X



英語の勉強の仕方349

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:40:08.29ID:jkX+Bsf40
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。

前スレ
英語の勉強の仕方348
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1583061502/
2020/03/15(日) 20:07:36.71ID:h8gODpTS0
保守
2020/03/15(日) 20:07:54.26ID:h8gODpTS0
保守
4大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 20:22:45.23ID:5e6ebZTN0
聖書
富田の100の原則は聖書です
5大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:42.06ID:XqZyv7650
騙されたと思って『超英文解釈マニュアル』をやりなさい。
6大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 22:31:49.45ID:XqZyv7650
■的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは■
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。


■こういう質問の仕方は避けましょう■
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
7大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 22:49:27.35ID:XqZyv7650
<英文解釈の参考書>
@入門 英文問題精講
A基礎英文解釈の技術100
B英文熟考(上・下)
C英文読解の透視図
D英文解釈教室(本編)

これだけやれば、文構造の把握には困らないでしょう!
なお、Aは代案がないがゆえの選択。Dはかなり難しい。


<ベタな英文法の参考書>
@英文法基礎10題ドリル
A土曜日に差がつく英文法 (1)と(2)
BUpgrade 英文法・語法問題
CTRUST英文法語法 実践演習
D整序問題が面白いほど解ける本
E正誤問題が面白いほど解ける本
F英文法・語法 良問500シリーズ
8大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:27.02ID:35bg0c8Q0
コレをやれば合格というアドバイス程むなしいものは無い
2020/03/15(日) 23:49:14.01ID:mggEA5L/0
主な事件の逮捕・検挙等 - 愛知県警察
https://www.pref.aichi.jp/police/news/news.html
2020/03/16(月) 01:15:00.55ID:2so1hLOW0
なんだかんだ言って、中高一貫の膨大な宿題量に敵うものはないよ
学校の教材とプリントだけで十分に東大や国医のレベルを超える
だから、市販のチョリッた単語帳や英文解釈、英文法問題集なんてに
振り回される必要もない
つくづく下界はカワイソス
2020/03/16(月) 01:58:19.73ID:rw2TOl8x0
むか〜し単語わかればなんとなく全体の文の雰囲気はわかるはずただ だからひたすら単語を覚えよみたいな時代があった

それを否定したのが駿台の伊藤和夫だった
SVOCに文法に構文にとことんこだわって左から読んで意味をとっていく読み方を指導した駿台の授業を本にしたのが解釈教室となった

ただ余りに精密に読む方法にマイナス面はあったと思うし入試の傾向も出題文章も変化していった
難しい部分和訳や全文和訳も減った
単語も必要、文法も必要、構文も必要、速読も必要

いまはいろんな人が中庸を探っているいい時代にはなったのかなとも思う反面受験生にとっては情報多過ぎて大変なのかなと思ったり
12大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 04:23:45.61ID:vd2C2uVG0
テンプレいらない
13大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 04:35:35.36ID:RFigoElF0
テンプレにさえなってない
ゴミ連投コピペ
2020/03/16(月) 04:44:30.11ID:cVkLW89I0
※ここからの俺の一連のレスは大学受験を控えた全ての者へ向けてのものである

シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器をキッチリ仕上げたやつはこの時期には勝利の味を噛み締めていることだろう
もちろん第一志望大学には合格、受験勉強開始時は思ってもみなかった上位大にも合格したやつも多いだろう

逆にこの三種の神器を完成させなかったやつは公募も一般入試も散々、今は絶望感と戦いながら後期を戦うことになっているだろう
そういうやつもこの三種の神器に全てを委ねろ

三種の神器をやらなかったor完成させなかった時点で君は一度失敗している
もう二度と同じ間違いを犯してはならない

来年も見据えて今年は勝負だ
2020/03/16(月) 04:44:48.29ID:cVkLW89I0
>>14の三種の神器と過去問以外にやる余裕があるという諸君は

文のつながりをとらえる英文読解法 高校中級用
速読英熟語

を追加すればまさに鬼に金棒、完全無欠の実力が約束されるだろう


もう一度言っておく、三種の神器と過去問が一番大事だ
2020/03/16(月) 04:46:42.80ID:cVkLW89I0
これまでの受験勉強を失敗した諸君、よく思い出してほしい
「単語は長文で覚えろ」
「文法問題集はやらなくていい、長文をやれ」
「長文をやらないと問題は解けるようにならない」
「過去問が一番大事」

のような雑音に惑わされ、君たちは三種の神器を完成させず無駄に長文問題集や過去問をやるという勉強をしてしまったのではないか?
それらは三種の神器レベルの完成があってこそのもの
焦って本番形式の演習をしても何の意味もないことは諸君が一番よく知っているはずだ

二度と同じ失敗をしてはならない
この選択を誤ると致命傷になる
繰り返すが、それを一番知っているのは諸君のはずだ

これから受験勉強を始める諸君、入試までに上記のようなことを囁いている輩が数多く出てくるが、決して耳を貸してはいけない
2020/03/16(月) 04:47:39.78ID:cVkLW89I0
>>16の前半に書いたような勉強をしてしまった諸君、よく考えてほしい

君は長文を読む中で単語は覚えられたか?
君は長文を読む中で文法が身についたか?
長文問題集や過去問をやって点が取れるようになったか?

身につかなかった、点が取れるようにならなかったからこそ、いま、君は困っているはずだ
二度と同じ失敗をしてはならない

ベスト400の補助として大岩や総合英語などを使うのは否定はしない
必要なら使え

とにかく一刻も早く三種の神器をマスターしろ
話はそれからだ
2020/03/16(月) 06:28:19.01ID:HQVUbgpK0
正論ではある
19大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 08:58:37.47ID:HaC4+uJM0
1日100語、感謝の暗記をつづければ2万語など200日で到達できる。
これを5年も続ければ1日で2万語を暗記できるようになる。暗記速度は
優に音速を越え、身に着けた大きな力できっと空も飛べるはず
2020/03/16(月) 09:01:16.00ID:2so1hLOW0
>>17
>君は長文を読む中で単語は覚えられたか?
>君は長文を読む中で文法が身についたか?
>長文問題集や過去問をやって点が取れるようになったか?

すべてイエスだ
なにも長文である必要はない
教科書のセクションくらいの長さ、固まりの英文で、地道に予習する感じで
英文を読む中で、英文法書を紐解くし、単語も調べる
どうにしてもわからない構文も日本語訳をじっくり読んで、逆算で英文構造を
考え、必要があれば文法書の特殊構文の部分を読んで知識を増やせばいい
1日で何百も英単語を覚えはしないが、1英文で10個以上は確実に新語が増える
しかも、英文の内容を知っているのだから、英文も記憶してしまえるし、英単語も
英文内容とともに記憶に強く刻みつけられる
無機質に無関係の単語が並んだ単語帳のほうがゴリゴリ暗記を強いられるだけで
かえって語彙増強ははかどらない
宇治原方式でも「単語は英文で覚える(宇治原原理主義では英文そのものを頭に
入れてしまうので単語は自然にアタマに入る)」のだから、英単語帳で「暗記」するのは
よほど無機質な暗記に自信がないとはかどらないで英語そのものに挫折する人間のほうが
圧倒的に多いだろう
2020/03/16(月) 09:17:54.19ID:GCyhgXCp0
受験生はシス単かターゲット1900の単語帳を暗記しよう。>>20に騙されるな!
2020/03/16(月) 09:27:23.33ID:KO+xA6/x0
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
-----------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
-----------------------------旧帝・一工神(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
2020/03/16(月) 09:27:40.96ID:KO+xA6/x0
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
----------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)
24大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:45:50.82ID:IpS5huDs0
アクシスジーニアスのような7万レベル辞書も悪くないが
ビーコン、エースクラウン、ニュービクトリーアンカー、ベーシックジーニアスのような5万レベルの辞書は数学的に面積を使えるのでさらに見やすくて解説が良い

なおジーニアスのような10万レベル辞書は最低最悪でメリットが何もない
どれを選んだとしても最難関で頻出上位4500語レベルの大学入試に対して不足が生じることは有り得ない

アプリはエースクラウンがよい

紙辞書をどうしても使おうとさせる時代遅れ学校の生徒には
アクセスアンカー英和辞典がダントツで良い
これは今使っている他の辞書をやめてでも使うほうがよい

文章の読み方の解説とは
要するに要約記述ができるようになることとされている場合が多い
現代文参考書でも英語参考書でも大体同じだ

かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない

昔の現代文の中で唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
25大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:46:11.12ID:IpS5huDs0
英語多読にオススメ! 無料・有料のノベルゲーム16選!
https://ei-raku.com/2018/08/game-novel/

英語CC字幕付き英語吹替え版日本アニメの大量入手方法
https://ameblo.jp/macgyverisms/entry-12404312919.html

kissanimeというウェブサイトに関しては違法かもしれないので自己責任で活用しよう

グランブルーファンタジーは設定で英語になる
FGOは英語版をダウンロードする必要がある
ファイヤーエムブレムヒーローズは設定で英語
アズールレーンは英語版をダウンロードする必要がある
スクフェスは英語版をダウンロード
ガルパは英語版をダウンロード

文豪ストレイドッグスは英語版をダウンロードする必要がある
うたプリシャニライも英語版をダウンロードする必要がある
良質な教材が増えて女子も安心だ
女子はイケメンシリーズ英語版をやるといい
A3!英語版も登場済みだ
26大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:46:39.65ID:IpS5huDs0
学習指導要領の語彙数は小学校で最大700
中学校で最大1800
高等学校で最大2500
つまり数学的に最大で通算5000語彙を目指すとよい

長文問題集は4500以上のレベルが大半で
3000レベルに近いものが少し売っているだけなので高3後半ぐらいにならない限りほとんどの人が太刀打ちできない
問題集や過去問に対応できない段階での長文には教科書および多読教材を使うといい
多読教材には教材として作られたものの他に
デルトラクエストやダレンシャンやリンの谷のローワンなら3000以下で読めるから安心だ
やや簡単なものならチャーリーとチョコレート工場やエルマーのぼうけんがよい
ハリーポッターはやや難しいがそれも悪くない
リスニングについてはsiriやアンドロイド機能やPC機能で読み上げをするとよい
裕福な人はAudibleでリスニングしてもよい
https://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html

SEGという学習塾は月刊大学への数学によく広告を出しているので
みたことがある人も多いかもしれない
信頼できる実績をもつ塾だ

Top 20 Best English Anime Games For Android/iOS
https://youtu.be/Haw80BCFU28

Steam向け無規制アダルトゲーム『Negligee: Love Stories』は、日本を含む26か国で販売できず。各国の法に準拠するため
販売禁止国の対象になったユーザーには、無規制版を公式サイト(およびNutaku)で購入することを勧めている。
https://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180915-76263/
27大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:47:05.64ID:IpS5huDs0
物書堂、英単語学習コンテンツストアアプリ「英単語 by 物書堂」をリリース(単体版アプリからの移行を早急に!)
http://www.macotakara.jp/blog/category-52/entry-36987.html

チャンクシリーズおよび有料版ターゲットシリーズのアプリは使えなくなるので注意しよう

なお物書堂の辞書アプリシリーズも同様に移行するのだが
これによって電子辞書専用機の唯一の利点だった串刺し検索機能が
ついにiOSで使えるようになった
電子辞書専用機はこれで終わったと思われる
学校でもiOSを使おう
iOSは素晴らしいものだ

iOSでPS4のリモートプレイが可能に
https://twitter.com/i/moments/1103620790254153730

【FF11】iPadでファイナルファンタジー11を遊ぶ
https://www.xn--u9j013gspk3tc5uiht8aow3b.com/2019/03/ff11ipad11.html

iOSは素晴らしいものだ

現時点においてはソニーおよびそれ以外のアンドロイド携帯でもプレステができるようになった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
28大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:47:25.81ID:IpS5huDs0
クロノ・トリガーのアプリは設定変更で英語になる

ゲームファン7100人以上が選んだ“平成のゲーム 最高の1本”、第1位は1995年発売の『クロノ・トリガー』に!
https://s.famitsu.com/news/201904/22175124.html

24年前のゲームはしょぼい端末でも動かせると思われるから裕福でない人も安心していい
高価な端末を使える裕福な人は音声も使えるので2位と3位にも接すると良い

竹岡の英文法・語法ULTIMATE究極の600題は
CEFRすなわち頻出上位ランキングに基づいているので良い商品だ
旧来の問題集で頻出とされていた問題でもCEFRのB2以上とかは全部排除したらしい
旧来の問題集は1000問ぐらいあって無駄であり竹岡は600問で数学的に優れていて効率が良い

A2に到達している高3はまだ上位40%ほどしかいない
東大および旧帝が英検準2級同等で高校生に出願させようとするのはあまりにもレベルが低すぎて
事実上の4技能不採用などと言っているマスコミもいるが
実際には数学的に足切り基準としてわりといい具合に機能するはずだ
A2すなわちNHK基礎英語レベルは大変重要である
https://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr

中学レベル相当の段階から整序問題特化対策をドリルでトレーニングすることはよい勉強だ
紙本を買わなくてもいいから早打ち英文法アプリと英語組み立てタウンアプリを使えばいい
29大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:48:01.18ID:IpS5huDs0
Top 16 Popular Anime Based Games on Android & iOS!
https://youtu.be/8D7_TdVkROw

アプリ『電撃文庫:零境交錯』新たに24カ国で配信開始
https://dengekionline.com/articles/16942/

日本は人口が少ないため電撃文庫のゲームが後回しにされている
ドラゴンボールの新作も日本が後回しだった
今後は同様のケースが増えるに決まっているので英語もしくは中国語の勉強が大事だ

電撃は昔は日本でも大人気でラノベの最大派閥だったこともある

北米向けに「ラストクラウディア」英語版が配信開始
https://www.4gamer.net/games/442/G044277/20191021038/

ゲーマーに人気沸騰中の『ラストクラウディア』の魅力とは?王道RPG&やりこみ度の高さがたまらない!
https://app.famitsu.com/20190620_1468038/

A2に到達している高3は上位4割しかいない
ベスト400や入門70は悪くない教材だが下位の生徒にとってはまだ難しすぎるだろう
中学レベルが必要な生徒ですら珍しくない
中学の勉強は重要だ
高校の難しい解釈本とか1000問を超えるほどの文法演習とか頻出上位4500語を超えるほどの単語とかはできるだけ後回しでよい
長文を読む勉強が最も大事なので余計なことはなるべく少なくしよう
30大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:57:22.14ID:IpS5huDs0
東大合格者の"合理的すぎる"英単語の超暗記法
ただ繰り返すのではなく「記憶に刺す」
https://toyokeizai.net/articles/-/336212
2020/03/16(月) 13:58:17.07ID:GEx1A3lB0
そのアドバイザー、2万語以上の語彙力あるんですか?ないんですか?
32大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 14:20:06.44ID:87B48PYD0
単語→単語王、鉄壁
熟語→解体英熟語
英作暗記→英作文基本300選
構文解釈→英文解釈の技術100

文法→頻出英文法・語法問題1000

長文→長文問題精講、〇〇大の英語など

英語で使ったのはこれだけ
上4つをとにかく早く覚えて基礎を作り後は長文練習を反復

受験英語は確実に高得点取れる
33大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 14:21:33.13ID:GCyhgXCp0
>>24
嘘だ馬鹿野郎、ガラバカス。死ね。
ジーニアスは大学受験向け英和辞典の決定版だ。


ジーニアス英和辞典

情報量の多さで定評のある学習英和決定版
収録語句数は10万5000語
学習英和辞典としては最大規模
普段の学習から入試対策など、
英語学習の強い味方的存在
情報量が多いだけでなく、語義、用例などの解説も
詳しく分かりやすい内容
34大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 14:26:02.24ID:GCyhgXCp0
>>24
嘘だ馬鹿野郎、ガラバカス。死ね。
オーレックスも大学受験向け英和辞典の代表格だ


オーレックス英和辞典


約10万5千項目収録した英和辞典
高校生の日常学習・大学受験からビジネスまで対応
重要な基本語は、大きい赤字で表示され、反意語を多数収録。
入試によく出題される成句の訳語も太字で表示。
見やすく引きやすい紙面が特徴。
本物の英語運用能力を身に着けたい方におすすめ。
35大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 14:29:15.60ID:GCyhgXCp0
>>24
嘘だ馬鹿野郎、ガラバカス。死ね。

ウインダム英和辞典もおすすめだ


現代英語・語法に強い英和辞典
類義記述は一層細やかに表示され構文チャート
生きた英語が習得できる
基本語の説明の他に前置詞・副詞辞の記述を大幅に増補され、さらに詳しい説明されている。
日常生活語を中心にした充実の表現コラムに加え,日常英語に頻出する定型表現も大幅増強し、学習や受験の幅広いニーズに対応できる。
36大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 14:30:41.19ID:GCyhgXCp0
>>32 正論ですね。
2020/03/16(月) 14:33:56.69ID:GEx1A3lB0
〇〇大の英語シリーズはもっと評価されてもよいのである。
有名大学全部やって損することないのである。
2020/03/16(月) 14:51:15.89ID:2so1hLOW0
>>37
全部揃えている高校ならタダで使えるんだろうけど、
自分で買わなきゃいけない低偏差値地方公立では
カネがないから買えん
2020/03/16(月) 15:11:56.60ID:GEx1A3lB0
>>38
友達10人で回せば10冊揃うやろ
ちなみに駅弁はこうべしかないけど
2020/03/16(月) 15:13:12.40ID:GEx1A3lB0
1億英文法
〇〇大の英語
ダメ押しに2万語呑み込めばどこでもフリーパス。
2020/03/16(月) 15:28:41.96ID:wDemoz8w0
東大/京大/北大/東北大/名古屋大/阪大/九大(旧帝)
東工大(旧三工)←残りが旅順大と阪大工学部なので実質ここだけ
一橋大/神戸大(旧三商)←残り大阪市立大

早稲田大/慶応大/上智大(WTKS)
明治大/中央大/青山学院大/立教大(MARCH)
同志社大/立命館大/関西大/関西学院大(関関同立)

神戸は旧三商大なので駅弁じゃない定期
2020/03/16(月) 15:33:41.14ID:GEx1A3lB0
兵庫の国立=駅弁でええやろが
43大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 15:37:08.35ID:IpS5huDs0
全国一斉休校を受け無償提供されたオンラインサービスをまとめてみた
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/03/03/071125
2020/03/16(月) 16:19:26.60ID:wDemoz8w0
駅弁は戦後設立が条件なので旧六位、旧三商、旧師範大あたりは当てはまらん
2020/03/16(月) 16:36:01.08ID:gB/24d920
括りとかどうでもいいわ
神戸なら早慶あたりよりは賢いでしょ
2020/03/16(月) 17:24:12.70ID:+cYNRKe90
1999年までの予備校講師の指導方法(つまりインターネット普及前)
英単語丸暗記(単語を即イメージできない)、長文読解は全て日本語に翻訳(何度も英文返り読み)
英文法も暗記(優れた英文法書なし)、英会話ができないダメな英語講師 (駿台 伊藤和夫)

以上4つが基本だったからなあ。
2020/03/16(月) 17:26:48.79ID:+cYNRKe90
再度掲載! ダメな英語学習方法を教えます。 マネしちゃダメだよ。

X 駿台故伊藤和夫の書籍で学習。→英文和訳とも間違いが多い、基本英文700選は悪文が多い。
X  Z会、進研ゼミ通信添削。 →回答の返却が遅い。例年約70%以上の生徒が途中で挫折。問題集、google翻訳で十分。
X  英単語をただ日本語にして暗記  →無理やりの暗記はすぐ忘れる。 イメージ、反対語、類似語、接頭語、語源、文章内で覚えましょう。
X 英文朗読や音声聞き取りをしない。 →視覚だけではやや弱い。英語は言葉なので、朗読、オンライン英会話、CDリスニングは重要。
X 東進ハイスクール、河合塾マナビス、武田塾に通う。→高金額のボッタくりです。 スタディサプリ、トライイットの動画で十分。
2020/03/16(月) 17:32:51.54ID:4kJhcqxu0
>>26
「数学的に」は要らない
もしかして国語のできない人?
49大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 17:35:53.31ID:9ieaoPOe0
英語やり直し組、つまりすでに一通り英文法を齧ったことがある人は、

1.クラウン総合英語
2.英語必修例文600
3.最速・最効率の英文法

の3冊をしばらくローテして繰り返すといいです。

1.は一見するとありきたりな総合英語の本ですが、
何しろ例文の数だけで1047ありこれは類書を圧倒しています。
その解説中にも類似表現含めて大量の英文が散りばめられています。
日本語でくどくどと解説されているよりも、
同種の英文に大量に接するほうが結局英文法の理解は深まるのです。
特に一度は英文法を一通り学んだことのある方たちならば尚更です。

2.は絶版ですが何とか手に入れて下さい。
難度のそれなりに高い重要単語・熟語を例文暗記しながら同時に覚えられます。
掲載されている英文のセンスもすごくいいのです。
これはいろんなケースで使えるな、という英文が本当にたくさんあります。

3.は出たばかりの無名の本ですが受験英語と実用英語のギャップを
題名通り実に効率よく埋め合わせてくれる二択問題集です。
私立大学を中心に未だに出題され続けている古色蒼然たる英文法問題が、
如何に役立たないかを痛感させられることになりましょう。

ただし受験生はこれを真似してはいけません。
やるなら大学に入ってからにしましょう。
2020/03/16(月) 17:58:55.84ID:AIkiTMdt0
常連バカおやじの連投コピペが終わりました。
こんな奴らみたいになったら人生詰みですね。
51大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 17:59:56.23ID:A7GJsemF0
ジーニアス総合英語はモデル文(音声のあるもの)が850くらい
例文が1600くらいあるけど
総合英語だとどれが一番文をのせてるのかね

文法書だと現代英文法講義なのかな
まず分厚いし
52大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 18:03:45.89ID:ll87NlBw0
最新の知見によれば2万語覚えて超英文解釈マニュアルやれば英語はOK。
2020/03/16(月) 18:22:46.07ID:GEx1A3lB0
マストバイ
超英文解釈マニュアル
霜刀祢コンビの参考書全部
〇〇大の英語
weblio
1億人の英文法
54大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 18:24:09.45ID:TznCDr1s0
>>24
だからヒロアカって書籍はなんだよ?
55大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 18:25:01.19ID:TznCDr1s0
>>53
お前ほんとに一億人の英文法やったのか?
2020/03/16(月) 18:28:09.92ID:GEx1A3lB0
必要なところを読めばよい
57大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 18:28:35.65ID:IFasaBj/0
マスントバイやめろ
2020/03/16(月) 18:34:02.39ID:GEx1A3lB0
ほんとは教えたくないんだけどな。超解釈の話題が出たんでついつい書いちゃった
2020/03/16(月) 18:38:03.34ID:ls6JsI8C0
例文暗記でおすすめな方法を具体的に教えてもらいたいです
60大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 18:46:10.02ID:2H1x2yX40
>>49
>ただし受験生はこれを真似してはいけません。
やるなら大学に入ってからにしましょう。

English板に行け。
大学受験板で場違いなこと言うな。役に立たないし邪魔でしかない。
2020/03/16(月) 18:52:57.73ID:AXGZOJwa0
>>49
アトラス総合英語は余裕の例文3000超えだが?w
2020/03/16(月) 19:49:09.51ID:aZOp9KZa0
>>153 シネ馬鹿
1億人の英文法はクソ
63大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 19:57:01.19ID:ShbL3buR0
>>48
「数学的に」に反応するなお客さんw
64大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:28:18.83ID:9ieaoPOe0
>>60
このスレに限って言えば本来English板にいるべき人たちのほうが多いのです。

>>61
クラウンはおそらく5000より多いでしょう。

初級:総合英語One
中級:ジーニアス総合英語
上級:クラウン総合英語、アトラス総合英語

といったところでしょうか。
ただアトラスに関しては著者の佐藤誠司先生による次世代総合英語本が今年中にも刊行されます。
それが出ればアトラスの存在理由は正直微妙になります(アトラスはレイアウトもあまり評価できません)。
佐藤先生のお話から察するに次世代総合英語本は従来型の総合英語本とは一線を画するようですので
(つまり佐藤版の一億人の英文法といったところでしょうか)
この期待されている次世代総合英語本は超上級として位置付けたいと個人的には考えております。
2020/03/16(月) 20:50:49.68ID:wDemoz8w0
>>64
Vision Quest「…」

これのUltimateが個人的に一番おすすめだけどね
例文集もあって数絞れるし
66大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:53:04.57ID:A7GJsemF0
アトラスの良かったとこって、
ロングマン辞書編集部を使えたってことだよな
例文集めはそっちが全部やってくれた
67大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:54:58.51ID:A7GJsemF0
アトラス入れるくらいなら、beも入れてやれよ
68大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:03:21.84ID:TznCDr1s0
ぶっちゃけ、このスレよりも武田塾やマナビズムのルートのほうがいいな
2020/03/16(月) 21:15:22.41ID:AXGZOJwa0
>>68
あれ、一昔前の2chテンプレ(というか、スレでおすすめされてたルート)とほとんど変わらんぞ
2020/03/16(月) 21:26:56.11ID:hb6+Paxb0
アトラスは論外
71大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:27:25.93ID:+cYNRKe90
アトラス総合英語(ピアソンのロングマン英英辞典の流用)
ジーニアス総合英語(ジーニアス英和辞典の流用)

実際どちらの、例文の方が良いのだろうか?
2020/03/16(月) 21:29:41.52ID:2so1hLOW0
3,000もの例文なんて読んでられない
効率が悪すぎる
300文で同じ効果をたたき出せないとなあ
2020/03/16(月) 22:00:39.75ID:+cYNRKe90
アトラス総合英語(ピアソンのロングマン英英辞典の流用)
アトラスの例文は、欧米人の英英辞典編集者が書いた、ホンモノの英文。
日本人が、書いた英文ではないよ。
2020/03/16(月) 22:12:10.34ID:aZOp9KZa0
>>24
嘘だ馬鹿野郎、ガラバカス。死ね。
ジーニアスは大学受験向け英和辞典の決定版だ。


ジーニアス英和辞典

情報量の多さで定評のある学習英和決定版
収録語句数は10万5000語
学習英和辞典としては最大規模
普段の学習から入試対策など、
英語学習の強い味方的存在
情報量が多いだけでなく、語義、用例などの解説も
詳しく分かりやすい内容
2020/03/16(月) 22:13:24.87ID:aZOp9KZa0
>>64シネ馬鹿
1億人の英文法はクソ
76大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:20:15.11ID:87B48PYD0
>>73
では、日本人が書いた英文はダメで、英米人の書いた英文は良いとする根拠は何か?
2020/03/16(月) 22:29:25.49ID:aZOp9KZa0
中国人が書いた日本文で勉強するか?
英米人が書いた英文じゃないとダメだよ。
78大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:30:46.12ID:6IszCVy40
>>76
冠詞がおかしい
時制がおかしい
2020/03/16(月) 22:33:46.02ID:L4xwKM1o0
システム英熟語と解体英熟語どっちのがオススメ?
80大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:51:45.93ID:A7GJsemF0
>>79
無料音声のあるシス熟
でも憶え方は好みなのでカード暗記が好きなら解体
解体を本で憶えるのは無意味
カード型を買うお金がないなら古本をカッターで分解
81大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:58:51.80ID:TznCDr1s0
まずいことになってきたな
いま高校生浪人生がいるなら大学は諦めて公務員受けたほうがいいかもよ
82大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:59:30.24ID:TznCDr1s0
>>69
一昔前の2chはまだまともだったんやね
2020/03/16(月) 22:59:52.94ID:FOMScOxx0
>>63
だってバカっぽいやん
この人w
2020/03/16(月) 23:03:07.71ID:MakTLaF60
>>51
ちなみにForestやEverGreenは例文の数はどれくらいになるかご存じですか?
>>64
2020/03/16(月) 23:06:06.46ID:MakTLaF60
高校英文法の例文で瞬間英作をやりたいのだが、何かいいテキスト、もしくは例文集はないでしょうか?
86大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 23:08:38.33ID:TznCDr1s0
瞬間英作文がまさにそうだろ
瞬間英作文の趣旨に沿ったはじめの一歩として使える本なんていまだにあれだけだぞ
他のはトリガーになる和文が糞すぎて瞬間英作文としては使えない
2冊目以降としてなら使ってもいい
2020/03/16(月) 23:21:28.15ID:kfneWa1E0
>85
Vision Quest 総合英語 Ultimateの別冊(886例文)
例文が日本語→英語の順番で並んでいるので瞬間英作文のテキストとして使いやすい。
88大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 23:23:47.81ID:TznCDr1s0
>>87
まぁ886例文で瞬間英作文したら間違いなく力になるわな
2020/03/17(火) 00:02:04.88ID:lOaE41BU0
>>84
ForestもEverGreenも持ってないだろ
ネットや本の前書き観て参考書ルート研究してるだけのオッサンだぞ
2020/03/17(火) 00:03:01.79ID:HaigbiF80
>>87
Vision Quest 総合英語 Ultimateの別冊(886例文)はCDもありますか?

ちなみに古いけどForestはどうですかね?
2020/03/17(火) 00:07:33.37ID:4vZWvO/P0
Vision Quest 総合英語 Ultimateは良書だね
別冊も>>87の言うとおり使いやすい
文法で迷ったらこれやっておけばいいんじゃないかな
92大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 00:09:08.44ID:4vZWvO/P0
音声データ入りのCD‐ROMが付いてくるよ
2020/03/17(火) 00:10:24.61ID:HaigbiF80
>>89
持ってないから聞いているのだが?
頭大丈夫か?
2020/03/17(火) 00:15:37.96ID:rc1R8ai60
>>90
CDは付属している。

「Forest 音でトレーニング」(絶版だが中古で簡単に入手可)も例文集が付いているが、
例文が英語→日本語になっているので、瞬間英作文には少々使いにくい。
95大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 00:22:03.23ID:f8A0DH6Q0
quizletでやれよ
2020/03/17(火) 00:29:54.69ID:sazdtkGi0
「英熟語の合格水準」てどうなん?
97大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 06:59:45.69ID:2QHenBF/0
>>46

情弱は黙れ www
そもそもその頃の生徒の方が英語できるのは
ピーターセンや鳥越さんが証明してるだろ
98大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 07:04:25.56ID:2QHenBF/0
鳥飼サンね
2020/03/17(火) 08:19:34.62ID:FcaZtbM70
>>24
嘘だ馬鹿野郎、ガラバカス。死ね。
ジーニアスは大学受験向け英和辞典の決定版だ。


ジーニアス英和辞典

情報量の多さで定評のある学習英和決定版
収録語句数は10万5000語
学習英和辞典としては最大規模
普段の学習から入試対策など、
英語学習の強い味方的存在
情報量が多いだけでなく、語義、用例などの解説も
詳しく分かりやすい内容
2020/03/17(火) 08:29:41.78ID:FcaZtbM70
嘘つき死ねや

1999年までの予備校講師の指導方法(つまりインターネット普及前)
英単語丸暗記はない(語源やイメージを活用したボキャビルは大昔からある伝統的な指導方法)、長文読解は論理展開やパラフレーズリーディングを応用(返り読み禁止、多読の推奨も大昔からされている)
英文法は楽しく理解して学ぶ(山口の実況中継の初版は80年代)、ネイティブ講師とタッグを組んで英作文授業するので英語を話すのは必須(駿台 伊藤和夫先生も駿台に所属するネイティブ講師と英会話していた)

以上4つが基本だったからなあ。
2020/03/17(火) 08:42:29.36ID:FcaZtbM70
瞬間英作文はどんな英語教材でも活用できますよ。
自分で瞬間英作文リストを作るんですよ。
リスト作ることが勉強ですからね。
それに英作文の例文集なら大抵使えるんですよ。

音声なし教材でも可能ですが、英語のみの音声読み上げで十分です。
英語のみ音声でリピーティング練習して発音に慣れたら、自分で作った日→英の英文リストで瞬間英作文を練習すれば良い
2020/03/17(火) 08:54:39.46ID:FcaZtbM70
>>85
つまらないからやめた方がいいよ。
フォレストの聴いてトレーニングというフォレストの例文の英文音声を聴いたことあるけどゲロつまらない。
中学英語で構成された例の瞬間英作文用の教材が終わったら、普段英語を勉強している中で面白いと思った英文を書き抜いて置いてエクセルで整理して、自分で和訳つけて瞬間英作文リスト作った方がいいよ。
2020/03/17(火) 08:58:12.83ID:FcaZtbM70
>>85
個人的にはEnglish Grammer in Use の例文が面白いのだけど、洋書なので和訳は自分で作るか、日本語版の方を買うしかないけど
2020/03/17(火) 10:00:25.42ID:hqFgU/eT0
>>68
武田塾は今は亡き荒川英輔の勉強法、昔のまともだったころの2chの参考書ルートを継承してる素晴らしい塾だぞ
ちなみにその2つが存在してる時代からやってたので教える力のないただのパクリ
2020/03/17(火) 10:01:38.86ID:Ur/ONeD90
武田って前橋にもあって驚いたw
超過疎地にも出店する心意気は買いたいけど
2020/03/17(火) 10:42:12.32ID:g24Zh5s/0
鉄壁の改訂版って買い直したほうがイイ?
でさあ、見出し語2,146+派生語=3,500語くらいらしいんだけど、
派生語まで個別カウントして1語5秒ずつ使っても4時間50分で1冊終わるんだよねえ
3,500語×5秒/語÷60秒÷60分=4.86時間
5秒あれば発音を口ずさめるし、意味が複数あっても見渡せる
改訂版のCDがどうなのか知らないけど、意味が一個ぽっちの読み上げなら敬遠
全部読み上げてくれてたら、5秒編集かければ音声聴きながらピタリと5時間弱で
しっかり学習できちゃうと思うんだよなあ
107大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 10:42:21.12ID:nIDWuMP70
ここは大学受験板じゃねえのか
English板行けや老人
2020/03/17(火) 10:50:33.36ID:g24Zh5s/0
>>107
老人じゃなくて浪人ケテイなんだよ
老人扱いすんなよ、今気持ちが弱くなってんだから
109大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 10:59:57.85ID:sOp8Hqno0
>>106
数字の振ってある見出し語(例えば、vial)は
英単語、赤文字日本語、英単語、英文の順で喋る
数字のない見出し語(vitality)は
英単語、赤文字日本語、英単語の順で流れる
横△のコロケーションや□の例文の英単熟語解説は含まれてない

英文の日本語訳を読まないので、スピード感を持って復習・確認ができる
(日本語音声があれば瞬間英作文できるだろっていう人もいるだろうけど、再生時間が増える)
2020/03/17(火) 11:19:07.24ID:5Mf6x3b20
>>103
和訳版が糞過ぎるんで英語版しか推奨しない
どっちにせよ受験生には薦めないかなあアレは
2020/03/17(火) 11:20:18.38ID:FcaZtbM70
>>106

今持っている鉄壁を完全に覚える方が先。
改定版を買ってやり直すのは時間と金の無駄。

今持っている鉄壁を覚えてしまうと、次はもっと高度な単語を覚えることになるから、改訂版鉄壁は意味がなくなる。

結論 君は参考書コレクターかよほど飽きっぽい人じゃない限り今持っている鉄壁からマイナーチェンジに過ぎない改定版鉄壁を買う意味はない。
2020/03/17(火) 11:27:23.77ID:FcaZtbM70
>>106

今持っている鉄壁を覚えてしまって飽きたならタイプが全く違うDUOみたいな例文で覚えるタイプに変えて角度を変えてやってみるとか
TOEFLや英検用のもっと語彙レベルの高い単語集に挑戦するか。
改定版の鉄壁をやるのは足踏みでしかないので時間と金の無駄。復習が足りないなら今の鉄壁を高速で回してけりをつける。
2020/03/17(火) 11:32:56.63ID:FcaZtbM70
>>106
鉄壁のCDは読み上げスピードが遅いのでリスニング勉強にならないし発音をチェックしたらあとはポイって感じかな。CDリッピング後はスマホに入れてメルカリで売っちゃた。
復習するならAnkiアプリ使ってやった方が早い。
2020/03/17(火) 11:33:23.18ID:/4BVxX8B0
登木健司の英語リーディングブラッシュアップってどの段階でやるべきですか?
西山きょうしの基本はここだと竹岡広信の入門英文問題精講はやりました
2020/03/17(火) 11:38:17.64ID:6h6iktCR0
そんなのやらずにポレポレやった方がいいぞ
2020/03/17(火) 11:51:20.48ID:Ur/ONeD90
ときの参考書やるなら直接習いに行くのもいいかもな
まだ河合におるんかな
2020/03/17(火) 12:51:39.16ID:g24Zh5s/0
>>109
情報ありがとうございます
参考になります
単語帳を見てるだけだとペースが遅くなるのと、途中で意識を失うので、
CD使いながら本読むのが時間管理もできていいかなと考えてたとこ
今、チャリで墓参り行って戻ってきたばかり
レスもらえてるのがホントありがたかった
2020/03/17(火) 12:52:28.03ID:g24Zh5s/0
>>111
今持ってるやつで頑張ります
2020/03/17(火) 12:54:48.42ID:FcaZtbM70
>>117
それで鉄壁の改定版買い替えたりするなよ
2020/03/17(火) 12:57:11.39ID:FcaZtbM70
>>118
それがいい。
時間短縮なら忘れた単語はAnkiアプリとかに入れて高速で回した方がいいよ。忘却曲線に従ってしつこく再テストされるし。
2020/03/17(火) 12:58:32.07ID:Ur/ONeD90
浪人決ったならいろいろ大学見学してきたほうがいいかも
東大ならせんでもええけど
それ以外ならたくさん見て再考したほうがやる気も出るでしょ
2020/03/17(火) 13:01:31.88ID:FcaZtbM70
>>114
登木の参考書は高レベルだから基礎固まってからだけど、君の場合は基礎やっているからもう始めてもいいかも。高度とはいえポレポレよりは易しい。
もし躓いたら語彙不足だから単語集や熟語覚えてから再チャレンジすればいいよ。
2020/03/17(火) 13:03:00.15ID:FcaZtbM70
>>121
今は大学休みだけどな。コロナ騒ぎで学生さんもいないし。4月以降だな
2020/03/17(火) 13:09:03.59ID:Ur/ONeD90
>>123
現状そうなっとるから無理しろとは言わんけど、
休みの日の大学を観察するとさらにええかもよ。
4月は新人さんだらけで差がわからん
2020/03/17(火) 13:21:06.99ID:FcaZtbM70
>>124
大学を見に行く意味は校舎みるのじゃなくそこの大学生を見るのが目的。学生が多い4月こそチャンス。
2020/03/17(火) 13:24:23.27ID:Ur/ONeD90
講義以外で何してるかわかるじゃん
昔話になるが雰囲気いなって思ったのが学習院
ごちゃごちゃして疲れる場所だなっと思ったのが明治
どっちも受験すらしてないけどw
127大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 13:28:27.28ID:Yql8RJO30
>>105 おれの家の近所にもあるぞ。ネットみれば超うさんくさい印象なんだけど
よくよく考えれば20年くらいまえから都心でしばしば見かけるようになった「貸し
自習室」とおんなじビジネスなんだよな。たぶんいくつかは自前で貸し自習室
やってたところがフランチャイズ傘下にはいってるんだろう。宣伝面では自前で
やるよりよっぽど有利だろうし。
2020/03/17(火) 15:52:48.05ID:FcaZtbM70
>>127
毎週宿題が出て、チェックテストを受けるから自習室とは違うだろw 管理されている
2020/03/17(火) 17:30:50.85ID:eyMsJKVW0
>>24
「数学的に」はもうやめておけ
頭悪そうに感じるぞ
まぁ、コメントの内容から頭が弱そうなのは一目瞭然だけどw
2020/03/17(火) 17:32:14.02ID:Ric4wb560
マジでお客さん増えたなw
2020/03/17(火) 17:42:43.02ID:FcaZtbM70
>>24
嘘だ馬鹿野郎、ガラバカス。死ね。
ジーニアスは大学受験向け英和辞典の決定版だ。


ジーニアス英和辞典

情報量の多さで定評のある学習英和決定版
収録語句数は10万5000語
学習英和辞典としては最大規模
普段の学習から入試対策など、
英語学習の強い味方的存在
情報量が多いだけでなく、語義、用例などの解説も
詳しく分かりやすい内容
132大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 18:43:26.10ID:+6w5D6+20
ヴィジョンクエストアルティメットは横浜の紀伊國屋書店に置いてあったので立ち読みしたが
仮定法が弱くないかな? 例の丁寧表現がごっそり掲載されてなかった記憶が…
2020/03/17(火) 21:16:01.04ID:ttuXspMD0
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?) 1浪
2.今までにやった参考書。 リスニング系は特になし
3.模試名を添えた偏差値。 第3回駿台全国60
4.志望大学・学部 神戸大医学部

リスニングについて勉強法参考書を教えて欲しいです
駿台全国リスニングのような長文を聞いて解く問題とセンター第2問のような会話形式の問題が全く安定しません
長文は途中から言ってることについていけなくなる感じです
リスニングを使うのは共通テストだけですが超長文も聞き取れるようになりたいのでお願いします
134大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 00:34:41.13ID:nlZKXzRr0
>>133
最速最短英語学習マップって本を読んだら解決法があるよ
あれは参考にあんる
2020/03/18(水) 06:17:58.20ID:PsCqfMv10
>>24
嘘だ馬鹿野郎、ガラバカス。死ね。
ジーニアスは大学受験向け英和辞典の決定版だ。


ジーニアス英和辞典

情報量の多さで定評のある学習英和決定版
収録語句数は10万5000語
学習英和辞典としては最大規模
普段の学習から入試対策など、
英語学習の強い味方的存在
情報量が多いだけでなく、語義、用例などの解説も
詳しく分かりやすい内容
136大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 06:58:48.80ID:nlZKXzRr0
心配しなくても、もう誰も5chのレビューなんて参考にしないよ
武田塾やマナビズムのほうがマシ
2020/03/18(水) 08:08:25.23ID:fAetYUCV0
サークルみたいなノリがきつい
138大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 08:45:01.86ID:ITuFwpGr0
英単語2万語の憶え方を教えてください
139大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 09:34:33.37ID:yVxru+Jj0
>>138
体重を減らす時のダイエットと同じ
消費カロリーが摂取カロリーを上回ればいい
忘れていく単語より多く憶えればいいだけ
2020/03/18(水) 09:48:00.76ID:jvBVu+Q90
>>139
なんかちょっと違う気がする・・・
一見、上手いこと言った!って思ってるかもしれないけどw
2020/03/18(水) 09:48:52.12ID:i30q1/fs0
1語目から2万語目まで番号を振った単語リストを最初に作らないと
2万語覚えたのかどうかが確認できないよね
そこそこ覚えている人はいるし、2万語覚えている人も普通にいるだろうけど、
結局、自分の語彙数が2万語であるかどうかをカウントした人なんていないんだから
まずは「これを覚えたら確実に2万語達成」という元データ一覧表の作成が必要だろう
その上で、英単語をクラスター化していく
つまり、曜日・月・季節・朝昼晩・太陽系・動物・植物・魚類・人体・キッチンガジェット・
家電製品・チャリパーツ・五輪種目・学問・・・みたいに単語をブドウの房みたいに
固まり(クラスター)化して、そのユニットごとに「すいきんちかもくどってんかい」みたいな
記憶のキューを作っていくのが手だろう
でも、番号振りは2万語を確認するために絶対にやらないといけない
2020/03/18(水) 09:54:01.70ID:5k9QZZm70
二万語覚えたうえでその語の配置まで覚えないと意味がない
2020/03/18(水) 09:54:22.65ID:5k9QZZm70
普段から
文章ですべてを覚える人は

配置も同時に覚えてる
2020/03/18(水) 10:30:39.20ID:fAetYUCV0
>>141
単語リストがいくらでもあるやん
いくらでもは言い過ぎか
いくつか
145大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 10:47:56.35ID:eVpUYo8s0
>>144
オクスフォードでさえ単語リストは5000までしかない
20000ってのはそれくらい欲張った数字なんだよ
2020/03/18(水) 11:47:48.47ID:o05a7kmx0
weblio語彙力テストが常時満点であればひとまずよかろう。
知らなかった単語はライトハウス英和辞典に蛍光ペンでチェックすればよい
チェックが付いたやつを四六時中見直して全部つぶしたとき
英単語は卒業となるのである。
147大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 15:47:08.12ID:Oh7jSWVt0
>>133
学研のイチから鍛えるリスニング入門編と必修編をやりたまえ。
2020/03/18(水) 17:58:59.12ID:gC/RCjKR0
動詞の語法ってうまくまとまってる参考書ないかな
文法と単語の中間みたいな分野だから、そこだけピンポイントに覚えたい時どうしたら効率的に出来るかわからない
2020/03/18(水) 18:03:32.34ID:9YWpVvXR0
>>148
英語語法make it
トータルマスター英文法語法大全
2020/03/18(水) 18:20:17.72ID:+MryUivi0
>>148
Z会英文法トレーニングの付録
151大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 19:24:31.72ID:TPEHjEb60
やる気あるのにやり方わからん、 予定立てられんって人はeditstudyで検索してほしい
2020/03/18(水) 19:49:55.98ID:CM51+4z40
公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6 (日本語) 大型本 – 2020/2/21

内容(「BOOK」データベースより)
テスト2回分(計400問)を収録。解答、解説、和訳、音声スクリプト掲載。
公式スピーカーによる音声CD付き。音声ダウンロード可(特典付き)。
参考スコア範囲換算表付き。
2020/03/18(水) 20:50:14.20ID:NVu5crEZ0
>>148
スーパー講義英文法・語法正誤問題
154大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:54:49.58ID:eVpUYo8s0
英文解体新書っていろんな人が勧めてるがそんなにいいのか?
個人的には作者のツイッター上での言動が痛くて嫌いなので本も食わず嫌いしているのだが
2020/03/18(水) 21:58:59.25ID:1w0a49LQ0
お前の言動も痛いから何も言わねえ
2020/03/18(水) 22:53:26.62ID:YQtVWur+0
>>154
英文解釈教室終わらせてから質問しろよ
157大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 00:31:03.85ID:N3z3z+3Q0
>>148
これ便利やで
https://imgur.com/L0N7LBq.jpg
2020/03/19(木) 01:13:57.01ID:vRPZTNW40
>>154
偏差値75なら買えばいい
ここにはそんな人いないよ
2020/03/19(木) 01:36:56.44ID:2pwuxjaN0
>>157
これなんすか?
160大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 01:43:12.65ID:N3z3z+3Q0
>>159
ウィズダムのアプリ版
161大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 02:41:27.94ID:AhVuKL2K0
やっぱびっくり英読法やるべきだね!
2020/03/19(木) 08:02:42.15ID:N6JAMT3V0
>>157
これアイパッドじゃないと快適に見れない?
163大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:19:41.28ID:N3z3z+3Q0
>>162
そんなことないけどiPadだとすげー快適だよ
164大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 10:21:37.33ID:a+RxMqKY0
アプリはエースクラウンがよい
2020/03/19(木) 13:30:53.18ID:PXFpyasb0
>>164
馬鹿か。
英和辞典アプリならウイズダムやジーニアスが良い
2020/03/19(木) 13:43:51.74ID:TcsnDgRV0
ウィズダムとジーニアスならどっち?
167大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:43:58.35ID:a+RxMqKY0
高校生段階では10万語レベルの辞書で調べる必要がほとんどないので5万語レベルが一番良い
168大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:46:27.88ID:cRhvSPXQ0
アプリなら10万も5万もかわらなくね?
169大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:47:55.87ID:a+RxMqKY0
本当人10万以上が必要ならランダムハウスとかがいいよ
紙しかなかった頃はランダムハウスを気軽に使うことは難しかったがアプリには関係ない
中途半端な10万ジーニアスとかウィズダムは根本的に存在価値が無くなったかもしれない
170大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 14:20:54.61ID:cRhvSPXQ0
見たこともない単語が調べるのなら英英でいい
ジーニアスとかウィズダムを使う人がいるのは
語法なり、語源なり、コアイメージなり自分好み解説があるからでしょ
171大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 14:41:41.85ID:a+RxMqKY0
10万語を小型の紙に入れようとしたために
ジーニアスとかウィズダムはスペースが不足しすぎて解説が良くない
アプリもその影響を受けている

エースクラウンは図などを使っていてとても良い
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/english/ac2_app/images/forcus.png
2020/03/19(木) 17:20:52.83ID:vRPZTNW40
>>168
ばかもん
ガラバカス大先生が得意の算数を駆使して出した結論に文句を言うな
黙って放置するんじゃ
173大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:00:20.64ID:N3z3z+3Q0
>>166
甲乙つけがたいなぁ
https://imgur.com/ZW4f4hv.jpg
1つだけ選べって言われたら付録の充実したウィズダムかも
174大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:12:46.60ID:57UP/D6o0
どうせ,半分以上は辞退する・・・・笑
◆2015年入学辞退率トップ10
合格しても50%以上は入学しない,東京のダメな大学群!
そのくせ,偏差値には,これらの辞退者を含んでいるんだよ。
上位7割も抜けたら,早稲田でも偏差値は50〜52程度だね。

1 法政大学 76.4%
2 駒澤大学 75.8%
3 国学院大学 74.9%
4 成城大学 74.8%
5 日本大学 74.7%
6 青山学院大学 73.0%
7 上智大学 71.7%
8 早稲田大学 69.5%
9 慶應義塾大学 59.7%
10 学習院大学 53.9%
2020/03/19(木) 19:22:14.66ID:PXFpyasb0
>>174
早慶は2、3学部併願するからな。
上位学部受かったら、下位学部蹴るから自校内辞退者がほとんどだよ。
2020/03/19(木) 19:23:43.63ID:PXFpyasb0
慶応経済受かったら商学部蹴るし、早稲田政経受かったら社学を蹴るし。
2020/03/19(木) 19:28:02.88ID:9OjFqU4+0
>>174
首都圏私立大学がズラッと並ぶ、何故?に答えてみよう。推測。

県立仙台一高の受験生がトウホグ大学の滑り止めに選ぶような大学、もしくはニャギョヤ大ギャクの滑り止め。

東北学院や名城は避けたい層が選んでるな、、
2020/03/19(木) 19:30:16.72ID:PXFpyasb0
併願できない国公立と違い、私立は同じ大学の多学部を併願するからな。早慶明治上智青学みたいに学部がたくさんある総合大学は1学部だけ受けるとかないから成績上位者は重複して合格するから辞退者が出るのは必然。
早慶以上の私大だと名古屋や北大ぐらいの地底だと逆に地底を蹴るし
2020/03/19(木) 19:31:23.67ID:PXFpyasb0
>>177
早慶合格者は、東北逆に蹴られるよ
2020/03/19(木) 19:34:06.67ID:PXFpyasb0
>>177
早慶合格者は、東北なら逆に蹴るよ。
蹴られるのは文系なら東大京大一橋ぐらい
東京の私大は学部数が多いから、2学部以上併願するし、合格者は併願すれば両方受かる事多いから辞退者は必然的に出る。
2020/03/19(木) 19:36:33.22ID:1zPleJYj0
>>178
偏差値って学科毎に出るから同大学で蹴るからとか関係ないんだけど
2020/03/19(木) 19:52:07.99ID:PXFpyasb0
>>181
偏差値は合格最低点だから合格者辞退率とは関係ないけどな。
合格者辞退者は私学ならしょうがないよ。自校内で併願しているから絶対出る。合格者の半分は抜けるから定員の2倍は合格者を出すのは当たり前。
併願が制度的にできない国公立とは違う。
183大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:03:59.82ID:GBpth3n10
やたら併願を強調するけど、
全体の合格者の中で、同校併願で複数合格してそのうち一方に進学という人が
どれくらい占めているとかデータはあるの?
学部が多いからってのはざっくりしすぎだと思うけど。
2020/03/19(木) 20:18:52.82ID:PXFpyasb0
>>183
併願を無視する方が不自然。
国公立は併願不可能。私立は併願し放題。
全然違うから。
例えば青学行きたい受験生で1学部だけ受けるチャレンジャーいますか?
絶対いないよ。
2020/03/19(木) 20:19:54.32ID:Ww1ZRosh0
>>183
あるよ。電話帳て呼ばれてる予備校にあるの、後は文科省とかのデータだろうか
◯◯大学 ああああ高校 10名、いいいい高校 5名みたいなコピペ見るでしょ?
早慶は
偏差値 70 合格 50 進学 0
偏差値 67.5 合格 40 進学 1
とかそんなやつ。それが予備校ごとにある
早慶の入学者偏差値59〜61ぐらいだから早慶はよく名古屋や東北と並べられてるってわけ
受サロの連中は妄想で阪大以上、一橋と同格とかやってるからバカにされてる
理工のやつならスレに貼られてるのみたことある。コピペ荒らしされて潰されてたけと
2020/03/19(木) 20:21:38.59ID:PXFpyasb0
アベマの企画でロンブー淳が青学受験したけど何学部も受けていたよな。全部落ちたけど。
逆に合格者は複数学部受かるからね。1学部だけ合格する方が難しい。
187大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:25:06.04ID:cRhvSPXQ0
早慶の底辺と名古屋東北の上位を比べてもな
2020/03/19(木) 20:39:17.26ID:d0uPxVej0
名古屋東北が文系で20、理系で30ぐらいだから過去問やって複数やれば40〜50%まで上がるぞ
というか早慶はW合格毎年横国や東京都立、東京外大のマイナーの57.5ぐらいと戦ってる所じゃん
2020/03/19(木) 21:21:05.44ID:2+MMY3Rp0
狭キャンなので早慶には受かっても行きません
東北は界隈が完全にコリアンタウンなので行きません
だから一橋も行きません
北大はキャンパスは広くても、文系校舎は公立高校と
変わらない貧粗っぷりなので行きません
東大は駒場と本郷に別れているので、あっち行ったりこっち行ったり、
時には単位落として駒バックしたり、本郷ったって就活までの1年ちょいっきゃ
通えない…だから行きません
京大は正門入るとヘドリンコな激看板(なぜ瞬殺撤去処分しない?)があるので行きません
基本的に、図書館が24時間オープンしていなければ行きません
食堂が入院患者のトレーみたいだと食欲もなくなるので行きません
「大学前」を冠した最寄り駅ができたのに、全然最寄りでもなんでもないヨッコクは行きません
190大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:22:41.41ID:N3z3z+3Q0
英語はほんまアプリも使って勉強したほうが効率ええと思うんやけどなぁ
191大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:32:27.21ID:jFAD2jcw0
『超英文解釈マニュアル1.2』を8周するのです。
2020/03/19(木) 21:34:19.72ID:9OjFqU4+0
>>189
大学図書館か、、
一年生の夏休み、弁当屋のバイト時給520円の空き時間で哲学コーナー読んでた、、
マルクス、ヘーゲル、スピノザ、、

伊藤和夫先生がスピノザに詳しいことに、嬉しさを覚えるとともに700選は墓に埋めてくれ、というのもわかってくる、、
193大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:36:22.85ID:yp+FpDYF0
>>191
いいかげんステマ酷すぎ!!
2020/03/19(木) 21:38:29.33ID:SgWr/40X0
>>182
>偏差値は合格最低点だから合格者辞退率とは関係ないけどな。


意味不明
頭私文かよ
2020/03/19(木) 22:47:39.50ID:PXFpyasb0
英語の勉強の話に戻せば良い
196大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 23:13:27.79ID:8aq0ihxT0
併願がいるからといくらでも膨らませるように考えるのも馬鹿だ。

例えば早稲田でいうと政経なら早稲田の他学部受かってもほぼ蹴られてないだろう。
197大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 00:27:08.63ID:ALNJjdCc0
もう英語のスレじゃなくなってるな
2020/03/20(金) 00:47:29.09ID:M43C5FDt0
>>196
2019 早稲田政経 進学者/合格者
筑駒→1/11
開成→4/42

2019早稲田全学部 進学者/合格者
筑駒→11/57
開成→25/222
2020/03/20(金) 01:53:13.77ID:W7AmuIuS0
>>198
我が人生に絶望し、耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、
世を儚んでのお忍びの入学
泣き暮らす4年間になってしまいそう
だって早稲田じゃあ…ねぇ。。。
2020/03/20(金) 02:39:50.37ID:hQ/VCVTl0
英語の話しろ
2020/03/20(金) 09:39:43.27ID:hQ/VCVTl0
英語の勉強してない馬鹿ばかり
202大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 10:37:01.95ID:sj7aOWdA0
◆2015年入学辞退率トップ10
合格しても50%以上は入学しないクソ大学群!
どこが,難関私大や・・・笑

1 法政大学 76.4%
2 駒澤大学 75.8%
3 国学院大学 74.9%
4 成城大学 74.8%
5 日本大学 74.7%
6 青山学院大学 73.0%
7 上智大学 71.7%
8 早稲田大学 69.5%
9 慶應義塾大学 59.7%
10 学習院大学 53.9%
2020/03/20(金) 12:05:21.05ID:tI0WDoD00
早稲田は入試が一番難しくて、入学後は語学の単位取得は楽勝である。
2外のほうがくせものである・・
2020/03/20(金) 12:34:33.38ID:hQ/VCVTl0
>>203
お前早稲田じゃねえだろ。
留年の原因は語学落とす事だし、早稲田文学部や文構の第二外国語は地獄だよ
2020/03/20(金) 12:40:26.69ID:tI0WDoD00
同じレベルのドイツ語の教科書を4冊
購入したのである。・・・
これでしんじてもらえるだろうかw
2020/03/20(金) 12:49:54.71ID:hQ/VCVTl0
>>205
ハイハイ。
英語の勉強法に戻す。
2020/03/20(金) 13:33:04.27ID:Up6oB4dn0
英語の勉強法の話ばかりして、英語の勉強してない馬鹿ばかり
2020/03/20(金) 13:40:33.66ID:HK/+2Src0
早慶の上位と名古屋の底辺の比較だぞ実際は
2020/03/20(金) 13:49:05.88ID:hQ/VCVTl0
ハイハイ、英語の勉強法に話を戻す。
210大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 15:23:50.56ID:AvaOrkAZ0
高2で新潟大学理学部志望です。
英語で5〜6割取りたいです。
進研模試で偏差値が55〜58くらいで安定してます。
学校で配られた基礎英文解釈の技術100を3周して、今4周目です。
5周はしないと、身につかないタイプみたいです…。

先生は過去問は高3夏休み以降でいいって言われたんですが、
基礎100終わったらチャレンジできますか?
それとも、長文の問題集やった方がいいですか?

あと新潟大学と同じ位のレベルの大学も教えて頂けたら、
演習時に赤本買いたいと思います。
2020/03/20(金) 15:36:42.28ID:njqLD18O0
>>210
このスレに常駐してる人間ではないので以降は返信できないかもだが

単語とかはどうなの?今センター160以上取れてるかでこれからの計画も決まってくるよね
基礎100は定着するまで何周してもいい本ではあるよ
いきなり過去問チャレンジはありだけど、解けなくて落ち込むんじゃなくて何が自分に足らないかと終わったあとに自分で分析できるならやってもいんじゃない?
2020/03/20(金) 16:44:42.49ID:QYm63Tc10
その偏差値だと、5週くらいでは基礎100を身につけるのはまず無理
過去問については、今はどんな問題が出るかを下調べする程度でいいよ
213大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 17:41:33.65ID:RE0ENROW0
匿名掲示板なんてまともな回答はないからこんな5ちゃんなんか見てないで
高校の先生にじっくり相談すべき
214大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:33:12.58ID:Z1jGaijQ0
A2に到達している高3は上位40%しかいない
ベスト400や入門70は悪くない教材だが下位の生徒にとってはまだ難しすぎるだろう
偏差値58の40%に入るかどうかの生徒は高校の初級レベルの教材でないとついていけないので
初級よりちょっと難しい基礎100は5周でも50周でもいくらやってもついていけるようにならない
実際にそうなっている

普通ぐらいの進学校で基礎100なんか配って生徒にやらせるのは
数学的に間違っているあほ教員だ
教員のことは信用しないほうが良い
2020/03/20(金) 18:38:49.74ID:0q/5eyWy0
>>214
落ちこぼれ5ちゃん狂いの代表選手、入場です
216大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:51:01.95ID:57/NNlmm0
>>214 ハゲ同。このスレの「標準」は300人に1人の東大・京大・早慶上智(文)進学希望者にしか
あてはまらない「標準」なのよね。高校生の95%はそもそも国公立大学の英作文でまともに部分点
すら取れないレベルなのにな。
217大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:53:40.65ID:57/NNlmm0
MARCH・関関同立、地方駅弁希望者(非文・非医)の受験生レベルなら、まず中学校の英語から
やりなおすくらいが適切なアドバイスってことだよ。高3の間にそれが終了すれば、あとは
過去問10年分くらいやっておけば 「英語に関しては」 ほぼ心配する必要がないレベル。
2020/03/20(金) 19:06:13.02ID:4y0QlGzw0
>>210
過去問の本格的な演習は先生の言う通りに夏休み以降で十分。
今は、過去問を解かずともどんな問題が志望校では出ているかとか、同じレベルや問題傾向が似ている大学がどこかを調べるだけでいい。
高校や塾の図書室に赤本あれば買わなくていいから傾向分析だけやって夏休みまで取り組む参考書選定に役立てる事。

新潟大学だと広島大学や千葉大あたりが同レベルだと思うが出題傾向は赤本で調べて欲しい。

基礎100が不完全燃焼っぽいので春休みの間はもっとレベルを落として超英文解釈マニュアルを仕上げて、
また基礎100に戻って復習した方がいい。
基礎がぐらぐらしていると伸びないから。

高31の学期中は、基礎100の復習を回しつつベスト400で英文法回して、長文問題集も始めればいい。レベル別問題集とかハイパートレーニングとか選んで志望レベルより下のものから始める事。秋以降は志望校赤本やるのだから1学期までは基礎を固めるべき。
2020/03/20(金) 19:09:01.72ID:4y0QlGzw0
訂正

高3の1学期中は、基礎100の復習を回しつつベスト400で英文法回して、( 以下略)
220大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:45:55.67ID:6xgpXwD00
>>214
それってよく見るけどそんなデータ本当にあるの?
221大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:46:27.74ID:6xgpXwD00
高校生の60%はA2にも到達していないっていう
2020/03/20(金) 19:55:56.27ID:Up6oB4dn0
>>214
また数学的出たよw
バカ丸出しだな、こいつは
2020/03/20(金) 20:53:34.03ID:/CKe9EFB0
外国の英文記事をネットで読んでると、
consider concern confirm contribute
これらの単語は何度も出てくるね。
224大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:15:38.77ID:S/0jI7eA0
凄語法構文マニュアル―試験場まできっと持って行く (日本語) 単行本 – 1999/1
佐藤 浩司 (著)持ってるんだけど、さっきアマゾンで見てみたら約100万円で売られているのでビックリしました。
誰か10万円でいいから買ってくれないかな?
225大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:18:05.13ID:oASiPgNm0
英文解釈が自力でできない人は『超英文解釈マニュアル1.2』をやると良いよ。
2020/03/20(金) 21:22:08.50ID:tI0WDoD00
>>224
>>225
似たような装丁でたぶん売れたらもっと出そうと思ってたんだろうけど
佐藤のほうは売れなかった
ただの構文集に過去問から引用した問題が付いただけだよ
227大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:33:43.12ID:57/NNlmm0
>>218 千葉は一橋の下くらいだぞ。レベルが違いすぎるよ。
ふつう新潟とセットにされるのは信州大・静岡大・埼玉大・
滋賀大(と新潟)のいわゆる5S。駅弁でもこのレベルに入って
おれば地元企業では「国立大卒」として扱ってもらえる。
228大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:42:50.38ID:HUb7PhDF0
>>224
メルカリで5000円程度でなら売れるみたいだぞ
2020/03/20(金) 22:23:57.40ID:t3HX3lPe0
頻出英文法語法1000やりきったら力つきそうだけど、250問くらいでもう辛いなこれ、1000どころか1250問あるし
一気に終わらせようとしないで毎日コツコツやるかぁ…
2020/03/20(金) 23:03:30.31ID:7YMf+0d30
ビジュアル、総合英語に続き、最近の馬鹿のひとつ覚えの定番は超英文解釈マニュアルかw
2020/03/20(金) 23:11:10.21ID:tI0WDoD00
つうかもう英語って解体新書ぐらいのが出て初めて話題にされるぐらい
ネタがつきとるんや
俺も3万語暗記に引き上げようかな
232大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 23:52:51.27ID:Z1jGaijQ0
>>221
文部科学省の英語教育実施状況調査にある
2020/03/20(金) 23:55:22.21ID:WD2i7ssH0
>>232
馬鹿
2020/03/21(土) 00:27:10.69ID:43VH77Cd0
>>227
ダウト
2020/03/21(土) 00:46:58.83ID:79cMY+F20
感謝感謝の5万語
236大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 01:07:06.71ID:KbiFmiIJ0
長崎幻弥の奇跡シリーズをやればどんな大学にも合格できる他英会話もペラペラになるよ。
237大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 03:33:21.90ID:+TkAIQLd0
ない本紹介するな

解釈教室 と 700選が 基本だよ www
2020/03/21(土) 07:21:22.15ID:43VH77Cd0
今の受験生が絶対にやってない参考書は解釈教室と700選
2020/03/21(土) 07:24:01.57ID:43VH77Cd0
今の受験生の標準的参考書 解釈は英文解釈の技術シリーズ、英作文は、ハイパートレーニングか和文英訳教本(代ゼミ系)ドラゴンイングリッシュ(駿台系)
2020/03/21(土) 08:33:45.73ID:LnakNIEU0
関西駿台の竹岡がドラゴンイングリッシュだして、700選は学歴コンプの爺さんや婆さんしかやってないよ。尼のレビュー読んでみろよジジババのレビュー多いぞ。
2020/03/21(土) 09:08:11.56ID:cLirtjcy0
受験時代にちゃんと覚えられなかったもんだから、ジジババの今になっても未練があって
700選にしがみついちゃうんだろうね
高校生たちは、今がんばらないとああなっちゃうよ
「あのときもっと勉強していれば・・・」
80過ぎて700選を抱いても、すべては後の祭りだ
242大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:15:02.98ID:rlIsD0xo0
いまどきドラゴンイングリッシュをやってるのか?って話もある
英作対策しないで、100例文でどうにかしようとしてるだけでしょ
ただし、大学受験の英作はその100例文でも覚えたらどうにかなるけどさ
(100例文さえマスターしない受験生ばかりだから)
243大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:19:23.78ID:rlIsD0xo0
このスレでは、英作文300を薦めている人を見かけるけど

700を抱いてるのって>>241みたいな奴だけだよな
700が最高の本だ!といっていうる奴を妄想して、
かつては存在していたかもしれない700盲信者を
今日もせっせと叩いている
2020/03/21(土) 09:32:25.07ID:LnakNIEU0
>>242
ドラゴンイングリッシュ読んでもいないの丸わかり。
ドラインは一例文が少し長くて複数の構文要素や語法表現要素が詰まっているからな。総合英語の例文みたいに一例文一文法要素という訳じゃない。
総合英語の例文を暗記するのは効率悪い
2020/03/21(土) 10:52:51.88ID:nuAJ3nHr0
ここでは英単語ターゲットシリーズが勧められないのはなぜですが?

速単のように文で覚えられるRもあるし、最新のものは例文もしっかり見やすくなっている気がするのですが
2020/03/21(土) 10:58:29.77ID:nuAJ3nHr0
1200、1400、1900と段階別になってるのも、アプリがあるのも、取り組みやすい要素だと思ったんだけど
2020/03/21(土) 11:19:30.44ID:pm9y3cSL0
解釈教室と英標は大学入試の参考書としての利用価値はなくなったとはいえ、
大学生・社会人の上級学習者、英検1級受験予定者向けとしてはまだ十分に使えるけれど、
700選は今となっては大学入試用としても一般学習者用としても使い道がない。
どうしていまだに出版されているのか謎だ。
2020/03/21(土) 11:47:18.48ID:dcDsCn3B0
>>245
定番のものは勧めなくてもみんな使うのでわざわざ話題にあげる人がいないのです
個人的にターゲットは1400までかなー
改訂版の1900は派生語や関連語がただでさえ多くマニアックすぎて受験に出ないものまで載ってて使いづらい
249大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:57:14.91ID:4c/YD10+0
近年の方針ではコミュ力重視
聞く話すのコミュ力は若干上昇、文法や和訳などは蔑視で学力は低下してたけど

コロナ以降は、国際系学部は大暴落だろ

海外との人の行き来は激減、電話は時差の関係もあって実務の需要は減るし
英語は メールの読み書き が中心
英語でも会話が得意な層向けの仕事、まさに今凄い勢いで消えていく

英語の勉強法や力の入れ具合、今後どうするのが効率的なのかね
250大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:58:49.87ID:bquBnVLr0
今までも後ろの方は難単語多めだけど、急に出てこない単語を拾うようになるとかあるの?

個人的にはヒット率の悪さだと速単上級だと思う
2020/03/21(土) 11:59:21.50ID:+HUdEbfT0
>>245
高校で指定参考書になっているという意味では定番だけど、
仮に2020年にまったくの新作として出された単語帳だとしたら「古くさい」「工夫がない」みたいな評価で人気はないだろうね
ただ、別に悪い本というわけではないので、ターゲットが気に入ったのならやり込めばいいと思うよ
2020/03/21(土) 12:04:17.91ID:+HUdEbfT0
>>250
SVLのランクに当てはめてみると、ターゲットの1500までは確かに頻度順どおりなんだけど、400以降は頻度がバラバラ
(ちなみに新JACET8000でも検証したけど結果は同じだった)

速単上級は単語帳というよりは読み物集と捉えた方がよさそう
Z会は単語は文脈だと言いながら結局普通の単語帳も出してるし
253大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:13:03.70ID:bquBnVLr0
>>252
アルクの作ったSVLという物差しだとそうかもしれないけど、
ターゲットを作った旺文社はアルクのそんなの気にしてないと思う。
ターゲットは大学受験のデータベースって言ってるし。
SVLはアルクが作ったもので、「有用だと思われる」とかふわっとしたりするし
そこまで絶対視する指標ではないと思う。
2020/03/21(土) 12:16:16.80ID:+HUdEbfT0
ドラゴンイングリッシュってのも見てみたけど、何を目的に使うのかよくわからん本だな
読解用の構文なら『英語の構文150』か『リンケージ英語構文100』がいいだろうし、
英作文用の例文なら『入試英語最重要構文540』やZ会英作文本の巻末例文集あたりが妥当

合格英単語600みたいな、ある種のキワモノ的な立ち位置なのかな?
時間がないならとりあえずこの100を覚えておけみたいな
2020/03/21(土) 12:21:03.17ID:+HUdEbfT0
よく見たら講談社から出版されてるんだな
学参のノウハウがある出版社じゃないし、キワモノになるのも納得
2020/03/21(土) 12:24:10.45ID:+HUdEbfT0
>>253
それが新JACETでも同じ結果だったんだよ
JACETってのは、「大学英語教育学会基本語リスト」のことで、検定教科書や高校・大学入試、検定試験をデータベースにして研究者が作成したもの
どうもターゲットの編集者の考えが見えてこないんだよね
257大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:32:01.12ID:QEq7Gl0X0
でも単語集なんて正直どれでもよくて
必要数サッサと覚えちゃえばいい
2020/03/21(土) 12:35:34.37ID:dcDsCn3B0
ゲンブリッジやオクスフォードも独自に単語のレベル別リスト(だいたいはCERFに則ったもの)を公開してるからそれも加えてや
2020/03/21(土) 12:39:04.37ID:cqVryH160
2万語ないやつの勉強法はぱちもん
2020/03/21(土) 12:48:11.07ID:dcDsCn3B0
うるさいなあ
これでいいか?
https://i.imgur.com/mGBDA5h.jpg
261大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:49:52.73ID:bquBnVLr0
>>254
>英作文用の例文なら『入試英語最重要構文540』やZ会英作文本の巻末例文集あたりが妥当

700暗記すればいいというのと同じだけど、
例文を覚えれば英作文が終わるということではない。
ノンネイティブがあれこれ英語のパーツを持ち寄って文を作っても、
ネイティブに「使い方間違ってます」「そうは使いません」と言われれば終わり。

ドラインはそこのチェックを学ぶためのもの。
2020/03/21(土) 12:52:13.16ID:cqVryH160
>>260
ええよ。
2020/03/21(土) 12:53:28.22ID:LnakNIEU0
>>259
おいジジイ!おめえは何年もかけてニマンゴ覚えたのだろうが。クソジジイ。おめえこそ受験に関係ねえよ。18歳までに大学受験に必要な単語を覚えないと現役合格できないのだよクソが。ニマンゴもいらねえよ馬鹿やろう!
2020/03/21(土) 13:04:57.88ID:cLirtjcy0
>>247
英標が英検1級に使えるかってんだ
アホ抜かせ
2020/03/21(土) 13:06:09.06ID:cLirtjcy0
>>254
ちゃっかり540を混ぜ込んで洗脳した風だけど、
540はあり得ない
日本人は別のをやるべき
2020/03/21(土) 13:51:07.51ID:ZE+vCRPQ0
>>265
なんであり得ないの?
2020/03/21(土) 14:06:02.01ID:LnakNIEU0
>>265
賛成します
2020/03/21(土) 14:37:34.50ID:LnakNIEU0
>>262
おいジジイ!おめえは何年もかけてニマンゴ覚えたのだろうが。おめえこそ受験に関係ねえよ。18歳までに覚えろクソジジイシネ
2020/03/21(土) 14:45:31.43ID:cqVryH160
きみらもぼさっとしてたらあっというまにじじいになるで
2020/03/21(土) 14:59:36.76ID:LnakNIEU0
>>269
てめえしばくぞ
271大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:26:01.76ID:+TkAIQLd0
>>244

それでも 所詮基本英文200選程度の分量だろ www

そりゃピーターセンが嘆くのも無理ねーな
272大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:36:35.80ID:4Cs+lfA40
今日も無職の吹き溜まりとして機能してるなあ
273大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:45:00.11ID:hBItEwvS0
みんなたち!
『超英文解釈マニュアル』は読んでいるかな?
自力で英文解釈できるようになる優れものだよ!
2020/03/21(土) 16:35:54.77ID:68zPu39q0
>>269
クソ爺ムカつきます
275大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 16:46:45.63ID:RwNmplaH0
読解用の構文集なら、

『英文解釈のキー構文101』(伊藤剛・里中哲彦・成川博康 著 学研)

が秀逸だったのに、あっという間に廃刊になってしまった。
2020/03/21(土) 17:32:54.83ID:r7Jtg2Na0
単語2万語どころか英文を読む量でさえ2万語に到達しないやつがほとんどだよw
2020/03/21(土) 17:53:18.00ID:d2cay+xK0
この問題、イにしたんだけど合ってるかな?
https://i.imgur.com/cCYG3sU.jpg
https://i.imgur.com/f7hlEBL.jpg
2020/03/21(土) 18:03:26.11ID:G071XC1T0
>>276
まさにそれ。本当の英語力は単語の暗記だけではなく様々なジャンルの多読が絶対不可欠
279大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:13:49.84ID:xL+zc3Cm0
all in one が強い
280大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:50:12.85ID:QEq7Gl0X0
>>277
秘訣だからそれでいいんじゃね?
2020/03/21(土) 18:53:29.30ID:T8UGpEN60
>>277
答えあるのでは?まあイじゃない?
神話を伝えあうことで暴力やレイプの歴史やその対処を次の世代に伝えていったもの
だからあえていうなら役立つ情報だろう
アウエはそもそも意味わからん、裏の意味があるとかなら知らないけど
282大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:54:07.96ID:tM7GfjsP0
世間と言う評価。
・早慶→「エライね」(本音:5教科勉強するの諦めて3教科(以下)にした負け組か・・・ふん)
・マーチ→「すごいね」(本音:ただ東京で遊ぶのか,勉強嫌いなんだね,怠け者…)
・日大→「ふーん,そうなんだ」(本音:なんだ,頭がポン大か…笑)
・大東亜帝国→「・・・」(本音:気に触ること聞いちゃったな,人生終了か…)

大東亜帝国クラスの大学はすぐに潰すべき。
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

日大に行くなら専門卒のほうがいい!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1211302814/l50
人事担当者の評価。
「日東駒専は悪いけど3流だよね」
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

飛脚レース(駅伝)で宣伝して,バカな受験生を全国から集金する私立大学群!
2020/03/21(土) 19:02:35.64ID:d2cay+xK0
>>280
>>281
ありがとう
答えは持ってない
2020/03/21(土) 19:45:18.47ID:ZnuF3yQj0
https://www.bunkaku.net/learning/8099/

英単語の効率的な覚え方
多くの単語は、「決まった記号」の組み合わせでできている。

例えば有名なのは、単語の頭によくついている”ex”というものだ(難しい言い方をすると「接頭辞」という)。
”exchange”とか”extract”など、無数の単語に”ex”がついている。
これらの単語の頭についている”ex”には共通の意味があり、それは「外に出す」という意味である。
2020/03/21(土) 20:03:52.20ID:pm9y3cSL0
大学受験生が真に受けると馬鹿を見る勉強法トップ3
*総合英語通読
*単語2万語(or パス単1級)暗記
*単語は語源で覚える
2020/03/21(土) 20:09:36.47ID:LZC5nuGV0
>>277
生きぬくいくための知恵
(2)だね
287大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 20:14:01.80ID:RwNmplaH0
このスレでは700選の話は出てくるのに
自他ともに認める巨人キチガイだった石黒哲三先生の、
「石黒の英語構文1000」の話は出て来ないんだな。
僕はまだまともに英文法も知らなかった頃からこの本を覚え始めて
Don't speak with your mouth full.
という例文を中学生の時分にすでに覚えていたが、
この英文が付帯状況のwithで隠れた主語と述語がどうの、
というのを知ったのはずっと後に山口の実況中継を読んだときだった。
あのころは「英文法の急所」というレインボーカラー表紙の
コンパクトな英文法問題集があって僕はそれも使っていた。
この2冊ともコンパクトなサイズで持ち運びにも便利で
中高の行き帰りの電車の中でよく眺めていたものだった。
2020/03/21(土) 20:16:39.00ID:JsQTTNjs0
tipsというのはお役立ち情報の意味だから、ずばりイだよ
289大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:53:38.20ID:znjeKXjA0
>>287

売られてない本出してもしかたないだろ お爺さん

700選はまだ売られてるからね www
2020/03/22(日) 01:25:55.42ID:uqUnrJi/0
>>289
団塊の世代のおじいちゃん層が年金で買ってるの?
2020/03/22(日) 09:17:14.77ID:BzE8+Ytt0
今売れられている700選は、伊藤和夫死後に付属CDがついた改訂版だからな。お爺さんお婆さんにとっては、あの神本の700選にCDがついてネイティブ音声が聴けるだけで感動的なんだよ。
2020/03/22(日) 09:22:53.42ID:5zA50i0q0
>>277だけどもうひとつ質問
ウにしたのはただの勘だけどどれが正解ですか?
https://i.imgur.com/2CrpS5s.jpg
https://i.imgur.com/DiSZSA5.jpg
2020/03/22(日) 09:30:46.93ID:uH/MtA0N0
アですね
294大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:01:08.16ID:Hp6cUirw0
>>292
ウで合ってるよ
だけどカンでやったってのはダメだな(次に続かない)
根拠を考えて自信もって選ばないと
2020/03/22(日) 10:05:46.74ID:Xk8MtNn40
>>294
ありがとう
消去法でやったんだけど自信なくて
296大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:15:55.88ID:y7JdKuaK0
扉の影に誰かいる・・・上智大学が4年にわたり非常勤講師を監視
――「30秒遅刻」「40秒遅刻」と記録 背景に非常勤5年雇止め問題
http://www.mynewsjapan.com/reports/2450

15年間フランス語講師として働いてきたアマンダ・Cさん(仮名・女性)が、
遅刻を理由に昨年3月、上智大学から雇止めされた。
授業開始4分前にタイムカードを打刻しても彼女は“遅刻犯”の烙印を押された。
監視員が物陰に隠れてチェックし、10秒単位で遅刻を記録する徹底ぶり。
一方、「1分でも遅刻は許さない」と言われたアマンダさんは、
教室到着時刻をiPadに記録、遅刻はしていなかったと言う。
監視されて「刑務所にいるように感じた」彼女は、追い詰められてカウンセリングに通う。
18年4月、彼女が所属する労組が東京都労働委員会に不当労働行為救済を申立て、
12月にはアマンダさんが中央労基署に大学を告訴した。
自らの正当性を証明するために大学は遅刻一覧表などの証拠を都労委に出したが、
逆に組織的継続的な監視の事実が明るみに出てしまった。
背景には、早大や東大が断念した「非常勤講師5年雇止め」を上智大学が強行している実態がある。
【Digest】
◇突然の呼び出し「上智では1分の遅刻も許しません」
◇特定の非常勤講師だけタイムカード
◇メールのやりとりで「これは普通じゃない」と不安に
◇扉の影に誰かいる・・・後ろを歩く足音は?
◇タイムカードの地獄 事業開始4分前打刻でも遅刻認定
◇上智大学が提出した遅刻の証拠は監視の証拠
◇「5分前までに打刻しなければ遅刻」は上智大学のウソ
◇真っ向から法律と対決する上智大学 契約5年で雇い止め
297大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:23:36.04ID:Hp6cUirw0
>>295
なんでウかというと
そのちょっと前にsome basic Arabicってあるから
要はアラビア語の日常会話を学んだっていうことだから
日常会話に該当しそうなものを選択肢から選べばいいの
298大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:32:27.92ID:juvWrexD0
シャドーイングしかない
2020/03/22(日) 10:49:44.74ID:uH/MtA0N0
>>297
申し訳ないが、浅いわ。
We learnt basic Arabiacって基礎的なアラビア語を学んだ だろ
ダッシュ以下はその例示だから、
学ぶ内容としては、ウ.ask the way to the stationは不適切。
アだよ。
300大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:52:23.61ID:WjN/yO5a0
さあ、今日も2万語ボキャビルいってみようー!
\エンヤーコラサ/ \ドッコイサノコーラサ/
301大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:09:36.58ID:Hp6cUirw0
>>299
It focused on speech not witing って書いてるのに write poems in Arabic はおかしいだろ
2020/03/22(日) 11:17:46.85ID:uqUnrJi/0
キリスト教の本質が監視・諜報だからなあ
なんとも思わない記事だ
懺悔による罪の告白は、情報の詐取が目的だし、
その総本山が世界最高水準の諜報能力を持つとされる
バカチン市国だしね
基本的に、日本を植民地化するための布教で入り込んできたのが
キリスト教だから、ミッション系中高に行きたいとか、英語上手く
なりたいからキリスト教系の大学受けるとか日本人として
どうかと思うし、なぜまだ日本に居すわってるのか意味わかんね
2020/03/22(日) 13:53:01.04ID:BzE8+Ytt0
>>299 馬鹿かおっちょこちょい
>>301 一応、正解。

こういう問題は必ず解答根拠がある。
解答根拠その1
one week crash course in spoken colloquial Egiptan Arabic
解答根拠その2
It focased on speech and not writing

筆者が受講したのエジプトアラビア語の会話専門コースだったから解答は、日常会話の一例であるウしかない。
2020/03/22(日) 13:55:03.32ID:BzE8+Ytt0
>>292
勉強するときは解答根拠を探して下線引くとか書き出すことを癖にした方がいい。
2020/03/22(日) 13:57:44.64ID:BzE8+Ytt0
>>292
現代文も一緒なのだけど、この手の読解問題は解答根拠が必ず問題文中にあるから該当箇所を見つけること
2020/03/22(日) 14:05:40.98ID:5zA50i0q0
>>305
ありがとうございます
2020/03/22(日) 14:07:56.37ID:uqUnrJi/0
>>292
そもそも、アラブの砂漠にステーションなんてあんの?
2020/03/22(日) 14:08:01.16ID:UJxaO1FS0
解釈教室で既に解釈を固めた新高3です。
志望する大学で下線部説明や和訳がメインで要約などが出題されない場合、英文精読へのアプローチや英文読解のグラマティカのような情報構造的視点から英文を読む手法を学ぶべきでしょうか?
2020/03/22(日) 14:31:10.30ID:BzE8+Ytt0
>>308

英文精読へのアプローチや英文読解のグラマティカのような情報構造的視点から英文を読む手法は、大意要約だけじゃなく、下線部訳や下線説明にも応用できるのでやる価値はある。
英文読解へのアプローチには下線部説明や和訳問題も収録されているけど。
2020/03/22(日) 14:34:49.18ID:5zA50i0q0
>>307
エジプトに行く前にやったからじゃないかな?
2020/03/22(日) 14:47:48.43ID:Domj6mSe0
ウとエは迷うことがあるぐらいか。アはもう文章中に否定されてる
エは教えるということはレベルが高いけど、子供て単語で簡単な会話かなあ、ありえるかもとも思えてくるが
childrenと複数だし滞在1週間で子供達にアラビア語教えるとかやっぱ高度すぎる
イの料理作ってみたはなんか次のウェイターとかバスコンダクターみたいな単語に引かれそうだけど体験とかでなくて
レストランで客とウェイターの役に別れて料理の頼み方とかをactしたってだけだろう
旅行とかで来たときに役立ちそうな現実的なシチュエーションとあるし最後に途切れてるがa phraseとあるからやっぱりここら辺は会話練習の具体的内容の話と分かる

エムダッシュだっけか長いハイフンが例示に使われたりする
この段落は最初にアラビア語の会話コース、not ライティングとあって段落変わってないから全部会話に関係する選択肢にしかなりえない
みたいなパラリー?だかに考えることもできるが早慶とかなら単語の意味や一文から解くと間違える問題も出してくるだろう
国立ならこれを説明せよみたいになってるから言い換えたり説明するってだけだがまずはある程度長文読めるようにならないとな
そもそも現代文の文章だって完全に理解して要約なんてできないし
英語なんて重要な所ある程度読めればいいってことだ
tipsや会話文の例示と分かればそれを選択肢から探す、ただ単語を訳したみたいのは警戒。国立は記述する
まあ自分もクソ長文書くほど日本語崩壊してるし要約力もないからこの一年で相当要約やらないといけないがなw
312大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 14:57:07.40ID:izzVaIQ20
>>296 「授業開始4分前にタイムカードに打刻」とかナメてんのかねこいつ。
そりゃ非常勤ならクビになって当然だろ。代わりはいくらでもいるんだしww
2020/03/22(日) 15:02:23.65ID:apvXt7Ee0
えーごなんかPC経由でなんぼでも学べるから
需要落ちとんのやろな
ミッション系は近いうちに大崩壊来るで
2020/03/22(日) 15:47:20.69ID:XVbh3bK00
>>312
昭和の方?
授業に間に合ってるんだからいいじゃん
9時待ち合わせて9時0分40秒に来たら40秒遅刻とか考えちゃうタイプ?
2020/03/22(日) 15:53:40.88ID:5bwDJ3yz0
パス単準1級、一つの単語に3つくらい全然違う意味の訳書かれてて覚えるのしんどい
2020/03/22(日) 15:54:40.21ID:BzE8+Ytt0
>>311
長々うるせえよ。
こんな短くて易しい問題文なんか普通に読めば問題解けるわ。
パラリーなんてもんはこの問題は不必要。
消去法もいらない。
2020/03/22(日) 15:56:24.97ID:UJxaO1FS0
>>309
わかりました
精読へのアプローチやってみます
情報構造の読み取りを終えたらリーディングに関してもうあとは大量に問題演習をするので手順的には問題ないでしょうか?
2020/03/22(日) 15:57:59.84ID:BzE8+Ytt0
>>312
ジジイ黙れ
2020/03/22(日) 15:58:28.74ID:BzE8+Ytt0
>>312
おじいちゃんおくちくさい
2020/03/22(日) 16:07:30.41ID:yYkJetrs0
と、中年おっさん
321大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 16:15:50.72ID:tk9+PMhr0
シス単買い換えた方がいいかな?
2020/03/22(日) 16:23:20.55ID:5Fnn/EC00
シス単自体が例文無しのゴミだから捨てた方がいい
ターゲットにしな
323大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 16:36:13.27ID:8EMaTPTe0
例文ならDUOでよくね?
2020/03/22(日) 16:42:16.12ID:83rLzUX90
速熟で日本語→英語にできるようになるとめちゃくちゃ力付くぞ
325大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:40:09.06ID:VJXuFNn60
>>321
ほとんどかわらないのがシスタンの改訂だから、昔のものでOK
かつてサイトに公開してたPDFと改訂新版を比較したら
削除されたのが1%くらい(つまり、新規追加が1%)
単語の入れ替えが行われたのが2%くらい
レベルの入れ替えが3%くらい

5版をチラチラみてもほとんど同じだったので
レベルの入れ替えくらいだと思う

シス熟は例文追加が多少ある程度で
昔のから何か大幅にかわった印象はない、というか、たぶんない
昔版で無料音声使えるもの(この熟語に例文追加されたんだって気づくくらい)
326大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:40:26.40ID:znjeKXjA0
>>290

団塊の世代に18足したら何年だろうね www

印象操作もいい加減にしとけ 哀れな現役予備校講師さん www
327大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:50:43.02ID:vxOgX3lm0
みんなたち!
『超英文解釈マニュアル』はやってるかい?
2020/03/22(日) 17:53:00.80ID:08zXEB1v0
お爺ちゃん、寝る時間ですよ
2020/03/22(日) 17:56:33.34ID:7/MHv1d70
>>324
そりゃそうやろ
2020/03/22(日) 18:09:41.25ID:gNB/OZHO0
「基本英文700選」などという、ゴミ勉強法を提唱した、
駿台予備校や英語主任 伊藤和夫はA級戦犯。
331大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 18:16:36.07ID:TvADc04X0
https://manaviism.com/pdf/2020systan-list.pdf

シス単5訂版で追加された単語
332大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:01:58.06ID:Wc0YkC7V0
シス単はミニマルフレーズは覚えやすいと思ったけど、英作文や英会話で使えるように
なりにくいと思った。あとは語源が使えるものは掲載して欲しいな。
333大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:35:56.41ID:8a/kAx3S0
ユメタン0〜3までやればいい。
334大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:37:30.49ID:gNB/OZHO0
商売の本質についても話が及び、一瀬氏は「商売というのは、自分がおいしいと思うものをお客に食べてほしい」と持論を展開。
これに対し横川氏は「自分のおいしいものが相手もおいしいとは限らないという前提で、相手の口に合わせた味と素材の組み合わせをした。
基本は、お客が求めているものを売らない限り売れない」と切り返した。

これは、英語授業も同じ。講師は生徒の立場要望をよく聞いて 、生徒が求めいている授業をしない限り評価されない。
2020/03/22(日) 21:57:48.67ID:uqUnrJi/0
>>332
ミニマルフレーズが時債の入試で使われているフレーズらしいので
やってみた
でも、ミニマルがドつまらない、本当にリアル世界で使われて
いるミニマルとは思えない人工臭もする
結局、役に立つ気がしなくて、「知」を感ずることもなかったので
1周して退屈で止めた
一言、つまらなかった
2020/03/23(月) 01:04:17.22ID:B2v3UvCl0
一瀬というやつは日本語不自由な池沼?
337大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 04:45:18.64ID:xBcMX2Lf0
>>332
>>335 感謝、感謝。
338大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 04:46:10.76ID:xBcMX2Lf0
>>336 すかいらーくの社長。相手はいきなりステーキの社長。
339大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 04:46:54.18ID:xBcMX2Lf0
あーすまん逆、逆
2020/03/23(月) 11:35:03.82ID:4Ys2AUF80
参考書とか問題集とか、世間の評判で買う人が圧倒的に多いけど、
妥当な説得力もあるからそれはそれで理解する
でも、自分で良い本を探し充てる楽しみも捨ててはいけないと思う
多くが見向きもしないとか、あまり使われていなくても、買って
良かった、使って良かった、人が知らないアタリを自分が引いたのが
うれしいって本はある
自分の場合は、「セレクトプラス英語構文76」って本ががそれだった
2020/03/23(月) 12:21:24.50ID:KqqUMg3Z0
セレクトプラスとかここでも散々おすすめに出てたろw
2020/03/23(月) 13:14:01.13ID:+n1xJ66U0
セレクトプラスは高校の指定参考書になってたりここでも勧められてたりするね
あれは中身はいいんだが前の版と比べると例文集がなくなっているのが大きなマイナス点
2020/03/23(月) 13:15:02.21ID:+n1xJ66U0
とはいえ中身はいいから基礎固めとして使い倒すと非常に力がつくね
2020/03/23(月) 13:15:49.12ID:+n1xJ66U0
上であれこれ言われていたドラゴンイングリッシュより丁寧に作られていてよほどいい本だと思う
2020/03/23(月) 13:17:11.72ID:HIOUGeCZ0
紀伊國屋行ったら、なんか面白そうな本いっぱいあるじゃん。関、竹岡、三浦、中久喜、この辺が今熱いのかね。

関のやつは、隙間時間で勉強しやすそう。
中久喜のやつは熟読志向だな。
2020/03/23(月) 13:26:26.78ID:+n1xJ66U0
>>345
関は粗製濫造を体現している感じ

竹岡は自分が英語の正道だみたいな雰囲気を出しつつ何気に自己流英文法を押し付けてくるタイプで、
一般的な学習英文法の理解の誤りがときどき見られる

中久喜は読んだことないけど、三浦はオーソドックスで使いやすいね
2020/03/23(月) 13:28:08.15ID:+n1xJ66U0
関が粗製濫造と書いたけど、じゃあじっくり書けば良い本が書けるかというとそういうわけじゃないので、
あれは完全に英語教育のビジネスマンだね
中身がアレな本をあそこまで売りつけられるのはマジで一流のセールスマンだと思う
2020/03/23(月) 13:35:17.83ID:l+GnWfpG0
詐欺師と言ったほうがしっくりくる
2020/03/23(月) 13:37:43.56ID:+n1xJ66U0
>>348
さすがに直球すぎるので言わんかったけど要はそういうことだね
350大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:27:41.59ID:Tz2r6sGG0
自力で英文解釈できるようになりたい人へ
『超英文解釈マニュアル』を読みましょう
2020/03/23(月) 14:30:58.24ID:Q+IH4AIf0
英文解釈なんて要りません
アホのすることです
352大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:53:25.08ID:sqiBybbC0
英文法の本一冊と英単語集&英熟語集やれば全統模試で偏差値72くらい普通に行くでしょう。
353大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:00:22.08ID:hKMpM04f0
その英文法の本一冊と、単語熟語集をやりこむのがどれだけ大変か
354大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:18:22.94ID:nCQrY9hS0
>>10が真実
学校の流れに乗っていればそれほど苦痛ではない
独学のアホの子たちかわいそう
独学って一番しんどいのに
2020/03/23(月) 15:30:25.14ID:rk0LSnoF0
ここはそういう中高のレールから1回外れたやつか大学入学後も受験業界にいるやつの溜まり場だから
参考書の名前やら著者の名前覚えてるだけで異常なんだよ
現役で医科歯科行った人が自分の使ってた参考書の名前言えなくて笑っちゃったわ
あーできるやつはいちいち参考書の評判なんて気にしないんだなって
言われた通りのもの買って素直に取り組んで身に付けて受験終了らしい
2020/03/23(月) 15:32:05.35ID:SiX5p8sd0
>>351
>英文解釈なんて要りません
>アホのすることです

馬鹿じゃねえの
2020/03/23(月) 15:33:22.26ID:KqqUMg3Z0
京医阪医行った友人は全部言えたけどな
ちなみに量も異常だったよ
2020/03/23(月) 15:36:03.57ID:KqqUMg3Z0
ちなみに公立の3番手くらいのとこから現役で神大医に行ったやつは高2の時点で総合英語2冊くらい通読してたよw
さらに言うと即ゼミ3もマスターしてた
359大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:37:27.69ID:bSw8tQrG0
>>354
オカルティックな話になるが、
有能な集団の中に身を置くだけでもその「流れ」に自動的に乗れるからね。
苫米地流に表現すれば、コンフォートゾーンが集団に引っ張られて高くなり、
自らのエフィカシーもそれに伴って知らない内に上がってしまう。
そういう集団と縁を持てない人はどうすればいいかというと、
高名な先生に私淑するといい。
できれば沢山の参考書を書いている人が望ましい。
その先生を一挙手一投足真似るつもりで同調しようと意図するのだ。
○○先生ならこの英文に対してどんな解説をつけるだろう?と想像しながら読んでいく。
するとこれまた知らない内にコンフォートゾーンが高くなり、
自らのエフィカシーと能力も高められる結果となる。
2020/03/23(月) 15:39:05.35ID:azp7HSj70
半端なくアホそうな長文きたw
2020/03/23(月) 15:41:05.09ID:pfs/Lodb0
>>356
お前がな
文法真面目にやってれば解釈なんていらん
2020/03/23(月) 15:44:17.72ID:HIOUGeCZ0
ポラリス買ったわ
この底が浅い感じが好き。
コンビニで買える健康食品的なお手頃感がある。
まあ、やってみるわ。
2020/03/23(月) 15:46:12.78ID:XJtZ5Vs10
私大受けるなら別室で自習しとけって言われたのである。
半端なトップ公立高校は地獄である。
2020/03/23(月) 15:53:38.21ID:OuZU2jGp0
KADOKAWAが参考書無料公開してて関の本読んでみたけど英語長文プラチナルールとか良い本だね
英文法ポラリスの現在時制の説明はちょっと謎だったけどな
365大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:00:32.05ID:pAOwlXkV0
>>355

お前相手だから言わないだけだよ
馬鹿相手にしてもしょうがないからな www
2020/03/23(月) 16:10:40.42ID:rk0LSnoF0
>>365
いや普通に言ってくれたよ
緑のなんちゃら講座みたいなやつって言って、本屋行って基礎英文精講見てこれこれって教えてくれた
世の中お前みたいに捻くれたやつばかりじゃないんだよ
2020/03/23(月) 16:12:36.00ID:h/mEomIk0
やはり上位受験生は昔ながらの名著をつかってるんだよね
2020/03/23(月) 16:18:13.63ID:rk0LSnoF0
その人は学校の勉強をきちんとやってた人だったから先生に勧められたの使ったんだろうな
英文法の本はここですら一度も名前聞いたことない学校採用のやつだった
369大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:24:03.64ID:jZmJ8InI0
>>360
それはお前が理解不能なほどの救いようのない馬鹿だからそう思うだけなのだよw
370大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:27:07.57ID:X9ccw89L0
>>365
あ、馬鹿だ
2020/03/23(月) 16:57:25.04ID:G6rp2mbx0
>>353
読みもしない参考書評論を毎日真っ赤になるほど書きまくってるバカに聞かせてやりたいレスだ
2020/03/23(月) 17:23:42.06ID:R++9lF0P0
ほんとそれだわ
いい参考書探してる暇あったら合格者が複数人使ってた参考書とっとと始めて完璧にした方がよっぽど力が付く
2020/03/23(月) 18:36:27.74ID:qxGrKPgv0
単語帳で覚えなくても、センター英語の過去問題を回していれば 、
よく出る重要単語は自然と覚えられる。

センター英語は、50万人以上がチェックして出題ミスがないので、
問題作成者はかなり優秀。
2020/03/23(月) 19:24:06.89ID:ZonN7dh80
>>358
そんな勉強してるから公立の3番手に沈んだ、総合英語2冊もバカ真面目に通読してるから神大医止まりとも言えるがな
375大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 19:38:06.35ID:fc87y1Eu0
青学の経済学部志望なんだけどおすすめ参考書ありますかね。整序英作文でたり自由英作文はおととしでた。今年は何でたかわからないですけど
2020/03/23(月) 19:41:54.63ID:rbGNWlBx0
マスターw
2020/03/23(月) 19:48:18.48ID:MkMWYSub0
>>374
で、お前は?
378大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:11:48.57ID:y8bldH010
>1

大阪工業大学 ベネッセ検索

この大学を見た人が他にもチェックした大学

九州大学、神戸大学、岡山大学

これが現実ですよ
379大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:44:01.25ID:jZmJ8InI0
文法を真面目にやっても解釈はできるようにはならんよ
総合英語は必要だがあれを何度くり返し読んで頭に叩き込んだところで
それだけでは英文解釈はできるようにはならない
380大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:19:02.33ID:fohrWz8a0
>>364
プラチナルールって実際の入試問題ではあんまり使えないよ
2020/03/24(火) 00:06:21.98ID:8xJb7B190
>>379
馬鹿おやじの妄想お勉強大作戦にマジレスするなよw
2020/03/24(火) 06:52:17.95ID:sQvz+lh70
>>371に禿同
いくらスレの流れが正常化しつつあっても、馬鹿が茶化して参考書ルート話に話が戻る
今の流れは解釈が必要かどうかとか、そこじゃないでしょ
一冊の参考書を仕上げることがどれだけ大変な作業か、そこでしょ
参考書コレクターはスレの害虫
2020/03/24(火) 08:17:54.42ID:4hqToUnJ0
にまんごやりなさい。
劣等性がジャイキリするには大量に呑み込むしかないのです
2020/03/24(火) 09:21:49.26ID:Qwtx1k2s0
ニマンゴもいらんねんな  
英文法覚える方が先
2020/03/24(火) 09:46:47.50ID:TjYO5bXT0
タイトルに「なんたらのルール」とか「○○個の法則」みたいに
銘打ってるのは、自分は生理的に合わない
英文って生き物だし、本番でルールの何番を使うのよ…みたいな
当てはめで英文読むようなわけにはいかないから
しかも、ルールがジャスト100個とか、そんなきれいにまとまる
もんじゃないだろ。67個とかを無理やり100個にしちゃったんなら
33個分は無駄勉を強いられることになる
386大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 09:55:51.08ID:Xy+S7guF0
>>379
文法を真面目にやらなきゃ解釈なんてできないぞ
文法の下地があって解釈がある
解釈だけやってりゃ文法が完璧になるわけでもない
2020/03/24(火) 10:17:28.54ID:HoMgoREz0
英文法は必須、解釈は応用
あたりまえ
2020/03/24(火) 10:24:02.48ID:xDw97Km90
>>385
生き物ではない
2020/03/24(火) 10:28:15.63ID:TjYO5bXT0
>>388
エサ食べたりしないしね…って意味ではね
2020/03/24(火) 10:29:52.97ID:xDw97Km90
そういう意味でなくても生き物ではない
2020/03/24(火) 10:30:31.79ID:4hqToUnJ0
2万語飲み込んで
富田の100原やりなさい。
最近誰もやってないから差がつくでしょう
2020/03/24(火) 12:02:22.89ID:H8W45VNj0
カイシャクカイシャクっていうけどただの精読でしょ?
2020/03/24(火) 12:16:35.82ID:twcsR8aR0
そうだよ
でも文法できてても文法の使い方知らんやつは解釈やると飛躍的に伸びる
2020/03/24(火) 13:46:26.01ID:Tmp2beXn0
精読するのなら良質で生徒の興味を引くような文章を
通して読むべきだろうけど
一般に言われてる解釈本ってどっかから抜粋してきた
文の一部をこねくり回してるだけだから
なんかなぁって思う
395大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 14:13:58.94ID:ZXF+e/IU0
>>386
解釈や作文をある程度やってないと、
文法だけやっててもそらが骨身にはならない、
ということもできるけどな

だから総合英語本をサラッと(`_´メ)を通して概要をつかんだら、
次は英文解釈や長文読解、英作文の勉強に移った方がいい
英文法問題集や単語熟語は最後にてをつけるべきなんだよ
2020/03/24(火) 14:47:24.75ID:vYHLAxaC0
普通の本も欲しい
三浦結構いいな。買ったぜ
2020/03/24(火) 14:48:13.07ID:vYHLAxaC0
関のは単純暗記用で
結構隙間時間でやり始めた。熟読するもんじゃないなこれ
2020/03/24(火) 14:54:14.07ID:xDw97Km90
素人のトンデモアドバイスが続きますね
2020/03/24(火) 15:24:18.87ID:XvXbEYzo0
もっと買いまくりたい。
竹岡は黄色いやつ買ったけど挫折した。
400大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 16:18:47.12ID:CwnodoE10
>>395
使える英文法は実際に英文を読んだり書いたりする練習の中でしか身に付かないしな
それ以外の枝葉末節な英文法問題のための知識は最後に取り組めばいいわけで
単語や熟語の知識も結局は同様に枝葉末節な、知っているか知らないか、
というおよそ思考や知性とはかけ離れた単なる情報としてのコンテンツでしかない
受験でも実用英語でもそんな情報はまさに些末な事柄に過ぎない
しかし、大部分の人たちはその枝葉末節な知識を得ることが勉強だと思っている
2020/03/24(火) 16:20:35.02ID:iIPmGX2/0
典型的なド素人アドバイス
402大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 16:29:55.45ID:064QiAC90
リスニングできなさすぎてきつい
2020/03/24(火) 16:35:49.47ID:yYadXIBd0
>>402
リスニング単独できないわけじゃなくて、
基礎的な語彙が不足しているとか、簡単な英文法に穴があるとかまず疑え。
ところどころ聞き逃しても英語力あれば自動補完できるから
404大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 16:36:16.59ID:CwnodoE10
>>401
ではど素人でない具体的なアドバイスをどーぞ
2020/03/24(火) 16:40:37.34ID:yYadXIBd0
401の馬鹿はニマンゴ飲めとか言い出すぞ
2020/03/24(火) 16:49:24.50ID:kiy+7KiC0
今年から200/50でなく100/100だぞ
実際の会話は2回繰り返さない(キリッで1回
涙目やね
2020/03/24(火) 16:52:54.56ID:xDw97Km90
>使える英文法は実際に英文を読んだり書いたりする練習の中でしか身に付かないしな
根拠ゼロw

>それ以外の枝葉末節な英文法問題のための知識は最後に取り組めばいいわけで
例えばどんな知識のこと言ってるの?w

>単語や熟語の知識も結局は同様に枝葉末節な、知っているか知らないか、
単語熟語知らなかったら読めない聞けない話せない書けないw

>というおよそ思考や知性とはかけ離れた単なる情報としてのコンテンツでしかない
最低限覚えておくべき知識ってことだねw

>受験でも実用英語でもそんな情報はまさに些末な事柄に過ぎない
なぜ些末なの?単語熟語を知らずに受験を乗り切れるの?w
そもそも実用英語って何?英会話のこと言ってるの?仕事で使うことを言ってるのかな?
どっちにしろ単語熟語知らないと話にならないけど?もちろん英文法もw

>しかし、大部分の人たちはその枝葉末節な知識を得ることが勉強だと思っている
脳内データでしょ?w
むしろ英語ができる人ほど覚えるところは覚えろって言ってるけどねw
2020/03/24(火) 17:09:04.90ID:yYadXIBd0
>>406
配点が変わっただけで基本は同じ。
一度読みになるとより難しいがTOEICなどは昔から一度読み。TOEICレベルでも語彙力と文法力で解答できるのだから共通テストも同様。
2020/03/24(火) 17:09:31.69ID:TjYO5bXT0
北大から南下して九州大までの過去問フラッシュ(大量過剰摂取)をすればすぐに合格レベルを超えるよ
語彙や文法語法も過去問フラッシュしながら補っていけば、余計な受験教材が要らない
2020/03/24(火) 17:09:40.47ID:H8W45VNj0
>>406
頭おかしい
リスニングなんてどう指導しろっていうんだ
完全に個々に委ねられてるじゃねえか
2020/03/24(火) 17:11:25.46ID:TjYO5bXT0
>>406
大事なことは2回言うもんなんだぞw
2020/03/24(火) 17:11:46.19ID:iIPmGX2/0
過去問くんはほんとに無責任なことを言う
2020/03/24(火) 17:16:23.51ID:XvXbEYzo0
リスニングなんて別にできなくてもいいだろうがw
なんで辛いんだよw
414大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 17:24:42.60ID:4aPhY0qD0
2万語は置いておいて『超英文解釈マニュアル』をやるといいよ。
2020/03/24(火) 17:33:19.78ID:bTUNkIUC0
>>408
高校生だからな、トイックとか知らないし受けるとしてもこれからやな。しかも英検準1(750)とか取れないと推薦やらで使えないし

>>410-411
言いたいことはわかるが仕方ない。むしろ今のうちからやれば有利になるんでは?とは思ってる
筆記の発音アクセントは消えるぽいから筆記は満点取れるかもな。200点→100点になるが

だからこそ例文読む単語帳が主流になってシス単は今年終わるのでは?とも思ってはいるが私大層多いし終わらんか

まあリスニングはこれから国立大は比率を発表してくらしい
東大は4:1換算で二次もリスニングを課す、一橋は1:1換算
筆記180点リスニング30点だと今年は一橋だと150点に圧縮されて7.5割になる..
2020/03/24(火) 17:36:16.90ID:yYadXIBd0
英文中で覚える、単語集で覚える、どっちもやれとしか言いようがない。受験生は時間がないから時短のために単語集いるし、単語集はどうしても語義が浅いから実際に英文の中で単語の使われ方を学ぶしかない。
両方同時にやらないと間に合わない。
2020/03/24(火) 17:41:43.56ID:yYadXIBd0
TOEICも英検もそうだけどリスニング問題なんてままごとだよ。映画のセリフを聞き取るのを100とすると、海外テレビドラマは60から70、TOEICや英検なんか 40くらいのレベルでしかない。共通テストもせいぜいそんなもんだろ。
所詮、試験のためのままごと英語。対策するリスニング問題集のスクリプトを丸暗記するくらいやり込めば簡単にできる。TOEICや英検の対策も同じ。
2020/03/24(火) 17:44:09.24ID:yYadXIBd0
共通テストなんか日本全国津々浦々どんな田舎者でも受けなくては国公立に行けないテストなんだからリスニングを留学生向けのTOEFLみたいに難しくしないよ。どんな田舎者でも対策用のCDつき問題集やれば対策できる。
419大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 17:45:12.52ID:y0o/Jl9N0
>>383 感謝、感謝。
2020/03/24(火) 17:46:07.32ID:yYadXIBd0
帰国組だと余裕でリスニング満点だから不公平はあるけどな。それは東大リスニング問題でも同様。帰国だとどうやっても満点になってしまうのがリスニング問題。要するにネイティブレベルだとすげえ簡単だという事。
2020/03/24(火) 17:49:03.27ID:yYadXIBd0
リスニング問題の勉強法は、対策問題集のCDをスマホに取り込んで隙間時間に聴きまくる事。語学用アプリで音声スピードを早められるアプリがあるから1.5倍速でやるとリスニング力がつく。
422大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 17:52:01.82ID:g5HKiyOn0
リスニングは、読んで一回で意味がとれるだけの読解力や語彙力があること、
自分で音読してネイティブと同様のプロソディーで発話できることが重要。
日常の英語の勉強姿勢が問われている。
そのうえで、問題を解くためには一冊リスニング用の問題集を解いて、
論理展開と解答の関連性を学べばいい。
2020/03/24(火) 17:58:16.42ID:yYadXIBd0
>>422
>自分で音読してネイティブと同様のプロソディーで発話できることが重要。

理想であって必須じゃない。
高校生に無茶言うなよおっさん
2020/03/24(火) 18:00:48.56ID:yYadXIBd0
>>422
>そのうえで、問題を解くためには一冊リスニング用の問題集を解いて、
>論理展開と解答の関連性を学べばいい。

嘘つくな。リスニング問題の問題文なんて幼稚な英文が多いから論理展開云々関係ない。リーディングとごっちゃにするな馬鹿やろう
2020/03/24(火) 18:58:28.74ID:TjYO5bXT0
高校の授業も半分がリスニングにならないとおかしいよな
教師が英語しゃべれないし、発音が純ジャパで
目も当てられないお粗末だし
2020/03/24(火) 19:06:22.17ID:o1oObeQO0
これまた素人発言
2020/03/24(火) 19:18:01.53ID:yYadXIBd0
>>425
嘘つくな
集団授業でリスニングなんか時間の無駄。
リスニング問題集と付属CDかダウンロード音声で自分のペースで繰り返してやる方がいい。授業時間じゃ足りねえよ。
2020/03/24(火) 19:21:25.42ID:yYadXIBd0
リスニングの練習は単語覚えるのと同じく個人作業なんだよ。単語が意味やスペルを記憶するのと同じく、リスニングは音やリズムを記憶するのだから自分の問題。授業では教えられない。自分で体得するしかない。
429大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 19:27:30.51ID:CwnodoE10
>>使える英文法は実際に英文を読んだり書いたりする練習の中でしか身に付かないしな
>根拠ゼロw

自明のこと
使える英文法とは何だ? 読んだり書いたりするのにダイレクトに関わってくる約束事のことだ

> >それ以外の枝葉末節な英文法問題のための知識は最後に取り組めばいいわけで
>例えばどんな知識のこと言ってるの?w

語法の問題は多量の英文に触れた後にまとめておぼえたほうが効率がいいぞ
個々の文法項目を跨いでいるケースが多いのでな

> >単語や熟語の知識も結局は同様に枝葉末節な、知っているか知らないか、
> 単語熟語知らなかったら読めない聞けない話せない書けないw

その通り、だからいきなり英単語集に取り組めばよいと
単細胞な発想をして自滅するのがお前のような愚者の典型w

> >というおよそ思考や知性とはかけ離れた単なる情報としてのコンテンツでしかない
>最低限覚えておくべき知識ってことだねw

愚者はコンテンツに執着するが賢者はコンテクストに着目する
430大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 19:28:31.63ID:CwnodoE10
> >受験でも実用英語でもそんな情報はまさに些末な事柄に過ぎない
> なぜ些末なの?単語熟語を知らずに受験を乗り切れるの?w
>そもそも実用英語って何?英会話のこと言ってるの?仕事で使うことを言ってるのかな?
>どっちにしろ単語熟語知らないと話にならないけど?もちろん英文法もw

知識というのはすでに知っているものに結び付けられることで拡充していく
いきなり単語集を使って覚えることの愚は既知の項目が脆弱なために
それが立体的な知識の拡充にまで至らないということだ
記憶のメカニズムもわかないお前のような馬鹿に限って
効率よく単語集で単語を覚えればいいと思い込み、
結果として最も遠回りする之しくじりを経験するのだ


> >しかし、大部分の人たちはその枝葉末節な知識を得ることが勉強だと思っている
>脳内データでしょ?w
>むしろ英語ができる人ほど覚えるところは覚えろって言ってるけどねw

覚え方を知らない人間はまず上に記したような記憶のメカニズムについて勉強し
ただ機械的にがむしゃらに覚えればいいというものではないことを学びなさい
431大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 19:42:33.86ID:Xy+S7guF0
誰も英文解釈やるなとか英作文書くななんてい言ってない
英文法をもっときっちりと学ぶべきだという話だ
基礎がしっかりしているから、英文解釈なり英作文でその知識を活かす機会がある
2020/03/24(火) 19:53:03.03ID:rpZm+Jat0
>>429
>>430
自分に分の悪いとこは全くまともに答えてないな
2020/03/24(火) 19:54:47.76ID:NIgcKz080
言い回しがすごく馬鹿っぽい
434大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:30:20.84ID:g5HKiyOn0
>>424
ヒキコモリのクズはレスしなくていいよw
2020/03/24(火) 21:38:07.26ID:Pf8Sz5ui0
>>406
まあ大学によってまちまちでしょ
2020/03/24(火) 23:01:41.30ID:nCTMXuOx0
中原の精講がスラスラ読めるようになれば
(鼻からテーマや内容が推測できるうえ英文自体が易しい)現代的英文なんてホイホイ読める

しかし、逆は真ならず(だから、欧米の大学では必ず古典を読ませる)

日本人だって、漱石や鴎外がすらすら読めて楽しめるなら、
新聞なんて歯を磨きながらでもパンを囓りながらでも、クソしながらでも読めるが

新聞や週刊誌読めても、漱石や鴎外や名文学読めるとは限らないのと同じ。

渡部昇一は英国、ドイツにフルブライト留学するとき、
新々の英文(いわば日本の明治大正昭和の高等英語教育の結晶たる名文の数々)すべて暗唱した
(意味取れて解釈できるだけでなく、和訳からすぐ英文再現できるまで)。
そしたら留学先で研究でも私生活でも英語で困ることがなかった、
そして、英語史に残る画期的な研究論文を書いて、欧州名門大で高い学位を穫れたというのがその証左。
2020/03/24(火) 23:02:07.78ID:nCTMXuOx0
渡部昇一に限った話じゃない
欧米大の英語学科で必ず古典読まされるんだが

丸谷才一「文章読本」 <= 今も新聞記者たちが愛読する文章書きの大家

「この人の文章なら読みたい。そんな名文を書くにはどうしたら良いか?」
いや名文でなくても、読んでよかったと3回に一度くらいは思ってもらうようになりたいと。

井上ひさし氏は(小説家、劇作家、放送作家。直木賞作家。文化功労者、日本藝術院会員。上智大外国語学部仏語卒)
「この本とくに第2章『名文を読め』を繰り返し読むのがよいと言う。
そこで丸谷は章題どおり『自分にとっての名文を何度でも読み、熟読し、ときに音読し、
心の底へ貯え』ることで、文章の書き方(読み方)が学べる」と述べている。
才能とは伝統の学び方の才能であり、「先人の語彙、過去の言い回し」がわたしたちの文章を織る糸になる。
わたしたちは、新しい「言葉」の創造などできず、ただ在来の言葉を組み合せて新しい「文章」を書こうとするだけだ。
そしてこの本には、丸谷が思う名文の例が引かれてある。志賀直哉、佐藤春夫、石川淳の口語体のほか、
世阿弥、石川啄木、斉藤緑雨などの文語体が不可欠なものとして。これは日本語はもちろん英語フランス語ドイツ語など外国語も
変わらないのである。

渡部昇一「読書のしかた」
繰り返し読むことで、読書の質が高まる、本物の読書家の仲間入りができる。
自分が好きだと思った本は、ページが擦り切れるまで何度も読んだ。再読三読四読というのは、
文章の筋をより明確に意識し、叙述の妙や言い回しを味わうことにつながるから、必ず何度も読み直すのだ。
そしてここに読書のひとつの秘訣がある。これを根気よく続けていくと、確実に読書の質を高められる人物になる。
馴れ親しめて「これにまさる面白い本はない」という基準が大切で、この基準を持ちつつ読書を続けると、
読書や物を書くという知的活動を高めることにつながる。

新々もページが擦り切れるまで何度も繰り返し読んだ。載ってる英文すべてを読解できるだけでなく、
和訳からすぐ英文再現できるようすべて暗唱した。そのおかげで、フルブライト英国、ドイツ留学したとき
研究から日常生活までまったく困ることがなかった。
2020/03/24(火) 23:02:30.28ID:nCTMXuOx0
英語の参考書、特に解釈本は90年代とかそれ以前に出たものが完成度高すぎて、今だに第一線に君臨する。
なぜなら、その時代が最も英文の難易度が高かったからだ

ちょこちょこ改訂されたものもあるけど基本は同じ
ビジュアル、解釈教室、ポレポレ、透視図、基礎精講、技術

そこに新々、長文&英文標準精講、テーマ別、構文150を加えたい。
これらを精読、再読、熟読することだ

文法書なら、English Grammer in Use. @Cambridge University がよい
これを熟読し、ネイティブ児童がたどるように英語によるイメージから英語を学び
そこにある例文をすべて脊髄反射で口に出せるよう暗唱し、練習問題をやることだ
2020/03/24(火) 23:02:47.57ID:nCTMXuOx0
渡部昇一のやり方の正しさは
以下によっても証明されている

渡邉聖斗
誰にでも確実に成果が出る英語勉強法(@元テレビ戦士のアメリカ留学)
https://youtu.be/czC2eZsyQcU

すごすぎる…wwww
使った参考書は、フォレストと 速読速聴英単語と英検パス単くらいなのに

・毎日フォレストを全ページ読む (これを2ヶ月間毎日続ける、そのうちフォレストにある英文と解説内容が脳にしかと刻まれる)
・毎日速読速聴英単語の英文を読んで、英文を全文手書きして、英単語をすべて書き出して、CDも聴く (これを数カ月やる)
→完全に暗誦し切ったら、パス単準一・一級を同じやり方で毎日やる(これを数ヵ月やる)

・効率の良い勉強法なんてないので、ひたすら再読し繰り返す
泥臭い勉強をしろ

「(これをやれば魔法のように英語ができるようになるなんて謳い文句の )どんな参考書を使うか」より、
「どうやるかと、どれだけやったか(量)と、ちゃんと頭に入ったか(暗誦しきって血肉になったか)」が大事なんだな

そして、聖斗はついに米名門大でネイティブに混じって英語科で首席をとるに至る


このスレで英語の勉強法として為になるのは

日本生まれ日本育ちのドメタツなのに飛び切りの英語マスターである 渡部昇一
と渡邉聖斗だけだな

そして、両者に共通するのは
「(自分にとって)名著を再読三読し血肉になるまで繰返し読む」
という点なのだな
440大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 23:10:04.36ID:CwnodoE10
>>432
具体的には?
441大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 23:12:14.42ID:y0o/Jl9N0
>>439 感謝、感謝。
2020/03/24(火) 23:15:24.44ID:5i8ijSvi0
感謝、感謝の10万語
2020/03/24(火) 23:16:54.63ID:5i8ijSvi0
>>439

これ一番ダメなやつじゃんw
2020/03/24(火) 23:53:09.81ID:H8W45VNj0
渡部昇一に憧れて上智大学に入学したのにペラペラ脳なし帰国子女しかいねえじゃねえか
完全に騙された
445大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:13:44.78ID:bEUhFlh00
あれでしょ、渡部先生は例外的に保守派の論壇でもあったけど
上智は左寄りの教授がいっぱいいるんだってね
2020/03/25(水) 09:48:49.70ID:2FlJeDdf0
それ言ったら、東大だって、いや一橋なんか・・・
2020/03/25(水) 10:22:42.37ID:1geQDPme0
日本の知識人は大半が左寄りだからな
憲法とか刑事訴訟法の教授とかやべーのが多いぞ
国際法の教授は真ん中ややや右の人も意外にいるけど
2020/03/25(水) 10:42:35.24ID:MvFcn+830
共通テストのリスニングテスト程度で泣き事言うなよ。あんなママゴト英語を聴き取れないのは単純に勉強不足。
2020/03/25(水) 12:19:12.65ID:2FlJeDdf0
だから学校の授業やカリキュラム、指導ができる教員に
すべて差し替える…などの教育体制ができてないのに
リスニングの比重だけ上げるのはおかしいだろって話
2020/03/25(水) 13:42:41.23ID:c0O97ccz0
2万時間聞きなさい
2020/03/25(水) 13:45:30.64ID:2FlJeDdf0
聞けば何とかなる・・・なんてことはないからね
2020/03/25(水) 13:56:25.67ID:vAg9Vw5a0
ニマンゴを信じて2万語覚えた結果明治大学に受かりました✨😆✨
2020/03/25(水) 13:57:04.79ID:c0O97ccz0
>>452
ナイス感謝
2020/03/25(水) 14:30:29.37ID:2FlJeDdf0
2千語覚えて東大・国医
2万語覚えて明治

さあ、どっちがお得かよく考えてみよう
2020/03/25(水) 14:32:32.43ID:nV23xpu20
200語覚えてハーバード、ケンブリッジのほうがお得だろ
2020/03/25(水) 14:41:03.03ID:MvFcn+830
>>449
あのなあ共通テストのリスニングなんてママゴト英語のために授業なんか要らない。リスニングのために授業を受ける時間すらもったいない。
高校の授業は英文法や英作文やれば十分。
2020/03/25(水) 14:43:03.67ID:MvFcn+830
共通テストのためのリスニングなんて完全に自学自習の範疇だから。通学時間にリスニング問題集の音声を聴いてエアーでシャドーイング(脳内で発声するだけ声に出さない)で十分。
2020/03/25(水) 14:44:24.54ID:tvT/hDYC0
試験にでない単語を1000語覚えるよりも、試験にでる単語を10語覚えるほうが、はるかに大切なことである。

By 森一郎(「試験にでる英単語」著者)
2020/03/25(水) 14:45:54.93ID:MvFcn+830
センター試験の時でも高校の授業なんかなかっただろ?共通テストでも一緒。配点かわろうがママゴト英語のままだから。ゆっくりなナレーションだし
460大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 16:46:55.47ID:vtdWjGCQ0
>>452 感謝、感謝です。
461大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 16:49:16.26ID:vtdWjGCQ0
>>447 渡部昇一の引用なんかでも平気で「思想はまだしも研究は・・・」みたいな
侮辱の文言が飛び交ってるからな。ぱよちんの恥知らずっぷりは想像を絶するよ。
自身の論文に引用しておいて侮辱すんのかいと。
2020/03/25(水) 17:24:11.01ID:8vxhyVs90
爺さん落ち着け
463大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 18:26:50.31ID:nQ1w0YnY0
まあとりあえず『超英文解釈マニュアル』をやりたまえ。
2020/03/25(水) 19:11:08.43ID:2FlJeDdf0
やっても到達最高点が中3レベル
2020/03/25(水) 20:57:50.74ID:Az4wxaa30
英語学習は例文暗記始まり、例文暗記に終わる。
700選を血となり、骨となるまでしゃぶりつくすと良い。
2020/03/25(水) 21:00:55.00ID:Az4wxaa30
英文法解説を通読し、全ての例文を暗唱できれば、東大など恐るるに足りずという英語力になっているであろうことを約束する。
467大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:05:56.71ID:bSAbdsy70
関のstock単語集の記憶ブーストの元ネタって
「アクティブ英単語」かな?
古本屋で見かけて、関はこれをパクって発展させたのかなと思った
絵に関しては昔っからあるし
「図解 英語基本語義辞典」の政村秀實が
桐原書店で高校生向けに「イメージで覚える頻出英単語」もだしてたけど
2020/03/25(水) 21:19:20.31ID:c0O97ccz0
2万語、2万時間リスニング、2万文暗唱すればよい
2020/03/25(水) 21:39:53.28ID:8vxhyVs90
5ちゃん狂いの爺さん大集合w
2020/03/25(水) 21:53:24.78ID:FlFXqKO10
総合英語は、「アトラス総合英語」、「ジーニアス総合英語」
「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく」
「高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく」共に学研
この4冊が分かりやすいと思う。

あと動画では、無料のトライットがお勧め。
2020/03/25(水) 21:56:37.69ID:1S4E/f4+0
2マンジカンってキチガイが。
10時間毎日やっても2000日(7年弱)かかるぞ
これだから詩文は馬鹿なんだよ
ニマンゴも絶対要らねえ。
馬鹿野郎
2020/03/25(水) 21:57:30.54ID:1S4E/f4+0
ニマンゴ馬鹿死んでくれよ
コロナに罹って肺炎で死ね
2020/03/25(水) 21:59:39.89ID:c0O97ccz0
3倍速ででやって同時に発話すれば4倍の能率でできるのであり
間違いである。2万時間といわれてべたべたとやりつづけるやつは大成しないのである。
2020/03/25(水) 22:30:08.08ID:2FlJeDdf0
>>466
たぶん東大本番は17点/120点くらいで終わる
2020/03/25(水) 22:54:38.22ID:MvFcn+830
2マンジカンってキチガイが。
10時間毎日やっても2000日(7年弱)かかるぞ
小学生が卒業してしまうわ。
大学生が入学時から始めても2年以上留年かよ。
馬鹿じゃねえの。
シネよ
2020/03/25(水) 22:58:54.93ID:MvFcn+830
2万時間ってキチガイか。
英語圏に留学して英語漬けになっても、
睡眠時間などの時間除いて1日最大15時間としても
3年以上かかるわ。15時間も絶対無理だから4年はまずかかる。リスニング覚えるだけで留学終わっちまうよ。シネよ馬鹿野郎。
477大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:01:43.90ID:bSAbdsy70
でも、東大に合格する奴らは
中学受験からだとしても2万時間どころではないわな

ただ単純に、2万、2万、2万っていってるだけだろ・・・・
2020/03/25(水) 23:02:45.29ID:MvFcn+830
キチガイを罵倒して真実を語ると、
英語圏に留学して英語漬けになって毎日10時間やったとして半年やれば約1800時間。これだけやればかなり効果はある筈だ。ゼロベースで留学するわけじゃないから、現実的には毎日10時間やって3ヶ月ちょっとで1000時間やれば効果は見えてくる。
2020/03/25(水) 23:03:46.90ID:MvFcn+830
>>477
キチガイが。
帰国子女のぞいて2万時間もリスニングやってねえよ。
2020/03/25(水) 23:16:05.48ID:c0O97ccz0
2000時間やってニッコマでええがや
481大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:16:25.95ID:B015pvIv0
関正生先生が総合英語本を現在執筆中
2年後を目途に出版予定とのこと
今年は佐藤誠司先生によるアトラスの後継本も出る予定だし、
総合英語本の群雄割拠にますます拍車がかかること必至
2020/03/25(水) 23:18:35.89ID:c0O97ccz0
アメドラ20話、1話につき60分*100回、つまり100時間
それが20話だから2000時間
好きなアメドラのDVD20シリーズほど見まくれば2万時間軽くいくのである。
2020/03/25(水) 23:19:58.77ID:xzRZMXqa0
情弱が買うんだろうな
英文科の教授が複数人で執筆したものと慶應卒予備校講師(笑)が一人で執筆したものとどっちが信用できるよって話w
2020/03/25(水) 23:48:20.88ID:1alYYJWJ0
https://i.imgur.com/hGpglDS.jpg
いつからここはこんなスレになったんだ…
2020/03/25(水) 23:53:00.06ID:1S4E/f4+0
2マンジカンってキチガイが。
アニメでも映画でも2万時間は同じだろ
そんなこともわからないから詩文は馬鹿だと言われるんですがね。
10時間毎日やっても2000日(7年弱)かかるぞ
小学生が卒業してしまうわ。
大学生が入学時から始めても2年以上留年かよ。
馬鹿じゃねえの。
シネよ
486大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 00:15:43.91ID:SlWKahXz0
>>483
実際に中身を見てみないことには何とも言えないな
お前は、誰が書いたか、ということのみで本の良し悪しを判断するのか?
たとえば、女が書いた本だから、という理由だけで、
その本に実際に何が書かれているかも何もわからない段階で
それらの本を選択肢から排除するような人間には自分はなりたくないけどな
2020/03/26(木) 00:23:01.26ID:J5+7DAau0
>>469

新規爺さん参入!
2020/03/26(木) 01:30:31.59ID:4oGG2Bdh0
アメドラはスラングが多すぎて日本のお受験英語には害でしかない
一番やっちゃいけない学習法
2020/03/26(木) 02:24:40.23ID:l/Ulq7kf0
>>477
面白いと思ってるんだろうなあ。
2020/03/26(木) 02:34:30.31ID:0j4OATPK0
>>486
>自分はなりたくないけどな 


そうですかwww
お前は人権作文でも書いてるのか?www
2020/03/26(木) 06:21:03.56ID:slAMPalF0
>>478
他科目やらなかったらたぶんマーチにすら落ちると思うがそんな受験勉強に意味あるのか?
他の板行けや
492大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 07:55:33.57ID:HKWN96gk0
>>490
英語の前に日本語学べよジジイ
2020/03/26(木) 08:32:48.94ID:2x1rMopX0
2マンジカンってキチガイが。
アニメでも映画でも2万時間は同じだろ
そんなこともわからないから詩文は馬鹿だと言われるんですがね。
10時間毎日やっても2000日(7年弱)かかるぞ
小学生が卒業してしまうわ。
大学生が入学時から始めても2年以上留年かよ。
馬鹿じゃねえの。
シネよ
2020/03/26(木) 09:14:24.92ID:TcK7PMo10
>>484
あぼーんが残ると見にくいから、NG登録するときに「非表示」にすると、
キチガイの戯言は完全に削除できるので、非常に読みやすくなる。

キチガイの相手をするのもキチガイ。キチガイは相手にせずに粛々とNG登録して削除し、
無視するのが賢い大人の対応。
495大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:16:43.97ID:wKoSQZ7h0
学校がいつはじまるのかよくわからない状況だけど

森鉄が超基礎文法をyoutubeで配信してくようだし
(森田にとっての基礎であって、簡単とはいってない)
アオイゼミ英語担当が日永田になったり
日永田の「英文法の見取り図」はyoutubeで無料公開にもなったね

文法映像講義はたくさん選べる年になりそうだ
読解講義は、N予備校の中久喜しかないけど

英作文は「英語を基本の基本から」というチャンネルが
和文から英文を作る過程を映像にしていて、おもしろい試み
2020/03/26(木) 11:34:13.92ID:g3oQcTxC0
>>494が見えないけど何て書いてるの?
2020/03/26(木) 11:39:21.66ID:xkNUmQ1U0
2いまんごぼきゃびる!
2020/03/26(木) 11:41:20.37ID:TcK7PMo10
>>496

>>484
あぼーんが残ると見にくいから、NG登録するときに「非表示」にすると、
基地外の戯言は完全に削除できるので、非常に読みやすくなる。

基地外の相手をするのも基地外。基地外は相手にせずに粛々とNG登録して削除し、
無視するのが賢い大人の対応。
2020/03/26(木) 11:41:23.07ID:xkNUmQ1U0
2いまんじかん聞きなさい。
2020/03/26(木) 11:46:43.74ID:2x1rMopX0
2マンジカンってキチガイが。
アニメでも映画でも2万時間は同じだろ
そんなこともわからないから詩文は馬鹿だと言われるんですがね。
10時間毎日やっても2000日(7年弱)かかるぞ
小学生が卒業してしまうわ。
大学生が入学時から始めても2年以上留年かよ。
馬鹿じゃねえの。
シネよ
2020/03/26(木) 11:52:52.56ID:xkNUmQ1U0
超難関を突破してくるやつはそれぐらいの小さいころからやってるということですよ。
説明しないといかんのか アホの子か
502大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:35:12.18ID:pEbZCWXd0
私のアメーバたちに気を奪われず感謝の暗記を続けなさい
受験なんて結局は暗記です
2万語に到達したときキリスト様が降臨されるでしょう
2020/03/26(木) 13:32:07.71ID:V6rFFlDe0
>>492
で、ジジイ👴🏻は明治大学🏫に受かるん?😏
504大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:55:01.73ID:JvzW+xNW0
やはり総合英語本はいい。
くり返し読めば読むほど、いつも何かしら新しい発見がある。
個々バラバラに収納された知識や情報がいつしか脳内で化学反応を起こし、
ああなるほど!というeureka体験(=I found it !!!)を幾度となく体験する。
できれば複数の総合英語本を読み比べつつ通読するといい。
知らず知らずのうちにそれらは無意識領域にまで浸透し、
eureka体験は英語学習のみならず人生のあらゆる分野に共鳴現象を生じさせる。
たかだか総合英語本ごときで禅の一瞥体験にも通じる、
I found it !!!のその「it」を体感・体得・体現できるのだ。
505オール1
垢版 |
2020/03/26(木) 13:59:22.61ID:I08lm0Qn0
>>489
自力で改心できないのにストーカーになるタイプだな草

Getting Bored? Here's A List Of Free Things That Weren't Free Before Coronavirus
https://www.npr.org/2020/03/20/818670715/getting-bored-heres-a-list-of-free-things-that-werent-free-before-coronavirus

Googleでsite:www.npr.org/transcripts/と入力して検索すると
音声ファイルとtranscript(音声の文字起こし)があるページがいっぱい見つかるよ。
"↓"マークのアイコンをクリックするとmp3ファイルのダウンロードで
"横線"のアイコンがtranscriptを表示。
2020/03/26(木) 14:02:59.12ID:73y946oF0
>>504
悠長に総合英語通読してる暇があるのはワタク文系志望だけだろ
2020/03/26(木) 14:14:14.98ID:/nIldKiQ0
>>439
動画見たけど高校生で10ヶ月留学してるじゃん
しかも単語全部書いたとは言ってるが英文暗誦したなんて一言も言ってない
よくこんな適当なまとめ書けたな
こんなんに騙される馬鹿がいるのか?
2020/03/26(木) 14:16:14.07ID:1CPnhcJH0
教えてケロ
2020/03/26(木) 14:25:15.02ID:1CPnhcJH0
ホテルのフロントで外国人に対応できる位のレベルになりたいんだが
2020/03/26(木) 14:30:09.74ID:pI7h8JT50
総合英語を通読するのですら苦労する程度の実力なら上位大学では通用せんでしょ
運が良ければ合格点が取れるかもね って程度

四択問題や解釈の問題集をやってただけでも本当に身についてるなら総合英語読むのなんて軽くできるはずだし
2020/03/26(木) 14:52:27.91ID:TcK7PMo10
大学受験生が真に受けると馬鹿を見る勉強法トップ3
*総合英語通読
*単語2万語(or パス単1級)暗記
*単語は語源で覚える
2020/03/26(木) 15:06:36.69ID:R2D5hLvV0
>>509
「的確に伝わる! ホテルの英会話」
2020/03/26(木) 15:46:55.58ID:U6YNwuwc0
>>512
ありがとう
514大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:45:14.11ID:pqa7kOqS0
>>509
この本もすごくいいよ

『洗練された会話のための英語表現集』

応用がきくように工夫されていて、英作文用に利用することも可能
515大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:57:47.32ID:BQKU00Oo0
スイッチ『あつまれ どうぶつの森』で始める語学留学!「なんか知らないけどローンを強いられている…」、その感覚こそが上達のポイント
https://www.inside-games.jp/article/2020/03/25/128033.html
516大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:06:53.99ID:BQKU00Oo0
【ゲームで英語漬け:Game*Spark的学習術】第4回『ファイナルファンタジー XV』
https://www.gamespark.jp/article/2020/03/22/97714.html
2020/03/26(木) 18:12:09.00ID:2x1rMopX0
ゲームで受験勉強はできない
2020/03/26(木) 18:44:47.10ID:J79PpnF30
https://gogen-ejd.info/
語源英和辞典 – 英単語のコアの意味が理解できる辞書

http://gogengo.me/roots/frequences/prefix
よく出る語源【接頭辞】 - Gogengo! - 英単語は語源でたのしく

https://japantoday.com/
Japan Today ネットニュース
2020/03/26(木) 18:57:14.16ID:7pBuwEAe0
>>514
ありがとう
520大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:04:07.04ID:eGVJzRSF0
>>507
みんな触らないようにしてるべ
2020/03/26(木) 19:12:02.38ID:pjPaCXYr0
結局英会話できるようになった人はここにいるの?
2020/03/26(木) 19:29:55.52ID:dcaDprA40
>>504
ただ英語の成績がなかなか上がらないのがたまに傷ですよね〜
2020/03/26(木) 19:38:31.31ID:J79PpnF30
関 正生 (英語講師)@sekimasao

そもそも英文法なんて、週に1時間ずつやるのは効率が悪い。
ある程度、一気にやったほうがいいに決まってる。
予備校のときからずっと僕が言ってた最大のマイナス点を、
完全に埋めることができるシステムが今はある。
524大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:45:59.00ID:Lvq+wUdY0
英文法は一気にやるべきというのはまさにそうだね。本当な中学の段階で
高校過程までじゅうぶんやりつくすべき。ところが英文法を学ぶための前提と
しての国文法の授業を公立中学じゃまともにあつかわないし、こっちも中学の
3年間に間延びさせてダラダラ非効率に指導しとるのね。根は深い。
2020/03/26(木) 20:05:45.78ID:J79PpnF30
語源は重要。disease  disaster  distribute  contribute
consider  confirm このあたりの重要単語は、接頭語+語源で理解した方が良い。
2020/03/26(木) 21:19:45.98ID:OVxw0wCg0
ゲームとかで聞いた単語のイメージとまんま=だと覚えやすい
disasterとかcatastropheとかvanishとかcollapseとかイメージだけで頭にすっと入ってくる
2020/03/26(木) 21:50:22.94ID:R2D5hLvV0
>>525
語源だの接頭語だのの手を借りるまでもない瞬殺撃破単語の数々
「ここ、笑うところ」
って意味で書いたんだよね?
528大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:03:21.64ID:J79PpnF30
>>527
disease  disaster  distribute  contribute consider  confirm
まあこれらの単語は、長文読解や英文記事で飽きるほど出てくるね。
529大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:18:18.06ID:fPoHJTiy0
英文法は中学に大体終わらせたので英語に関しては高校は超楽だった
530大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:31:06.91ID:wKoSQZ7h0
それはない
2020/03/26(木) 23:16:20.40ID:Rwy++J720
中学で高校英文法一通り終わらせたけど高校上がった途端詰まったわ
単語と熟語がないと結局ダメだった
2020/03/26(木) 23:42:33.81ID:dcaDprA40
>>523
これ出典を教えていただけませんか?
533大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:09:21.94ID:+sjzbq9r0
>>532
https://twitter.com/sekimasao/status/1239174462739599360
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
534大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:27:41.54ID:nQHpLWyE0
学校のシステムを悪者にして自分を浮かび上がらせるいつものアレか。
535大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:22:52.63ID:8nqo0jjV0
事実でないと思うならその旨を反論すればいいだけ
536大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 06:42:21.77ID:DbeEVQvP0
700
選集中して覚えるのが一番 w
537大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:36:52.84ID:ZijYjx2Y0
文法は纏めて集中的にやる方がいいのは関のオッサンに言われるまでもなく
常識なんだが
538大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:49:58.21ID:eL3lGJik0
つまり最新の知見が盛り込まれた総合英語を短期間に通読するのが最高ってことだな
700選は古いからダメ
動作動詞と状態動詞の区別もなかった時代の本で、
時制にも助動詞にも仮定法にも、足りない項目がいくつもある
539大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:51:48.21ID:8nqo0jjV0
動作動詞と状態動詞の区別が相対的なものでしかないって知見も盛り込まれてる本のほうがいいな
2020/03/27(金) 10:11:09.25ID:7w6nHAgu0
能書きだけは東大生以上だ
541大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:37:40.85ID:TellfW010
今日も元気に『超英文解釈マニュアル』を読みましょう!!
2020/03/27(金) 17:25:17.31ID:pb7YTVTK0
英文法解説を丸暗記してしまえばよい
2020/03/27(金) 19:16:11.83ID:85ZMTnkP0
一般的な中学生は思ってる以上に脳が未発達だから
文法事項一気にやらせるのは現実的ではない
544大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:30:06.21ID:dI4NzDFD0
駒橋は小学校4,5年から2年くらいで、
公文式中学1〜3を一気にやるのが最適な英語学習入門とかいってたな

脳が未発達なら、成長した時にアップデートすりゃいい
2020/03/27(金) 19:42:24.58ID:Vh2ghJ3k0
>>543
何言ってんの?
一般的な中高一貫校はどこも中学の3年間で大学受験レベルの英文法はすべて終わるのだが
2020/03/27(金) 19:44:26.75ID:jn9oFXo20
>>509
ホテルの受付で
ニャギョヤ大を受験する高校生に対応できるリスニング力を鍛えたいのだが?
あとスピーキング力。

ニャギョヤ大?
俺の鼓膜神経が拒絶反応起こしてしまう。
英語の方がまだマシだ!
547大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:07:26.43ID:DbeEVQvP0
>>538

お前の本よりいいだろ w
生徒の得点もはるかに上なのはピーターセンが証言してるしな
2020/03/27(金) 20:30:53.41ID:7w6nHAgu0
>>547
その辺りは今の学生の努力不足じゃないか?
必死で700選や和文英訳の修行に取り組んだ昔の受験生と、フォレストの例文暗記さえ拒絶する奴に差があって当然。
549大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:36:00.84ID:pMWni3xh0
>>547 >>548
いやいや、何言ってんのお前、ホンモノの馬鹿なの?
試験の内容自体が昔と今じゃ全然違ってるだろうがw
550大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:36:31.55ID:pMWni3xh0
【英単語】
technically「厳密に言えば」

「技術的」以外に、
「(技術を使って)専門的に」→
「(専門家のように)厳密に言えば」という意味が重要。

今年の早稲田
文化構想学部の会話問題
教育学部の長文問題
でこの意味が問われました。

『Stock 4500』に解説あり!
https://twitter.com/Streamliner_Ltd/status/1240551641691983872


これが『Stock』の実力です!

今年の早稲田が2学部もこの意味を聞いてきた。

technicallyをズバリと載せた大学受験の単語帳はないのでは。
少なくとも早稲田が問う「厳密に言えば」の意味まで載せたのは2020年3月現在、
Stockだけだと思います(違ったらごめんなさい)。

https://twitter.com/sekimasao/status/1243498281101074432
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
551大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:38:36.52ID:dI4NzDFD0
和文英訳の修業も、
暗唱用基本例文500が古いとか鬱内容とはいわれるけど
基礎編とか、いまでも参考になる内容で、復刊は実に喜ばしい
2020/03/27(金) 20:39:05.21ID:UXRy0RAc0
再度掲載! 
大学受験生が、真に受けると馬鹿を見る勉強法
*昭和時代に持て囃された参考書で勉強(基本英文700選、英文解釈教室etc.)

駿台 伊藤和夫の本全般
こんなしょうもない本が、未だに売られていることが理解できない。
親族に印税が、入らなくなってしまうのが理由らしいが・・・
英語を話せなかった著者、間違いだらけの英文、碌な解説無し・・・
とてもでないが英作文にも、英文解釈にも使える代物ではない。
553大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:39:41.30ID:pMWni3xh0
technically「厳密に言えば」

試験にでる英単語を必死に覚えていた大昔の受験生(昭和生まれの現・おじいちゃん)は
こんな意味はもちろんわからないだろうなw

ほらほら、お前の大嫌いな関のストックに出てるんだぞw
脊髄反射して怒ってみろw
554大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:45:47.79ID:ZijYjx2Y0
>>553
こんな感じかな

Although people call a tomato a vegetable, technically it’s a fruit.
トマトは野菜と言われてるが 厳密には果物だ
555大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:49:56.75ID:dI4NzDFD0
>>550
なんでもいいけど例えばシスタンやって、
早慶狙いはパス単準1をやりゃいいんだ
さすがにストックだけじゃ足りない
ストック4500やっても、早慶狙いはパス単準1やらなきゃいけないぞ
556大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:57:40.33ID:DbeEVQvP0
>>553

そんなの覚えてるから成績下がるんだろ www
557大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:57:56.89ID:ZijYjx2Y0
>>550
じゃ、こんな文はどうかな?

Technically, the country's economic problems are over, but recovery will be slow.
(     )、その国の経済危機は幕を閉じたが、回復への道のりは鈍いものとなるだろう

「厳密には」じゃちょっとおかしいね(だからと言って「技術的には」でもない)
俺が入試問題作るんだったらこういうの狙うなあ(紛らわしい選択肢入れてね)

何が言いたいかっていうと、シケ単でもターゲットでもストックとやらでもいいが
そういう単語帳一対一の暗記で済まそうとするあたりが、五十歩百歩ってこと
どの本がいいなんて不毛な議論
558大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:01:59.97ID:dI4NzDFD0
キクタン6000の改訂版(2014)に例文つきで載ってた
キクタン4000の改訂2版(2020)に派生語で載ってた

さすが英辞郎でビックデータ集めてるアルクだな
ユメタンにはのってるのかな?
559大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:08:14.15ID:dI4NzDFD0
technicallyは「理論的には」くらいで訳すといいと言われてなかったっけ
2020/03/27(金) 21:23:17.04ID:w2jWRtjR0
相変わらず腐臭の漂うスレだな
2020/03/27(金) 21:32:28.73ID:ykjrscca0
相変わらず関の分裂病は怖いよな
リクルーなんとかの創なんとか学会だっけ。+慶なんとか大であっ
英語の質問されるとキレて逃げてどっかいくのは変わってないんだろう
本書いてもらって台本読むだけのゴーストなんだから
お前がCMとかで偉そうに話してるのは語源、イメージが分かれば意味を覚えなくていいだったが
一般に辞書は4段階とか頻出に応じてなし、※、...、※※※とかね
tecnicality自体はなし。全く使われない単語なの。technicalは※※とかだったりする日本では大学入学レベル
それはなぜかというと入試に論文が使われたり近代化うんぬんという長文がでるから。それをコーパスとか使って頻出の意味が工業技術の〜みたいな形容詞
まあでもtecnicallyは※だったりしてつかわれることもあるんだ。それは文修飾っていうのわかるか?
generally speakingとかね、Tecnically (speaking) , これこれには違いがある。とかね
これはどちらかと言えば文法書、文法問題集、私大の穴空き文書に()に当てはまる語句を選べとかね
>>277と同じような問題だよ。後ろの具体例でtipsな意味がわかるの。関はまるで288で辞書引いてうーん役立つ情報という意味があるからこれ
( )文からの後ろ、または前後の文からtecnicallyと分かるんだよ
あなたが言ってるのは10万語辞書全部覚えろってことですよね?まる暗記勉強方
「大学受験用の」単語帳てつけたのはそれが頻出※レベルだから、違う?
大学受験レベル以上の英検準一級、トイックトフル単語帳やビジネス単語帳と比べられたら困るもんな?
大学受験向けって速単上級ぐらいか?昔は早慶の文章だけだったとか聞いたことあるから早慶向けだろうし
562大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:04:00.89ID:8nqo0jjV0
>>561
糖質か?
563大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:26:55.69ID:dI4NzDFD0
>>535
>>562
糖質か?
564大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:29:39.08ID:nQHpLWyE0
stock4500は、そりゃ大当たりって言いたい訳語もあると思うけど、
多くの語が、一単語一訳語、しかも類義語とか反意語とか派生語とか、そういう
情報がすごく少ない。criterionを見かけることは多分一生出ないのでって
書いてあるけど、実際の入試では去年は某宮廷で出てた。
2020/03/27(金) 23:40:44.13ID:JJzdDAWZ0
マーチしか行けそうにないなら就職してから大学行ったほうがいいぞ
長々と書かないがとにかくのんびり大学通える時期じゃないな
2020/03/27(金) 23:43:26.88ID:JJzdDAWZ0
一般企業が採用を絞り出すと一番あおり食うのが明治ぐらいの
中の下の層なんだよ。
ここ10年ずーっと売り手市場だったから感度が鈍くなってるけど
もう数年は就職氷河期くるとおもって自分の将来考えたほうがええよ。
勉強に自信があるなら絶対早慶上智には滑り込め
引っかかりもしないならさっさと見切りつけて高卒公務員になんとかねじりこんどけ
2020/03/28(土) 00:22:55.17ID:jkFJVCzQ0
英語は社会的に価値のある学問なので、就職の上でも大きな武器になるよ
英検準1、TOEIC800でもあればどこ行っても一目おかれる
568大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:32:04.02ID:0hwmY5pu0
>>567
>英語は社会的に価値のある学問

英語は何かを伝えあう道具に過ぎない。英文学などの学問もあるが、就職に無意味。
就職のためには、文系なら会計知識、理系ならAI系専攻が良い。
2020/03/28(土) 01:18:56.27ID:3qtnfNiQ0
英語は言語学的にはそこまで価値はないぞ
社会的に価値があるのは理科とか社会だな
数学もワンチャン
学問の英語は社会的には無価値
コミュニケーションツールとしての英語はそうでもないが
570大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 05:50:51.49ID:9D6PeJh30
無価値といえるほど完成した学問じゃないよ。ほぼ完ぺきな自動翻訳ツールが
実用化された時点で学問的に価値はなくなると言ってよい。そのときはたんなる
自然言語の1方言として博物学の領域に納まることになるだろう。あるいは人間の
認知機能を考察する生理学の一分野に。

いまはまだまだ研究すべき余地は多くのこされている。無価値といえる段階にはない。
2020/03/28(土) 07:44:48.61ID:zpXB3aqE0
このスレでよく総合英語のテキストを何回か通読しろとか単語を2万語覚えろとか言ってる方がいますが、
それらは今までまったく英語(中学英語すら)を勉強してこなかった人、もしくはそのせいでまったく英語のセンスが磨かれることなく大学受験生になってしまった人を対象とした発言ですから、鵜呑みにしないように
2020/03/28(土) 07:54:32.93ID:zpXB3aqE0
「まずは総合英語を通読して基礎を固めよう」とか「語彙を大量に増やして何とかしよう」という方針は、中学生の頃から英文をたくさん読んで、たくさん聞いて、たくさん口にして、たくさん書いてきた人には関係のない勉強法かなと
573大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:24:49.24ID:ESen2xsJ0
>>571
まあ、文法や解釈を極めたらあとは語彙力なんだけどな
大学入試程度レベルの英語で「ハイそれまでよ」の
貴方にゃ無縁の議論でしたな
2020/03/28(土) 09:30:14.02ID:zpXB3aqE0
>>573
でもその語彙力って、それこそたくさん読んで、たくさん聞いていればある程度は自然に身につくもの
国語同様に読書嫌いにはムリだろうけど
日本語での読書もしないような人はきっと英語ではなおさらしないだろうしw
2020/03/28(土) 10:38:08.78ID:xVFXm9qE0
中学英語は文章構造がわかればいけるからいいけど、
受験の英語は、評論とか日本語訳を読んでも意味がすんなり
入ってこないやつもあるからなあ
人文系の学部は地歴の十羽の暗記にしろ、評論英文にしろ
とにかく学習効率が悪いものばかり
国立医学部の医学テーマのほうがやりがいある
ただし、私立医はそもそも医学知識を知らないと読めない英文出るから
これもジャンク認定
2020/03/28(土) 10:38:39.91ID:xVFXm9qE0
十羽 ⇒ 重箱
2020/03/28(土) 10:40:54.86ID:Oqoye8pk0
>>574
身につくわけねえだろ
レベルの高い語彙は大学受験レベルの超スーパーウルトラ基本単語に比べて目にする機会が少ないんだよ
578大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:49:31.33ID:jOjxkZi20
>>572
>>574
たくさん知識をため込んだからこそ
まとめたもので整理する必要があるのだろ

歴史教科で教科書を読むだけだあとで
縦から読んだり、横から読むようなものだ

きっと総合英語を読んだこともないから、
どうやって勉強すればいいのかがわかってないのだろうけど
やったことがないのなら、無視すればじゃないか
579大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:29:05.40ID:ESen2xsJ0
>>577
勘違いしてたらいけないので言っとくけど
早慶レベル入試の単語って、ありゃ基本語だからね
しかもその基本語にご丁寧に註までつけて出題してる
お優しいこった
2020/03/28(土) 11:35:51.31ID:Oqoye8pk0
日本語が読めないのかこいつは
581大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:36:02.44ID:jOjxkZi20
(高級紙レベルの)日常語ではあるけど基本語ではないな
582大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:50:52.73ID:ESen2xsJ0
>>581
じゃ訂正しよう
日本ではちょっと難しめの新書(岩波、中公など)に出てくるレベル
2020/03/28(土) 13:13:07.06ID:XlokXElm0
2万文読みなさい。
584大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:14:00.01ID:9D6PeJh30
>>575 東大・京大・医学部の二次試験でもなきゃその手の問題で得点とれる
受験生など実質皆無だから心配スンナ
2020/03/28(土) 13:15:32.49ID:AgJupwDh0
暗唱しろよ
586大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:16:41.91ID:9D6PeJh30
レシテーションするのれす(/・ω・)/
587大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:01:50.58ID:kQ/7L7fI0
>>569
私立文系なんて受験科目はほとんどその場限りでしょ。

社会だって知っておくべきだとは思うけど、難関私立向きの重箱の隅つつくような知識
あれを使って生活の商いにしてるのなんて、教員とかほんのごく一部をのぞいてほぼ皆無。
社会的な価値がないから良くて事務、そうじゃなきゃ営業とかなんだよ。

そもそも日本史とか世界史とか、片一方だけやたらマニアックに詳しく聞いてきて、
もう片方は何も問わないというシステム自体がただの暗記ゲーと化していて不毛。
もちろん最高学府は2つやらせるからやはり違う。
588大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:04:21.54ID:10qKrs8D0
最高学府=東大と思ってそう
最高学府ってそういう意味じゃないのに
2020/03/28(土) 14:07:35.35ID:kQ/7L7fI0
>>588
社会2つという時点で東大とか京大とかと伝われば問題ないと思って書いたけど…。
書き込みをしたのはそこの枝葉というか言葉尻のためじゃないからね。
590大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:11:54.64ID:10qKrs8D0
>>589
定義に従えば帝京大学も最高学府
東大受けるなら世界史・地理
いろんな意味でずれてる
591大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:13:34.93ID:kQ/7L7fI0
>>590
1つしかやらせないよりましでしょ。
592大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:19:21.69ID:kQ/7L7fI0
>>569
>社会的に価値があるのは理科とか社会だな

とか言ってるけど、1つだけやりましたなんていう文系に社会的価値って。
いやないでしょと。
一部をのぞいて理系のようなスペシャリストになりにくいのなら、
せめて浅くても広くあった方がましという意味。
2020/03/28(土) 14:25:09.15ID:xVFXm9qE0
>>588
昨日かおとといか、NHKの夜の番組に
「最高学府、東京大学・・・」なんたらと銘打った番組やってたみたいよ
自分は見てないので番組表をみただけだけど、NHKもそのレベルの
知識しかない人間がテレビ局を回しているのかと愕然
2020/03/28(土) 14:31:07.25ID:ZKmHKQQ80
東大生でも最高学府の意味勘違いしてる奴いるからな
最高学府なので東大目指しましたとかいう東大合格者インタビュー見ると虚しくなるわ
2020/03/28(土) 14:33:22.02ID:/yC5TBU50
左巻きを左翼のことと勘違いしてる人がメディアでドヤ顔しとる時代やししゃーない。
2020/03/28(土) 14:36:58.42ID:/yC5TBU50
英語の教科書、最高学府wのわりにはうっすいのでしゃーない。
2020/03/28(土) 14:51:31.77ID:zpXB3aqE0
>>577
それはそれでその都度、補充してけばいい
読書しててもともとある程度の語彙力があるから、あんたが1から覚えるよりもずっと簡単に頭に入るのよw
それと大学受験を念頭に入れている人間がペーパーバックばかり読んでいるとでも思っているのか?www
おめでたいヤツだなぁw
2020/03/28(土) 14:53:40.23ID:zpXB3aqE0
>>578
総合英語のテキストを誰が読んでないと言ったよw
もちろん読んでるわ
分からないところがあるとその都度チェックしてるわwさすがに
でも通読するものではないわな
2020/03/28(土) 14:55:36.04ID:gPLi4I3P0
まだ総合英語は通読するものじゃないとか言うアホがおるんか
600大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:17:33.08ID:Y8/rmS660
自力で英文解釈ができるようになりたい人は
『超英文解釈マニュアル』を読もう。
601大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:19:17.95ID:xmf0YQmc0
>>598
かつての英文法本、英文法解説とか英文法詳解とか、ロイヤル英文法とか、
調べるためにあるのはその手の本な訳で、
総合英語本は中3〜高1あたりの生徒が通読するためにつくられたんだけどね?

あの程度の本も通読できないようじゃ勉強そのものを諦めたほうがいいよ
大学に入った後どうするのよ?
2020/03/28(土) 15:41:20.39ID:6JffcCmv0
総合英語は通読するだけなら誰にでもできるが、1〜2回通読しただけで、その内容を全て完全に理解し、
文法問題、長文読解、英作文などに対応できるように記憶に定着させることは、ごく一部の例外的に
地頭がいい者以外はまず不可能。

総合英語は、すでに十分な英語力のある者が知識の整理や抜けを埋める目的で使う場合以外は、
最初から最後まで一気に通読するものではなく、総合英語に準拠した問題集かネクステ系の問題集と併用して、
総合英語のひとつの章を読み終えたら、問題集の該当する部分を解き、自分の理解度と知識の定着度を
確認しながら進行させるやり方か、文法や長文読解の問題集を解きながら、わからない文法・語法があったら
その都度参照する辞書的な使い方をするのが正解。
603大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:01:19.13ID:9D6PeJh30
総合英語本よむくらいなら鬼百則でも読んでる方がマシ。
自分になんら変化がおきないような教材やカリキュラムを
いくら使っていても何も変わらんぞ。自分に変化がおきる
のが実感できるなら語源本でも良いし英語史本でもいい。
大切なのは自分に変化がおきているかどうかだ。
2020/03/28(土) 18:04:52.43ID:AgJupwDh0
文法の「比較」が 詳しい本ってありますか?
2020/03/28(土) 18:15:24.85ID:HV2WjzvN0
>>550
データベースにも、速読英単語にも、ターゲット1900にも
どの単語帳にも載ってる基本語彙ですね。
606大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:36:44.52ID:bl2Pa9oX0
総合英語通読は絶対何も身に付かずに終わるな
インプット過多

一章読み終わるごとにドリル形式の問題集で演習が欲しい
607大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:54:29.46ID:ESen2xsJ0
>>605
>>550は単語の選択じゃなくて、「technicallyにこの意味を載せてるのはこれだけだ」(ドヤァ)のつもりで書いたんだろ
>>557には結局答えず逃げたけど
2020/03/28(土) 19:04:24.02ID:VNxaNIWY0
>>604
フォレスト
2020/03/28(土) 19:05:12.97ID:VNxaNIWY0
>>606
本来総合英語には同時に進めるワークや問題集が付属しているが学校専売品なので一般人が手に入れるのは難しいのよな
610大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:13:08.59ID:jOjxkZi20
>>609
ドリルは酷い出来だぞ
フォレストの解いて〜みたいなのは、しっかりしてたけど
しっかしりてるのは、ロイヤルにも問題集あったね
2020/03/28(土) 19:39:02.51ID:hOKrYP2C0
『ジーニアス総合英語』の効果的な予習復習を可能にする、
講義動画とモデル文音声をご用意しました。

講義動画
代々木ゼミナール講師・福崎伍郎先生による、『ジーニアス総合英語』
各文法項目のエッセンスをわかりやすく解説した動画です。文法の基礎が身につきます。
* 各章3〜4本の講義動画を配信します。
モデル文音声
『ジーニアス総合英語』全モデル文の音声データをダウンロードできます。
音読や暗唱にご活用ください。
ARアプリのご案内
書籍にスマートフォンをかざせばすぐに学習ができる、ARアプリの使い方をご案内しています。
モデル文フラッシュカード
章単位でモデル文が暗記できるフラッシュカードです。
2020/03/28(土) 19:47:08.05ID:l29nj0950
>>604
英文法の比較は亡くなった伊藤和夫先生の構文詳解ですっきり理解できた。

ノーモア広島大学!とノットレス広島大学!

どちらが適切な宣言でしょうか?

ノットレス広島大学は広島大学以下は許さないといえる。
ノーモア広島大学は広島大学以上は大学の設立を認めないと解釈できる。
2020/03/28(土) 19:47:18.03ID:6JffcCmv0
>>609
総合英語に付属の問題集が入手できればそれに越したことはないけれど、市販されているネクステ系の
文法・語法問題集で代用してもかまわない。ただし間違ったり、ヤマ勘で解いた問題は、
問題集の解説だけではなく、必ず総合英語の中で該当する部分をもう一度読み返すことが重要。
2020/03/28(土) 19:50:56.75ID:3qtnfNiQ0
ロイヤルの問題集は解答ついてないやつもあったからな
ハズレ引かされて大変な思いした記憶がある
615大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:11:57.66ID:7ytShTlc0
>>603
鬼100則は書店で立ち読みしたとき比較がまったく載ってなかったと記憶している
一番この手の解説を必要としている項目なのになぜ載せないのか不思議だが
616大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:24:29.52ID:kQ/7L7fI0
>>611
>講義動画
>代々木ゼミナール講師・福崎伍郎先生による、『ジーニアス総合英語』
>各文法項目のエッセンスをわかりやすく解説した動画です。文法の基礎が身につきます。

>各文法項目のエッセンスをわかりやすく解説した動画です。文法の基礎が身につきます。

やっぱり総合英語を頭から読んでいくよりも
エッセンスや基礎を身に付けた方が効率がいいってことでしょ?
とにかく総合英語を読めばいいって言ってる人もいるけど。
617大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:33:58.89ID:jOjxkZi20
>>616
ジーニアスの講義動画は書籍のモデル文を解説している
内容は本に書いてあることだぞ
噛み砕いて説明しているだけで、より詳しく説明しているわけではない
618大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:47:51.24ID:kQ/7L7fI0
>>617
意味が分からんな。

>内容は本に書いてあることだぞ
文法を解説するんだから当たり前。書いてないことの説明が必要になるなら
何のための「総合英語」なのか。総合英語としての意味がない。

>噛み砕いて説明しているだけで、より詳しく説明しているわけではない
何が言いたいのか意味不明
総合英語を出している無名でもない出版社自体が、文法の中の
「エッセンス」とか「基礎」といったものを引き抜くということをやってるのに、
通読通読言ってるのは、そういうの否定してたじゃん。
「基礎」とか「エッセンス」とかない、全部必要だみたいに。

そういうのを認めると、総合英語以外の参考書を認めることになるからだろうけど。
2020/03/28(土) 20:51:26.39ID:kQ/7L7fI0
>噛み砕いて説明しているだけで、

総合英語をかみ砕いたものが基礎を身に付ける学習者にとって
役に立つということでしょ。お墨付きじゃん。
2020/03/28(土) 21:04:57.97ID:q2f2t7rF0
ある程度わかってくると
総合英語に載っている英文が読むごとに
糧になっていくことを実感するから
つい総合英語を贔屓目に見てしまうのだけど
やはりこれをベースに初学者が一から英文法を
身に着けていくとなると無理があると思うのだよなあ
621大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:05:28.93ID:jOjxkZi20
>>618
福崎は本の内容をスクリーンショットしたものに
自分で書込しながら(SVOCですねとか)すすめてるだけで
動画見るのは通読してるようなもんだ
(ただし書籍よりは情報量は落ちる)
2020/03/28(土) 21:11:23.20ID:3qtnfNiQ0
ベストなのは
英語表現の授業受ける→総合英語読んで復習し納得→総合英語の問題とワークを使ってアウトプット練習→教科書と総合英語の例文暗記
のパターンがベスト
最初が無理なら講義本で代用してって感じになるんだろうけど

どうのこうの言って一通りやっとかんと素人じゃ何が必要で何が不要かは判断できん
623大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:43:15.93ID:0hwmY5pu0
大岩の英文法で品詞の意識と語・句・節を考えつつ文法の基本を学ぶ。(エッセンス)

→一億人の英文法を読み、イラスト図での概念の説明をイメージづけて、
アプリで例文を音で覚え暗誦する。(体系的なインプットの体得)

あとは必要なときに総合英語本をひけばいい。
624大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:45:23.01ID:acC1GE0J0
一億人の英文法はゴミだけど大岩の後に総合英語はいいよ
ただしワークが付いてる場合に限る
625大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:45:55.93ID:p92W/tHG0
英文法基礎10題ドリルをやりながら不安な点があれば総合英語本参照が
コスパがよく手っ取り早く偏差値を上げられる最強の英語勉強法
2020/03/28(土) 22:46:20.12ID:zpXB3aqE0
>>601
通読はしてないが、当然その中の例文はすべて文構造を理解した上で瞬間英作できる状態にしてあるけどw
2020/03/28(土) 22:47:54.34ID:AgJupwDh0
>>608
>>612
ありがとうございました
2020/03/28(土) 22:49:40.20ID:zpXB3aqE0
>>602
ほんと、まったくその通り
ただ通読してどうする・・・と言いたいw
その中の例文を暗唱できるくらいまで覚え込まないと何の役にも立たないだろw
2020/03/28(土) 23:19:29.88ID:lY3FM3/M0
学校にもよると思うけど、1年2年3年は教科書以外に
副読本としてどういうのを配られるわけ?
総合英語か英文法→英語構文か解釈
こういう流れ?
630大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 00:15:51.40ID:SnULho060
ただ通読して一通り目を通しただけで人は本当はそのすべてを覚えている
覚えられないのではなく思い出せないだけなんだよ

だから地頭の良し悪し関係なく、とにかく一通り読み終えておくこと

その後は準拠問題集をやってもいいし、
他の英文法問題集をやりながらあやふやなところを参照する、
という使い方でもいいだろう
その時も一度通読しているのとそうでないのとでは大きな違いが出る
2020/03/29(日) 00:29:03.34ID:AEGFpyCI0
>>630
必要なときに思い出せなければ何の意味もないぞ?w
2020/03/29(日) 02:05:02.92ID:WNNL0Pcr0
>>628
>例文を暗唱できるくらいまで覚え込まないと何の役にも立たないだろw

そんな努力は大嫌いなオッサンが集まってるスレなんだよ。
633大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:13:24.73ID:ZvgjrfLN0
700選 丸暗記した奴には勝てない www
2020/03/29(日) 02:31:37.24ID:yMsmDOeq0
一読して理解するという過程を経ないと暗記馬鹿が量産されるだけになるわ
文法問題の丸暗記とか英作文や解釈にも応用できん馬鹿の山になるぞ
2020/03/29(日) 02:57:57.52ID:Y1hMcxh40
みんなが言ってる暗記というのは理解してからの暗記に決まってるだろう
2020/03/29(日) 03:09:31.05ID:AEGFpyCI0
>>634
だから、総合英語を一読するだけで読んだ内容を全部理解できたら、誰も苦労しないの。
一読しただけでは全部理解できないから、問題集と併用して、自分の頭で考えながら、
理解・定着させていくのが大切だということ。
637大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 04:17:20.35ID:em5lcpYz0
通読と暗記・定着は別の話だと思ってるんだけど
通読したことがないやつは話が飛躍しすぎる
1度や2度読んだだけでも、
本の内容を記憶理解できるようになが
通読しアことがないやつは、
1度や2度読んだだけで
「完璧に」理解して、「空で」例文がいえるわけがないだろ
とか言い出す
638大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 06:48:52.21ID:HbY/mUuO0
無事に受験が終わったので、趣味的に、
面白そうな英文読解の参考書を何冊か買ってみようと思うんですけど…
何かオススメありましたら教えて下さい。今のところ、

・思考力をみがく 英文精読講義(薬袋善郎)

って本をカートに入れていますw
予算は1万円もあるので何冊か買おうと思っています。
ちなみに受験生時代には富田先生の本と旺文社の基礎英文問題精講をやっていました。

あんまり「問題の解き方!」みたいな本じゃないほうがいいです(受験が終わったので…)。
よろしくお願い致します。
2020/03/29(日) 06:51:54.75ID:IK9fC20Y0
英文解釈教室1択やろ
640大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 06:52:04.97ID:HbY/mUuO0
追記です。

あくまで受験参考書の中でオススメを知りたいです。
受験参考書にはまだまだ役立つ良書があると思っているので…
あと「英文解釈教室」は持っています(やってませんがw)。
2020/03/29(日) 06:52:54.23ID:IK9fC20Y0
解釈教室持ってるなら英標と思考訓練
642大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 08:08:02.23ID:6qvV+Ik80
>>638
ペーパーバック読んでいけや
643大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 08:16:10.67ID:HbY/mUuO0
「英文法標準問題精講」はカートに追加しました!

ペーパーバックは…
それなら大学の教材を先に読もうかと。
なんか受験英語の食べ残しが気になるんですよね。

それに、これはなんとなくですが…
TOEICやTOEFLの本より大学受験の参考書のほうがマジメに書かれていませんか?
著者の人生が詰まった「渾身の一冊」が多くあるような気がします。
644大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 08:30:34.97ID:XPMshc6M0
>>638
多田幸蔵の「英文解釈どう仕上げる」
佐々木高政「和文英訳十二講」
がお薦めです。
2020/03/29(日) 08:49:44.99ID:Ezd0HVkx0
とにかく、それぞれの科目について複数の参考書を持たないこと。
基本となる一つの教科書なり、参考書を決めたらそれを ぼろぼろになるまで何度も何度も復習(回転)して使い込むことです!!
僕は最低でも一冊の本を20回転はするようにしていました。
苦手な科目に関しては100回転くらいしつこく復習していました。
家庭教師をしていて、「何度やっても覚えられない」という生徒に対して、
「何度やっても、って一体何度やったの?」と聞き返すと、
決まって4度か5度程度だと答えます。余程の天才でもない限り、
そんな回数で覚えられるはずもありません。
一回一回の回転の間隔を最初はできるだけ短くしながら、
しっかり定着するまではしつこく特定の参考書を復習し続けましょう。
覚えてきたな、と思ったらその間隔を少しずつあけていくといいでしょう。

重本直樹 (東大医学部) 『私の東大合格作戦 '08』
2020/03/29(日) 09:00:28.30ID:fEecHkdC0
>>638
どこ受かったの?
レベルでおすすめする本が変わってくる
647大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:38:28.16ID:6qvV+Ik80
>>643
あのさ…
そうやって受験時代の構文分析やの返り読みを一生続けていくつもり?
構文分析が絶対悪とまではいわんが、あれは修業時代の方法論だぞ

基礎が出来たら英文を浴びるように読むべし
648大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:48:42.81ID:MCAVhV3L0
>>631
お前みたいな基本的な日本語読解力に難がある人間との対話は成立しないなw
2020/03/29(日) 11:06:36.13ID:qVJk63Ii0
>>645
100回でも繰り返せるのが東大医
複数の参考書を次から次へと乗り換えるのは、アタマが悪くて
最初の1冊さえ読み切れないことに業を煮やし、埒があかずに
万やむを得ずに横滑りやレベルを落として教材選びに踏み出すのが
一般的
指摘の通り、上に上にと自分を這い上げるのが受験勉強だけど、
横へスライド、地固めと言っては下へ落ち、そうしてあちこちを
徘徊迷走して参考書や問題集を食い散らかして受験を不毛に終えるのが
一般凡夫の性
だから、「複数の参考書を持たないこと」とは、一冊でけりをつけられる
地頭を持って産まれてきなさいと、無謀なアドバイスをしているに過ぎない
2020/03/29(日) 11:09:28.40ID:JpnAhbvF0
>>649
その代わりこういう人って何百回も繰り返す価値のある「本物」を持つ傾向があると思うわ
英文法だとロイヤル英文法使ってそう
間違っても関の参考書なんて買わないだろう
2020/03/29(日) 11:29:17.37ID:CWsU+7Ar0
>>650
その人の受験期は関なんかいなかった時代
速単必修・上級
リンガメタリカ
速読速聴advanced
DUO
山口英文法の実況中継
英文法語法1000
を使ったと書いてた
山口の実況中継を特に絶賛してたな
2020/03/29(日) 11:34:28.29ID:CWsU+7Ar0
>>649
地頭と頭が悪くてを根気に変えたら全文同意だな
同じものを何十回も繰り返す根気がないやつが才能だなんだと言い訳して逃げているだけ
同じ本を20回繰り返してから初めて才能を言い訳にしてもらいたい
653大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:41:36.71ID:RPC/zKmz0
総合英語使用してなくて草
2020/03/29(日) 11:58:00.84ID:AEGFpyCI0
>>637
(1) 総合英語を最初から最後まで1〜2回通して読む「だけ」。

(2) 総合英語のひとつの章を読み終えるごとに、問題集の該当する部分を解く。間違ったり、わからなかった
問題については、次の章に進む前に、総合英語の説明をもう一度読み直す。

初学者にとって、どちらのやり方が読んだ内容をよく理解でき、英語力の向上に結び付くかということ。
当然(2)でしょう。それなら最初から(2)をやればいいだけの話。
2020/03/29(日) 12:08:44.53ID:IK9fC20Y0
>>647
その「基礎」は英文解釈教室完全マスターのことだがな
2020/03/29(日) 12:15:04.42ID:CWsU+7Ar0
東大医学部 重本直樹
・同じ著者の参考書・問題集を揃えよう
私は常々「参考書」→「(同じ講師による)演習書」という形を勧めてきた。
ひとつ注意したいのは今までに述べてきた内容は、教科書に準じた総合的な参考書には当てはまらない。
総合的な参考書は、理解しにくい特定分野を「参考」にする程度のものであり、あの膨大な量を1ページ目から順に読んでいき、暗記するなどということはまず無理だろう。
2020/03/29(日) 12:17:24.37ID:6BPzCWbb0
8歳から6年近くアメリカにいたやつのことなんて参考にならんだろ
2020/03/29(日) 12:34:53.67ID:XozKR6Fi0
>>657
キミはいつもそういうふうに難癖つけて勉強してこなかったんでしょ?

結果Fラン無職なんでしょwww
2020/03/29(日) 12:39:19.74ID:IqELMIaG0
同じ著者ってことは、ほぼ伊藤和夫の本使ってたことが確定だな
660大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:09:14.86ID:6qvV+Ik80
>>656
>暗記するなどということはまず無理だろう。

バカだなこいつ
そもそも暗記なんてやるべきじゃない
「あーこんなことが書いてあったね」と意識付けしておく方が重要

英語で一番ダメなのは「これを完璧にしないと先に進めない」と思い込んでしまうこと
そうじゃなくて、小さくてもいいから全体を俯瞰した「山」を頭の中に作るんだよ

あとはいろんな英文をインプットしながら
その山のすそ野を広げ、山自体を高くしていくようにすることが大事
2020/03/29(日) 13:18:15.73ID:IbS8319r0
>>660
お前の言う通り暗記しようとしてるやつ(このスレの一部のやつらみたいな人間)を批判してるんだろ
どんな読解力してたらこの文章の書き手が暗記しようとしたと受け取るんだよ
2020/03/29(日) 13:33:42.16ID:931HbgFR0
通読しろ=暗記しろだと思ってるアホがおるんか?
流石にいないと信じたいが
2020/03/29(日) 13:37:51.21ID:V4fEmkqN0
>>660
頭悪そうw
664大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:50:12.64ID:MCAVhV3L0
>>660
ホント、その通り

記憶のメカニズムを全然わかってないんだよな、
暗記がどうのこうの言ってる奴は

人間の脳は一回でも目にしたり聞いたものは憶えてるんだよ
サバン症候群だったかな、
ああいう病気の人は一度でも目にしたものをまるで写真に撮ったように
細部に至るまで正確に記憶を再現できるわけだが
人間の脳は受け取った情報を全部インプットしていることの証左なんだよ
問題は普通の健常者はそれを意識化してすぐには思い出せないこと、
だからいつでも取り出せるように訓練するのが覚えるという作業

総合英語をただ読んでるわけじゃない
読んでるってことはそれで脳にはすでに情報がインプットされている
読むだけじゃ意味がないと主張している人はそのメカニズムを理解していない
2020/03/29(日) 13:52:06.30ID:+6MvBVJL0
句読点すらまともに使えないやつが語学や日本語云々言ってるの草生える
666大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:54:22.65ID:MCAVhV3L0
それと、総合英語を読むだけでは記憶できないが、
問題集をやればまるで魔法のように記憶できると無邪気に考えているようだが、
その根拠を説明してもらいたいね

問題集だって解いた先から忘れていくぞ(正確にはすぐには思い出せない)
ビンテージでもネクステでもいいが何度繰り返しても完全にマスターはできないぞ
それと総合英語を読んでたって何も定着しないという主張とどこが違うんだ?
おんなじじゃないかw
2020/03/29(日) 13:59:39.71ID:eaNhzzN30
>>638
英文をいかに読むか 朱牟田夏雄
長文読解教室 伊藤和夫
英文解釈その読と解 筒井正明
668大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 14:02:22.53ID:hEc1hWNn0
>>666
まずは学歴をアップしような
2020/03/29(日) 14:06:14.27ID:CWsU+7Ar0
>>666
お前が自覚してないだけで自分で>>664で答え言ってるぞ
>いつでも取り出せるように訓練するのが覚えるという作業
では覚えるためにはどうするか?
答えは思い出すこと
思い出すことで記憶は強化されるんだよ
その思い出すという行為を効果的にやれるのが問題演習
だから読むより問題集を解いた方がいいわけ
670大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:07:29.57ID:RowVha/x0
>>649
おれもこれに賛同。まわりに信頼できる家庭教師や先輩がいて
十二分にガイダンスしてくれる前提なら「この1冊」で最初から最後まで
走破できるだろうが、たいていはそうではない。自分に必要な1冊に出会う
まで3冊も5冊も買う必要がある。結果としてそのなかで「じぶんの1冊」が
出来てくることになるのだろうが、それは結果論だし必ずしもそうなるとは
いいきれない。
2020/03/29(日) 15:08:38.19ID:6oCIv5mK0
まず多くの人にとっては自分に合ったレベルの本を適切に選ぶという時点で難点だもんな
672大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:14:44.64ID:HbY/mUuO0
>>644
どちらも初めて知ったんですけど、とても難しそうですね…w

>>646
早稲田と上智に受かって早稲田に行きます!
英語の偏差値は75くらいですけど、特に英語が得意とは言えないです(発信する力はほぼゼロ)。
使った読解の参考書は「富田の英文読解100の原則 上・下」と「基礎英文問題精講」だけです。
前者は20回はやっていて、後者は読み物として読んでたので使用回数はわかりません。
2020/03/29(日) 15:20:39.66ID:eaNhzzN30
2万語を2万回やりなさい。
674大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:23:02.63ID:RowVha/x0
おれも総合英語本にはネガティブな評価だな。高2や高3の連中にはアドバイス
しにくいところがあるが、きほん英語がカイメツ状態なやつから段階的に

@英文法+リスニング
A英文法+リーダー+リスニング
Bリーダー+精読系+英語学本(マークピーターセン等。前置詞本。鬼百則も可)+リスニング
Cリーダー+精読+英語学本(英語史、語源等)+リスニング
Dリーダー+精読+ネイティブ練習(留学等)
Eリーダー+精読+和文英訳+リスニング

と区別してやったほうがいい。総合英語本はじぶんがどの段階にあるのか
関係なしにアラカルトで提示してくるので「あつかいにくい」印象だ。英文法は
片付けやすいのでできるだけ初期に完結してしまったほうがいい。どうせ後々
忘れたり抜けてたりするのがあるので、それはその都度確認すればよい。
675大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:25:31.37ID:RowVha/x0
語学習得でいちばんダメなのはとにかく自信をなくしてしまうことなので
できない教材はやらないほうがいい。リーダーが読めて空白補充問題が
カイメツなら、リーダーばかりまいにち10回30回と音読するほうが空白
補充問題でうんうん苦しんで調べながら補充していくよりよほど成果が上がる。
2020/03/29(日) 15:37:53.36ID:yMsmDOeq0
一読して「理解」するという過程が完全に抜けてる
こいつは真性のアホか

理解の過程が一番大事なのに
暗記とかオマケにすぎんぞ
677大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:57:12.96ID:MCAVhV3L0
>>668
学歴ねえ、某旧帝大歯学部だよ
はい、負け組の代名詞である歯医者(敗者)です、申し訳ないですね
こんな社会的敗北者の戯言は別に無視してもらって結構

>>669
そうかな、例文暗唱のほうがより効果的だと思うが
問題演習を否定はしていないよ
しかし総合英語本に問題集をプラスしただけで
魔法のように思い出せるようになるわけじゃない
つまり、上で誰かも書いているように地道にコツコツやっていける根気、
これがなければ総合英語本の通読だろうと問題集だろうとやり遂げられないだろ?
2020/03/29(日) 16:02:02.50ID:bc+iH+MI0
>>677
という私立文系の妄想でした
2020/03/29(日) 17:12:33.60ID:w7k3hUYw0
>>634
理解してから暗記するのは当たり前
なのに、そんな当たり前のことを問題視するのはレベル低過ぎ
680大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:20:39.99ID:RowVha/x0
体系だって暗記していかないと応用効かないからね。メガフェプスなんか
棒暗記の典型としてしばしば叩かれるんだけど、国文法(古典)だって
上一段活用だの下一段活用だのカ変だのサ変だのポイントごとに覚えるん
だから、英語だってそういう手法で覚えるのはアリだとおもう。実際の会話では
使わないかもしれないが和文英訳やすくなくとも大学入試では役に立つのだし。
681大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:36:41.20ID:yBy2P1q50
>>672
644で示した本をマスターすれば、英語に関する文献はほとんど読めるようになるし英作文も書けるようになる。
後は専門的な単語を覚えれば良い。
2020/03/29(日) 18:40:15.38ID:tqUuOpfh0
絶版になった本を薦めるカス
2020/03/29(日) 18:55:25.33ID:ftpkTAKX0
>>640
英文解釈教室を持っているなら他は1冊も買う必要はないと思うよ。少なくとも解釈系はいらない。
今年はコロナのせいで5月までは大学の授業はないから1ヶ月は英文解釈教室だけやればいい。
5月からは大学が忙しくなるから大学受験参考書とか読むことはないだろーな。第二外国語の方が大事になる。
684大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 18:57:33.81ID:hEc1hWNn0
学歴アップと言われて自己申告で済ませるやつ初めて見た
685大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 18:58:59.25ID:RowVha/x0
>>682 図書館にいってこまめに複写してくるのだ。
国会図書館所蔵のヤツがネットで見られれば良いのだがのう(´・ω・`)
2020/03/29(日) 19:16:15.52ID:ftpkTAKX0
>>684

爺さんだからな、証明する書類とかないぞ
687大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 19:26:23.42ID:nGe4hqop0
とみ単ってシス単ベーシックの代わりにやって良い物?
2020/03/29(日) 19:50:52.42ID:ftpkTAKX0
>>687
主旨違うから
2020/03/29(日) 19:51:52.36ID:ftpkTAKX0
>>687
シス単ベーシックの方が先
690大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:05:07.48ID:nGe4hqop0
代わりにならんのか、シスタンベーシック買うわ
2020/03/29(日) 20:29:58.05ID:eaNhzzN30
春だな
2020/03/29(日) 20:38:10.67ID:s+XpRNqN0
伊藤和夫の英語総合問題演習と英文和訳演習の中級編の難易度は他と比較してどの程度のものですか?
2020/03/29(日) 20:41:18.76ID:eaNhzzN30
昔の模試の解説だから
その辺でレベルは推測せえよ
2020/03/29(日) 21:30:33.78ID:HVRU9qN20
関は人格は終わってるけど英語教える能力はガチだからそこは信用してる
2020/03/29(日) 21:33:21.84ID:IK9fC20Y0
英語を教える能力じゃなくて、話す能力な
696大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:20:44.64ID:aUjmhXn80
『超英文解釈マニュアル』お勧めしておくよ!
2020/03/29(日) 22:41:36.49ID:R+9pyKvk0
喜久里 亮@Ryo_Kikusato

独学の良い点を一つ挙げるとすれば「指導者の美学」を押しつけられずにすむところか。
例えば下のような「初めから解答見て丸暗記」なんていう勉強法は、
その教科担当の講師は絶対に認めない。彼等はこういう行為を「私が愛する教科に対する愚弄」と取るからだ。
2020/03/29(日) 22:46:19.69ID:HVRU9qN20
最低限の地頭と自己管理能力があるなら独学でもいいよ
今の時代ネットで情報交換しつつ良い参考書と問題集選んで自分のペースでやれるから

宿題なんて下らないもので時間取られることもないしな
699大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:47:00.81ID:oaZI7Fd60
>>678
前にここに書いたがノンブックスの奇跡の英単語シリーズの故・長崎玄弥氏は
医科歯科時代の補綴の基礎実習でやらされる石こう棒の彫刻にブチ切れて
医科歯科を中退して青山学院を再受験した、この実習は今でもやってる

保存修復の実習ではその辺の開業医さんから抜歯した歯をまとめて貰ってきて、
それを模型に装填してタービンやエンジンで切削する練習をする

解剖実習は基礎系だが人の脂肪はスクランブルエッグそっくりなので
しばらくはスクランブルエッグは食べられなくなる

勉強で大変なのは臨床系よりも基礎系
解剖学、生理学、病理学、生化学、組織学・発生学、細菌学、歯科理工学等
座学も実習も半端なくハード

臨床系のほうが面白いし実習等も楽で、特に臨床実習の段階になってからは
やっと人並みの生活が送れるといった塩梅だった
国試の勉強は夏休み明けくらいから医歯薬出版のシリーズでやった
それこそ過去問を単元ごとに並べた今の大学受験用英文法問題集のようなつくりだった
これを計3周くらいやれば大抵の人は合格できた時代だった(今はどうか知らない)

でももう歯医者はダメだから、今や負け組の代名詞
受験生は何があっても歯学部にだけは行っちゃいけません
一生を棒に振ってしまいます
2020/03/29(日) 22:47:55.02ID:TLEScyP30
>>694
あれは教える能力ではない
彼の講義動画を観てもらえばわかるが、まずは競合他社(彼の場合は高校教師)の否定から入り、どの参考書にも載っているようなごく当たり前の知識を自分オリジナルの教示であるかのようにひけらかして生徒を洗脳している
彼の能力とは生徒を洗脳するための話力だよ
英語の教え方が上手いのではなく生徒をわかった気にさせるのが上手い
故に大多数の馬鹿に称賛される
2020/03/29(日) 22:51:03.91ID:TLEScyP30
人気予備校講師とは基本的に馬鹿を勉強をわかった気にさせるのが上手い人たち
勿論本当に教え方が上手い人もいるけど少数派
マイナー講師の方がまともな事言ってたりする
2020/03/29(日) 22:53:09.81ID:NKig4nVd0
>>697
将棋では詰め将棋の問題と解答を暗記しまくって勝ちまくり、名人になることは有りうると思う。

語学は聴覚が重要なだけ視覚重視の将棋や数学と違った勉強方法になる。

この考え方は
語学に対する蔑視にはあたらない。

英文法の問題集に取り組むにあたって先に解答を読むことがダメというのは
問題集の解説が大体貧弱ということにある。
2020/03/29(日) 22:55:13.13ID:IK9fC20Y0
ありえねえよ
将棋なめすぎだろ
2020/03/29(日) 23:03:45.76ID:JfhY0inS0
受験終わったのに読解の本買うとか
頭やられたんかな?
705大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:05:05.34ID:R+9pyKvk0
英語、数学、物理、化学なんかでも問題集の一週目は、自分で解かずに
「初めから解答・解説を見て理解して覚える」という学習法は優れていると思う。

その教科担当の講師は絶対に認めない。彼等はこういう行為を
「私が愛する教科に対する愚弄」と取るからだ。
「指導者の美学」とは、悪く言えば「専門馬鹿の偏愛」なわけで、
受験生はそんなチンケな美学に付き合ってるほど暇じゃない。
2020/03/29(日) 23:09:06.56ID:JfhY0inS0
>>664
サバンは記憶力がすごいんじゃなくて、
記憶へのアクセス能力が強いというのは

俺が1989年にloss of access theory に纏めてある。

僕のセオリーを知ってくれてありがとう。
2020/03/29(日) 23:09:39.21ID:flLbf9Qe0
解答を研究するやつははっきり言って出来るやつだよ
特に記述問題のたぐいはそれがベストと言っても過言ではない
2020/03/29(日) 23:09:57.41ID:MBmz8kg50
英語に関して言えば
文法や英作文は解かずに、問題と答え写すだけでも偏差値上がる
ソースは自分
2020/03/29(日) 23:13:31.46ID:JfhY0inS0
俺は、関の本、好きだな。
ただね、何も知らない人がこれ読んで本質理解はあり得ないね。

文法をみっちりやった人が記憶の整理のために使うといいかもね。

俺が関の本好きな理由は、表紙とキャッチコピーがかっこいいから。
2020/03/29(日) 23:20:52.78ID:NKig4nVd0
>>705
勘違いしてる中学高校指導者は「考えろ!」と言う。
思考力を鍛えるとかなんとか言ってるが、諺「下手な考え、休みに似たり」を思い出していただきたい。

考えとも悩みとも言ってもいいがそんな長時間取ってるくらいなら解答を暗記し研究すべき。

東大の二次試験数学問題で
円周率が3以上であることを証明せよ

があったのだがこれも考え込んでるより解答をみて研究することがお薦め
2020/03/29(日) 23:48:17.16ID:R+9pyKvk0
>>698
最低限の地頭と自己管理能力があるなら独学でもいいよ

今の現役高校生には、予備校や塾は必要ないんだよね。
予備校や塾には、英会話すらできないダメ英語講師がいるからね。

放課後高校の図書室で、教科書の復習、総合英語、大学の過去問題集
自宅で、スタディサプリ、英文のニュース記事、オンライン英語、リスニング教材
時間の無駄もないし、お金も最小限で済む。
2020/03/30(月) 00:12:47.29ID:EkOlMssD0
>>710
「考えろ!」と言われても
参考書ルート探しやらに悩む馬鹿が多いから
713大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:24:47.66ID:c9IamiaY0
姉が全国模試で英語1位だったから
完全に同じ本で勉強すれば俺も1位だろ



46280位
2020/03/30(月) 00:26:54.53ID:vAVlxMfK0
>>699
医科歯科のネット評番を見ると、コンビニも食堂も
どうやら入院患者さんの利便よりも医師や病院の医療関係者たちの
都合が優先されている書き込みがいくつかあって、なんとなく
大学の体質が透けて見えてきてガッカリした今日という日
715大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 03:19:18.62ID:u1rrFUWo0
>>705
単純にできない子を知ってて、
そこに照準を合わせてるだけやぞ
2020/03/30(月) 04:40:44.82ID:qdPH+8aK0
解答→問題、結論→前提の勉強法とか
初めて知ったのかよって感じで驚くわ
小2ぐらいで自分で気づくやろ
2020/03/30(月) 04:49:36.09ID:qdPH+8aK0
小論文や自由英作文を除いてほとんどの教科で課されるほとんどの試験は
過去の賢人が解いた問いを正確に早く再現するだけってことに
早く気づいて、解答とプロセスの暗記競争なんだって割り切れるようになってから
一気に成績が伸びるよ
2020/03/30(月) 07:25:43.41ID:ZS69FfYe0
>>713
東大文1の兄が使っていた参考書や問題集を使って勉強したけど結局落ちて早稲田の法に沈んだ俺
よくある話
2020/03/30(月) 08:33:52.75ID:Il9gdqTd0
参考書ルート考えて悩む奴って
何かの病気?
720大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 09:13:37.47ID:a44nIWrK0
>>701 まったくそのとおりだな。雑談がうまいやつが人気講師に
なるのであって、構造はきほん漫談や落語と変わらない。
721大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 09:17:35.36ID:a44nIWrK0
>>699 すれちだが良い話しをありがとう。
2020/03/30(月) 09:53:40.43ID:vAVlxMfK0
参考書ルートって、山の頂上から自分のいる位置に直線を引く行為
下から富士山を見てルート探ししてると道に迷うよ、そりゃ
まずは過去問研究でしょ
2020/03/30(月) 09:59:38.84ID:hSofVNbp0
激励系 美談で励ます。厳しいお言葉で励ます。
禁止系 ●●は絶対するな!系の演出
2020/03/30(月) 11:23:10.34ID:Xmw5nCGG0
>>700
教えるのうまいじゃん
どの参考書にも載っていることを提示し、生徒を分かった気にさせる
生徒を洗脳する話術がある時点で一流だろ
洗脳後は「毎日、英語をやれ」と言うだけで必ず伸びる

オマエが言う教える能力って何?
本質???www
2020/03/30(月) 11:27:47.01ID:SDUCqCkA0
過去問研究なんて基礎身に着けてから
そうじゃないとどんな問題なのかさっぱり解らんから
2020/03/30(月) 11:42:45.23ID:vAVlxMfK0
>>725
基礎など無くても、
・試験時間が90分なのか120分なのかわかる
・何問出題されるのかわかる
・どういう形式なのかわかる
・知らない単語だらけなのか、語彙の程度がわかる
・日本語訳を読めばテーマや難易がわかる
・配点や比重もある程度わかる
基礎など無くてもイイんだよ
最初はこのくらいから過去問研究し、学習が進むにつれて解けるようになり、
さらに研究が進むと予想ができ、それより先に深めると予想がズバリ夢に
出てくるまでになる
2020/03/30(月) 11:46:57.41ID:LDhRVM1o0
過去問研究しようがしまいが>>14の三種の神器はどうせ全員に必要なのだからまずこれをマスターすればいい
2020/03/30(月) 12:02:54.38ID:e+HzA82p0
>>724 
本当に理解しないと意味ないよ
わかった気にさせられても自己満足でしかない
何の為にスタサプに金払ってんだよ
2020/03/30(月) 13:13:34.22ID:hSofVNbp0
学習のつまづきポイントを解説、励ましするのが予備校の講師の仕事。ちなみに本質なんて存在しない。
2020/03/30(月) 13:14:34.02ID:hSofVNbp0
英語を理解ってどういうことだ?
2020/03/30(月) 13:16:28.23ID:SDUCqCkA0
いきなり過去問研究→ああ語彙力ないんだな単語覚えよ→死亡
語彙力身につけて過去問解いてみる→ああ文法力ないんだな→死亡
文法まで身につけて過去問解いてみる→解釈できない→死亡
解釈身につけて過去問解いてみる→長文の解き方・読み方が解らない→死亡
長文(ry→作文やリスニングで死亡

無茶苦茶無駄ですね
2020/03/30(月) 13:19:17.00ID:hSofVNbp0
>>731
その現象を防ぐべく編み出されたのが四技能という概念。

文科省を舐めてはいけない。
2020/03/30(月) 13:23:25.78ID:SDUCqCkA0
四技能という日本の英語学習を退化させた学習法?
スピーキングは後回しでいいんだが…
あんなん正しく使わなきゃ伸びん
2020/03/30(月) 13:26:04.81ID:TAbMnP0n0
>>730
そのセンテンスの文構造を把握するということ
主に例文暗記のことでしょ
735大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:42:25.83ID:a44nIWrK0
過去問は本人のレベル次第だからな。高3の4月の模試で志望校C以上
出てるなら、まず赤本で何年か解いてみて方向性知るのはわるくない。
どうせ1週間もあれば2〜3校の2〜3年分くらいできるんだし。その時点で
E判定以下なら過去問云々のレベル以下だから、英語なら中一から復習
してこいって話しになる。
2020/03/30(月) 13:53:04.61ID:SDUCqCkA0
判定云々よりも基礎力診断テストみたいなので自分の実力見てから決めた方がいいんでないかな
判定なんて周りのレベル次第でいくらでも変わっちまうし
2020/03/30(月) 14:38:24.75ID:O4+p0+ht0
判定したければセンター過去問を時間計ってやれよ。
150点未満なら基礎が不足
2020/03/30(月) 15:48:37.50ID:Il9gdqTd0
黙れ雑魚どもが。
俺はセンター筆記198点だぞ。
2020/03/30(月) 16:14:39.15ID:OsVFJJxe0
むしろこの時期ならセンターは時間測らず解くべきだろ
時間無制限で解いて9割取れなければ完全な基礎不足
740大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:01:10.34ID:a44nIWrK0
高3の4月でセンター8割取れてたらじゅぶんだろ。
それともなんですか、このスレは筑駒・灘・開成御用達でしたっけ?
741大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:02:21.48ID:a44nIWrK0
ちなセンターで8割とれてたら帝大のたいていの人気学部には手が届きます。
9割あればほぼすべての医学部と東大に手が届きます。
2020/03/30(月) 17:11:18.10ID:+anpsuaw0
>>740
英語しかできないイキリワタク文系の集まりですよw
2020/03/30(月) 17:27:05.52ID:SDUCqCkA0
センターはあくまで受信の能力しか測れんからそれだと不足
記述解答とライティングは別の能力なんだなあ
2020/03/30(月) 17:30:12.23ID:xhYY3jNa0
でも読めなかったら記述回答もライティングもできないからな
まずリーディングだよ
2020/03/30(月) 18:47:22.14ID:nFOzQEkN0
>>672
富田の100原いい本だった?
ここでは左から右に読まずに動詞をまず探すなんてあり得ないみたいな意見多いけど
2020/03/30(月) 18:52:38.13ID:QhpPR4zx0
富田先生は普通に左から右に読んでく派ですよ
文章の構造を解体するために動詞数えますけど
あくまでもそれは構造理解のためです
英語を語順どおりに読むためのステップに過ぎません
2020/03/30(月) 18:54:53.68ID:F0vtsL6e0
変なイロモノに手を出す意味が分からん
2020/03/30(月) 19:33:47.44ID:A2C+/1qA0
富田がイロモノwwww
このスレは読んだことなのに参考書評価する間抜けばかりなのかww
749大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:40:26.10ID:4VhlAhJq0
>>745
どの講師もまず動詞を探すだろ?
何を言ってるんだ?
動詞見つけないと主語が決まらないぞ
2020/03/30(月) 19:49:12.60ID:Vw8Z0Ijz0
>>728
オマエが何も分かってないことは明白
分かった気になる→モチベが上がる→勉強時間増える
これだけで1年分の料金の元は取れてるといえるぞ

本当に理解しないと意味ない?www頭悪そーwwwwww
751大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:54:37.81ID:a44nIWrK0
「まず動詞をさがせ」は下線部和訳問題なんかの常識だろ。たいていは
関係詞や分詞構文でぐちゃぐちゃになってるところが指定されんだから
動詞をさがすのは原則。むろん通読して内容がさっぱり取れないくらい
単語力がないレベルなら動詞を探せもへったくれもない。
2020/03/30(月) 19:55:38.33ID:qdPH+8aK0
やっぱ春だな。。
753大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:55:58.93ID:a44nIWrK0
英語の「動詞をさがせ」は現代文(日本語)難文解釈の「(かくれた)主語をさがせ」と
おなじくらい重要。
2020/03/30(月) 20:13:35.35ID:50fQA/MV0
富田は普通に色物だったが?
普通は伊藤か中原か桑原の本やるし
2020/03/30(月) 20:16:02.16ID:MI9aanY80
少なくとも2000年くらいの頃の2ちゃんでは既に「富田w動詞の数を数えるとかwwwww」みたいなのが普通だったな
756大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:29:33.72ID:YcLqUDW10
今2020年だぞおっさん
2020/03/30(月) 20:31:40.57ID:SDUCqCkA0
伊藤は今だとイロモノ扱いでは
2020/03/30(月) 20:46:38.41ID:5DW+xnlC0
>>754
具体的にどこがイロモノだったのか教えてくれ
2020/03/30(月) 20:50:52.81ID:wtx9laRI0
富田が正統派と思ってるやつがいるらしくて戸惑いを隠せないわ
2020/03/30(月) 20:56:31.58ID:QMN8KUOT0
原則一度も読んだことないんだろうなあ
スタンダードな知識しか書いてないのに

https://m.youtube.com/watch?v=EPeuI0L5vjA&;t=5s

東大文一の人も絶賛してるよ
2020/03/30(月) 20:59:22.59ID:VC8HSAFe0
わかったから動詞の数数えてろ
762大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:19:57.19ID:hybJRopm0
昔の代ゼミは国内自動車メーカーのシェアで言えば今のトヨタなみだったし
その中でトップ講師だった富田がイロモノなはずがない

イロモノと言うなんて現実を知らなかった部外者の与太話


「動詞の文型が意味を決める」を普及した富田はその一人だし、
当時流行ったジーニアスを流行らせる要因となった一人、
andの重要性や同型反復について言及した一人でもある

結局、「富田の教え方なんてwww」と言ってた人は今までに誰一人、富田の英語に論理矛盾があるとは言えなかった
2020/03/30(月) 21:24:38.72ID:ldcjFO+Q0
中原や伊藤や西の方がメジャーだったけどね
2020/03/30(月) 21:26:13.26ID:zBRF+VMK0
そもそも代ゼミがイロモノの集ま・・・
765大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:26:31.67ID:hybJRopm0
イロモノ→正統派でない→メジャーでない

どんどん意見が後退していくな
2020/03/30(月) 21:27:51.39ID:rCR7mrqC0
ビジュアルの偽物書いた人
2020/03/30(月) 21:34:28.08ID:QMN8KUOT0
正統派であることとメジャーじゃないことは何も矛盾しないけど
どんどんバカが露呈していくな
768大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:36:22.93ID:hybJRopm0
矛盾しないねえwww
意見が変わってることは認められるのかな?
メジャーであるかって話と正統派であるかって話は違う話だよねえ、論点変わってるよねえ
2020/03/30(月) 21:39:21.66ID:UbwCtCtk0
いくら喚こうがイロモノかつマイナーだったことは揺るぎない事実
770大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:39:50.66ID:hybJRopm0
まあ飛行機ポチポチしながら、相手を後ろから襲うことしか考えられない卑怯者には、もう何も言うことはないよ
自分が卑怯者だからって相手も卑怯者と思ってるんでしょ?
意見を異にする者は1人だと思ってるw
俺の今日のIDはこれ1つだからw

言いたいことは言ってまともな人には伝わったと思うからね
2020/03/30(月) 21:40:32.25ID:zBRF+VMK0
まあ今の時代誰も富田とか使わんけどなw
2020/03/30(月) 21:41:07.91ID:RUE8HejR0
俺は動詞の数を数えないように頑張ります
773大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:41:53.15ID:4VhlAhJq0
意見はいりいろあるだろうけど
100の原則は今でも使えるいい参考書
2020/03/30(月) 21:46:02.33ID:8xDaWQVW0
富田はイロモノ枠だったでしょ…
2020/03/30(月) 21:53:49.34ID:XzE5ps5a0
>>771
すぐ上で富田使って偏差値75行った人がいるのによくそんなこと言えるなw
小学生の国語の教科書読むことから始めたら?
2020/03/30(月) 21:58:21.96ID:GxQpq0/T0
他人が何を使って勉強しようが大きなお世話
777大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:05:16.84ID:5Dtgg7as0
英文法ーーー瞬間英文法 – 2015/7/21大井 正之 (著)
英文解釈ーーマスター英文解釈
英単語&英熟語ーシステム英単語&英熟語
これで東大文IIと早慶合格。
778大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:13:06.32ID:4VhlAhJq0
マスター英文解釈は構文がよくまとまっていた
その後に読んだ総合英文読解ゼミの方がより噛み砕いて説明して、わかりやすいと思った
けど、マスター英文解釈は問題がたくさんついてるのがいいね
2020/03/30(月) 22:17:35.09ID:qdPH+8aK0
☆★☆10冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
英単語熟語 @システム英単語 A解体英熟語
文法の理解と演習 Bアップグレード英文法語法 C 「なぜ」がわかる英文法 中川右也  DZ会英文法語法トレーニング基礎講義編
解釈 E魔法の英文読解ノート→ Fルールとパターンの英文解釈→ Gポレポレ→ H透視図
総合 I 〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ルールとパターンが再販されることにより
いよいよ予備校やネット講座は不要となってしまうのである。

現在難関高校に在籍しているが、緊急に受験準備をしなきゃいけないひと用のプランとして下記のものも利用するとよい。
☆★☆5冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
単語 @鉄緑会鉄壁
熟語 A解体英熟語
文法 B全解説頻出英文法・語法問題1000
解釈 Cマスター英文解釈
総合 D〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
780大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:17:53.79ID:zDWJX8ou0
また駿台の田中健一が訳の分からん政治的ツイートしてるな
お前は東京都民じゃないだろうが、関係ないんだから黙っとれ、このハゲ
781大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:23:04.77ID:2+cxOf4w0
>>749

前置詞のついてない名詞 探すだろ www
富田も伊藤に学んだ時はそうしてたんだよ
2020/03/30(月) 22:23:36.97ID:F0vtsL6e0
ここに書くなや
783大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:48:14.09ID:FdDBJdYb0
英語教育でおかしいのは、英会話が苦手な人が
予備校の英語講師になっていること。
784大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:51:41.17ID:4VhlAhJq0
>>781
それじゃ、主語がどこまでかわからないでしょ
785大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:54:31.91ID:2+cxOf4w0
>>784

意味不明 馬鹿かよ 
2020/03/30(月) 22:59:02.91ID:NHxdpTHW0
飛ばし読み削読の今井が正統派だったと聞いて
富田は受験英語のテクニックと割り切れば有用
787大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:19:44.96ID:no/m6pSU0
>>700
ここにも本物と偽物を見分けられる人が一人はいるようで安心した。
788大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:23:01.49ID:YcLqUDW10
>>787
働け
2020/03/30(月) 23:35:00.87ID:z84C1GRu0
富田は無意識にやってることをひたすら言語化してその手順を書いてるから語学ってよりマニュアルとか説明書みたいになってるし
例外はあっても出来るだけ多くのことに使えるルールを身につけた後に例外だけ覚えてくのが結果的に効率がいいってタイプだから
内容自体は正統派なんだけど方法論としては色物に入るのかもな
2020/03/30(月) 23:35:04.40ID:UWdgtY4V0
>>783
入学試験に英会話(笑)があるとでも?
2020/03/30(月) 23:41:39.57ID:akNKgDlG0
正統派は伊藤やろ
2020/03/31(火) 00:03:24.18ID:rCCsm5YQ0
伊藤本に書いてある英文の読み方をさらにわかりやすくまとめたのが富田の100原なんだよな
残念ながら動詞を数えるという部分だけ一人歩きして読みもせず批判してる人が多いけど
2020/03/31(火) 00:08:58.88ID:/BKjZmbN0
あの時代に出た伊藤の劣化本の一つでしょ
2020/03/31(火) 00:13:38.74ID:rCCsm5YQ0
パクリ本だとは思うが劣化本ではないな
伊藤はレイアウトが酷すぎるし受験生には重すぎる
伊藤と同じ時代に今使われてる参考書が存在してたらもっとシェアは割れてただろうよ
795大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:21:09.99ID:jT7tqeMB0
>>779
ルールとパターンより魔法のノートのほうが難度は高いと思うが
それにルールとパターンを後に拡充して完成させたのがビジュアルなわけで
試作品であるルールとパターンを高く評価する意味がわからない
2020/03/31(火) 00:31:56.03ID:/LLe9tNY0
5ちゃんなんて武田塾の動画と一緒
書いてる奴は中森みたいなキモイ学歴コンプの集まり
797大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 04:07:55.09ID:/Je+NyPK0
大学はいって英語で論文書かない(あるいは原文和訳を要求されない)ような
マス層にとっては富田も伊藤も必要ないだろうね。あくまで帝大以上をめざす層むけ。
そもそもマス層は精読が必要になるような原文にあたることがない。英会話だけやってりゃ
いいんだから。
798大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 04:21:17.56ID:OutEWksI0
☆★☆7冊でセンター7割!!最強の7割!!!★☆★
基礎単語・熟語 @データベース3000
基礎文法 A安河内はじてい
英文解釈 B基本はここだ D入門 英文精講
長文演習 C長文ハイトレ1 E竹岡センター読解
文法穴埋め F竹岡センター文法
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2020/03/31(火) 07:25:51.33ID:9wycX3xG0
シスタン・解体英熟語・リンケージ・アプグレ等の
スマートに構成された教材を駆使してさくっと済ませるのが
ナウなシティボーイのストラテジなのである。
基本はここだ・ルールとパターン・○○の英語(教学社)等の
入試直結の教材で演習までつなげれば受験英語は完成である。
ヨンギノーの対策などそのあとちょろっとやりゃあ間に合うのである。
2020/03/31(火) 07:26:27.18ID:9wycX3xG0
★ ちょっと待って!! その糞参。 ★
ターゲくそ
→ 〇システム英単語

やめとけ長文
→ 〇システム英語長文

ネクソ
→ 〇アップグレード英文法語法
2020/03/31(火) 07:27:03.44ID:9wycX3xG0
熟語

解体英熟語を2冊買って、ひとつは参照用、一つは枠ごとに切り抜いてしまって、
カード化するのがよい。
覚えたものはどんどん捨てていき、何回も間違える一部の熟語がほんとに
あなたが覚えないといけないものである。
早い人間は1か月もあればできるのである。

構文
解体英語構文・リンケージ・美誠社150のどれかを1冊
習熟すればよい。
解体以外はCD付きなので、例文を聞き込んで覚えるとよい。
Z会101は平易すぎるのでマーチ駅弁志望者までなら可とする。

前置詞対策
前置詞がわかれば英語がわかる (シスタンの著者が書いた前置詞の本)→解体英熟語
802大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 07:54:27.95ID:Ukv5kqTK0
>>745
素晴らしい本でしたよ!
でも、しばらくの間は戸惑って思うようにいかないかもしれません。
やると決めたらとことん付き合わないとダメな本だと思います。
803大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 08:45:38.98ID:/Je+NyPK0
>>801 刀祢の評価は微妙やね。AMAZONの評価にあった「研究者でもない予備校講師の
定評があるかどうかよくわからない独自理論」という批評が適切だとおもうわ。全体として
権威ある体裁で書かれていないので信者以外にとってはむしろ不安になるんじゃないか。
2020/03/31(火) 09:19:58.85ID:CGHQF5Pe0
>>800
馬鹿。
805大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 09:20:37.91ID:rLTr71Ro0
>>672
できる奴って何回もやるんだな
できる友達もボロボロになるまでやってたわ
俺にとって偏差値75なんて雲の上の話だ
2020/03/31(火) 10:52:22.92ID:2HyFPfld0
>>805
英語にかぎらないけれど、できる奴、頭がいい奴というのは、一を聞いて十を知ることができる。
基本的なことを身に付けたら、いちいち他人に教えてもらうまでもなく、自分の頭で考えて、
その基礎知識を様々な方向に応用したり、一つの知識を基にさらに新しい知識を獲得したりすることができる。
だから凡人のようにあれもこれもと色々手を出す必要がない。基礎を徹底的に仕上げればそれでことが足りる。
807大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 11:22:43.85ID:yGmUSN6F0
あれもこれも手を出すから結果身につかず凡人なんじゃねw
スポーツでもそうだがメジャーの大谷なんてのは例外
2020/03/31(火) 12:13:42.18ID:TwWePxuc0
>>32
まあ、これをやれば力はつくだろうね
2020/03/31(火) 12:38:50.95ID:DjRMF9KD0
>>802
偏差値いくつの時に取り組みましたか?
2020/03/31(火) 12:41:40.48ID:+GhTTaxn0
今わざわざ富田を選ぶとか情弱の極味やな
まあ個人の自由だけどw
2020/03/31(火) 12:42:11.49ID:09/DHwch0
>>5
超英文解釈マニュアルってようさんあってどれ選んだらいいのかわからんぞ
2020/03/31(火) 16:30:28.25ID:O4ajUlFA0
>>810
ぶっちゃけ透視図、解釈教室の前のレベルは何選んでも変わらんだろ
技術シリーズは読み方ではなく結果だけを提示する微妙な本
ポレポレは解説が雑というか意図的に省いてる
基礎英文精講は文はいいが解説が少ない
ビジュアルはレイアウトがくそ
富田は原則はいいがあの通りに読んで本当に速く読めるのか疑問
813大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:37:56.69ID:87SNBaqL0
あれもこれも手を出して試行錯誤しながら、
これだ!という一冊を掘り当てたらあとはそれと心中する、
という言い方のほうが正しい

最初から絞り込むべき一冊がわかる超能力でも持っているなら別だがw
2020/03/31(火) 16:39:18.39ID:3bkbPBT60
最終的には解釈教室に行き着くんだから最初からそれやればいいのに
2020/03/31(火) 16:43:43.41ID:9wycX3xG0
小倉弘 佐藤ヒロシ 鬼塚 薬袋 澤井肘井 関等の丁寧に書かれてる参考書を繰り返せばよい。
816大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:51:58.25ID:TPXZKmCo0
ビジュアルのビジュアル改訂しろ
2020/03/31(火) 16:55:28.24ID:halBF+YM0
>>813
同意
読んだり解いたりしててなんとなく力が付いてるとか身に付いてる気がしないとかわかるよな
ただ遅くても4月の終わりまでには確定させたい
818大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 17:22:57.14ID:Ukv5kqTK0
>>809
高2の冬からです。当時偏差値は58くらいだったと思います(高2模試)。
上・下巻あわせて8日で通読しましたがとてもマスターできず
意地になって何度も繰り返していたら一気に成績が伸びました。

>>812
富田式で早稲田と上智に関しては時間が余りました。
長文中にいちいち動詞を数えないといけないような複雑な文はほとんど出てこないですし、
そもそも左から右に読んでいく方法が100の原則の中にも実は少しだけ書いてあったりします
(深く読まないと見逃すくらい唐突にサラリと出てきます)。

あと、今、英文解釈教室を読んでいますが予想以上にスラスラ進みます。
富田先生が伊藤先生の影響を受けていることがよくわかります。
親子みたいな感じがして、とても面白いですw
819大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 18:50:59.08ID:tgx2IlK80
>富田先生が伊藤先生の影響を受けていることがよくわかります。

例えば?
2020/03/31(火) 19:41:04.84ID:/Je+NyPK0
英文和訳は英文直読とはちがうからね。ネイティブに富田や関はむつかしいと
いうのがただしいのよ。ネイティブは日本語できなかったり日本語不自由さん
だからね。英語をもっとも適切に日本語に翻訳できる技能はたんに英語が
よめたり英語が話せたりする技能とは別。むろん富田や関ができるからと
いって英語がネイティブなみにはなせるわけでもない。
2020/03/31(火) 19:48:32.69ID:/Je+NyPK0
たとえば日本語で「この日に試合をするのが良いと思う。」という文があったとして
日本語ネイティブなら「ああ、スポーツか将棋などの試合の日程について話題に
しているのだな」とすぐに理解できるけれども、じゃあこの文の「話題の主語」と
「文法上の(文節上の)主語は何ですか」と問われて、中学生じゃまともに答え
られないのと等しい。そして和文英訳・英文和訳はその技術が要求される。
822大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:00:01.90ID:sURWnA1V0
将棋などの試合 て 対局だろ

2020/03/31(火) 20:06:43.15ID:ozThHVpE0
伊東和夫も文法の知識使ってるだけだろ
それ以外の読み方は存在しねえよ
2020/03/31(火) 20:20:17.96ID:/Je+NyPK0
>>822 「対局」なら日本語ネイティブなら即座に囲碁将棋が連想されるあたりが
翻訳のむつかしいところ屋根
825大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:24:58.95ID:gg4A0woj0
伊藤和夫もちよっと読んでは「何々と訳すのが正しい」とか「何々と訳すのは間違い」とか、あんなのネイティブじゃありません。和訳を介しつつ読んでいます。

そもそも、訳せもしないのを読めたなんて言いませんから。
826大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:56:25.96ID:toid5QUR0
TOEIC SW, 英検1級, TOEFL, IELTS等で高レベルのスコアを出してる人以外の
勉強法は、伊藤も富田も関も、しょせん古いジャパニーズ受験英語でしょ。
827大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:31:55.19ID:DOQZrx660
>>818
>(深く読まないと見逃すくらい唐突にサラリと出てきます)。
どこらへんに書いてあるの?
2020/03/31(火) 21:42:19.67ID:sQ460pNM0
入り口はなんでもええやろ
合うやつ選べばいい
ある程度レベル上がったら多読多聴すりゃええんやから
2020/03/31(火) 21:49:12.95ID:C+PF37v50
薬袋リー教 冨田100原 中久喜読解ノート
一度はやってみてはいかがかな?(宣伝)
830大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:00:41.91ID:OutEWksI0
☆★☆7冊でセンター7割!!最強の7割!!!★☆★
基礎単語・熟語 @データベース3000
基礎文法 A安河内はじてい
英文解釈 B基本はここだ D入門 英文精講
長文演習 C長文ハイトレ1 E竹岡センター読解
文法穴埋め F竹岡センター文法
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2020/03/31(火) 22:01:32.22ID:z2JctBEF0
>>830
ゴミ
2020/03/31(火) 22:02:03.31ID:z2JctBEF0
7冊も買うとか金の無駄
馬鹿のやること
2020/03/31(火) 22:02:20.10ID:z2JctBEF0
7冊もやってセンター7割www
2020/03/31(火) 22:14:06.87ID:2xyKJjBc0
長文、英文解釈の教材の音声教材はおすすめ
基礎、英文解釈の技術100はCDもついてるし

最近の高校生って場合によってはCDを再生するラジカセ、
PCのディスクドライブをもってないので音声ダウンロード対応の教材が多いね
そのほうが出版社としても低コストでできる
835大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:47:59.31ID:2cF1A9Cu0
>>811
『超英文解釈マニュアル1、2』をやってください。
836大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:50:09.94ID:OuCclhiS0
>>830
英文法基礎10題ドリルが抜けてますよ
これやれば8割は取れます
837大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:01:43.34ID:OuCclhiS0
英文法基礎10題ドリルは難しめの参考書(ポレポレ、透視図など)をやった後にやっても効果的
凝り固まった頭をほぐしてくれる
東大京大早慶受かった子はみんなこれやってた
838大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:03:27.54ID:Ukv5kqTK0
>>827
下巻の真ん中のあたりだったと思います。
2020/03/31(火) 23:40:24.93ID:abkpRAcA0
>>826
その中だと後半の二つがいい指標になるな
TOEFL110かIELTS8.5以上はほしいところ

ただ、予備校英語講師でこのスコアを持ってる人っていない気がする(いたら教えてほしい)
むしろ英語が本業じゃないハイスペックなビジネスマンなんかの方が持ってる人いるね
2020/03/31(火) 23:42:23.71ID:kSSMP/qa0
>>839
は?モリテツとか日永田とか一ノ瀬とかおるやろ
他にもいるはず
2020/03/31(火) 23:53:01.68ID:kSSMP/qa0
てかTOEFLibt110とIELTS8.5を並べてる時点でおかしい
かなり難易度に差がある
2020/03/31(火) 23:57:12.26ID:9wycX3xG0
2万語あるんですか?
2020/04/01(水) 00:02:11.73ID:/NNkqj8Q0
今日「英文読解のグラマティカ」という奇妙な本を見つけたんですが、
この本の評価はどうですか?
844大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 00:08:12.17ID:j/qKA86C0
英文法○○ドリルのようなタイトルの本が大流行りですが、
(一見すると誰でも気軽に取り組めるように感じるのでしょう)
あれほど時間とエネルギーの無駄になるだけの無意味な作業はありません。

まずは総合英語の本を虚心坦懐に読んで理解していくことです。
そして例題を一文ずつノートの左ページに書き写し、
そのすぐ隣の右ページに日本語訳を同じく書き写すのです。
そしてそれを例文集として暗記しましょう。
もちろん最初から例文集が付属しているのならその限りではありません。
その例文集を徹底的に暗唱暗記しましょう。

これで盤石の基礎が構築されます。
ドリル式の演習書を機械的にこなしていくことで、
学習者はある種の達成感を抱いて満足するかもしれませんが、
肝心の学力はというとまったくついていないのです。
どうぞくれぐれも注意してください。
845大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 00:19:43.29ID:wgiAdg+N0
なお合格体験記を読めば大嘘だと分かる模様
2020/04/01(水) 00:39:01.12ID:8wkt2se70
>>840
なるほど、若目の講師だといるんだね

>>841
両方そのスコア取ったの?
あとどちらが難しいという意味で言ってるの?
2020/04/01(水) 00:45:49.36ID:OrDwFk/k0
110と比べるなら8.0やろ普通は・・・
2020/04/01(水) 00:56:07.80ID:TK4nuDJ60
IELTS8.5ってC2レベルやぞ
TOEFLibtだと120でもC1
2020/04/01(水) 01:32:51.55ID:n4VzhNWu0
>>848
文科省の換算表だとC1=TOEFL iBT 120-95=IELTS 7.0-8.0になっているけれど、
TOEFLの上位スコアをひとまとめにしすぎ。
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/03/__icsFiles/afieldfile/2019/01/15/1402610_1.pdf

ETSの調査ではTOEFL iBTとIELTSのスコアの比較は次のようになっている。TOEFL iBT 115-120は
IELTS 8.5-9.0相当となり、CEFRだとC2に分類される。

IELTS...TOEFL..........CEFR
9.0..........118-120
8.5..........115-117......C2
8.0..........110-114
7.5..........102-109
7.0...........094-101

https://www.ets.org/toefl/institutions/scores/compare/
850大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 05:50:51.40ID:vHYdUqYi0
>>839

それじゃ 英文和訳 和文英訳ができるかどうかわからんぞ

英語の知識があるだけで www
851大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:54:00.06ID:g/C64RCz0
高精度で話題の機械翻訳サービス「DeepL」を使ってゲーム内の文章をその場で翻訳。日本語未対応ゲームの強い味方「OCR2DeepL」が配信中
https://news.denfaminicogamer.jp/news/200331j
2020/04/01(水) 09:12:16.99ID:n4VzhNWu0
>>850

いわゆる純ジャパでTOEFL110かIELTS8.5以上取れれば、大学入試レベルの英文和訳、和文英訳は問題なし。
帰国子女なら英語力でそのスコアを取れても、日本語能力がともなっていないから、英文和訳、
和文英訳はきついということはありえるけど。
2020/04/01(水) 09:44:05.60ID:s3A8GZYd0
>>852
無理だ馬鹿
2020/04/01(水) 09:52:32.26ID:UOTOmKAv0
東大英語で100/120以下は単独科目での条件未達で不合格にしちゃえば?
70点台ごときでゴロゴロ受かってるのってどうなのかなと思うわ
もちろん、東大数学は文系60/80以下はさすがに「東大受かりました」とは
口が裂けても言えない裏口orなにかの間違いレベルなので、60以下は
単独科目基準で足切り不合格が由緒正しいお裁きだろう
ニセ東大が多すぎるわ
2020/04/01(水) 09:53:24.70ID:l3YM07bl0
TOEFLibt110とIELTS8.5を同列で考えるとか無知にも程がある
110よりも8.0のが難しいまであるのに

このスコア取ったことないのはもちろん、受けたことすらないんだろう
2020/04/01(水) 10:17:41.31ID:n4VzhNWu0
そうそう。TOEFL 110はIELTS 8.0相当だった(>>849参照)。改訂

でも純ジャパの学習者でこのくらいのスコアが取れれば、普通の大学入試レベルの英文和訳、和文英訳の問題で
合格点が取れないことはまずないよ。常に満点というのは無理だろうけど。
2020/04/01(水) 10:21:54.93ID:UOTOmKAv0
TOEFLなんて、そもそもやる意味もない
858大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:59:25.51ID:g/C64RCz0
幽遊白書の浦飯幽助などで有名な声優・佐々木望(53)が東京大学法学部を卒業したと話題に!!
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0330/mde_200330_5778369989.html

英検1級取得後はほぼ無勉で合格だったらしい
C1以上とはそういうことだ
859大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 13:13:51.75ID:g/C64RCz0
普通の受験生はC1なんか到達しなくていいよ
B2にすら到達しなくていい
最難関の合格点はだいたいB1ぐらいでしかない
2020/04/01(水) 13:28:04.38ID:BVPvVHoV0
B1じゃワタクで終了だわ
国公立行くにはB2必須
861大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:23:01.34ID:crTIPHFL0
英語力そのものは私立の方が必要なのでは?
国公立の英語はどちらかというと英語に名を借りた
国語力や知能テストっぽい。
2020/04/01(水) 14:30:33.90ID:Y87BwVHx0
国立は英語と知能を同時に見てるだけでしょ
863大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:30:34.12ID:+H5kFzPi0
問題数の多い私大は英語を早く読む能力は必須だけど
設問が客観式で、上智でさえ設問見た瞬間に答えがわかることがあるレベル
あとは消去法でしか正解が見つけられないクソ問題の多さ

自分で書くという点では
国立のほうが英語力(もちろん国語力も)必須だと思うぞ

英語が難しいのは、わけわからないのは、早稲田だな
理工と国際教養は異次元
864大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:08:35.12ID:r1+Nyk/30
>>850
>それじゃ 英文和訳 和文英訳ができるかどうかわからんぞ

英検1級、TOEFL、IELTSをなめてるの?それとも知ったかぶりのジジイ?
2020/04/01(水) 16:46:17.58ID:lc78BhhP0
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/fAx2hCe.jpg
866大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:53:10.61ID:mzndHIwE0
☆★☆7冊でセンター7割!!最強の7割!!!★☆★
基礎単語・熟語 @データベース3000
基礎文法 A安河内はじてい
英文解釈 B基本はここだ D入門 英文精講
長文演習・解法 C長文ハイトレ1 E竹岡センター読解
文法解法 F竹岡センター文法
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2020/04/01(水) 22:35:55.60ID:abDq/Dc50
>>863
理工の英語やべーってのはよく聞くね
2020/04/02(木) 01:11:59.85ID:K/HslmaT0
伊藤和夫は予測と修正と言うが
単語の意味は後ろの単語との関係性で決まるわけだから
後ろの単語が来る前に予測しても無意味だと思うのだが
869大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 03:08:37.67ID:XmJuFsEN0
英文読解のグラマティカはずいぶん尖った本だな…
先鋭化しすぎのような気がするぞ
2020/04/02(木) 03:37:18.53ID:yBLHGNNZ0
やらんでええよ
混乱するし
871大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 04:26:33.68ID:QA2Jfa3U0
>>864

出題内容位見てから物言えよ 馬鹿
872大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 06:12:09.83ID:FEDz08Xn0
駿台の竹岡が予備校講師が英検1級所有とかTOEIC990点獲得と言ったりするのは
恥ずかしいみたいなこと言ってたわ
そんなレベルは達成してて当たり前なんだとさ
プロ野球の投手が俺のストレートは100キロ以上出るみたいなこと言わと。恥ずかしいしなw
873大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 06:34:17.25ID:XmJuFsEN0
>>870
誰を対象に書いた本なんだろうなあれ
2020/04/02(木) 07:31:03.65ID:u2lEK8zB0
>>872
正論ではある
2020/04/02(木) 08:03:30.10ID:+KROlVsI0
>>872
英検1級、TOEIC990はプロで言ったら140km/hくらいはあるだろ
2020/04/02(木) 08:13:40.39ID:MTta4m/90
英検1級は、ただの旺文社への忠誠検定だし、TOEICは
どんなに点数を取ったところでモグラ叩きゲームでしかない
しかも、その到達点がビジネス二等兵にしかなれない
自分のカネで教材買い漁りまくられて、受験させられまくられて
カモにされているだけだと気がつけば自己救済が可能だけど、
信心が深いと聞く耳持たないからなあ
2020/04/02(木) 08:24:17.43ID:glmOEsJN0
>>876
英検が"旺文社への忠誠検定"であるという根拠は?
2020/04/02(木) 09:00:30.51ID:MTta4m/90
>>877
今でこそ本のチョピットばかり他社教材も出てはいるけど、
過去問にしろなににしろ、ほとんど旺文社の教材を買うしか
ない現状じゃん
圧倒的な%がパス単買ってるとか、あの踏み絵は忠誠といわずに何という?
2020/04/02(木) 09:19:05.49ID:10P6TU7J0
>>876
それが気に入らなければTOEFL、IELTS、ケンブリッジ英検を受ければいいだけ。
2020/04/02(木) 09:44:44.80ID:1glyvzgm0
まぁ、予備校講師は知らんけど、僕ら大学受験生は英検1級、TOEIC990点取るのは意味があること
取ってから無意味だとか文句言わないとねw
881大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 09:56:15.37ID:LRZcx25J0
>>875
そのレベルだと甲子園出場くらいでは? 
TOEFL110、IELTS overall 8.0でプロで10年選手
IELTS overall 8.5で主力
IELTSすべて9.0でレジェンド
2020/04/02(木) 11:39:27.99ID:yBLHGNNZ0
2万語ないやつはにせもん。
2020/04/02(木) 13:20:05.62ID:suAav81Y0
TOEICは韓国への忠誠試験だぞ
884大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:20:28.14ID:amyzWucW0
>>871
英検1級合格者がもしかして大学入試解けないとか思ってるアホ?
885大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:50:11.33ID:Q6VBqMGF0
英検1級持ってりゃどこの大学でもお釣り来る
2020/04/02(木) 13:58:36.61ID:QDgSmSBM0
>>881
一ノ瀬安先生最強説
そんな先生でも英検でマークミスとか英作文失点したりするんだよなー
2020/04/02(木) 14:18:15.14ID:dQHr8p5y0
そういうのはどうせネイティブに解かせても満点取れないようになってるんだろ
888大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:25:54.99ID:gmj9Pl3E0
佐々木望の東大Days
〜声優・佐々木望が東京大学で学んだ日々〜
https://todaidays-nozomusasaki.com/

英検1級なのでほぼ無勉だったと言っている
889大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:26:58.45ID:gmj9Pl3E0
そういえば、模試の優秀者欄に何度もお名前が掲載されていたそうですが?
はい。英語が、ですけどね。英語はそれまでにわりと勉強してきていたので、受験勉強としてはしなかったですけど、貯金で乗り切った感じです。東大の試験でも英語の得点に助けられました。
2020/04/02(木) 17:03:54.21ID:K/HslmaT0
級とか点数とかランクとか2万語とかお前らホント好きだよな
891大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:14:05.75ID:XmJuFsEN0
俺は英検でもTOEFLでも、英語マスターの人たちに勝てないけど、
大学入試の得点だったら、互角もしくは勝てる(?)という奇妙な状態になってる。
大学入試って一定の英語力があれば、あとはどれだけ過去問に習熟してるかで得点が決まるので。

もしかしたらTOEFLや英検もそうなのかもな、知らんけど。
892大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:15:40.48ID:LRZcx25J0
>>868
単語の意味というよりも文の流れの話でしょ
○ which △ have to doという文章で
have Φ(先行詞はここにある) と予測しながら読む
893大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:50:08.55ID:xHx8GYje0
駿台の田中健一がコロナに感染して死にますように
894大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:51:21.81ID:xHx8GYje0
田中健一 ハゲ 死ね
2020/04/02(木) 19:31:47.96ID:eM03uRyd0
>>878 公式サイトに過去問あるで。そこまで「もったいない」オバケなら
毎年ダウンロードしとかんかいな。

わいはいま英検4級やけど、1級までぜんぶダウンロードしてあるで。
あと5年もすれば1級の過去問が必要になるでな(´っ・ω・)っ
896大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:55:14.16ID:LRZcx25J0
>>895
インターネットアーカイブに残ってないっけ?
2020/04/02(木) 21:19:43.37ID:MTta4m/90
>>895
あと5年ってことは、今、小3?
898大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:47:49.97ID:QA2Jfa3U0
>>884

お前はそもそも英検一級保持者なのか www

で 京都大学の過去問とか楽勝なのか www
2020/04/02(木) 22:27:32.95ID:yBLHGNNZ0
まずは2万語ボキャビルを達成して自信つけなさい。
2020/04/02(木) 22:40:57.25ID:10P6TU7J0
>>898
今年の京大の前期日程の英語の問題を見てみたけれど、英検一級保持者なら
全く準備しないぶっつけ本番でやっても7割以上は取れると思う。
2020/04/02(木) 23:28:04.81ID:MTta4m/90
「思う」と「実際に取れる」は違うからな〜
902大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 00:02:22.53ID:TkgNpuPL0
大学受験の範囲内で、最強の英単語帳って何?
2020/04/03(金) 00:38:38.88ID:HcA7ZkUg0
普通にシス単
2020/04/03(金) 00:41:47.96ID:P6isoGBq0
2万語までは何使っても同じ
シスタンと鉄壁で漏れなく飲めばよい
2020/04/03(金) 01:15:00.72ID:QXdgQY3D0
>>900
英検1級持ってたら京大だろうが一橋だろうが東京外語大だろうが余裕で合格点取れるよ
京大は解釈と作文だし
最近空所補充が出されてるんだっけ?
英検1級の問題解けるなら余裕かな
満点近く取れないとおかしいでしょ
2020/04/03(金) 01:21:09.69ID:wEghNFQo0
試しにパス単準1やってるけど、鉄壁あたりまでこなせてればそこそこ知ってる単語並んでるな
2020/04/03(金) 01:50:08.69ID:4aALDuiU0
「鉄壁あたりまで」って言うけど、鉄壁も特に難しい単語が
並んでるわけじゃないから、市販の他の単語帳でも一緒じゃんか
2020/04/03(金) 04:21:37.93ID:FVbp8jwi0
>>899 感謝、感謝。
2020/04/03(金) 06:37:45.51ID:qCYtAIiB0
>>891
意味不明

英語マスターの人たち(英検1級やTOEFL iBTが100点以上の人たち)に大学入試の得点なら勝てるって?

大学入試の得点ってことは、もう大学入試を受けたんかい?
今は大学生ってこと?

それに過去問に習熟してるってことは、勝てるのは過去問をやってる志望校の入試問題なら、ってことだろ?
志望校の入試問題だけは勝てるってこと?
その志望校ってどこ?

多分、あんたは志望校の入試問題でも英検1級やTOEFL iBTが100点以上の人たちには勝てないぞw
残念だけどwww
妄想お疲れw
2020/04/03(金) 07:19:07.32ID:F4WD/32f0
>>891 妄想馬鹿
2020/04/03(金) 08:14:22.07ID:FVbp8jwi0
えらそうなくちを効く前に、まず英検4級合格してもらおうか。
2020/04/03(金) 08:16:09.85ID:FVbp8jwi0
>>896 新しいのがUPされると古いのが消される仕様っぽい
913大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:09:12.03ID:RcxMz3Tl0
英文法基礎10題ドリル

昨日立ち寄ったブックオフにあったから立ち読みしたけど
薄っぺらいな、この本

中学生にさえ馬鹿にされるような内容

買わなくてよかった
914大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:35:39.10ID:6jiU7GXm0
英文法基礎10題ドリルは有名進学校の指定教材にもなっている
今年の東大合格者も大いに活用していた
立ち読みだけで薄っぺらいと思い込んでしまうような人はきっとどの参考書も
まともにやらずに積ん読がかなり多い人なんだろう
915大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:46:25.33ID:FjsOgBAO0
>>913
正しい評価だ
ただし、この本の内容も100%わからず、
知らないのに調べずに受験勉強を始める奴がいる
そういうやつらの為の本だ
これだけをやれば大学に合格できるという本ではない
(でも、この程度さえ周りがやってないのだから、
この本をきっちりやれば大学合格もできてしまう)
916大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:48:50.60ID:FjsOgBAO0
>>912
全部ダウンロードできるのかと思ったけど
2013年の1級は音声は残っているけどPDFはダメだった
(他の級の問題冊子がダウンロードできるかはわからない)
2017年の問題はダウンロードできるから、
保存日時によってpdfダウンロードできたりでえきなかったりなのかな
2020/04/03(金) 10:25:30.47ID:HcA7ZkUg0
>>906
準1は大学受験レベルだからな
918大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:31:14.80ID:6jiU7GXm0
英語の実力もあり教え方にも定評がある先生たちが英文法基礎10題ドリルを絶賛してるのに
その先生たちよりもはるかに英語力の無い者たちが英文法基礎10題ドリルは役に立たないと言っているのは滑稽で愚かである
2020/04/03(金) 12:04:41.75ID:4aALDuiU0
以上、「英文法基礎10題ドリル」のステマ情報でした
2020/04/03(金) 12:23:30.55ID:eNDUOn+Q0
>>914
有名進学校って具体的にどこ?
2020/04/03(金) 14:10:23.23ID:QXdgQY3D0
2級ならかなり昔に受かってるし今更4級と言われても困る
922大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 14:20:12.73ID:fF4f3dv20
☆★☆7冊でセンター7割!!最強の7割!!!★☆★
基礎単語・熟語 @データベース3000
基礎文法 A安河内はじてい
英文解釈 B基本はここだ D入門 英文精講
長文演習・解法 C長文ハイトレ1 E竹岡センター読解
文法解法 F竹岡センター文法
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
923大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 14:26:04.42ID:sr3He1Df0
>>913
その通り。
田中健一自身がツイートして買ってくれなんて乞食みたいに懇願してたから、
ステマも効かなくなって在庫か相当な数になってるんだろう。
だいたい田中のツイート見てればわかるが、
性格の悪さが滲み出ている。
駿台でも竹岡の小判鮫やって虚勢張ってるだけの小心者って陰口叩かれて馬鹿にされてるしなw
924大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 14:56:01.40ID:FjsOgBAO0
そんなことより、英作文(文法?)・構文300の持田の解説プリントが欲しい
来年になったら売られるのかな
2020/04/03(金) 15:17:05.94ID:P6isoGBq0
ブログで聞けばいいじゃん
926大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 15:32:06.00ID:gFH3kGcA0
>>923
オカルトっぽい話だが、
著者の性格って結構重要なんだよ
本を読むということは無意識のうちに著者の発想がミラーニューロンを通して感染するからね
悪い奴の本を読んでると気がついたら自分も悪い奴になってる
本を著者で判断するのは邪道みたいな書き込みが以前あったが、
いやいや結構重要なんだぜ
そういう意味で自分も10題ドリルの著者やその師匠の本は読みたくない
あんな人格を自分にコピーして無意識のうちにモデリングしたくないからね
927ragfire
垢版 |
2020/04/03(金) 15:48:54.21ID:nUaN1yR50
>>872
せきまさおの悪口か
2020/04/03(金) 15:52:32.36ID:cF/Txd8G0
関西駿台の池上和裕先生が田中健一の発言を引用リツイートして批判してたな
929ragfire
垢版 |
2020/04/03(金) 15:54:50.01ID:nUaN1yR50
英文解釈は興味もってレビュー見に行ったけどぼろくそだった。
英作文の300はツイッターでも良いっていってる人いた。
930大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 16:14:34.82ID:FjsOgBAO0
池上和裕は著作権にうるさいよな
それでスイショウを潰してたな
youtubeはPVと再生時間も記録しているんだから
誰かがまとまって動けば
著作権者へ使用料を払うのも円滑になりそうだけどね

駿台も学研プライムも著作権者に連絡取って・・・とかいってるけど
例えば大学入試問題の場合は後日、いきなり作者に数千円が振り込まれるだけ
参考書も許可取って1題1万でお願いしますレベルだと思うわ
それなら、youtubeで1分5円とか契約した方が、作家にとってもよさそう
もちろん金だけではないが(作品を設問でいじくられるのが嫌だから赤本掲載拒否もある)
2020/04/03(金) 18:33:58.20ID:FVbp8jwi0
>>914 高校生むけのドリル本って意外と少ないからな。
最近は「基礎から〜」系のドリルが増えてきたとはいえ
まだまだ手薄。過去問を切り貼りしただけのような雑な
「問題集」ばかり溢れてるから10題ドリルみたいなのは
貴重よ。ただし10題ドリルが出来がよいとはとても言えない。
2020/04/03(金) 18:37:09.92ID:FVbp8jwi0
@語彙力がない
A基本ができてない
B問題数が大量に欲しい
Cむつかしくない

この手の需要を満たす高校生むけドリルは少ない。
10題ドリルはこの穴を埋める数少ない選択肢。

ただし出来は雑。とても良いものとは言えない。
2020/04/03(金) 18:38:28.11ID:P6isoGBq0
既存の教材でカバーできるならそれでいいんじゃね
なんちゃらドリルとかに手を出して実験台になる必要性がないね
934大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:53:52.24ID:TkgNpuPL0
ブックオフで「英文解釈秘解答術セブン」とかいう本を手に入れた

古い本なので情報構造などの指摘が一切なく最近の本と比べると見劣りするが、
その一方で例文の取捨選択にかなりのセンスを感じる

現役バリバリのトップレベルの受験生が書いた本って感じ
妙な改訂とかせずに、このまま再販したら面白そう
935大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:34:09.39ID:fF4f3dv20
10題ドリルみたいなパズル感覚で埋められた
理系馬鹿の典型みたいな本でも雑とか言われるんだな

旺文社のスクランブルとかどういう評価なんかな?
てかあれすごくない?
過不足なく一字一句にまで神経を張り巡らせた
完璧な本なのに全く魅力がない
2020/04/03(金) 21:35:40.73ID:FVbp8jwi0
ほんと編集センスって重要よ。担当がかわって改訂版になってダメになる参考書や
ドリルがいかに多いか。あたまのよいひとが編集や活字の選択までやってる本は
みるからにものすごくよくわかる。バカのつくった本はみるからにゴチャゴチャした
ノートのようで馬鹿がうつりそうになる(中身の善さは関係ない)。
937大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:04:39.25ID:TkgNpuPL0
編集って、学研は色使いが悪いとか、そういうことねw
2020/04/03(金) 23:25:57.79ID:PBuO6/Rx0
>>936
名前出すのはまずいかもだが、中久喜の魔法のノートがピッタリあてはまるわそれ
内容いいのになあ
939大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 23:50:35.39ID:FjsOgBAO0
中久喜は左ページいらないよな
左ページの文法についてをもっと簡潔にしたら
英文の解説をもっと増やせたのに
2020/04/03(金) 23:56:22.03ID:6OgDVFyV0
>>936
すげえ
中久喜の読解ノートのことじゃん
俺も真っ先にこの本思い付いたわ
しかも早稲田の解釈間違えてるし
941大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 23:58:59.08ID:h60d38dU0
>>1
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
http://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/

東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人
942大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 00:14:56.64ID:3i+w3F9h0
俗に言う「精読」がある程度まで行ったんだけど、
過去問の前に何かやったほうがいい本ある?
志望校は早稲田です。
2020/04/04(土) 00:37:12.88ID:IFsKe+1O0
英語が得意で早稲田志望なら現代文の比率少し引き上げたほうがいいかもね。
英語じゃ決らんから。
今の時点で過去問手前ならいくらでも英語に没頭できるんだろ?
2020/04/04(土) 03:23:11.25ID:H40PRQOx0
>>942
次にやることはひたすら音読して英語脳を作る作業かな
音読用のテキストは毎日の英速読(朝日新聞出版)とか、なんでもいいけど、音源が無料で手に入る教材がいいと思う
2020/04/04(土) 05:24:09.89ID:fRukC9VJ0
>>919
ステマじゃなくてガラバカスの落書きだよwww
946大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 08:51:53.30ID:BXMgCRRj0
「大阪・兵庫間の往来自粛要請なんて意味不明なことを言っていた知事のところ
順調に感染者が増えてないか?」

池上はこの「順調に」がかなりカチンときたらしい

まあ特に大阪に住んでいる人はこんな発言されたら不愉快になるわな

英語よりもっと学ぶべきことがあるのでは?
2020/04/04(土) 08:58:18.83ID:FwD7+CPh0
おれたちはおまえの友だちでも母ちゃんでもないということを先ずお前は学ぶべきだな
2020/04/04(土) 10:24:08.41ID:fRukC9VJ0
池上は維新応援団だから
不潔ハゲ田中健一に限らず左翼発言に反応しただけに
949大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 11:33:03.95ID:ov4Pyilq0
>>944
音読は英検の過去問もいね
音声もあるし、質もいい
レベルもたくさん揃ってる
毎年保存してなくても
5〜2級までx3回の18回分も無料である
950大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 12:18:03.83ID:Gtgf6p4C0
>>905
英検1級レベル>大学入試
これぐらい知らないゴキブリが紛れ込んでるとはww
2020/04/04(土) 16:27:15.36ID:IFsKe+1O0
ガチの場で僕英検1級ですぅ〜とか始めるの?
抜き差しならない議論の場じゃ苦労して呑み込んだボキャブラリーしか
身を助けてくれないぞ・・
2020/04/04(土) 16:38:57.68ID:r2ImpxRF0
田中健一のYouTube動画をあらためて観たけど想像以上に不潔感漂っててやっぱドン引き引だわ

しかもぼくってネッコ好きなんでちゅ、これでもかわいいとこあるでしょアピールがホントキモい、いい歳こいたおっさんのくせに

しかもあの顔でSKEの握手会に行ってたんだからな、誰推しなのか知らないがSKEメンバーにとっちゃ災難もいいとこだよ

今まではせめてもの救いが乃木坂オタクじゃなかったとこだが、直近の動画では4期生の早川聖羅に触手伸ばし始めてるし、ホントやめて欲しい

あんな気持ち悪い風貌のくせに乃木坂に関わって来るな!
953大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 16:43:49.60ID:r2ImpxRF0
触手じゃなくて食指だった
触手伸ばすなんて想像しただけで吐き気を催す
責任とって駿台やめろ、ハゲ👴
2020/04/04(土) 19:59:03.34ID:dw5gCc330
>>949
英検の過去問だと音声がなくない?
音声があるのはリスニング問題のみ
2020/04/05(日) 08:02:15.03ID:NySX02550
英検はじぶんがどの水準にあるか判定するうえでは大学受験生に
とっても無意味じゃない。あきらかに簡単すぎるランクから7割くらい
しか取れないランクにガクっとおちたあたりが自分のランクだから
その水準までさかのぼって復習はじめれば効率よい。ほとんどの
新高3生は3級くらい(中卒程度)のはず。
2020/04/05(日) 10:34:06.23ID:yuUwViiI0
>>955
英検で自分のレベルを知れるのはいいですね!
自分もやってみようと思います!
筆記試験だけでいいですよね?
957大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:00:46.98ID:d/t1eWOZ0
大学受験も英検もTOEICもTOEFLなども英文法の基礎をしっかりやることが重要だ

英文法基礎10題ドリルはその需要に答えてくれる名著だ

英文法入門10題ドリルの方は難関高校受験対策にも使える

田中健一先生は英語学習者のことをよく見て考えてくれている
958大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:02:05.33ID:39hydBXT0
答えてくれないです
2020/04/05(日) 11:17:16.62ID:cdtzb+Rp0
田中の授業受けたことがある人の話では、あまりにも口汚い言葉ばかりで吐き気を催すそう

ツイートなんかはまだかなり抑制しているとのこと

予備校講師は厳密には教師ではないのかもしれないが、生徒に教える立場の人間としてはそれなりの良識と品位が求められるのは当然だろう

あの不潔な外見の男にはそれが全くない
960大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:32:03.01ID:D2aRviut0
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位

その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学
961大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:56:39.76ID:lFOD/01n0
英検一級の過去問見たが大学受験と明らかに違うところは語彙のレベルだな
2020/04/05(日) 15:00:42.94ID:B7okZzbj0
2万語飲み込みなさい。
どうせ成人以後も語彙で悩まされるんだから、、、
英語学習のBCGだと思って今はやりなさい。
963大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:26:15.99ID:UL3wSzFK0
>>951
>抜き差しならない議論の場じゃ苦労して呑み込んだボキャブラリーしか
身を助けてくれないぞ・・

はあ?反論にもなっていない「ボキャブラリー」ジジイw
2020/04/05(日) 15:32:47.45ID:B7okZzbj0
受験生たちは低ボキャブラリーの謎理論につきあってるほど暇ではないのである。
精進せよ、である。
965大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:41:17.22ID:B1qXhoxi0
最終的には語彙力
準1レベルまでいれとけば早慶も対処できる

1級レベルはさすがに英語だけやるわけにもいかないので時間が足りなそう
(英検1級に受かるレベルの語彙数ではなくて、
英検1級にでる、でてもおかしくない単語を憶える使いこなすには
受験生には時間が足りなそう)
966大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:28:02.20ID:+rsssuWx0
最近出たばかりのdistinction2000という英単語集がすごくいい。
受験生がいきなり1冊目にこれを選択するのはよくないが、
シス単か鉄壁か、あるいは竹岡や関の英単語集をやり終えて、
次の1冊に進もうと思っている英語得意の受験生なら断然distinction2000がオススメ。
具体的にどこがいいのかは実際に書店で手に取って読んでほしい。
僕は一切手加減しない例文の難度に特に惹かれた。
それは実際にネイティブによく使われるシーンをそのまま収録しているということ。
裏を返せばある程度英文が読めるレベルになければ太刀打ち出来ないと思う。
2020/04/05(日) 16:29:07.54ID:kaxzEk070
ド素人が作った単語帳いきなり薦めだしてワロタ
2020/04/05(日) 16:32:00.55ID:S0pxGlZi0
これはわかりやすいステマ
2020/04/05(日) 17:04:57.20ID:gxNxtYMQ0
atsu登場かw
2020/04/05(日) 17:10:09.13ID:8ojv9rQB0
鉄壁終わったらもういらねえよ
2020/04/05(日) 17:15:41.70ID:gxNxtYMQ0
鉄壁って、特に覚えるような単語とか載ってないよね
最初から知ってる単語ばかりだった
ガ〜と5時間くらいで1回通しでチェックして、知らなかった意味を
覚え直して終わり・・・的な・・・
あれで東大はウソだろ
なんのための「東大」の看板?
972大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:23:21.68ID:B1qXhoxi0
>>971
市販品だよ

東大受験生は全部頭に入っていて当たり前な単語集、確認用だな
東大ならこれだけでいける
これだけでは京大、早慶対策にはならない(足りない)
973大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 18:30:46.25ID:sh4IW52y0
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1586078804/
2020/04/05(日) 18:53:33.58ID:Vv9NeElq0
>>971
てか東大英語は異様に

簡単

長文は知的好奇心をそそるトピックでもないし
解いてて面白くもなんともねー
2020/04/05(日) 18:56:15.48ID:7ck6q+1D0
>>972
慶應ならどれがオススメ?
英検は2級持ってる
2020/04/05(日) 19:10:27.24ID:XJI+dHJb0
慶応ならシス単→鉄壁or単語王→パス単準1までやれば語彙力で他の受験生に劣る事はほぼない
977大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:52:39.17ID:IdQ1P7Et0
釣られてるのがわからんのか、おっさんどもw
2020/04/05(日) 19:56:38.99ID:MzOKrJk/0
そもそも鉄壁には上級編が本来あるから
出版されてないだけで
2020/04/05(日) 19:58:42.30ID:gNHh0mOP0
>>976
俺の従兄が田舎高からの慶応文卒なので
興味を持って慶応赤本読んでみたが試験で辞書持ち込み可能なので語彙力はどうでもいい気がする。
2020/04/05(日) 20:18:38.94ID:1oRzN2/N0
辞書持ち込み可といっても何でもかんでも辞書引いてたら時間足らないからね
結局は水準以上の語彙力は必要だよ
その上で、単語帳ではお目にかからない単語を調べるために辞書を使う
2020/04/05(日) 21:28:52.28ID:B7okZzbj0
関正雄は受験の時にライトハウスを持ち込み
みごと栄冠をつかみ取ったと著書で明かしているのである
982大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:21:13.98ID:IdQ1P7Et0
大学院入試の時の英語は辞書持ち込み可だったが、
あまりの簡単さにただの一度も引くことはなかった。
これは大学というより学部にもよるだろうけどね。
下線部訳もありきたりの関係詞の非制限用法に関するもので、
医歯薬系の大学院入試ならその程度で十分ということなんだろう。
センター試験かよ、というのが受験直後の感想。
983大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:49:47.70ID:oPFHOa4Z0
次スレ

英語の勉強の仕方350
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1586078804/
984大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:51:52.21ID:TRXZBsQO0
このスレのおっさん
東大の英語は楽勝!w
2020/04/06(月) 00:35:44.89ID:1dbYhGLw0
この春、高校に入学します
これから文法→解釈と勉強を進めていくわけですが、まずは定評のある「大岩の英文法」からと考えています。
しかし、もともと英語は得意で中学時代も駿台の模試で偏差値70を切ったことはないのですが、それでもこれを読んだ方がいいのでしょうか?

また、その後「英文読解入門基本はここだ!」か「超入門英文解釈の技術60」をやろうと思っています。
この2冊の違いを教えていただけませんか?

よろしくお願いします。
986大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:22:04.28ID:5VEkJiT20
EIGHT@英語プロデューサー

【おすすめの英単語帳と学習順番】

@データベース1700
初級者向け:英語を日本語で覚える

ADistinction2000
中級者向け:英語を文章で覚える

B目的によって選ぶ

◆TOEIC
銀のフレーズ&金のフレーズ

◆TOEFL
TOEFLテスト英単語3800

◆IELTS
実践IELTS英単語3500

◆英検
出る順パス単

ここまで行ったら、あとは多読・多聴でOK.
日本国内の単語帳だったら、ここまでやり切れば、
相当英語力がついている。
2020/04/06(月) 01:34:56.39ID:vAs3kvm50
>>986
単語至上主義ですねw
そんなんで難関大学の英語で合格点が取れるわけないじゃんw
2020/04/06(月) 01:35:28.11ID:LVp86FST0
どんだけ無駄なんだよw
SVLと部屋で十分過ぎるw
2020/04/06(月) 01:36:36.33ID:vAs3kvm50
しかもかなり単語被ってるし
無駄な勉強法はスルーでいいっすか?w
自分がやってもいない事を発言すんなって
990大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:11:28.23ID:wyJS060y0
>>985
君くらいのレベルなら、「ロイヤル英文法」を買って、学校で与えられた英文法の問題集をどんどん先取りで進めていった方がいいかな?
英文解釈は2年生になってから始めればいいので、構文集とかを週3個確実に覚えていけば、1年で解釈の土台ができる。
それと登下校中に毎日英単語を覚える習慣を身につけることだね。
991大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:17:00.85ID:XIvA14IU0
>>990
質問を無視して自分の勉強論(根拠実績ゼロ)を押し付けるな無職
2020/04/06(月) 08:30:46.84ID:xdxjkRoC0
英検4級から3級にかけての英文法で伸び悩んでいます(´・ω・`)
2020/04/06(月) 08:41:45.77ID:y3IVyXKc0
>>992
中3の英語のワークをやりましょう
2020/04/06(月) 11:56:00.40ID:FUTZXxjI0
>>985
英文法はレベル別問題集というのが旺文社や東進がから出ているので自分の実力を見極めるためにも基礎レベルから積み上げてやったほうがいい。

無理に高望みしても無意味だし、いくら英語得意でも穴は確実にあるからね。(ネクステみたいな大学受験レベルはレベル別の中級レベル(センター英語レベル)が終わった後でいいので今はやらなくていい。)

高校で総合英語の教科書か参考書を買わされていると思うからそれを使いながらレベル別問題集を回せば高1の間は十分。
学校の英語の予習復習も馬鹿にせずにやって試験前には習ったところの英文がスラスラ読めるように音読すればいいと思う。高1なら単語集使わなくても学校の授業で出た教科書の単語を全部ルーズリーフノートに書き出して通学途中に覚えればいい。
英単語集は高2夏からで充分。

自習は英文法の問題集やって、学校の授業の予習復習をしっかりやれば良い
要するに授業の英文和訳や英作文をしっかりやっておいて、授業は答え合わせするだけにすれば復習も簡単になる。
2020/04/06(月) 12:00:11.75ID:FUTZXxjI0
>>985
>また、その後「英文読解入門基本はここだ!」か「超入門英文解釈の技術60」をやろうと思っています。
>この2冊の違いを教えていただけませんか?

両方とも薄くてすぐ終わるから、高2春からやれば良い。それよりも英文法の基礎固めを総合英語の本を参照して(ただ通読するだけじゃダメ問題集とセットで使う)レベル別問題集とかを回して英文法や構文の知識をつけたおけば十分。
996大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 13:12:29.84ID:vv4VTkgl0
>>985
英文法が英文の中でどう使われているのかを学ぶ本
英文法が頭のなかに入ってないと意味ないよ
997大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:39:19.06ID:C3Oix5Hu0
997
998大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:39:32.34ID:C3Oix5Hu0
9
999大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:40:01.54ID:C3Oix5Hu0
u
1000大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:40:21.47ID:C3Oix5Hu0
y
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 19時間 0分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況