X



化学の参考書・勉強の仕方 原子番号127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 18:09:56.31ID:2+Qi/6fE0
前スレ

https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/kouri/1624617195
2022/06/22(水) 00:31:51.77ID:jvT19bx+0
学歴コンプのひがみだろ
188大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 01:38:08.34ID:YrY4h0ap0
ばけ
189大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 13:46:20.71ID:t5g773/Y0
じっけん
190大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 13:51:44.71ID:bi0ofL2N0
イヒ
191大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 14:04:54.18ID:z5aKRmD30
おっさんのドヤ顔なんか要らないから
著者紹介には学歴を書いてほしい

予備校で授業受けてると、ホンマ
学歴大事だわあとつくづく思う
解法のキレがダンチだわ
192大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 10:17:29.46ID:4x634fm70
坂田薫は学歴を伏せていたとしても顔が超キュートだから問題ないな
193大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 11:59:12.35ID:cL57XFNi0
しかもスタンダード化学三部作は名著だし
194大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 00:01:25.21ID:Q6QElvEQ0
じゅうもん
195大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 12:20:06.12ID:wr6fxcDN0
ぶんせき
196大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 04:22:52.54ID:bnKLSxXc0
ゆうき
2022/07/16(土) 16:22:14.83ID:rBizv8X60
やるき
198大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 07:30:17.05ID:ilMJtT1j0
ドリームボール
199大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 08:55:48.86ID:IvsMJb4x0
直接肥料と間接肥料が何なのかって覚える必要ありますか?
200大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 08:56:27.18ID:IvsMJb4x0
直接肥料と間接肥料が何なのか→直接肥料と間接肥料に何があるのか
201大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:47:55.48ID:dJzLaZGl0
>>198
五十路摘発
202大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:00:26.21ID:WfbM5gyi0
あぬ
203大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 20:33:09.97ID:d8rftzEA0
むき
204大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 03:29:23.16ID:ktBFdU2x0
講義本てどういうふうに使っていた?ワイは3周やってセミナーやりながらその都度そのページ開いて再確認的な感じで復習しているんだが。
2022/07/25(月) 20:08:08.29ID:srwbMHmn0
照井が軒並み絶版か
好きだったんだけどライバルが軒並み増えたしな
2022/07/25(月) 20:08:08.91ID:srwbMHmn0
照井が軒並み絶版か
好きだったんだけどライバルが軒並み増えたしな
2022/07/25(月) 20:08:09.61ID:srwbMHmn0
照井が軒並み絶版か
好きだったんだけどライバルが軒並み増えたしな
2022/07/25(月) 20:10:00.60ID:srwbMHmn0
モバイルのレスポンスが悪く連打してしまいました
すみません
209大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:10:58.90ID:QtFhSyvr0
りろん
210大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:08:54.65ID:YeMSL4+U0
無機不向き
211大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 00:58:31.44ID:40Rw/zhj0
化学を初学で独学で勉強してるんだけど、無機有機はいきなりdoシリーズで大丈夫?理論はもっと簡単なの最初に取り組んでたけど無機も有機も宇宙一とか橋爪とか挟むべき?
2022/07/26(火) 01:33:03.67ID:IH7oCRA90
いいよー
213大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 13:28:00.23ID:+hGY8jt+0
てきてい
214大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 01:24:51.60ID:sWbSGuhV0
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた 合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
215大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:30:32.34ID:EEFWmFfM0
>>1
予備校なら講師の学歴

参考書なら著者の学歴

を確認しておけよ
216大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:45:27.33ID:2Tmtsl5S0
ころいど
217大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:39:52.94ID:LEzoCf8Z0
とうせき
218大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:50:40.81ID:SmgOgXI40
ヒェミー
2022/08/12(金) 22:24:29.51ID:1pBBubVk0
落ちこぼれ
220大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 00:29:53.08ID:Uz8xsTd90
>>1
★★駿台予備学校講師による、「大阪工業大学2023年度公募制推薦入試・ 一般入試入試対策講座(英語・数学・物理・化学)」
https://www.oit.ac.jp/japanese/juken/event/digitaloc/japanese/juken/event/digitaloc/oItmovie/index.html
221大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:25:09.17ID:llWJW4820
ぎゃくてきてい
222大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:59:03.29ID:78P03qjM0
>>1
昭和47年(1972)度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
223大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:31:51.45ID:Vmi3GliU0
教科書読んでわかんないところを適当な参考書で補完が基本
Doだろうが新研究だろうが何でもいい
その後忘れないうちにアウトプット
224大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 23:44:52.06ID:xtr6vqzQ0
ジャンプアップノート
化学ターゲット
大学受験Doシリーズ

の3種類で基礎を固めようと思う。
やはり、重要問題集までやったほうがいいのだろうか?
225大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 18:28:13.72ID:sfkKMaRG0
重要問題集は受験標準と考えて相違ないのでこのレベルまではやっといたほうが無難
二次まであればの話だけど
226大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 15:00:56.67ID:fnNGe/Gu0
原点からの化学の中で一番いいのって何?
227大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:08:45.34ID:mB2hC3ux0
質問です。理科基礎(化学と生物使うつもりです)共通テストのみの場合の参考書ルート的なもの教えてください。多少のオーバーワークも覚悟します。目標は8割以上です。
2022/08/23(火) 22:24:54.47ID:NZz9NNJK0
教科書読みながらセミナー全問解けるようにするだけ
229大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:29:59.80ID:mB2hC3ux0
>>228
それで満点狙えますか?
2022/08/23(火) 23:38:41.33ID:NZz9NNJK0
理論上はいけるけど安定させたいならテンプレの中級問題集も手つけたほうがいい
231大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:40:54.49ID:mB2hC3ux0
>>230
分かりました。それで勉強してみます。ありがとうございました。
2022/08/23(火) 23:40:57.98ID:NZz9NNJK0
正直理科基礎に中級までやる労力が惜しいから難しめの予想問題解いて9割5分安定させるくらいのほうがいい
2022/08/23(火) 23:42:01.60ID:NZz9NNJK0
共通にたまに出るマニアックな知識問題のためだけに二次レベルの問題に手を付けるわけだからね
234大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:04:16.81ID:MnPEJ03g0
業者が営業するのは自由なんだけどさ
化学は大問の前半が穴埋めの基礎確認が多いから
最初から過去問を見た方が無駄が無い

どうしてもというなら
>>215 を参照
235大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 20:48:14.22ID:e5lZi9DC0
宇宙一わかりやすい理論化学読んで理解したらセミナー化学とかアリ?
宇宙一はちょいちょい抜けてるとこあるけどそこはセミナーの説明見たらわかる。
宇宙一やってたら高1の時絶対高得点取れてたし早く買えばよかったって後悔してる
くそわかりにくい授業プリントだけみてセミナー解くのはそりゃ無理だ
宇宙一やって理解してからセミナー解いたらかなり正答率上がったしほんとにいい
でもこの勉強法に抜けがあるんじゃないかって不安に思う
そもそもセミナーがどれくらいのレベルなのかわからない。定期テストはセミナーが範囲なんだけどこのままセミナーのみでいいのかなぁ
テンプレ読み返したら三周すれば中級問題集にいけばいいらしい。
今高二なんだけど今からセミナー化学基礎+セミナー化学を三周する時間なんてあるのかどうか
英語も数学も物理も国語もあるし
セミナー化学基礎やるのは基礎を固めようと思ったから。
236大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:35:29.67ID:e5lZi9DC0
宇宙一でなんか折れてるページあるなって思ったらミスでワロタ
誤魔化しやがって
237大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 01:09:52.75ID:z2VwIT2D0
>>236
238大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 18:57:19.31ID:i7MeSq/50
https://i.imgur.com/JU3Wjoy.jpg

重問の初版
こんな昔からあるんだな
239大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:03:39.25ID:y6lSq9QX0
>>238
京大教授って凄過ぎ
さすが伝統の重問だわ

それに引き替え、昨今のドヤ顏した
学歴ひた隠しのおっさん本とかw
日本も衰退するわけだ
240大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 01:00:36.84ID:KooRUavS0
>>1
昭和47年(1972)度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)● 、福井工大(工)
241大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 00:20:55.23ID:dnc+cqCI0
>>1
★1962年から60年の伝統ある三工大戦(陸上競技)2022, 9月6日:
大阪万博記念公園陸上競技場、阪工大が今回ホスト校】

結果
57点 東京工業大学 。
29点 大阪工業大学
27点 名古屋工業大学
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
2022/09/12(月) 10:02:52.72ID:rOPuSxZv0
出世したければ早稲田 慶応 明治にはいりなさい
出世するなら早慶明
『週刊ダイヤモンド』2021年7月
■■■■出世しやすい大学ランキング■■■■
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学

明治大学は、ほぼ無敗
●結論 企業評価の高い大学ランキング 明治大の健闘が目立ちます。
●企業幹部の総合評価が高いのは、慶応義塾、早稲田、東大、京大、明治大学の順です。
全国の国立大を抑えた、明治大学の健闘が目立ちます。
●出世が遅れがちな大学では、日大、東洋大、駒沢大、専修大、いわゆる日東駒専がそろいました。
理系は理科大、芝浦工、東京都市大の評価が高くなってます。
●東京電機大 … 理科大、芝浦工、東京都市大の難関3大に隠れますが、19%が大手400社へ。

■今後、注目される大学と学部
□明治大学農学部生命科学学科 
https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/ikuta/campus.html
□明治大学総合数理学部
https://www.meiji.ac.jp/ims/
□東京理科大学創域理工学部
https://www.tus.ac.jp/
□東京都市大学デザイン・データ科学部
https://www.tcu.ac.jp/
https://www.comm.tcu.ac.jp/ddprom/
243大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 12:52:18.87ID:JgCWWb630
>>235
教科書読め
あれが1番わかりやすいぞ
244大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 14:05:53.73ID:qSfoZFzT0
>>243
ばか
245大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 14:38:05.89ID:Aw5qsIdz0
教科書は情報量が多いから初学者は参考書の方が分かりやすいと思う
傍用問題集に取り組んだ後なら教科書はだいぶ読みやすくなる
246大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 12:20:22.02ID:JrLEAcHK0
今年の共通テストの本試、追試両方解いたが、こりゃセミナーや重問で定番問題身につけただけじゃきついな
原理、原則の理解が問われている
講義系の参考書を隅々まで理解しておく必要がある
247大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:38:54.45ID:i49NL4Jd0
書店等で販売されている市販の重要問題集と学校で配布される重要問題集って何か違いがあるの?
248大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 22:01:21.21ID:Gw7bCq/B0
確かに化学の教科書の質の高さは異常だな
2022/09/15(木) 23:44:04.91ID:OPCChFOm0
チカイモンは歌って踊ってみんなを楽しませるのが得意なのだ。

「チーカイモンー」
♪ ∧  ∧
⎛c=*•ヮ•=⎞♪
⎛⊃     ⊃⎞

「チーカイモンー」
  ∧  ∧ ♪
♪⎛=*•ヮ•=ↄ⎞
⎛⊂     ⊂⎞

「ホンワカパッパホンワカパッパ」
  ∧  ∧
⎛     ⎞クルッ
⎛      ⎞

「チーカイモンー」
  ∧  ∧
⎛c=*•ヮ•=⎞クルリンパ♪
⎛⊂     ⊃⎞
250大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 06:19:54.40ID:iz/4tX2l0
>>248
何処の教科書がいいですか?
数研かな
251大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:27:16.60ID:qqS7wZFk0
せやな
252大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 14:43:55.91ID:hE0sJZYr0
>>1
工学院は内部告発も受けているみたいだね。
いっそのこと●奇妙なこの学校の偏差値問題にも足を踏み入れてほしいものだね
http://tfpu.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/20200415kougakuin-shourimeirei-seimei.pdf

●●工学院大学不当労働行為事件●●
東京都労働委員会の勝利命令にあたっての声明 (2020 年4月 15 日)

●不誠実団交を繰り返し、大幅な不利益変更をともなう教員人事評価制度の導入を強行 2015 年7月、法人は突然組合に対して大学ならびに中高教員を対象とした教員人事評価制度を提案してきました。
この制度の基本的な骨格は、1教員(中高、大学)を3つの等級に格 付けし、最上位の等級以外は早い段階で賃金を頭打ちにする、23または4段階で各教員の人 事評価を行い、最低の C 評価の場合は、定期昇給停止、一時金の減額(10%以上)等の懲罰 的な処遇を行う、33年連続 C 評価を受けた場合は降格候補とする、という大幅な不利益変 更をともなうものです。具体的な評価項目や基準は説明されず、評価の公平性・公正性はまったく担保されていません。 制度導入の必要性について、
●法人は「大学の生き残りのために必要」といった抽象的な説明
に終始するだけでした。制度の合理性についても資料にもとづく説明は行われていません。組合が提出した対案についても譲歩する姿勢を示さず、
当初提案に固執し続けて●不誠実団交を 繰り返し、試行期間を設定することさえ行わないまま、2016 年8月に制度導入を強行しまし た。

以上のような
●工学院大学の教員人事評価制度は、他の私立大学・私立学校に類例を見ないものであり、工学院大学・中高の教育・研究をゆがめる●異常なものです
組合は、2019 年 10 月 15 日、不当な評価によって賃金の減額を受けた組合員を原告とする未払賃金請求訴訟を東京 地方裁判所に提起しました
253大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 00:19:44.31ID:t+2WNgZN0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
2022/09/18(日) 10:22:06.84ID:PNMXe/Nt0
開成高校から都市大に37名合格

都市大すっげ
255大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:48:30.35ID:qvgBRUxN0
>>1
■■ ■ ■ 工学院大学における研究活動上の不正行為に関する調査結果について 2020/04/28 ■■■■

https://www.kogakuin.ac.jp/news/2020/t5eu69000000wqt3-att/2020_0428.pdf

工学院大学教授が論文等2報で改ざんを行った。工学院大学は不正行為者の氏名を非公表。これは規則違反だ。各研究機関の規則違反が目立つ。各研究機関は規則を紙切れとしか思っていない。必ず改善が必要だ。不正を認定された教授は責任著者。
調査概要によると原因は
「研究公正に対する意識の欠如に起因するもので、履修を義務づけられていたコンプライアンス研修での指摘事項を真摯に受け止めていなかったことによる。また、論文作成に際し、限られた時間でより多くの実験結果を学生から得ようとする行為の中で生じたもので、研究室運営にも問題がある。」
調査概要によると測定した実験数値の改ざんを行ったようだ。よくわかったものだ。学生の通報によって発覚したので、たぶん研究室内部の人だろう。調査概要の告発・相談制度の再整備の項目でも匿名告発や「告発・相談等により告発者が不利益を被ることがない体制を再整備」する事が言及された。
体制の再整備などと言っているが、それならきちんと規則を守れといいたい。自分たちで不正行為の認定を行ったら氏名公表などの規則を作っておきながら平気で違反しているような機関が告発者の保護体制を主張しても説得力がない。規則や制度を作っても無視して好き勝手にやっているではないか。結局形だけで好きなようにやっているだけのくせに、保護体制の再整備など全くあてにならない。
発生原因である倫理教育が機能しなかった事も前から主張していることで、倫理意識の欠如した人物には効果がない。倫理教育を真面目に受けてないものも多いだろう。
研究不正の調査や結果公表は別の第三者機関が扱った方がよい。調査結果の公表も弁護士の懲戒処分などと同様に国が管理して発表すれば容赦なく氏名も含めて規定事項が公表されるので、そちらの方がいいかもしれない。

■■ ■■ 一方、工学院大学の不自然な河合塾偏差値急上昇問題(8年間で偏差値20近く上昇)について、
夢ある受験生を救うため、文部科学省、第三者機関または警察による工学院大学への即時捜査が必要。
このような受験界を侮辱する偏差値操作する行為は絶対に許されてはならない。■■ ■■
256大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:52:32.78ID:of4usXD/0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
257大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:23:13.27ID:U2s1jSqe0
亀田の面白いほどが改訂されるらしい
2022/10/07(金) 05:15:18.24ID:IMG8wP/90
>>250
第一学習社個人的におすすめ
259大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 07:27:46.90ID:v06h4G8J0
第一は化学と生物
2022/10/08(土) 06:14:34.67ID:WVyPCJWM0
エクセルは解説集がついてくるけど、セミナーとかはついてこないから傍用問題集としては独学しづらい。
261大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 22:53:06.63ID:unopqb1G0
化学の教科書はよくできているから原子ならそこを読む。
合わせて、セミナー化学+化学基礎の説明を読んで問題を解く。
苦手な場合は宇宙一わかりやすい理論化学、無機化学、有機化学の説明も読む。
苦手な分野は5回回す。これで共通テストは9割は確実にできる。
またよく化学重要問題集が数研出版の社畜社員が『良い、良い』というが本当かな。
学校採用は数研出版のような力の強い会社が有利=賄賂、賄賂が送ることができるからな
セミナー化学+化学基礎ができれば化学重要問題集のA問題はらくにできるから。必要ない。
セミナー化学+化学基礎が終われば2次試験の難しい大学以外は共通テストと過去問演習で十分。
2次試験の難しい大学は、次に
河合出版 化学の研鑽、旺文社 化学の良問問題集[化学基礎・化学]プラス三星堂 化学の新演習
あとは過去問演習、東京大学や京都大学は駿台25年が良い。

以上誰でも塾に行かずに京都大学医学部や東大理科3類に合格する方法。
どの生徒でもこれで東大実戦などで偏差70以上取れているから安心しろ
262大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 23:47:08.69ID:ttmlzS2+0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
2022/10/16(日) 07:14:32.47ID:mgeoRuzE0
>>261
そんな机上の空論で誰でも京大医学部や東大理三に行けたら苦労しないよね
264大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 19:51:43.87ID:KIhn1ibu0
>>263 =没落しつつある塾長か塾講師の断末魔の悲鳴と思った.
132
学校でリードα配られたんだけど量が多すぎるからもっと少なめの量で
リードαレベルの問題ができる参考書教えてクレメンス
>>132
133
傍用は最低限って思っといたほうがいいぞ
それ以上減らすと計算力が圧倒的に不足するから --正しい意見
136大
同じ塾の奴にリードαを見せてもらったけど、セミナーより明らかに分量が少ないよな。
数研出版のリードαより、第一学習社 セミナー化学-化学基礎のほうが圧倒的に素晴らしい解答と解説 !!! 132=数研出版の社畜社員か
140
リードαは数研あるあるな解説が薄いパターンだから量的には変わんないかも --正しい意見
265大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 20:53:24.45ID:1BMmmLYD0
リードって便利だなっ!
2022/10/18(火) 22:09:24.87ID:QEGl88+R0
駿台の必修物理は再販の声が大きいけど必修化学の方は
歴史の彼方に葬られちゃった感じなのかな
2022/10/19(水) 16:00:47.67ID:c/27PXM50
>>266
高校物理は内容がほとんど変わってないから昔の参考書でも対応できる範囲は広いので古臭さを感じにくい。
一方で必修化学だと今の高校化学と比較すると単位が変わってたり有機化学の後半(高分子化学とか)など多くの変更があるから古臭さが大きいかも。
大部分は執筆講師だと思うが。
2022/10/19(水) 22:35:48.37ID:85StyHxq0
>>267
なるほどね
そう考えると高校化学の本って結構ナマモノだね
生物や地学ほどじゃないだろうけど
2022/10/20(木) 02:19:32.20ID:R1wbk14V0
単位は電卓で合わせればいいがな
学習範囲は変わるよなぁ
270大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:16:49.68ID:ri7GQmQi0
共通テストでアルファモス金属ガーって言ってる某教育youtuberいるけど教科書に普通に載ってるじゃん
教科書を元に作られてる試験だから問題集だけ周回してる人は撃沈か
271大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:58:53.61ID:crWYGg7Y0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
2022/10/26(水) 23:54:18.95ID:TqHkd5O20
>>268
地学は分からないけど物理以外の教科は、時代とともに更新される用語や新たに発見された物質、教科書に載せたい(学習者に知って貰いたい)事項が時代によって変わるものね。
2022/10/29(土) 04:03:52.26ID:WFK8K/SI0
チャート式新化学基礎って教科書の代わりになる
274大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 03:02:19.15ID:+Fdv0QUR0
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工) ●、福井工大(工)
2022/11/04(金) 19:44:59.29ID:oz9KNV350
273
そりゃ教科書会社が出してるからね
276大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:38:44.87ID:Ew6wHfGY0
原点買っちまった
277大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:08:20.66ID:863T2Cak0
学校の授業でボイル・シャルル以降全然わからなくなった。
高二化学のベネッセ受けたがわからないものが多かった。多分30点くらいだろう
高一のときはサボり気味で基礎があまりできていないので、最近化学基礎セミナーをやり直してる。宇宙一わかりやすいのでインプット→セミナーでアウトプット ってやってるけどやってもすぐ抜ける。やってもすぐ抜けるし模試の応用はわからないしで
時間の無駄に感じてきたからこのまま重要問題集に移ってもいいのかな?
化学は共テにしか使わんからできるだけ短時間で伸ばしたい
2022/11/08(火) 23:46:33.73ID:89WMvpLa0
>>277
共テ過去問やりながら薄い絵の多い参考書読んで共テ過去問を復習しろ。重問はあきらめろ。
279大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:23:30.77ID:YV6q7l6+0
>>278
素晴らしいことに冬休みの宿題に重要問題集出たからやらざるを得ないんだよ…
いっそのこと重要問題集で間違えまくって赤でなおしまくって矯正していくのもアリかなと思ってる
280大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 14:12:18.51ID:YohCnyyR0
>>279
大丈夫だよ
さっさととりかかりなさい
2022/11/09(水) 15:09:50.29ID:1UTqHKoZ0
まあ好きにしなさい。宿題と共テどっちが大事だろう。
2022/11/09(水) 16:17:22.35ID:NI7QAsVx0
今2年?
3年で宿題とかあるのか?
283大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:23:43.82ID:2ouGefa+0
>>282
今高二。
そりゃクソな宿題はやらないけど重要問題集は力付きそうじゃね?
むずい問題やってたら力尽きそうだけど
間違えて解説理解して赤でかくうちに少しずつ化学のコツが見えてくるんじゃないかと希望を抱いてる
284大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 23:22:16.43ID:m2y+zVQu0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
2022/11/10(木) 00:51:27.57ID:oogM/MG00
問題解くことで知識を定着させるというのは王道ではある
286大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:34:36.21ID:ei6P61gQ0
ボイルシャルル以降わからないことについては
宇宙一わかりやすい参考書見れば一発だった。
2022/11/14(月) 18:31:02.95ID:j1LKHthx0
物理スレ建てられないので何方か代理を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況