X



【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 21

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 19:03:08.06ID:4gFMXrl60
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1549426857/
2019/03/16(土) 11:45:34.36ID:EDKRqmLn0
>>846
そこまでやるなら嫁も小規模企業共済はいらせればいいやん
2019/03/16(土) 11:46:17.97ID:EDKRqmLn0
>>845
副業すれば入れるよ
2019/03/16(土) 11:46:51.52ID:EDKRqmLn0
>>848
節税は単利だからな
2019/03/16(土) 12:08:38.92ID:/wwnY5jQ0
>>844
倒産防止共済
2019/03/16(土) 12:12:26.44ID:CLRhhPwh0
>>849
役所仕事だね

書類のやりとり伝書鳩でやってんのか
ってくらいグタグダだよね
2019/03/16(土) 12:13:24.61ID:VxsfXctf0
>>832
俺もそれで5年ほったらかしにして、忘れた頃に見直したら、6万しか増えてなかった。
全株式にブッ込んでたら、相当利益出てたはずなのに。。。悔やんでも悔やみ切れん。
2019/03/16(土) 12:14:13.11ID:VxsfXctf0
>>832
俺もそれで5年ほったらかしにして、忘れた頃に見直したら、6万しか増えてなかった。
全株式にブッ込んでたら、相当利益出てたはずなのに。。。悔やんでも悔やみ切れん。
2019/03/16(土) 12:14:16.04ID:VxsfXctf0
>>832
俺もそれで5年ほったらかしにして、忘れた頃に見直したら、6万しか増えてなかった。
全株式にブッ込んでたら、相当利益出てたはずなのに。。。悔やんでも悔やみ切れん。
2019/03/16(土) 12:22:03.30ID:62H6dDL60
上げ相場で定期にして乗り遅れた人が株にスイッチングする頃が暴落前
おきまりのパターンなんだね
2019/03/16(土) 12:30:13.74ID:7dkyj0wC0
>>846
専従者給与って嫁がなにもしてなくても大丈夫?

すいません。倒産防止は満額やってます。ありがとうございます。
2019/03/16(土) 12:41:48.38ID:EmxNMHIq0
>>853
減税効果なし
2019/03/16(土) 12:45:14.42ID:Yknvctiu0
>>857
そういうのが通用するのって好景気局面だけじゃない?
日本だとアベノミクスが通用したここ6,7年だけのような
2019/03/16(土) 12:46:56.10ID:/wwnY5jQ0
何もやってないとダメ
2019/03/16(土) 13:53:56.74ID:liPCtkYI0
アメリカだったら100年上がりっぱなし
2019/03/16(土) 14:10:12.91ID:tCq4QSOm0
https://i.imgur.com/B0wmLYZ.jpg
2019/03/16(土) 14:39:39.22ID:/Yqob/3H0
Sbiのプラン変更申請したわ。
新しいプランが出たら言ってくれな分からんて。
そんなに秘密にしたいんか。
2019/03/16(土) 16:17:52.27ID:EDKRqmLn0
>>859
給与払うのをどうこういわれることはまずないよ(税理士に実態があるか疑われるから、業務内容は把握させて経理とかしてますといえば対策としては充分)
2019/03/16(土) 16:18:48.24ID:EDKRqmLn0
>>846
嫁を専従者にするなら、小規模企業共済も嫁分入れるよ
868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 18:44:26.51ID:20NKzYpC0
ideco→断トツにSBI証券(商品的に明らか)

nisa→楽天証券(購入ポイントに差がある為)
投信保有ポイントにおいてはSBIの方が上なので長期及び
一括買い中心ならSBIの方がメリットあり
※但し
slim先進国・ニッセイ外国株→SBI証券は年間0.03%
雪だるまシリーズ→SBI証券は年間0%
となっている。
楽天証券は%ではなく10万円毎に対して4ポイント→実質0.048%
10万単位だと微妙になるが今だと購入ポイントがある為
楽天証券の方が群を抜いて優位性がある。

まとめるとこんなとこか・・・
2019/03/16(土) 18:49:57.14ID:z/NEOfig0
>>868
SBIがslim米国は0.05%だかは
米国派はSBIかなーつみたてnisaじゃなくても毎日積み立てできるし
2019/03/16(土) 18:52:56.51ID:roco+b6c0
>>820
うちはがっつりどっちも満額夫婦共々入ってます。
月合計276000円払ってるわw
今40だから20年後が楽しみ^_^
871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 19:04:35.12ID:20NKzYpC0
>>865
申請後がやけに長いぞw
引き落とし口座変更も今の時代はてきぱき進む時代なのに
やけに時間がかかるし・・・
お役所仕事が入ってると思うわ・・・
2019/03/16(土) 20:15:04.76ID:EmxNMHIq0
>>868
商品的に明らかとは?具体的に教えてください
2019/03/16(土) 20:23:54.01ID:E8UN/Zoi0
SBIのセレクト申し込んで来たアラフォー男ですが、当初はハイリスクハイリターンで、

イーマクシススリム
先進国株式50%
新興国株式10%
国内債権 40%

で行こうと思っていますがどうですか?
2019/03/16(土) 20:29:25.69ID:YMlOLMFy0
債権40%ってハイリスクでもハイリターンでもないぞ
2019/03/16(土) 20:32:47.98ID:FguBm2ch0
Slim先進国とか米国一本の人も居る中で
債券4割てのは割と守ってるなと思うけどな
2019/03/16(土) 20:34:24.93ID:dmpoA3dg0
これから企業はdcに移行する流れだろうから、イデコ組は面倒くさくなるんじゃないの
2019/03/16(土) 20:39:59.52ID:eS/3jHCg0
DCは銀行のプランで信託報酬がクソなんでiDeCoできるほうがいいわな
2019/03/16(土) 20:45:53.07ID:HQTUOj8i0
>>851
単に副業してるだけじゃ入れないよ
事業が本業で給与所得の方が副業と認められないと駄目
879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 20:46:16.32ID:7qAy9ALx0
>>873
複数セクター買うなら8均等でまとめた方がよくねーか?
2019/03/16(土) 20:46:36.97ID:EmxNMHIq0
https://www.g-someday.com/wp-content/uploads/2018/12/Screenshot_20181228-084151.jpg
2019/03/16(土) 20:47:05.12ID:SbvFYcAM0
銀行によるだろうけど、三井住友DC外国株(MSCI kokusai)とか、企業型DCでも信託報酬0.16%とたわら並だったりする
2019/03/16(土) 20:58:11.53ID:EmxNMHIq0
楽天全米、
アップルMSじゃなくてAmazonGoogleの比率高めろや
先見の明が無いな
2019/03/16(土) 21:05:25.29ID:YMlOLMFy0
指数連動を目指している楽天全米に何を期待しているんだ
2019/03/16(土) 21:07:49.32ID:qKidgiuh0
うちの会社の企業型DCはみずほだけど、
みずほ信託銀行外国株式インデックスファンドS
(ベンチマーク:MSCI KOKUSAIインデックス)

信託報酬
純資産総額に対して年率0.135%(税抜0.125%)を乗じた額
と説明資料には書いてあったな
2019/03/16(土) 21:21:05.21ID:ObzLqKRA0
>>882
それならアマゾン、グーグルを直接買えばいいじゃん(笑)
idecoは全米にしておいて。
2019/03/16(土) 21:30:41.72ID:EmxNMHIq0
>>885
マジでそれしようと考えてる
2019/03/16(土) 21:32:27.89ID:EmxNMHIq0
その2社は今でもアホみたいな株高だけど
まだまだ伸びる要素があるとしか思えんのだよね

下がるとしたらスキャンダルやら経営陣のヒューマンエラー要素だけ
2019/03/16(土) 21:36:13.45ID:FguBm2ch0
10Q10K読めるようにしとけよ
個別株買うなら
2019/03/16(土) 21:37:12.39ID:Yknvctiu0
>>884
うちの会社も今度みずほのDCに入るので、自分はそれ買うかもしれないな
ところでその信託報酬の定義って、要は普通の年率0.135%ってことだよね?
2019/03/16(土) 21:39:30.30ID:EmxNMHIq0
技術的なことはいいんだよ。一本釣りで当てるのは。
人生経験、宇宙物理学、歴史、地政学、政治、もちほんテクノロジーも。そういった総合的な雑学や悟りが未来の先見性を高める。
2019/03/16(土) 21:41:42.29ID:FguBm2ch0
言ってることは占い師と一緒だからな。それ
2019/03/16(土) 21:46:20.72ID:EmxNMHIq0
具体的にその2社が今後も伸びる説得力のある要素を具体的に書いたら、長文になるから。
長文書いたらどちらにせよキチガイ扱いされる
2019/03/16(土) 21:50:15.17ID:EmxNMHIq0
その2社は経営陣に、将来の夢のようなビジョンが描けてる。それがモチベーションにも繋がってると思う。
FB、MS、アップルは描けてる気がしない。気付けてない
2019/03/16(土) 22:01:03.05ID:EmxNMHIq0
まず、Amazon
最初はネット通販を始めた。楽天市場みたいなもんだ。
店舗いらんから倉庫と配送、つまり物流の効率化を始めた。
経費はほとんどこれだけだ。

で、物流を勉強するうちに、Amazon経営陣は気付いちゃった。この世の中の物流、特にトラックや交通の非効率さに。
これ、ITで革命できんじゃね?と。
それからAmazonは夢実現に向けて方向が変わった。
世界の物流を支配する夢を描くようになった。

Amazonは小売り業者ではない。物流企業だ。
ネット通販部門は今でもロクな利益を出してない。
ネット通販は、夢実現の為の実験場だけの存在だ
2019/03/16(土) 22:03:58.17ID:YMlOLMFy0
どうやってもiDeCoで個別株は買えないので別スレへGOだ
2019/03/16(土) 22:04:32.36ID:ZDFMnHyO0
アリババ買わないのはなんで?
2019/03/16(土) 22:09:26.21ID:JoQjj9Si0
>>894
Amazonは、AWSのクラウド部門が利益率高いし今後の柱になるだろ

世界最強のネット企業、Amazonで成長している事業トップ5をご存知ですか?|BUSINESS INSIDER
https://www.businessinsider.jp/post-173217
2019/03/16(土) 22:09:39.29ID:EmxNMHIq0
https://i.imgur.com/UytJF2y.jpg
物流革命を起こす要素の1つに、巡回セールスマン問題がある

世の中、たくさんの業者トラックが右往左往し、空荷で走るトラックも大量。
そしてそれぞれが無駄なルートを交錯して走る。
夜は車庫で眠るトラックも大量。

AIでこれらの物流を最適化すると、世の中のトラック数を半減させても物流量は維持できる。
とんでもないコスト削減だ。世界中の物流会社を到達あるいは併合できる。

そしてこれらは自動運転車にも応用できるしシナジー効果が高い。
これらを完成させ動かすには、現状のスーパーコンピューターではとても処理しきれない。
だから米IT連合は量子コンピューターやAIでタッグを組んだ
Amazonは物流支配、Googleは自動運転など、それぞれのビジョンが相乗効果をもたらす
2019/03/16(土) 22:10:49.56ID:EmxNMHIq0
>>897
そう。
そのクラウドも物流革命実現において必要となる重要技術の1つ。
2019/03/16(土) 22:12:05.57ID:P9mCaLPm0
基地外うぜえ
2019/03/16(土) 22:13:48.05ID:EmxNMHIq0
>>897
荷物の動きを全てクラウドで管理。
荷物を運ぶ車や船や飛行機、ラジコンもクラウドで一元管理。
自動運転車、つまり無人配送車のコントロールもクラウド管理。

今は膨大なデータ量を一元管理できる能力の中央コンピューターが存在しない。
米国のIT連合が必死に研究開発している最中
2019/03/16(土) 22:17:43.49ID:e2WINwW50
「具体的に書くと長文になるから(書かない)」って言っておきながら、結局書くんかいw
2019/03/16(土) 22:20:41.92ID:EmxNMHIq0
例えばみんなも使ってるカーナビ
個々の機械が単独でルート考えてる。

全てクラウドにして、1つの中央コンピューターが全ての車両の動きをナビして動きを把握したら
もう追突防止カメラも必要なくなるんよね
だって自分の前を走行してる車の位置を把握してんだからぶつかりようがない。
これが自動運転社会。

ビッグデータとAI。ビッグデータ持ってない日本の自動車会社が自動運転車なんて開発してもカネをどぶに捨ててるだけ
2019/03/16(土) 22:25:08.48ID:ZDFMnHyO0
衒学的という言葉がこれほど当てはまるのもなかなかないね
2019/03/16(土) 22:25:34.95ID:EmxNMHIq0
>>902
これでも、すごい省略してる。だから説得力がなく、キチガイと早速レス付いた。

一言で言うと、20世紀はオイルが富をもたらしたけど
21世紀は、「情報」が富をもたらす時代になる。

ビッグデータの獲得競争で凌ぎを削っえんのは米中。
中国はFB、amzon、Twitter、appleなどなど米国にビッグデータを与えていない
GPS衛星も気象衛星も自前でたくさん持ってる
日本はビッグデータを与えるだけの存在。それどころかLINEで韓国にさえビッグデータを与えているw
2019/03/16(土) 22:25:39.52ID:7OciNUjl0
>>887
その考え方、株で失敗するタイプだな
業績と株価はイコールではない
なぜなら将来の成長も既に加味されて投資されているから
期待されている企業が株高なのはそういうこと
そのかわり高騰している株は不安要素が出ると急に下がる
2019/03/16(土) 22:34:03.82ID:FguBm2ch0
こういう夢想家にならないことが一番大切だと思うし、
そうじゃない人だからこそiDeCoや積立NISAを利用すると思ってたんだがな

事の大小あれど、〜に将来性があるとか言うセリフ
過去のバブルの時もそうだし、仮想通貨にハマってた人間もよく言う
それと一体どう違うのか
そう思うならそう思ってていいんだけどさ
ドットコムバブルの時と何も変わってねえなって俺は感じるよ
2019/03/16(土) 22:34:07.63ID:EmxNMHIq0
「情報」が富をもたらす?笑わせんなw

無形のものだしな。でも人間は情報革命を何度もしてきて猿でなくなった。

・最初は声によるコミュニケーション。多くの動物も行っている
・次に、壁画で情報を長期間残すことに成功。ホモサピエンス(人間)以外の絶滅した類人猿も行った
・文字の開発。石板に刻み、より詳細な情報を正確に後世に伝えることに成功(ここで文明が興る)
・紙と印刷。文字情報を大量複製して多くの人々に情報が与えられるようになる
・ラジオや電信(ここで産業革命)
・テレビ
・携帯
・ネット
・AI
・2ちゃん

今も情報革命の真っ只中。
2019/03/16(土) 22:38:52.22ID:EmxNMHIq0
例えば、人間の赤ん坊を、誰とも会話せず、教育せず育てたとしよう。

他人とコミュニケーションしたことない赤ん坊は、大きくなっても会話ができない。
一言も言葉を知らない大人になる。

つまり猿と何も変わらない。

人間のDNAは99.9%が猿と同じ。肉体的には野生動物となんら変わらんのです。

人間が人間らしくあるのは教育と他人とのコミュニケーションで学習し知恵をつけるから。
情報を与えられて初めて猿でなくなる。
2019/03/16(土) 22:41:33.59ID:EmxNMHIq0
>>906
せやね。米国の投資家はすげえ先見の明があると思うよ
2019/03/16(土) 22:50:42.71ID:qKidgiuh0
>>889
そうだよ
912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:53:41.06ID:japBNDMX0
>>906
まるっと同意。
全体市場が下がったらどんな優良銘柄でも影響受けることを相場触ったことない人は信じられないんだよな。
そして含み損抱えてる時のストレスが予想外に大きいことも下落して初めて知る。

趣味でトレードする以外でよくこんな時期に株に投資できるなと個人的には思うわ。
自分は会社から許可出なかったけど、もし加入できてたら節税目的の定期預金一択だわ。
で、日経平均が12000ぐらいまで落ちたらスイッチングして後は気絶する。
2019/03/16(土) 23:04:06.57ID:EmxNMHIq0
楽観的にならないと不安に耐えられず損切りしてずっと勝てない
人生は一度切り。希望を持って生きたほうが幸せになれる
2019/03/16(土) 23:06:12.85ID:EmxNMHIq0
イーサンハント、ジョブス、トランプ、みんな楽観主義者だ。夢想家
2019/03/16(土) 23:13:47.61ID:EDKRqmLn0
同じIDのままで助かる。あぼん
2019/03/16(土) 23:26:05.36ID:FguBm2ch0
>>914
それはその人達は起業家や実業家であってお前は投資家だろ
もっと冷静になれよまず

情報技術全般が牽引するというならVGT買うべきでしょ
アマゾン入りがいいならQQQもあるし
なんで二社に絞る意味があるのか俺には分からん
2019/03/16(土) 23:38:36.95ID:qj/9nvZJ0
>>914
どんだけ書き込むねん
2019/03/17(日) 00:41:21.72ID:Q5QKfEh50
>>909
>>909
>つまり猿と何も変わらない。
>人間のDNAは99.9%が猿と同じ。肉体的には野生動物となんら変わらんのです。

その理論だと、逆に猿の赤ちゃんを人間の子と同じように育てたら
人間と変わらない知能レベルに育つ、
ってことになるでしょ。波状してる論理。
2019/03/17(日) 01:09:24.48ID:N/WoDqJv0
スレチ。猿スレで
2019/03/17(日) 03:08:01.42ID:ft+cIhT80
YJFX! (Yahoo!グループ)

口座開設+新規1万通貨取引だけで現金5,000円もらえる
https://www.yjfx.jp/lp/yahoo/ad/
https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/
対象期間 :2019/2/1(金)〜に申し込み

※取引コストは60円
※4口座作れば合計20,000円
2019/03/17(日) 15:27:21.55ID:rfyf50lH0
働き出して1年半、22歳で貯金100万くらいしかないからまだ始めなくていいよね?
2019/03/17(日) 15:39:17.33ID:zKlWS+YA0
良い。どんどん遊びカネ使え
青春を謳歌しろ
2019/03/17(日) 15:47:11.13ID:wJl/F+HS0
【経済】30年待てば株価は必ず上昇するという投資家は日本を見よ ー ガンドラック氏が指摘
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552788860/
2019/03/17(日) 17:21:34.09ID:oLq3pXfR0
自分は始めたのが三十代からだから二十代から関心があるのはすごいなと思う
2019/03/17(日) 17:24:13.67ID:MU7A0AR60
どっかのレスにもあったが、うちも企業型DCになるみたい。
どんな商品になるんだろ…今と同じ楽天全米があればいいが。
2019/03/17(日) 17:28:25.98ID:q6LJrD8m0
りそなのDCは引くぐらいしょぼい
2019/03/17(日) 17:38:27.84ID:c4EbR6UZ0
楽天て企業版DCやってないんじゃない?
2019/03/17(日) 17:41:18.00ID:Mz6otgHE0
自分の会社は、みずほのDCなんで、インデックスSシリーズで運用かな。
2019/03/17(日) 18:04:30.55ID:JFiKEPVc0
ネット証券と同等の商品があると思ってると絶望しそう
妥協するしかない
2019/03/17(日) 18:05:34.81ID:c4EbR6UZ0
>>928
みずほDCうらやま
2019/03/17(日) 18:52:40.98ID:MzFxz33R0
うちの会社はスミセイで商品ラインナップ残念だったから個人型続けることにした
せめて国内株式はTOPIX連動型はあるべきだよな
運営管理手数料も毎月480円もかかるみたいだし
https://i.imgur.com/mcKNYw6.jpg
2019/03/17(日) 19:52:26.45ID:WV5WkRnx0
SBIオリジナルからセレクトに切り替えしてやっと新たなログインアカウントが送られてきたところ。
今は両プランのアカウントに別れて待機資金がある状態なんだけどオリジナルの待機資金はこれからどうなるの?
2019/03/17(日) 19:56:15.07ID:c4EbR6UZ0
>>932
オリジナルの待機資金は2週間ちょいでセレクトに移管され、移管された翌日注文日として投信買い付けされる
移管された日からオリジナルプランはアクセスできなくなる
2019/03/17(日) 19:59:33.97ID:WV5WkRnx0
>>933
そうなんだ!セレクトプランの方だけ配分設定すれば良いのね。
ありがとう!
2019/03/17(日) 20:32:50.14ID:/vx3d2xi0
>>931
0.2%以下の株式ファンドが一つもないのか
936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 20:37:37.29ID:0ApR1VG60
>>933
>>934
なるほどね
もう変更依頼して1ヵ月は経ってると思うから
そろそろかいなぁ・・・
2019/03/17(日) 20:58:54.70ID:Lp9Y5jn60
フットワークの遅いもんだな
2019/03/17(日) 21:37:35.71ID:gaauI5mOO
みずほの企業型DCってもしかしたら当たり?
うちもインデックスファンドSが入ってる
2019/03/17(日) 22:01:33.72ID:c4EbR6UZ0
>>938
大当たり
2019/03/17(日) 23:47:16.11ID:gaauI5mOO
>>939
それは嬉しいな
今度から外国株式インデックスファンドSを選ぶことにするよ
2019/03/17(日) 23:48:59.31ID:L/c/JgDw0
破産者マップなるものが話題だけど、イデコにつぎ込んだお金は財産として没収されないんだよね?
2019/03/17(日) 23:50:39.94ID:ZOq9/39v0
そうだね
2019/03/17(日) 23:51:54.75ID:N/WoDqJv0
債権回収ヤクザによって非合法的に強制没収される
2019/03/17(日) 23:57:43.38ID:elU6dd6U0
外国株式インデックスファンドSは結局一般向けには解放されないままだったな
slim系に最安は取られたけど今でも十分手数料がやすい
2019/03/18(月) 01:17:17.76ID:CBxt30nl0
資料取り寄せたけど
会社に書類書いてもらうところあるんだね
とてもめんどくさく感じてきたよ
2019/03/18(月) 01:20:26.08ID:RUpeXKKb0
じゃやめとけばいい
2019/03/18(月) 01:51:59.51ID:i1HGmfax0
バカが貧しいのは理由がある
当然のことすら出来ないんだから
2019/03/18(月) 05:44:10.54ID:e3QCoUCE0
>>945
数年以内にどこの会社もdcになるやろから辞めとけ
2019/03/18(月) 06:11:34.89ID:+yKX4bjd0
税務署行って手続きするだけで1万戻ってくるよ。と聞かされても面倒くさがってやらない人は多いだろうな
給料1万増えるのと同じなのに
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況