物理の参考書・勉強の仕方Part121
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1大学への名無しさん
2019/04/14(日) 09:33:35.24ID:Mm0D7BqO0 たてた
848大学への名無しさん
2019/07/20(土) 11:19:55.37ID:9/VMQX1l0 参考書選びで質問があります
漆原の面白いほどを三冊とも問題を初見で解けるようになったのですが次にやる参考書でアドバイス下さい
最終的に名問をやろうと考えてるので間に一つ挟む必要があると思いました 今手元には基礎問があります
そこでやはり定番のエッセンスか又は基礎問でもいいのか
それともそのまま名問に行けるのか
客観的なアドバイス下さいお願いします
漆原の面白いほどを三冊とも問題を初見で解けるようになったのですが次にやる参考書でアドバイス下さい
最終的に名問をやろうと考えてるので間に一つ挟む必要があると思いました 今手元には基礎問があります
そこでやはり定番のエッセンスか又は基礎問でもいいのか
それともそのまま名問に行けるのか
客観的なアドバイス下さいお願いします
849大学への名無しさん
2019/07/20(土) 12:03:47.77ID:2344vO0l0 名門をやってみて、無理だったらエッセンスか基礎問か良問かその辺を一冊やってみる
いつもそんな感じでアドバイスしてるけど、無理だったらというのがどの程度なら無理というのかを
具体的にしめすことが難しいのよね
5分くらい頭が止まるようなことが多いのなら無理って判断すればいいかな
いつもそんな感じでアドバイスしてるけど、無理だったらというのがどの程度なら無理というのかを
具体的にしめすことが難しいのよね
5分くらい頭が止まるようなことが多いのなら無理って判断すればいいかな
850大学への名無しさん
2019/07/20(土) 13:12:45.52ID:dye6DkFx0 https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5641
★大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部(梅田キャンパス)主催で、
理工系大学最高峰の1つである■スタンフォード大学からゲストスピーカーとして、
ロボティクス&デザインセンター客員教授でもある、Tamara Carleton博士とWilliam Cockayne博士を招き、
「デザイン思考」をテーマに、最新のイノベーション手法を体験的に学べるグループワークを行いました。
■欧米型「デザイン思考」教育は大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部(梅田キャンパス)で
2017年から実施されています。
★大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部(梅田キャンパス)主催で、
理工系大学最高峰の1つである■スタンフォード大学からゲストスピーカーとして、
ロボティクス&デザインセンター客員教授でもある、Tamara Carleton博士とWilliam Cockayne博士を招き、
「デザイン思考」をテーマに、最新のイノベーション手法を体験的に学べるグループワークを行いました。
■欧米型「デザイン思考」教育は大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部(梅田キャンパス)で
2017年から実施されています。
851大学への名無しさん
2019/07/20(土) 13:17:52.78ID:qbDJ1fDG0 やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法のアイテム
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法のアイテム
852大学への名無しさん
2019/07/20(土) 19:32:29.46ID:9/VMQX1l0 >>849
解けなくても解説が理解出来ればそのまま続けでも良いですかね?
解けなくても解説が理解出来ればそのまま続けでも良いですかね?
853大学への名無しさん
2019/07/20(土) 20:15:18.00ID:9/VMQX1l0 連投すいません
名問の前にエッセンスと良問やるとして
良問と基礎問どっちがいいですかね
どっちの参考書おすすめかアドバイス下さい
名問の前にエッセンスと良問やるとして
良問と基礎問どっちがいいですかね
どっちの参考書おすすめかアドバイス下さい
854大学への名無しさん
2019/07/21(日) 00:12:38.24ID:xADuJwUW0 同じ著者で繋げるほうがいい
857大学への名無しさん
2019/07/21(日) 08:33:38.45ID:L0ZYaxG90858大学への名無しさん
2019/07/21(日) 08:33:59.32ID:L0ZYaxG90 アドバイスありがとうございました
859大学への名無しさん
2019/07/21(日) 09:01:43.18ID:tGeLDr/f0 エッセンスはゴミ
861大学への名無しさん
2019/07/21(日) 21:51:27.95ID:NR7QjnDy0 物理教室は人気ないんだな
862大学への名無しさん
2019/07/22(月) 02:48:22.34ID:oyVat5G/0 スレの住人にはキレられそうだが、結局数3まで軽く範囲が終わったらすぐに苑田ハイレベル受講が一番良いと思う
マイナーなところを突けば苑田より良い講師はちらほら居るけど、普通の高校生、特に高2なら実質的にベスト
大学物理(学部レベルの初等、解析力学、電磁気学その他)分かってる自分から見ても巧い授業する
金はお父さんお母さんに土下座
マイナーなところを突けば苑田より良い講師はちらほら居るけど、普通の高校生、特に高2なら実質的にベスト
大学物理(学部レベルの初等、解析力学、電磁気学その他)分かってる自分から見ても巧い授業する
金はお父さんお母さんに土下座
863大学への名無しさん
2019/07/22(月) 02:49:15.23ID:oyVat5G/0 学部レベルのくだりは無視してくれ
間違えた
間違えた
864大学への名無しさん
2019/07/22(月) 03:43:44.08ID:BTS9EI8e0 ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人
866大学への名無しさん
2019/07/22(月) 08:26:25.62ID:zpEY7T9p0 大学生ごっこした後に
そのまま無意味な計算をさせる駿台
そのまま無意味な計算をさせる駿台
867大学への名無しさん
2019/07/22(月) 19:16:55.37ID:3gD+HJ4w0 新物理入門演習は神
868大学への名無しさん
2019/07/22(月) 20:06:35.01ID:TdphAiH10 親切な物理上下は
ネ申
不朽の名著
ネ申
不朽の名著
869大学への名無しさん
2019/07/22(月) 21:09:48.09ID:7gehY5I10 >>864
原理解説は微積で教えて受験という点取りゲームでは公式当てはめで教えてくれる有能
原理解説は微積で教えて受験という点取りゲームでは公式当てはめで教えてくれる有能
870大学への名無しさん
2019/07/22(月) 21:37:07.79ID:378n611H0 原理解説を態々高校数学範囲に限定して教えるのはなぁ
受験は受験と割り切ってさっさと終わらせたほうがいい
受験は受験と割り切ってさっさと終わらせたほうがいい
871大学への名無しさん
2019/07/22(月) 21:44:53.97ID:i19AVV2/0 苑田に河合本郷の通年の授業で習っているが、これ以上の授業はないと思える(東進より時間をかけるので、内容が更に詳しい)
解答は公式を使うというより、考え方がわかれば一番自然な形で議論しようということの具体化。ああなりたいと思う
解答は公式を使うというより、考え方がわかれば一番自然な形で議論しようということの具体化。ああなりたいと思う
872大学への名無しさん
2019/07/23(火) 02:59:31.36ID:3mF8QLSO0 リードαをやっている高2です。
基本問題はさらっと解けますが、発展問題が解けません。
自分なりに運動方程式とか立ててみるのですが、間違ってます。
模範解答を覚えて、「この問題はこのパターンで解くんだ」という学習法でよいでしょうか?
基本問題はさらっと解けますが、発展問題が解けません。
自分なりに運動方程式とか立ててみるのですが、間違ってます。
模範解答を覚えて、「この問題はこのパターンで解くんだ」という学習法でよいでしょうか?
874大学への名無しさん
2019/07/23(火) 03:41:19.30ID:8fSu7kdo0 >>872
いわゆる束縛条件が浮かばなかったとかなら 仕方ないね覚えようかって感じだけど
運動方程式立ててみたけど間違ってたってのは致命的エラーだからヤバいかな
俺は漆原嫌いだけど「明快解法講座」は市販の本で手っ取り早く躓きやすいポイントだけ説明してるのでオススメ出来る
いわゆる束縛条件が浮かばなかったとかなら 仕方ないね覚えようかって感じだけど
運動方程式立ててみたけど間違ってたってのは致命的エラーだからヤバいかな
俺は漆原嫌いだけど「明快解法講座」は市販の本で手っ取り早く躓きやすいポイントだけ説明してるのでオススメ出来る
875大学への名無しさん
2019/07/23(火) 07:13:55.80ID:9/LdzYio0 ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人
876大学への名無しさん
2019/07/23(火) 10:18:21.04ID:zEJVmBUJ0 漆原、なんでこんな間違い方が出来るんだろうっていう間違いを発見してから勧められなくなった
よくまとまってるんだけどね
よくまとまってるんだけどね
878大学への名無しさん
2019/07/23(火) 11:35:27.95ID:zEJVmBUJ0 明快解法 4訂 P51真ん中あたりの論理
879大学への名無しさん
2019/07/23(火) 14:27:06.78ID:Lh8f7oc90 持ってない人にもわかるように書いて
880大学への名無しさん
2019/07/23(火) 23:46:42.78ID:X0FWSd1Y0 >>871
例え三流教師でも物理を教える人は「公式」って考え方を嫌う
問題文中の物理現象を把握して、それに対して数式を立てることが大事だから
そういう意味では物理は文系科目ではなかろうかと最近思う
解法パターンを含めて公式と呼ぶんだったら否定はできなくなるけど
別に苑田先生を否定してるわけじゃなくて、彼の指導が特別でもないということ
物理屋のやることに大差は無い
例え三流教師でも物理を教える人は「公式」って考え方を嫌う
問題文中の物理現象を把握して、それに対して数式を立てることが大事だから
そういう意味では物理は文系科目ではなかろうかと最近思う
解法パターンを含めて公式と呼ぶんだったら否定はできなくなるけど
別に苑田先生を否定してるわけじゃなくて、彼の指導が特別でもないということ
物理屋のやることに大差は無い
881大学への名無しさん
2019/07/24(水) 01:25:46.70ID:yAxLtaSS0 目標があることは素晴らしいけど、現状の高校数学と物理の時間だけでは、ああはなれない。
蓄積してる知識の量が圧倒的に足りない。
こういっちゃあれだけど、大学受験における物理ってのは深く掘り下げるべきではないと、一人で思ってる。
中途半端に挫折するだけだと思う。
あと、波は削除必須だと思う
蓄積してる知識の量が圧倒的に足りない。
こういっちゃあれだけど、大学受験における物理ってのは深く掘り下げるべきではないと、一人で思ってる。
中途半端に挫折するだけだと思う。
あと、波は削除必須だと思う
882大学への名無しさん
2019/07/24(水) 01:28:31.39ID:dZ+Fha+r0 数学は公理から全てが発するが、
物理は自然界の法則を数式にした公式後なければ何も始まらないんだが
物理は自然界の法則を数式にした公式後なければ何も始まらないんだが
883大学への名無しさん
2019/07/24(水) 01:29:50.20ID:dZ+Fha+r0 公式後→公式が
実験して法則を見出すところからやんの?
実験して法則を見出すところからやんの?
884大学への名無しさん
2019/07/24(水) 02:25:30.33ID:2zjht7iY0885大学への名無しさん
2019/07/24(水) 02:29:18.37ID:zC3AG0Gl0 >>882
じゃぁまぁ初歩的な話
例えば運動方程式は ma = F だな?
これを「公式」と認識すると、問題文のどこにもFなんて無いのに
運動方程式を立てよって問題で平気で ma = F と解答する愚か者が少なくない
注目してる物体にどんな力がいくつ、どの向きにはたらいてるか
文中から逐一探して、それらを並べて運動方程式を作る
というようにシチュエーションによって変わるモノを公式とは言わん
強いて言えば「法則」
数式を「公式」として丸暗記するような奴は遅かれ早かれ死ぬ
じゃぁまぁ初歩的な話
例えば運動方程式は ma = F だな?
これを「公式」と認識すると、問題文のどこにもFなんて無いのに
運動方程式を立てよって問題で平気で ma = F と解答する愚か者が少なくない
注目してる物体にどんな力がいくつ、どの向きにはたらいてるか
文中から逐一探して、それらを並べて運動方程式を作る
というようにシチュエーションによって変わるモノを公式とは言わん
強いて言えば「法則」
数式を「公式」として丸暗記するような奴は遅かれ早かれ死ぬ
886大学への名無しさん
2019/07/24(水) 03:24:06.33ID:SUTtwjYb0 ちょっと何いってるかわからない
887大学への名無しさん
2019/07/24(水) 18:36:54.11ID:5S+PgFpI0 漆原の参考書や問題集は「ぬけた問題」が多いから、受験生のうち90人の天才をのぞいては
役に立たない。
男子: セミナー物理, 女子:ニューワルド物理 →教学社 体系物理 or 学研 All in Oneがいい.
他には東京出版 入試物理プラス 、 栄光ゼミナール 国公立大二次・私立大入試とれる!物理1・2―要点&演習
駿台文庫 新・物理入門問題演習 で適切に問題を選択して行けばよい。
また基礎固めなら、旺文社 基礎物理問題精講がおすすめ。
塾と家庭教師で現在の版を含め、4冊から
選択し、適切に再配列し解説すると、よほど難しい出題がなされない限り、
過去問研究と組み合わせると
医学部でも合格できる。
役に立たない。
男子: セミナー物理, 女子:ニューワルド物理 →教学社 体系物理 or 学研 All in Oneがいい.
他には東京出版 入試物理プラス 、 栄光ゼミナール 国公立大二次・私立大入試とれる!物理1・2―要点&演習
駿台文庫 新・物理入門問題演習 で適切に問題を選択して行けばよい。
また基礎固めなら、旺文社 基礎物理問題精講がおすすめ。
塾と家庭教師で現在の版を含め、4冊から
選択し、適切に再配列し解説すると、よほど難しい出題がなされない限り、
過去問研究と組み合わせると
医学部でも合格できる。
889大学への名無しさん
2019/07/24(水) 19:27:26.28ID:QeNVL5YG0 こいつはなんでいつも男女で薦める参考書違うんだよw
差別主義者か?w
差別主義者か?w
890大学への名無しさん
2019/07/24(水) 20:06:19.31ID:cosDCMI40 >女子:ニューワルド物理
ニューグローバルじゃなくて?
ニューグローバルじゃなくて?
891大学への名無しさん
2019/07/24(水) 22:02:54.72ID:mEDUcZ/z0892大学への名無しさん
2019/07/24(水) 23:01:36.19ID:tbemOuXo0 さあ、今週末の鳥人間コンテスト2019結果はいかに!!
東工大 vs 大阪工大
http://www.ytv.co.jp/birdman/teams/index.html
★★鳥人間コンテスト2019(DSTディスタンス部門:人力プロペラ) 機体書類審査合格校★★
西日本 東日本
京都大学 東北大
大阪工大 東工大
大阪府大 首都大
立命館大 日大理工
九州大学 早稲田大
_____筑波大学
_____静岡大学
_____東海大学
出場常連校である大阪工大は、
HPA(Human-Powered Aircraft、人力飛行機)秋2017交流会を主催し、
京大、九大、広大、横国大、筑波大、首都大、電通大ともネットワーク交流・
情報交換
東工大 vs 大阪工大
http://www.ytv.co.jp/birdman/teams/index.html
★★鳥人間コンテスト2019(DSTディスタンス部門:人力プロペラ) 機体書類審査合格校★★
西日本 東日本
京都大学 東北大
大阪工大 東工大
大阪府大 首都大
立命館大 日大理工
九州大学 早稲田大
_____筑波大学
_____静岡大学
_____東海大学
出場常連校である大阪工大は、
HPA(Human-Powered Aircraft、人力飛行機)秋2017交流会を主催し、
京大、九大、広大、横国大、筑波大、首都大、電通大ともネットワーク交流・
情報交換
893大学への名無しさん
2019/07/24(水) 23:32:54.42ID:S1HP26/x0 こいつは、この大工大粘着の類似品だろ ほっとけ
894大学への名無しさん
2019/07/24(水) 23:37:16.63ID:2zjht7iY0 >>887
漆原のぬけた問題ってどういう意味?
漆原のぬけた問題ってどういう意味?
895大学への名無しさん
2019/07/25(木) 05:26:32.15ID:ap1lrFEd0 まあ漆原はわかりやすい代わりにパターン性が強すぎるから抜けが出るのは当然だろ
そこを補完できるのを天才と呼ぶのかも知れんけど
世の中の99%以上の凡人にとっては、最難関狙いなら無理があるのはそりゃそうでしょって感じ
だから結局微積物理スタイルが一番良いんだよね
数学力と根性さえありゃなんとかなるから
そこを補完できるのを天才と呼ぶのかも知れんけど
世の中の99%以上の凡人にとっては、最難関狙いなら無理があるのはそりゃそうでしょって感じ
だから結局微積物理スタイルが一番良いんだよね
数学力と根性さえありゃなんとかなるから
896大学への名無しさん
2019/07/25(木) 10:00:21.66ID:s/oeVKTW0 こういうこと言う奴って
何が抜けなのか具体的に指摘できないよね
漆原は最難関向けの本も出してるのに
何が抜けなのか具体的に指摘できないよね
漆原は最難関向けの本も出してるのに
897大学への名無しさん
2019/07/25(木) 11:17:25.59ID:FV3YuBSw0 漆原の批判してるやつは漏れなく為近信者
898大学への名無しさん
2019/07/25(木) 14:49:17.34ID:9Iw1KrNl0 >>880に対しても通じるけど
円運動は必ず慣性系で考えろ!
みたいな事言ってる奴はやっぱり好きにはなれんよ
ただまぁ 出来の悪い奴らからしたら 断じてもらえる方が有難いのだろうし とりあえず解けるようになるなら 何でもいいんじゃねと思う。
ただその立場なら、漆原上げてるのに橋本叩いてるとかいう奴は意味が分からない。そいつら同じジャンルだろと
円運動は必ず慣性系で考えろ!
みたいな事言ってる奴はやっぱり好きにはなれんよ
ただまぁ 出来の悪い奴らからしたら 断じてもらえる方が有難いのだろうし とりあえず解けるようになるなら 何でもいいんじゃねと思う。
ただその立場なら、漆原上げてるのに橋本叩いてるとかいう奴は意味が分からない。そいつら同じジャンルだろと
899大学への名無しさん
2019/07/25(木) 15:09:22.36ID:yq5+HpFU0 橋本の何が悪いのか分からん
900大学への名無しさん
2019/07/25(木) 16:29:23.38ID:mC9rYlSs0 >>896
いやだからその物理の解法研究の中で漆原が高校物理(≒漆原のパターン物理)で限界あることは明らかに認めてんじゃん
漆原先生はとても良い先生だけど、最難関狙いとなったとき向いてないだけ(パターンじゃ限界あるから)
それだけの話なのに何でそうなるのか不思議
いやだからその物理の解法研究の中で漆原が高校物理(≒漆原のパターン物理)で限界あることは明らかに認めてんじゃん
漆原先生はとても良い先生だけど、最難関狙いとなったとき向いてないだけ(パターンじゃ限界あるから)
それだけの話なのに何でそうなるのか不思議
901大学への名無しさん
2019/07/25(木) 16:37:51.14ID:o6XGo/t+0 普通に教科書読んでぼうよう問題集解くのが一番いい
抜けもない
抜けもない
902大学への名無しさん
2019/07/25(木) 18:38:39.20ID:Y4NajDWH0903大学への名無しさん
2019/07/25(木) 20:01:17.41ID:VdkGrerT0 898大学への名無しさん2019/07/25(木) 14:49:17.34ID:9Iw1KrNl0
880に対しても通じるけど
円運動は必ず慣性系で考えろ!
みたいな事言ってる奴はやっぱり好きにはなれんよ
>大学に入学後には慣性力とか言っているやつは負け犬
901大学への名無しさん2019/07/25(木) 16:37:51.14ID:o6XGo/t+0
普通に教科書読んでぼうよう問題集解くのが一番いい。抜けもない
>そのとおりだな.
891大学への名無しさん2019/07/24(水) 22:02:54.72ID:mEDUcZ/z0
887
>適切に問題を選択し適切に再配列。それが簡単にできりゃ誰も苦労しない
>誰でもというわけではないが僕は行って偏差値25以上あげて国立医学部に合格させているがいるけど何か
昔の基礎問を揃えるとか頭おかしいだろ
>良問が入っているから生徒の指導に役に立つから4冊を揃えて取捨選択して解説講義するから
頭がおかしいのはお前だ. 精神病院に入れ糞
894大学への名無しさん2019/07/24(水) 23:37:16.63ID:2zjht7iY0
887 漆原のぬけた問題ってどういう意味?
>抜けている例として単スリット。初見で解ける生徒は少数.漆原は初期にその参考書をみて傍用問題集を解くときの参考にすべきもの
したがって漆原で最後までやっても、せっかくの頭があっても到達レベルがかなり下がる
880に対しても通じるけど
円運動は必ず慣性系で考えろ!
みたいな事言ってる奴はやっぱり好きにはなれんよ
>大学に入学後には慣性力とか言っているやつは負け犬
901大学への名無しさん2019/07/25(木) 16:37:51.14ID:o6XGo/t+0
普通に教科書読んでぼうよう問題集解くのが一番いい。抜けもない
>そのとおりだな.
891大学への名無しさん2019/07/24(水) 22:02:54.72ID:mEDUcZ/z0
887
>適切に問題を選択し適切に再配列。それが簡単にできりゃ誰も苦労しない
>誰でもというわけではないが僕は行って偏差値25以上あげて国立医学部に合格させているがいるけど何か
昔の基礎問を揃えるとか頭おかしいだろ
>良問が入っているから生徒の指導に役に立つから4冊を揃えて取捨選択して解説講義するから
頭がおかしいのはお前だ. 精神病院に入れ糞
894大学への名無しさん2019/07/24(水) 23:37:16.63ID:2zjht7iY0
887 漆原のぬけた問題ってどういう意味?
>抜けている例として単スリット。初見で解ける生徒は少数.漆原は初期にその参考書をみて傍用問題集を解くときの参考にすべきもの
したがって漆原で最後までやっても、せっかくの頭があっても到達レベルがかなり下がる
905大学への名無しさん
2019/07/26(金) 02:10:05.56ID:O//a5fZi0 公立の高2です。東北・理に行きたいと思ってます。
でも、物理の授業がさっぱりわかりません。
公式代入問題はさくっとできますが、応用問題ができない状態です。
夏休みでなんとかしたいのですが、
「教科書」「教科書ガイド」「傍用問題集(セミナー物理)」「チャート」
「物理のエッセンス」「独習物理」あたりが、この段階向けのようですが、
どんな風に組み合わせてやっていったらよいでしょうか?
でも、物理の授業がさっぱりわかりません。
公式代入問題はさくっとできますが、応用問題ができない状態です。
夏休みでなんとかしたいのですが、
「教科書」「教科書ガイド」「傍用問題集(セミナー物理)」「チャート」
「物理のエッセンス」「独習物理」あたりが、この段階向けのようですが、
どんな風に組み合わせてやっていったらよいでしょうか?
906大学への名無しさん
2019/07/26(金) 02:15:33.47ID:BwHh0bZk0 傍用問題集をひたすら解け
解答を見てもよくわからんときにエッセンスなどを参照しろ
文英堂から新しい問題集が出るんやな
尼損.co.jp/入試標準問題集-物理基礎・物理-三幣-剛史/dp/457824301X/
本体174p別冊解答304pということで期待が高まる
解答を見てもよくわからんときにエッセンスなどを参照しろ
文英堂から新しい問題集が出るんやな
尼損.co.jp/入試標準問題集-物理基礎・物理-三幣-剛史/dp/457824301X/
本体174p別冊解答304pということで期待が高まる
907大学への名無しさん
2019/07/26(金) 02:48:06.59ID:hkCnnyfh0908大学への名無しさん
2019/07/26(金) 07:20:56.13ID:bd21aRPg0 微積で解いて得する物理を古本で買ってみたけど、これかなりひどいな…
微積物理をかじった高校生がいきったまま本を書いて出版してみましたって感じ
微積物理をかじった高校生がいきったまま本を書いて出版してみましたって感じ
909大学への名無しさん
2019/07/26(金) 07:43:55.86ID:mrRG6Pj00 内容が少なすぎる本
910大学への名無しさん
2019/07/26(金) 08:23:22.46ID:P91Z1Yji0 >>905
既に
公式代入がサクッとできる
のならエッセンスが効率的じゃないかと
エッセンスの謳い文句が
教科書レベル(3〜7)はサクッと割愛
それ以前のレベル1〜2、
それ以上のレベル8〜10
で学校の教科書中心の学習で行き詰まった受験生をサポート
既に
公式代入がサクッとできる
のならエッセンスが効率的じゃないかと
エッセンスの謳い文句が
教科書レベル(3〜7)はサクッと割愛
それ以前のレベル1〜2、
それ以上のレベル8〜10
で学校の教科書中心の学習で行き詰まった受験生をサポート
912大学への名無しさん
2019/07/26(金) 21:26:49.31ID:2FNdlWiL0 1冊にまとめろ
と声を大にして言いたい
と声を大にして言いたい
913大学への名無しさん
2019/07/27(土) 01:31:27.14ID:DVqnH5Zy0 >>905
時期的にまだせいぜい運動方程式あたりだと思うけど、図描いてる?
問題文のシチュエーションを図に表現する所までで勝負は8割決まるから、相撲の立ち合いみたいなもん
あと百歩譲って物理は公式を駆使する科目だとして、その公式を日本語で説明できる?
ただ数式の羅列として暗記しても、そいつをどういう問題でどう使うかが理解できない
個人的にはエッセンスを勧めるけど、まぁ教科書とセミナー以外だったら気に入りそうなのをやれば良いと思うよ
セミナーというか傍用は解法パターンを身に付けるには細かい問題が多過ぎる
あれをマスターするには10年かかっちまう
時期的にまだせいぜい運動方程式あたりだと思うけど、図描いてる?
問題文のシチュエーションを図に表現する所までで勝負は8割決まるから、相撲の立ち合いみたいなもん
あと百歩譲って物理は公式を駆使する科目だとして、その公式を日本語で説明できる?
ただ数式の羅列として暗記しても、そいつをどういう問題でどう使うかが理解できない
個人的にはエッセンスを勧めるけど、まぁ教科書とセミナー以外だったら気に入りそうなのをやれば良いと思うよ
セミナーというか傍用は解法パターンを身に付けるには細かい問題が多過ぎる
あれをマスターするには10年かかっちまう
914大学への名無しさん
2019/07/28(日) 01:39:15.35ID:y57ai+It0 教科書と平行して「独習物理」ってどうですか?
傍用問題集は問題が多いし、数値計算が多い。
「エッセンス」はヘイトの人も多い感じだし。
高2です.
公立の県内2番手の高校ですが、まあまあ理数科目はできてます。
傍用問題集は問題が多いし、数値計算が多い。
「エッセンス」はヘイトの人も多い感じだし。
高2です.
公立の県内2番手の高校ですが、まあまあ理数科目はできてます。
915大学への名無しさん
2019/07/28(日) 01:40:45.47ID:9VtWoRFC0 あえて定番を外すのは、とりあえず定番を使ってみて
自分に合わない場合に限ったほうが効率的だと思う
自分に合わない場合に限ったほうが効率的だと思う
916大学への名無しさん
2019/07/28(日) 04:44:17.52ID:XTVk85fb0わくわく探検隊
基礎問題精工
駿台CAMPASS
Z会入試の革新
917大学への名無しさん
2019/07/28(日) 07:48:19.58ID:Fw9A8ohZ0 やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法
918大学への名無しさん
2019/07/28(日) 08:12:21.11ID:8SBggUou0 エッセンスはヘイトが高いんじゃなくて人を選ぶ
浜島式の解説が合わん人はとことん合わんから
言ってみればスタンダードじゃない特に電磁気波動
浜島式の解説が合わん人はとことん合わんから
言ってみればスタンダードじゃない特に電磁気波動
919大学への名無しさん
2019/07/28(日) 11:41:52.51ID:TRVWd0410 物理って何冊くらい参考書やる必要あるんですかね。
教科書、傍用、志望校過去問はやるとして。
東大か東工大を想定した場合
教科書、傍用、志望校過去問はやるとして。
東大か東工大を想定した場合
920大学への名無しさん
2019/07/28(日) 20:28:50.47ID:Gbb4O1440 エッセンスの電磁気で電位法とかいう解法使ってたけど、あれって一般的な解法か?
学校では習わなかったけど
学校では習わなかったけど
922大学への名無しさん
2019/07/29(月) 00:55:20.00ID:PghTM34P0923大学への名無しさん
2019/07/29(月) 13:00:42.62ID:KevoBEvj0 物理基礎で質問です
基礎しか受験で使わないけど、授業では物理まである
物理基礎の役にたったり、理解が深まるから聞いていた方が良い物理の範囲は何処ですか?
基礎しか受験で使わないけど、授業では物理まである
物理基礎の役にたったり、理解が深まるから聞いていた方が良い物理の範囲は何処ですか?
924大学への名無しさん
2019/07/29(月) 14:09:32.65ID:qz65Xguh0 エッセンスはゴミだろ
925大学への名無しさん
2019/07/29(月) 15:35:02.49ID:JnWZmwQ10 >>923
無いね
特に電磁気なんか中身があまりにスカスカになりすぎて中2の電気の復習に成り下がってるから
「基礎の役に立てる」という功利主義ならいっそ物理の履修は辞めるか
他の教科の内職でもやった方が良い
無いね
特に電磁気なんか中身があまりにスカスカになりすぎて中2の電気の復習に成り下がってるから
「基礎の役に立てる」という功利主義ならいっそ物理の履修は辞めるか
他の教科の内職でもやった方が良い
926大学への名無しさん
2019/07/29(月) 16:19:03.89ID:rtnKuJZi0 なんで定期的にエッセンス下げの書き込みがあるのかな?
927大学への名無しさん
2019/07/29(月) 16:20:53.99ID:6XP7LVVY0 エッセンスは上げも下げもある
人を選ぶ参考書だけど売れてるから叩かれるのも上げられるのも仕方ねえんじゃねえの?
人を選ぶ参考書だけど売れてるから叩かれるのも上げられるのも仕方ねえんじゃねえの?
928大学への名無しさん
2019/07/29(月) 16:59:35.82ID:KevoBEvj0929大学への名無しさん
2019/07/29(月) 17:12:59.64ID:JnWZmwQ10 >>928
まぁ物理を真面目に勉強したら基礎のテストなんか赤子の手を捻るぐらいイージーになるけど
そういうことを聞いてるんじゃないんだよね?
物理から基礎にフィードバック出来るものは無い
というのも基礎は高度な数学(と言っても三角関数とベクトル程度だが)を必要としない範囲だから
フィードバックするということは基礎に数学を持ち込むということ、これは無理がある
個人的には物理を履修したんなら物理を真面目に勉強した方が良いとは思うけどね
理系として選択肢が広がるし、頭の体操になるし、何より覚えることが少ないから
今の高校生は生物選択が多いが、あれは実に愚かな選択だと思う
まぁ物理を真面目に勉強したら基礎のテストなんか赤子の手を捻るぐらいイージーになるけど
そういうことを聞いてるんじゃないんだよね?
物理から基礎にフィードバック出来るものは無い
というのも基礎は高度な数学(と言っても三角関数とベクトル程度だが)を必要としない範囲だから
フィードバックするということは基礎に数学を持ち込むということ、これは無理がある
個人的には物理を履修したんなら物理を真面目に勉強した方が良いとは思うけどね
理系として選択肢が広がるし、頭の体操になるし、何より覚えることが少ないから
今の高校生は生物選択が多いが、あれは実に愚かな選択だと思う
930大学への名無しさん
2019/07/29(月) 19:19:42.43ID:KevoBEvj0 >>929
理系だからまず使わないなぁ
理系だからまず使わないなぁ
931大学への名無しさん
2019/07/29(月) 19:20:11.89ID:KevoBEvj0 間違った
文系だから理系科目できても使わないなぁって言いたかった
文系だから理系科目できても使わないなぁって言いたかった
932大学への名無しさん
2019/07/29(月) 19:30:00.15ID:ZdHqeg/C0 文系で理科専門が選択できるってどんな学校だ
中高一貫校とか?
中高一貫校とか?
933大学への名無しさん
2019/07/29(月) 19:33:16.73ID:+s8MfEF30 文転するんだろ
指導したこともある
基礎x2でもいいけど、化学だけというのでもいいんじゃないの?
指導したこともある
基礎x2でもいいけど、化学だけというのでもいいんじゃないの?
934大学への名無しさん
2019/07/29(月) 22:37:22.21ID:KevoBEvj0935大学への名無しさん
2019/07/29(月) 22:46:00.37ID:+s8MfEF30 >>934
いや、君を指導したわけじゃないぞ
志望校を文系に変更したけど、理系クラスにいるから学校で赤点を取らない程度には
物理化学を勉強しなきゃいけないという生徒を教えたこともあるよってこと
化学にするか物理にするかなら、化学のほうが楽だとは思うけど、その辺はお好みで。
いや、君を指導したわけじゃないぞ
志望校を文系に変更したけど、理系クラスにいるから学校で赤点を取らない程度には
物理化学を勉強しなきゃいけないという生徒を教えたこともあるよってこと
化学にするか物理にするかなら、化学のほうが楽だとは思うけど、その辺はお好みで。
936大学への名無しさん
2019/07/29(月) 23:31:34.72ID:CKkyAPqr0 導出物理
低評価つけたレビューに上から目線の的外れなコメント返していて非常に不快だ
買わないように
低評価つけたレビューに上から目線の的外れなコメント返していて非常に不快だ
買わないように
938大学への名無しさん
2019/07/30(火) 01:03:34.55ID:ls7yc34L0 >>935
物理の方が簡単と聞くけど
物理の方が簡単と聞くけど
939大学への名無しさん
2019/07/30(火) 01:36:44.32ID:BWI1A2Br0 >>938
実際物理の方が簡単だけど、スタートラインでずっこけると修整に苦労する
しかも学校の授業はスタートラインですっこけやすくなってるんだよな
有効数字なんかチマチマやってたら物理がどういう科目なのか、全く見通しが立たないから
教える側も結構心が痛む
実際物理の方が簡単だけど、スタートラインでずっこけると修整に苦労する
しかも学校の授業はスタートラインですっこけやすくなってるんだよな
有効数字なんかチマチマやってたら物理がどういう科目なのか、全く見通しが立たないから
教える側も結構心が痛む
940大学への名無しさん
2019/07/30(火) 01:52:35.05ID:KQB3uMbt0 物理は楽というか量が少ないから勉強を開始する時間が遅くても何とかなってしまう科目
942大学への名無しさん
2019/07/30(火) 07:49:09.97ID:+TOcBa8i0 やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法のアイテム
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法のアイテム
943大学への名無しさん
2019/07/30(火) 16:56:10.73ID:kSUVCJ0Z0 漆原の最強の99題の次って何をやったらいいですか?
旧帝志望です
旧帝志望です
944大学への名無しさん
2019/07/30(火) 17:02:10.00ID:ENAa/Gvw0 うんこドリル
945大学への名無しさん
2019/07/30(火) 19:40:16.45ID:IGnz8Yxe0 >漆原の最強の99題の次
普通に考えて解法研究では?
普通に考えて解法研究では?
946大学への名無しさん
2019/07/30(火) 20:33:24.53ID:gtGdMEIF0 やさ理はなんで今でも流行ってるのか不思議なくらいだが、エッセンスは良書だと思う ただ大問形式には慣れておきたいから重問でも名問でも予備校のテキストでもいいからもう1冊くらいやりたい
947大学への名無しさん
2019/07/30(火) 22:37:19.45ID:C3RAYx7g0 https://i.imgur.com/dMxG7C6.jpg
名門の森熱47の最後のこの部分がよくわかりませんが。
TをVで微分したら必ず2/3になるということを表している。だから、TV^2/3は一定になる。
だからなんなのって感じです。
ここから、断熱変化の式(ポアソンの式)にどうやったら繋がって行くのかわかりません。
名門の森熱47の最後のこの部分がよくわかりませんが。
TをVで微分したら必ず2/3になるということを表している。だから、TV^2/3は一定になる。
だからなんなのって感じです。
ここから、断熱変化の式(ポアソンの式)にどうやったら繋がって行くのかわかりません。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★4 [首都圏の虎★]
- 【テレビ】終活中の61歳・磯野貴理子“洗濯機なし生活”4カ月で新たに捨てたもの「必要ない」 スタジオあ然 [湛然★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 ★2 [首都圏の虎★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★4 [首都圏の虎★]
- 【芸能】「40には全然見えませんね」元シンクロ代表・青木愛のオフショットに驚きの声続々「変わらず美しい」 [湛然★]
- 駐車場で男性死亡、後頭部に傷 北九州、引きずられたか [蚤の市★]
- 【石破悲報】KP61が200万円、S13が300万円、AE86が400万円、AE85は600万円 [249548894]
- 中国アメリカ「関税交渉が上手くいきました」赤沢大臣「相性が良いと思えたのはトランプ大統領でした」👈これなに [943688309]
- 【財政破綻】日本国債崩壊へ、長期金利ぶっ壊れついに制御不可能になってると海外で話題になる [709039863]
- 脳死自虐発作たけりゅ連呼シンヤブタエモン、無価値無意味竹内イモタ糞蛆下痢汚w
- 石破内閣の支持率、内閣発足後最低の27.6% [545512288]
- 萩生田🏺「次の総理候補は高市かコバホークどっちがいいかなぁ?」これ半分安倍晋三だろ [402859164]