X



化学の参考書・勉強の仕方 原子番号127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 18:09:56.31ID:2+Qi/6fE0
前スレ

https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/kouri/1624617195
2022/11/15(火) 00:17:33.94ID:5ja83EIq0
物理の参考書・勉強の仕方Part128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1668439012/

基地外が不快だったから勝手に文章変えたわヨロシク
2022/11/15(火) 01:10:44.07ID:52/2Umc10
社会人ですが
9年ぶりに高校化学を勉強しよう都思います。
現役はセンター7割弱都かなり苦手です。初歩からわかるかなりわかりやすい参考書や問題集教えて頂けませんか?
290大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:48:54.71ID:ZNeZiOzr0
>>286
宇宙一で理解した後にセミナー化学の溶解度のとこ解いたら全く歯が立たなかったんだが。例題の解説読んでもわからないからもうだめかも
291大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:18:11.62ID:7c0JH5y60
昨日さぁ、駐輪場に自転車停めた際、飲みかけのペットボトルもいっしょに置いてきたんだが、
戻って来て残り飲んでから『しまった!』と思った。誰かがペットボトルの中にエイズ=ウィルス(HIVに感染した膣液とか精、液とか、唾液等)
を入れたかもしれない。
3ヶ月後にHIV抗体検査したほうが良いのかなぁ、このままだと3ヶ月も妄想に悩まされる。
あ~頭が変になりそうだよ。
292大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:21:26.30ID:Zg+SyTXd0
230選そろそろ3周目終えて固まりそうなんだけど、この後に重問行くのはあまりおすすめではないかな?
2022/11/15(火) 21:22:57.60ID:/DwdthdV0
>>288
サンクスです
294大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:07:12.30ID:UvKXnpQS0
化学の超わかりやすいサイト見っけた。正直宇宙一よりわかりやすい。化学の神が俺に味方してくれているようだ。圧倒的感謝
295大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 21:50:22.81ID:oEFHnaFk0
はいはいいつものステマ始まるぞ
296大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:03:52.80ID:jpydouJE0
>>1
難関校向けの駿台偏差値による比較
慶応    理工66
早稲田   基幹理工65、創造理工64、先進理工66
上智    理工63
東京理科  工62、創域理工61、先進工60
明治    理工61
青山学院  理工59
中央    理工57
芝浦工業  工57、シス理工55、デザ工55、建築57■
法政    理工55、デザイン工57
日本    理工55、生産工47、工49
東京都市  理工51、建築都市デザイン53、情報工52■
成蹊    理工51
東京電機  工50、システムデザイン工51■
東海    工50、建築都市46,情報理工44
東京工科  工49
千葉工業  工48、創造工50、先進工48、情報科48
工学院   工48、先進工49、建築49,情報48■
神奈川   工48、建築49、情報48
玉川    工46
神奈川工科 工45
湘南工科  工43

芝浦>都市>電機=東海工>東京工科>千葉工>工学院=神奈川>神奈工>湘南
297大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:53:48.81ID:IklwMJrY0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
2022/12/03(土) 04:04:20.53ID:oQw/KSjE0
共通テストってあんなに難しいのか
普通の駅弁大学だったら、二次対策不要だね
299大学への名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:25:00.73ID:AN7/Nlm10
>>266 まあ必修化学は名著の類とも違う気もするが

過去スレの他の方々も仰るように、入試には使い易くまとまってて
まさに「ちょうど良い」問題集兼参考書として十分な出来だったのに
何故あれが消え去るかね…
300大学への名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 05:29:52.76ID:hwify33t0
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工) ●、福井工大(工)
301大学への名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 04:23:17.80ID:OuAKovQA0
https://i.imgur.com/Y7mtdOR.jpg
https://i.imgur.com/0KIxeZl.jpg
https://i.imgur.com/RFDz8tj.jpg
https://i.imgur.com/6jF4UPS.jpg
https://i.imgur.com/Qkn2nn9.jpg
https://i.imgur.com/7PdIWuF.jpg
https://i.imgur.com/0ZJKAoq.jpg
https://i.imgur.com/rYxgv7P.jpg
https://i.imgur.com/zZNPySJ.jpg
https://i.imgur.com/wQEJNAm.jpg
https://i.imgur.com/6tsmdc6.jpg
https://i.imgur.com/1aVZlGX.jpg
2022/12/26(月) 21:45:43.49ID:SjPFt2LN0
なんで化学と化学基礎に分かれてるの?
2023/01/03(火) 22:37:07.40ID:3ihmXStm0
化学基礎はおバカな公立高校文系の子でも履修できるように、中学理科に毛が生えた程度のもの。
304大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 19:02:47.49ID:g0PlTYJd0
化学やるなら、化学基礎からやったほうがいいの?
305大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:32:34.84ID:yEWoCe1Z0
>>304
やらないとダメだよ
306大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 15:40:13.02ID:eYI/dC2z0
>>304
当たり前だろ
2023/01/05(木) 17:10:10.69ID:1UIkQeIY0
>>304
理論化学だけ一気に仕上げるってことかね?
まぁ、無機はひたすら暗記だからね。
有機は案外とはやくやっとくといいよ。
308大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 17:35:14.76ID:eYI/dC2z0
>>307
>有機は案外とはやくやっとくといいよ

それはたまに聞く話だが、結局有機も理論や無機の知識が必要な場面が出てくるので、
順番に勉強していく方が無難だと思うよ
309大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 18:06:40.29ID:ybZZWyUC0
>>1
昭和47年(1972)度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)● 、福井工大(工)
2023/01/06(金) 09:06:02.99ID:nsKZRBmO0
>>308
理論を完璧にしてから、無機有機あわててやる人いるけど、まず範囲学習すんだら有機はいって、化学の範囲を把握しておくことがおすすめ。
311大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:33:26.08ID:EX9bb3p/0
照井式とDoどっちがいい?
2023/01/29(日) 16:01:57.67ID:TBQmce7U0
>>311
高1高2向け?それとも高3浪人向け?
313大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:54:24.90ID:nSa8Bjsp0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
314大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:00:34.11ID:b71BScIN0
>>310
理論完璧にしてから、というのが意味わからん
完璧もクソもないだろ?ただの比例計算みたいな計算ばっかりなんだから
2023/02/01(水) 18:07:41.63ID:YWGGZavP0
>>314
理論を旧センターレベルまでマスターしてってことだろ。
316大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:13:30.62ID:FiJ0Lqdu0
新研究売ってない
2023/02/22(水) 12:15:14.44ID:nMNyEvoG0
旺文社のDOシリーズを使ってきた
2023/02/22(水) 14:05:24.46ID:Wk0mJCY+0
坂田アキラのやつはどうなの?
2023/02/23(木) 04:41:09.13ID:3idzTwso0
学研のマイベストと旺文社の問題集で乗り切った
2023/02/23(木) 09:13:09.29ID:TRIJf2Jp0
有機化学は覚えること多くて大変
暗記項目だがエーテルやらエステルやら紛らわしいのが多い
2023/02/23(木) 18:03:44.69ID:rsLm/sF80
旺文社の総合的研究化学って新課程で改訂するのかな
新研究ほど細かくはないけれど
十分に受験に対応してて個人的には良書だとおもう
2023/02/25(土) 11:26:02.01
>>320
まず教科書レベルに絞ってきちんと暗記することが大切
きちんと覚えるだけでも難関大学含めて大半の入試問題は解ける
2023/02/25(土) 22:39:35.15ID:WZ+0eB1k0
化学の新研究も新課程版が出たな
2023/03/03(金) 09:38:48.13ID:tOhUYUP50
有機化学は丸暗記で構わないけど理論化学は濃度とか圧力体積の計算問題があるのが嫌だ
mol濃度とかうざいよ
325大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 14:27:02.64ID:Xx9oTquw0
便利だお
326大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 18:44:06.24ID:H3ghax590
化学のエッセンスなるものはないかね
327大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 22:07:54.61ID:HoDfDNkj0
照井式問題集の理論化学何で絶版なんやろ。メルカリとか見ても3000円がボトムなんやが
2023/03/04(土) 00:06:45.18ID:86cfvKCo0
学研はほかにも鎌田の解きぬくが割と早く書店から消えたり、物理でも為近のルールやAll in oneが消えている。
2023/03/04(土) 00:38:51.60ID:+MDQv5sb0
学研はすぐ絶版にするよねー
売上厳しいのかな
2023/03/04(土) 00:39:30.65ID:+MDQv5sb0
照井式とルールは改訂版ありえるかもだけど解き抜く科学はどーだろな
2023/03/04(土) 01:56:19.93ID:NhvgKW7p0
>>327
新課程に向けてじゃないかな
モノによっては新課程向けに改訂されずに絶版もあるけど

学研、旺文社は学参の老舗で編集部もわりとしっかりしてるけど
学研のほうが多少ハデさというか新しいタイプの本が多い

マドンナ古文とか古文なのに横書きとかナメてるの?っておもった

今の高1,2くらいから新課程だけど
いまでもまだ化学は熱化学方程式で出題される受験生もけっこういるので
そういう本は絶版にせず増刷していただきたい


照井先生は河合塾も退職されて、いまは執筆業メインだそうで
2023/03/04(土) 06:50:14.37ID:V8Qon7FH0
解き抜く化学って実際良い問題集だったん?
2023/03/04(土) 07:13:30.43ID:A8bO72qA0
いい問題集だったよ
334大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:47:02.05ID:ODIthpTi0
てるいゆうきかった
335大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 14:31:50.03ID:nDnFBY7N0
新標準演習がおきに
336大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 15:56:41.01ID:AH0G92kJ0
do start改訂か
2023/03/05(日) 05:34:49.07ID:rqXO9w9A0
橋爪先生の化学ってDOスタートってシリーズだったのね
DOシリーズの基礎編みたいな認識だった

新課程用みたいだけど旧課程でもつかえるように熱化学方程式はのこしておいてほしいな
現行の受験生でもこのレベルなら学ぶ人もけっこういるので
2023/03/05(日) 09:18:43.00ID:vobO96Me0
数学における微分方程式みたいな扱いになっちゃうかもな。
2023/03/05(日) 17:39:08.69ID:+ai7n63m0
化学の新体系シリーズって結構いい?
2023/03/06(月) 00:33:49.73ID:pd3zj3AZ0
解説カス解放は普通選定ヨシ
2023/03/07(火) 00:29:38.84ID:7s8S4vuT0
化学の新体系参考書使いながらやっていけばいいかな?
342大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 05:43:01.71ID:bSUgi4lO0
照井式問題集てレベルどれくらい?
2023/03/14(火) 10:49:37.14ID:YMZ17I2r0
旧帝非医卒で十数年ぶりに受験化学をやり直したいのですが、
前の受験時は化学は割と得意で全統70弱ありました
その時のメイン問題集の重問の前に基本事項を思い出すのに1冊め何を挟むか、
セミナー、エクセル、新標準
の3つで迷ってるのですが、
受験指南ブログやYouTubeを見たら新標準は章の後半は重問レベルの結構難しい問題が多くて
言われてるほど基本レベルじゃないという話があって決め手に欠ける状況です
ここの皆さんならどれがお勧めでしょうか?
2023/03/19(日) 22:02:56.80ID:mlQ9p6I90
化学って、新課程になったからってなんか大きく変わることあるの?
参考書は別に旧課程のやつそのまま使えるよね?
2023/03/19(日) 22:18:13.86ID:EmnJHjJ20
>>344
たぶん一番大きな変更点は熱化学方程式が廃止されてエンタルピー変化で表されること。
あとは水酸化鉄(Ⅲ)の化学式Fe(OH)3が使われなくなったこと。
2023/03/20(月) 13:50:53.23ID:DxIVaRHI0
>>344
化学基礎まで含めれば
Be, Mg がアルカリ土類金属に含まれるようになった。

他にも変更点があれば教えてほしい。
2023/03/21(火) 15:48:39.23ID:Q0XaAV8o0
希ガスが貴ガスになった
348大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 23:07:34.57ID:nMyY7tyT0
230選終えた後は何をすればええ?
2023/03/22(水) 23:28:56.91ID:RQlin0Uf0
親とモメてる
主に母親が浪人の国立を勧めてる
自分としては浪人せず中京の情報工学科に行きたいんだが、試験受けた大学が全落ちだったから、数3ができてないから留年するぞとか脅されてる
共テミスってたらそのせいだけど試験受けに行った私立も落ちてるんよ
まあ私立の留年はカネがかかるから嫌だろうけど
2023/03/23(木) 00:11:17.68ID:hwnvvcMT0
絵里「ソロちゃん、はい!」っ彡◯

(*> ᴗ •*)「ソロ!」パシッ
⊃◯⊂

絵里「ハラショー!もう一回!」ポイッ

(⊃*;> ᴗ •*)⊃「ソロッ…!」。⌒。⌒◯

(*> ᴗ •*)ゞ…

(*; o ;*)ゞ「ソロォォォ…」ポロポロ

絵里「ああっ、ごめんねソロちゃん!今のはちょっと難しいかったわよねほーらよしよし」ナデナデ

(*,> _ <,*)ゞ「ソロッ…」ギュ-ッ
351大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 00:37:32.90ID:wQPr6Z+s0
>>350
クソレス書き込むな削除しろおっさん
352大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 03:04:18.45ID:jSh22VJm0
>>343の質問に誰も答えられないの草
普段イキッてるくせにここの住民も大したことねえなw
2023/03/23(木) 10:01:48.35ID:dPHid9pz0
全統70の人にアドバイスなんてないやろ
354大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 10:34:09.30ID:y+orCrKT0
>>352
誰にも回答してもらえなくてイライラワロタ
2023/03/23(木) 12:00:52.89ID:qjZA2xFM0
>>349
学費とか金銭面の話だから奨学金や教育ローンなど自分で背負うのであれば中京いけばいい。
親に頼るならしっかり話し合え。下手したら中退のリスクすらある。
2023/03/23(木) 19:57:00.66
>>343
どうせ忘れまくっているから、まずは素直に教科書買ってきて、教科書読みながら傍用やればいい
傍用なんかどれ使っても同じだよ
本屋に行って気に入ったやつ買えばいい
2023/03/23(木) 21:26:38.94ID:mwZsaH0C0
駿台のオンデマンドの原点からの化学講義シリーズ受けるのってどう?
358大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 23:56:58.03ID:tDTjJ8iX0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
2023/03/27(月) 16:51:47.43ID:3SGnIb9l0
>>343
完全に忘れてるならエクセル(主観だけどセミナーより簡単め。だけど久しぶりにやるのなら丁度いいと思う)
一応覚えるよー程度ならセミナー(問題難易度の範囲が広いから感覚取り戻すにはもってこいだと思う)
まだまだ覚えてるなら新標準で良いかと
2023/03/27(月) 16:54:31.33ID:3SGnIb9l0
>>359
書き忘れてた。
新課程の化学基礎と化学の教科書買って全部読んだほうが良いと思う
ここに書かれてる通り、用語がだいぶ変わってるからないと困る
一度やってる人間なら教科書はよくできてるのを体感できて楽しいと思う
おすすめ
361343
垢版 |
2023/03/28(火) 01:52:37.60ID:9LQ0OwTP0
>>359
おお!ついに待望のレスが!
忸怩たる思いで待ち続けて半ば諦めてました(笑)
エクセルと教科書2冊、週末にでも買いに行きます!ありがとう~
362大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 18:18:16.83ID:oZxQ55Qt0
化学は駿台の化学特講のテキスト買うのが1番
市販の参考書で勉強してるのがバカらしくなる
363大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 22:14:36.13ID:qSGWA14h0
>>362
3冊買うの?
高い買い物だな
364大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 23:43:48.60ID:TyIN4Sr80
化学特講はテキストとプリント毎年削減して板書式にしてるからな
ゴミ
365大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 23:45:33.69ID:TyIN4Sr80
プリントは穴埋め式or一部板書にして解答と解説をほとんど配ってしまう鉄緑会方式が一番効率的なんだろうが駿台は効率より搾取目的
2023/04/04(火) 08:42:35.53ID:NPOlNzTU0
>>357
良いよ、おすすめ
367大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 10:14:37.26ID:NF/EpS640
新標準も新研究も新課程用が出るな
2023/04/04(火) 16:31:57.66ID:wyQgcRHc0
俺は一代限りで消えた徹底化学のほうが良いな
369343
垢版 |
2023/04/05(水) 18:18:10.53ID:OKFDuPdn0
化学特講1のテキスト、マジでキチな部分あるから気を付けた方がいいぞ
導出を丁寧にやってるようにして最後の最後で前提の式に戻すっていう謎さウルトラCをかましてる
絶賛するだけであの部分に誰も言及しないの恐怖でしかない
370大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 19:03:47.34ID:i5Lc8dqn0
>>367
新版買いたいけど、値段そこそこするし、辞書代わりに使うような感じだから、コスパ考えると迷う
371大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 19:19:14.52ID:mVuU7MdO0
新研究kindle版でたんだね
参考書は全部kindle版も出してほしい
372343
垢版 |
2023/04/06(木) 00:28:21.22ID:u/ITtT3c0
受験勉強は紙じゃないとやりづらくない?
英語試験とか資格試験なら電子でもやれるけど
373大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 01:54:59.40ID:ZevUlCJ00
kindleは使い勝手がなぁ
自炊したpdfなら魔改造したソフトで使い勝手良くなるけど
374大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 01:13:21.99ID:VPzN/CAk0
化学は教科書と準拠問題集で十分
エクセル化学もアマゾンで買えるが
新標準問題演習で代用可
ちなみに資料集のオススメは
サイエンスビュー化学総合資料

なんでも載ってる 下手な予備校の化学の授業だらだら聞くより
Youtube なり導入本なりでサクサク進めて
アウトプット中心に遅くとも9月には入ろうな

4,5,6で理論化学
7で有機
8で高分子 8月の終わりまでに準拠問題集の無機以外の分野
ほぼ完璧に解けるようになってりゃ理想
9からガンガン演習,アウトプットインプットの繰り返し

東進のレベル別4
世界一京大化学がオススメ
それと構造決定極めたかったら
東北の化学と京大の化学解きまくったらいい

ただし東大化学、あれは別格みたことない設定しか出さない
対策は単純。教科書(や資料集)に載ってる事象を全て完璧に抑える
そして準拠問題集を全て完璧にする。疑問点ひとつも残しちゃ駄目
それが終わり次第
東大化学10年分、東大模試10回分。疑問点無くなるまで完全に解ききる。
常に教科書、資料集。ここまで来て時間あるなら
さらに東大の過去問、東大模試追加するだけ
375大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 01:23:43.31ID:VPzN/CAk0
>>369
化学特講1絶賛してた奴いたけど
結局、東大化学で30点も取れなかったオチ
あれやるぐらいなら
教科書の発展事項全部頭に叩き込んだ方がいい
化学の演習に関しては市販の奴
重要問題集で事足りる
しかも、ひろたぬき先生がyoutube で重問全部解説してくれてるから

わからん問題だけ解けなかった問題だけ動画みるなり
利用した方がいい。
376大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 19:24:02.06ID:VPzN/CAk0
化学初心者ルート本当の0から

岡野の化学か橋爪の0から
とにかく理論化学編を徹底的にやる
その後doシリーズの鎌田の理論化学

導入本と解けなかったところが無くなれば
岡野の化学か橋爪の0からの無機有機編

その後鎌田の有機やる
有機が高分子まで全部終わったら
理論と有機の演習にとりかかろう


それと平行して
福間の無機か坂田薫の無機のどちらか一気に仕上げる。
377大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 20:18:06.94ID:Hy0TiAv30
さっさと理論無機有機は一周した方がいい
378大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:50:57.52ID:VPzN/CAk0
正直,セミナーとか準拠問題集やり込めば
大抵の大学入試で化学で困ることはない
むしろ地方国立マーチ理科大なら
それと過去問で化学の勉強は終わりでいい

本来なら導入本とか要らないが
最初のとっかかりにくさを解消するツールだからなあ
理想は教科書だけで進むのが理想

それだけ教科書って最初のとっつきが一番難しいからなあ
379大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 02:33:21.49ID:6j3EVjV80
原点からの化学改訂されんのか
380大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 05:01:11.03ID:mewTtYRR0
化学で疑問点あったらYouTubeみればいい
正直、どんどん先に進むのが理想
381大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 05:04:06.87ID:mewTtYRR0
>>332
いい問題集だが売れなかった
ターゲット層がイマイチだったし
2冊にしたのもミス
あれは一冊でまとめるべきだった本
382大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 05:16:36.77ID:mewTtYRR0
絶版になったが
景安の有機は良かった
旧課程試用だが
383大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 13:28:59.09ID:6j3EVjV80
照井式って絶版なの?
384343
垢版 |
2023/04/09(日) 13:59:46.46ID:Recya8Td0
>>381
たった25題で本当に二次まで対応できんの?
385大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 15:50:28.97ID:mewTtYRR0
>>384
みたらわかると思うが
典型問題は網羅されてないよ
難しい設定の問題を集めた
ハイレベル問題集

一通り学習が終わってる
受験生が仕上げにやるもの
386大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 16:58:07.45ID:V5GLFfbx0
あーあ
プリキュアに出てくるような若くて可愛くて性格のいい娘と結婚したいなあ
387大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 21:53:26.73ID:mewTtYRR0
フェノールの製法は4つ
銅アセチリドは除外されたんかな?
アンモニア性塩化銅(T)水溶液なんて
そこしか出てこないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況