X



数学の勉強の仕方269

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:18:20.71ID:SUPoOV4u0
数学の勉強法を話し合うスレです。

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1602755943/
2021/01/03(日) 12:25:46.21ID:o+OqHXxT0
はいはい、嘘つくのやめようね
2021/01/03(日) 12:28:14.84ID:tjl1y74F0
>>388
それならそれで、おまえの国語力に問題があるだけやん
391大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 12:31:54.39ID:1LUAGpL70
今は5冊じゃないのか?
なんか数Cがなくなったことさえ気づいてないのがスレにへばりついてる
前スレで指摘されてもまだ来てるのかと呆れるばかり

受験生や高校生でもなく、その親でもなく、教師でもなく、予備校講師など受験にかかわる業界人でもない
一体、何者?
2021/01/03(日) 12:33:20.43ID:tjl1y74F0
数3は2分冊だから6冊やで
2021/01/03(日) 12:34:56.86ID:o+OqHXxT0
>>391
数学Vは微積分編と曲線・複素数編の2冊に分かれています。
あなたの書き込みは全部ブーメランってことでいいですか(笑)
394大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 13:39:02.72ID:JKvHkGAf0
行列もあるよね?
395大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 13:52:43.20ID:BBlCXFDD0
いや1対1の曲線複素数はひどいよw
医学部再受験だとわざわざ旧版使ってる人もいるからw

神格化は旧版が良かったからだろうけど新版とは著者もかなり入れ替わってて全然別の本だしね
何より分冊による利便性の悪さでやめたわ
特に1a2bなんてあれ4冊やんなくてもスタ宴1冊で完全にカバーできんじゃん
2021/01/03(日) 13:54:59.81ID:6LiubgpC0
4冊分冊することで得られる利益の増分が考えられないのは根本的数弱
397大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 13:57:16.59ID:BBlCXFDD0
>>396
↑根本的に意味のない書き込み、要は馬鹿
398大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:04:24.24ID:BBlCXFDD0
参考書なんて所詮は入試に出たら解けてほしいものを選んでるだけで
どれ使ってもレベルを間違えない限り大差がつくようなことにはならんがな

この点、問題の面白さとか臭い少年時代とかの自分語りの解説ばかりしてる某文系卒の奴は肌に合わん
399大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:23:01.69ID:JKvHkGAf0
だから、数オリ対策本やれば間違いないんだよ
なぜ、やらない?
2021/01/03(日) 14:38:47.36ID:rUQXLUkv0
>>399
やさ理程度で四苦八苦してるようじゃ手も足も出ないだろ
401大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:42:36.24ID:DonI/3sg0
東大の過去問なら、どれがいいの?
最近出た東京出版のがお薦めかな?
402大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:28:39.56ID:f5niT42a0
>>399
分かります
大は小を兼ねるですね
数オリ解けるようになると、見えている世界が変わってきますよね
403大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:52:20.84ID:f5niT42a0
>>401
鉄緑会のがいいですよ
別解が豊富で解答が秀逸です
404大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 17:05:06.91ID:4K8BJ0r20
市販の問題集で一番難しいのって、何?
405大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 17:53:33.24ID:BBlCXFDD0
旧新数学演習
2021/01/03(日) 17:56:24.13ID:nPzDAAbZ0
>>404
現行ならハイ理かイチから鍛える30minの後半部分
分野別や旧課程だけど現在も販売されているものも含めるのなら掌握実践か分野別標問微分方程式複素整数
2021/01/03(日) 17:58:06.93ID:pYphIVJr0
東京出版で記述対策は何が良いですか?
2021/01/03(日) 18:17:50.37ID:eYRChxnM0
2020年リリース曲 流行ったJPOPベスト10
これを聴けば流行曲が分かる

1位 炎/LiSA 1.17億再生(10月公開)
2位 感電/米津玄師 1.15億再生(7月公開)
3位 I LOVE…/Official髭男dism 1.13億再生(1月公開)
4位 猫/DISH 8600万再生(3月公開)
5位 裸の心/あいみょん 8100万再生(6月公開)
5位 春を告げる/yama 5100万再生(4月公開)
6位 花に亡霊/ヨルシカ 4800万再生(4月公開)
7位 あなたがいることで/Uru 4700万再生(2月公開)
8位 nightdiver/三浦春馬 4300万再生(7月公開)
9位 teenager forever/King Gnu 4200万再生(1月公開)
10位 廻廻奇譚/Eve 3200万再生(11月公開)
409大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 18:34:20.55ID:Pf6MSN5r0
>>406
ピーター・フランクルの問題集が一番難しいよ
数オリ除けば
410大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 18:48:41.88ID:Pf6MSN5r0
数オリよりも難しいのって、なんかあるのかね?
2021/01/03(日) 18:59:18.33ID:to4I+FDZ0
そりゃミレミアム懸賞問題でしょ
412大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 19:05:55.60ID:NGv5CMwU0
現行なら、大学への数学の宿題が一番難しいでしょ

>>410
難問とその解法やパトナム競争
413大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 07:19:05.32ID:eShWkS8c0
>>407
学コンや宿題やればいい
2021/01/04(月) 08:09:36.96ID:PlLe8Ncj0
ここは大学受験板であって数オタサロンではない。話題はせいぜい東大理系数学までにしてくれ。
数オリなどどうでもいい。
2021/01/04(月) 08:14:38.95ID:PlLe8Ncj0
また大学受験板という前提で、日東駒専の文系数学受験くらいまでは
射程に入れておいて欲しいものだ、たのむよしょくん。
2021/01/04(月) 09:04:45.70ID:VnBNVpia0
やさ理の序文がすごいいいこと書いてあるね
この本、序文にその良さがあったとはしらなんだ
2021/01/04(月) 09:51:38.48ID:nP2f8Sbm0
>>415
小4の算数ドリルを?
2021/01/04(月) 10:15:53.39ID:mvF7xbvb0
>>416
数オリメダリストは神って書いてあった?
2021/01/04(月) 11:21:10.19ID:qK/Ku2220
>>415
ええこと言った
420大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:47:38.92ID:vgzX/p2o0
数オリメダリストは高次元生命体だよ
2021/01/04(月) 21:50:18.28ID:mvF7xbvb0
つまりバカ
2021/01/04(月) 22:20:49.58ID:PlLe8Ncj0
100万人のうちの5人や10人の話しをなぜあなたはしたがるんですか?
2021/01/04(月) 22:28:57.11ID:mvF7xbvb0
私が天才だからです
2021/01/04(月) 22:30:08.08ID:PlLe8Ncj0
なんで嘘つくの?邪魔だからやめてもらえるかな。
2021/01/04(月) 22:35:10.92ID:mvF7xbvb0
私は神だよ
2021/01/05(火) 06:39:50.51ID:jspf2pk10
最近趣味で高校数学やってるが大学数学やった後だと違和感ある問題もあるな
427大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 07:16:26.37ID:0MRcpHUX0
数オリは解けるんですか?
2021/01/05(火) 07:54:01.45ID:OMn/nWLM0
大学数学やった後だから数オリは鼻くそほじりながら解けるよ
2021/01/05(火) 10:08:09.68ID:OMn/nWLM0
数オリなんてしょせん子ども向けの算数なんだから必死になってアピールするほどのものじゃないよね
2021/01/05(火) 11:35:51.83ID:StdlehD70
数学は受験突破の強力な武器として使う分には有効だけど、「数学を極める」とか
わけのわからない妄想に取り憑かれてしまうと、一歩間違えば、皿回しの曲芸と
なんら変わらない三文旅芸人一座の糊口稼ぎの手段に堕ちてしまう
2021/01/05(火) 14:07:43.36ID:Lj6raIJP0
数学できない奴って
「十分条件は矢印が右向きで必要条件は左向きで〜」とか
そんなことを覚えようとしたりしてるんだよな
頭の中どうなってんだろ
2021/01/05(火) 14:11:19.21ID:n1dhFNOV0
集合論は結局ベン図的なものとして考えた方が早いよね
2021/01/05(火) 14:37:06.68ID:1hLOg+be0
数学できないやつは図やグラフと式の行き来に問題があるやつが多い
2021/01/05(火) 14:54:51.78ID:8078JAG10
できないってどこからよ?
435大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:55:50.80ID:NPhBAsl20
数オリはIQ165ないと解けないんだぞ
舐めるな!
436大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 16:41:57.51ID:KqfkupNR0
点数を取れるところで取るという戦略が後に仇となる
中学生は数学で10点上げられなくても他の4科目で20点稼げば合格できるし
そのほうが楽なんだから、受験に勝つうえでの最適戦略として当然そうする
しかし、そうして合格しても、数学はできないままということ変わりはない
だから、いずれ数学が足を引っ張り、しかも大学受験では数学のウェイトが
配点以上に大きい(数学で10点あげるには、他の科目で30点上げるのと同じ時間や努力が求められる)から、
かなり早い時期から、大学受験では高校受験とはゲームのルールが変わるということを
意識していないと、思わぬところで足元をすくわれることになる
出題側としても、五教科全科目同一配点というのがよくない
律速段階、あるいは絶対に欠くことのできないエッセンシャルに大事なところというのが勉強にもある
スポーツで総合力ばかり求めているととびぬけた能力がなくて
総合格闘技でも伸びしろがなくなりかえって使い物にならなくなるという逆説
これは勉強はじめあらゆることに当てはまるので、日本のような硬直化した社会では
取り返しのつかない失敗となってしまう
アメリカはAというスポーツで成功できなくてもBというスポーツで成功する
日本では甲子園ですら淘汰されたエリート(笑)(笑)の野球なと
アメリカではアメフトやバスケの敗者が片手間で成功することもある
そういう社会的土壌がない日本では不器用に一つの道だけを追求し、それが美徳(笑)(笑)とすらされ
その中での総合力という矛盾に幻惑されて、逆に何もできない無能の屍の島国となる
2021/01/05(火) 16:51:39.91ID:n1dhFNOV0
>>436
力学の運動方程式の組み立て
数学の幾何学的な概念の理解
国語の文章読解の基礎
英語の文法と長文読解とリスニングの相互関係などがそれに当たるんだろうね
いくら苦手と言ってもそこら辺を犠牲にしてしまうと学問全般に対して取り返しがつかなくなる
苦手なりに解釈する術を持たないと使い物にならない理系になってしまう
438大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 16:55:52.89ID:pbYhokww0
数オリって、天才しか解けないの?
2021/01/05(火) 17:46:20.83ID:xPenEV650
チンパンジーでも解けるよ。
440大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:25:34.20ID:Cki6d4IU0
数オリは天才でないと解けないよ
神に選ばれし者だ
441大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:59:37.65ID:dLO9sv+r0
実力UP問題集極めたけどこのあとの参考書は何がオヌヌメ?
442大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:01:41.84ID:V1STUn8J0
過去問?
2021/01/05(火) 19:14:30.66ID:xPenEV650
数オリは愚鈍な奴でも解けるよ
444大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:51:36.45ID:lqgCNovR0
>>441
数オリ辞典買うといいよ
1日5題解くように
2021/01/05(火) 19:57:03.39ID:Lj6raIJP0
数オリ事典で殴ればどんなヤンキーでも倒せる
446大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:16:31.57ID:lqgCNovR0
だから、数オリは偉大なんだよ!
バカにはムリゲー
2021/01/05(火) 22:46:53.03ID:xPenEV650
数オリは白痴でも解けるよ
2021/01/06(水) 00:14:05.50ID:z6M+HSBz0
まあ、数オリは雑魚が自己満足するためのゴミテストだからね。
あんなものを神格化するのは雑魚にもなれない高校中退ひきこもりくらいじゃないかな。
449大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 00:27:47.56ID:X7LPEihd0
>>1
★★ 日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFECで決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト(英語プレゼン)

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)

その他どの日本の国公立・私立理系も達成していないIEEE学生大会での日本初の世界3位受賞
2021/01/06(水) 00:28:59.66ID:z6M+HSBz0
パトナム3冊全問解いたけど、あれもゴミだな。
451大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:17:09.56ID:HREvaY/V0
パトナムはクソ難しい

女子数オリはクソ簡単だが
452大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:22:58.92ID:xBG/dYUJ0
>>450
おまえ学コンや宿題も解けないじゃん
453大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:28:04.52ID:VFQ8apz70
数オリが簡単って、どんだけの頭脳してんだよ!?
2021/01/06(水) 16:48:10.21ID:z6M+HSBz0
数オリ解けても普通の頭脳だよ

あんなもんゴミだし
2021/01/06(水) 16:50:09.68ID:z6M+HSBz0
>>452
普通にどっちにも名前載せてたよ
学コンは簡単すぎてくだらない上にくだらない採点料かかるからすぐやめたが。
2021/01/06(水) 17:08:43.05ID:pz+5hUw+0
学コンより東大二次の方が難しいもんな
2021/01/06(水) 17:27:49.65ID:XDYL82+b0
数学はある程度の理解に達したらさっさと大学レベルに進んだ方がいいんじゃないか?
ずーっと受験数学にこだわるって中受算数をひたすらやり続けるようなもんだぞ
大学数学やれば便利な道具が沢山出てくるのに高校レベルの道具の使い方をひたすら研鑽し続けるなんて時間の無駄
2021/01/06(水) 17:35:20.59ID:z6M+HSBz0
とっくに大学数学やってるよ
2021/01/06(水) 17:54:04.97ID:xYkRWek40
ここは大学受験板です。
2021/01/06(水) 18:00:47.19ID:s2olwQ+o0
>>457
有名な外資金融マンインフルエンサーの意見に近いな。
受験数学は、理系の地位を低くするための文系の陰謀の産物なのか。
理系って制度に適用してライバルにマウント取ることはできても
制度自体をいじって文系に対抗するみたいな知恵に乏しいのかもね。

Kazuki Fujisawa@kazu_fujisawa 2018年12月1日
僕はいつも思っているんだが、日本の理系の地位が低いというか、
イマイチ冴えないのは、日本の理系は無駄な受験勉強が大変すぎることだと思う。
算数や数学の範囲が限定されていることによる無駄にパズル化した問題を解く
軍拡競争で青春時代を費やし、大事なことが抜け落ちて被搾取階級になるんだよね。

Kazuki Fujisawa@kazu_fujisawa 2018年12月1日
東大・京大レベルの役に立たない受験数学の訓練に費やす時間を、
他の先進国のふつうの数学教育に費やせば、
おそらく高2ぐらいで工学や経済学の専門分野に進むのに十分な
大学レベルの数学が身につくんだけど、みんな無駄に疲弊し、
勝者も大学に入ると勉強しないので高等数学の基本さえ身についてない。
461大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:01:08.08ID:sge3LxWo0
地方医でもハイ完て必要?
2021/01/06(水) 18:03:44.33ID:s2olwQ+o0
https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1068765527831531520

> 文科省が決めてる高校のカリキュラムは、
> 大学で学ぶ専門分野に進むために必要な数学なんかの
> 基礎的な学問を学ぶためのステップとして設計されてるのよ。
> 土台のための土台。
> で、その土台の土台の範囲でこねくり回したのが日本の入試問題。
> 学習がそこで止まれば壁も屋根もない家に住むようなものなんよ。
>
> まあ、でも、そういう意味では、早熟なのかもともと頭が良くて
> 才能がある子どもなのか知らんけど、
> そういう恵まれた子どもに指導要領という足かせを嵌めて、
> 学力格差が広がるのを防ぎ、
> 社会に出たあとの報酬も大して変わらない水準に留めることに役立ってて、
> ある意味で、格差是正装置なんだよね。
>
> このように受験数学は軍拡競争で先鋭化していくため、
> そこで戦う一部の偏差値エリート以外は、
> 思い切って「捨てる」というのが最適解になる。
> ある意味で、全員が敗者になる均衡点に行き着いてしまったように思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/06(水) 19:07:22.48ID:z6M+HSBz0
>>460
>>462
藤沢は馬鹿だよ
464大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:25:44.60ID:3cZgV9Yt0
>>456
宿題は東大理系数学よりも難しいもんな
465大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:35:54.32ID:sEwAQZHo0
https://golem5500.fc2.net/
2021/01/06(水) 20:40:08.10ID:jbUeH+4+0
>>460
与えられないとできない口だけバカの見本みたいな奴だな
467大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:56:49.27ID:lL6aBTl20
>>461
黒チャートや数オリまでやった方がいい
2021/01/06(水) 21:21:23.01ID:0JUiR4fp0
 
  国立


  公立
       都立
      県立
      府立
      市立


 
  私立
2021/01/06(水) 21:37:36.79ID:z6M+HSBz0
まあ、馬鹿の藤沢を妄信してる時点でクルクルパーだよな
470大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:47:54.62ID:sBv3lMKY0
藤沢は天才なんだが?
471大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:55:09.89ID:PjGva0ch0
理系はお勉強ができるだけでエリートではないんだよな
2021/01/06(水) 22:27:27.88ID:z6M+HSBz0
藤沢の本は全部パクリ
2021/01/06(水) 22:31:56.24ID:Fr9mII410
我が国の理系は大局観を持つべきだし文系は分析的思考を持つべきだと考える
双方共視点が偏りすぎなんだよね、だから相互理解が進まないんじゃないか?
2021/01/06(水) 22:54:25.60ID:lEL5ctMy0
>>461
必要かどうかは人によるだろうけど、
ハイ完はそこまで難し過ぎないし、解説が詳しい
475大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:09:55.43ID:PjGva0ch0
役に立つかどうかは知らんが受験数学は面白いのは確か
中毒性が結構高い
476大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:47:06.23ID:idKaWtoC0
数オリも面白いよな?
2021/01/07(木) 01:02:42.11ID:0KJLu30c0
>>473
霞ヶ関の役人に共通テストが必要ってことですねえ
2021/01/07(木) 08:24:20.53ID:sNf644Vz0
島国ジャップに大局観だの分析的思考だのは100パー無理。
479大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:01:07.00ID:Yw2Y6u+y0
数オリの対策の仕方を教えてください
2021/01/07(木) 09:18:59.53ID:yxQ0lTXP0
>>478 日本語お上手ですね!どこで勉強されたんですか?
2021/01/07(木) 12:07:51.47ID:oR1QtAbA0
この20年、給与水準が上がってないのは
世界のまともな国では日本くらいのもの

日本人の大局観の無さゆえだ

政治家も官僚も国民もみんなバカだからこうなる
482大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:12:02.26ID:Vm9JIw4W0
そんなことよりも数オリでメダル取ることの方が重要だろ
2021/01/07(木) 13:14:29.80ID:oR1QtAbA0
支配層の思うツボだな

学歴とか偏差値とか
どうでもいい基準で競わせて納得させて
金は与えない

金がなくて幸せになれるわけないのにな
484大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:19:16.87ID:vmc6Lpsq0
>学歴とか偏差値とか
>どうでもいい基準で競わせて納得させて
>金は与えない

安価に有能な人材をコントロールする手段として
学歴制度を設計した薩摩長州が超有能だったということ

ただ、金もある程度の額を超えたら
通帳に印字された桁の数が変わるだけで
実益はそれほどなくなっていく

それなのに金儲けに奔走してしまうってのも
自分の判断で動いているつもりの人間も
所詮は資本の奴隷に過ぎないということ
2021/01/07(木) 13:21:18.28ID:oR1QtAbA0
>ただ、金もある程度の額を超えたら
>通帳に印字された桁の数が変わるだけで
>実益はそれほどなくなっていく


金に意味がなくなるレベルを越えてる
高学歴なんて99.99%いないだろ 笑
2021/01/07(木) 13:23:02.88ID:oR1QtAbA0
それにその金の意味がなくなるラインというのも
しょせん個人+家族ユニットの単位の話であって
社会で影響力を持つための金の規模に
意味がなくなるラインはない。
何百億あっても足りない
2021/01/07(木) 13:25:20.37ID:oR1QtAbA0
「地位の奴隷」というのは地位なんて意味のないもんに支配されてるという意味で実際に成立する概念だが
「資本の奴隷」というのは資本がない人を納得させるためのレトリックに過ぎないんだよ

資本のある人間が「本物の勝者」で
それ以外はすべて嘘の基準だ
488大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:26:11.63ID:vmc6Lpsq0
社会的に大きな影響力を持つという話なら
学歴は意味があるぞ

標準偏差以内の人間が社会のボリュームゾーンで
そいつらにとっては学歴は人の優劣の判断基準だからな
東大王とか見て喜んでいるレベルの庶民に対する
洗脳手段の一つとしては学歴は意味がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況