X

英語の勉強の仕方348

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:18:22.28ID:mDFh3QlP0
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/


前スレ
英語の勉強の仕方347
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1581824249/
956大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:02:32.39ID:TOh0+/di0
>>954
カリスマ英語講師が言ってるんだから間違いない!
2020/03/15(日) 16:02:40.67ID:hJeSQ0Ps0
会話って欄あるやん
まあ話せないと思うし、参考書の選定がゴミすぎるけど、アルクに頼まれて書いたんだろうから仕方ないとも思う
958大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:03:10.55ID:TOh0+/di0
>>955
は?英語ができるようになる=英語が話せるようになるってことやろwww日本語勉強しような
959大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:06:32.53ID:xK01agED0
>>955
は?英語ができるようになる=英語の読み書きやリスニングができるけど話せるようになるとは限らないってことやろwww日本語勉強しような
960大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:06:53.46ID:xK01agED0
>>958
は?英語ができるようになる=英語の読み書きやリスニングができるけど話せるようになるとは限らないってことやろwww日本語勉強しような
961大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:07:49.27ID:xK01agED0
>>957
あの本だけで話せるようにはなりません。
962大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:10:17.95ID:xK01agED0
話せるようにするなら最低でもオンライン英会話で実際に話さないと無理です。留学するか現地で働く方が手っ取り早いですよ。
2020/03/15(日) 16:11:07.30ID:mXhxXvrI0
教室は全訳しながら読み進めべきでしょうか?
それとも効率を考えて例題のみ和訳、詳しい和訳については英文和訳演習で行うべきでしょうか?
964大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:17:40.54ID:xK01agED0
>>963
1周目は例題は飛ばして、例文のみ全訳するとか、難しいと思った例文は書き抜くとかして全体を習得するのを先にやってから例題に着手すると良いと思います。
例題の方は最初から応用問題みたいなものですから、例文のみを先に勉強して基本原理を習得してからの方が効率はいいですよ。
例題を全訳するかどうかは問題のレベルによります。
例題の中には簡単なものがあるので簡単だと思ったら全訳をスキップしてもいいと思います。
965大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:19:32.37ID:040EUYCj0
>>950
950です、説明不足ですいません。
大学受験に向けて、です
成川のなぜがわかるをやる前に中学英語をやり直したいです
966大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:24:41.41ID:xK01agED0
>>963
英文解釈教室は文法単元別の章立てであって、易から難の順で構成されている訳でないので、やる順番は個人の得意不得意や学習進度で調整した方がいいです。
例えば比較表現の文法を勉強したらすぐに英文解釈教室の比較の章を勉強するとかするといいでしょうね。
2020/03/15(日) 16:30:31.33ID:E1SQz1DO0
ほんとに英語を0スタートでやりたいなら
英検5級の受験と公式本の完全理解から始めるのがええぞ
これだけは不可欠って要素が詰まってるからな。
えいけんくんが何人も潜んでるから質問も大歓迎だよ
んで調子よければ3級まで頑張ってみろ
それが一番早い
教材に手を出すとつまんなくてやる気起きない
968大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:35:26.30ID:xK01agED0
>>965
中学で使っていた教材はないの?
それらを復習すれば十分だけど。


東進の「安河内の英語をはじめからていねいに完全版」でも
「中学英語をもう一度ひとつひとつ」でもどっちでもいいけど、必ず実際に手にとって読んでから選ぶ事です。参考書には相性があります。それはあなた個人の問題なのであなたにしかわかりません。
969大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:43:23.20ID:+o4OIhPR0
>>944
予想も何もプレテスト見ろよ
970大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:45:08.11ID:t2qluid90
>>944
旧センターも2022まで続くと思うが
2020/03/15(日) 17:20:58.19ID:UoeOBqHO0
>>967 ことしは英検3級合格が目標です
972大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 17:51:23.65ID:xK01agED0
>>917 キチガイ
973大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 17:53:03.78ID:xK01agED0
>>971 死ねバカ
2020/03/15(日) 18:26:59.95ID:qhZcHsoZ0
>>962
英会話はどうすれば上達するか?

デカルト曰く「困難は分割すっぺ」

会話を分割すればリスニングとスピーキング。
そして難易度はリスニングが上。
スピーキングの採点はカラオケボックスに任せる案がある。
オンライン英会話の先生よりマシかもしれない。。

トウホグ弁やニャギョヤ弁などリスニングしてて(何いってんだ、このオッサン!)
と思った経験は先輩達にも結構あるのではないだろうか?

少なくても多額の出費で留学しなくても英会話上達できるとは思うのです。
2020/03/15(日) 18:42:04.74ID:mXhxXvrI0
>>964
>>966
パッと見て悩むようであれば和訳してどこが分からないのかどこを間違えたのかを洗い出すような感じでやってみます
2020/03/15(日) 18:54:56.30ID:HY0ucmeU0
ID:xK01agED0
死ねよジジイ
977大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:43:21.65ID:jkX+Bsf40
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1584268808/
978大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:47:03.99ID:PFvoJqMg0
>>974
君は英会話できるの?
2020/03/15(日) 20:06:00.56ID:rIX5DbWK0
総合英語はVisionQuestUltimateがお勧めだな個人的に
980大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 20:10:04.22ID:69Hu7a8h0
総合英語本にしても英文法本にしても、
ある程度英文読解や英作文の勉強を進めた段階じゃないと
重要ポイントを見逃してしまうし身に付かない
2020/03/15(日) 20:43:45.46ID:QMu970T30
重要ポイントてw
総合英語に載ってるのなんて全部重要だろw
ロイヤルとか講義ならまだしも総合英語とかスッカスカやぞ
982大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 21:02:23.48ID:Tdkl7YYp0
大学入試における頂上は

解釈教室 と 700選 のマスターの延長線上にあるという

のが結論かな

現役予備校講師涙目ということじゃな  www
2020/03/15(日) 21:47:15.91ID:+03iLGbF0
Yahoo!知恵袋、便乗質問です
(あちらではイマイチの回答で終わっていたので・・・)

・英文解釈の技術(超入門60、入門70、基礎100、無印100)
・ビジュアル英文解釈(Part1、Part2)
・英文解釈教室(入門、基礎、新装)
・透視図
・ポレポレ

上の計11冊をレベル順に並べ、内容の違いの解説をお願いできませんか?

すべての参考書を把握している方がいるわけがないというのは重々承知しています
分かるもの、やったことがあるものだけ教えていただけるとありがたいです

なお、自分で調べろというご意見は勘弁してください
現在、実際に自分の目で見て検討できない環境にいます

ちなみに現在、中学3年生で東大志望です
2020/03/15(日) 22:15:55.95ID:lpZBRjJQ0
薬袋の本やって伊藤和夫の本やってたくさん読んでたくさん聞けばいい
2020/03/15(日) 22:19:44.12ID:UoeOBqHO0
英単語を覚えるのです
986大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 22:29:44.06ID:XqZyv7650
>>983
面倒くさい。
2020/03/15(日) 22:34:26.15ID:Mhz+jByL0
富田って参考書に誤謬が結構あるみたいだし他のにした方がいい気がするね
988大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 22:35:59.92ID:xK01agED0
・英文解釈の技術(超入門60、入門70、基礎100、無印100)
・ビジュアル英文解釈(Part1、Part2)
・英文解釈教室(入門、基礎、新装)
・透視図
・ポレポレ

上の計11冊を順番に並べるのは面倒なので
4レベルで分類すると

初級(高1-2向け)
超入門60
英文解釈教室 入門

中級(高2-3向け)
ビジュアル1
入門70、基礎100
英文解釈教室 基礎

上級(高3後半)
ビジュアル2
無印100
ポレポレ
透視図

最上級(大学受験レベルでの最上級)
英文解釈教室 新装

初級、中級、上級の順に好きなものを1冊づつやれば
良いだろう。
最上級の英文解釈教室新装は東大入試には適さない。
東大は、問題数が多いし、リスニング、自由英作、大意要約とバラエティに富んだ問題構成なので、
上級まで行ったら過去問対策にシフトすべきだと思う
989大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 22:54:12.05ID:69Hu7a8h0
>>981
どのあたりがスッカスカだと思ってる?
そういうときは具体例をちゃんと交えて書いてね
2020/03/15(日) 22:58:02.49ID:Qp+igdRb0
>>932
ありがとうございます
ちなみに兄の使っていたフォレスト(6版)があるのですが、これでもいいですよね?
エバーグリーンと何か違いはあるのでしょうか?
991大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:41.48ID:xK01agED0
>>990
全く問題ないです。
フォレストだと傍用問題集の解いてトレーニングという問題集があるからネクステやる前に解いてトレーニングをサックっとやってもいい。ネクステより簡単だからすぐ終わる。
992大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 23:07:15.59ID:xK01agED0
>>987
冨田の参考書は癖が強いので、冨田の授業やってない人が買っても挫折する可能性が高い。おすすめしにくい
2020/03/15(日) 23:09:51.70ID:Qp+igdRb0
>>988
お〜!!!ありがとうございます!
ひとつ入れ忘れていたのですが、

「英文読解入門基本はここだ!」

はこのレベル分けだと、初級という理解で間違いないですか?
994大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 23:10:32.18ID:xK01agED0
冨田の授業とっているなら1学期は100原で、2学期が 長文ルール144なのだが、144が今は絶版だし。
995大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 23:12:04.65ID:xK01agED0
>>993
はいそうです。
2020/03/15(日) 23:12:55.89ID:Qp+igdRb0
>>991
こちらもありがとうございます!
フォレストを使ってみます!
2020/03/15(日) 23:21:10.52ID:Mhz+jByL0
>>992
癖じゃなくて誤謬、間違いがあると言っている
まぁ授業受けている人用なんだろうが、今受講者いないだろ
998大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 23:35:04.78ID:XqZyv7650
埋め
999大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 23:35:23.07ID:XqZyv7650
1000大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 23:35:33.90ID:XqZyv7650
バイバーイ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 3時間 17分 12秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況