X

物理の参考書・勉強の仕方Part122

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:58:56.54ID:VrWORUVL0
前スレ:
物理の参考書・勉強の仕方Part121

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1555202015/
806大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:37:16.25ID:iSDtdoRy0
>>805
センターから→センターなら
807大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:37:35.60ID:EfHZ9R3H0
物理は個人的にはメンタルとの勝負だわ
本番でちゃんと思考出来れば取れる
808大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:06:02.97ID:jEZPw7I90
理数系科目は全部そうだよ
能力はあってもメンタルが弱くて本番では全然解けない奴とかいるしね
809大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:11:36.07ID:8BOvkQrY0
家だと化学より物理の方が簡単に見えて
試験会場だと物理より化学の方が簡単に見える現象が起きる
810大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:10:20.07ID:r2O1NXnN0
それ、お前がバカだからだよ
811大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:36:58.17ID:knrX4pOY0
1日2時間で2ヶ月で0からセンター満点狙えるって具体的に何やるんだよ?
本当にその期間で満点取れるならセンター物理の平均があんな点数にはならないだろ
812大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:54:56.66ID:PWHk4KzU0
>>811
平均なんて関係ない
センターまでなら教科書読んで例題と章末完璧にして過去問演習すれば本当に取れる
高校物理は暗記少なめ理解重視の科目だから全科目の中で一番早く完成する科目だと思うよ
813大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:57:19.93ID:r2O1NXnN0
その後はうんこちゃんとすればいいよ
2019/11/15(金) 23:08:54.21ID:uSgzKKHU0
>>805
物理で覚えなければならない公式は幾つ有るか、っていう疑問が時々湧いて出てくるけど、
覚えなければならないのは公式よりもむしろそれらの例題なんだよね。
その例題の数で言えば200〜250件くらいで済むような気がする。
ところが社会科だと用語そのものが意味が適当だし、それをクソみたいに暗記しなければならないので、
真面目な奴ほど途中で嫌気がさすと思う。
815大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:17:31.28ID:r2O1NXnN0
うんこちゃん
816大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 01:30:12.73ID:tBVpLj+W0
例題は80ぐらい覚えておけば十分だ、波と熱はそれぞれ10くらいでいい。
817大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 03:10:46.73ID:0JGGBfz40
地理はどうかは知らないけど、社会のセンターは5年〜10年分に出たセンターの用語をまる覚えして100点取れるまで繰り返したらそこそこ戦える
世界史なんて似たような聞き方、似たような問題ばっか出る
場合によっては河合の年度のマーク式問題集の解説の赤字とかの用語を丸暗記するだけよい
818大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 03:12:41.96ID:0JGGBfz40
センター物理は2年連続で同じ題材出さなかったりするしそれでも数絞れる
時間ないならそれも手だよな
819大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 06:09:39.25ID:XSBMGcY90
>>1
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1401745948?v=pc
工学院のスレは荒れすぎ、OBからも不満出てるし
非常に怪しい大学とみていいだろう
偏差値も2012年に37.5もあったのに今は57.5と20くらい上がってる
そんな大学は Fランでも無いから信用出来ないよ
2019/11/16(土) 09:12:34.85ID:+1kHf8bo0
今センター模試問題で30点くらいから、2か月あれば80点越えられると言い切るところを耳にした
それができたとしてもパターン暗記だけだから2次と私立をどうするつもりなのだろうか不思議
821大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:25:08.92ID:N0DmdG3O0
漆原の面白いほどはセンター対策としてもいいと思う
意外と到達点は高くて2次も戦える
822大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:44:03.58ID:kMyh7/5w0
物理はパターン暗記だろ
まあ全教科そうだけど
823大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:54:48.96ID:8rYbg+5S0
マークの私立はセンターと大差ない
2019/11/16(土) 10:55:13.29ID:kc9N9FXg0
高校で教わる範囲内での理屈を理解した上でパターン暗記だぞ
パターン暗記だけじゃワタクしか受からん
2019/11/16(土) 10:55:41.97ID:uu4ws9Ce0
現代文がパターン暗記科目なんて初耳
2019/11/16(土) 10:56:55.61ID:uu4ws9Ce0
英語のリスニングもどうやってパターン暗記に落とし込むんだろう?
827大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:57:34.13ID:8bOyG7Z/0
漆原はストーリーやイメージやセンスを使うので良い
ブラジルや日本のガリ勉ではだめだ
828大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:57:34.24ID:8bOyG7Z/0
漆原はストーリーやイメージやセンスを使うので良い
ブラジルや日本のガリ勉ではだめだ
829大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:58:41.17ID:8bOyG7Z/0
ブラジルや日本のガリ勉はパターン暗記をしているが
そんなものはだめだ
2019/11/16(土) 10:59:42.21ID:uu4ws9Ce0
対照的に化学はガリ勉タイプの勉強がむしろフィットしそうだね
新研究とかで、ガリガリやれる非天才型の頭脳特性
2019/11/16(土) 11:00:39.23ID:uu4ws9Ce0
東大型の頭脳特性で非京大型
2019/11/16(土) 11:01:02.64ID:kc9N9FXg0
化学は自分の身近に天才っぽいのが居た
動的環境の把握力がハンパない
2019/11/16(土) 11:02:03.09ID:uu4ws9Ce0
てことは対する物理は天才京大型の系統の予備校講師がベストとなるか
2019/11/16(土) 11:02:58.71ID:uu4ws9Ce0
>>832
動的環境把握力kwsk
835大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:10:02.77ID:ojcZNDPW0
>>826
現代文やリスニングこそパターンだろ
言葉なんて決まった言い回ししか使われない
836大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:10:56.40ID:8bOyG7Z/0
音楽が好きで楽器が上手く弾けるようになったり異性にすごくもてたりする
ファインマンやアインシュタインのような人が強い
イメージ派の到達点は意外とガリ勉よりも高い
837大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:15:55.13ID:8bOyG7Z/0
そもそも勉強による成長とは楽器に限らず何かの道具をうまく操れるようになるとか
人生を豊かにするとかのためにやるものだ
ペーパーテストの計算だけできるようになって異性に少しももてないのはだめだ
2019/11/16(土) 11:21:34.22ID:kc9N9FXg0
変化の過程の把握がハンパない
中間体とか多段階反応とか言われなくても初めのうちから早い段階で見抜いてくる
2019/11/16(土) 12:03:03.07ID:9ygUifCm0
>>838
それって単にひたすら様々な反応パターンに通暁してるってだけじゃね?
天才的センスは不要な気がする。
840大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:03:58.84ID:8bOyG7Z/0
為近もファインマンのことが好きだと思う
>>2 >>3のテンプレは為近や漆原や橋元を非オーソドックスと決めつけたいようだが
そんなことを考えているから物理の敷居が高いなどという勘違いをするのだと思う
2019/11/16(土) 13:10:41.40ID:kc9N9FXg0
>>839
初学でだぞ?
2019/11/16(土) 14:36:40.41ID:3Oa+ACVO0
>>841
知識ストックになかった事をその場で無から発明して理解してる訳じゃあるまいし

その位は新研究でガリ勉できる非天才的・秀才的才能のある東大型頭脳なら全然あり得ると思う

それじゃ学会の重役という学問界の政治的な地位にはしがみつけても、ノーベルは無理
843大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:00:48.09ID:hTVwgcm00
天才の定義とか本質の話をしようとするからわけわかんなくなるけど、
どの科目でも、明らかに適性のある人とない人に分かれるのは事実かと。
2019/11/17(日) 08:05:04.14ID:Lvi5Zl6o0
https://youtu.be/NRjKoK9MMyM
845大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:32:30.52ID:zumVh9yC0
高等学校の勉強ごときで敷居が高いとか適性がないとかあり得ない
物理の場合はイメージを無視して数式重視でやりすぎると疲弊するかわいそうな生徒が増えるので
数式重視をまず止めることが大事だと思う
846大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:56:22.21ID:voZc3xO20
ついてこれない可哀想な生徒な切り捨てるべき
物理を選択するべきではない
847大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:53:42.07ID:lapihIdC0
慶應文学部の女子だってセンター物理で満点だったとか珍しくはない。
予備校で講師アルバイトもしていた。
「質量とは何か?熱とは何か?電荷とは何か?磁気とは何か?
全て相対表現が出来ればいいんです。
実体が何なのかは大学入試では出題されません。」
という自己紹介文がきらりと光っている。
848大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:10:29.84ID:voZc3xO20
センター理科満点取れるような子が何をやらかしたら軽量未熟文系に入る羽目になるのか教えてほしい
2019/11/17(日) 13:51:19.32ID:IrxQ5TJB0
物理なんて親切な物理上下を精読できれば

センター満点なんて軽いっしょ
2019/11/17(日) 13:56:38.33ID:9tq8nk9V0
>>845
いくら教える側が
・問題文中で何が起こってるを把握して図を描け
・数式はそれが何を意味するのかまずは日本語で覚えろ
っって散々言っても「公式」という考えから抜け出せずテストで意味不明な数式らしきモノを書く奴は後を絶たないから
どうしても適正はあると思うよ?
まぁ物理が苦手って言う奴のほとんどはそもそもちゃんと話聞いてないんだけどな
2019/11/17(日) 15:52:35.47ID:/YfhAhft0
日本語で書くより数式のほうがわかりやすいんだが
852大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:59:25.00ID:5Vz19Fp40
どの教科でも、そもそも今やってることがどんな内容なのかに意識を向けながら勉強する人間ですら希少だもの 生徒も教員もね
そりゃ考えないよ
2019/11/17(日) 16:46:15.68ID:9tq8nk9V0
>>851
そういう風に誤解する奴が物理が出来ない
誰が日本語で書くと言った?数式が意味することを日本語で覚えろって言ったの
数式の意味が分からず、ただの文字の羅列で認識する奴が多いという話

まぁ頭の良い奴なら数式を見せただけで物理現象までイメージ出来るかも知れないが
そんなセンスのある奴は稀だろうな
2019/11/17(日) 17:00:08.23ID:/YfhAhft0
日本語で覚えるなんてわかりにくい
数式のほうがイメージしやすい
855大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:59:04.25ID:XRygv6Ck0
>まぁ頭の良い奴なら数式を見せただけで物理現象までイメージ出来るかも知れないが
>そんなセンスのある奴は


そんな奴はセンスがあるんじゃなくて、むしろバカなんだよ。
例えば数式「だけ」が p=1/2(mv~2) と記されているとして、
そのpが「何の何による運動エネルギー」か分かるものか?
856大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:05:33.23ID:zumVh9yC0
今は数学の専門家でさえ数学よりも日本語の勉強しっかりやるべきという意見だ
極めて未熟な段階のAIよりも日本語の能力が劣っている子供がいくらでもいるのではだめだ
問題集のパターン暗記で数学や物理の点数がそこそこ取れていたとしても論外だ
2019/11/17(日) 18:51:29.05ID:9tq8nk9V0
>>855
分からないだろうね
問題文の一連のストーリーを掴んでないよね出来ない奴は
その運動エネルギーは元々何のエネルギーだったのか?
高さHから落っこちて位置エネルギーが変換されたのか
ばねに押し付けられてて弾性エネルギーが変換されたのか
それとも途中で摩擦を食らって保存則が崩れた結果の速度vなのか

物理から逃げて生物を選ぶ者は多いが、生物の方がこういう読み取りはシビアな気がする
個人的には生物選択者はわざわざ茨の道を歩む愚か者だと思ってる
858大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:35:11.37ID:wphiW0hb0
できないやつは目の付け所が悪い
問題文が長いから難しいとか本気で思ってる
もう救えない
2019/11/17(日) 19:55:36.07ID:/YfhAhft0
あっそ
じゃあせっかく簡潔に数式で表せるものでも日本語で表せばいさ
ご勝手に
860大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:00:13.86ID:FW6yJ40T0
理解教育の課題は、字面が多いこと。
しかし数式だけで済ませようとする教師は、>>855に指摘されるようにもっとお粗末なんだ。
教師はまず初めに図案を書けよ図案を!
それからある程度の字面を並べ、そしてやっと数式を記していくべきなんだよ。
861大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:44:41.12ID:IcjG8r4L0
朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。

「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。

照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
862大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:21:39.42ID:Xh4lGH1Z0
そのイメージが正しいかどうかは数式と向き合って初めてわかる
数式の読み方が重要
2019/11/19(火) 03:19:14.77ID:iReEstHX0
うるせぇよバカ
数式のみじゃ物理の説明にはならんと一点だろうが
864大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:41:47.58ID:SMYabkr60
数式重視派とはそもそもソビエトの学者の教科書の影響にもので
さらにそもそもマルクスの数式で社会が完全に成り立つとする考えに影響されている
昔の一時期にはマルクスやソビエトがかっこいいとする考えも一応ありだったが
いまでは明らかに失敗だったとしか言いようがない
865大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:50:42.96ID:nExyAzbX0
物理ではまず題意を全て図案に書き込む、或いは自分で図案化すること。
大抵は題意が予め図案化されているが、込み入った問題ほどイジワルなことに図案がいい加減だ。
そこで自分で題意をよく理解しつつ、力の方向とか作用とか運動量の変化などを丁寧に書き込む。
ここまでやって、初めて公式と数式の出番というわけだ。
特に熱分野と電気分野はこれ必須だからな、出題側の図案など漫画レベルでしかないんだ。
866大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:08:07.56ID:Ln37fHec0
>>1
■■NASA(アメリカ航空宇宙局) x 京都大学宇宙総合学研究ユニットx 大阪工大■■が
「NASA Space Apps Challenge Osaka 2019」を共催。(2019年10月19日、20日)
※アメリカNASA公式プログラム”Incubator Innovation Program"であり、2012年から年1回、世界同時開催されているハッカソン。
2019年は世界約80カ国230以上の都市で約29,000人が参加。
http://spaceappsjapan.connpass.com/event/147742/

NASAから提示された“宇宙”をキーワードとした複数の「challenge(開発課題)」から一つを選び、アイデアワークやハッカソンを経て、アプリなどの開発力を競う。

★大阪工大学生が参加したチーム「ESP4589」が人工重力研究会賞を受賞。
http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6013

■■関西私大で宇宙の学問に興味があるなら大阪工大■■
-大阪工大情報科学部: ★宇宙物理/数理科学研究室(名門サラマンカ大へ研究留学実績あり)
-大阪工大機械工学科: 宇宙推進工学研究室(難関★JAXA就職実積あり、また、名門デルフト工科大へ研究留学実績あり)
2019/11/20(水) 11:07:43.69ID:eIUx1Xmh0
視覚化できた方がいいのは物理に限らず全科目そうだし…
868大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:29:03.15ID:2GJa0QQ80
まあそうやな
数学も出来ない奴は図が下手
2019/11/20(水) 14:37:21.15ID:dGjG9qsJ0
>>815
純!?
870大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:01:38.58ID:HddB7iPP0
>>869
871大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:17:44.81ID:Eatb1mAP0
数学が出来ない奴が図が下手なんじゃなくて、
図を描けない奴が物理も数学も出来ないんだよw
2019/11/20(水) 17:56:57.91ID:dUwzTa7a0
なんかそういうデータあるんですか?
2019/11/20(水) 23:08:30.14ID:WgHcY40l0
いちいち統計取るような話か?
図を描かない奴は数学と物理が出来ない
そんなもんは自明の理

あと低レベルな話になるが、計算が出来ない奴は計算問題に出会うと空中でペンを走らせる
何で直に紙に書かないんだか不可解だが、なんにせよ直に書いて計算しないから計算力も鍛えられず問題も解けない
それは図も同じこと
2019/11/20(水) 23:31:30.84ID:Wh4qbUG90
>>873
こいつが一番数学できなさそうw
2019/11/21(木) 00:04:15.90ID:Yjo65Rnh0
>>874
真実を指摘されて発狂する暇があったら君も図を描こうね?
成績上がるぞ
2019/11/21(木) 00:24:03.93ID:1pbeIlA30
数学は紙に書かずに頭で考える方が思考力鍛えられるとどこかで見たぞ
大数の安田さんの記事だったか、本人が講義の時に言ってたか忘れた
2019/11/21(木) 02:39:54.08ID:SldaqR3R0
>>873
自然現象をイメージする
それを元に式を立てる
それを解くのは数学

駿台坂間
878大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:05:19.24ID:hdRED2QR0
完全にその通りだ。
例えば、運動方程式 F-ma だけを見て出題の真意を掴める奴がいたら絶対にキチガイだ。
2019/11/21(木) 14:19:08.39ID:CUpPRnCi0
イメージが先行したら物理の意味がねえじゃん
880大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:31:25.93ID:ECDvdsUe0
物理のエッセンスとセンター過去問でセンター物理70点いけますか?
2019/11/21(木) 14:33:32.74ID:vSN4Q+oh0
>>880
センターが到達点なら教科書と過去問だけで満点取れるよ
ただし数研の教科書を例題から章末まで理解できるまで解くことが条件
エッセンスは正直あまりオススメできない
882大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 16:18:44.40ID:Q4RHG8Mm0
理由は?
883大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:00:25.38ID:yxU1vHuK0
朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。

「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。

照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋

チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
2019/11/21(木) 20:11:44.74ID:4OwU1ZI90
無能だからイメージ(笑)に頼るしかないんだな
普通に有能ならイメージでも解ける数式でも解ける
885大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:34:09.01ID:SAXHWkb90
>>1
■東大 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めている。
https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp
(KAGRA計画:大型低温重力波望遠鏡計画)
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html
※東大、東工大、大阪工大 情報科学部(★), 大阪市立大, 新潟大, 長岡技科大, , 富山大, 高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所

■■大阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとし
て東京大学と共に参加している。
http://tenmonbu.com/sf2018/shinkai.pdf
https://synodos.jp/newbook/15536
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象
886大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:06:02.39ID:Q/rjx27V0
>>879
正論
法則に忠実に機械的に解くのが物理
2019/11/22(金) 01:16:07.25ID:JIcTPbOy0
>>886
アホみたいな計算ミスをしても全く気付けない奴の典型だな
「この場合の電場は正になりそうだが計算したら負になった。本当に負かな?」
というのが物理の見直しだが、先行するイメージがなきゃ検算のしようが無い
888大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:41:54.36ID:EtScTnxL0
>>882
>>880じゃないけど、エッセンスは表面的な解き方に特化した本。センターは(最近は特に)理解を問うテスト。
889大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:43:32.26ID:EtScTnxL0
>>888の訂正
>>881じゃないけど
890大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:50:24.52ID:Q/rjx27V0
>>887
物理はイメージではなく法則です。
イメージは主観。
物理は客観

出直してこい馬鹿弟子が!
2019/11/22(金) 05:10:28.97ID:qOGbN/KO0
>>887
それは馬鹿だから立式を間違えてるってだけの話
2019/11/22(金) 06:39:06.11ID:wEB8lFUX0
>>886
法則は正しい
自然現象が間違えてるんだ
こんなこと言う学生が最近多くて驚く

西沢純一
2019/11/22(金) 09:48:01.07ID:LYEC/jWt0
物理現象を正確にイメージするのが物理家で、
そのために使う道具が数学でしょ。

イメージに道具が合わなければ別の道具を探さなければいけない。
ニュートンは微積分をわざわざ発明したし、
アインシュタインだってリーマン幾何学を学び直した。
2019/11/22(金) 09:58:47.52ID:HIGpGQ1h0
受験の物理なんてたかし君がでてこない算数の文章題みたいなもの
2019/11/22(金) 11:35:56.14ID:r4pm9aWN0
それ。
高校物理程度でイメージとか滑稽でしかない
2019/11/22(金) 21:14:30.60ID:JIcTPbOy0
>>890
客観であるイメージと主観である思い込みの違いが分からないか
法則を理解しているからこそ正しいイメージが出来る
そのイメージを数式に起こす
どっちも大事
このスレの数式至上主義者は、はイメージが出来ずに「公式暗記」で乗り切ろうとする素人と同じ
2019/11/23(土) 00:02:28.83ID:+v53zeQg0
初歩的な、三角台の上を球が転がる問題の時点でイメージできなくて死んだ

三角台が運動し始めた←は?
2019/11/23(土) 00:05:00.41ID:+v53zeQg0
これ普通はイメージできるもんなの?
899大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 02:11:33.88ID:dIig20/K0
正しくイメージ出来るように勉強してるのが高校物理だろ
正しくイメージ出来るようになることは到達目標

高校物理なんて単純な原理に従ってルーチンで解くもん 多少の想像的なのが必要になるのは束縛条件で
それ以外はいつも同じルールに従った処理するだけでいい

イメージから数式にするなんて事はない。
2019/11/23(土) 02:47:18.99ID:qtK4KDqX0
目的はあくまで問題を解くこと
イメージはそのための手段、足掛かりだよ

俺としても物理はパターン物だと思ってるがパターンに対して誤解が蔓延ってるようだな
問題文のシチュエーションを把握した上で「あの解法が使えるな」というのがパターン解法
機械的にルーチンなんてやってると応用で絶対に詰む
そういう奴はコンデンサーや電磁誘導はどうやって解いてんの?
電荷の動きや磁場の変化なんて脳内でシミュレーションするしか無いだろ
2019/11/23(土) 03:17:15.78ID:EzySDOiE0
ぐちゃぐちゃ、うぜぇんだよ
2019/11/23(土) 09:10:11.71ID:kP6uzP5y0
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用総合職試験合格者

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
2019/11/23(土) 09:10:41.43ID:kP6uzP5y0
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人

(10人未満省略)
904大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:22:22.01ID:Kv3xq4j20
>>900
正攻法でルーチンでときゃいいんだよ お前の言ってるのは 見た事ある問題の解き方の話であって、初見に近い問題とかに対するアプローチじゃない。そんなものパターン丸暗記してる奴と大して変わらんわ
905大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:29:07.76ID:uOzV9a9V0
>>745
なんで予備校講師をやっているのですか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況