X

数学の勉強の仕方 295

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/22(月) 17:44:40.01ID:/ieE171x0
※前スレ
数学の勉強の仕方 294
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1711794901/

■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

※無用な混乱を避けるために
1. 教科書の内容は学校により異なる。とくに断りがない場合、「教科書レベル」は最も難易度が高い教科書のレベルとする。
2. 「暗記数学」の定義は問題と答えの丸暗記ではなく「解法を理解して覚える理解型暗記」とする。
3. 勉強法には向き不向きがあるので他人の勉強法を頭ごなしに否定しない。無用な煽りはしない。荒らしはスルー。バトルは他スレで。
2024/05/09(木) 17:56:50.07ID:C+qA91GQ0
>>541
誤り:4/4の入学
正しくは、4/4「に」
2024/05/09(木) 18:01:07.01ID:C+qA91GQ0
>>496
テストに出るからやらざるを得ないし、他の科目もあるからそんな余力はない。

もちろん黄チャートや傍用問題集を完璧にやり終えて余力がある人は「大学への数学」でも何でもやっているだろうけど「大学で習う数学」をこれ見よがしにやっている人はいなかった
そんな嫌味なことを義務自習でやってたら浮くだろうなと容易に想像がつくからしないし、できない。
寮生活・下宿生活・体育祭と続く人間関係を考えたらしない。

毎回点数含めて順位が公開されるので常に1位とれる天才ならそういう芸当もアリだろうが、それでも変わり者扱いされる(揶揄する独特の形容詞がある)だろう。
義務自習の時間に、課せられた大量の範囲(黄チャート・オリジナル・1対1対応の演習・新数学演習等)をやり込まずに、大学の数学書とか読んで、あろうことか週テストで点数取れてないと、
「何がやりたいんだあいつは」と、明らかに異質な存在として浮く。

そんな浮いてる人は見たことないし、誰も相手しない。
544大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 18:14:31.69ID:xC9jRokK0
https://youtu.be/tLjY3R1HrHc?si=OFu0VCej251wsnQ9
【最強大学群】「東京一工」の難易度や特徴を徹底解説
545大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 18:16:57.69ID:xC9jRokK0
https://youtu.be/0jtJ8lHw4AE?si=5DBxzJR5LqqXdfbY
【東大】に合格しやすい人の勉強の特徴4選 第165回
546大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 18:20:59.94ID:P32TqrZZ0
高校によって授業が全然違う
547大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 18:23:25.57ID:xC9jRokK0
スタサプの動画を視聴すればどこにいても同じ授業が受けられる
548大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 18:46:19.12ID:Jyxtk3wB0
ラサール式は、刑務所学校行った人だけがやればよし
医学部にはそういう勉強の仕方があってるかもしれないし
でも理学部行く人は絶対にやっちゃだめな勉強法だよ
549大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:59:49.29ID:8leZ3hVJ0
勉強しなくても入れる大学を狙え
2024/05/09(木) 22:15:31.50ID:XyhmB9+n0
灘や筑駒だと
大学数学やってても「そういうキャラ」として認められるだろうから
ラサールはだいぶ校風ちがいそうだな
2024/05/09(木) 22:18:55.49ID:XyhmB9+n0
週テスト?のために必死だと
科学オリンピックに参加する暇もなさそう
552大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 22:20:25.13ID:lyeg0SkW0
高校によって授業が全然違う
2024/05/09(木) 22:36:53.25ID:C+qA91GQ0
>>548
真似しろとは思ってないよ
20時までに風呂・夕食を済ませて毎日20時から24時まで机にかじりつけというつもりもない

ただ、ラサールは毎日やってるっていうこと。今日も20時から今もやってるよ。みんな今勉強やってる?ラサールはやってる。
その努力の差が結果として現れてるんだと思う。

暗記数学に賛否両論あるが、ラサールではまずはこのやり方で文句言わず暗記してテストで手を動かしてアウトプットする
毎日4時間机にかじりついてチャートの暗記とかやってる

実際、このようなラサール式勉強法や授業で、国医ランキングでは全国3位だから、結果も出てるしね
知ってて損なことはないかと

教材は評判の良いやつなら何でもいいから、毎日20時から4時間取り組んでみてください
必ず力になるから。毎日の蓄積が物を言う。
ラサールといえどもラサール式の努力しなくては数学は解けるようにならないよ

あれこれ勉強法を言い合うより、まずは手元の問題集が解けるまで暗記して見るといいと思うよ
決して損することはない。
554大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 23:19:39.54ID:mi1qBfZz0
https://youtu.be/xe1bG_IWjQo?si=mTA7t9XeKnOVmse2
【正しい選択はどれ?】入門レベル問題集徹底比較
2024/05/09(木) 23:38:41.81ID:+kfjq3wq0
ラサール石井しつこい
2024/05/10(金) 02:17:30.20ID:hxMW9Leu0
>>536
賤業はお呼びでない
2024/05/10(金) 02:18:53.37ID:12poAwob0
凋落すると工作が始まるんだな
そして下降が加速するw
558大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 03:21:48.49ID:gteMQux20
傍用問題集なんかやっても学力伸びんやろ
アホちゃうか
2024/05/10(金) 06:13:05.88ID:0p4XDn670
解答解説ありなら傍用もアリだが
解答なしの学校教材は独習には向かない
2024/05/10(金) 10:53:02.63ID:MGfNwPjx0
ラサールとか巣鴨とか受験刑務所って感じでダサいよな
真のトップ校の自由さとは大違い
561大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:12:31.36ID:0ubwiCAy0
若い時は理解出来なかったけど若いユーチューバーの解説を見て理解出来るようになったお爺さんとか
無料だから暇なお爺さんにはちょうどいい
2024/05/10(金) 12:20:06.48ID:mrl7VpaE0
何度目の自己紹介
563大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:20:52.00ID:5E1HEG3p0
高校生が毎日4時間数学のことだけを考え続けられれば大したもんだね
写経しながらでも考え続けられれば相当な力はつくかも
数学科に逝ったら一日18時間365日数学のことだけを考えなきゃいけないから
それから比べると4時間は少ないけど、でも受験数学なら十分かも
564大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:26:54.78ID:G+92ZXsJ0
河合塾が喧伝する【東大合格者数】は講習だけの生徒が殆どである
本科生の東大合格者数は実際にはごくわずかである

河合塾では毎年東大合格数は千数百名と発表しているが、浪人の本科生の合格者は100人程度にすぎなく、1割にも大きく届かない
レギュラー講座の現役生に関しては、おそらく一日体験無料講習を受講しただけという生徒もその数にかなりの割合で含まれているので参考にならない
数十万という大量の数に達している講習生を含めて1200人程度の東大合格者数しかいないのが実情だ
そんなものを混入させたらいくらでも数を増やすことはできるので詐欺まがいと言わざるを得ない

正直に浪人の本科生だけの東大合格数の本当の数を明示すべきだ
「講習だけの受講者の東大合格者数」もどうしても示したいのなら、それはそれでかまわないが、
無料体験講習を除いたレギュラー講座の現役生と浪人の本科生の合格者数を挙げた上で、そうすべきだ
京大に関しても、東大と同じで発表数の1割をおそらく大きく下回っている

講習生の地位の尊厳性は固有の独立性を保有すべきである
現役生なら高校にその固有性は所属している
にもかかわらず、1週間程度の講習を受けただけで、その出身生にされてしまうという異常なことがまかり通っている
なぜ正直にちゃんとした数を明示しないのか?
565大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 14:31:40.17ID:bkDs1PT/0
高校によって授業が全然違う
2024/05/10(金) 17:55:38.81ID:pHpuUtHg0
数学も典型問題の暗記と応用(落とし込み)にすぎない
567大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 19:00:11.43ID:NZLipU/I0
https://youtu.be/4100xy9vWpk?si=J1Xh803FgqFRmvYx
偏差値を5上げるための必要な勉強量を考察
568大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 19:21:05.93ID:NZLipU/I0
https://youtu.be/soWz2nbcatU?si=beZ6Ezcf6f-eCeM_
【理系文系関係なし??】いますぐ数学を味方にするやっておくべき勉強法
2024/05/10(金) 19:48:44.51ID:2QDBYR2k0
ラサール式なら、すでに風呂や夕食は済ませて、20時~24時まで義務自習だぞ!

お前らが遊んでいる間に黄チャートの暗記は毎日進めている。
ぶつくさ文句を言う前に1問でも良いから解法を暗記しろよ。これは親切心で言っているのだよ。

いきなり暗記できなくてもOK。まずは解法を読んで理解すればよい。
20時から机について好きな科目からやり始めてもよいだろう。

20時から机につくのがラサール式。
2024/05/10(金) 20:42:47.70ID:5X1/36zO0
全然違うし笑
2024/05/10(金) 21:28:55.71ID:2QDBYR2k0
>>570
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/lifestyle/images/meimon_20200523_06.jpg

午後7時半だから違うという意味なら正解。22時45分は1時間延長ができる。
2024/05/10(金) 21:33:55.64ID:2QDBYR2k0
義務自習では何をやっているか。

黄チャートの暗記→1対1対応の演習の暗記→新数学演習の暗記、授業でやった傍用問題集のノートを見て復習・解き直し
もちろん他教科もやる。ユメタンの暗記(毎回単語テストあり)、ネクステなど文法問題集の暗記、教科書の和訳(予習として)

こういうのを毎日、7時45分から3~4時間やる。
毎日だ。

ここで書き込みをしている受験生は毎日やっているか?それが答えだ。
四の五の言わずに解法を暗記!暗記の量をまず増やしてから思考の質が高まっていく。まず暗記!!
2024/05/10(金) 22:58:11.44ID:0p4XDn670
「俺は初見の問題でも解けるようになっておきたいから、
分からない問題でも長時間考えるようにしてるんだ!」


これ、危険な考え方。やめとけ。
そんな大それたことは考えずに
「試験によく出る数学のもんだい」を練習しとけ。
それで合格点取れるから

英語にだって「試験にでる英単語」という名著があってだな
574大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:16:09.17ID:ukSP4oTe0
実物を見たことがないけど青春新書で『試験にでる数Ⅰ数ⅡB数Ⅲ』、『試験にでる数学実戦公式集 これが見えないカギだ』、『試験にでる数学 このポイントが、あなたに奇蹟を起こす 現行課程による決定版』というのも出ていたようだ
575大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:52:03.95ID:jYSZxXqS0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
576大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 03:11:05.60ID:foxo6dIK0
改訂第2版 大学入学共通テスト 数学I・Aの点数が面白いほどとれる本 0からはじめて100までねらえる
志田晶 (著)
税込価格:1,540円
出版社:KADOKAWA
発売日:2024/07/02
577大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 03:16:34.03ID:foxo6dIK0
東進 共通テスト実戦問題集 数学Ⅰ・A〈3訂版〉
志田 晶 (著)
税込価格:1,100円
出版社:ナガセ
発売日:2024/06/28

東進 共通テスト実戦問題集 数学Ⅱ・B・C
志田 晶 (著)
税込価格:1,100円
出版社:ナガセ
発売日:2024/06/28
578大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 03:22:04.43ID:foxo6dIK0
数学 微分方程式・複素整数 分野別 標準問題精講
木村 光一 (著)
税込価格:1,540円
出版社:旺文社
発売日:2024/06/27

数学 ベクトル 分野別 標準問題精講
永曽 仙夫 (著)
税込価格:1,430円
出版社:旺文社
発売日:2024/06/27

数学 整数 分野別 標準問題精講
大山 壇 (著)
税込価格:1,430円
出版社:旺文社
発売日:2024/06/27
579大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 03:22:31.61ID:foxo6dIK0
数学 二次曲線・複素数平面 分野別 標準問題精講
大内 重樹 (著)
税込価格:1,540円
出版社:旺文社
発売日:2024/06/27

数学 軌跡・領域 分野別 標準問題精講
亀田 隆 (著)
税込価格:1,430円
出版社:旺文社
発売日:2024/06/27

数学 場合の数・確率 分野別 標準問題精講
森谷 慎司 (著)
税込価格:1,430円
出版社:旺文社
発売日:2024/06/27
580大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 04:03:43.94ID:foxo6dIK0
6月に出る旺文社の分野別標準問題精講シリーズは、場合の数・確率と整数が改訂版で問題の追加や解説の修正があるけど他の巻は新装版で内容は変わらないようです。
https://www.obunsha.co.jp/category/03/15
2024/05/11(土) 05:55:51.23ID:uCRLDKMZ0
>>573
おいおい しけたんって、日比谷高校が東大トップだったころの本だよね?
582大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 08:01:25.83ID:rtyX7cak0
高校によって授業が全然違う
2024/05/11(土) 08:37:26.53ID:m50o2Afv0
>>581
もちろん現代で使う単語集ではない 笑 
そういう意味では半分ネタだよ

しかしこの本が
「試験に出やすい要素を分析して対策する」という観点を提示したことの歴史的意義は大きい
英語以外でもそういう目線を持つ事はだいじ
2024/05/11(土) 08:40:44.56ID:m50o2Afv0
まあ、もはや別に自分で分析する必要はないんだ。
それは塾や出版社がもうやってくれてる

定番の網羅本あるいは
一対一のような半網羅本を使えば自動的に
典型問題の対策ができる

あまり自分で考えこまず
定番の本の内容をひたすらインプットすることだ
585文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6
垢版 |
2024/05/11(土) 09:35:39.94ID:VcNMYK760
馬鹿どもの意見は結局>>42の(1)を否定出来ない。なぜならば俺がただしいから笑
→典型問題は全て傍用問題集に収録されているからな。チャート式などのクソ問題集はやる必要がない。
586文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6
垢版 |
2024/05/11(土) 09:50:06.34ID:VcNMYK760
傍用問題集については
>>46>>75

俺が傍用問題集の有用性、優秀性を強調するからと言ってムキになって(俺に相手してほしくて)傍用問題集を出さなくてよい。おまえら馬鹿ともには勧めていない。
日に日に差がついていくというだけのこと。
→基礎事項の重要性に気づいたものの勝ち(馬鹿は決して気づけないのである)
587大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 09:59:05.77ID:rtyX7cak0
>>586
208 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 01:16:57.09 ID:l+rWmFFj0
>>203
これ解ける?

0°≤θ≤180°とする時、
0≤tanθ≤1 を解け。

210 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 01:24:48.85 ID:l+rWmFFj0
>>203
分からない時さっさと答えを見ちゃうと問題が解けないままになるんだよ。お前がまさにその見本だ。

212 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 01:33:31.07 ID:l+rWmFFj0
>>203
なぜ基本問題が解けないのか

(1)頭が悪くてすぐに答えを見ちゃってたから
(2)頭が悪くて「理解した後 解法を暗記する数学 通称暗記数学」をやったつもりになってただけだから
(3)頭が悪くて、基礎事項と解くべき問題との多様な関係が掴めないまま今に至っているから。

246 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 09:30:19.69 ID:l+rWmFFj0
テンプレ■25

Analogy馬鹿

>>240
スポーツに喩えたり、将棋に喩えたり、ゲームに喩えたり、英語学習に置き換えたり、結局数学以外、なんだよな。全体の構造、目的の違いが分かっていない馬鹿。
588大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:00:09.44ID:rtyX7cak0
248 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 09:32:38.28 ID:xf95dmxe0
>>246

>>203
これ解ける?

0°≤θ≤180°とする時、
0≤tanθ≤1 を解け。

>>208
0°≤θ≤45°,180°

これはスルーするの?
三角比でつまづいたんだ

251 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 09:38:48.59 ID:l+rWmFFj0
>>248
俺が問題を出した人間以外からの回答は無視する。
俺が問題を出した相手がどうやって解くのかということであって「スレの皆さん問いてみて」という趣旨の書き込みではない。

今後もそうだ。
589大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:01:39.32ID:rtyX7cak0
253 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 09:45:21.38 ID:Q3xbz4050
>>251
三角比を独学しようとして失敗したんでしょ?
教科書も傍用問題集も独学ムリだったパターンか
ちゃんとした学校行かないからだよ

254 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 09:49:24.96 ID:l+rWmFFj0
>>253
何だこれ?
独学はしていない。
三角比、三角関数に苦手意識を持ったことはない。

三流大学出身の馬鹿バイトストーカーアスペのお前とは違う。

256 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 09:51:51.49 ID:l+rWmFFj0
>>253
こういう方向から来る時は弱ってる時。これは自分が解けなかったことをごまかそうとしての目眩まし。今日も楽勝だな。
追い詰めてる。
590大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:02:08.84ID:rtyX7cak0
261 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 10:20:36.43 ID:9Stl/Kly0
>>254
まさかとは思うけど自分で出した問題の答えが分からないの?

263 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 10:32:34.30 ID:8fhfWSrZ0
>>261
やばー

264 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 10:32:37.59 ID:l+rWmFFj0
>>261
分かる。
591大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:03:31.27ID:rtyX7cak0
330 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 19:46:25.69 ID:l+rWmFFj0
一般に、数学学習においては抽象志向としての思想と具体志向としての技術が重要である。三角関数においては特に両者の乖離が大きい。

チャートのような参考書を使っているとついつい学習初期の技法に引きずられ抽象化が苦手になってしまう。技法の上書きがし易い(無駄なタイトルなどの無い)傍用問題集の方が良い。

333 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 19:55:04.01 ID:pK4QNgdA0
>>330
シコシコ先輩は教科書レベルの三角比も出来ないんだから傍用問題集なんて出来るわけないじゃん
自分で出した問題の答えが分からないとか前代未聞だぞ
ちゃんとした高校行かないからだよ

336 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 20:21:39.67 ID:l+rWmFFj0
>>333
答えは分かる。

337 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 20:22:38.20 ID:l+rWmFFj0
>>333
誤魔化してもお前が解けないのがバレたな

338 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 20:25:58.16 ID:0nlmbkSb0
>>337
シコシコ先輩は自分で出した問題の答えが分かったけど解法が分からないわけか
ちゃんと問題覚えてないから想定外の答えだったんだね
シコシコ先輩は英作文とかもダメでしょ
ちゃんとした高校行かないからだよ
592大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:03:36.89ID:J02qdj010
https://youtu.be/54yLtKuQR_U?si=xSREQuT3hvWesnqh
【数学苦手】基礎が大事と思っている全人類にこれだけは伝えたい<高校生必見>
593大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:04:03.05ID:rtyX7cak0
601 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/04/17(水) 12:36:41.54 ID:Q5P9btMh0
テンプレ●

596 大学への名無しさん 2024/04/17(水) 09:38:42.64 ID:8Snc5oIs0
>>587
また自分で出した問題の解き方が分からないというオチですね

→俺が出した問題で俺が答えおよび解き方が分からない問題は無い。これからもそうする。安心しろ。お前とは違う。

602 大学への名無しさん 2024/04/17(水) 12:49:17.31 ID:bT9H+S1p0
>>601
教科書レベルの三角比分からないのに何言ってんだよ
高1で習う単元だぞ
正直に教科書レベルの三角比理解するの何年かかったか教えて
40年?50年?

612 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/04/17(水) 13:51:22.17 ID:Q5P9btMh0
>>602
ありがとう。三角痒数の図形への応用
の勉強をこのスレで続ける。
このスレはそのため(俺の雑記のため)にあるんだったよな。
594大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:04:54.52ID:rtyX7cak0
328 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 19:32:35.55 ID:l+rWmFFj0
>>320
それは俺ではない。早めに気付け

それはそうとして、馬鹿なお前にはいつも感謝してる。今回も「三角関数を勉強し直したいなー」と思ってた所だったから。いいきっかけになった。今から三角関数の本を読むことにする。途中から関数ではなくなるが。

349 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 21:43:14.50 ID:PcL3UMSF0
>>348
シコシコ先輩は教科書レベルの三角比も理解出来ないのが判明したからねー
なんとか自分を大きく見せようと必死なのは分かります

351 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 22:03:37.17 ID:l+rWmFFj0
>>349
お前は三角関数を理解してるのか?
595文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6
垢版 |
2024/05/11(土) 10:12:32.69ID:VcNMYK760
チャート式クソ問題集をやると>>51のようなクソ回路が頭の中に出来上がる笑
596文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6
垢版 |
2024/05/11(土) 10:39:54.47ID:VcNMYK760
ところで、

a, b, c, dを正の実数とする時、
a⁶+b⁶+c⁶+d⁶≥abcd(ab+bc+cd+da)
を証明せよ。

解ける?捨てる?
問題を見て何を考えるのか?
2024/05/11(土) 10:40:58.74ID:33Po/3Sd0
自分からバトル煽っておきながら、問題出されたら後出しで条件つけて逃げ回る人がいるってマジ?
598文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6
垢版 |
2024/05/11(土) 10:46:27.91ID:VcNMYK760
>>597

>>85
笑えるぞ
599文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6
垢版 |
2024/05/11(土) 10:48:29.10ID:VcNMYK760
>>597
これもテンプレ●
600文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6
垢版 |
2024/05/11(土) 10:57:11.63ID:VcNMYK760
テンプレ●(重要)

>>597>>85を見れば分かるようにこのストーカーは全く進歩しないのである。
→よってこのような対応が有効。
601大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:16:33.63ID:bvOcxUrx0
シコシコ先輩は教科書レベルも理解出来ないんだから小学生からやり直しなさい
2024/05/11(土) 13:58:13.27ID:VsdONpge0
センス抜群な思考を身につける
  月刊誌「大学への数学」!!
https://www.fujisan.co.jp/product/1598/
 数学は、結論に至るまでの過程がいろいろとあります。自分の解答より、簡潔で適切な解法を見付けて驚いたことがありませんか。 また、難問と格闘の末、やっと答えにたどり着いたときの喜びを味わったことがありませんか。

  創刊以来60余年の歴史を誇る月刊「大学への数学」(通称:大数)は、高校数学を常に高い視点から捉え、個々の問題の縦横の関連性を自然な発想で解き明かし、 読者をより高いレベルへ導くことをメインテーマとしています。 基礎事項をいかに組み立てて応用問題に対処するか、数学的な思考力とセンスをいかにして身につけるかを選び抜いた問題で解説し、有名大学入試にも対応できる実力を養成していきます。
2024/05/11(土) 13:58:39.33ID:VsdONpge0
https://m.youtube.com/watch?v=yh7RzQlU51g&pp=ygUS5aSn5a2m44G444Gu5pWw5a2m
大学への数学を三か月やったらエグいことになった(大学受験)
2024/05/11(土) 13:59:05.46ID:VsdONpge0
答えが出ないなら、1週間は考え続けよ!
解けない問題はよく観察しているから
夜、眠りに就き夢の中で解答するほどに考え続けられる。

普通は何度も問題を見て考え続けていれば、
寝ながら解答できるはずだ!!!

初級者なら5題ていどを頭に入れて如何に解くか考えられるだろう。
まぁ最初は、眠ってしまっていい。
上級者も眠ってしまう。

しかしこの状態が数学思考を育てる。
2024/05/11(土) 13:59:27.18ID:VsdONpge0
https://m.youtube.com/watch?v=jNPBehmgsys&pp=ygUZ5aSn5a2m44G444Gu5pWw5a2mIOaciOWIig%3D%3D
大学への数学の増刊本・書籍全部買ってみた【大学受験】
2024/05/11(土) 13:59:58.12ID:VsdONpge0
考えられない馬鹿がすぐに
答えや解き方を見るw
見て覚えても役に立たない!!

考え続ける訓練が将来、
全ての事につながる!!
数学で考え続ける訓練こそ重要!!

馬鹿は逃げるだろw
考え続けられないから馬鹿なんですw

考え続ける訓練が思考力を生み。
あらゆる問題(数学以外でも)に効力を発揮する。

これは倫理、道徳、哲学にもかかわる。
だから数学は最も重要。

数学ができないなら脳ミソ無いと言える。
脳ミソ無いから暗記ってことになる。
馬鹿は暗記しかないw
馬鹿に数学は絶対無理w
2024/05/11(土) 14:00:29.58ID:VsdONpge0
入試まで時間がある高1・高2は考え続けよ。
要領良くやるのは高3の夏休み以降でいい。

入試まで半年以内はスピード勝負。
入試まで1年以上は考え続け訓練せよ。
勿論、考えるのは主に数学のこと。

考えない数学はない!!!!

社会の迷惑で問題を起こすバカって、
結局、考え続けられん奴よなぁ
例えば、英語は特に暗記だから考えない!
犯罪者や売春婦(奴隷)にしかなれない!
英語は犯罪者と言っていい。害!害!害!

考え続けられない、考える忍耐のない、考えることから逃げるバカってホントに迷惑だわ、害!害!害!

だから数学は重要なんだ。
2024/05/11(土) 14:00:50.56ID:VsdONpge0
https://m.youtube.com/watch?v=gPPXdkSXe14
本格派過ぎる高校数学参考書【大学受験】
2024/05/11(土) 14:01:13.01ID:VsdONpge0
考え続けることが心だから、心のない
考えられないバカはキモい

考え続ける訓練=数学(受験数学)≦心
610大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:01:36.46ID:VsdONpge0
https://m.youtube.com/watch?v=GjO78P4SvSg&pp=ygUq44Gp44Gj44Gh44GM44Gp44Gj44Gh44CA5pWw5a2m44GM6Zuj44GX44GE
数学が難しい大学11選【大学受験】
611大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:09:06.53ID:VsdONpge0
そして最終形態だ!!

既に考えて問題を解くのは当たり前にできる者が入試の本番で制限時間内にプレッシャーを受けながらどの手段で解くかっていうことをウキウキしながら思考する。

これがセンス!!

思考力を越えて、センスの段階!!

問題はもう解けるが、センス抜群に決めたい!!と思って手段を整える。これが最終形態だ!!

このセンスは発明や賞に係わる。
普段の行動もセクシーに決められる。
何億をも稼げるみんなの注目の的だ。

普通の思考力ではない。
センス抜群な思考力の萌芽は(受験)数学で養える。
誰もがこのセンス抜群でセクシーな思考力を得られるとは限らない。
2024/05/11(土) 14:17:55.05ID:y1GH9ryH0
1辺の長さがaの正四面体の隣り合う2つの面の重心を通る直線を軸として一回転させた図形の体積を求めよ。

いつになったら解けるの?w
613大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:22:57.68ID:IvnvHORk0
>>596
全然分かりません、ヒントだけでも教えてください
2024/05/11(土) 14:27:18.78ID:SHHFVFzp0
https://m.youtube.com/watch?v=VszAwqIvP5Q
京大卒オタクが教える三角比 【三角関数入門編】
2024/05/11(土) 14:27:56.07ID:SHHFVFzp0
https://m.youtube.com/watch?v=mMhWOezMfq0
今年の京大の理系数学やりにく過ぎるやろ、連休最後の一番の楽しみ京大2024年度解いた1日のvlog
616大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:05:49.25ID:8nH6zBNC0
教科書終わったらいきなり傍用問題集をやる
模範解答は見ないで自分の頭で考え続けて受験レベルには達せず気付いたら65歳
年金もらいながら自分の頭で考え続けて共通テスト平均点に達せず人生終わる
617大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 19:12:27.29ID:uqtrSpTA0
https://youtu.be/-PIzGnFvkI4?si=9Gt0s1ySRFUrRU9i
旺文社 数学標準問題精講の真実
2024/05/11(土) 19:20:26.95ID:WeyxmJtK0
考える(茫然自失)
619大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 19:25:57.46ID:4JOA5Wxn0
シコシコ先輩はわんこらさんの動画で勉強してるのか
620大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 19:41:49.82ID:uqtrSpTA0
土師版標準問題精講復刻版出して
621大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 19:48:37.65ID:tqd9Qaoo0
hajj
2024/05/11(土) 19:55:54.19ID:6NCHe6Xc0
考える(睡眠)
2024/05/11(土) 19:59:09.71ID:Zd2O3EUW0
18時から夕食を食べて19時半までに風呂も済ませておく。風呂でさっぱりしてから寝るまで勉強。これがラサール式。


土日ももちろん19時半から24時まで義務自習。
19時半までは遊べるわけだから、監獄式というわけでもあるまい。

土日の午前中も勉強している熱心な者も当然いるが、点呼までに帰ってくればよいのでそれまでは部活や天文館に遊びに行くのは自由。
ただし夕飯や風呂は19時半までなので注意。
19時半からは勉強!!

メリハリをつけて生活。これがラサール式。

黄チャートの暗記を毎日継続して続ける。そうすれば自然と解法も理解できるようになる。一回や二回ですぐ理解なんてできないもの。
何度も何度も繰り返し、毎日やる。ラサールですらそうしている。
2024/05/11(土) 20:05:33.01ID:B5g018MT0
高2マスオブ整数やろうかと思ったが軽く青チャートの復習をしてからのほうがいいか?
2024/05/11(土) 20:06:33.78ID:Zd2O3EUW0
スマホのアラームで毎日20時と22時に「点呼」というアラームが鳴るようにセットしろ。
そうすれば、ラサール式が体感できる。

点呼の放送がかかるまではマンガ読んだりネット見てたりしていても、点呼となれば勉強スイッチに切り替わる。
それがラサール式。

スマホのアラームでそれが体感できる。
アラームがなったら、勉強脳に切り替えて机につく。20~24時までは机でやる気のある教科でいいから手を付ける。
それだけで全くやらないより全然違う。勉強習慣がついてきたらこっちのもの。
20時までは好きなことをやってもOK。ただし20時~24時(寝るまで)は勉強モードに切り替えよ!
2024/05/11(土) 20:09:28.99ID:0XTyRVpy0
まったくこのスレの馬鹿共には勝てんわ
馬鹿がますます馬鹿になるための訓練をしてるんだからな
2024/05/11(土) 21:30:05.30ID:1XG38+FP0
考える(脳死)
628文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6
垢版 |
2024/05/11(土) 21:54:50.42ID:VcNMYK760
>>624
マスターオブ整数は中学生から取り組める良書。クソチャートは不要。
クソ本の復習とかすると>>51のような「センスの悪い着眼」が身についてしまう笑
2024/05/11(土) 21:58:06.42ID:U7CabMpd0
考える(勃起)
2024/05/11(土) 22:12:51.25ID:B5g018MT0
>>628
てんきゅ軽くやってみたけど大丈夫そう
631文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6
垢版 |
2024/05/11(土) 22:16:02.12ID:VcNMYK760
>>613
ヒント→チャート式を参考にしてみると「よい」かもしれない。
→それで手がかりがつかめなかった場合どうする?
632大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:23:05.01ID:bEcnmnYH0
>>631

208 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 01:16:57.09 ID:l+rWmFFj0
>>203
これ解ける?

0°≤θ≤180°とする時、
0≤tanθ≤1 を解け。

210 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 01:24:48.85 ID:l+rWmFFj0
>>203
分からない時さっさと答えを見ちゃうと問題が解けないままになるんだよ。お前がまさにその見本だ。

212 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 01:33:31.07 ID:l+rWmFFj0
>>203
なぜ基本問題が解けないのか

(1)頭が悪くてすぐに答えを見ちゃってたから
(2)頭が悪くて「理解した後 解法を暗記する数学 通称暗記数学」をやったつもりになってただけだから
(3)頭が悪くて、基礎事項と解くべき問題との多様な関係が掴めないまま今に至っているから。

246 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 09:30:19.69 ID:l+rWmFFj0
テンプレ■25

Analogy馬鹿

>>240
スポーツに喩えたり、将棋に喩えたり、ゲームに喩えたり、英語学習に置き換えたり、結局数学以外、なんだよな。全体の構造、目的の違いが分かっていない馬鹿。
633大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:23:36.55ID:bEcnmnYH0
248 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 09:32:38.28 ID:xf95dmxe0
>>246

>>203
これ解ける?

0°≤θ≤180°とする時、
0≤tanθ≤1 を解け。

>>208
0°≤θ≤45°,180°

これはスルーするの?
三角比でつまづいたんだ

251 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 09:38:48.59 ID:l+rWmFFj0
>>248
俺が問題を出した人間以外からの回答は無視する。
俺が問題を出した相手がどうやって解くのかということであって「スレの皆さん問いてみて」という趣旨の書き込みではない。

今後もそうだ。
634大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:24:04.10ID:bEcnmnYH0
253 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 09:45:21.38 ID:Q3xbz4050
>>251
三角比を独学しようとして失敗したんでしょ?
教科書も傍用問題集も独学ムリだったパターンか
ちゃんとした学校行かないからだよ

254 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 09:49:24.96 ID:l+rWmFFj0
>>253
何だこれ?
独学はしていない。
三角比、三角関数に苦手意識を持ったことはない。

三流大学出身の馬鹿バイトストーカーアスペのお前とは違う。

256 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 09:51:51.49 ID:l+rWmFFj0
>>253
こういう方向から来る時は弱ってる時。これは自分が解けなかったことをごまかそうとしての目眩まし。今日も楽勝だな。
追い詰めてる。
635大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:24:48.45ID:bEcnmnYH0
261 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 10:20:36.43 ID:9Stl/Kly0
>>254
まさかとは思うけど自分で出した問題の答えが分からないの?

263 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 10:32:34.30 ID:8fhfWSrZ0
>>261
やばー

264 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 10:32:37.59 ID:l+rWmFFj0
>>261
分かる。
636大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:25:15.92ID:bEcnmnYH0
330 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 19:46:25.69 ID:l+rWmFFj0
一般に、数学学習においては抽象志向としての思想と具体志向としての技術が重要である。三角関数においては特に両者の乖離が大きい。

チャートのような参考書を使っているとついつい学習初期の技法に引きずられ抽象化が苦手になってしまう。技法の上書きがし易い(無駄なタイトルなどの無い)傍用問題集の方が良い。

333 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 19:55:04.01 ID:pK4QNgdA0
>>330
シコシコ先輩は教科書レベルの三角比も出来ないんだから傍用問題集なんて出来るわけないじゃん
自分で出した問題の答えが分からないとか前代未聞だぞ
ちゃんとした高校行かないからだよ

336 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 20:21:39.67 ID:l+rWmFFj0
>>333
答えは分かる。

337 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 20:22:38.20 ID:l+rWmFFj0
>>333
誤魔化してもお前が解けないのがバレたな

338 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 20:25:58.16 ID:0nlmbkSb0
>>337
シコシコ先輩は自分で出した問題の答えが分かったけど解法が分からないわけか
ちゃんと問題覚えてないから想定外の答えだったんだね
シコシコ先輩は英作文とかもダメでしょ
ちゃんとした高校行かないからだよ
637大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:25:45.34ID:bEcnmnYH0
328 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 19:32:35.55 ID:l+rWmFFj0
>>320
それは俺ではない。早めに気付け

それはそうとして、馬鹿なお前にはいつも感謝してる。今回も「三角関数を勉強し直したいなー」と思ってた所だったから。いいきっかけになった。今から三角関数の本を読むことにする。途中から関数ではなくなるが。

349 大学への名無しさん 2024/02/11(日) 21:43:14.50 ID:PcL3UMSF0
>>348
シコシコ先輩は教科書レベルの三角比も理解出来ないのが判明したからねー
なんとか自分を大きく見せようと必死なのは分かります

351 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/02/11(日) 22:03:37.17 ID:l+rWmFFj0
>>349
お前は三角関数を理解してるのか?
638大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:46:22.31ID:uqtrSpTA0
https://youtu.be/lTRqrcPLpDs?si=ZH32V4zCJxDwYWD6
【厳密に学ぶ高校数学#3】[1-2]数学的帰納法
2024/05/11(土) 22:57:22.48ID:Hk/4S/SI0
考える(錯乱)
2024/05/11(土) 23:02:33.28ID:Zd2O3EUW0
ラサールでは19時半から義務自習やって今ごろ終わる。あとは寝るだけの状態。乗っている状態なら、あと1時間は延長できるので、延長して解法暗記に費やせる。

とにかく毎日、19時半から23時、24時まで机の前に座って、網羅系でも解説系でも何でも良いので解法を読んで理解する。
解法がだいたい頭で理解できたら、答えを見ずに問題を解けるかやってみる。

理解しながら暗記がベストだが、理解できない時もある。
そのときは、その問題は一旦、丸暗記でよいからまずは覚えてみる。この段階では写経となるかもしれない。
何度も書いていけば、暗記した解法がつながって理解できるときが必ず来る。

そのため、理解できない問題に遭遇したら、さっさと次の問題の解法暗記に移る、切り替えの速さも重要!
高校3年間は長いようで短い。
チャート式の問題は分量がかなりある。
とりあえず理解できる問題から暗記していく。理解できない問題は印つけるなりして、一旦は写経。他の問題を暗記していく中で知識がつながって理解できる。わからない問題で時間を取られすぎないことが重要!
逆にそこまでわからない問題があれば、その問題こそ教師に徹底的に質問すればよいということ。

教師側も全ての問題は質問に答えてられん。ただ、この問題だけがわからん!といえば、1問くらいであれば丁寧に教えてもらえるはず。
そういう問題を発見するためにも、チャートはなるべく長い時間かけて取り組め。
ラサールですら1回で暗記などできない。毎日義務自習の時間を使って、何度も何度も繰り返しやってる。

毎日20時から4時間。これが積み重ねとなり結果となる。
これがラサール式。
641文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6
垢版 |
2024/05/11(土) 23:03:39.37ID:VcNMYK760
>>613
不等式は図形問題にも微積分の問題にも、確率の問題にもあるし、整数問題なんかも不等式の出番多いし。

まあ俺の考えでは不等式と数列は脇役として重要。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況