家は将来値上がりする銘柄に投資することができないからです。
それでも100人いたら1人くらいの確率(もっと多いかもしれないけれど)で、
将来値上がりする株を安値で仕込めるなんてこともあるので、必ずしもアクティブ投資はパッシブ投資に負けるわけではありません。
そのため、「貧乏人ほど値上がり益の見込める株に投資すべきだ」という意見は、「貧乏人はリスクの高い投資をしろ」と言ってることに他なりません。
しかし、リスクの高い投資は少数の勝者と多数の敗者を生むだけで、多くの個人投資家が採用すべき投資戦略ではありません。
そもそも、資本主義社会は”時間を武器にすれば”バカでも貧乏人でもお金持ちになれるようにデザインされているわけですから、
貧乏人とバカだけがわざわざ武器を捨ててリスクの高い投資をする必要なんてないのです。
では、貧乏人やバカがどうやってお金持ちになれるのかということですが、投資の世界には誰もがお金持ちになる方法として「S&P500インデックスファンドに投資して配当を再投資しろ」という解が用意されています。
過去を振り返れば、S&P500インデックスファンドに投資して配当を再投資し続けた場合、インフレ調整済みで年平均7%の利回りが期待できますから、
毎月5万円積立投資するだけで40年後に1億2400万円の資産が期待できます。
しかし、配当を再投資しなければ資産も育たないので、必ず配当を再投資する必要があります。
配当再投資を含んだリターンを「トータルリターン」と言い、資産運用ではこのトータルリターンの最大化を目指すわけです。
バフェット太郎の「連続増配高配当株に投資して配当を再投資しろ」という投資戦略もやってることはこれとほとんど同じで、同様のパフォーマンスが期待できるわけですから、
バフェット太郎の配当再投資戦略は別にお金持ち限定の投資戦略というわけではなくて、貧乏人もバカも、すべての人々が資本主義の恩恵を享受できる方法になっています。
ちなみに、連続増配高配当株への投資は強気相場で市場平均に負けやすく、弱気相場では勝ちやすい傾向にあります。
そのため、景気サイクルの山を少なくとも一〜二回は経験しなければ、市場平均を上回ることは困難です。
また、バフェット 太郎の入金金額は50万円と比較的多いですが、それは毎月5万円入金している人の10倍、
毎月2万5000円入金している人の20倍、資産が大きくなるというだけで、毎月5万円では億万長者になれないというわけではないのです。
従って、日本のような豊かで先進的な資本主義社会において、S&P500インデックスファンドや連続増配高配当株に投資して配当を再投資するという投資戦略は、すべての人々に(お金持ちも貧乏人も関係なく)恩恵をもたらします。
2019/06/28(金) 08:37:02.70ID:T8wtC+fL0
上記の長くウザい宣伝は、大量の罵詈雑言レスと自己レス自演、異常な粘着で
主にインデックスファンドスレでマウント取りたがる荒らしです
他スレの話題で恐縮ですが、インデックスファンド Part240 のスレにて
その正体がバフェット太郎であることが判明しました
インデックスファンド Part240の >>890 の長くウザい宣伝と、>>898 の煽りから
>>913 が共通点に気が付き、バフェット太郎と特定された流れを見て下さい。
NGリスト入りを嫌うその性質から墓穴を掘ったと言う事です
反社会性(自己愛性)パーソナリティ障害を患っているようですが、ネットの中は病院では無いので同情は不要です。
皆の放置・スルーが唯一の有効な対策です。
自己顕示欲の強い構ってちゃんの子供の為、レスを付けると大喜びしますので
くれぐれも関わらないように御注意・御了解いただきますようよろしくお願いします
主にインデックスファンドスレでマウント取りたがる荒らしです
他スレの話題で恐縮ですが、インデックスファンド Part240 のスレにて
その正体がバフェット太郎であることが判明しました
インデックスファンド Part240の >>890 の長くウザい宣伝と、>>898 の煽りから
>>913 が共通点に気が付き、バフェット太郎と特定された流れを見て下さい。
NGリスト入りを嫌うその性質から墓穴を掘ったと言う事です
反社会性(自己愛性)パーソナリティ障害を患っているようですが、ネットの中は病院では無いので同情は不要です。
皆の放置・スルーが唯一の有効な対策です。
自己顕示欲の強い構ってちゃんの子供の為、レスを付けると大喜びしますので
くれぐれも関わらないように御注意・御了解いただきますようよろしくお願いします
783名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/28(金) 08:58:08.21ID:6bqAYt8B0 SBI証券で口座できたので始めようかと思ったのですが、いくつか質問があります。
一、保有資産の分配金の受取、再投資はどこで確認すればいいのか
一、ニーサ申し込みの際に他社銀行で申し込んだのですが、SBI銀行に変更した際どの程度メリットがあるのか。また、登録銀行はどこで確認できるのか
よろしくお願いします
一、保有資産の分配金の受取、再投資はどこで確認すればいいのか
一、ニーサ申し込みの際に他社銀行で申し込んだのですが、SBI銀行に変更した際どの程度メリットがあるのか。また、登録銀行はどこで確認できるのか
よろしくお願いします
2019/06/28(金) 09:26:05.28ID:UbIw4SLG0
>>783
SBIのことはSBIに聞いた方がよいと思うぞ。
その聞きかただと他社銀行でNISA開設済なのか、SBIで口座開設するときに出金先銀行口座を他社銀行で登録したのか判らんし。
電話とかで聞いた方が解決が早そう。
SBIのことはSBIに聞いた方がよいと思うぞ。
その聞きかただと他社銀行でNISA開設済なのか、SBIで口座開設するときに出金先銀行口座を他社銀行で登録したのか判らんし。
電話とかで聞いた方が解決が早そう。
2019/06/28(金) 09:37:03.06ID:9/TB7hRd0
786名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/28(金) 10:08:08.91ID:nWlwmdat0 自己流の経済学披露されてもな
2019/06/28(金) 10:19:57.56ID:PcfGOUPd0
株はリスクが高すぎる。債券王になる
2019/06/28(金) 12:26:35.42ID:xi5P1dT/0
利益「再見(債券)!」
2019/06/28(金) 13:25:34.21ID:gHot3EC20
NISAとかで投資したやつって
離婚の時の財産分与はどういう扱いになるんだろ
離婚の時の財産分与はどういう扱いになるんだろ
2019/06/28(金) 13:36:44.24ID:BHV1EVWr0
離婚を考えるなら結婚しない方がいい離婚するやつは馬鹿
2019/06/28(金) 13:42:38.96ID:PcfGOUPd0
子供いるが未婚だ
2019/06/28(金) 14:09:44.18ID:EhOyGoHf0
シングルマザーなのかファザーなのか、いずれにせよ大変だなぁ
2019/06/28(金) 14:17:52.75ID:mjkc8AMl0
>>791
寡夫控除受けられるじゃん
寡夫控除受けられるじゃん
2019/06/28(金) 15:53:30.84ID:nRcgrwxO0
株とか金融は財産分与同じやろ
イデコは60まで引き出せないから離婚しても財産分与にならないとか聞いたが
イデコは60まで引き出せないから離婚しても財産分与にならないとか聞いたが
2019/06/28(金) 16:23:43.12ID:AIQfZe0B0
おれは親が大嫌い
名の通る会社に勤めるまでになれたがそれでも親に感謝などする気はない
仮に結婚して子ができても
おれが親に抱いているような感情を自分の子供にもたれたら
ショックで自決しちゃう
だから子はもうけないし、それを理解してくれる女と10年近く事実婚状態にある
ってことでグローバル3倍って結局買いなん?
名の通る会社に勤めるまでになれたがそれでも親に感謝などする気はない
仮に結婚して子ができても
おれが親に抱いているような感情を自分の子供にもたれたら
ショックで自決しちゃう
だから子はもうけないし、それを理解してくれる女と10年近く事実婚状態にある
ってことでグローバル3倍って結局買いなん?
2019/06/28(金) 16:34:44.94ID:QzJibU5u0
>>795
前フリも中盤も締めも全てがスレ違い
前フリも中盤も締めも全てがスレ違い
2019/06/28(金) 16:51:18.01ID:iH4CPJAS0
>>795
SPXL買っとけ
SPXL買っとけ
2019/06/28(金) 16:57:53.06ID:QC8PXXmK0
ネタ扱いされるけど俺はSPXLガチで毎月2万積み立ててる
2019/06/28(金) 17:11:06.11ID:lSfqy+BB0
2019/06/28(金) 17:21:14.70ID:PHoywLM70
SPXL2万つみたてって、このスレに書いてるってことは特定口座で買ってるってことだよな?為替手数料と買付手数料合わせたら買った瞬間から3%近く取られることになるから、なかなかキツイぞ。
2019/06/28(金) 17:22:20.76ID:QC8PXXmK0
20年スパン(ITバブル直前)から見ると
SP500は+85%
SPXLはようやく20年前の水準超えた程度だけどな
これから景気後退局面だが夢は見れるからお勧め
SP500は+85%
SPXLはようやく20年前の水準超えた程度だけどな
これから景気後退局面だが夢は見れるからお勧め
2019/06/28(金) 17:25:18.06ID:QC8PXXmK0
>>800
楽天ならNisaは海外ETF買い付け手数料無料、為替手数料0.23%だ
楽天ならNisaは海外ETF買い付け手数料無料、為替手数料0.23%だ
2019/06/28(金) 17:25:44.33ID:s0xABiwo0
ポートフォリオの一部としても全部としても
リスク理解して持ってりゃいいと思うけど
買ってる奴の半分てその辺何も承知してない気がする
まあ損するの俺の金じゃないからいいけど
リスク理解して持ってりゃいいと思うけど
買ってる奴の半分てその辺何も承知してない気がする
まあ損するの俺の金じゃないからいいけど
2019/06/28(金) 17:42:18.75ID:PcfGOUPd0
>>801
それは基軸価格のことだよね
それは基軸価格のことだよね
2019/06/28(金) 17:49:31.06ID:Zn/DVv9h0
ここにいる人は結婚、資産を残す(子どもを産む)、マイホーム買うことにやけに肯定的なんだよなぁ...
やっぱおっさんばっかりなんかね?
やっぱおっさんばっかりなんかね?
2019/06/28(金) 18:03:00.57ID:USGuTMi90
俺は結婚とマイホーム購入に関しては否定派
子供はこんな運ゲーな糞ゲーに強制参加させるのは可哀想だから作らない派
子供はこんな運ゲーな糞ゲーに強制参加させるのは可哀想だから作らない派
2019/06/28(金) 18:35:27.64ID:ImJ1rj240
マイホームも結婚も好きにすりゃええ
マウントを取りたいとか周りがやってるからとかそんな理由なら馬鹿だと思うけどな
マウントを取りたいとか周りがやってるからとかそんな理由なら馬鹿だと思うけどな
2019/06/28(金) 18:36:31.46ID:sNvrKnU30
>>805
マイホームに関しては以前賃貸派と持ち家派で軽く議論になってたけどな
マイホームに関しては以前賃貸派と持ち家派で軽く議論になってたけどな
2019/06/28(金) 18:39:46.95ID:s0xABiwo0
不動産購入と不動産投資ごっちゃにして話するからだろ
喧嘩になるのは
喧嘩になるのは
2019/06/28(金) 18:51:04.35ID:USGuTMi90
>>808
それ、ここじゃなくてインデックススレだと思う
それ、ここじゃなくてインデックススレだと思う
2019/06/28(金) 19:24:19.02ID:sNvrKnU30
2019/06/28(金) 19:38:12.25ID:P5JoRnUh0
>>796
おいコラ俺以外にもスレ違いの話してる奴いんだろうが
全員に指摘しろやオラ
どうせ自分と違う価値観だったのが鼻についたからスレ違いとか理由つけて
噛み付いただけだろうがな
お前の考えなんざとっくに看破したんだよダボ
おいコラ俺以外にもスレ違いの話してる奴いんだろうが
全員に指摘しろやオラ
どうせ自分と違う価値観だったのが鼻についたからスレ違いとか理由つけて
噛み付いただけだろうがな
お前の考えなんざとっくに看破したんだよダボ
2019/06/28(金) 19:46:30.90ID:Rx8F9Gii0
>>812
こどもができたら愛情を注いでやれ
こどもができたら愛情を注いでやれ
2019/06/28(金) 20:04:56.21ID:P5JoRnUh0
>>813
コンドーム20ダース用意して防御してるので絶対に子どもはできません
コンドーム20ダース用意して防御してるので絶対に子どもはできません
2019/06/28(金) 20:05:54.03ID:sNvrKnU30
>>814
できても下ろすと決めてるんでしょ
できても下ろすと決めてるんでしょ
816名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/28(金) 20:06:02.52ID:S23pABkj02019/06/28(金) 20:07:15.37ID:apjwXijg0
2019/06/28(金) 20:08:21.14ID:sNvrKnU30
まぁ結婚と出産は奨励しとかないと俺が爺になった頃に年金の払い手が居なくなって困るからね
2019/06/28(金) 20:08:39.96ID:hHixQ5ed0
高級マンションの賃貸なら有りかな
定年過ぎても安アパートの賃貸じゃみすぼらしくて俺はいやだけど
定年過ぎても安アパートの賃貸じゃみすぼらしくて俺はいやだけど
2019/06/28(金) 20:08:41.00ID:Rx8F9Gii0
>>814
穴空いてるかもよ
穴空いてるかもよ
2019/06/28(金) 20:11:08.24ID:sNvrKnU30
てか絶対に子作りしないならパイプカットでいいと思うけどね
822名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/28(金) 22:05:11.46ID:YYWTTgbW0 まあ何にせよこれからの日本を担う事になる産まれてくる子供達は可哀想だよ。
2019/06/28(金) 22:08:40.49ID:USGuTMi90
2019/06/28(金) 22:13:31.76ID:sNvrKnU30
金持ちにはバンバン作ってもらいたい
一組の夫婦につき最低3人、できれば4人以上
一組の夫婦につき最低3人、できれば4人以上
2019/06/28(金) 22:13:55.33ID:gZ2DAXeQ0
>>817
スレチだけどSPXLの定期買付やってくれないかなあワンタップ
スレチだけどSPXLの定期買付やってくれないかなあワンタップ
2019/06/28(金) 22:22:46.08ID:Zn/DVv9h0
金持ちほど子ども産まないよね...
2019/06/28(金) 22:24:43.98ID:nRcgrwxO0
車はほんと金食い虫
できるなら持ちたくないが地方住みには辛い
できるなら持ちたくないが地方住みには辛い
2019/06/28(金) 22:28:17.54ID:sNvrKnU30
俺は車好きだから負債でも乗り続けたいわ
2019/06/28(金) 22:30:24.32ID:aijRLwud0
子供産んだら子供手当と控除枠が超増えるようにしたら金持ちも子供たくさん作るようになるかしら
2019/06/28(金) 22:46:38.08ID:bkZvFBGN0
>>826
ホントこれ
ホントこれ
2019/06/28(金) 22:54:03.22ID:sNvrKnU30
安倍ちゃんと昭恵ちゃんはどうして子供作らなかったんだろう
832名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/28(金) 23:04:46.29ID:Db7vMnVV0 ホンダのCR-V が欲しい
車体代はいいとして
駐車場と税金がきつすぎる
車体代はいいとして
駐車場と税金がきつすぎる
2019/06/28(金) 23:08:58.26ID:sNvrKnU30
個人的にはFFのSUVって存在意義が不明なんだよね
2019/06/28(金) 23:29:42.06ID:G0CZd6yO0
SUVっていっても、大半の人は街乗り専用ですし。
安倍さんちは奥さんが不妊症だったと噂されてるけど、真相は分からんね。
まあ、他人の事情に首を突っ込むのは品が良いとは言えないので止めよう。
というかスレチ。
安倍さんちは奥さんが不妊症だったと噂されてるけど、真相は分からんね。
まあ、他人の事情に首を突っ込むのは品が良いとは言えないので止めよう。
というかスレチ。
2019/06/28(金) 23:33:11.39ID:dQw9Ljob0
ガチクロカンとハイパワー車は4WD。
他は2WDで十分。
やってもやっても出来ない夫婦もいるよ。
27で結婚、45才で第一子誕生とか、相当大変だったと思う。
他は2WDで十分。
やってもやっても出来ない夫婦もいるよ。
27で結婚、45才で第一子誕生とか、相当大変だったと思う。
836名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/28(金) 23:36:37.27ID:766nSKz80 楽天とSBI証券両方やってるけど圧倒的に楽天の方が見やすいな
そういうところで新規ユーザーは楽天おすすめ
そういうところで新規ユーザーは楽天おすすめ
2019/06/28(金) 23:37:58.27ID:LQ/CIfrg0
四駆は新型ジムニーで完結だろ
貨物はエブリイ
トラックはキャリー
あとは必要ない
貨物はエブリイ
トラックはキャリー
あとは必要ない
2019/06/28(金) 23:40:28.30ID:hCoypMPh0
働いてる間は都会で賃貸、定年後に地方で小さい一軒家を購入したかったけど
都会の生活慣れすぎていざ何もない土地に引っ越したら一気に老けそうだし暇になりそう
ド田舎出身だから不便さは自覚してるんだよね
都会の生活慣れすぎていざ何もない土地に引っ越したら一気に老けそうだし暇になりそう
ド田舎出身だから不便さは自覚してるんだよね
839名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/28(金) 23:49:29.54ID:YYWTTgbW0 真剣な人達には出来ず、遊びの奴らには出来る。この現象に名前をつけたい
2019/06/28(金) 23:56:02.86ID:sNvrKnU30
「20代半ばまで二次性徴が始まるのを遅くして、40代でも安全に妊娠出産できるように遺伝子改造しろ」
って以前ネットのどこかに書かれててなるほどって思った。
って以前ネットのどこかに書かれててなるほどって思った。
2019/06/29(土) 00:02:35.45ID:/zFgnxor0
>>840
これ、最高じゃん
これ、最高じゃん
842名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 00:08:36.56ID:Td5+VRfQ0 20代の頃からクラウンクラスに乗ってたのでいい加減大きな車には飽きてきた
車体は重いしその分馬力のあるエンジン積まないといけないし
燃費は悪いしで2t近くある車なんてまさに鉄屑
どんどん小さな車が好きになってきて今はBMの3
次は軽かなと思う燃費はいいし車検税金は安いし
車なんて移動できればなんでもいい
車体は重いしその分馬力のあるエンジン積まないといけないし
燃費は悪いしで2t近くある車なんてまさに鉄屑
どんどん小さな車が好きになってきて今はBMの3
次は軽かなと思う燃費はいいし車検税金は安いし
車なんて移動できればなんでもいい
843名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 00:11:59.64ID:lwbV+bLa0 サンルーフに憧れる
2019/06/29(土) 00:15:03.97ID:1ynFNpRq0
元凶は俺だと思うけどここ何のスレだよwwwwwww
845名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 00:25:21.78ID:0ARCstlY0 保健体育のスレだろ?
2019/06/29(土) 00:35:33.00ID:Bpa3YZWw0
人生のスレ?
847名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 00:39:29.01ID:lwbV+bLa0 インデックスは暇だからな
気づくと節約スレになる
気づくと節約スレになる
2019/06/29(土) 00:48:52.50ID:KgL/Qb8x0
NISA残りがもう20万円
まもなく今年も終了だな
まもなく今年も終了だな
2019/06/29(土) 01:52:35.28ID:Q0tEHpS80
日本の国土は軽自動車に最適化している
850名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 02:42:29.61ID:XDmOpLij0 軽自動車は生活必需品だから税金を上げてはいけない
政治家も官僚も東京の人間だからわからないんだろうな
政治家も官僚も東京の人間だからわからないんだろうな
851名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 02:51:39.92ID:mlbgxS6p0 積み立て暇だ
ウェルスナビやってみたい
ウェルスナビやってみたい
2019/06/29(土) 05:25:20.82ID:Au8m0bS00
オールカントリーとか除く日本のほうがいいかな?
2019/06/29(土) 06:06:07.86ID:ZyGI9eDo0
俺は普通車から軽に乗り換えた
税金が5分の1wwww
燃費は2倍
もっと早く乗り換えればよかった
税金が5分の1wwww
燃費は2倍
もっと早く乗り換えればよかった
854名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 06:17:20.83ID:Td5+VRfQ0 レクサスのLSなんてあげると言われても要らん
あんな糞重たい車体を動かすために高いガソリン撒き散らかして何の罰ゲームかよと思うようになった
今の軽は走りも軽快らしいしまだ乗ったことないけど
あんな糞重たい車体を動かすために高いガソリン撒き散らかして何の罰ゲームかよと思うようになった
今の軽は走りも軽快らしいしまだ乗ったことないけど
855名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 06:37:29.85ID:My17ODlg0 >>854
何に乗ってるの?
何に乗ってるの?
2019/06/29(土) 06:40:53.79ID:ZBiChHG90
2019/06/29(土) 06:47:33.18ID:ZyGI9eDo0
ヘルメット、雨の日、荷物、数人乗る
バイクは選択肢に無いのよ
一人で近場へ出るときはチャリで行く
バイクは選択肢に無いのよ
一人で近場へ出るときはチャリで行く
2019/06/29(土) 07:09:26.80ID:6O3JDSLc0
じじいがレクサス乗りだけど俺は軽の中古車だわw
2019/06/29(土) 07:18:52.08ID:5X9DewUU0
リーマンショックの頃、真面目な女の子が今こそ投資しようというので意気投合して2000万インデックスファンド買った。それから10年以上で7000万円になったし、
子供もできた。今も府民共済、無借金、中古一軒家リノベーション高気密化、中古電気車リーフでの充電、太陽光発電8kw、夏の太陽熱温水器と冬場のエコキュート床暖房、
節水トイレ どんどん投資しては元を取る。
いまこそNISAや自宅に投資したらよいよ
子供もできた。今も府民共済、無借金、中古一軒家リノベーション高気密化、中古電気車リーフでの充電、太陽光発電8kw、夏の太陽熱温水器と冬場のエコキュート床暖房、
節水トイレ どんどん投資しては元を取る。
いまこそNISAや自宅に投資したらよいよ
860名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 07:22:50.52ID:fXVsiENZ0 >>859
何その投資エリート
何その投資エリート
2019/06/29(土) 07:24:37.55ID:5X9DewUU0
>>838
郊外の医療施設近くに住んでるよ。庭付き500平米で野菜も作れる。都会的な楽しみは仕事や出張でたのしめる。
元が農家だから近所の農地を買い取ってほんの少しを農協に卸すがほとんど自家消費と趣味につかってる。
郊外の医療施設近くに住んでるよ。庭付き500平米で野菜も作れる。都会的な楽しみは仕事や出張でたのしめる。
元が農家だから近所の農地を買い取ってほんの少しを農協に卸すがほとんど自家消費と趣味につかってる。
2019/06/29(土) 07:27:53.88ID:tKbJp7520
投資のトの字もわからない素人だけど、貯金感覚で積み立てニーサ やってるけど大暴落で今までの分が全部パーになるとかってあるの?株みたいに
2019/06/29(土) 07:28:34.73ID:sr2vVLVO0
日本に住んでて日本除く馬鹿
2019/06/29(土) 07:31:07.13ID:UWlq8AuS0
2019/06/29(土) 07:36:49.87ID:5X9DewUU0
>>860
エリートではないよ。半農サラリーマンだけ。今はインデックスファンドと省エネ自己投資が利回りよいよ。トイレは節水型。下水は合併処理槽で処理して雨水と含めて庭にまいてる。井戸もあるからほとんど上水道は飲み水だけに使ってる。
エリートではないよ。半農サラリーマンだけ。今はインデックスファンドと省エネ自己投資が利回りよいよ。トイレは節水型。下水は合併処理槽で処理して雨水と含めて庭にまいてる。井戸もあるからほとんど上水道は飲み水だけに使ってる。
2019/06/29(土) 07:38:25.83ID:5X9DewUU0
>>862
インデックスがさがればインデックスファンドも下がる。下がれば同じ金額ではたくさんの口数を買える。気長に投資してますよ。とにかく世界に分散投資したらリスクは減っていきます。
インデックスがさがればインデックスファンドも下がる。下がれば同じ金額ではたくさんの口数を買える。気長に投資してますよ。とにかく世界に分散投資したらリスクは減っていきます。
2019/06/29(土) 07:39:43.88ID:tKbJp7520
2019/06/29(土) 07:40:38.94ID:xy9ZB/7v0
2019/06/29(土) 07:40:46.51ID:juO3CRr80
トイレの節水なんて意味ないからやめとけ
2019/06/29(土) 07:44:08.08ID:1ynFNpRq0
災害時のことを考えたら井戸は大きな意味がありそう
2019/06/29(土) 07:45:08.16ID:5X9DewUU0
>>850
中古リーフを自家用発電蓄電とガソリン税自動車税軽減につかってる。とにかく街乗りは電気自動車でなんとかなる。あとは中古ガソリン車をもう一台もってる。郊外だと車だけは削減できんのですわ
中古リーフを自家用発電蓄電とガソリン税自動車税軽減につかってる。とにかく街乗りは電気自動車でなんとかなる。あとは中古ガソリン車をもう一台もってる。郊外だと車だけは削減できんのですわ
2019/06/29(土) 07:50:11.90ID:5X9DewUU0
2019/06/29(土) 07:59:31.83ID:1ynFNpRq0
>>871
なるほど。俺も次買うときは電気自動車にしようかな
なるほど。俺も次買うときは電気自動車にしようかな
2019/06/29(土) 08:15:46.02ID:5X9DewUU0
>>827
中古ガソリン車で50万を7年乗りこなす。リーフは150万で買ってほぼガソリン代無料。中古ガソリン車も次はリーフにかえる予定。まあガソリン車必要なときはカーシェアかレンタカー借りるが徐々に充電スタンドふえてきたからあまり困らない
中古ガソリン車で50万を7年乗りこなす。リーフは150万で買ってほぼガソリン代無料。中古ガソリン車も次はリーフにかえる予定。まあガソリン車必要なときはカーシェアかレンタカー借りるが徐々に充電スタンドふえてきたからあまり困らない
2019/06/29(土) 08:22:13.43ID:/wcNPX8v0
自分語りが止まらない
2019/06/29(土) 08:27:51.41ID:PQORHJwN0
節約おじさんまたでたな
相手するから止まらなくなる
相手するから止まらなくなる
2019/06/29(土) 08:39:39.49ID:M7WvHol90
2019/06/29(土) 08:39:53.90ID:1ynFNpRq0
今新車で欲しい車がほとんどないんだよな
879名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 08:50:31.94ID:0ARCstlY02019/06/29(土) 08:52:56.71ID:1ynFNpRq0
>>879
わろw
わろw
2019/06/29(土) 09:28:40.59ID:s3GIddxe0
夏のボーナスを機にNISA始めようと思ってたけど、手取りで30万くらいしか貰えなかった
みんなどのくらい貰ってるの?
みんなどのくらい貰ってるの?
882名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 09:43:11.58ID:xmZqGKef0883名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 09:43:44.03ID:wh+u+3Cp0 30台だが、手取りなら100くらいだわ。
2019/06/29(土) 09:43:47.10ID:02LApH860
885名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 09:44:08.84ID:xmZqGKef02019/06/29(土) 09:46:19.96ID:/zFgnxor0
2019/06/29(土) 10:00:34.96ID:4pgEp7io0
2019/06/29(土) 10:06:07.97ID:G6BXy+hp0
32だけど手取り50しかない
889名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 10:08:02.22ID:iQ75BsX/0 高卒で自動車工場
35で80万
35で80万
890名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 10:14:26.21ID:xmZqGKef0 このスレには所得上位40%(年収550万)以上か大企業勤める若者が多いのかな。
所得が少ない人はNISAを知らず資産増やすつもりがないのか、それともそもそも投資できる金がないってことなのか?
所得が少ない人はNISAを知らず資産増やすつもりがないのか、それともそもそも投資できる金がないってことなのか?
2019/06/29(土) 10:18:21.29ID:Q0tEHpS80
車の費用計算できるサイトあるよ
https://car-life.adg7.com/
いかに無駄か実感できるんで書類集めて計算すると良い
燃費の良い軽貨物車が圧倒的。高速代も安い
エブリイバン、ハイゼットバン、軽トラ。メンテも楽。
乗用モデルになると自動車税と車両単価が跳ね上がる
電気自動車やハイブリッドは元を取るのに過走行が必要。となると耐久性やメンテ代は未知数
こないだエブリイのポジョンランプ交換したがホムセン駐車場で5分で終わった。左右2本で300円
https://car-life.adg7.com/
いかに無駄か実感できるんで書類集めて計算すると良い
燃費の良い軽貨物車が圧倒的。高速代も安い
エブリイバン、ハイゼットバン、軽トラ。メンテも楽。
乗用モデルになると自動車税と車両単価が跳ね上がる
電気自動車やハイブリッドは元を取るのに過走行が必要。となると耐久性やメンテ代は未知数
こないだエブリイのポジョンランプ交換したがホムセン駐車場で5分で終わった。左右2本で300円
2019/06/29(土) 10:19:49.80ID:Q0tEHpS80
>>890
その範囲内の所得だがボーナスはゼロだw 自営
その範囲内の所得だがボーナスはゼロだw 自営
2019/06/29(土) 10:23:29.26ID:6O3JDSLc0
32歳ボーナス15万しかないわwwwww
月給47万だからそこまで悪くないけど安月給つらい
月給47万だからそこまで悪くないけど安月給つらい
894名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 10:25:14.68ID:lZyacW5a0 ここは年収オークションスレじゃねーから
895名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 10:25:33.59ID:lZyacW5a0 ここは年収オークションスレじゃねーから
2019/06/29(土) 10:26:34.95ID:jKtDLzuX0
>>881
年俸制なのでZERO
年俸制なのでZERO
2019/06/29(土) 10:26:46.00ID:1ynFNpRq0
俺はボーナスは来週支給される予定だから貰ったら金額報告するね
2019/06/29(土) 10:27:08.84ID:Q0tEHpS80
労組が機能してない今の日本でリーマンも大変だな
899名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 10:34:11.58ID:0ARCstlY0 個人年金、財形年金、持ち株会で25万引かれそれに税金だから手元には20万も来ないかな
2019/06/29(土) 10:35:23.10ID:k3WyM4Rz0
2019/06/29(土) 10:50:20.93ID:5pbuwbYq0
>>856
なお事故
なお事故
2019/06/29(土) 10:51:52.25ID:1ynFNpRq0
原付二種は確かにコスパ最強の乗り物だと思うけど、悪天候や冬季がどうしてもね・・・
2019/06/29(土) 11:19:29.97ID:h0iaD+LX0
若いうちは配当なしインデックスにどんどんつぎ込めばいいと思うけどどっかのタイミングで配当ありに乗り換えてお金を使うターンに入って行くべきだと思うけど何歳くらいから乗り換えればいいかな?
もしくは乗り換えずに配当なしインデックスを定率で取り崩すって手段もあるけど取り崩すタイミングが難しいしみんなはどう考えてる?
もしくは乗り換えずに配当なしインデックスを定率で取り崩すって手段もあるけど取り崩すタイミングが難しいしみんなはどう考えてる?
2019/06/29(土) 11:55:56.87ID:6O3JDSLc0
配当ありでも変わらなくね?
だいぶ先だけど取り崩す方向で考えてる
基本55歳から年300万ずつ債券に切り替えて60歳で取り崩し開始、切り替え中に暴落があれば5年先延ばし
債券1500万は維持して暴落があれば債券から取り崩す
だいぶ先だけど取り崩す方向で考えてる
基本55歳から年300万ずつ債券に切り替えて60歳で取り崩し開始、切り替え中に暴落があれば5年先延ばし
債券1500万は維持して暴落があれば債券から取り崩す
2019/06/29(土) 11:59:08.22ID:77y/E+uZ0
国内債券買ってるならマイマイ金利終わった瞬間爆下げするんじゃね
2019/06/29(土) 12:01:43.64ID:APMnskFs0
節約おじさんはうんちしたいときは近くのコンビニに行けばええ
2019/06/29(土) 12:02:26.09ID:jxb5cWCX0
37になったがさすがに35越えたら3桁万円ないと恥ずいわ
2019/06/29(土) 12:04:44.22ID:Vyq/TkkY0
>>890
額面400行かないよ、二馬力800あってなんとか生活と投資に回せてる感じ
車は都内生活だから今は持ってない
地方住み時代に事故で2回廃車にしてるくらい運転下手で
軽自動車は恐ろしくてこの先も乗れないな
額面400行かないよ、二馬力800あってなんとか生活と投資に回せてる感じ
車は都内生活だから今は持ってない
地方住み時代に事故で2回廃車にしてるくらい運転下手で
軽自動車は恐ろしくてこの先も乗れないな
2019/06/29(土) 12:11:22.65ID:oCIJyazi0
最低限の貯金は確保したいから投資に回す余裕ないって人も多いだろうね
金貯めてるのは老人だろうけど彼らは投資する必要ないんだよな
貯蓄から投資へ とは
金貯めてるのは老人だろうけど彼らは投資する必要ないんだよな
貯蓄から投資へ とは
2019/06/29(土) 12:16:12.58ID:Q0tEHpS80
2019/06/29(土) 12:27:02.27ID:02LApH860
2019/06/29(土) 12:41:44.54ID:pWIlHdNc0
高卒なんです...
2019/06/29(土) 12:48:22.97ID:0aRMf6KW0
新卒だけど茄子80万だけでつらいお・・・
同期が3桁万とか貰ってるの聴くと自分の貧しみが切なくて涙が出る
同期が3桁万とか貰ってるの聴くと自分の貧しみが切なくて涙が出る
2019/06/29(土) 12:53:26.24ID:1ynFNpRq0
>>913
俺は1年目の冬の初ボーナス23万だったぞ
俺は1年目の冬の初ボーナス23万だったぞ
2019/06/29(土) 12:56:34.73ID:5oWS/AyE0
茄子すら無い中小企業…
2019/06/29(土) 12:58:26.79ID:Vyq/TkkY0
2019/06/29(土) 13:17:05.14ID:RDTZ7EkP0
来年のnisaは全額SPXLにするわ
2019/06/29(土) 13:18:10.92ID:Vyq/TkkY0
2019/06/29(土) 13:36:22.56ID:zMAY304H0
勤続20年だけど手取り50万だよ
まあ楽な仕事だし出るだけいいわ
まあ楽な仕事だし出るだけいいわ
920名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 13:37:12.20ID:SS/3A6t70 ボーナス50万とか100万ってネタで言ってるんだよな?
10万スタートで今ようやく13万だ
10万スタートで今ようやく13万だ
921名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 13:41:13.86ID:Td5+VRfQ0 >>855
3のMスポ
3のMスポ
2019/06/29(土) 14:08:16.04ID:KpkfN2bx0
>>911
本日の馬鹿
本日の馬鹿
2019/06/29(土) 14:20:22.07ID:YiTDLV2y0
924名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 14:31:46.70ID:Td5+VRfQ0 今は自分が安全運転しててももらい事故がある
レーン中央右折で停車してたら猛スピードで突っ込まれたり
その点考えるとドイツ車は国産よりは安心
軽好きだけどそんな目に遭ったらぐにゃりだからなぁ
今はキチガイ運転が多いわ
レーン中央右折で停車してたら猛スピードで突っ込まれたり
その点考えるとドイツ車は国産よりは安心
軽好きだけどそんな目に遭ったらぐにゃりだからなぁ
今はキチガイ運転が多いわ
2019/06/29(土) 14:35:19.71ID:1ynFNpRq0
レベル3の自動運転車の市販はよ
2019/06/29(土) 15:16:38.69ID:0zjZc9820
奥さんが非正規なのはまだ理解できるけど
非正規1馬力って?
子供産む余裕どころか、結婚できる余裕もないだろ
一人でこの先生きていけるかも危うい
家が資産家で遺産が転がり込んで人生イージーモードに切り替わる予定があるならわかるけど
非正規1馬力って?
子供産む余裕どころか、結婚できる余裕もないだろ
一人でこの先生きていけるかも危うい
家が資産家で遺産が転がり込んで人生イージーモードに切り替わる予定があるならわかるけど
2019/06/29(土) 15:20:25.44ID:h9SSEMiL0
貧乏人ほど結婚しろとはいうが育児期間はパパががんばらんといかんからなぁ
2019/06/29(土) 15:37:54.36ID:Q0tEHpS80
NISAって非課税よりも買付手数料が無料なのが一番のメリットじゃね?
NISAでなくとも買付手数料のないノーロードインデックスやるのは勿体ない
普通NISAでSPXLを毎月10万積立てすんのが最高じゃないか?
NISAじゃなかったら手数料がアホみたいにかかわるわけで
NISAでなくとも買付手数料のないノーロードインデックスやるのは勿体ない
普通NISAでSPXLを毎月10万積立てすんのが最高じゃないか?
NISAじゃなかったら手数料がアホみたいにかかわるわけで
2019/06/29(土) 16:55:21.39ID:HYbu3ttB0
野村で積立nisaやってるが、
月に8資産バランス1万円、ひふみプラス2万3千円から
ひふみプラスを野村外国株に変更しようかと思うがどうだろうか。
https://www.nomura.co.jp/retail/nisa/tsumitate/lineup.html?sc_sid=ao_cnv_ggl_sl_030
月に8資産バランス1万円、ひふみプラス2万3千円から
ひふみプラスを野村外国株に変更しようかと思うがどうだろうか。
https://www.nomura.co.jp/retail/nisa/tsumitate/lineup.html?sc_sid=ao_cnv_ggl_sl_030
2019/06/29(土) 17:03:14.01ID:1mvVO32l0
振込計 ¥379,510
定積 ¥300,000
健康保険 ¥28,515
介護保険 ¥7,520
退職年金 ¥6,675
厚生年金 ¥81,435
所得税 ¥77,266
定積 ¥300,000
健康保険 ¥28,515
介護保険 ¥7,520
退職年金 ¥6,675
厚生年金 ¥81,435
所得税 ¥77,266
2019/06/29(土) 17:24:36.57ID:3kha65Cq0
>>929
そのまま野村に搾取され続けてください
そのまま野村に搾取され続けてください
2019/06/29(土) 17:31:23.14ID:pWIlHdNc0
>>924
日本車はペチャンコになるイメージだけど、それって衝撃吸収してるって事でもあるけどな
日本車はペチャンコになるイメージだけど、それって衝撃吸収してるって事でもあるけどな
2019/06/29(土) 17:42:29.21ID:Q0tEHpS80
>>929
中身は、MSCI オール・カントリー・ワールド (ACWI) 除く日本
以下は全て同じ。
野村つみたて外国株投信
コスト年0.2052%
楽天、SBI
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
コスト年0.15336%
中身は、MSCI オール・カントリー・ワールド (ACWI) 除く日本
以下は全て同じ。
野村つみたて外国株投信
コスト年0.2052%
楽天、SBI
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
コスト年0.15336%
2019/06/29(土) 18:19:20.85ID:HYbu3ttB0
2019/06/29(土) 18:26:39.19ID:YiTDLV2y0
2019/06/29(土) 18:37:10.76ID:Q0tEHpS80
>>934
年間40万の積立で20年 利回り4%と仮定
コスト0.2052% 4 - 0.2052=3.7948
20年後の資産残高
元本+運用益:11,984,482円
コスト0.15336% 4 - 0.15336=3.84664
20年後の資産残高
元本+運用益:12,054,890円
差額 70,414円
年間40万の積立で20年 利回り4%と仮定
コスト0.2052% 4 - 0.2052=3.7948
20年後の資産残高
元本+運用益:11,984,482円
コスト0.15336% 4 - 0.15336=3.84664
20年後の資産残高
元本+運用益:12,054,890円
差額 70,414円
2019/06/29(土) 18:54:22.96ID:/wcNPX8v0
誤差程度だしどうでもいいな
両方選べるならあえて野村にする意味はないが
両方選べるならあえて野村にする意味はないが
2019/06/29(土) 19:13:55.01ID:HYbu3ttB0
4%も利回り出れば良いですが・・・。
とりあえずひふみプラスは手を引きます。
とりあえずひふみプラスは手を引きます。
2019/06/29(土) 19:15:00.67ID:6O3JDSLc0
野村擁護するわけじゃないが運用報告書見ると
野村つみたて外国株投信
表示コスト0.130%、実質コスト0.154%
eMAXIS Slim 全世界株式
表示コスト0.153%、実質コスト不明
全米楽天VTI
表示コスト0.169%、実質コスト0.203%
一番新しい運用報告書見る限り意外と野村が一番コスト安かった
というか楽天がたけーよ
なんで0.03%のVTI買うだけの投信でこんなコストかかるんだよ
野村つみたて外国株投信
表示コスト0.130%、実質コスト0.154%
eMAXIS Slim 全世界株式
表示コスト0.153%、実質コスト不明
全米楽天VTI
表示コスト0.169%、実質コスト0.203%
一番新しい運用報告書見る限り意外と野村が一番コスト安かった
というか楽天がたけーよ
なんで0.03%のVTI買うだけの投信でこんなコストかかるんだよ
2019/06/29(土) 19:18:54.62ID:Mq7qbPi80
でも成績いいのも楽天だったりする
謎
謎
2019/06/29(土) 19:27:06.58ID:Lt9UGIim0
slimS&P500の実質コストはいつになったらでるんだよ
2019/06/29(土) 19:30:24.34ID:mR+UZDCL0
>>939
流石に全世界と全米を比べたら全米のほうが高くて当然と思うが
流石に全世界と全米を比べたら全米のほうが高くて当然と思うが
2019/06/29(土) 19:30:35.92ID:m0YvI2Sp0
>>941
2018年7月3日からの商品だぜ もう少しお待ちを
2018年7月3日からの商品だぜ もう少しお待ちを
944名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 19:31:15.54ID:Td5+VRfQ0 >>932
その衝撃吸収のぺちゃんこに人の体が挟まれてなければいいんだけどね
うちは開設以来交通事故で亡くなった人はひとりもいないって言ってるBMの販売店もあるよ
どの店舗でもはありえないけどそれだけボディの剛性には自信持ってる
その衝撃吸収のぺちゃんこに人の体が挟まれてなければいいんだけどね
うちは開設以来交通事故で亡くなった人はひとりもいないって言ってるBMの販売店もあるよ
どの店舗でもはありえないけどそれだけボディの剛性には自信持ってる
2019/06/29(土) 19:32:48.48ID:/wcNPX8v0
何かさらっと嘘つく人たまにいるよな
指数が違うVTIを持ち出す意味もわからんし
野村つみたて外国株投信
信託報酬0.2052% 実質コスト0.251%
指数が違うVTIを持ち出す意味もわからんし
野村つみたて外国株投信
信託報酬0.2052% 実質コスト0.251%
2019/06/29(土) 19:38:36.91ID:6O3JDSLc0
VTIは俺が買ってるから参考に出しただけ
>>945
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/scr/common/display.asp
これだと0.154になってない?
>>945
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/scr/common/display.asp
これだと0.154になってない?
2019/06/29(土) 19:42:03.01ID:Lp5q7mj50
2019/06/29(土) 19:42:49.00ID:6O3JDSLc0
ふぁーwwwwwごめんwwwww死んでくるwwwwwwwww
2019/06/29(土) 19:44:36.40ID:mR+UZDCL0
2019/06/29(土) 19:45:39.01ID:mR+UZDCL0
>>947
1年に直したら0.25だなw
1年に直したら0.25だなw
2019/06/29(土) 19:45:47.94ID:Lp5q7mj50
>>945
理解できずにそのままコピペしてるだけのレスて多いよねw
理解できずにそのままコピペしてるだけのレスて多いよねw
2019/06/29(土) 22:43:48.16ID:HpkEQVPo0
それ野村に聞いてこいよwwwwwwww
トントントントンッカンカンwwwww
トントントントンッカンカンwwwww
953名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 23:22:55.70ID:DSxrWYIr0 結婚の末路
【絶望】3人のちびっ子の両親が夫婦喧嘩 パパ(39)がママ(40)を刺殺、逃走して首吊り 3人は一夜にして両親を失う [597533159]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1561810865/
【絶望】3人のちびっ子の両親が夫婦喧嘩 パパ(39)がママ(40)を刺殺、逃走して首吊り 3人は一夜にして両親を失う [597533159]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1561810865/
954名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/29(土) 23:29:51.03ID:iboDcB0x0 寝てる旦那の腹部にぷすり 妻逮捕「こんなに家事を頑張っているのに、夫から優しい言葉が一つもなく、不満があった」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561810247/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561810247/
2019/06/29(土) 23:34:50.65ID:BQEYNTCW0
腹筋を鍛えようと思いました
2019/06/30(日) 00:41:17.16ID:3eKjjuqA0
34歳
額面で350〜400行かないくらい
積立NISAとiDeCo2.3万と特定口座を少々
一年で100万くらいは入金してるのかな多分
一人暮らしで車は軽。キャッシュはあんまりない
転職して入金力上げたい
額面で350〜400行かないくらい
積立NISAとiDeCo2.3万と特定口座を少々
一年で100万くらいは入金してるのかな多分
一人暮らしで車は軽。キャッシュはあんまりない
転職して入金力上げたい
2019/06/30(日) 00:56:40.22ID:65CmKmWY0
2019/06/30(日) 01:06:15.04ID:cKvfdiNo0
職歴なし32歳→トラックの運ちゃん1年目で年収420万
投資も始めたばかりで元金70万ぽっちだ
投資も始めたばかりで元金70万ぽっちだ
2019/06/30(日) 01:06:23.09ID:koAsTD0c0
>>923
いいですね
自分の所も将来は2人で1000万超えたら安泰かな子供もいないし
昔の車はドイツ車だったけど確かに丈夫だった
32歳の前会社の上司は750万貰ってたけど
奥さん専業主婦で子供3人+一軒家ローン+前妻との間に子あり養育費支払い中で
子供は可愛いし資産になると思うけど流石に大変そうだった
いいですね
自分の所も将来は2人で1000万超えたら安泰かな子供もいないし
昔の車はドイツ車だったけど確かに丈夫だった
32歳の前会社の上司は750万貰ってたけど
奥さん専業主婦で子供3人+一軒家ローン+前妻との間に子あり養育費支払い中で
子供は可愛いし資産になると思うけど流石に大変そうだった
2019/06/30(日) 01:18:13.36ID:XQ2W6ZXw0
32歳800万円で都内賃貸住み1馬力で0歳児が居るけど
子供2人目はたぶん無理だな
子供2人目はたぶん無理だな
2019/06/30(日) 01:21:24.08ID:Uy21RpZr0
34歳独身で年収1000万ベースで賞与は別
そろそろ資産運用を勉強しなきゃな
と思ってるが、口座開設で躓いたわ
そろそろ資産運用を勉強しなきゃな
と思ってるが、口座開設で躓いたわ
2019/06/30(日) 01:29:52.32ID:mIFcXQIZ0
2019/06/30(日) 01:32:23.39ID:3eKjjuqA0
>>957
茨城だから一応首都圏なのかな
県南だし都内通勤者も多いはず
色々あって29までふらふらしてて現職に就いた
惨めな現状なのは重々承知してるし現状は自分の責任
これから先好転させようとしてるとこ
一応Fランだけど大卒
茨城だから一応首都圏なのかな
県南だし都内通勤者も多いはず
色々あって29までふらふらしてて現職に就いた
惨めな現状なのは重々承知してるし現状は自分の責任
これから先好転させようとしてるとこ
一応Fランだけど大卒
2019/06/30(日) 01:33:16.07ID:cKvfdiNo0
金持ちやな
俺なんか旧帝院卒なのに長期ニートして運ちゃんの人生負け組だ
俺なんか旧帝院卒なのに長期ニートして運ちゃんの人生負け組だ
2019/06/30(日) 03:23:27.11ID:NFa02Pzf0
2019/06/30(日) 03:29:34.73ID:NFa02Pzf0
967名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/30(日) 06:10:29.33ID:c8R3X6B00968名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/30(日) 06:53:18.17ID:XkTlf/IW0 >>920
公務員の夏のボーナス平均67万てニュースになったばかりだろw
公務員の夏のボーナス平均67万てニュースになったばかりだろw
2019/06/30(日) 07:15:07.78ID:1K/+2r3B0
まぁ今1400万で40歳の俺も32歳の時800万くらいだったが子供は1人だけだな
今からもう一人行くのも考えなくはない
今からもう一人行くのも考えなくはない
2019/06/30(日) 07:45:27.46ID:rHuw2eop0
>>964
そうかあ?十分勝ってると思うけど
そうかあ?十分勝ってると思うけど
2019/06/30(日) 08:11:04.51ID:J1xcMMLg0
年収800万って手取り600万、月給50万とかだろ
子ども5人くらいいけるだろう
何にそんなに金使ってるの?
子ども5人くらいいけるだろう
何にそんなに金使ってるの?
2019/06/30(日) 08:12:08.71ID:hf/qRL9t0
nisa開始初期の頃の自分に>>928の手法を教えてやりたいわ
2019/06/30(日) 08:13:07.76ID:65CmKmWY0
2019/06/30(日) 08:19:36.91ID:OrCkNHsf0
それ余裕あるって言うだろ
2019/06/30(日) 08:20:01.02ID:JnGTe3GQ0
私の年収は350万です。
都内勤務で37歳です。
このスレには私以外平均以下がいませんね。
都内勤務で37歳です。
このスレには私以外平均以下がいませんね。
2019/06/30(日) 08:34:05.75ID:5jTS9DLD0
私立の中高行かせ、さらに投資までしてって…
余裕だらけじゃんw
余裕だらけじゃんw
2019/06/30(日) 08:38:10.21ID:rYVbyZEb0
金はあればあるほど良いってのは当たり前だが
ベンツ乗り回してても他人と比べる事でしか自己評価できない人もいるから、なんつーかもう自分なりに程々でいいわ
ベンツ乗り回してても他人と比べる事でしか自己評価できない人もいるから、なんつーかもう自分なりに程々でいいわ
978名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/30(日) 08:44:35.17ID:65CmKmWY02019/06/30(日) 08:47:48.98ID:2vvvucjA0
2019/06/30(日) 08:50:56.75ID:OrCkNHsf0
そういうの余裕ないとは言わんし
金の使い方下手くそだなあとは思う
まあ収入に応じて出ていく金の量て比例はしないけど増えるから
言いたいこと分からんでもないがね
金の使い方下手くそだなあとは思う
まあ収入に応じて出ていく金の量て比例はしないけど増えるから
言いたいこと分からんでもないがね
2019/06/30(日) 08:55:42.02ID:7jsEas250
人生なんて突き詰めれば自己満足でしかないからね
1億持ってようが満足できなければ不幸だし100万しか持ってなくても満足できれば幸福
肝心なのは自分がいくら持てば満足できるのかを正確に試算してそこに向かうための現実的な手法を確立すること
たまに資産や職業で人に対してマウント取ろうとする人がいるけどそういう人はこういう考え方が出来てない人だと思う
まあ考えた上で人に対してマウント取るのがその人の幸福だって言うならもうどうしようもないが
1億持ってようが満足できなければ不幸だし100万しか持ってなくても満足できれば幸福
肝心なのは自分がいくら持てば満足できるのかを正確に試算してそこに向かうための現実的な手法を確立すること
たまに資産や職業で人に対してマウント取ろうとする人がいるけどそういう人はこういう考え方が出来てない人だと思う
まあ考えた上で人に対してマウント取るのがその人の幸福だって言うならもうどうしようもないが
2019/06/30(日) 08:55:52.45ID:rQLVB6ji0
年収ももちろん重要だが金ってのは使い方を思案するのが一番の勘所だろう。
自分が何に価値を見出し何を切り捨てるのかしっかり把握できていれば
使いどころは自ずと絞られ勝手に貯まっていく。
衣食住に趣味や娯楽と金の使いみちなんて無限にあるんだから
それを自分の価値観に合わせて取捨選択する作業が大事だよ。
自分が何に価値を見出し何を切り捨てるのかしっかり把握できていれば
使いどころは自ずと絞られ勝手に貯まっていく。
衣食住に趣味や娯楽と金の使いみちなんて無限にあるんだから
それを自分の価値観に合わせて取捨選択する作業が大事だよ。
2019/06/30(日) 09:09:07.60ID:cKvfdiNo0
>>981
言ってることは正しいが大半の人の幸せは相対的なものなんだよ
一人で数学の問題に取り組むのが何より幸せ、みたいな人はほとんどいない
蛇口ひねって水が出る優雅な生活できて幸せとはならない
周りと比べてどうか、ほとんどの人にとってこれが幸せの基準になる
言ってることは正しいが大半の人の幸せは相対的なものなんだよ
一人で数学の問題に取り組むのが何より幸せ、みたいな人はほとんどいない
蛇口ひねって水が出る優雅な生活できて幸せとはならない
周りと比べてどうか、ほとんどの人にとってこれが幸せの基準になる
2019/06/30(日) 09:28:19.33ID:w0Qq1JqS0
幸せは相対的とはその通り
上を見ると際限なくなるから下を見ろ
食べ物すらままならない諸外国や、原爆ドームや平和祈念資料館とかの過去の悲惨さを見れば年収300万でも十分幸せ
上を見ると際限なくなるから下を見ろ
食べ物すらままならない諸外国や、原爆ドームや平和祈念資料館とかの過去の悲惨さを見れば年収300万でも十分幸せ
985名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/30(日) 09:31:34.02ID:ORBgbxit0 それは極端やな
2019/06/30(日) 09:34:47.26ID:QyV3Sl8l0
>>981
わしは嫁の親が自己破産したから結婚を反対された。だがリーマンショックのあと働いて投資して財産を築いた。だが反対した人たちとは絶縁したよ。だが親が亡くなりまた財産をもらったが嬉しくない。
わしは嫁さんが身を引きますと泣いてた10年前を何度も思い出してしまう。
わしは嫁の親が自己破産したから結婚を反対された。だがリーマンショックのあと働いて投資して財産を築いた。だが反対した人たちとは絶縁したよ。だが親が亡くなりまた財産をもらったが嬉しくない。
わしは嫁さんが身を引きますと泣いてた10年前を何度も思い出してしまう。
2019/06/30(日) 09:36:06.04ID:QyV3Sl8l0
>>984
あなたはそんな極論にはしるぐらいだから、楽しすぎず原爆ドームなみの苦労をして自分をみつめなおしたら?
あなたはそんな極論にはしるぐらいだから、楽しすぎず原爆ドームなみの苦労をして自分をみつめなおしたら?
988名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/30(日) 09:39:16.34ID:BJIWhi0P0 988
989名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/30(日) 09:42:43.53ID:dHIenf4h0 うめ
2019/06/30(日) 10:48:58.07ID:zBn9hLq+0
苦しい苦しい言ってるやつはちゃんとキャッシュフロー見直してみろよ
991名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/30(日) 11:09:19.96ID:VEnBKjr50 年収低いやつはどんなに仕事頑張っても努力してもその会社にいる限り報わる可能性は低いかと
おれの年下の友達は29歳になってやっと年収400万になったって言ってたけど
中途採用募集してる大手の系列会社に転職して初年度は550万との会社の回答だったけど600万は軽く超えてた
採用基準は年齢30歳未満だったからギリギリ間に合ってもしあのまま会社にいたらどうなってたかと言ってた
これは一例だけど人生、最初からエリート街道を約束されてる人は別として年齢に関係なく必ず転機ってのはあると思う
おれの年下の友達は29歳になってやっと年収400万になったって言ってたけど
中途採用募集してる大手の系列会社に転職して初年度は550万との会社の回答だったけど600万は軽く超えてた
採用基準は年齢30歳未満だったからギリギリ間に合ってもしあのまま会社にいたらどうなってたかと言ってた
これは一例だけど人生、最初からエリート街道を約束されてる人は別として年齢に関係なく必ず転機ってのはあると思う
2019/06/30(日) 11:12:10.84ID:rXY3eHrA0
>>990
やっぱり苦しいならタバコ酒禁止、自炊水筒持参と格安sim コンビニ使用禁止、土日は図書館で過ごす。親戚の家の掃除を手伝ってお駄賃もらう。なんでもやれば50万はちがってくるよ。
やっぱり苦しいならタバコ酒禁止、自炊水筒持参と格安sim コンビニ使用禁止、土日は図書館で過ごす。親戚の家の掃除を手伝ってお駄賃もらう。なんでもやれば50万はちがってくるよ。
2019/06/30(日) 11:19:21.99ID:mIFcXQIZ0
俺のキャッシュフロー
https://i.imgur.com/amjpQJF.png
https://i.imgur.com/amjpQJF.png
994名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/30(日) 11:30:29.03ID:PEgc8Pol02019/06/30(日) 11:46:55.04ID:4B4KS1hb0
2019/06/30(日) 12:02:18.74ID:w0Qq1JqS0
うめ
2019/06/30(日) 12:03:10.29ID:J1xcMMLg0
梅
2019/06/30(日) 12:03:27.86ID:w0Qq1JqS0
うめたて
2019/06/30(日) 12:03:43.26ID:w0Qq1JqS0
埋める
1000名無しさん@お金いっぱい。
2019/06/30(日) 12:03:54.62ID:w0Qq1JqS010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 17時間 37分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 17時間 37分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【音楽】miletが活動休止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 橋下徹氏「なぜ上司に相談しない?」疑問に丸岡いずみが局アナの実態指摘「いす取り合戦をしている中で、敵に相談できますか?」 [muffin★]
- 武田鉄矢、「性暴力」認定の中居正広氏に「独身だったというのがね」「親身な身内がいれば変わったと思う」 [ネギうどん★]
- トランプ大統領 相互関税は「大幅に下がるかもしれない」 3日に発表へ [七波羅探題★]
- ロッテ「ビックリマンミャクミャクマンチョコ」発売、万博公式キャラクターとのコラボ商品、想定小売価格1,620円前後(税込) [おっさん友の会★]
- 「5キロ2000円台」ベトナム産ジャポニカ米が販売開始。国産米が値下がりしないなら有力な選択肢に★3 [Gecko★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち金ずのー耐久🧪★1
- 中居正広と中嶋プロデューサー、LINE履歴1950件削除もほぼ復元される、ゲスいLINEやり取りがこちら [963243619]
- ニュー速愛国者さん歓喜の雄叫び「俺たちのトランプは正しい。日本に核ミサイルをたたき込むべきだ」 [819729701]
- 【悲報】頂き女子りりちゃん、獄中で暴力団関係者と交際wwwww→弁護士が集めた被害弁済金を全額反社に振り込めと指示 [746833765]
- Q.回らない寿司屋くらい旨いと思う回転寿司チェーンは?👈無いだろ [152212454]
- 中国のエリート救援隊、ミャンマーの被災地で奮闘し生存者を続々と救出! 一方ジャップ「タイでは中国企業のビルガー(救助行かず)」 [479913954]