伝説の参考書・幻のテキストを語るスレです。
◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/
前スレ
伝説の参考書・幻のテキスト Part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1539431898/
伝説の参考書・幻のテキスト Part6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1大学への名無しさん
2018/12/15(土) 23:10:16.18ID:nBBmYi/L02018/12/15(土) 23:23:04.46ID:XR/iDiJ50
ダメだ、こりゃ
3大学への名無しさん
2018/12/15(土) 23:29:51.80ID:2Ne8FsG/0 自分で立てりゃいいのに
他人任せにするから自分の思う通りにならないんだろ
気にすることか?
勝手に高値になりゃいいじゃない
手元にあるんだからそれを語ればいい
持っているのなら高値になれば自炊して売る奴もたくさん出てくる
他人任せにするから自分の思う通りにならないんだろ
気にすることか?
勝手に高値になりゃいいじゃない
手元にあるんだからそれを語ればいい
持っているのなら高値になれば自炊して売る奴もたくさん出てくる
5大学への名無しさん
2018/12/17(月) 09:09:55.02ID:rRjVk+QR0 少子化で急激に消費者(子供)いなくなるから、
大手じゃない出版社から出てる参考書は良いと思ったら、すぐに買っといたほうが良いよな
大手じゃない出版社から出てる参考書は良いと思ったら、すぐに買っといたほうが良いよな
2018/12/17(月) 09:45:43.38ID:tjwP+cy20
受験参考書なんて所詮ゴミ。 リアル受験生が 昔の参考書を使うか? すぐ考えればわかること 。 大体昭和の受験参考書なんて 使うやつは受験落ちるに決まってんだろ 。古本屋の考えそうなことだ。 Amazon の中古価格なんて何の参考にもならん草
7多田光弘 駒場キャンパス
2018/12/17(月) 10:39:54.99ID:PJvMeZ1N0 東京大学超能力委員会の多田光弘です。
うちのパパンは温泉旅行に行ってただけでした。
お騒がせしてすみませんでした。
これからは家族仲良く手を取り合い生きていきます。
うちのパパンは温泉旅行に行ってただけでした。
お騒がせしてすみませんでした。
これからは家族仲良く手を取り合い生きていきます。
9多田光弘 駒場キャンパス
2018/12/17(月) 12:22:34.86ID:PJvMeZ1N0 東京大学超能力委員会の多田光弘です。
うちのパパン、都内の高校教師 多田弘信は温泉旅行に行ってただけでした。
お騒がせしてすみませんでした。
これからは家族仲良く手を取り合い生きていきます。
うちのパパン、都内の高校教師 多田弘信は温泉旅行に行ってただけでした。
お騒がせしてすみませんでした。
これからは家族仲良く手を取り合い生きていきます。
2018/12/17(月) 12:24:22.00ID:0KJ/raAn0
2018/12/17(月) 13:21:36.80ID:PVQuTVOK0
受験参考書がゴミだと思ってるならこのスレには用はないだろ、巣に帰れよ
2018/12/17(月) 15:56:56.06ID:OLFloMLU0
完全に負け犬のって感じだよねぇ
15大学への名無しさん
2018/12/17(月) 17:27:21.85ID:xLuR74gN0 >>6
だいたい、このスレはリアル受験生のためのものではないですよ。
リアル受験生なら、今の参考書を使ったほうがいいに決まっているよ。
このスレは、いまだに参考書に取りつかれたマニアが集うオアシス。
私なんか、社会人ですが、英語・数学・現代文・古文・物理の参考書マニアですよ。
去年、いっきに新装版や復刻版の『英文解釈教室』『長文読解教室』『新々英文解釈研究』『英文読解講座』『英文和訳講座』を買ってしまった。
だいたい、このスレはリアル受験生のためのものではないですよ。
リアル受験生なら、今の参考書を使ったほうがいいに決まっているよ。
このスレは、いまだに参考書に取りつかれたマニアが集うオアシス。
私なんか、社会人ですが、英語・数学・現代文・古文・物理の参考書マニアですよ。
去年、いっきに新装版や復刻版の『英文解釈教室』『長文読解教室』『新々英文解釈研究』『英文読解講座』『英文和訳講座』を買ってしまった。
2018/12/17(月) 17:56:39.40ID:In4gJHzP0
同類だな
自分はマニアだからお宝は常にネットでもリアル書店でも漁ってるが新刊も東大京大受験生対象みたいなのは良さげなら買ってしまう
まあ趣味を越えて病気だな
勿論学び直しの意図なんかはない(そもそも自分の勉強が忙しくてそんな暇はない)
自分はマニアだからお宝は常にネットでもリアル書店でも漁ってるが新刊も東大京大受験生対象みたいなのは良さげなら買ってしまう
まあ趣味を越えて病気だな
勿論学び直しの意図なんかはない(そもそも自分の勉強が忙しくてそんな暇はない)
2018/12/17(月) 18:17:59.99ID:wA53b9KU0
昨日もアマゾン価格五千円の参考書を
200円でゲットだぜ!
200円でゲットだぜ!
2018/12/17(月) 18:33:42.54ID:m7e/vbwY0
英文解釈の技術 / 柴田徹士
2018/12/17(月) 18:37:24.75ID:T6lD6kKS0
グラマティカ、シリーズ新刊の発売と同時に読解の方も復刊するんだな
精読の極意みたいに投げ売りあるかね
精読の極意みたいに投げ売りあるかね
2018/12/17(月) 18:53:47.54ID:In4gJHzP0
投げ売りあるだろ
マケプレはまだ高いがメルカリではもう安値で売られてるね
ヤフオクも微妙な即決価格で出てる(←こういうのに騙されて買うのは負け組)
『英文読解のグラマティカ』に関して言うと面白い本だったけど受験には全く役立たなかったな
日本語の量の多さに比べて英文の量が少なくてコスパは悪い
運転技術を学びたいのにひたすらエンジンの仕組みを教えられてる気分だった
新刊の『東大入試 英文要約のグラマティカ』の方は楽しみだな
マケプレはまだ高いがメルカリではもう安値で売られてるね
ヤフオクも微妙な即決価格で出てる(←こういうのに騙されて買うのは負け組)
『英文読解のグラマティカ』に関して言うと面白い本だったけど受験には全く役立たなかったな
日本語の量の多さに比べて英文の量が少なくてコスパは悪い
運転技術を学びたいのにひたすらエンジンの仕組みを教えられてる気分だった
新刊の『東大入試 英文要約のグラマティカ』の方は楽しみだな
2018/12/17(月) 19:10:06.97ID:T6lD6kKS0
メルカリの方は騙しにかかるならもうちょっと高い値つけただろうから、単に価格を調べなかっただけっぽい
発刊予定とっくに過ぎてるからもうないかと思ってたけど、発売されるならとりあえず買うかな
発刊予定とっくに過ぎてるからもうないかと思ってたけど、発売されるならとりあえず買うかな
2018/12/17(月) 19:16:50.29ID:In4gJHzP0
メルカリは相場からかけ離れた安値でちょいちょい出品される(←とてもありがたい)から今回も投げ売りではない可能性が高いかもね
23大学への名無しさん
2018/12/17(月) 20:15:03.57ID:AbI//R7L0 読解のグラマティカはamazonで試し読みできるから気になった人はそれ読めばいい
値段ほどの発見はないよな
絶版なのだから定価の倍なら程度
値段ほどの発見はないよな
絶版なのだから定価の倍なら程度
2018/12/17(月) 20:50:20.39ID:In4gJHzP0
復刊されるし定価越えの汚れた古本買わないように
少なくともこのスレ見てる人は
少なくともこのスレ見てる人は
25大学への名無しさん
2018/12/17(月) 21:08:28.89ID:AbI//R7L0 これで英文「読解」のグラマティカは間違えで
英文「解釈」のグラマティカだったりしたら笑うな
売り急いでしまっただけでなく、需要増でいまよりも高く売れたのかもしれないのに
グラマティカって4000円程度で買えたんだね
昔は1万越えてたような記憶があるんだけど
英文「解釈」のグラマティカだったりしたら笑うな
売り急いでしまっただけでなく、需要増でいまよりも高く売れたのかもしれないのに
グラマティカって4000円程度で買えたんだね
昔は1万越えてたような記憶があるんだけど
2018/12/17(月) 21:21:12.47ID:f/Hj/Cei0
どうせなら、スーパー英文読解演習も復刊すればいいのに
最近復刊を見かけるが、期待通りに売れてるのか?
最近復刊を見かけるが、期待通りに売れてるのか?
2018/12/17(月) 21:26:07.29ID:T6lD6kKS0
マケプレの価格推移見ると在庫切れ狙いの滅茶苦茶な価格変動ばかりだし、ヤフオクもそれに倣うから相場なんてあってないようなもの
2018/12/17(月) 22:04:21.65ID:WUNqpKXw0
ヤフオクは入札されて落ち着く価格が大体決まってるからそれが相場にはなると思う
2018/12/17(月) 23:03:14.58ID:sJTuMtFe0
自動で値段を調整する業者狙いなんだが
1Have-funとかいう業者が糞高値固定のせいで値段が一向に下がらねぇ
1Have-funとかいう業者が糞高値固定のせいで値段が一向に下がらねぇ
2018/12/18(火) 07:30:30.61ID:JEfYMwUq0
Amazonの価格は関係ない
売りたい値段と買いたい値段が
一致するかどうかだけ
売りたい値段と買いたい値段が
一致するかどうかだけ
2018/12/18(火) 08:34:56.34ID:NeDnNapQ0
マケプレでいくらとかいう文言載せる出品者も結構いるし、買い手も参考にはするから影響はあるわ
個人取引が激増した最近は、ちょっと前まで数百円だった十数年前の参考書が跳ね上がるパターンはよく見る
大体は定価の倍くらいに落ち着くのでそれが相場といえば相場
個人取引が激増した最近は、ちょっと前まで数百円だった十数年前の参考書が跳ね上がるパターンはよく見る
大体は定価の倍くらいに落ち着くのでそれが相場といえば相場
2018/12/18(火) 10:24:03.96ID:UGzR7kOj0
それだけ分かってるなら
ガタガタ抜かすこともないのでは?
ガタガタ抜かすこともないのでは?
2018/12/18(火) 12:12:39.67ID:LSjv/0510
中古で大学の参考文献を購入したおり
ドイツ語で書き込みがございました。ひたすら頭が下がりました。
売るのか・・・古書店では見かけるんですよ。所蔵印が押してあったり。
転売すると儲かりそうだと感じるくらいの店。無常観を同時に感じます。
本庶先生の使用した参考書とか山中教授の使用した・・・とか高くつきそうだ。
ブルセラを思い出した俺は阿呆です。
ドイツ語で書き込みがございました。ひたすら頭が下がりました。
売るのか・・・古書店では見かけるんですよ。所蔵印が押してあったり。
転売すると儲かりそうだと感じるくらいの店。無常観を同時に感じます。
本庶先生の使用した参考書とか山中教授の使用した・・・とか高くつきそうだ。
ブルセラを思い出した俺は阿呆です。
2018/12/18(火) 13:02:20.80ID:H44vlSBc0
自分は数学書買ったら或る高名な物理学者の蔵書だったって事あったな(後で店主に教えてもらった)
東京や京都の伝統ある古書店ならこういう事もあり得る
東京や京都の伝統ある古書店ならこういう事もあり得る
2018/12/18(火) 14:02:30.41ID:LSjv/0510
伊藤和夫先生直筆のサインいり英文解釈教室
(存在しないだろうが)御利益ありそうだ・・・
勝間和代とかサイン本当たり前のように売りさばいているで
(存在しないだろうが)御利益ありそうだ・・・
勝間和代とかサイン本当たり前のように売りさばいているで
2018/12/18(火) 16:15:34.55ID:1gtXeV7I0
土師政雄にはサイン貰ったな
講習会のテキストに貰うついでに昔のアレフ社の演習にもして貰った
講習会のテキストに貰うついでに昔のアレフ社の演習にもして貰った
2018/12/18(火) 17:09:36.78ID:IofpUnVj0
アレフ社
2018/12/18(火) 17:21:05.69ID:RKVUEMl60
基礎解析演習
42大学への名無しさん
2018/12/19(水) 17:34:54.63ID:OFl5T/u00 まったく、このスレの利用者はすごいエピソードをもった人たちががいるな。
オレ以上のマニアがひしめき合っている。
オレ以上のマニアがひしめき合っている。
2018/12/19(水) 18:05:03.47ID:Q/H17sLW0
マニアの世界は広くて深いからね
自分の周りだと英語や数物の研究者の中には高校の伝説参考書にやたら詳しい人が何人もいる
但し彼らが詳しいのは大抵自分の学問分野限定
学者じゃない参考書マニアは詳しい科目の範囲も広い場合が多い
そういう奴らも学歴は高いな(自分の知る限りでは最低でも早慶は出てる)
自分の周りだと英語や数物の研究者の中には高校の伝説参考書にやたら詳しい人が何人もいる
但し彼らが詳しいのは大抵自分の学問分野限定
学者じゃない参考書マニアは詳しい科目の範囲も広い場合が多い
そういう奴らも学歴は高いな(自分の知る限りでは最低でも早慶は出てる)
2018/12/19(水) 19:45:55.72ID:ZCg10jwn0
早慶出身者の参考書は駄作が多くない?
45大学への名無しさん
2018/12/19(水) 23:27:06.01ID:+7YUWLfc0 >>41
お前のとこの会社は社員教育がなってないな
お前のとこの会社は社員教育がなってないな
2018/12/20(木) 01:35:31.03ID:lx1Lhw1Y0
なるほどね、学参プラザのスパイが基地害呼ばわりして不当に貶めてるのね。
2018/12/20(木) 10:02:08.30ID:IKS5NbYD0
『英文読解のグラマティカ』読みたいからamazonで予約しようかな。
新刊シリーズに合わせてカバーデザインが変わっているw
http://ronso.co.jp/book/%e8%8b%b1%e6%96%87%e8%aa%ad%e8%a7%a3%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%ab/
新刊シリーズに合わせてカバーデザインが変わっているw
http://ronso.co.jp/book/%e8%8b%b1%e6%96%87%e8%aa%ad%e8%a7%a3%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%ab/
2018/12/20(木) 10:03:45.08ID:IKS5NbYD0
47の自己レスですまん。
目次があったが面白そうだよね
目次があったが面白そうだよね
2018/12/20(木) 10:27:26.83ID:9pNZqSg70
サクラはだめですよ
2018/12/20(木) 10:39:39.15ID:o5p/TPyJ0
要約のグラマティカってのも出るのか
クリスマスプレゼントに最適ですね
クリスマスプレゼントに最適ですね
2018/12/20(木) 10:42:16.04ID:czDkeKlu0
伊藤和夫先生実物見たことあります。
1年間プラス東大入試速報のサクラも受けました。
先輩に暇なんだろうと取り敢えず「寝る」んじゃねえぞ。TV中継あるわけだから。
そういう感じで英語だけ受けて帰りました。
実際東大受けた香具師が出演してるわけじゃないっす。なんか雰囲気だけ講義風に。
怖かったのは筒井正明師匠す。デカイし強いし・・・
伊藤先生は御威光で立てないっす。不動明王に対して仏そのものという感じですね。
1年間プラス東大入試速報のサクラも受けました。
先輩に暇なんだろうと取り敢えず「寝る」んじゃねえぞ。TV中継あるわけだから。
そういう感じで英語だけ受けて帰りました。
実際東大受けた香具師が出演してるわけじゃないっす。なんか雰囲気だけ講義風に。
怖かったのは筒井正明師匠す。デカイし強いし・・・
伊藤先生は御威光で立てないっす。不動明王に対して仏そのものという感じですね。
2018/12/20(木) 10:45:29.47ID:ImpqS+I50
凄まじく読みにくいレスありがとう
53大学への名無しさん
2018/12/20(木) 10:58:00.34ID:WstLL7CI0 大手といったところで、ニッチな市場の20人くらいのスタッフの吹けば飛ぶような会社だし。ホームページ見る限り。
副業の個人セドリと違って必死なんでしょうね。
副業の個人セドリと違って必死なんでしょうね。
55大学への名無しさん
2018/12/20(木) 11:18:38.27ID:WstLL7CI0 異を唱えてるのが一人だけと思ってる「人たち」ってキチガイなんだろうね。
57大学への名無しさん
2018/12/20(木) 11:41:29.61ID:WstLL7CI0 このスレになってから書き込んだのは初めて。
もう一人が病的なのか五人くらいはいるのか、ロム含めればもっといるのか。
俺から見える「世界」はそれだけ。
匿名掲示板は仮説を絶対視すると気がふれる。どの立場であれ。
もう一人が病的なのか五人くらいはいるのか、ロム含めればもっといるのか。
俺から見える「世界」はそれだけ。
匿名掲示板は仮説を絶対視すると気がふれる。どの立場であれ。
2018/12/20(木) 12:07:43.27ID:o5p/TPyJ0
ここは参考書のスレなので
業者の話ししたかったら
専用スレ立ててくださいよ
ほんと病的ですから迷惑です
私はブックスドリームさんは
オクに参加出来ないので買ってないですが
嫌いですよ
だから名前見るのも嫌w
業者の話ししたかったら
専用スレ立ててくださいよ
ほんと病的ですから迷惑です
私はブックスドリームさんは
オクに参加出来ないので買ってないですが
嫌いですよ
だから名前見るのも嫌w
2018/12/20(木) 12:13:58.95ID:1qviHDAa0
むしろ業者の名前だけでピリピリするメンヘラは参考書スレに来ないのが身のためだろう
2018/12/20(木) 12:54:51.88ID:WIO74swn0
ここの猛者連中が二束三文で業者に売るわけないんだからURL貼ってもウザがられるだけって気付かないかな?
浪人大学のパクりみたいなことしてるけど、いい加減にせえよ
浪人大学のパクりみたいなことしてるけど、いい加減にせえよ
61大学への名無しさん
2018/12/20(木) 14:25:52.50ID:SURSbPAR0 精読の極意のときもそうだったけど
売り遅れたやつを楽しむのもいいもんだぞw
売り遅れたやつを楽しむのもいいもんだぞw
2018/12/20(木) 18:42:31.06ID:o5p/TPyJ0
わざわざ在庫の旧表紙版買った
2018/12/21(金) 22:50:21.12ID:L5o3vcRN0
「東大英語で大逆転できる本」
山田本の中では、名著だと思う。
解説が端的かつ非常にわかりやすい。
山田本の中では、名著だと思う。
解説が端的かつ非常にわかりやすい。
2018/12/22(土) 00:18:44.64ID:GrNd0kRd0
お!たまたまこの間倉庫に行ったらそれあったよ
2006-7年の東大英語の解説だよね
いつ買ったか覚えてないんだw
2006-7年の東大英語の解説だよね
いつ買ったか覚えてないんだw
2018/12/22(土) 04:00:18.47ID:R9tZ/t+R0
なべつぐは話題にならないね
66大学への名無しさん
2018/12/22(土) 18:36:16.30ID:W+WODdfw0 Z会の過去問
通称、緑本
Z会が撤退するなんて、信じられない
通称、緑本
Z会が撤退するなんて、信じられない
2018/12/22(土) 19:21:23.36ID:YkVXRlxb0
なべつぐって何だっけ? 数学?
68大学への名無しさん
2018/12/22(土) 21:13:50.56ID:5Gqjiek30 精読の極意 研究社 だが、高校英語研究の連載の英文の方がレベルが高く、解説もいいからな.。
現在出版されている書籍版は、かなりレベルが落ちる。
京大や東大に偏差値35以上あげて合格させて役に立ってきた教材が、高校英語研究の連載の『精読の極意』と
表三郎の『スーパー英文読解法 上 、スーパー英文読解法 下』だね。
Marchや立命館などにいきたい or いくしかない人間は、桐原の『英文解釈の技術100』が難しいとキチガイみたいにわめいておけ.
現在出版されている書籍版は、かなりレベルが落ちる。
京大や東大に偏差値35以上あげて合格させて役に立ってきた教材が、高校英語研究の連載の『精読の極意』と
表三郎の『スーパー英文読解法 上 、スーパー英文読解法 下』だね。
Marchや立命館などにいきたい or いくしかない人間は、桐原の『英文解釈の技術100』が難しいとキチガイみたいにわめいておけ.
2018/12/22(土) 22:09:43.41ID:00HATAQH0
きちがいおじさんこわいねー
2018/12/22(土) 23:23:27.21ID:cdg3gUSb0
構文取れない人が多いわっ!
内容うんぬん言うのは大学入ってからでOK
内容うんぬん言うのは大学入ってからでOK
2018/12/23(日) 18:30:55.80ID:ZISLomW90
なあ物理の分野別問題集が田舎の本屋に新品であったんやがいくらで売れる?
自分使うように1組は買おうと思うんやが買い占めといたほうがええか?
おしえてくだされ…_(_^_)_
自分使うように1組は買おうと思うんやが買い占めといたほうがええか?
おしえてくだされ…_(_^_)_
2018/12/23(日) 18:39:35.41ID:ZISLomW90
まじか…
大量に残ってるのを見つけたのに
尼の新品同様は結構高いしヤフオクも高かったんだけどなぁ…
そんな甘くないか
大量に残ってるのを見つけたのに
尼の新品同様は結構高いしヤフオクも高かったんだけどなぁ…
そんな甘くないか
2018/12/23(日) 19:10:06.80ID:dWffUxl50
>>74
評判の高い問題集ではあるからね
しかし解説はAmazonレビューでも書かれてるけど非常にアッサリしている
難易度は評判ほど高くない
問題のチョイス自体にもちょっと抜けてる感が強い
入門問題演習やる方がよほど良いと思う
中古市場で品薄ではあるので上手く宣伝しまくれば値上がりも期待できるだろうが、勿論それはお勧めしない
評判の高い問題集ではあるからね
しかし解説はAmazonレビューでも書かれてるけど非常にアッサリしている
難易度は評判ほど高くない
問題のチョイス自体にもちょっと抜けてる感が強い
入門問題演習やる方がよほど良いと思う
中古市場で品薄ではあるので上手く宣伝しまくれば値上がりも期待できるだろうが、勿論それはお勧めしない
2018/12/23(日) 19:17:52.55ID:vKh2xfSS0
>>75
いや分野別って入門演習と合わせて使うんじゃないのか?
難系とかやるつもりない微積多用派の人間が入門演習の補完でやると抜群にいい気がする…
問題の選定も相当昔の過去問から良問引っ張ってきたりしてていいと思うけどなぁ
唯一持ってる力学編やっててそう感じた
まあ人それぞれだね…
いや分野別って入門演習と合わせて使うんじゃないのか?
難系とかやるつもりない微積多用派の人間が入門演習の補完でやると抜群にいい気がする…
問題の選定も相当昔の過去問から良問引っ張ってきたりしてていいと思うけどなぁ
唯一持ってる力学編やっててそう感じた
まあ人それぞれだね…
2018/12/23(日) 19:32:52.10ID:dWffUxl50
2018/12/23(日) 20:03:18.09ID:vKh2xfSS0
>>82
坂間以外は?
勉強不足の私の知識ではちょっと思いつかない。
強いて言うなら道標、発想法とか?
道標は新物理入門と思いっきり被ってて、問題だけなら入門演習と大して変わらない
発送法はそもそも新物理入門分かるなら不要…
参考書スレの方々に教えて頂きたい。
坂間以外は?
勉強不足の私の知識ではちょっと思いつかない。
強いて言うなら道標、発想法とか?
道標は新物理入門と思いっきり被ってて、問題だけなら入門演習と大して変わらない
発送法はそもそも新物理入門分かるなら不要…
参考書スレの方々に教えて頂きたい。
2018/12/23(日) 21:29:22.20ID:dWffUxl50
発想法はむしろ坂間と相性が良いな
道標は改訂前のは使いやすかったけど今のはあまりにも読みづらい
1冊完結型で一番無難なのは難系(ただし問題が重たいので時間がかかる)
コスパを考えると入門問題演習の方が親切設計かも知れない
坂間はもっとコスパが高いけど使用者を選ぶ(解説を隅々まで読めば絶大な効果があるがそれが出来るのはそもそも物理強者)
絶版だけど物理の基本演習も良い(駿台テキストに似てる。解説も微積の嵐)
SEGハイレベルも絶版だけど良い(しかし入門問題演習で十分代わりは利くので無理に高値で買わぬように)
教科書+問題集としてまとまっているのは総合的研究(良問が多い。難問もそこそこある)
補完型では入試物理プラスは面白い問題揃い
ひたすら難問尽くしなら必修物理問題演習がダントツ
道標は改訂前のは使いやすかったけど今のはあまりにも読みづらい
1冊完結型で一番無難なのは難系(ただし問題が重たいので時間がかかる)
コスパを考えると入門問題演習の方が親切設計かも知れない
坂間はもっとコスパが高いけど使用者を選ぶ(解説を隅々まで読めば絶大な効果があるがそれが出来るのはそもそも物理強者)
絶版だけど物理の基本演習も良い(駿台テキストに似てる。解説も微積の嵐)
SEGハイレベルも絶版だけど良い(しかし入門問題演習で十分代わりは利くので無理に高値で買わぬように)
教科書+問題集としてまとまっているのは総合的研究(良問が多い。難問もそこそこある)
補完型では入試物理プラスは面白い問題揃い
ひたすら難問尽くしなら必修物理問題演習がダントツ
2018/12/23(日) 21:36:36.43ID:dWffUxl50
ひたすら列挙みたいになってしまった
あまり参考にしないように
現役受験生なら本屋で立ち読みした感覚(自分との相性)を5ちゃん情報より優先させると良いよ
あまり参考にしないように
現役受験生なら本屋で立ち読みした感覚(自分との相性)を5ちゃん情報より優先させると良いよ
2018/12/23(日) 23:46:46.96ID:6H0C/lYm0
物理は、「現代の物理学」「物理に関する10話」「必修物理上下」の坂間シリーズと「SEGハイレベル四冊」だけで予備校行かずにどこでも受かるよ。
2018/12/24(月) 00:23:49.96ID:Bq9aFLfc0
それを完璧にしてたらいけるってだけでそれだけで勉強してそのレベル行くのは厳しいだろ
手段と目的が逆になってるぞ
手段と目的が逆になってるぞ
2018/12/24(月) 00:51:56.01ID:9QcGg7Uz0
絶版参考書眺めながら妄想に浸ってるだけで勉強は一切してない
2018/12/24(月) 15:07:46.57ID:v5YFg/BH0
どれでもいいから
丁寧に一冊こなせばいいと思うのだが。あとは本人次第であろうと。
佐々木高政氏の「英文解釈考」が出てきました。埃にまみれて・・発掘という感じ
結局途中投げでした。スゴイ分量だわな・・・コレは。なんか悲しくなりまつ
丁寧に一冊こなせばいいと思うのだが。あとは本人次第であろうと。
佐々木高政氏の「英文解釈考」が出てきました。埃にまみれて・・発掘という感じ
結局途中投げでした。スゴイ分量だわな・・・コレは。なんか悲しくなりまつ
2018/12/25(火) 19:23:56.04ID:I1169yY30
少なくとも40は越えているな
2018/12/25(火) 19:57:35.03ID:M1QvZZkH0
ここはそういう場だからな。
93水平線の彼方まで輝く星空
2018/12/26(水) 00:33:21.94ID:9naGNnoT0 どうも、今月もやってきました。90年代を代表する受験参考書を紹介するコーナーです。
今月紹介する受験参考書は、
『理解しやすい数学』シリーズ (文英堂)
です。
本書はシグマbestシリーズと言われるもので、本書の執筆者は当時も今と同じく藤田宏であったと記憶している。
本書は私にとって『大学への数学ニューアプローチ』と同じく高校時代にこの参考書をやっておけばよかったんだ、という思い入れのある参考書です。
私は高校時代、数学を得意科目とすべく青チャート・赤チャート・解法のテクニック・4stepをメイン参考書として使っていた(代数幾何は鉄則を使用していた、ただこれは大失敗だった)。それこそ、スタンダードとオリジナルもつまみ食い的な感じで使っていた。
しかし、浪人した挙句、数学は最終的には得意科目にならなかった(もちろん、私の大学受験は不本意な結果で終わった)。
その原因の一つに教科書レベルから初級レベルの内容に抜けがあったということであった。今思い返すと、教科書の後、青チャートではなく黄チャートを挟むべきと思える単元がいくつもあった。
浪人中の半ば過ぎに、予備校の帰り道、ふらっと立ち寄った本屋の学参コーナーで『理解しやすい数学』を何気なく手に取って見てみた。
まずは自分がきちんと理解できていると思っていた単元を見てみた。するとびっくり、他のどの参考書よりも丁寧な説明が書かれていた。
また、公式のまとめ方も私が知る他のどの数学参考書よりも分かりやすい形で書かれていた。
ただそのとき、この『理解しやすい』シリーズは教科書レベルから初級レベルのものしか扱われていないので、自分には不要だと思い、
購入しなかった(もちろん、それは完全に自分の勘違いであった。なにしろ、その教科書レベルから初級レベルに穴があったのだから。せめて、苦手な単元だけでもこの本を使うべきであった)。
今月紹介する受験参考書は、
『理解しやすい数学』シリーズ (文英堂)
です。
本書はシグマbestシリーズと言われるもので、本書の執筆者は当時も今と同じく藤田宏であったと記憶している。
本書は私にとって『大学への数学ニューアプローチ』と同じく高校時代にこの参考書をやっておけばよかったんだ、という思い入れのある参考書です。
私は高校時代、数学を得意科目とすべく青チャート・赤チャート・解法のテクニック・4stepをメイン参考書として使っていた(代数幾何は鉄則を使用していた、ただこれは大失敗だった)。それこそ、スタンダードとオリジナルもつまみ食い的な感じで使っていた。
しかし、浪人した挙句、数学は最終的には得意科目にならなかった(もちろん、私の大学受験は不本意な結果で終わった)。
その原因の一つに教科書レベルから初級レベルの内容に抜けがあったということであった。今思い返すと、教科書の後、青チャートではなく黄チャートを挟むべきと思える単元がいくつもあった。
浪人中の半ば過ぎに、予備校の帰り道、ふらっと立ち寄った本屋の学参コーナーで『理解しやすい数学』を何気なく手に取って見てみた。
まずは自分がきちんと理解できていると思っていた単元を見てみた。するとびっくり、他のどの参考書よりも丁寧な説明が書かれていた。
また、公式のまとめ方も私が知る他のどの数学参考書よりも分かりやすい形で書かれていた。
ただそのとき、この『理解しやすい』シリーズは教科書レベルから初級レベルのものしか扱われていないので、自分には不要だと思い、
購入しなかった(もちろん、それは完全に自分の勘違いであった。なにしろ、その教科書レベルから初級レベルに穴があったのだから。せめて、苦手な単元だけでもこの本を使うべきであった)。
94水平線の彼方まで輝く星空
2018/12/26(水) 00:36:27.82ID:9naGNnoT0 ・・・そして、月日は流れ、私は大学生になり、塾で数学講師の仕事をしていたとき、生徒たちによくこういうセリフを言うようになっていた。
「教科書をやった後は、いきなり青チャートをやる人が結構多いですが、まずは『理解しやすい数学』を使ってみてくれ。黄チャートでもいいが、数学が苦手な学生には個人的にこっちの方をオススメする。
青チャートや1対1はその後で使うべき本だ。」
私は高校時代、教科書を読んだ後いきなり青チャートをやっていたが、調子に乗らずに『理解しやすい数学』をやるべきだったと思う日が大学生時代に多々あった。
話は変わりますが、『理解しやすい数学』シリーズは課程が変わった現在も出版されており、現在出版されているものは当時のものよりもカラフルで分かりやすい内容になっていると感じられる。
ただ、レベルはマセマの初めから始めるシリーズと大して変わらないもので、これ1冊では数学を勝負科目にできないと思われる(たぶん、MARCH文系数学に対応できるかどうかというレベルである)。
しかし、フォーカスゴールド・青チャート・標準問題精講などにつなぐパスポート的参考書としては使い勝手がよく、特に、マセマの初めから始めるシリーズレベルの演習書としては最良のものであろう。
「教科書をやった後は、いきなり青チャートをやる人が結構多いですが、まずは『理解しやすい数学』を使ってみてくれ。黄チャートでもいいが、数学が苦手な学生には個人的にこっちの方をオススメする。
青チャートや1対1はその後で使うべき本だ。」
私は高校時代、教科書を読んだ後いきなり青チャートをやっていたが、調子に乗らずに『理解しやすい数学』をやるべきだったと思う日が大学生時代に多々あった。
話は変わりますが、『理解しやすい数学』シリーズは課程が変わった現在も出版されており、現在出版されているものは当時のものよりもカラフルで分かりやすい内容になっていると感じられる。
ただ、レベルはマセマの初めから始めるシリーズと大して変わらないもので、これ1冊では数学を勝負科目にできないと思われる(たぶん、MARCH文系数学に対応できるかどうかというレベルである)。
しかし、フォーカスゴールド・青チャート・標準問題精講などにつなぐパスポート的参考書としては使い勝手がよく、特に、マセマの初めから始めるシリーズレベルの演習書としては最良のものであろう。
2018/12/26(水) 02:36:56.90ID:mefEVjFY0
>>94
えー…
普通にいきなり青茶でいいだろ。
いくら昔の青茶が粗悪だったとしても教科書例題レベルもかなり含まれてるしさぁ。
てか黄茶と青茶の違いなんて重要例題の有無くらいで、正に大は小を兼ねる状態。
理解できてない単元を参照するのは当然良いと思うし理解しやすい数学が良書なのも分かるが、この後に青茶は重複が過ぎる。
基礎事項をおさえてるならどう考えても明らかに青茶でいい
この本の真価は独学でいきなりやる人が青茶のコンパス2か3程度まで到達しようとするときに発揮される。この本終わったらコンパス4,5レベルがまとまっている標問、1対1やればいい。
てか教科書やはじはじの問題数って馬鹿にできないくらいあるからな?
申し訳無いがあなたがいきなり青茶をやって駄目だったのは教科書の読み込みが足りなかったからとしか思えない。
えー…
普通にいきなり青茶でいいだろ。
いくら昔の青茶が粗悪だったとしても教科書例題レベルもかなり含まれてるしさぁ。
てか黄茶と青茶の違いなんて重要例題の有無くらいで、正に大は小を兼ねる状態。
理解できてない単元を参照するのは当然良いと思うし理解しやすい数学が良書なのも分かるが、この後に青茶は重複が過ぎる。
基礎事項をおさえてるならどう考えても明らかに青茶でいい
この本の真価は独学でいきなりやる人が青茶のコンパス2か3程度まで到達しようとするときに発揮される。この本終わったらコンパス4,5レベルがまとまっている標問、1対1やればいい。
てか教科書やはじはじの問題数って馬鹿にできないくらいあるからな?
申し訳無いがあなたがいきなり青茶をやって駄目だったのは教科書の読み込みが足りなかったからとしか思えない。
2018/12/26(水) 09:11:29.12ID:R9chmBvZ0
はじはじはバカにするわバカ向けだし
2018/12/26(水) 10:45:00.11ID:mefEVjFY0
馬鹿にできないって量ってことね
わかってると思ってるけど
わかってると思ってるけど
99水平線の彼方まで輝く星空
2018/12/26(水) 22:51:27.50ID:9naGNnoT0100大学への名無しさん
2018/12/26(水) 22:53:13.60ID:9naGNnoT0 >>
中堅と位置づけられる大学の理学部とだけ言っておきます。
中堅と位置づけられる大学の理学部とだけ言っておきます。
101水平線の彼方まで輝く星空
2018/12/26(水) 22:55:47.13ID:9naGNnoT0 >>98
特定につながり得ることなので、中堅と位置づけられる大学の理学部とだけ言っておきます。
特定につながり得ることなので、中堅と位置づけられる大学の理学部とだけ言っておきます。
102大学への名無しさん
2018/12/26(水) 23:04:36.20ID:d4CCT59E0103大学への名無しさん
2018/12/26(水) 23:28:06.20ID:jKLUBZyu0 中堅理学部って言ってるんだから、別に大学名にこだわる必要もなかろう。
104大学への名無しさん
2018/12/26(水) 23:41:57.79ID:mefEVjFY0 >>99
いや確かに昔の教科書はオール白黒だし図や文章もわかりづらかった。それにチャートも競合他社がなかったから確かに酷かったのはわかりきってるし、その時代のことはよーくわかってるわ。
でも、その時代の難関大合格者に聞くとやっぱり教科書、傍用、配られた参考書を真面目にやってその上で演習、過去問研究をやってんだよね。
あなたみたいに文句たれてばっかりでろくに教科書も読み込まない人とは違って、教科書に立ち向かってしっかりと内容を吸収し、その後は(これはなんでもいいけど)チャート等をやりこんだ人間が合格してるってのはもう分かりきった事だから。
大体教科書を固めずにいきなり応用問題をやる奴なんて、勉強に限らず学問のセンスないから(笑)
取り敢えず難しい問題に知的好奇心で挑戦するならともかく、解法暗記するにしても基礎からやらないのは最高に頭悪い。
理学部なんて行って数年間したんじゃない?
おとなしく文系行けばよかったのに。
いや確かに昔の教科書はオール白黒だし図や文章もわかりづらかった。それにチャートも競合他社がなかったから確かに酷かったのはわかりきってるし、その時代のことはよーくわかってるわ。
でも、その時代の難関大合格者に聞くとやっぱり教科書、傍用、配られた参考書を真面目にやってその上で演習、過去問研究をやってんだよね。
あなたみたいに文句たれてばっかりでろくに教科書も読み込まない人とは違って、教科書に立ち向かってしっかりと内容を吸収し、その後は(これはなんでもいいけど)チャート等をやりこんだ人間が合格してるってのはもう分かりきった事だから。
大体教科書を固めずにいきなり応用問題をやる奴なんて、勉強に限らず学問のセンスないから(笑)
取り敢えず難しい問題に知的好奇心で挑戦するならともかく、解法暗記するにしても基礎からやらないのは最高に頭悪い。
理学部なんて行って数年間したんじゃない?
おとなしく文系行けばよかったのに。
105水平線の彼方まで輝く星空
2018/12/26(水) 23:56:15.41ID:9naGNnoT0 >>104
一応、教科書は読みこんだつもりではあったんだけど、
高校から渡された教科書は、重解についての説明が一切書かれていなかったわ、数学的帰納法の理論的説明も書かれていないわで、ひどい内容だった。
代数幾何における空間図形はベクトルを使った方法の方が本質を理解できて、分かりやすいのに、ベクトルを使わないでいきなり公式が出ているわで、教科書を読んでも意味不明の状態の単元がいくつもあった。
まあ、確かに理系ではなく文系にしていた方がいい結果を出せただろうとは受験が終わった後何度も思ったよ。
一応、教科書は読みこんだつもりではあったんだけど、
高校から渡された教科書は、重解についての説明が一切書かれていなかったわ、数学的帰納法の理論的説明も書かれていないわで、ひどい内容だった。
代数幾何における空間図形はベクトルを使った方法の方が本質を理解できて、分かりやすいのに、ベクトルを使わないでいきなり公式が出ているわで、教科書を読んでも意味不明の状態の単元がいくつもあった。
まあ、確かに理系ではなく文系にしていた方がいい結果を出せただろうとは受験が終わった後何度も思ったよ。
106大学への名無しさん
2018/12/27(木) 00:04:34.73ID:TD+JGyN40 帰納法の理論が書いてある高校生向けの教材とかあるか?
107大学への名無しさん
2018/12/27(木) 01:04:28.71ID:evmkhcEE0 フランシス・ベーコンか
109水平線の彼方まで輝く星空
2018/12/27(木) 01:21:53.91ID:HE1uySMR0 >>106
今の参考書なら、結構あるよ。例えば、『総合的研究』
あと、ネット上の数学サイトには、数学的帰納法について分かりやすい説明があったりするよ。
あくまでも高校時代の自分が求めていたものであるが(笑)。
今の参考書なら、結構あるよ。例えば、『総合的研究』
あと、ネット上の数学サイトには、数学的帰納法について分かりやすい説明があったりするよ。
あくまでも高校時代の自分が求めていたものであるが(笑)。
111大学への名無しさん
2018/12/27(木) 02:50:06.55ID:OtDRKNp40 高校生を相手に高校数学の範囲内での説明方法なら、こういうのでいいんじゃねー
112大学への名無しさん
2018/12/27(木) 15:41:07.29ID:YKPUBrLG0 まあ、昔より今の方が参考書はいいかもね
113大学への名無しさん
2018/12/27(木) 15:48:46.28ID:37le7IJK0114大学への名無しさん
2018/12/27(木) 16:16:05.29ID:XG33IthB0 90年代に白とか黄とかあったのか?
赤と青しか覚えてない。
赤と青しか覚えてない。
115大学への名無しさん
2018/12/27(木) 17:42:25.89ID:OtDRKNp40 90年代にも黄チャートはあったぞ。
116大学への名無しさん
2018/12/27(木) 18:00:52.50ID:/8BHQFRt0 懐かしい話題だ
友人が参考書とオレンジ通信を同じ棚に置いてあった
勉強とオナニーがすぐ出来るようにと
友人が参考書とオレンジ通信を同じ棚に置いてあった
勉強とオナニーがすぐ出来るようにと
117大学への名無しさん
2018/12/27(木) 18:19:09.23ID:TD+JGyN40 オレンジ共済?
118大学への名無しさん
2018/12/27(木) 19:15:39.23ID:iKa+z5Yz0 青チャートがいつの間にか本当に青色になってて驚いた
119大学への名無しさん
2018/12/27(木) 21:12:15.61ID:21ZOk5X40 ちなみに俺はデラべっぴん・アップル通信派だ。
120大学への名無しさん
2018/12/27(木) 21:32:26.04ID:/ndygQw20 69大学への名無しさん2018/12/22(土) 22:09:43.41ID:00HATAQH0
IP開示で地獄を見させるぞ。
IP開示で地獄を見させるぞ。
122大学への名無しさん
2018/12/28(金) 08:40:12.18ID:3nd4FDpj0 IP開示って?
123大学への名無しさん
2018/12/29(土) 13:12:42.60ID:qWVshR5i0 教科書と教科書専門の参考書を丁寧に。
教員向けの授業方法を掲載してる参考書もある。(同じ棚にはない。公務員試験とかの棚だ)
教員の意図を知るべき。出題の傾向もわかるだろう。
教員向けの授業方法を掲載してる参考書もある。(同じ棚にはない。公務員試験とかの棚だ)
教員の意図を知るべき。出題の傾向もわかるだろう。
126大学への名無しさん
2018/12/29(土) 15:17:57.45ID:d9czd3DU0 教科書指導書は小中の教員ならたいてい見てるぞ
高校になると教科書から離れる授業が多くなるのであんまり参照されないが
高校になると教科書から離れる授業が多くなるのであんまり参照されないが
127大学への名無しさん
2018/12/29(土) 16:32:20.12ID:0owDRcNK0 全然見ないね、教壇たつ前は楽しみにしてたけど、今は全然興味ない
授業なんてテキトーが1番
授業なんてテキトーが1番
128大学への名無しさん
2018/12/29(土) 16:44:22.64ID:H7Eqww9m0 高校生の時物理の先生の書棚から本を自由に読んでよかったから指導書読んだらほんとにこうしたらいいかもしれません的なすごく当たり前過ぎるのに含蓄がない事しか書いてなくて使われない理由がわかったわ
129大学への名無しさん
2018/12/29(土) 16:58:29.65ID:cfoHsIym0 指導書に囚われる教師もいるだろうが往々にして実力にも自信にも欠けてるんだろうな
130大学への名無しさん
2018/12/30(日) 15:35:17.98ID:GHCZ9j4K0 ちくま学芸文庫もこのところ漢文や古文を出しているが、英語関連を出したほうが売れ行きはいいと思うんだが、英語の本って意外に売れないのか?
131大学への名無しさん
2018/12/30(日) 16:02:07.34ID:lAiEAvT00 まず版権買って文庫にできる絶版書籍があるかどうか
でたら買って貰えそうなのは、和文英訳の修業のくらい?
総合英語を小さくしても読みにくいだけだし、
なにかあるかな
でたら買って貰えそうなのは、和文英訳の修業のくらい?
総合英語を小さくしても読みにくいだけだし、
なにかあるかな
132大学への名無しさん
2018/12/30(日) 16:17:01.66ID:FeX8jYyR0 【TOKIOがまた被曝を応援】 「不勉強」「操られている」のはローラではなく、安倍と食事した奴
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546137382/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546137382/l50
133大学への名無しさん
2018/12/31(月) 17:04:34.80ID:AWlfFwSD0 「受験化学の盲点」
これをひと通り読み込んで標問やればどこでも受かるよ。
これをひと通り読み込んで標問やればどこでも受かるよ。
135大学への名無しさん
2018/12/31(月) 20:49:57.85ID:ktlCFLXP0 受験化学の盲点って基礎入門というより
タイトルの盲点、その通り、一通り学習し終わった後に隙間を埋めるものだろ
タイトルの盲点、その通り、一通り学習し終わった後に隙間を埋めるものだろ
136大学への名無しさん
2018/12/31(月) 21:58:47.70ID:302ItPhH0 ジュニア英文典
を復刊頂きたいです。
を復刊頂きたいです。
137大学への名無しさん
2018/12/31(月) 23:58:22.27ID:11VfVrAB0 復刊させようと考えている人がいるみたい。
138大学への名無しさん
2019/01/02(水) 00:15:09.71ID:z17cOYPM0 まさか英文読解のグラマティカが再販(+要約も発刊)されるとはな
要約の方なんて完全にポシャったと思ってたわ
富士哲也も地味に頑張ってたんだな
あとは英文解釈のグラマティカか
こっちの方が要約より楽しみなんだけど、論創社はその時まで事業耐えられるか、という
要約の方なんて完全にポシャったと思ってたわ
富士哲也も地味に頑張ってたんだな
あとは英文解釈のグラマティカか
こっちの方が要約より楽しみなんだけど、論創社はその時まで事業耐えられるか、という
139大学への名無しさん
2019/01/02(水) 00:42:18.31ID:Z3zz6c890 要約は16年、解釈が17年発売予定だったっけ
絶対に出ないと思ったものがでてびっくりだわ
絶対に出ないと思ったものがでてびっくりだわ
140大学への名無しさん
2019/01/02(水) 01:42:54.03ID:nhbIde9E0 秋山の駿台の本も再販したし、実況中継も再販して欲しい
あと、長岡秋山の駿台の本も
あと、長岡秋山の駿台の本も
141大学への名無しさん
2019/01/03(木) 22:51:25.51ID:0Q2POveL0 最短コース化学総括整理を入手したいのですが、いくつかの版があります。
各版の相違点についてご存じの方がおられましたら、ご教示ください。
再学習者です。受験生時代は1988年版を使用してました。
各版の相違点についてご存じの方がおられましたら、ご教示ください。
再学習者です。受験生時代は1988年版を使用してました。
143大学への名無しさん
2019/01/04(金) 12:51:06.53ID:Xsf/Ll9B0 英文読解のグラマティカって何がいいのですか?
144大学への名無しさん
2019/01/04(金) 13:44:28.07ID:QvuQvbcW0 『英文法精解』を是非復刊させてほしいのだけど、
培風館ってもう潰れちゃったのかな?
培風館ってもう潰れちゃったのかな?
145大学への名無しさん
2019/01/04(金) 13:52:34.06ID:Qolp8su40 古いのは電子化して欲しいけど、著者がとしとってたり、なくなってたりで難しいのかな
中小出版社で連合組んででもやって欲しい
中小出版社で連合組んででもやって欲しい
146大学への名無しさん
2019/01/04(金) 19:00:06.71ID:QvuQvbcW0147大学への名無しさん
2019/01/04(金) 19:39:02.02ID:UOfJ+jGn0 >>146
メイン教材を理系のための数学シリーズか、黒大数かで迷ってたわ。
数学1;理系のための(情報不足で書店で見て)
基礎解析、代数幾何;黒大数&解法の手びき(黒大数が有名だった。手びきは書店で偶然)
微分積分;理系のための
確率・統計;理系のための
数学はもともと苦手科目だったんだけど、苦手の原因が培風館で、
救ったのが解法の手びきで、
自信持たせてくれたのが培風館だった
メイン教材を理系のための数学シリーズか、黒大数かで迷ってたわ。
数学1;理系のための(情報不足で書店で見て)
基礎解析、代数幾何;黒大数&解法の手びき(黒大数が有名だった。手びきは書店で偶然)
微分積分;理系のための
確率・統計;理系のための
数学はもともと苦手科目だったんだけど、苦手の原因が培風館で、
救ったのが解法の手びきで、
自信持たせてくれたのが培風館だった
148大学への名無しさん
2019/01/04(金) 20:37:28.62ID:ITyC6ay60 さっきやってたぴったんこカン・カンで
大泉洋が札幌代ゼミ校での昔話に山田弘がでてきたのだけど
名前は本人NGだったのはなぜなんだろ
大泉がエロエピソードとか話すと
Y先生は現在代ゼミでは教えていません
ってのが何回も出てたわ
大泉洋が札幌代ゼミ校での昔話に山田弘がでてきたのだけど
名前は本人NGだったのはなぜなんだろ
大泉がエロエピソードとか話すと
Y先生は現在代ゼミでは教えていません
ってのが何回も出てたわ
149大学への名無しさん
2019/01/04(金) 23:31:30.25ID:/pRo6mQl0 やはり
山田弘さんは亡くなったとの
情報はガセですかね
山田弘さんは亡くなったとの
情報はガセですかね
150大学への名無しさん
2019/01/05(土) 00:17:58.27ID:qLMvFW1t0 亡くなったからこそのNGだったのかも
まさかここでも話題になる山田宏の教え子だったとはw
まさかここでも話題になる山田宏の教え子だったとはw
151大学への名無しさん
2019/01/05(土) 05:16:24.75ID:+cFmxvSx0 番組見たかった!
ウワサでは聞くけど、エロ作文覚えていくんでしょ?
男子は好きだろうな。
ウワサでは聞くけど、エロ作文覚えていくんでしょ?
男子は好きだろうな。
152大学への名無しさん
2019/01/05(土) 16:22:34.18ID:+cFmxvSx0 番組みたけど、
本人から名前を出してくれるなという要請があったとなってるね。
ということは、本人に事前に連絡のやり取りがあったのでは?
本人から名前を出してくれるなという要請があったとなってるね。
ということは、本人に事前に連絡のやり取りがあったのでは?
153大学への名無しさん
2019/01/05(土) 19:52:23.00ID:Jke5j+Ey0 やはりガセっぽいですね
154大学への名無しさん
2019/01/05(土) 20:10:29.90ID:0I2OBzDk0155大学への名無しさん
2019/01/05(土) 20:58:18.23ID:SB7W+ta20 代ゼミの荻野がツイートしてる
この人倒れたことあるのか
この人倒れたことあるのか
156大学への名無しさん
2019/01/06(日) 01:27:10.06ID:l46sNBMc0 死んでなかったのね山田弘先生
すごいねしかし、噂に違わぬ無茶苦茶ぶり
駿台にも居たんだよねこの人
すごいねしかし、噂に違わぬ無茶苦茶ぶり
駿台にも居たんだよねこの人
158大学への名無しさん
2019/01/06(日) 05:15:58.36ID:6WMpcYMY0 荻野のツイートって?
159大学への名無しさん
2019/01/06(日) 05:17:21.13ID:CzExFtyG0 荻野のツイートのことだよ
160大学への名無しさん
2019/01/06(日) 05:18:27.52ID:Ey/1zL/K0 荻野 暢也
Y先生には駆け出しの頃仙台校でよくしていただいた。無茶苦茶な人だったが優しい方で大好きな先輩だった。東大出身で優秀な生徒の評価は高く東大に受かった生徒は皆合格体験記に彼に対する感謝の意を載せていた。今の時代もう許されないのだろうが彼こそ予備校講師であった。
Y先生には駆け出しの頃仙台校でよくしていただいた。無茶苦茶な人だったが優しい方で大好きな先輩だった。東大出身で優秀な生徒の評価は高く東大に受かった生徒は皆合格体験記に彼に対する感謝の意を載せていた。今の時代もう許されないのだろうが彼こそ予備校講師であった。
161大学への名無しさん
2019/01/06(日) 05:19:22.30ID:6WMpcYMY0 深夜早朝にありがとうございました!
162大学への名無しさん
2019/01/06(日) 05:20:13.65ID:CzExFtyG0 いえいえ(>_<)
163大学への名無しさん
2019/01/06(日) 05:21:22.28ID:Ey/1zL/K0 荻野 暢也
よく授業でした暴言(名言)を楽しそうに話してくれた。
「君達はバカなんだからoneといったら鉛筆とか消しゴムとか机とか全部覚えなきゃいけないんだよ」
私が講習会で倒れた時には
「先生も英語だったら死ねばいいと思うのですが数学だから回復されるのを願ってましたよ」
英作文の文章は書けない
よく授業でした暴言(名言)を楽しそうに話してくれた。
「君達はバカなんだからoneといったら鉛筆とか消しゴムとか机とか全部覚えなきゃいけないんだよ」
私が講習会で倒れた時には
「先生も英語だったら死ねばいいと思うのですが数学だから回復されるのを願ってましたよ」
英作文の文章は書けない
164大学への名無しさん
2019/01/06(日) 09:28:10.27ID:l46sNBMc0 今は世を偲ぶ普通の人間として生きてるのかもね
でもこの人は本を10年くらいまで出してたから
まだ消息はつかめるんだろね
亡くなったのはガセだったみたいだけど
山田弘のChingChing実況中継欲しかったなぁ
語学春秋社からは出せないけどオモ参の大和書房あたりで
でもこの人は本を10年くらいまで出してたから
まだ消息はつかめるんだろね
亡くなったのはガセだったみたいだけど
山田弘のChingChing実況中継欲しかったなぁ
語学春秋社からは出せないけどオモ参の大和書房あたりで
165大学への名無しさん
2019/01/06(日) 11:33:30.23ID:cZtpIXdN0 大泉本人が直接確認したわけじゃないだろうからね
遺族に止められてスタッフがあいまいに伝えた可能性もありそう
遺族に止められてスタッフがあいまいに伝えた可能性もありそう
166大学への名無しさん
2019/01/06(日) 12:40:58.41ID:l46sNBMc0 あーそれもありそう
淫文700選でも久しぶりに開いてみるか
淫文700選でも久しぶりに開いてみるか
167大学への名無しさん
2019/01/06(日) 12:59:16.19ID:iiPvWPCR0 家族NGなら、恥ずかしいお父さんだったのかもな
(別に父親が嫌いというわけではなくて)
大泉の話し方がおもしろかったのもあるけど、
山田授業を受けてみたかった
(別に父親が嫌いというわけではなくて)
大泉の話し方がおもしろかったのもあるけど、
山田授業を受けてみたかった
168大学への名無しさん
2019/01/06(日) 16:39:18.89ID:XLY60QwQ0 「日本史講義 (5) 近現代史」(安藤達朗) 駿台レクチャー叢書が1万円近くするので買うか迷っています。
ちなみに「大学への日本史」(安藤達朗)研文書院は持っています。
ちなみに「大学への日本史」(安藤達朗)研文書院は持っています。
169大学への名無しさん
2019/01/06(日) 16:48:59.04ID:oq++mbYU0 オタクなら買う
そうでないなら買わない
そうでないなら買わない
170大学への名無しさん
2019/01/06(日) 17:16:05.66ID:qQCCFeSz0 荻野の言う通り、かつての名言も今だとクレームたくさんきそうだな
171大学への名無しさん
2019/01/06(日) 17:45:07.28ID:UBfkRxDA0 この点は出ねぇよぉ!も今じゃ苦情が来そう
172大学への名無しさん
2019/01/06(日) 17:46:54.78ID:X9o23Uvw0 ああいうシモネタとか毒舌とか不快だわ
173大学への名無しさん
2019/01/06(日) 21:46:45.45ID:jruPo5BQ0 たしか
4と5持ってたけど、難しく書いてあるだけだぞ
4と5持ってたけど、難しく書いてあるだけだぞ
174大学への名無しさん
2019/01/06(日) 23:34:09.19ID:1TCuieqt0 予備校講師って一癖も二癖もあるから、毒舌で他の講師の悪口言ったりするのがデフォ。それで一応ウケるから勘違いして芸風が固定する。
175大学への名無しさん
2019/01/07(月) 09:54:23.70ID:5qNIkQUR0 予備校生相手に人生語ったり、嘘の喧嘩の武勇伝を語ったりな
176大学への名無しさん
2019/01/07(月) 10:06:46.83ID:gaa+j/gM0 学校の先生もそんな感じのやつ多くね
予備校並みに勉強教えられないなら、ファンクラブでも作ってればいいのに
予備校並みに勉強教えられないなら、ファンクラブでも作ってればいいのに
177大学への名無しさん
2019/01/07(月) 21:56:21.84ID:4KRTNaV80178大学への名無しさん
2019/01/08(火) 05:02:15.55ID:1bYvRujH0179大学への名無しさん
2019/01/09(水) 17:33:53.85ID:gVakMK490 代ゼミの山田弘は亡くなったという噂を以前ネット上の書き込みで見たことがあった。
しかし、山田は引退し田舎で孫と暮らしているという書き込みも、見たことがあった。
はたして、山田はどうなったのやら。
参考書の話と関係ないことですまん。
しかし、山田は引退し田舎で孫と暮らしているという書き込みも、見たことがあった。
はたして、山田はどうなったのやら。
参考書の話と関係ないことですまん。
180大学への名無しさん
2019/01/16(水) 21:46:20.38ID:3PPPJdIC0 ブックスドリームって見本教材も売ってるのか?多分学校なんかに出版社が無料で送ってるやつだよな
さすがに業者も業者に売る奴もマナー違反だろ
さすがに業者も業者に売る奴もマナー違反だろ
181大学への名無しさん
2019/01/16(水) 21:56:23.76ID:6GBVp8o00 bookoffにも流れる学校専売の問題集とかは
ほとんど見本シール貼ってあるぞ
ほとんど見本シール貼ってあるぞ
182大学への名無しさん
2019/01/16(水) 22:47:59.99ID:5CSKQo8y0 俺は親父が高校教師だから見本シール入りの参考書何冊か貰ったわ
見本は教師に私物として属するんだから無問題だろ
見本は教師に私物として属するんだから無問題だろ
183大学への名無しさん
2019/01/17(木) 02:22:43.92ID:f+5L4CmH0 見本どころか学校専売の教材を繰り返し仕入れてはヤフオクで堂々と転売してる奴もいるしな
職権乱用も甚だしい糞教師やな
職権乱用も甚だしい糞教師やな
184大学への名無しさん
2019/01/17(木) 03:01:41.91ID:oZYsnqFv0 しかもそれを高値と知りつつ買ってしまう俺ら
185大学への名無しさん
2019/01/17(木) 05:30:15.92ID:DVs5Vias0 小倉弘とかいう講師をどう思います
186大学への名無しさん
2019/01/17(木) 07:42:11.82ID:+sCDzsSp0 著作は良いが、代ゼミでの講義は人気ない
まるおぼえ英単語
和訳教本シリーズ
京大の難構文
は名著
まるおぼえ英単語
和訳教本シリーズ
京大の難構文
は名著
187大学への名無しさん
2019/01/17(木) 10:55:09.20ID:oZYsnqFv0 和文英訳教本だよね?
本当に名著だと思います。
本当に名著だと思います。
188大学への名無しさん
2019/01/17(木) 10:59:37.23ID:JsNJQOTk0 英語オンパレードも名著
189大学への名無しさん
2019/01/17(木) 11:23:07.46ID:XG3j5R/s0 英語オンパレード
他のレビューが絶賛してるんで、この本を、手にして、分かった事は、新書版ぐらいで、270頁の小型サイズ、本体、定価\922。
英語の年表の様な参考書?
全く、そんな様には、構成されていませんし、
普通に、文法テーマを、羅列して、其の下に短文1,2文、書いてある丈、説明は、殆どゼロ。
コレは、最難関校受験に自信満々?の受験生が、記憶を、確かめる為に、ザーと目を通す、要点整理ような感じの本。自信が無い人が、受験前に読んでも、説明文が、殆んど無いので、逆に、混乱し兼ねません。
他のレビューが絶賛してるんで、この本を、手にして、分かった事は、新書版ぐらいで、270頁の小型サイズ、本体、定価\922。
英語の年表の様な参考書?
全く、そんな様には、構成されていませんし、
普通に、文法テーマを、羅列して、其の下に短文1,2文、書いてある丈、説明は、殆どゼロ。
コレは、最難関校受験に自信満々?の受験生が、記憶を、確かめる為に、ザーと目を通す、要点整理ような感じの本。自信が無い人が、受験前に読んでも、説明文が、殆んど無いので、逆に、混乱し兼ねません。
190大学への名無しさん
2019/01/17(木) 11:26:08.65ID:7qFPRO9q0 タダで提供された見本を売って金に変えるなよというのはよく理解できるけど、ろくに開かれもせずにあっさり廃棄されるよりは世の中のためになってる気がする
191大学への名無しさん
2019/01/17(木) 11:26:19.66ID:XG3j5R/s0 英語オンパレード
この本は、いわゆる基本例文集や単・熟語集ではカバーしきれないが抑えておかざるを得ないデータを見やすく整理して編集してくれている他書では見られないオリジナリティあふれる本だ。
特に、基本例文集だと不足するが集中して抑えておきたいような構文(名詞構文や倒置などは追加で練習しておきたかったので重宝しました)を補充したり、
SVO+前置詞型の動詞を固めて覚えてしまったり、「〜する」と日本語では1語だが英語だと「doだけでなくmakeやtakeやplay」
などいろいろ使い分けが必要な形のコロケーションを覚えたり、
面倒なので放置したままだった名詞+特定の前置詞の違いを意識して整理したりできたのがとてもありがたかった。
前置詞の用法も整理されているので随時参照している。
まるおぼえ英単語は単語中心なのだが本書は発展構文や熟語や多義語の問題集が中心なので両方持っているとかなり
この本は、いわゆる基本例文集や単・熟語集ではカバーしきれないが抑えておかざるを得ないデータを見やすく整理して編集してくれている他書では見られないオリジナリティあふれる本だ。
特に、基本例文集だと不足するが集中して抑えておきたいような構文(名詞構文や倒置などは追加で練習しておきたかったので重宝しました)を補充したり、
SVO+前置詞型の動詞を固めて覚えてしまったり、「〜する」と日本語では1語だが英語だと「doだけでなくmakeやtakeやplay」
などいろいろ使い分けが必要な形のコロケーションを覚えたり、
面倒なので放置したままだった名詞+特定の前置詞の違いを意識して整理したりできたのがとてもありがたかった。
前置詞の用法も整理されているので随時参照している。
まるおぼえ英単語は単語中心なのだが本書は発展構文や熟語や多義語の問題集が中心なので両方持っているとかなり
192大学への名無しさん
2019/01/17(木) 12:16:06.78ID:nwBKDdJP0 小倉弘の和文英訳教本って絶版になったのか!
知らんかった
知らんかった
193大学への名無しさん
2019/01/17(木) 12:32:55.74ID:YdNFsnjb0 なんてないよ
黒が在庫切れになってて最近(と言っても数ヶ月前)増刷したとか
出版社がサイトで言ってなかった?。緑だっけか。
黒が在庫切れになってて最近(と言っても数ヶ月前)増刷したとか
出版社がサイトで言ってなかった?。緑だっけか。
194大学への名無しさん
2019/01/17(木) 12:57:36.55ID:k/vT+1JO0 和文英訳教本は赤だけもっているけどいい本だ
195大学への名無しさん
2019/01/18(金) 03:29:57.46ID:9Fxau3A70 小倉弘の単科、興味ある。
196大学への名無しさん
2019/01/20(日) 03:47:26.02ID:A0Y3QgNw0 近所のブックオフで80年頃の英文法標準問題精講を見つけた。
ほぼ新品のように綺麗だった。
ほぼ新品のように綺麗だった。
198大学への名無しさん
2019/01/20(日) 19:30:57.54ID:5RfxU8wk0 >>197
荻野が山田についてツイートしたものな
荻野が山田についてツイートしたものな
200大学への名無しさん
2019/01/20(日) 21:26:15.47ID:nxgFec730 少子化の影響で良い本でもどんどん廃刊になってくな
良いと思ったらすぐに買わないといけない
良いと思ったらすぐに買わないといけない
201大学への名無しさん
2019/01/20(日) 22:04:15.29ID:UG14XFWU0 2020年教育改革で廃刊になる参考書が増えるはず。
202大学への名無しさん
2019/01/20(日) 23:21:16.48ID:bahqRBoZ0 成功するのかね
アベデュケーションは
アベデュケーションは
203大学への名無しさん
2019/01/20(日) 23:49:22.04ID:9vlYSRCn0 数学はほぼ全滅
社会も半減
国語、英語、理科は多分大丈夫
もっとも物理はベクトルがなくなるから致命的なダメージがあるが
しかし、行列なくして複素平面なんて入れる愚行の次はベクトルを数3に移行か…
社会も半減
国語、英語、理科は多分大丈夫
もっとも物理はベクトルがなくなるから致命的なダメージがあるが
しかし、行列なくして複素平面なんて入れる愚行の次はベクトルを数3に移行か…
204大学への名無しさん
2019/01/20(日) 23:52:28.82ID:ZFx1bt7Y0 90年代前半までならまだしも それ以降のただ計算するだけの行列(笑)やるぐらいなら複素数平面の方が遥かにマシだわなぁ
まともな一時変換は90年代前半で死滅した
まともな一時変換は90年代前半で死滅した
206大学への名無しさん
2019/01/21(月) 00:19:18.66ID:qjhgmEKv0 それは大学レベルでだろ。
少なくとも入試問題レベルなら行列が他分野とコラボしてる事例より
複素数がコラボしてる事例の方が多かったわな
少なくとも入試問題レベルなら行列が他分野とコラボしてる事例より
複素数がコラボしてる事例の方が多かったわな
207大学への名無しさん
2019/01/21(月) 01:54:19.44ID:Rc0upu4U0 センター無くなるしセンター対策本は消えるのか
センター専用本の伝説の参考書ってあんまイメージわかないけど
センター専用本の伝説の参考書ってあんまイメージわかないけど
208大学への名無しさん
2019/01/21(月) 01:57:36.56ID:FcGoamel0 センター必死マニュアルあたりが消えれば伝説だろ
209大学への名無しさん
2019/01/21(月) 02:36:59.80ID:Op4kWwoq0 >>207
共通一次時代でもそうだったが、低レベルな穴埋め問題専用の参考書では伝説化しない。
伝説となるためには一定以上の難易度を保っていないといけないからな。
大学への数学のも、あれは穴埋めの早解きテクニック集として最高の出来だけど
受験を離れたおっさん達が食指が動くようなテーマではないしどうかな。
共通一次時代でもそうだったが、低レベルな穴埋め問題専用の参考書では伝説化しない。
伝説となるためには一定以上の難易度を保っていないといけないからな。
大学への数学のも、あれは穴埋めの早解きテクニック集として最高の出来だけど
受験を離れたおっさん達が食指が動くようなテーマではないしどうかな。
210大学への名無しさん
2019/01/21(月) 02:39:53.22ID:edEjcCKk0 センターは共通一次と違って割と重みがあるから楽しめるぞ
211大学への名無しさん
2019/01/21(月) 03:20:38.66ID:Op4kWwoq0 >>93
う〜ん、小生は教科書が簡素過ぎたため、家では教科書の代わりに数学T〜確率統計まで鉄則シリーズを使って勉強し直してたな。
すると教科書を使った先生の説明が意味不明だったのが、鉄則だと凄く丁寧に書かれてるから面白いほど全て理解できた。
なので小生は教科書も不要で、最初から鉄則シリーズで教科書的基礎〜受験の基礎までいけるというスタンスをとる。
しかしこれは鉄則シリーズに限った話ではないが、導入〜演習問題のレベルと、その後の研究問題(中堅国立レベル以上の問題を扱う)レベルの
難易度の乖離が大きいのでここは忍耐力を要されたな・・。
当時は細野本などの本格的な入試問題を噛み砕いて解説する講義調の本も殆どなかった(実況中継くらいか)ので
なぜそのような発想が得られたのか、なぜその式変形が思いついたのか、など
難易度の高い問題の解説を理解するためにはその行間を読む工程を要した。
その苦労を経て、基礎力をどう実戦的に適用させるのかを1つ1つ身に着けることで
徐々に難易度の高い問題が解けるようになっていったな。
受験生になってからの問題演習は鉄則シリーズの実戦問題集や東京出版の月刊誌や増刊号
(スタンダード演習、新演習)をやったが、増刊号は簡潔な解答の行間を読むのに苦労したな。
月刊誌の方は入試問題を解く最先端の技巧が学べて目から鱗だった。
当時珍しい横割り本であった秋山師の駿台本も当時買ったが、当時は高尚過ぎて良さが分からず
良さが分かったのは受験が終わった後だった。
う〜ん、小生は教科書が簡素過ぎたため、家では教科書の代わりに数学T〜確率統計まで鉄則シリーズを使って勉強し直してたな。
すると教科書を使った先生の説明が意味不明だったのが、鉄則だと凄く丁寧に書かれてるから面白いほど全て理解できた。
なので小生は教科書も不要で、最初から鉄則シリーズで教科書的基礎〜受験の基礎までいけるというスタンスをとる。
しかしこれは鉄則シリーズに限った話ではないが、導入〜演習問題のレベルと、その後の研究問題(中堅国立レベル以上の問題を扱う)レベルの
難易度の乖離が大きいのでここは忍耐力を要されたな・・。
当時は細野本などの本格的な入試問題を噛み砕いて解説する講義調の本も殆どなかった(実況中継くらいか)ので
なぜそのような発想が得られたのか、なぜその式変形が思いついたのか、など
難易度の高い問題の解説を理解するためにはその行間を読む工程を要した。
その苦労を経て、基礎力をどう実戦的に適用させるのかを1つ1つ身に着けることで
徐々に難易度の高い問題が解けるようになっていったな。
受験生になってからの問題演習は鉄則シリーズの実戦問題集や東京出版の月刊誌や増刊号
(スタンダード演習、新演習)をやったが、増刊号は簡潔な解答の行間を読むのに苦労したな。
月刊誌の方は入試問題を解く最先端の技巧が学べて目から鱗だった。
当時珍しい横割り本であった秋山師の駿台本も当時買ったが、当時は高尚過ぎて良さが分からず
良さが分かったのは受験が終わった後だった。
212大学への名無しさん
2019/01/21(月) 19:38:09.00ID:vYlRF8+70 富士哲也って人の評価はどんな感じ?
俺の兄貴が、この人の本だけ途中で挫折したって言ってたんだけど、
立ち読みした感じでは面白そうな内容だった。
俺の兄貴が、この人の本だけ途中で挫折したって言ってたんだけど、
立ち読みした感じでは面白そうな内容だった。
213大学への名無しさん
2019/01/21(月) 19:57:30.35ID:53UhY3dE0 受験レベルではない
東大でも京大でもここまでやる必要が無い
東大でも京大でもここまでやる必要が無い
214大学への名無しさん
2019/01/21(月) 20:07:00.19ID:J3+xszNu0 と言うより受験向けの技術解説書ではないという事
理論解説に終始して取り敢えず具体例として入試に出題された英文が引用されてはいるが通常のハイレベル参考書(解釈教室や思考訓練)とはベクトルの向きが異なる
読み物としてはとても面白い
高2でも読めるので時間のある内に読むと良いよ
理論解説に終始して取り敢えず具体例として入試に出題された英文が引用されてはいるが通常のハイレベル参考書(解釈教室や思考訓練)とはベクトルの向きが異なる
読み物としてはとても面白い
高2でも読めるので時間のある内に読むと良いよ
215大学への名無しさん
2019/01/21(月) 20:09:12.91ID:trbhYNLP0 タクティクスの方は普通に解説の詳しい長文問題集
グラマティカはドリル的な要素が足りてなかった
グラマティカはドリル的な要素が足りてなかった
216水平線の彼方まで輝く星空
2019/01/22(火) 02:44:46.51ID:L4WEdrla0 >>211
当時、私は数T・基礎解析では青チャート・赤チャートを中心参考書として使っていました。
代数幾何においてのみ鉄則を使いましが、これは、当時の『京大合格体験記』(エール社出版)に掲載されたある記事を書いた女が、鉄則を使って全国模試で数学はトップになることができて、鉄則を絶賛していた、というのがきっかけでした。
しかし、これがまた大失敗!鉄則は自分には全く合わず、私の高校時代の代数幾何は壊滅しました。
代数幾何の最初と2つ目の単元を終えた後にでもすぐチャート式に買い替えればよかったのですが、代数幾何は鉄則を使用し続けてしまいました。
今思い返すと、『京大合格体験記』を書いた女は進学校出身者でかなり早い段階で高校数学の全範囲を終え、鉄則を使うまでにそれ相応の学力を持っていたと思われます。
浪人中に細野シリーズに出会い、『空間図形とベクトルが面白いほどわかる本』を読み、空間ベクトルは得意分野となりましたが、当時、空間ベクトルがほとんど出題されないという出題傾向になっていました。
1対1も出版されたばかりで、全くメジャーな参考書ではなく、その知名度もまだまだといった状況でした(1対1の参考書自体としての質も現在出版されているものと比べると低いと言わざるをえなかった)。
まあ、とにかく代数幾何は初期レベルの段階を突破できなかった。
なんせ、鉄則を読んでも意味不明と思える説明があり、太字で囲まれたところを覚えろと言いたくなったりもした。
演習問題のレベルが例題のレベルと乖離しているという性質のものではなかったと記憶しています。
ただ、鉄則ファンの人達のために誤解のないよう一つ述べておくが、当時の課程の数学T・基礎解析・確率統計・微分積分における鉄則シリーズに以上のことが当てはまるかどうかは定かではということです。
鉄則は代数幾何しか使っていないので他の単元についてはっきりとしたことは私は分かりません(これから当時の鉄則を購入しようかと検討しているところです)。
また、仮に代数幾何で青チャート・赤チャートを使っていたとしても、当時の私は失敗した可能性はあったということです。少なくとも成功はしなかったかもしれないということは十分にあり得るということです。
だって、チャート式でさえ当時はあんな内容、あの程度の質だったのだから。
当時、私は数T・基礎解析では青チャート・赤チャートを中心参考書として使っていました。
代数幾何においてのみ鉄則を使いましが、これは、当時の『京大合格体験記』(エール社出版)に掲載されたある記事を書いた女が、鉄則を使って全国模試で数学はトップになることができて、鉄則を絶賛していた、というのがきっかけでした。
しかし、これがまた大失敗!鉄則は自分には全く合わず、私の高校時代の代数幾何は壊滅しました。
代数幾何の最初と2つ目の単元を終えた後にでもすぐチャート式に買い替えればよかったのですが、代数幾何は鉄則を使用し続けてしまいました。
今思い返すと、『京大合格体験記』を書いた女は進学校出身者でかなり早い段階で高校数学の全範囲を終え、鉄則を使うまでにそれ相応の学力を持っていたと思われます。
浪人中に細野シリーズに出会い、『空間図形とベクトルが面白いほどわかる本』を読み、空間ベクトルは得意分野となりましたが、当時、空間ベクトルがほとんど出題されないという出題傾向になっていました。
1対1も出版されたばかりで、全くメジャーな参考書ではなく、その知名度もまだまだといった状況でした(1対1の参考書自体としての質も現在出版されているものと比べると低いと言わざるをえなかった)。
まあ、とにかく代数幾何は初期レベルの段階を突破できなかった。
なんせ、鉄則を読んでも意味不明と思える説明があり、太字で囲まれたところを覚えろと言いたくなったりもした。
演習問題のレベルが例題のレベルと乖離しているという性質のものではなかったと記憶しています。
ただ、鉄則ファンの人達のために誤解のないよう一つ述べておくが、当時の課程の数学T・基礎解析・確率統計・微分積分における鉄則シリーズに以上のことが当てはまるかどうかは定かではということです。
鉄則は代数幾何しか使っていないので他の単元についてはっきりとしたことは私は分かりません(これから当時の鉄則を購入しようかと検討しているところです)。
また、仮に代数幾何で青チャート・赤チャートを使っていたとしても、当時の私は失敗した可能性はあったということです。少なくとも成功はしなかったかもしれないということは十分にあり得るということです。
だって、チャート式でさえ当時はあんな内容、あの程度の質だったのだから。
217大学への名無しさん
2019/01/22(火) 04:09:14.08ID:+ZvMjhlN0 自分の回りでも鉄則よりも青チャートのほうがいいと言う人が多かったよ。
218大学への名無しさん
2019/01/22(火) 06:51:22.87ID:5Cth9Zcl0221大学への名無しさん
2019/01/22(火) 08:18:11.62ID:Pdg9bMqH0 教科書が簡潔すぎるって言ってる人は教科書の読み込みが足らない人だと思う
大事なことを単刀直入に書いているのが教科書で、例題の一つ一つが考え抜かれて作られている
教科書を軽んじる人に成功はない
大事なことを単刀直入に書いているのが教科書で、例題の一つ一つが考え抜かれて作られている
教科書を軽んじる人に成功はない
222大学への名無しさん
2019/01/22(火) 08:34:53.87ID:a4cIx1+C0 考える英文法の最近の落札相場見たらブックスドリーム無双でワロタ
3000〜4000円くらいなのな
3000〜4000円くらいなのな
223大学への名無しさん
2019/01/22(火) 13:14:59.61ID:2dS5aaNA0 あそこそのうち倒産しそうだよな
500円くらいで買ってるんだろうから売れれば利益にはなるんだろうけどさ
価格高すぎて、予備校テキストとか在庫ためすぎだろ
メルカリで1000円とかで春になるとでてくるというのに
500円くらいで買ってるんだろうから売れれば利益にはなるんだろうけどさ
価格高すぎて、予備校テキストとか在庫ためすぎだろ
メルカリで1000円とかで春になるとでてくるというのに
224大学への名無しさん
2019/01/22(火) 13:20:49.70ID:nhGtt3FK0 心配しなくても買い取り価格はもっと安い
心配じゃなくて願望かも知れないが
心配じゃなくて願望かも知れないが
225大学への名無しさん
2019/01/22(火) 13:49:34.01ID:Fu7ocsHN0 ジュニア英文典 を ちくま学芸文庫 or
研究社で復刊して欲しいとの願望。
研究社で復刊して欲しいとの願望。
226大学への名無しさん
2019/01/22(火) 14:06:53.26ID:EeUE8kUw0 >>216
>浪人中に細野シリーズに出会い
ということは旧課程〜新課程への過渡期ですな。
「空間ベクトルがほとんど出題されないという出題傾向」というのも新課程では
空間ベクトルや平面の方程式などがごっそりと削除されたから。
読んでいて思ったのだが、代数幾何が失敗したのは鉄則のせいではなく
「代数幾何」という毛色の違う教科のとっかかりを掴むまでに時間がかかったからでは?
数学Tの延長線上にある基礎解析や微分積分とは違い、代数幾何はいきなりベクトルとかいう
未知の概念が出てくるし高校の表面的な授業じゃそのありがたみも内積の意味も分からないからね。
その後も行列や一次変換というまた新しい概念が登場するし、最後に2次曲線の分野が登場して
やっと今まで慣れ親しんだ数学に出会えたとホッとしたことだろう。
チャート式も鉄則も、重要な観点を「チャート」か「鉄則」としてまとめてるかの違いで本質的には変わりがないと感じている。
ただチャート式は無味乾燥だが鉄則は寺田文行さんの温かみのある解説でとっつきやすかった。
当時は、チャート式、鉄則、解法の手引き、解法のテクニック、黒大数、佐藤の数学、の中から
メイン本を選ぶ感じだったが(ひねくれ者は受験教科書を選んだかも知れないが)、
どれもちゃんと腰を据えて学ばないといけない本格的な参考書だったな。
そこで電車の中でも気軽に読み物感覚で勉強できる、数弱でもアレルギー反応が出ない細野本が登場したのは画期的だった。
今は中経出版から細野本を20倍希釈したような数弱向けの黄色い本がわんさかと出版されてるけど
行間を読む苦労もせずこんな本だけで高校数学を終わらせて大学に入るような私立文系がいるかと思うと恐ろしい。
>浪人中に細野シリーズに出会い
ということは旧課程〜新課程への過渡期ですな。
「空間ベクトルがほとんど出題されないという出題傾向」というのも新課程では
空間ベクトルや平面の方程式などがごっそりと削除されたから。
読んでいて思ったのだが、代数幾何が失敗したのは鉄則のせいではなく
「代数幾何」という毛色の違う教科のとっかかりを掴むまでに時間がかかったからでは?
数学Tの延長線上にある基礎解析や微分積分とは違い、代数幾何はいきなりベクトルとかいう
未知の概念が出てくるし高校の表面的な授業じゃそのありがたみも内積の意味も分からないからね。
その後も行列や一次変換というまた新しい概念が登場するし、最後に2次曲線の分野が登場して
やっと今まで慣れ親しんだ数学に出会えたとホッとしたことだろう。
チャート式も鉄則も、重要な観点を「チャート」か「鉄則」としてまとめてるかの違いで本質的には変わりがないと感じている。
ただチャート式は無味乾燥だが鉄則は寺田文行さんの温かみのある解説でとっつきやすかった。
当時は、チャート式、鉄則、解法の手引き、解法のテクニック、黒大数、佐藤の数学、の中から
メイン本を選ぶ感じだったが(ひねくれ者は受験教科書を選んだかも知れないが)、
どれもちゃんと腰を据えて学ばないといけない本格的な参考書だったな。
そこで電車の中でも気軽に読み物感覚で勉強できる、数弱でもアレルギー反応が出ない細野本が登場したのは画期的だった。
今は中経出版から細野本を20倍希釈したような数弱向けの黄色い本がわんさかと出版されてるけど
行間を読む苦労もせずこんな本だけで高校数学を終わらせて大学に入るような私立文系がいるかと思うと恐ろしい。
227大学への名無しさん
2019/01/22(火) 14:25:15.91ID:EeUE8kUw0 >1対1も出版されたばかりで、全くメジャーな参考書ではなく
当時というのがいつの話か不明だが、小生が持ってる物で一番古いものは92年の増刊号。
90年代では1対1は既にスタンダード演習から新演習へと進む工程の導入として一般的だったな。
因みに「やさしい理系数学」が最初に出版されたのがいつなのか分からないが、
小生が買ったのは記憶では95年か96年くらい。
一目で数強対象向けの演習本としては最高の出来だと分かり、速攻で購入。
当時はまだ知名度がなかったしエール本にも登場してなかったので初版だったのかな。
当時というのがいつの話か不明だが、小生が持ってる物で一番古いものは92年の増刊号。
90年代では1対1は既にスタンダード演習から新演習へと進む工程の導入として一般的だったな。
因みに「やさしい理系数学」が最初に出版されたのがいつなのか分からないが、
小生が買ったのは記憶では95年か96年くらい。
一目で数強対象向けの演習本としては最高の出来だと分かり、速攻で購入。
当時はまだ知名度がなかったしエール本にも登場してなかったので初版だったのかな。
228大学への名無しさん
2019/01/22(火) 15:07:45.87ID:AjD5Ci850 考える英文法はアマゾンに
在庫があったときに買ってたけど
英文法詳説のほうが高騰しやすかったね
今は落ち着いてるみたいだけど
在庫があったときに買ってたけど
英文法詳説のほうが高騰しやすかったね
今は落ち着いてるみたいだけど
229大学への名無しさん
2019/01/22(火) 16:14:55.14ID:FlLRVQ6N0 『考える英文法』は地味な本なのでリアル書店で買えた時から知らん人には見向きもされん本だったな
折角復刊する(しかもリーズナブルな価格で)んだから持ってない人は買うと良い
名詞構文の解説なんか秀逸
折角復刊する(しかもリーズナブルな価格で)んだから持ってない人は買うと良い
名詞構文の解説なんか秀逸
230大学への名無しさん
2019/01/22(火) 22:38:05.26ID:rfyLkSpU0 吉川美夫だったら英文法詳説も復刊してほしい
231大学への名無しさん
2019/01/23(水) 03:36:00.98ID:1DkTTUbx0232大学への名無しさん
2019/01/23(水) 04:08:56.86ID:OYhqEDhd0 そこらへんは理系なら大学でいくらでも補完してるだろ
233大学への名無しさん
2019/01/23(水) 05:14:20.77ID:aHCIbtKt0 >>231
お褒め頂き感謝します。でも一種の病気のようなものです。
参考書は発売されたものは当初はすべて購入する気概でいたのだが
度重なる課程の変更や昨今の参考書発刊ラッシュでお金の方でなく
保管場所の方が限界に来てしまい断念、今では書店でじっくりと内容を吟味の上
取捨選択して集めるようになった。
微分方程式や積分方程式は数T基解代幾の課程にはあったよ(例:東大96第3問)。
新課程で数学Cに複素数平面がINしたときにこれらが微分積分分野の数学VからOUTした。
この2つはそれからもINやOUTを繰り返してるのでその都度発刊・改訂された参考書・問題集を購入して来たし
どちらも勉強している(大学でも履修してるけど)。
因みに、複素平面は駿台のや河合塾のこだわってシリーズにあったが
「微分方程式と積分方程式」については特化した市販の参考書・問題集は知る限り1冊もない。
こだわってシリーズは特定の分野だけを集中して演習したい学生のニーズがあると思ったのだが
僅か2〜3年くらいで廃刊になってしまい勿体ない。
「ひとりで解ける数学」シリーズも使用者のターゲットを絞った良書だったのに気付いたら廃刊になってて、
ひとりで解ける数学IAはamazonで某有名中古店がとんでもない値段をつけてやがる。
これはマニア好きする類の本ではなく数弱で困ってる学生向けの実用的な本だということが分かっていないな。
ここの店とは初期の頃からの付き合いなんだけど最近の値付けには残念。以前は良心的な値付けをしてたんだけどね。
お褒め頂き感謝します。でも一種の病気のようなものです。
参考書は発売されたものは当初はすべて購入する気概でいたのだが
度重なる課程の変更や昨今の参考書発刊ラッシュでお金の方でなく
保管場所の方が限界に来てしまい断念、今では書店でじっくりと内容を吟味の上
取捨選択して集めるようになった。
微分方程式や積分方程式は数T基解代幾の課程にはあったよ(例:東大96第3問)。
新課程で数学Cに複素数平面がINしたときにこれらが微分積分分野の数学VからOUTした。
この2つはそれからもINやOUTを繰り返してるのでその都度発刊・改訂された参考書・問題集を購入して来たし
どちらも勉強している(大学でも履修してるけど)。
因みに、複素平面は駿台のや河合塾のこだわってシリーズにあったが
「微分方程式と積分方程式」については特化した市販の参考書・問題集は知る限り1冊もない。
こだわってシリーズは特定の分野だけを集中して演習したい学生のニーズがあると思ったのだが
僅か2〜3年くらいで廃刊になってしまい勿体ない。
「ひとりで解ける数学」シリーズも使用者のターゲットを絞った良書だったのに気付いたら廃刊になってて、
ひとりで解ける数学IAはamazonで某有名中古店がとんでもない値段をつけてやがる。
これはマニア好きする類の本ではなく数弱で困ってる学生向けの実用的な本だということが分かっていないな。
ここの店とは初期の頃からの付き合いなんだけど最近の値付けには残念。以前は良心的な値付けをしてたんだけどね。
235大学への名無しさん
2019/01/23(水) 13:09:11.84ID:8cgeDLGb0 大学の本買い漁れよ
236大学への名無しさん
2019/01/23(水) 13:57:43.38ID:0F+d/+CS0 大学生のための本は大学図書館に置いてある
学参は公立図書館でさえ滅多に置かない
学参の中古価格が高い理由はそれだな
学参は公立図書館でさえ滅多に置かない
学参の中古価格が高い理由はそれだな
237大学への名無しさん
2019/01/23(水) 14:06:27.20ID:JKTlKMxk0238大学への名無しさん
2019/01/23(水) 14:15:12.46ID:0F+d/+CS0 矢野監修のモノグラムになかったっけ?
239大学への名無しさん
2019/01/23(水) 14:16:19.65ID:0F+d/+CS0 *モノグラム
モノグラフだね
モノグラフだね
240大学への名無しさん
2019/01/23(水) 14:30:43.49ID:JNWm/f7O0 俺が使った「英語長文の“超”合格講座」って本はもう売ってないのか。
解釈を学んだあとに、これやって過去問に入った記憶がある。
そこそこ役立ったんだが、今ではもう時代遅れなのかな。
解釈を学んだあとに、これやって過去問に入った記憶がある。
そこそこ役立ったんだが、今ではもう時代遅れなのかな。
242大学への名無しさん
2019/01/23(水) 16:01:35.06ID:JNWm/f7O0 それだw
俺のは新装版じゃなかったな。
赤と白の分厚い本だった。
俺のは新装版じゃなかったな。
赤と白の分厚い本だった。
243大学への名無しさん
2019/01/23(水) 18:15:16.54ID:pIiwebMe0 英語長文も良書だが、語法、現代文、日本史、世界史も良くまとまっててなかなかの名著。特に現代文は古文の沖先生の著作でかなりのレアモノ。
244大学への名無しさん
2019/01/23(水) 18:44:29.13ID:ZpFVz6e70 超合格講座は日本近現代史が秀逸だったな
東大文科志望から理系のセンター満点狙いまで勧められる
古書は高値だが塚原先生のHPからDL出来る
東大文科志望から理系のセンター満点狙いまで勧められる
古書は高値だが塚原先生のHPからDL出来る
245大学への名無しさん
2019/01/23(水) 18:48:10.54ID:e73NrHWc0246大学への名無しさん
2019/01/23(水) 19:19:57.16ID:mQmnjKU30247大学への名無しさん
2019/01/23(水) 19:30:53.07ID:0F+d/+CS0248大学への名無しさん
2019/01/23(水) 20:51:47.78ID:mekw3k3L0251大学への名無しさん
2019/01/23(水) 22:47:10.10ID:1DkTTUbx0 >>234
自演じゃねーよ
自演じゃねーよ
252大学への名無しさん
2019/01/23(水) 22:51:39.81ID:1DkTTUbx0253大学への名無しさん
2019/01/23(水) 23:07:02.24ID:0F+d/+CS0 >>252
キモチワルイ
キモチワルイ
254大学への名無しさん
2019/01/23(水) 23:10:17.76ID:AEJLaEQM0 確かにちょっとなぁ
255大学への名無しさん
2019/01/23(水) 23:52:01.65ID:FolWMNd90 2000〜2003年くらいに発売された当時の2ちゃんねる大学受験板でやたら絶賛されていた数学の参考書があったのですが、わかる方いませんか?
今思うと間違いなく著者本人が書き込んでいた思うのですが、“数学参考書史上最高の数学参考書”みたいな書き込みがあった気がします。
たしか理3出身の家庭教師だかが書いた本で、マイナーな出版社から出ていました。
数学1A2Bの範囲までだったか、もしかすると1Aまでだったかもしれません。
内容はなかなかよかった記憶があるんですが、タイトルを忘れてしまって探しています。
理解る(うかる)数学 みたいなタイトルだったと記憶しているのですが…
内容は暗記しない数学(調べていて今知りました)というサイトにあるようなものと似ていました。
カバーは肌色やオレンジのような感じで表紙は当時にしても古臭い感じのフォントでした。カバーの素材は酒井の現代文ミラクルアイランドみたいな感じだったと思います。
まだタイトルを覚えてる時にぐぐった限りではプレミアはついていませんでした。
(多分今もついてないと思います。)
よろしくお願いいたします。
今思うと間違いなく著者本人が書き込んでいた思うのですが、“数学参考書史上最高の数学参考書”みたいな書き込みがあった気がします。
たしか理3出身の家庭教師だかが書いた本で、マイナーな出版社から出ていました。
数学1A2Bの範囲までだったか、もしかすると1Aまでだったかもしれません。
内容はなかなかよかった記憶があるんですが、タイトルを忘れてしまって探しています。
理解る(うかる)数学 みたいなタイトルだったと記憶しているのですが…
内容は暗記しない数学(調べていて今知りました)というサイトにあるようなものと似ていました。
カバーは肌色やオレンジのような感じで表紙は当時にしても古臭い感じのフォントでした。カバーの素材は酒井の現代文ミラクルアイランドみたいな感じだったと思います。
まだタイトルを覚えてる時にぐぐった限りではプレミアはついていませんでした。
(多分今もついてないと思います。)
よろしくお願いいたします。
256大学への名無しさん
2019/01/23(水) 23:52:13.97ID:5j+1eElD0 ここの人に気持ち悪いと言わしめるんだから相当だな
257大学への名無しさん
2019/01/23(水) 23:56:56.30ID:FolWMNd90 内容は「こんなふうに教わりたかった! 中学数学教室 」とかとも似ていたかもしれません。
問題文少なめで、問題のレベルも基礎レベルなんですが、解説の切り口が(当時の私にとっては)目新しいというタイプの本でした。
問題文少なめで、問題のレベルも基礎レベルなんですが、解説の切り口が(当時の私にとっては)目新しいというタイプの本でした。
258大学への名無しさん
2019/01/24(木) 00:36:36.82ID:e4FLxT0s0 理快する数学
259大学への名無しさん
2019/01/24(木) 00:37:50.44ID:L+gxpEE+0 >>250
一部をうpしてみる(無関係の部分は消してる)。1枚目のように表に出してるのは全体の1/5程度で、
残りは床に積み上げてあったり、押入れ(2枚目、3枚目)に入れたり段ボールに入れて積み上げてる。
赤本、電話帳、月刊誌はきりがないので以前は本棚に入れてたが、押入れか段ボールに移動済み(本棚に一部残ってるのはその名残)。
1 https://dotup.org/uploda/dotup.org1754935.jpg 一部は日光焼けや埃付着防止でビニール袋に入れ保管
2 https://dotup.org/uploda/dotup.org1754941.jpg 押入れの中に積んだ本
3 https://dotup.org/uploda/dotup.org1754947.jpg 押入れの中に積んだ本
4 https://dotup.org/uploda/dotup.org1754948.jpg 押入れの中から少し出してみた
皆のも見てみたい。保管には苦労しているので工夫とかも聞きたい。
段ボール保管は積み上げると下の段のものが潰れてしまうのが辛いし、
段ボールに本のサイズが組み合わせてもピッタリ合わないのでスペースの無駄が勿体ない。
>>252
興味を持って頂きありがとうございます。プライベートなことはメールで答えるよ。
一部をうpしてみる(無関係の部分は消してる)。1枚目のように表に出してるのは全体の1/5程度で、
残りは床に積み上げてあったり、押入れ(2枚目、3枚目)に入れたり段ボールに入れて積み上げてる。
赤本、電話帳、月刊誌はきりがないので以前は本棚に入れてたが、押入れか段ボールに移動済み(本棚に一部残ってるのはその名残)。
1 https://dotup.org/uploda/dotup.org1754935.jpg 一部は日光焼けや埃付着防止でビニール袋に入れ保管
2 https://dotup.org/uploda/dotup.org1754941.jpg 押入れの中に積んだ本
3 https://dotup.org/uploda/dotup.org1754947.jpg 押入れの中に積んだ本
4 https://dotup.org/uploda/dotup.org1754948.jpg 押入れの中から少し出してみた
皆のも見てみたい。保管には苦労しているので工夫とかも聞きたい。
段ボール保管は積み上げると下の段のものが潰れてしまうのが辛いし、
段ボールに本のサイズが組み合わせてもピッタリ合わないのでスペースの無駄が勿体ない。
>>252
興味を持って頂きありがとうございます。プライベートなことはメールで答えるよ。
261大学への名無しさん
2019/01/24(木) 00:42:43.68ID:Bo/ETUz+0 >>259
昔このスレにいた家に倉庫?か蔵?があって参考書がぎっしりつまってるって話をされていた方ですか?
昔このスレにいた家に倉庫?か蔵?があって参考書がぎっしりつまってるって話をされていた方ですか?
262大学への名無しさん
2019/01/24(木) 00:45:19.86ID:L+gxpEE+0264大学への名無しさん
2019/01/24(木) 00:58:07.67ID:e4FLxT0s0 理快する数学は2ちゃんで騒がれているのをみて購入した。
東大が余弦定理か何かの証明を出題した頃で、基礎の大切さをわからせてくれる本としてなかなか良いと思った。
東大が余弦定理か何かの証明を出題した頃で、基礎の大切さをわからせてくれる本としてなかなか良いと思った。
265大学への名無しさん
2019/01/24(木) 01:01:40.08ID:QFD1dUGz0 参考書の話を聞く時はそうなんだってなるけど実物見ると全部内容変わらないのになんで集めてるのかわけわかんなくなるな
266大学への名無しさん
2019/01/24(木) 01:12:41.02ID:eUhbcxt10 たまに虚しくなるときはあるな
268大学への名無しさん
2019/01/24(木) 03:14:51.67ID:4fc7osK00 見たいっていう人が見たんだから消えただけじゃね
269大学への名無しさん
2019/01/24(木) 08:10:20.12ID:Ofm0f0Ly0 余弦定理の証明は場合分けさえ注意すれば容易だな さすがに東大では出せないだろう
東大で出たのは加法定理の証明
東大で出たのは加法定理の証明
270大学への名無しさん
2019/01/24(木) 15:01:20.09ID:ygioWlrG0 ヤリマンの電話番号
052-752-1117
052-752-1117
271大学への名無しさん
2019/01/24(木) 15:33:18.69ID:8LrlMJd+0 『考える英文法』が復刊するとなると、
『和文英訳の修業』もいずれちくま学芸文庫から出ることになるのかな?
あのハードカバーが本の風格を醸し出すのに一役買っていたと思うが、
文庫本として出るのは持ち運びには便利なものの威厳はなくなるよな…。
中尾清秋のチャート英作文もいつの間にか絶版になってるし、
ハードカバー参考書は絶滅危惧種と化している。
『和文英訳の修業』もいずれちくま学芸文庫から出ることになるのかな?
あのハードカバーが本の風格を醸し出すのに一役買っていたと思うが、
文庫本として出るのは持ち運びには便利なものの威厳はなくなるよな…。
中尾清秋のチャート英作文もいつの間にか絶版になってるし、
ハードカバー参考書は絶滅危惧種と化している。
272大学への名無しさん
2019/01/24(木) 19:31:33.04ID:YsIfoEAt0 『和文英訳の修業』はほんとに時代遅れでいらん
273大学への名無しさん
2019/01/24(木) 19:34:31.45ID:h/w+8jx+0 このスレの住民、好きやで
275大学への名無しさん
2019/01/24(木) 19:48:33.15ID:7c0v7Zze0 持っている本の復刊ばかりだな
276大学への名無しさん
2019/01/24(木) 19:54:38.50ID:4fc7osK00 勉強したいんじゃない所有したいんだ
277大学への名無しさん
2019/01/24(木) 20:15:11.21ID:0hmPrwav0 ちくまはもっと頑張って
復刻文庫とかで独立させてほしいわ
復刻文庫とかで独立させてほしいわ
279大学への名無しさん
2019/01/26(土) 00:20:24.57ID:VolQ2nsu0 ここの皆さんならわかるかも ということで教えてください。
三省堂 Juken library シリーズでの全発行書籍を教えてください。
速読推理英語長文読解 加藤恭子
村瀬のズバリ解法英文法 村瀬亨
吉沢の基礎がわかる古文 吉沢康夫
吉沢の基礎がわかる現代文 吉沢康夫
和角のグリデン古文完全版 和角仁
吉沢の基礎がわかる漢文 吉沢康夫
村瀬のズバリ解法標準問題英文法 村瀬亨
大学入試英語長文要約法 谷田貝・中村
田中の現代文速読・速解法 田中雄二
白井のテーマ別日本史 白井明
白井の近現代史日本史 白井明
前田の図解日本史 前田秀幸
芦川の基礎貫徹英文解釈 芦川進一
他、ありますか?
お手数ですが教えて下さい。。。
三省堂 Juken library シリーズでの全発行書籍を教えてください。
速読推理英語長文読解 加藤恭子
村瀬のズバリ解法英文法 村瀬亨
吉沢の基礎がわかる古文 吉沢康夫
吉沢の基礎がわかる現代文 吉沢康夫
和角のグリデン古文完全版 和角仁
吉沢の基礎がわかる漢文 吉沢康夫
村瀬のズバリ解法標準問題英文法 村瀬亨
大学入試英語長文要約法 谷田貝・中村
田中の現代文速読・速解法 田中雄二
白井のテーマ別日本史 白井明
白井の近現代史日本史 白井明
前田の図解日本史 前田秀幸
芦川の基礎貫徹英文解釈 芦川進一
他、ありますか?
お手数ですが教えて下さい。。。
280大学への名無しさん
2019/01/26(土) 00:45:00.02ID:rqLYwCbm0 三省堂は自社サイトに絶版リストなかったっけ?
281大学への名無しさん
2019/01/26(土) 01:02:05.78ID:Vb4gfrr20 大学入試英語長文要約法は一般向けの改訂版が出てる
282大学への名無しさん
2019/01/26(土) 10:03:24.32ID:+afFp6AT0 『みてすぐわかる新英単語』(田島伸悟・畑戸輝夫 三省堂)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%BF/dp/4385219672
Amazonでは今2万5千円近くの高値で取引されているが、
この本ってそんなに希少価値が高い本だったっけ?
俺の記憶ではabc順に並べられただけの凡庸な単語集、
という印象しかなかったのだが。
単に市場にあまり出回っていないが故の高値ということかな?
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%BF/dp/4385219672
Amazonでは今2万5千円近くの高値で取引されているが、
この本ってそんなに希少価値が高い本だったっけ?
俺の記憶ではabc順に並べられただけの凡庸な単語集、
という印象しかなかったのだが。
単に市場にあまり出回っていないが故の高値ということかな?
284大学への名無しさん
2019/01/27(日) 23:45:08.21ID:a0AjvHz70 シコリティ高い参考書何?
285大学への名無しさん
2019/01/28(月) 00:44:17.02ID:4bsKBqK00 Amazonの出品者の価格設定はいいかげん。
競合しなければ、勝手し放題。気にしても意味がない。
競合しなければ、勝手し放題。気にしても意味がない。
288大学への名無しさん
2019/01/28(月) 18:07:40.13ID:wOXqJ1qH0 浜島書店の英単語のリレー練習シリーズ、
電子書籍では復刊してるが、紙の本でも当時のビニールカバーのままで復刊して欲しいな。
あの独特の手触りが手に馴染んでなんか好きだった。
高校時代に毎朝小テストがあって、
通学時間を利用して覚えていたことを、
今でもつい昨日のことのように思い出す。
電子書籍では復刊してるが、紙の本でも当時のビニールカバーのままで復刊して欲しいな。
あの独特の手触りが手に馴染んでなんか好きだった。
高校時代に毎朝小テストがあって、
通学時間を利用して覚えていたことを、
今でもつい昨日のことのように思い出す。
289大学への名無しさん
2019/02/01(金) 17:58:54.76ID:QbjALyqc0 ツイッターで某予備校英語講師が「この○○(絶版参考書)があれば合格できるのに」
風なことをよくツイートしてる。予備校講師ならその絶版参考書に代わる
現存の参考書を提示して正しい学習に進めた方がいいと思うのだが。
風なことをよくツイートしてる。予備校講師ならその絶版参考書に代わる
現存の参考書を提示して正しい学習に進めた方がいいと思うのだが。
291大学への名無しさん
2019/02/01(金) 18:24:09.47ID:R338Dh1L0 どんなツイートか具体的に教えて下さいの意味です
293大学への名無しさん
2019/02/02(土) 17:25:19.43ID:XCpLRcRt0 絶版先生のことかな?と思ったけどあの人予備校講師じゃないよね
294大学への名無しさん
2019/02/02(土) 21:27:20.10ID:MlS7+HQa0 田中健一じゃねえかな
295大学への名無しさん
2019/02/02(土) 23:29:41.10ID:YZXJoDi/0 URLは
296大学への名無しさん
2019/02/09(土) 03:06:18.73ID:b8dg7Dwq0 あさきゆめみし
これは参考書か
これは参考書か
298大学への名無しさん
2019/02/09(土) 12:29:19.83ID:xlBSMHJP0301大学への名無しさん
2019/02/09(土) 13:02:33.79ID:5x4dwvkC0 古文単語ゴロゴと古文文法ゴロゴやれ。
302大学への名無しさん
2019/02/09(土) 13:05:45.98ID:5x4dwvkC0 新 古文要説3 源氏物語編か懐かしすぎる。。。
名著ではある
名著ではある
303大学への名無しさん
2019/02/09(土) 13:20:30.56ID:/kMdTmHP0304大学への名無しさん
2019/02/09(土) 15:55:53.31ID:EYAv4vCS0305大学への名無しさん
2019/02/11(月) 11:39:48.00ID:eHRPcJl40 某社がやってる浪人大学のパクリサイト
ネット上から情報をかき集めてるだけだな
自分のとこに参考書の在庫がいくらでもあるんだから、自分で読んで感想を書けよって言いたい
ネット上から情報をかき集めてるだけだな
自分のとこに参考書の在庫がいくらでもあるんだから、自分で読んで感想を書けよって言いたい
306大学への名無しさん
2019/02/11(月) 23:14:55.49ID:fvhmIXU+0 名前伏せてまで匿名批判か
307大学への名無しさん
2019/02/12(火) 05:46:53.76ID:gXz1ltip0 さっそく某社が釣れましたな
308大学への名無しさん
2019/02/12(火) 08:10:44.24ID:0zJYW+tS0 実名出すのが怖いようだ
309大学への名無しさん
2019/02/12(火) 11:53:31.65ID:LzPSVqcy0 仏糞土痢異夢さん・・w
313大学への名無しさん
2019/02/12(火) 20:08:41.63ID:4sE36zfe0 あのボッタクリ屋の参考書紹介サイトってどこかのコピペか?
どうせ浪人大学がもうほとんど更新しないんだから
昔の(珍しい物ではないけど)参考書を懐かしむ程度には楽しめる
浪人大学もパクられた、みたいな文句言ってないで頻繁更新しろ
どうせ浪人大学がもうほとんど更新しないんだから
昔の(珍しい物ではないけど)参考書を懐かしむ程度には楽しめる
浪人大学もパクられた、みたいな文句言ってないで頻繁更新しろ
314大学への名無しさん
2019/02/12(火) 21:31:34.33ID:3XSWLkyw0 >>279
「みてすぐわかる漢文 」江口孝夫
「みてすぐわかる漢文 」江口孝夫
315大学への名無しさん
2019/02/12(火) 21:32:04.87ID:3XSWLkyw0 >>279
「みてすぐわかる漢文 」江口孝夫
「みてすぐわかる漢文 」江口孝夫
316大学への名無しさん
2019/02/12(火) 22:25:39.72ID:vONs900k0 解放へのパスポートは名著だと思うけどほとんど言及されることがなくて悲C
319大学への名無しさん
2019/02/13(水) 11:22:37.67ID:pOPCaRkG0 手びき>テクニーク>パスポート
320大学への名無しさん
2019/02/13(水) 12:33:17.81ID:s4NTec+00 そうやろな
手びきはオタクなら買っておきたい
手びきはオタクなら買っておきたい
321大学への名無しさん
2019/02/13(水) 15:40:20.02ID:MUHK41S90 水原リン
322大学への名無しさん
2019/02/13(水) 15:45:18.99ID:nItO4gh70 996 /名無しさん[1-30].jpg sage 2019/02/10(日) 02:14:05.88 ID:NpBqVV5S0
http://img.erogazo-ngo.com/wp-content/uploads/2017/10/15-4-1.gif
http://img.erogazo-ngo.com/wp-content/uploads/2017/10/15-4-1.gif
323大学への名無しさん
2019/02/13(水) 18:30:32.13ID:imKhO/Z30 このスレだと手びきは黒大数、発見的教授法に並ぶレベルで賞賛されてるな
324大学への名無しさん
2019/02/13(水) 19:01:38.02ID:QB0ghVLp0 手びきは本当に良かった。
基礎解析しか買わなかったオレに馬鹿野郎って言いたい
基礎解析しか買わなかったオレに馬鹿野郎って言いたい
326大学への名無しさん
2019/02/13(水) 19:41:55.22ID:imKhO/Z30 挙げた三つのシリーズはどれも復刊してたり中古で安く買えるからそこが人気の理由かもしれんね
327大学への名無しさん
2019/02/13(水) 22:27:46.82ID:G5Xxo9Ab0 パスポートは不人気か。。。
基礎的な説明から一通りのテクニックまでコンパクトにまとまってて極端な難問が無いから自習してどんどん進めるには最適だったのにな
大きさもコンパクトで、上着のポケットに収まるし
基礎的な説明から一通りのテクニックまでコンパクトにまとまってて極端な難問が無いから自習してどんどん進めるには最適だったのにな
大きさもコンパクトで、上着のポケットに収まるし
328大学への名無しさん
2019/02/13(水) 23:15:21.42ID:3E0MhHef0 パスポートを100マソ出してゲチェナするべきか迷うぜ!
329大学への名無しさん
2019/02/15(金) 11:52:22.07ID:OKCcEQrj0 ここではほとんど話題に上がらないけど、数学の諸橋実さんてどうだったんだろ?
2017年途中まで河合塾で現役で、去年亡くなったそうな
その諸橋さんがなんと河合塾からの自著などをpdf化して無料DLできるようにしてくれてた
諸橋の講義シリーズ(全5冊)
理系数学の原点(vol. 4、5)→うp前に死去?
http://91652f706f241830.lolipop.jp/
最後らへんの投稿続けて見るとなんかジンときた
見事で天晴れな教師人生だ
2017年途中まで河合塾で現役で、去年亡くなったそうな
その諸橋さんがなんと河合塾からの自著などをpdf化して無料DLできるようにしてくれてた
諸橋の講義シリーズ(全5冊)
理系数学の原点(vol. 4、5)→うp前に死去?
http://91652f706f241830.lolipop.jp/
最後らへんの投稿続けて見るとなんかジンときた
見事で天晴れな教師人生だ
330水平線の彼方まで輝く星空
2019/02/16(土) 01:53:31.42ID:VjiwtiyU0 どうも、2か月ぶりにやってきました。90年代を代表する受験参考書を紹介するコーナーです。
今月紹介する受験参考書は、
『佐藤の実戦数学公式110』(代々木ライブラリー) 佐藤恒雄
『佐藤の実戦数学公式119』(代々木ライブラリー) 佐藤恒雄
です。
本書は『高3からはじめる集中講義』シリーズと『佐藤の数学』シリーズの著作者である佐藤恒雄が書いた参考書で当時少し気になっていた。
結局、購入はしなかったが、後に『史上最強の実践数学公式123』というタイトルで復刊され、こちらの方を購入してみた。
すると、受験生当時、この2冊の参考書やっておけば数学を楽しめたと思える要素がかなりあった。
ただ、サブとして使用する参考書であろうという印象を受けた。決してメイン参考書(解法網羅型参考書や1対1、大学への数学等)ではないだろう。
今月紹介する受験参考書は、
『佐藤の実戦数学公式110』(代々木ライブラリー) 佐藤恒雄
『佐藤の実戦数学公式119』(代々木ライブラリー) 佐藤恒雄
です。
本書は『高3からはじめる集中講義』シリーズと『佐藤の数学』シリーズの著作者である佐藤恒雄が書いた参考書で当時少し気になっていた。
結局、購入はしなかったが、後に『史上最強の実践数学公式123』というタイトルで復刊され、こちらの方を購入してみた。
すると、受験生当時、この2冊の参考書やっておけば数学を楽しめたと思える要素がかなりあった。
ただ、サブとして使用する参考書であろうという印象を受けた。決してメイン参考書(解法網羅型参考書や1対1、大学への数学等)ではないだろう。
331大学への名無しさん
2019/02/17(日) 09:26:26.24ID:c0VpKEJ20 佐藤恒雄って、東進からも参考書を出していたけど、どの参考書が一番いいの?
やはり、新作である東進のほうか?
やはり、新作である東進のほうか?
332大学への名無しさん
2019/02/17(日) 12:20:34.20ID:QP5b1KUV0 むすろ佐藤恒雄はスルーで良かろう
333大学への名無しさん
2019/02/17(日) 13:57:07.31ID:EeekG8PL0 本家本元の黒大数があるからなぁ
334大学への名無しさん
2019/02/17(日) 14:39:46.32ID:cuAX5Gx20 確かに佐藤恒雄はニセ黒大数の著者としての印象しかないな
335大学への名無しさん
2019/02/22(金) 08:15:18.87ID:a7qXykcG0 ◆ Leading Law School = LL7
【京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田】
“LL7”とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです(幹事校:慶應)
http://ll7.jp/
.
【京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田】
“LL7”とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです(幹事校:慶應)
http://ll7.jp/
.
336大学への名無しさん
2019/02/25(月) 20:57:16.72ID:g0g9gMxg0 佐藤亮子ママの本を見て、なぜ理3からノーベル賞受賞者が出ないのか分かった気がした。
337大学への名無しさん
2019/02/25(月) 22:53:32.35ID:NngADbmQ0 そのうち出るだろ
ちょっと前までは京大しかノーベル賞取れないって言ってたもんだ
ちょっと前までは京大しかノーベル賞取れないって言ってたもんだ
338大学への名無しさん
2019/02/26(火) 13:16:23.18ID:5gJvl5Xa0 昔の方が北里柴三郎みたいにノーベル賞に近い天才肌が多かったんじゃないだろうか
最近の理三は和田秀樹さんや福井一成さんの時代よりさらに受験秀才が中心という印象がある
司法試験合格とかどうでもいいから医学論文書けば?って思う
最近の理三は和田秀樹さんや福井一成さんの時代よりさらに受験秀才が中心という印象がある
司法試験合格とかどうでもいいから医学論文書けば?って思う
339大学への名無しさん
2019/02/26(火) 13:45:33.80ID:ETpJpQEK0 南方熊楠なら、
同じテーマでノーベル賞とイグノーベル賞を同時受賞できたかもな
同じテーマでノーベル賞とイグノーベル賞を同時受賞できたかもな
340大学への名無しさん
2019/02/26(火) 17:26:09.92ID:pVj+g7800 たしかに受験マシーン化が激しいし
卒業後はQOL重視の傾向がありそう
普通にお医者さんになるって人が意外に多くてびっくり
まぁお医者さんだって研究にはなるけどさ
卒業後はQOL重視の傾向がありそう
普通にお医者さんになるって人が意外に多くてびっくり
まぁお医者さんだって研究にはなるけどさ
341大学への名無しさん
2019/02/26(火) 19:26:18.09ID:eC2MoPX90 登木健司の英文読解が戦略的にできる本って絶版なのか?
342大学への名無しさん
2019/02/26(火) 19:42:40.60ID:ETpJpQEK0 最近の売れ筋だから在庫不足なだけでは?
いままで勉強してこなかった奴が試験直前になって
力がつくといわれる参考書に群がってるだけかと
登木の参考書は難関大志望のセンター8割レベルじゃないと
試験の前に挫折味わうだけなのにな
いままで勉強してこなかった奴が試験直前になって
力がつくといわれる参考書に群がってるだけかと
登木の参考書は難関大志望のセンター8割レベルじゃないと
試験の前に挫折味わうだけなのにな
343大学への名無しさん
2019/02/26(火) 20:11:11.25ID:Mqes7NMN0 本心では医者になりたくもないのに医学部に行くような連中などどうでもいい
344大学への名無しさん
2019/02/26(火) 21:01:01.89ID:lixxm2VV0 ミス日本は理三在籍中
保健室のマドンナ並みに行列ができる診療所
保健室のマドンナ並みに行列ができる診療所
346大学への名無しさん
2019/02/26(火) 23:33:23.03ID:TPEsaPk30 今Amazon見たら在庫あったわ
書店にもなくてAmazonにもない状況がずっと続いてたからてっきり絶版だと…
すいませんでした
書店にもなくてAmazonにもない状況がずっと続いてたからてっきり絶版だと…
すいませんでした
347大学への名無しさん
2019/02/27(水) 01:55:37.68ID:Xfw1Aqc50 中経出版はよさそうな本でも、サイクルを決めて出すせいか、気づいたら絶版が多い。
348大学への名無しさん
2019/02/27(水) 02:06:16.45ID:pl//xbEG0 マジでそれ
良さそうな本だと思ったら絶版で調べると中経出版が多い
ここだめだろ
良さそうな本だと思ったら絶版で調べると中経出版が多い
ここだめだろ
349大学への名無しさん
2019/02/27(水) 10:34:50.55ID:dyrK55pa0 リニューアルで著者が代わったり、出す出す詐欺もある中経
350大学への名無しさん
2019/02/27(水) 16:07:08.02ID:c/jTGTkP0 でも最近出してちゃんと売れてるのなんて
KADOKAWA・中経くらいなんだろな
関とかだけどw
KADOKAWA・中経くらいなんだろな
関とかだけどw
351大学への名無しさん
2019/02/27(水) 18:06:12.13ID:RXup3/uN0 佐藤恒雄はセンター試験関係者という肩書きでセンター対策本を書いてたけど、問題視されなかったのかな?
本屋でみて「これアカンやつやん」って思った記憶が
本屋でみて「これアカンやつやん」って思った記憶が
352大学への名無しさん
2019/02/27(水) 18:42:58.79ID:hZCi4W200 代ゼミ山本矩一郎の中級問題集と河合塾の名大数学のなんとかっていう本が欲しいな
353大学への名無しさん
2019/02/28(木) 13:07:06.87ID:zfpTFUuh0 中経出版とZ会はマジで絶版センスがない
ネットで合格者からいいレビューもらってる本でも平然と絶版にする
ネットで合格者からいいレビューもらってる本でも平然と絶版にする
354大学への名無しさん
2019/02/28(木) 21:10:57.30ID:/REvkgVl0 ネットのレビューなんかあてにならん
単純に売れてなかったんだろ
単純に売れてなかったんだろ
355大学への名無しさん
2019/03/01(金) 02:35:58.57ID:pDxeFWTT0 参考書のレビューは真面目なの多くない?
「星5つだけどこういう点はよくない」とかキチンと書いてるの多い気がする
中には「商品の状態が最悪でしたー」とか中身に関係ないくっそどうでもいいこと書いてる馬鹿がおるけど
「星5つだけどこういう点はよくない」とかキチンと書いてるの多い気がする
中には「商品の状態が最悪でしたー」とか中身に関係ないくっそどうでもいいこと書いてる馬鹿がおるけど
356大学への名無しさん
2019/03/01(金) 03:58:21.75ID:fwWdxq5k0 合格者の個人ブログでも真面目に書かれてる
ブログ読んで買おうとした大宮の面白いほどと実力をつける化学が絶版になってた時は萎えたなあ
ブログ読んで買おうとした大宮の面白いほどと実力をつける化学が絶版になってた時は萎えたなあ
357大学への名無しさん
2019/03/01(金) 10:17:30.39ID:8Kdp36kR0 参考書マニアみたいな奴のレビューは質が低いよ
358大学への名無しさん
2019/03/01(金) 17:46:19.75ID:O1mhL4nc0 やっぱりそれなりの学歴ある人間にレビューしてもらいたいね
359大学への名無しさん
2019/03/01(金) 18:02:44.15ID:r/RaV/i/0 それならTwitterだろうな
気になる参考書で検索すれば大学教授や東大生京大生のツイートが大量に引っかかる
気になる参考書で検索すれば大学教授や東大生京大生のツイートが大量に引っかかる
360大学への名無しさん
2019/03/02(土) 00:02:46.92ID:jr6vpG2n0 そう言うのもつまんないねぇ
362大学への名無しさん
2019/03/02(土) 01:49:38.31ID:+1MqFCBU0 学校専用教材などは、入手しにくいから、現役生や卒業生あたりが話題にしてくれないと気づけない。
もしかすると『精密英文読解』や『現代英語入試問題の諸相』はもう出ていないのか?
もしかすると『精密英文読解』や『現代英語入試問題の諸相』はもう出ていないのか?
363大学への名無しさん
2019/03/02(土) 14:18:04.92ID:ebIrYzxy0 土師先生がZ会で出してた本が欲しいなあ。
364大学への名無しさん
2019/03/02(土) 20:42:13.94ID:DxitgRZH0 土師先生ってアイシュタインを意識した風貌してたよね、確か
365大学への名無しさん
2019/03/02(土) 21:38:11.12ID:R5PlzX160 あれは名著だ
あれと河合系の秘伝のオープンは再読してみたいな
駿台 代ゼミで名前載せた自分はそちら系の伝説本は家の棚にあるから www
あれと河合系の秘伝のオープンは再読してみたいな
駿台 代ゼミで名前載せた自分はそちら系の伝説本は家の棚にあるから www
368大学への名無しさん
2019/03/02(土) 22:08:51.05ID:R5PlzX160369大学への名無しさん
2019/03/02(土) 22:15:02.15ID:+0uUUEv/0 マウント取りたい方は学生証or学位記でお願いしますね
370大学への名無しさん
2019/03/03(日) 21:00:43.69ID:etzE1LgC0 まぁまぁたかが掲示板のレスじゃないですか
田舎ヤンキーみたいな応酬はほんと
恥ずかしい人たちwww
田舎ヤンキーみたいな応酬はほんと
恥ずかしい人たちwww
371大学への名無しさん
2019/03/03(日) 23:26:36.95ID:3hpPpoLZ0 中経出版の絶版本は二度と出す気ないのかな?
372大学への名無しさん
2019/03/03(日) 23:32:36.09ID:W7jStGJB0373大学への名無しさん
2019/03/03(日) 23:36:42.75ID:4H2jCks20374大学への名無しさん
2019/03/04(月) 00:02:32.23ID:L2thz8GR0 だよな。佐々木の英語長文だけど ブックオフで買えたらよかったけどamazonだと中古でプレミアムついているし
375大学への名無しさん
2019/03/04(月) 00:06:17.01ID:tegPq9J00 >>367
小田実らとベ平連やったりと、
あの世代特有の政治活動や思想は個人的には気に入らないが、
不登校の生徒を自宅を開放して受け入れて無償で教えたり等、
その生き方は尊敬に値する先生だった。
昨年亡くなった諸橋実先生も交友があったと聞いているが、
かつて名物予備校講師と言われていた人たちが
もうほとんどいなくなってしまったなと個人的には思う。
小田実らとベ平連やったりと、
あの世代特有の政治活動や思想は個人的には気に入らないが、
不登校の生徒を自宅を開放して受け入れて無償で教えたり等、
その生き方は尊敬に値する先生だった。
昨年亡くなった諸橋実先生も交友があったと聞いているが、
かつて名物予備校講師と言われていた人たちが
もうほとんどいなくなってしまったなと個人的には思う。
377大学への名無しさん
2019/03/04(月) 17:06:22.34ID:LGFwPXHL0 佐々木の授業を受けて感銘を受けたもんで、その足で三省堂に行って、がっちり英文法、とことん英文法、英語長文、和文英訳の修業の四冊を買ったのは良い想い出。どれも名著だったよ。
378大学への名無しさん
2019/03/04(月) 17:17:30.68ID:aSUPWMxz0 代ゼミ英語の佐々木はもっと評価されるべき
379大学への名無しさん
2019/03/04(月) 17:18:14.36ID:8g6jBQTp0 変なボケはいらない。
いい本だと思うが、そこまで高騰していない
いい本だと思うが、そこまで高騰していない
380大学への名無しさん
2019/03/04(月) 17:22:04.79ID:T0ErFCDp0 代ゼミだと富田や西(今は東進)が君臨していたからな。佐々木はちょっと目立たない。
381大学への名無しさん
2019/03/04(月) 17:47:31.75ID:9QpwQ2300 長文本は夏期講習代わりにちょうどいいかなと思う
解説多すぎて挫折しかねないけど
動詞がない!どうして?って声が聞こえないのは寂しい
解説多すぎて挫折しかねないけど
動詞がない!どうして?って声が聞こえないのは寂しい
382大学への名無しさん
2019/03/04(月) 18:00:41.89ID:un+07shA0 佐々木の良さって渋いし意外とレベル高い人向けの授業だからな
富田とか意外と英弱向けな授業してるけど
富田とか意外と英弱向けな授業してるけど
383大学への名無しさん
2019/03/04(月) 18:02:14.47ID:aSUPWMxz0 佐々木の情報構造のお世話になった、参考書より授業の方が頭に入ってくる
384大学への名無しさん
2019/03/04(月) 18:35:10.74ID:TvEOgfZP0385大学への名無しさん
2019/03/04(月) 18:41:08.50ID:RBRRn2Ry0 代ゼミTVネットで佐々木が使ってたテキスト知ってる人いる?
386大学への名無しさん
2019/03/04(月) 19:00:04.61ID:fG0p/E6L0 佐々木はまあ悪くはないがオタク心をくすぐられる本ではないな
情報構造なら最近復刊したグラマティカの方がずっと面白い
情報構造なら最近復刊したグラマティカの方がずっと面白い
387大学への名無しさん
2019/03/04(月) 19:01:11.62ID:fG0p/E6L0 しかし西の情報構造よりは佐々木の方が数段いい
390大学への名無しさん
2019/03/04(月) 20:16:29.93ID:9QpwQ2300 分かっててもスルーしたいマニア心
レスしたら負けだと自制
レスしたら負けだと自制
391大学への名無しさん
2019/03/05(火) 00:37:30.95ID:Jfysz/bZ0 https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?va=%E5%B1%B1%E6%9D%91%E8%89%AF%E6%A9%98&vo=&ve=&auccat=2084039592&aucminprice=&aucmaxprice=&slider=0&ei=UTF-8&f_adv=1&fr=auc_adv
393大学への名無しさん
2019/03/05(火) 02:35:26.47ID:SVTt3OQq0394大学への名無しさん
2019/03/05(火) 11:49:16.30ID:EHo0mngO0 小倉は使えそうだな
これって1ヶ月1万円で見放題とかやってなかった?
gooにそんなのあったよね
これって1ヶ月1万円で見放題とかやってなかった?
gooにそんなのあったよね
395大学への名無しさん
2019/03/05(火) 11:51:15.90ID:dRUggsxF0 もう今時はそういう御時世ではないんやろうな。
東大入試速報の隠れキャラ…じゃないか…スタントでもないな…えーとエキストラだ。(ええ歳して出てこない)
それやらされますた。
寮長に『取り敢えず…死んでも寝るんじゃねえ」と昼飯だけで出演しますた。
丸坊主だったのでわかりやすかったっす。伊藤和夫先生毎度華麗なチョークさばきですた。
当たり前っすが実際受験はしておりません。
そりゃ答案の回答している余裕は受験者にはないだろうし。第一志望の答案悠長に眺めてる奴おらんよ。
青くなったり赤くなったりリトマス試験紙みたくなるがな。出演しとるのガチ受験者おらんからね。
「あー腹減ってきたわ。帰りに芋屋寄っておかわりしよ」等と、のんびりと鼻くそほじる気も起こらんよな。
東大入試速報の隠れキャラ…じゃないか…スタントでもないな…えーとエキストラだ。(ええ歳して出てこない)
それやらされますた。
寮長に『取り敢えず…死んでも寝るんじゃねえ」と昼飯だけで出演しますた。
丸坊主だったのでわかりやすかったっす。伊藤和夫先生毎度華麗なチョークさばきですた。
当たり前っすが実際受験はしておりません。
そりゃ答案の回答している余裕は受験者にはないだろうし。第一志望の答案悠長に眺めてる奴おらんよ。
青くなったり赤くなったりリトマス試験紙みたくなるがな。出演しとるのガチ受験者おらんからね。
「あー腹減ってきたわ。帰りに芋屋寄っておかわりしよ」等と、のんびりと鼻くそほじる気も起こらんよな。
396大学への名無しさん
2019/03/05(火) 12:26:20.11ID:1xLzAjpL0 サプリが正にやってるやん
397大学への名無しさん
2019/03/05(火) 17:47:50.25ID:opxBcj9y0 >>393
これってどうやったら見れるの?
これってどうやったら見れるの?
398大学への名無しさん
2019/03/05(火) 17:57:21.68ID:09L0a9BA0399大学への名無しさん
2019/03/05(火) 18:15:41.67ID:jjCJLs3Z0 動画見れたら神なんだけどな
400大学への名無しさん
2019/03/05(火) 20:22:18.27ID:DEYNehpR0 神なんていないよ
今までもいないし、これからもいない
無くなる前に森本の世界史は受講しておいた
今までもいないし、これからもいない
無くなる前に森本の世界史は受講しておいた
401大学への名無しさん
2019/03/05(火) 20:25:47.16ID:EHo0mngO0 昔のMX板の交換スレッドみたいなとこに
代ゼミの○○と交換みたいなのはあるけど
あとどこかのスレでポレポレの動画を持ってるとか言ってる人が最近いたな
まぁ、もうでてこないよね
代ゼミが自ら開放する以外には
代ゼミの○○と交換みたいなのはあるけど
あとどこかのスレでポレポレの動画を持ってるとか言ってる人が最近いたな
まぁ、もうでてこないよね
代ゼミが自ら開放する以外には
402大学への名無しさん
2019/03/05(火) 21:59:39.87ID:7Rgn6ecQ0 >>341
やっぱり絶版ぽいね。
やっぱり絶版ぽいね。
403大学への名無しさん
2019/03/05(火) 22:34:12.26ID:09L0a9BA0 店頭在庫はまだちょっと残ってるとこもあるようだ
ジュンク堂、丸善
https://honto.jp/netstore/pd-store_0626204790.html
三省堂書店
https://www.books-sanseido.jp/booksearch/BookStockList.action?shopCode=&areaCode=&shoshiKubun=1&isbn=4-04-600316-2&ehonstockstate=
紀伊国屋も調べられるようだが店舗ごとに指定しなくちゃならんからめんどくさいな
ジュンク堂、丸善
https://honto.jp/netstore/pd-store_0626204790.html
三省堂書店
https://www.books-sanseido.jp/booksearch/BookStockList.action?shopCode=&areaCode=&shoshiKubun=1&isbn=4-04-600316-2&ehonstockstate=
紀伊国屋も調べられるようだが店舗ごとに指定しなくちゃならんからめんどくさいな
404大学への名無しさん
2019/03/05(火) 23:21:46.94ID:h/429IB40 この前尼で復活してたけど最後の復活だったのか
ところで戦略的〜って良い本なの?
ところで戦略的〜って良い本なの?
405大学への名無しさん
2019/03/05(火) 23:44:41.52ID:EHo0mngO0 改訂版出すのかもね
実況中継で今売れてるし
それか精読の極意みたいに新装版とかw
実況中継で今売れてるし
それか精読の極意みたいに新装版とかw
406大学への名無しさん
2019/03/06(水) 18:06:11.78ID:5W2LBZV90 バカが騒いだだけだよ
407大学への名無しさん
2019/03/06(水) 18:44:35.31ID:0AquUDvt0 登木健司の英文読解が戦略的にできる本だが、
立ち読みした限りは、実況中継の下位互換の印象。
実況中継より基礎のマーチや駅弁レベルの短文解釈から始めて、パラリーで上位大学レベルまで持ち上げるイメージ。
実況中継が使える諸君には不要だと思うので、再販はないと思う。
英文解釈の入門書 入門70やって実況中継につなげる方がいい。
立ち読みした限りは、実況中継の下位互換の印象。
実況中継より基礎のマーチや駅弁レベルの短文解釈から始めて、パラリーで上位大学レベルまで持ち上げるイメージ。
実況中継が使える諸君には不要だと思うので、再販はないと思う。
英文解釈の入門書 入門70やって実況中継につなげる方がいい。
408大学への名無しさん
2019/03/06(水) 18:56:47.47ID:7pDV4HJH0 触るな危険
938 大学への名無しさん 2019/03/06(水) 17:07:26.99 ID:0AquUDvt0
>>932
お前の学歴は?
国語の偏差値は?
センター国語のスコアは?
早く答えろ。おいおい逃げるなよ
938 大学への名無しさん 2019/03/06(水) 17:07:26.99 ID:0AquUDvt0
>>932
お前の学歴は?
国語の偏差値は?
センター国語のスコアは?
早く答えろ。おいおい逃げるなよ
409大学への名無しさん
2019/03/06(水) 19:09:24.31ID:0AquUDvt0 >>939 ID:6rTsIzQt0
塾講師の前に人として終わっている。
こういう馬鹿がいるからカリスマ講師がいる大手予備校じゃなければ独学の方がいいわけだ。
個人レベルの塾はクズ人間ばっかりの肥溜めだ。
塾講師の前に人として終わっている。
こういう馬鹿がいるからカリスマ講師がいる大手予備校じゃなければ独学の方がいいわけだ。
個人レベルの塾はクズ人間ばっかりの肥溜めだ。
410大学への名無しさん
2019/03/08(金) 12:43:40.90ID:tieTDOUp0 一部の物理の難しい大学以外は
webの物理の解説サイトをみながら
物理(物理基礎・物理)基礎問題精講 三訂版 単行本 – 2013/7/17
物理I・II基礎問題精講 単行本 – 2004/9
物理IB・II基礎問題精講 (基礎問題精講シリーズ) 単行本 – 1998/9
の三冊を繰り返せば十分。上の三冊はかなりの問題が異なっているからうまく組み合わせてつかえばいい.
webの物理の解説サイトをみながら
物理(物理基礎・物理)基礎問題精講 三訂版 単行本 – 2013/7/17
物理I・II基礎問題精講 単行本 – 2004/9
物理IB・II基礎問題精講 (基礎問題精講シリーズ) 単行本 – 1998/9
の三冊を繰り返せば十分。上の三冊はかなりの問題が異なっているからうまく組み合わせてつかえばいい.
412大学への名無しさん
2019/03/09(土) 19:25:49.33ID:lcHSgVdj0 410
一部の物理の難しい大学以外は webの物理の解説サイトをみながら
物理(物理基礎・物理)基礎問題精講 三訂版 単行本 – 2013/7/17
物理I・II基礎問題精講 単行本 – 2004/9
物理IB・II基礎問題精講 (基礎問題精講シリーズ) 単行本 – 1998/9
の三冊を繰り返せば十分。上の三冊はかなりの問題が異なっているからうまく組み合わせてつかえばいい.
>
これで解説を加え偏差値30以上上げて、神戸大学医学部、九州大学医学部、東北大学医学部などに合格させてきたから大丈夫。
410は、ただの負け犬か、潰れつつある塾の経営者か、塾講師で仕事を奪われるのを恐れているだけの糞
一部の物理の難しい大学以外は webの物理の解説サイトをみながら
物理(物理基礎・物理)基礎問題精講 三訂版 単行本 – 2013/7/17
物理I・II基礎問題精講 単行本 – 2004/9
物理IB・II基礎問題精講 (基礎問題精講シリーズ) 単行本 – 1998/9
の三冊を繰り返せば十分。上の三冊はかなりの問題が異なっているからうまく組み合わせてつかえばいい.
>
これで解説を加え偏差値30以上上げて、神戸大学医学部、九州大学医学部、東北大学医学部などに合格させてきたから大丈夫。
410は、ただの負け犬か、潰れつつある塾の経営者か、塾講師で仕事を奪われるのを恐れているだけの糞
413大学への名無しさん
2019/03/09(土) 22:48:15.85ID:a8qO36IA0 インテグラル英文読解ってどうですか。
415大学への名無しさん
2019/03/10(日) 20:42:46.84ID:nA1OmQbN0 参考書マニアの方々に聞きたいのですが、透視図の後にやれる難しい英文解釈本ってありますかね?
和訳とか読解に圧倒的に強くなりたいです
和訳とか読解に圧倒的に強くなりたいです
416大学への名無しさん
2019/03/10(日) 21:05:39.44ID:2LtmxkQP0 ありますよ
英文解釈教室という本で無敵になれます。逆にそれをやると他がいらなくなります。
英文解釈教室という本で無敵になれます。逆にそれをやると他がいらなくなります。
417大学への名無しさん
2019/03/10(日) 21:07:27.30ID:owG+Ad/F0 「新英文解釈法」吉川 美夫著
418大学への名無しさん
2019/03/10(日) 21:46:00.73ID:S7xeDrm60420大学への名無しさん
2019/03/10(日) 21:50:38.71ID:EnMlPnZd0421大学への名無しさん
2019/03/10(日) 22:28:44.30ID:eQj6D3bf0 今はポレポレが難関向きなんだな
422大学への名無しさん
2019/03/10(日) 22:43:33.75ID:EnMlPnZd0 それは昔もじゃね?
423大学への名無しさん
2019/03/10(日) 23:46:37.54ID:mRl6B3+f0 俺も富田の100原薦める
100原は21世紀の英文解釈教室だよ!
100原は21世紀の英文解釈教室だよ!
424大学への名無しさん
2019/03/11(月) 00:04:54.43ID:kKY6vFoj0 前提が、透視図終わった後だろ
透視図の前にやるなら富田もわかるけど
透視図終わって、消化出来てるのなら富田はいらない
透視図の前にやるなら富田もわかるけど
透視図終わって、消化出来てるのなら富田はいらない
425大学への名無しさん
2019/03/11(月) 07:56:14.56ID:7ZMtugQW0 翻訳家になるわけでもないなら透視図で終えて、長文の量をこなしていくべきでしょう。
そのレベルなら引っかかった部分を辞書・文法書を使って自力で解決することもできるでしょうに。
そのレベルなら引っかかった部分を辞書・文法書を使って自力で解決することもできるでしょうに。
426大学への名無しさん
2019/03/11(月) 08:18:03.67ID:FHFdBMTT0427大学への名無しさん
2019/03/11(月) 20:01:56.69ID:2gv7Sb0j0 >>1
9月10日まで出願受付中
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・学費は年間僅か13万円 通学の十分の一
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
・入学検定料1万円
・通学生と同様に最短4年で卒業できる(学士は2年半)
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
1分でわかる慶應通信
https://www.tsushin.keio.ac.jp/1minute/
慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・司法試験予備試験・公認会計士を目指す学生も多い
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可能
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
9月10日まで出願受付中
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・学費は年間僅か13万円 通学の十分の一
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
・入学検定料1万円
・通学生と同様に最短4年で卒業できる(学士は2年半)
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
1分でわかる慶應通信
https://www.tsushin.keio.ac.jp/1minute/
慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・司法試験予備試験・公認会計士を目指す学生も多い
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可能
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
428大学への名無しさん
2019/03/11(月) 23:19:25.19ID:asA29+uT0 100の原則はメチャクチャいい本だな。
そういや昔パックンが、富田の授業を絶賛してたなw
そういや昔パックンが、富田の授業を絶賛してたなw
429大学への名無しさん
2019/03/12(火) 10:18:04.99ID:z9Uao6Px0 あれこそ富田版実況だもんな
代ゼミのやルール144はちょっとクドイ
代ゼミのやルール144はちょっとクドイ
430大学への名無しさん
2019/03/12(火) 14:05:32.45ID:ql6MuEjs0 144は絶版か?
431大学への名無しさん
2019/03/12(火) 21:48:00.42ID:5f0/etRg0 数学スレから
マニアよ
感想を一言
384 大学への名無しさん sage 2019/03/07(木) 13:55:40.15 ID:uP+CmHk10
https://i.imgur.com/0DbuQD7.jpg
慶医正規合格で東大理科三類の発表待ちの人がやった教材
マニアよ
感想を一言
384 大学への名無しさん sage 2019/03/07(木) 13:55:40.15 ID:uP+CmHk10
https://i.imgur.com/0DbuQD7.jpg
慶医正規合格で東大理科三類の発表待ちの人がやった教材
432大学への名無しさん
2019/03/12(火) 22:00:39.88ID:fItq5LBM0 やりきったのがすごい
みんなもってる、本屋で売ってるものばかり
みんなもってる、本屋で売ってるものばかり
433大学への名無しさん
2019/03/12(火) 23:33:49.54ID:C53fI5340 いくらなんでも、全部をやりきってはいないと思うぞ。
434大学への名無しさん
2019/03/12(火) 23:59:29.37ID:ydvKpheG0 理3は受かったのかな?
435大学への名無しさん
2019/03/13(水) 01:49:04.17ID:6LwHE/8O0437大学への名無しさん
2019/03/13(水) 18:27:06.23ID:quECDIhe0 図書館に山田弘の本があったから借りてきたわ
438大学への名無しさん
2019/03/15(金) 13:12:53.94ID:QtRdx7C60 「石井雅勇の前置詞がスーッとわかる本」
この本は武田塾のルートの中に入っていたこともあるんだけど、今は絶版なの?
この本は武田塾のルートの中に入っていたこともあるんだけど、今は絶版なの?
439大学への名無しさん
2019/03/16(土) 21:34:39.85ID:gRoyiY6N0 たぶん絶版
440大学への名無しさん
2019/03/16(土) 21:53:59.05ID:s0piOOko0 駿台にいらっしゃった現東進かな?福崎伍郎氏の講義で
「自分そちらの方をやり込んでいまして」と言いつつ
前置詞の説明を折に触れて小ネタみたいに教えてもらいました。
口で言えば小一時間もかからんだろうなと思います。本一冊読む気になれません。
「自分そちらの方をやり込んでいまして」と言いつつ
前置詞の説明を折に触れて小ネタみたいに教えてもらいました。
口で言えば小一時間もかからんだろうなと思います。本一冊読む気になれません。
441大学への名無しさん
2019/03/16(土) 22:03:55.60ID:XNWDmI9V0 1年喋ってもらっても前置詞は終わらないと思う
442大学への名無しさん
2019/03/17(日) 14:40:07.46ID:Wp4P/L9j0 大学受験的には無理だと思います。福崎氏も語り足りないようでしたが。講義が終了しませんし。
そう考えると、「英語」のみならず教育方法の難解さを思い知ります。
時間で区切られた枠内で講義をまとめるということが如何にするべきか悩みどころですな。参考書にしても然り、なんでしょうな。
自分当時「大学への世界史」途中読みで挫折しておりました。あそこまでは受験に必要なかったのだと思うので。
今後恐らくはAIの使用が使われるのだと思われます。現時点においても大学ではコピペ防止対策をしているみたいです。
元の出題は限られておりますから、予備校のプロ化の質が変わるように思いますが。
そう考えると、「英語」のみならず教育方法の難解さを思い知ります。
時間で区切られた枠内で講義をまとめるということが如何にするべきか悩みどころですな。参考書にしても然り、なんでしょうな。
自分当時「大学への世界史」途中読みで挫折しておりました。あそこまでは受験に必要なかったのだと思うので。
今後恐らくはAIの使用が使われるのだと思われます。現時点においても大学ではコピペ防止対策をしているみたいです。
元の出題は限られておりますから、予備校のプロ化の質が変わるように思いますが。
443大学への名無しさん
2019/03/17(日) 16:14:12.09ID:tc1ah2Zw0 東進なら永田達三が前置詞参考書を膨らました10回講義を夏にやってたな
444大学への名無しさん
2019/03/18(月) 14:56:48.53ID:d3bitSpX0 その内容に準拠した参考書があるでしょ
まさに伝説スレに相応しい流れ
まさに伝説スレに相応しい流れ
445大学への名無しさん
2019/03/18(月) 15:01:42.33ID:7STChzQY0 福崎伍郎って英作文のストラテジー書いてた人か
参考書の内容もいいの?
参考書の内容もいいの?
446大学への名無しさん
2019/03/18(月) 15:34:51.35ID:xWE40l3K0 「永田達三の英語英文法正答識別法」
「入試英語システム解法650」
「ハイベーシック英熟語」
「名人の授業 永田の英語の神髄 長文読解法講義」
「英語重要構文400」
どれも伝説級の名著。
「入試英語システム解法650」
「ハイベーシック英熟語」
「名人の授業 永田の英語の神髄 長文読解法講義」
「英語重要構文400」
どれも伝説級の名著。
447大学への名無しさん
2019/03/18(月) 17:17:43.61ID:Wq/DDmqT0 英文法正当識別法は少し特殊な気がする
448大学への名無しさん
2019/03/18(月) 19:36:18.99ID:mlm8wC100 「英文法正答識別法」は、
長部三郎「伝わる英語表現」と重なる部分あるよね
どっちも名詞⇔動詞化関係に詳しい
長部三郎「伝わる英語表現」と重なる部分あるよね
どっちも名詞⇔動詞化関係に詳しい
450大学への名無しさん
2019/03/18(月) 23:51:44.24ID:d3bitSpX0 それこそ伝説スレに相応しい流れ
451大学への名無しさん
2019/03/19(火) 01:18:07.17ID:ONlGm8GX0 駿台時代の福崎伍郎氏。女性の一番人気でした。モテるだろ〜なと初見から感じました。
当時存命中の伊藤和夫先生を師匠的な立場においていたと思います。
性格的に陽性なものだから、名だたる英語講師陣の隙間にスススと入り込んで立ち回っておられました。
何処の職種行っても上手くこなすんだろうなと。
リーマンとか営業周りで・・あ、あれだわ、「お金がない」の織田裕二に近いよ。上で営業統括やれそうだ。
出身は意外にも確か京大の院じゃなかったかな。実は研究職の匂いも残している。
当時存命中の伊藤和夫先生を師匠的な立場においていたと思います。
性格的に陽性なものだから、名だたる英語講師陣の隙間にスススと入り込んで立ち回っておられました。
何処の職種行っても上手くこなすんだろうなと。
リーマンとか営業周りで・・あ、あれだわ、「お金がない」の織田裕二に近いよ。上で営業統括やれそうだ。
出身は意外にも確か京大の院じゃなかったかな。実は研究職の匂いも残している。
452大学への名無しさん
2019/03/19(火) 01:20:16.85ID:+/RMas2l0 福崎伍郎って駿台から、
1学期の中途半端な時期にいきなり退職したとかいう話あるよね
1学期の中途半端な時期にいきなり退職したとかいう話あるよね
453大学への名無しさん
2019/03/19(火) 06:26:26.35ID:Csp8bGya0 西と同じ
454大学への名無しさん
2019/03/19(火) 06:46:42.77ID:lYYd0kUP0455大学への名無しさん
2019/03/19(火) 16:29:51.55ID:SqYedaQT0 今は代ゼミらしいですね
457大学への名無しさん
2019/03/19(火) 21:20:16.04ID:H/Eh1bNr0458大学への名無しさん
2019/03/19(火) 23:43:30.05ID:r6dGbev40 駿台は一時期もめたんだよ。確か。経営の方針が代替わりで変わって。
伊藤先生は鬼籍であられたと思うが。筒井師匠は未だ存命だわ・・俺より長生きしそうだわ
伊藤先生は鬼籍であられたと思うが。筒井師匠は未だ存命だわ・・俺より長生きしそうだわ
459大学への名無しさん
2019/03/20(水) 00:04:08.78ID:R/Zvugyg0 実況放送は正答識別法とかわらないんだっけ?
簡単にしたというか、問題が少ないというか
簡単にしたというか、問題が少ないというか
460大学への名無しさん
2019/03/21(木) 00:51:45.63ID:gPxOlv0G0 「大学入試 鬼塚のミラクル英文108ー108の基本文で自然に身につく重要構文&表現」鬼塚幹彦
462大学への名無しさん
2019/03/21(木) 13:14:35.82ID:bIyId3uO0 108言うのはあれなのか
煩悩の数だけ?
予備校で言われとったよお。遅くまで勉強しとって除夜の鐘を聞きながら
「オレってすげえ」とか悦に入ってる奴ほど失敗するんや。
早寝早起き。定時にきちんと毎日はげむ。それがコツなんだよおと講師が口酸っぱく言うてました。
煩悩の数だけ?
予備校で言われとったよお。遅くまで勉強しとって除夜の鐘を聞きながら
「オレってすげえ」とか悦に入ってる奴ほど失敗するんや。
早寝早起き。定時にきちんと毎日はげむ。それがコツなんだよおと講師が口酸っぱく言うてました。
463大学への名無しさん
2019/03/21(木) 13:39:24.55ID:TU7xaqN50 108問と言えば『坂間の物理』
464大学への名無しさん
2019/03/21(木) 21:54:33.98ID:7vNTt5Wa0 >>461
まだ出版社があるのに、版元を変える理由がない。
学校・塾・予備校それぞれで専用教材を使用している。
改めて受験勉強用に買い換える場合、検索してすぐ見つかるものを買う。
一定数見込める参考書マニアに行き渡れば、たいして販売が見込めないんだろ。
電子テキストやオンデマンドなど、いつでも買えるようにしてくれたらと思うけど、儲からないんだろうな。
まだ出版社があるのに、版元を変える理由がない。
学校・塾・予備校それぞれで専用教材を使用している。
改めて受験勉強用に買い換える場合、検索してすぐ見つかるものを買う。
一定数見込める参考書マニアに行き渡れば、たいして販売が見込めないんだろ。
電子テキストやオンデマンドなど、いつでも買えるようにしてくれたらと思うけど、儲からないんだろうな。
465大学への名無しさん
2019/03/21(木) 22:21:24.80ID:iZZbXVid0466大学への名無しさん
2019/03/22(金) 01:41:01.52ID:BgjQinG30 https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4010325720/ref=dp_olp_used_mbc?ie=UTF8&condition=used
すごいプレミアついてる
すごいプレミアついてる
467大学への名無しさん
2019/03/22(金) 04:20:38.30ID:7eOoIn4T0 英語、国語、日本史の絶版本で、
これだけは買っておけ!って本がありましたら教えて下さい。
ちなみに自分は以下のタイトルを所有しています。
・徳重の英語ポイント集1
・現代文SOS上・下
・中野のガッツ漢文
これだけは買っておけ!って本がありましたら教えて下さい。
ちなみに自分は以下のタイトルを所有しています。
・徳重の英語ポイント集1
・現代文SOS上・下
・中野のガッツ漢文
468大学への名無しさん
2019/03/22(金) 07:52:36.26ID:Vbe/cQb20 中野式なるほど漢文勉強法
酒井式なるほど現代文勉強法
佐藤式なるほど英語勉強法
このへんか?たまーに200円棚にあるかも
酒井式なるほど現代文勉強法
佐藤式なるほど英語勉強法
このへんか?たまーに200円棚にあるかも
469大学への名無しさん
2019/03/22(金) 11:12:37.19ID:DSlxHCEZ0 新クラウン英文解釈
ジュニア英文典
ジュニア英文典
470大学への名無しさん
2019/03/22(金) 12:49:30.40ID:NXClskak0471大学への名無しさん
2019/03/22(金) 19:37:46.44ID:7r8d5/os0 三省堂 新クラウン英文解釈もいいが
三省堂 新版現代英文解釈 もいい。東京都内のある私設図書館にあり。
培風館 英文解釈の研究 青木 常雄 がいい。これを私は図書館から借りてコピーして2回回した。難しい時代の京都大学の英文も楽に読めるようにしてくれた名著。
三省堂 新版現代英文解釈 もいい。東京都内のある私設図書館にあり。
培風館 英文解釈の研究 青木 常雄 がいい。これを私は図書館から借りてコピーして2回回した。難しい時代の京都大学の英文も楽に読めるようにしてくれた名著。
472水平線の彼方まで輝く星空
2019/03/22(金) 23:37:24.59ID:Eeg5jjdk0 どうも、今月もやってきました。90年代を代表する受験参考書を紹介するコーナーです。
今月紹介する受験参考書は、
94年に出版された『大学への数学 新数学スタンダード演習』(東京出版)
です。
本書は私にとって細野シリーズと『高3からはじめる集中講義』シリーズと同じく、もっと早くこの参考書に出会っていればよかったんだという思い入れのある参考書です。
本書は、当時の文系範囲の入試初中級レベルの問題をほぼ網羅する参考書で、上級レベルの参考書 (『解法の探求』シリーズや予備校のテキストなど) に入るためのパスポート的1冊としてはまさに最良の書でした。
今月紹介する受験参考書は、
94年に出版された『大学への数学 新数学スタンダード演習』(東京出版)
です。
本書は私にとって細野シリーズと『高3からはじめる集中講義』シリーズと同じく、もっと早くこの参考書に出会っていればよかったんだという思い入れのある参考書です。
本書は、当時の文系範囲の入試初中級レベルの問題をほぼ網羅する参考書で、上級レベルの参考書 (『解法の探求』シリーズや予備校のテキストなど) に入るためのパスポート的1冊としてはまさに最良の書でした。
473大学への名無しさん
2019/03/23(土) 00:41:33.48ID:Ui08xKzz0 新作問題演習とかあったな
474大学への名無しさん
2019/03/23(土) 03:11:25.43ID:0Ay0TJ0n0 >>467
なんのためにその3科目の本を買おうとしているのか目的をはっきりさせたほうがいい。
日本史は研究が進むと、内容が古くなってしまう可能性が高い。
神の手のせいで、縄文土器などはどこまで遡るのか大きく変わったんじゃないか。
どこまで古い本を探すのかで、近隣諸国条項の影響を受けないものが見つかる可能性もある。
受験を見据えるなら古い本はいらない。
なんのためにその3科目の本を買おうとしているのか目的をはっきりさせたほうがいい。
日本史は研究が進むと、内容が古くなってしまう可能性が高い。
神の手のせいで、縄文土器などはどこまで遡るのか大きく変わったんじゃないか。
どこまで古い本を探すのかで、近隣諸国条項の影響を受けないものが見つかる可能性もある。
受験を見据えるなら古い本はいらない。
475大学への名無しさん
2019/03/23(土) 12:59:38.18ID:WqfVlH1C0 英単語速習革命 (ギルフォード方式)
英熟語速習革命 (ギルフォード方式)
シス単が出る前はこの英単語が多分コロケーションの先駆けだったんじゃないか
大学への英単語という本も同様の趣旨でつくられた本だったと思う
それにしてもギルフォードの英熟語のほうはAmazonで50万円の値がついてる
たかだか受験参考書ごときの絶版本に対して狂気の沙汰もいいところだな
英熟語速習革命 (ギルフォード方式)
シス単が出る前はこの英単語が多分コロケーションの先駆けだったんじゃないか
大学への英単語という本も同様の趣旨でつくられた本だったと思う
それにしてもギルフォードの英熟語のほうはAmazonで50万円の値がついてる
たかだか受験参考書ごときの絶版本に対して狂気の沙汰もいいところだな
476大学への名無しさん
2019/03/23(土) 14:24:47.33ID:WcOrMlcM0 ◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
.
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
.
477大学への名無しさん
2019/03/23(土) 14:51:15.35ID:0HLvStkB0 >>475
その値段で買うやつはいねえから
その値段で買うやつはいねえから
478大学への名無しさん
2019/03/23(土) 14:54:48.76ID:8PfEk31F0 最短コース物理がヤフオクに50万で出てたの思い出した
売る気ゼロの見せびらかしだろ
売る気ゼロの見せびらかしだろ
479大学への名無しさん
2019/03/23(土) 18:51:50.45ID:0Ay0TJ0n0 何か専門書より学参のほうが高くつくって、変な話だ。
480大学への名無しさん
2019/03/23(土) 19:35:54.63ID:KEZY2BEZ0 確かに
専門書(数学物理)の絶版書も漁るが定価5000円の本が精々1万円で買える
専門書(数学物理)の絶版書も漁るが定価5000円の本が精々1万円で買える
481大学への名無しさん
2019/03/23(土) 20:19:22.95ID:wmJJVoRk0 専門書は図書館に置いてあるし
大学ならなおさら
学参は公立図書館に置かれないってのもあるな
大学ならなおさら
学参は公立図書館に置かれないってのもあるな
482大学への名無しさん
2019/03/23(土) 20:49:41.26ID:KEZY2BEZ0 だよな
専門書は大学の図書館に全てある
参考書は国会図書館行けばあるとは言えコピーには金も手間もかかる
専門書は大学の図書館に全てある
参考書は国会図書館行けばあるとは言えコピーには金も手間もかかる
483大学への名無しさん
2019/03/23(土) 21:22:39.97ID:gzMaq8wz0 大学受験は多くの人間の通り道だけど
専門書は部門が細分化されて需要が受験参考書ほどじゃないからでしょ
専門書は部門が細分化されて需要が受験参考書ほどじゃないからでしょ
484大学への名無しさん
2019/03/24(日) 04:37:52.10ID:3daObyy+0 この前図書館で黒大数使ってる男子高校生?がいたわ、ここの住民かな?
485大学への名無しさん
2019/03/24(日) 05:15:40.70ID:8G4n8fTi0 勉強熱心な受験生が5ちゃんにいるわけないよ
486大学への名無しさん
2019/03/24(日) 07:15:13.40ID:ln7Vsg1+0 特にこのスレは高校生が入り浸ってたらやばすぎだろ
受かる気ねーわ
受かる気ねーわ
487大学への名無しさん
2019/03/24(日) 07:22:59.67ID:3daObyy+0 黒大数なんてなんで持ってんだろう?
488大学への名無しさん
2019/03/24(日) 07:25:56.74ID:ANrkib9z0 ブコフで買ったんじゃねw
489大学への名無しさん
2019/03/24(日) 13:16:52.01ID:wp58mBjV0 黒大数自体は数はかなり出てるから親とか兄弟から貰ったとかも普通にあり得るな
490大学への名無しさん
2019/03/24(日) 13:36:36.42ID:88QG8gRh0 俺は、黒大数を開くときは、宝石用の白手袋を着用して繙読している。
491大学への名無しさん
2019/03/24(日) 15:36:55.77ID:7bVTJ41K0 黒大数はオタクなら保持しておくべき本だが今ならもっと良い本沢山あるからな
30年前の参考書問題集で今の東大や京大受験生にも是非やって欲しいのは各科目1冊ずつ(国語は2冊)挙げるなら
『英文解釈教室』
『古文解釈の方法』
『堀木の読めてくる現代文』
『理系・新作問題演習』
『坂間の物理』
『最短コース化学』
『試験にでる日本史』
『大学への世界史の要点』
だな
日本史世界史は理系の俺が趣味で選んだので異論は認める
30年前の参考書問題集で今の東大や京大受験生にも是非やって欲しいのは各科目1冊ずつ(国語は2冊)挙げるなら
『英文解釈教室』
『古文解釈の方法』
『堀木の読めてくる現代文』
『理系・新作問題演習』
『坂間の物理』
『最短コース化学』
『試験にでる日本史』
『大学への世界史の要点』
だな
日本史世界史は理系の俺が趣味で選んだので異論は認める
492大学への名無しさん
2019/03/24(日) 15:40:06.24ID:1CghV6Yj0 黒大数に負けない良い本とは?
493大学への名無しさん
2019/03/24(日) 16:07:36.48ID:7bVTJ41K0494大学への名無しさん
2019/03/24(日) 16:10:56.41ID:1CghV6Yj0 どの辺りがいいのかな?
同時より数学が出来るようになったからかそれらの本魅力が分からなかった
同時より数学が出来るようになったからかそれらの本魅力が分からなかった
495大学への名無しさん
2019/03/24(日) 16:11:48.70ID:7bVTJ41K0 立ち読みすれば?
496大学への名無しさん
2019/03/24(日) 16:13:31.11ID:1CghV6Yj0 読んだけど分からなかった、上3冊は持ってる
497大学への名無しさん
2019/03/25(月) 01:28:14.81ID:OFONL9gk0 生物は年々新しい発見が反映されるからか、物化ほど伝説の参考書がないのが残念
現行課程なんて分子生物学っぽい内容まで踏み込んでるし
現行課程なんて分子生物学っぽい内容まで踏み込んでるし
498大学への名無しさん
2019/03/25(月) 02:11:25.04ID:dAgyO6Hp0 そして、こういうスレでも語られない地学
学参ドットコムの科目別のヒット件数だと
https://www.gakusan.com/home/search.php?category=senior
256件 化学
167件 物理
161件 生物
32件 地学
過去問のくぬぎ出版とか入ってないから、もしかしたら地学関連も
もうちょいあるのかもしれないが……
学参ドットコムの科目別のヒット件数だと
https://www.gakusan.com/home/search.php?category=senior
256件 化学
167件 物理
161件 生物
32件 地学
過去問のくぬぎ出版とか入ってないから、もしかしたら地学関連も
もうちょいあるのかもしれないが……
499大学への名無しさん
2019/03/25(月) 02:20:27.24ID:w3fHAdzO0 地学は、伊藤太一の東進2冊が最高峰(難関対策)と言われるくらい
発行されてないな
発行されてないな
500大学への名無しさん
2019/03/25(月) 03:19:40.21ID:AuWe8lxW0 生物は現行課程が難しすぎて、次課程では教科書の用語を4分の1に減らすことにしたらしい
いま書店に並んでる田部とか大森の本が数年後に伝説の参考書になるんじゃないかな?
いま書店に並んでる田部とか大森の本が数年後に伝説の参考書になるんじゃないかな?
501大学への名無しさん
2019/03/25(月) 03:24:26.90ID:OFONL9gk0502大学への名無しさん
2019/03/25(月) 03:51:02.15ID:QZxswph+0 ウィキブックス 学習方法/高校地学
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%96%B9%E6%B3%95/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%9C%B0%E5%AD%A6
大学の地学(余談)が中々興味深かった
他教科定番の理解しやすいシリーズ(地学は撤退)とか問題精講シリーズとかすらも無いから
受験参考書視点だとほんと不遇科目だよなあ
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%96%B9%E6%B3%95/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%9C%B0%E5%AD%A6
大学の地学(余談)が中々興味深かった
他教科定番の理解しやすいシリーズ(地学は撤退)とか問題精講シリーズとかすらも無いから
受験参考書視点だとほんと不遇科目だよなあ
504大学への名無しさん
2019/03/25(月) 08:43:29.57ID:a0e9RybK0505大学への名無しさん
2019/03/25(月) 08:56:33.32ID:mYqbOgb/0 >>504
オレの浪人時代にはなかったと思うけど、1990年には出ていたようだから、ほぼ30年前じゃね
オレの浪人時代にはなかったと思うけど、1990年には出ていたようだから、ほぼ30年前じゃね
506大学への名無しさん
2019/03/25(月) 09:08:03.70ID:OTV9R4Kg0 黒大数に興味ある奴は
文英堂のシリーズやるのがいいよ
本人が書いてなくても内容は良い
東大理学部長以上の肩書の人はいないからね www
文英堂のシリーズやるのがいいよ
本人が書いてなくても内容は良い
東大理学部長以上の肩書の人はいないからね www
507大学への名無しさん
2019/03/25(月) 09:43:52.34ID:1gY+O/9Y0 理系科目はとりわけ
毎年新しい発表あるわけやし。出題されるか否かは別として・・・
日本史もそうなのか?
毎年新しい発表あるわけやし。出題されるか否かは別として・・・
日本史もそうなのか?
508大学への名無しさん
2019/03/25(月) 10:08:48.60ID:sLJ5H01i0 ってことは生物教師って大変なんだな
509大学への名無しさん
2019/03/25(月) 13:11:02.17ID:JgN1/Gef0 文英堂の黒い大数のナカマもやっています。
あとは本質の研究もやっています。
さらに極選までやったので確率以外は穴がなくなってきました。
融合問題で黒大数の続きをやっています
あとは本質の研究もやっています。
さらに極選までやったので確率以外は穴がなくなってきました。
融合問題で黒大数の続きをやっています
510大学への名無しさん
2019/03/25(月) 18:16:06.76ID:96ptpSUb0 https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E7%94%9F%E3%81%8C%E6%8F%8F%E3%81%84%E3%81%9F%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93-%E5%A4%A7%E8%B0%B7-%E7%B4%A0%E9%81%93/dp/487031813X/
この漫画好きだった
文系の浪人生が「僕は日本史と世界史を二次で使うんだ」とか言うんだけどこの時点で受ける大学が一つに特定できるっていうね
この漫画好きだった
文系の浪人生が「僕は日本史と世界史を二次で使うんだ」とか言うんだけどこの時点で受ける大学が一つに特定できるっていうね
511大学への名無しさん
2019/03/25(月) 21:16:04.99ID:OFONL9gk0512大学への名無しさん
2019/03/26(火) 01:12:37.32ID:wUeWcOzs0 教科書はたしか4年に1度の改訂だったはず。
単元が大きく増えるのはたいへんだろうが、まあそこだけ。
むしろ、英語や国語など本文が丸っきり変わるほうがたいへんじゃないか。
予備校のテキストもヤフオクで画像を見ていると同じことが多いけど、何年かに1度変わっているみたいだから、その時はたいへんだろうな。
単元が大きく増えるのはたいへんだろうが、まあそこだけ。
むしろ、英語や国語など本文が丸っきり変わるほうがたいへんじゃないか。
予備校のテキストもヤフオクで画像を見ていると同じことが多いけど、何年かに1度変わっているみたいだから、その時はたいへんだろうな。
515大学への名無しさん
2019/03/26(火) 23:47:45.27ID:jRqL77Cr0 Z会も駿台も奇数年偶数年だね
516大学への名無しさん
2019/03/27(水) 00:28:14.89ID:utXzpECw0 どの予備校も基本隔年だよ。
517大学への名無しさん
2019/03/27(水) 01:02:07.55ID:ndpRUqnG0 解説プリントとか作るのもたいへんだな
518大学への名無しさん
2019/03/27(水) 03:47:00.17ID:D6lYwumk0 テキストなんて毎年変える必要あるかな?数学なら10年以上前のものでも、範囲が同じなら十分通用するけど
519大学への名無しさん
2019/03/27(水) 07:53:31.94ID:5lYcmcGF0 潜り防止とかの意味もあるんだろ
520大学への名無しさん
2019/03/27(水) 07:56:08.48ID:vHm2GfIt0 もちろん通用はするけど、入試問題にはトレンドというか流行りすたりがあるので、テキストにはそういうのを取り込むことも大事
あとはイメージの問題だね
あとはイメージの問題だね
521大学への名無しさん
2019/03/27(水) 10:46:05.74ID:adX1yVVI0 IT系の専門書みたいなもの
10年前のテキストは、基本が変わっとらん以上、使えなくもないが。
仕様がちょと違う
10年前のテキストは、基本が変わっとらん以上、使えなくもないが。
仕様がちょと違う
522大学への名無しさん
2019/03/27(水) 11:41:05.15ID:ypsU4Dji0523大学への名無しさん
2019/03/27(水) 12:09:46.00ID:umA78Als0 受験生が減少してるならむしろ多浪は上客じゃないのか?
524大学への名無しさん
2019/03/27(水) 12:14:07.38ID:xu2Jt7610525大学への名無しさん
2019/03/27(水) 12:18:45.71ID:5hiX0lxX0 英語の参考書でフォレストが半年ぐらい前からですかね?どこの本屋にも売っていない
のはなぜなんでしょうか?ブックオフにはありましたけど。エバーなんとかに変えたんですかね?
のはなぜなんでしょうか?ブックオフにはありましたけど。エバーなんとかに変えたんですかね?
529大学への名無しさん
2019/03/27(水) 14:06:27.01ID:vHm2GfIt0 俺が駿台生だったころの英語は、チョイスは隔年でテキストを使い分けてたって聞いたな
二年連続で同じチョイスを使うのは多浪生にはつまんないだろう
奥井先生のジョークも同じだったかも知れないしな
数学のテキストはどうだったのかよく知らないなあ
Yシャープってテキストの名前ぐらいしか覚えていないな
確かXは理科系用、Yは文科系用で、シャープはレベルが半音分上がってるwって話だった
二年連続で同じチョイスを使うのは多浪生にはつまんないだろう
奥井先生のジョークも同じだったかも知れないしな
数学のテキストはどうだったのかよく知らないなあ
Yシャープってテキストの名前ぐらいしか覚えていないな
確かXは理科系用、Yは文科系用で、シャープはレベルが半音分上がってるwって話だった
530大学への名無しさん
2019/03/27(水) 14:26:21.83ID:pHRHIe600 単科講座
昔は毎年英文変わってたような・・・、付録は同じだけど少しずつアップデートされてた
今は毎年同じ英文使って授業してんの?
東進の映像授業の影響じゃね
昔は毎年英文変わってたような・・・、付録は同じだけど少しずつアップデートされてた
今は毎年同じ英文使って授業してんの?
東進の映像授業の影響じゃね
531大学への名無しさん
2019/03/27(水) 14:56:48.14ID:adX1yVVI0532大学への名無しさん
2019/03/27(水) 18:38:15.88ID:unSqglN50 チョイス受けてみたかったけど外部生だったし夏期の上級英解(奥井講座)はすぐ締切だったし…
冬期に奥井が担当する長文読解講座があったはずだがどんな授業内容だったんだろう?
冬期に奥井が担当する長文読解講座があったはずだがどんな授業内容だったんだろう?
533大学への名無しさん
2019/03/27(水) 20:49:41.71ID:KiAslPvO0 奥井といえば英文読解三つの物語が凄いな
3-4万で売られててもすぐに売れる
おそらく対訳本みたいな感じなんだろうけど
3-4万で売られててもすぐに売れる
おそらく対訳本みたいな感じなんだろうけど
534大学への名無しさん
2019/03/27(水) 21:04:28.05ID:Ie+ETTpv0 >>533
一文一文詳細に解説してる
構文とりにくいものはSVOCを振ったり
多義語は、今回はこの意味と説明したり
このto不定詞は、副詞ですなんてのもあるね
対訳本ではなく購読、訳読授業をそのまま活字にしたようなもの
一文一文詳細に解説してる
構文とりにくいものはSVOCを振ったり
多義語は、今回はこの意味と説明したり
このto不定詞は、副詞ですなんてのもあるね
対訳本ではなく購読、訳読授業をそのまま活字にしたようなもの
535大学への名無しさん
2019/03/27(水) 22:02:35.50ID:jVCaRUUM0536大学への名無しさん
2019/03/28(木) 00:17:21.35ID:xAjgGaP20537大学への名無しさん
2019/03/28(木) 00:31:58.86ID:cR4P3yWL0 グリーンの小説なんかひとりで読んでも何が面白いのかさっぱり分からなかったと思うが、奥井先生にかかると人生の大切なものを教えられた気分になり深く感動してしまう不思議。
538大学への名無しさん
2019/03/28(木) 00:35:38.97ID:whcqb/Xb0 >>536
国会図書館が近いのならそっちの方が安い
国会図書館が近いのならそっちの方が安い
539大学への名無しさん
2019/03/31(日) 00:11:25.70ID:GQvxNWW10 単語王
って単語集で
いつだったかなぁ、
●●って英単語の意味、いくつ言えますか!
みたいな先輩のインタビューが乗ってたような記憶あるんですが、
今の奴にはないのかな?
いつ版のノンブル、知りたい、、
って単語集で
いつだったかなぁ、
●●って英単語の意味、いくつ言えますか!
みたいな先輩のインタビューが乗ってたような記憶あるんですが、
今の奴にはないのかな?
いつ版のノンブル、知りたい、、
540大学への名無しさん
2019/03/31(日) 20:13:45.84ID:VxnAKioD0 ジオシティーズ終了にともない
あと数時間で帆糸満のサイトが消滅するな
あと数時間で帆糸満のサイトが消滅するな
541大学への名無しさん
2019/03/31(日) 20:42:36.46ID:3bv8fKbo0542大学への名無しさん
2019/03/31(日) 21:23:41.06ID:kAunGCMI0543大学への名無しさん
2019/04/01(月) 12:13:58.10ID:XcYlWk5B0544大学への名無しさん
2019/04/01(月) 18:44:03.94ID:XeJViyXT0 >>542
こういう形でネット予備校が自由に開催されとると。さながら青空教室やな。
真面目に取り組めば予備校業界は上がったりになるんだろうな。
テープやビデオDVDがコピーされて使い回されて。ゲリラ的な受験生が出てきているらしい。
こういう形でネット予備校が自由に開催されとると。さながら青空教室やな。
真面目に取り組めば予備校業界は上がったりになるんだろうな。
テープやビデオDVDがコピーされて使い回されて。ゲリラ的な受験生が出てきているらしい。
545大学への名無しさん
2019/04/01(月) 19:42:10.10ID:D6ROLKCB0 ゲリラ的受験生って何?どういうこと?
546大学への名無しさん
2019/04/01(月) 19:50:50.49ID:LQCL5Hd30 代ゼミは録音okだぞ、サテラインでも
東進のは自宅だろうな
ただそれも受験生ではなく、このスレに居るような人間が興味もって買ってる程度の話では?
東進のは自宅だろうな
ただそれも受験生ではなく、このスレに居るような人間が興味もって買ってる程度の話では?
547大学への名無しさん
2019/04/01(月) 20:07:29.74ID:D6ROLKCB0 受験生でもないのに今更そんなの買って聞くのか?
548大学への名無しさん
2019/04/01(月) 20:18:24.53ID:LQCL5Hd30 >>547
例えば西の1年間の最新講義が動画で1万とかで取引されてたぞ
例えば西の1年間の最新講義が動画で1万とかで取引されてたぞ
549大学への名無しさん
2019/04/02(火) 10:39:24.56ID:TCbfSJ3O0 今井、買ったわ
550大学への名無しさん
2019/04/02(火) 12:55:51.16ID:si4ME0kR0 買ってどうするの?
一年間のを観るわけ?
大学もうけないのに?
一年間のを観るわけ?
大学もうけないのに?
551大学への名無しさん
2019/04/02(火) 13:06:00.26ID:N3YEr1KD0 確実にいい動画授業なら1年間分とか買いたいなあ。
勉強になるやん
奥の深さでは書籍問題集にはかなわないけど、少し刺激になるじゃん
勉強になるやん
奥の深さでは書籍問題集にはかなわないけど、少し刺激になるじゃん
552大学への名無しさん
2019/04/02(火) 13:22:45.25ID:6jJjfj4y0 >>550
それをこのスレで言われても・・・
西のは基本はここだ〜ポレポレ〜東大レベルまでを
書籍よりもしっかり学べる
受験生でもないのに東進はなぁっていう層は買うんじゃないの
あとは西の元受講生が、10万とかでなく、数万なら買ってみるかとなるとか
それをこのスレで言われても・・・
西のは基本はここだ〜ポレポレ〜東大レベルまでを
書籍よりもしっかり学べる
受験生でもないのに東進はなぁっていう層は買うんじゃないの
あとは西の元受講生が、10万とかでなく、数万なら買ってみるかとなるとか
554大学への名無しさん
2019/04/02(火) 15:54:03.88ID:I1xkBcgh0 個人的には西の最新講義よりも奥井潔や高橋ゼンショーのVHS講義の方が欲しい
555大学への名無しさん
2019/04/02(火) 16:48:57.28ID:zrGG87830 「ビーコン研究 新しい英文解釈」(三省堂)
引っ越しの時に出てきたものだけど、なかなかいいなこれ。
引っ越しの時に出てきたものだけど、なかなかいいなこれ。
556大学への名無しさん
2019/04/02(火) 20:36:27.85ID:NorT+0OD0 予備校の教師じゃ間違ってるかもしれないし、大西先生とか大学の教授の講義のが良くない?
557大学への名無しさん
2019/04/02(火) 20:43:35.84ID:6jJjfj4y0558大学への名無しさん
2019/04/02(火) 21:00:03.91ID:aWPEMv4r0 大学の講師は専門書を書くのに忙しいから
559大学への名無しさん
2019/04/02(火) 21:19:24.88ID:6jJjfj4y0560大学への名無しさん
2019/04/02(火) 22:08:24.45ID:N3YEr1KD0 文系は知らんけど、理系の大学生は英語で勉強するでしょ?
561大学への名無しさん
2019/04/03(水) 00:16:50.01ID:EGygTWPq0 秋田かどっかのF欄に英語で授業してるとこあるな
562大学への名無しさん
2019/04/03(水) 01:00:08.07ID:+NcwKUNP0 国際教養大は就職予備校だから。
受験科目も少ないし、偏差値も無駄に高いけどこのスレには関係ない
受験科目も少ないし、偏差値も無駄に高いけどこのスレには関係ない
563大学への名無しさん
2019/04/03(水) 01:13:21.48ID:fIrNSZdb0 NHKもせっかく大学入試用の番組を撮った財産があるんだから、オンデマンドで希望の多いものは見られるようにすればいいのにな。
564大学への名無しさん
2019/04/03(水) 02:06:40.72ID:rBCB/UJZ0 政治経済、
倫理、
地理、
このあたりで伝説の参考書ってあるんですか?
倫理、
地理、
このあたりで伝説の参考書ってあるんですか?
565大学への名無しさん
2019/04/03(水) 06:52:18.44ID:FwGPa5pP0 三森さんの丹波橋MATとかエクストラ数学の演習って、鉄のTest Seminarとかより
レベル高いんですか?
レベル高いんですか?
566大学への名無しさん
2019/04/03(水) 07:51:46.61ID:GS8CxPlu0 積極的添削なし、大人数授業、杜撰な解説
悪徳予備校の三大要素
悪徳予備校の三大要素
567大学への名無しさん
2019/04/03(水) 08:19:32.63ID:+NcwKUNP0 政経と地理は生物同様、原理的にありえんな
568大学への名無しさん
2019/04/03(水) 10:33:14.02ID:GjlZD8NA0 倫理とか今の方が明らかに難しくなってるからな
569大学への名無しさん
2019/04/03(水) 13:14:31.44ID:F7J6qCKi0 >>567
どういうこと?
どういうこと?
570大学への名無しさん
2019/04/03(水) 16:10:59.81ID:OuWaBEFj0 倫理・社会と政治・経済の2科目だった頃(共通一次初期)は本当に楽だった、理系にとってはね。
山川の一問一答的なやつを適当に仕上げて、あとは過去問やるだけで9割取れてたからな。
山川の一問一答的なやつを適当に仕上げて、あとは過去問やるだけで9割取れてたからな。
572大学への名無しさん
2019/04/03(水) 20:49:11.35ID:YfwOkWnl0573大学への名無しさん
2019/04/03(水) 20:52:27.51ID:YfwOkWnl0 このスレ的にはスレチ(伝説でも何でもない)だが倫理なら『風呂で覚える倫理』が最強のツール
これ1冊詰め込めば今のセンター(共通一次より難しい)でも倫理分野では楽勝で9割取れる
これ1冊詰め込めば今のセンター(共通一次より難しい)でも倫理分野では楽勝で9割取れる
574大学への名無しさん
2019/04/03(水) 21:23:17.71ID:B63lQpSV0 倫理はそうでもないけど、地理と政経は古い参考書は使い物にならない
でも権田先生の本は部分的に読む価値あるかも
でも権田先生の本は部分的に読む価値あるかも
575大学への名無しさん
2019/04/03(水) 21:57:17.98ID:YfwOkWnl0 権田の実況中継は読む価値あるな
その出版より前に有名だった話だが権田は共通一次を受けて(試験会場ではなく河合塾で時間を合わせてという形)1000点満点の950点だったという噂があった
多少話が盛られてる可能性もあるが専門馬鹿が多い予備校講師の中では異色の存在だった
その出版より前に有名だった話だが権田は共通一次を受けて(試験会場ではなく河合塾で時間を合わせてという形)1000点満点の950点だったという噂があった
多少話が盛られてる可能性もあるが専門馬鹿が多い予備校講師の中では異色の存在だった
576大学への名無しさん
2019/04/03(水) 22:28:15.93ID:+NcwKUNP0 逆に復刻版の帝国書院地理教科書.地図帳が出てるんで、物欲が刺激されて困る。
とりあえず昭和48年地図帳を買ってみたのだが、中学生向けでうっかり。激痛。
とりあえず昭和48年地図帳を買ってみたのだが、中学生向けでうっかり。激痛。
577大学への名無しさん
2019/04/03(水) 22:52:24.05ID:B63lQpSV0 権田先生は浦高→東大→東大院
河合の講師になってからも毎年センター試験を受け続けて全教科ほぼ満点だったらしい
“受験地理の神”の称号も代ゼミの武井先生から権田先生に移ってしまった
東進から地理の実況放送ってのが出てたけど、権田先生の実況中継とは似ても似つかない駄本だった
河合の講師になってからも毎年センター試験を受け続けて全教科ほぼ満点だったらしい
“受験地理の神”の称号も代ゼミの武井先生から権田先生に移ってしまった
東進から地理の実況放送ってのが出てたけど、権田先生の実況中継とは似ても似つかない駄本だった
578大学への名無しさん
2019/04/03(水) 23:07:32.74ID:tJUe24T00 武井正明先生の『地理の完成』が俺のテキストだった
当時でも少々古ぼけてはいたが、俺には使いやすかった
息子さんが跡を継いでいたみたいだね
当時でも少々古ぼけてはいたが、俺には使いやすかった
息子さんが跡を継いでいたみたいだね
579大学への名無しさん
2019/04/03(水) 23:11:45.68ID:Hu2Dw2DY0 富田のとこで地理の完成だすみたいなこといってたのに、いまだにでないな
あと笹井の現代文
あと笹井の現代文
580大学への名無しさん
2019/04/04(木) 02:48:49.10ID:OvnLb6mG0581大学への名無しさん
2019/04/04(木) 02:51:55.08ID:7LtHmbn00 富田は本書くの下手だよな
笹井もそんな感じなのかもしれない
笹井もそんな感じなのかもしれない
582大学への名無しさん
2019/04/04(木) 05:15:18.98ID:S34rJA7P0583大学への名無しさん
2019/04/04(木) 15:08:18.56ID:LEwGDtnb0 何が面白いんだろ?
584大学への名無しさん
2019/04/04(木) 15:18:54.26ID:NMs7G9400 おかしいな
amazonで登来さんの英文読解が戦略的に出来る本て昨日まで軒並み3000円くらいしたのにさっき見たら
みんな1000数百円になってる
数件の店が一斉にこんな短期間で歩調を合わせるとかあるかな。。
amazonで登来さんの英文読解が戦略的に出来る本て昨日まで軒並み3000円くらいしたのにさっき見たら
みんな1000数百円になってる
数件の店が一斉にこんな短期間で歩調を合わせるとかあるかな。。
585大学への名無しさん
2019/04/04(木) 15:19:52.56ID:NMs7G9400 訂正で登来ではなく登木先生ですw
587大学への名無しさん
2019/04/04(木) 15:44:44.81ID:WEZJPncT0588大学への名無しさん
2019/04/04(木) 16:46:27.73ID:vN6ULU7D0 英語に関しては英字新聞に挑戦しないと。
今のご時世ネットがこれだと安上がりで勉強できるよね
そういえば ”too lazy to grow GOYA” (だっけ?)にはワロ田。
如何にも大学受験日本でやって来た人間が書いておるよなと。
今のご時世ネットがこれだと安上がりで勉強できるよね
そういえば ”too lazy to grow GOYA” (だっけ?)にはワロ田。
如何にも大学受験日本でやって来た人間が書いておるよなと。
591大学への名無しさん
2019/04/04(木) 17:38:36.95ID:SRsLPiSz0 英字新聞って挑戦するものか?
高校受験は板違いだぞ
高校受験は板違いだぞ
593大学への名無しさん
2019/04/04(木) 21:20:03.67ID:vN6ULU7D0 >>591
そういう期待をされていると思います。英字新聞プラスいつかは洋書なんやと思います。TOEICとか見るとそんな感じ。
オレは苦労していますよ、今だに。使用する単語が独特だし。特に経済記事は難しい気がしました。NYT紙やFT紙は。
そもそも国内で出されている日本人記者の手による経済記事ですら、苦しみましたから。経済学終えてからなんとか。
いまだに分からんことも出てきます。会計絡みの用語はわからんちんですよ。
学部にもよるのでしょうけれど、各々の専門によって理解する深さは違うんでしょうな。
高校時は無理でした。読む時間ないもの。大学時でも専門以外は厳しいかなって。4、5年くらい我慢して
読破して(スクラップブック作って)ようやっとまともに読んでるかなと自覚しておりました。
自分頭悪いんでしょうが、仕方ないですよ。地道にやらないと。
なんていうか米国の大統領選を2回くらい経験して少しくらい目鼻がつくんだろうなって思います。
そういう期待をされていると思います。英字新聞プラスいつかは洋書なんやと思います。TOEICとか見るとそんな感じ。
オレは苦労していますよ、今だに。使用する単語が独特だし。特に経済記事は難しい気がしました。NYT紙やFT紙は。
そもそも国内で出されている日本人記者の手による経済記事ですら、苦しみましたから。経済学終えてからなんとか。
いまだに分からんことも出てきます。会計絡みの用語はわからんちんですよ。
学部にもよるのでしょうけれど、各々の専門によって理解する深さは違うんでしょうな。
高校時は無理でした。読む時間ないもの。大学時でも専門以外は厳しいかなって。4、5年くらい我慢して
読破して(スクラップブック作って)ようやっとまともに読んでるかなと自覚しておりました。
自分頭悪いんでしょうが、仕方ないですよ。地道にやらないと。
なんていうか米国の大統領選を2回くらい経験して少しくらい目鼻がつくんだろうなって思います。
594大学への名無しさん
2019/04/04(木) 21:28:53.27ID:vG5AQAf10 難問題の系統とその解き方 英文解釈
これ欲すぃ〜
これ欲すぃ〜
595大学への名無しさん
2019/04/05(金) 05:25:47.38ID:3jRblpwU0 Eゲイトっていつのまにか絶版になってたのか
マーカー引いちゃってるけど絶版なら高値(1000円以上)で売れるかな
マーカー引いちゃってるけど絶版なら高値(1000円以上)で売れるかな
596大学への名無しさん
2019/04/05(金) 12:16:35.55ID:pO5+rrlo0 帯付き美本でもなければ売れねーよ
メルカリでは1000円以下で山ほど余ってる
メルカリでは1000円以下で山ほど余ってる
597大学への名無しさん
2019/04/05(金) 12:38:36.45ID:rKsfkf/60 辞書なんて大量に出回ってるものは高値にならないね
ワードパワー英英和辞典くらいじゃないの、汚くても高いのは
ワードパワー英英和辞典くらいじゃないの、汚くても高いのは
598大学への名無しさん
2019/04/05(金) 17:15:05.42ID:s7FPjkFx0 言いたい事あるけど言わないことにしておこう
599大学への名無しさん
2019/04/05(金) 17:39:36.88ID:+39+pWjk0 ここがせどりが集うスレですか
601大学への名無しさん
2019/04/05(金) 23:33:22.33ID:y46BQ4qG0 転売屋が売れ残り在庫をこのスレで絶賛して売り抜ける
602大学への名無しさん
2019/04/06(土) 04:36:07.32ID:wJLdqhFe0 ナマポ不正受給者のノブちゃんキモい
603大学への名無しさん
2019/04/06(土) 22:23:03.30ID:x0GNz0bR0 あいつはマジキモい
年齢もかなり高い
年齢もかなり高い
604大学への名無しさん
2019/04/07(日) 07:55:03.87ID:YRnHAKLM0 いくつか欲しい物があるけど、評価見たら取引する気になれないあの人か
605大学への名無しさん
2019/04/08(月) 14:31:18.00ID:TW1TXprJ0 生活保護の不正受給は犯罪です
606大学への名無しさん
2019/04/10(水) 02:15:08.35ID:PGV+Xd7A0 学参プラザって直接持っていって買い取ってもらうことはできないのか?
3冊しかないから絶対送料のほうが買い取り金額を上回る
3冊しかないから絶対送料のほうが買い取り金額を上回る
607大学への名無しさん
2019/04/10(水) 02:28:14.57ID:LqC3tpKH0 >>606
ちなみにどんなのを売ろうとしてるの?
ちなみにどんなのを売ろうとしてるの?
608大学への名無しさん
2019/04/10(水) 07:50:49.14ID:dS+vaLQG0 業者がたてて業者が常駐するスレ
次スレは一般人にたててもらいたい
次スレは一般人にたててもらいたい
610大学への名無しさん
2019/04/10(水) 21:43:24.15ID:ISAwdWnf0 タチの悪い業者なのはよくわかった
612大学への名無しさん
2019/04/11(木) 17:47:47.80ID:epIEubXj0 >>607
たぶん1冊20円ぐらいにしかならなさそうなやつ
たぶん1冊20円ぐらいにしかならなさそうなやつ
613大学への名無しさん
2019/04/11(木) 18:47:57.71ID:Rhcj7Hrx0 「ポルノで英語がスイスイ学べる」
ブコフで200円くらいで買った。
ブコフで200円くらいで買った。
614大学への名無しさん
2019/04/11(木) 19:09:06.49ID:9MJao2V00 アレフ社の数学演習3冊300円で買ったな
神保町の今は無き大島書店のワゴンで
神保町の今は無き大島書店のワゴンで
615大学への名無しさん
2019/04/12(金) 11:02:11.69ID:laqmKIOU0 本夢の関係者ってこんなんばっかなん?
616大学への名無しさん
2019/04/12(金) 11:29:29.61ID:QrtnZmAB0 ここにいるのは学歴コンプのおっさんだけだよ
617大学への名無しさん
2019/04/12(金) 11:30:24.41ID:mXpmjJGW0 名指しされたわけでもないのに過敏に反応して「情弱知恵遅れ」はないわ
こんな業者に二束三文で売ったら絶対に後悔するぞ
自分でヤフオクかメルカリで売るべき
こんな業者に二束三文で売ったら絶対に後悔するぞ
自分でヤフオクかメルカリで売るべき
618大学への名無しさん
2019/04/12(金) 11:50:30.24ID:B5pTLcxk0 スルーすればいいのにワザワザ敵を作る方が情弱だろう。
創業者が1人でやってた頃は客対応の良い業者だったんだけどね。
創業者が1人でやってた頃は客対応の良い業者だったんだけどね。
619大学への名無しさん
2019/04/12(金) 12:35:37.94ID:3L8rC8ZV0 しかし何故テンプレに自社サイトの誘導URLなんか貼ったんだ?
5chでこんなことしたら吊し上げられるに決まってるのに
5chでこんなことしたら吊し上げられるに決まってるのに
621大学への名無しさん
2019/04/12(金) 15:21:05.56ID:IhNxN/5V0 マケプレでカス掴まされたんなら返品すりゃいいだろうに
それも出来ず5ちゃんでネガネガネガネガ愚痴るしか能がねーんじゃそりゃ情弱のアホだわ
それも出来ず5ちゃんでネガネガネガネガ愚痴るしか能がねーんじゃそりゃ情弱のアホだわ
622大学への名無しさん
2019/04/12(金) 18:55:00.69ID:mXpmjJGW0 某業者さんスルーできずに再登場乙
623大学への名無しさん
2019/04/12(金) 19:19:30.38ID:z6o94JOC0 メルカリで300円で売って手数料と配送料(安価売りはこれが痛い)払っても、100円は残る
メルカリで300円で売ってるようなものはブックオフじゃ1円買い取りだろな
メルカリで300円で売ってるようなものはブックオフじゃ1円買い取りだろな
625大学への名無しさん
2019/04/12(金) 21:10:42.52ID:z6o94JOC0 テキストとかいったいいくらで買ってるのかね
なんでも500円で買いますとかいって、
売るときは1,2、講習セットで1万超えとかだろ
なんでも500円で買いますとかいって、
売るときは1,2、講習セットで1万超えとかだろ
626大学への名無しさん
2019/04/13(土) 04:21:14.81ID:1OrMT1ON0 浪人大学のパクリサイトには呆れたね
627大学への名無しさん
2019/04/13(土) 11:46:50.15ID:wDabuUTD0 読むだけの人間からしたら
どんどん昔の参考書を参考してもらいたい
浪人大学はもうネタ切れだろ
パクリさいとはなんでも紹介するスタイルだったみたいだけど更新怠りはじめたな
どんどん昔の参考書を参考してもらいたい
浪人大学はもうネタ切れだろ
パクリさいとはなんでも紹介するスタイルだったみたいだけど更新怠りはじめたな
628大学への名無しさん
2019/04/13(土) 11:54:35.95ID:rYiemmEh0 1980年代(理科1があった頃)のチャート式化学の評価ってどうなの?
物理は味があるとか言われてるけど化学の評判は聞かないよね。
物理は味があるとか言われてるけど化学の評判は聞かないよね。
629大学への名無しさん
2019/04/13(土) 14:01:08.89ID:nueHDFz/0 直接関係ないけど、理科1や現代社会はあっという間に共通一次から事実上外されて不遇だったね
参考書作ってた人たちも泣いてただろうな
参考書作ってた人たちも泣いてただろうな
630大学への名無しさん
2019/04/13(土) 14:52:41.18ID:rYiemmEh0 理科1は文系も必須だったんだっけ。
当時の受験生は大変だったよね。
当時の受験生は大変だったよね。
631大学への名無しさん
2019/04/13(土) 21:13:20.17ID:uvrUJdlq0 メルカリとか博打かよ
632大学への名無しさん
2019/04/14(日) 22:20:25.33ID:pxLSsenJ0 家の倉庫にハードカバーの赤チャート6冊があります
1999年前後の発行のようですがフォントとか古めかしくて変です
これ売れますか
1999年前後の発行のようですがフォントとか古めかしくて変です
これ売れますか
633大学への名無しさん
2019/04/14(日) 22:29:21.70ID:tqQk0pUO0 その前の5冊だった時代の「確率統計の赤」とか値が付きそうだ。
初期にしか存在しなかったから。
初期にしか存在しなかったから。
634大学への名無しさん
2019/04/14(日) 22:45:44.38ID:pxLSsenJ0 そうですか
誰か喜ぶ人がいるかもとか期待してしまった
それなら自分で読んでみます
誰か喜ぶ人がいるかもとか期待してしまった
それなら自分で読んでみます
635大学への名無しさん
2019/04/14(日) 22:45:56.19ID:Esu4XU880 1975年前後のチャート式新物理TとUはかなりいいな。
角運動量保存則や回転運動のエネルギーもちゃんと説明している。
傍用を兼ねているというか、簡単な問題での演習量もそこそこにある。
その前や後の過程のはここを省かれちゃっているから、
ニュートン物理学を網羅できていない。
大学の本を読んでも今一つ身についた気がしない。
角運動量保存則や回転運動のエネルギーもちゃんと説明している。
傍用を兼ねているというか、簡単な問題での演習量もそこそこにある。
その前や後の過程のはここを省かれちゃっているから、
ニュートン物理学を網羅できていない。
大学の本を読んでも今一つ身についた気がしない。
636大学への名無しさん
2019/04/14(日) 22:47:10.45ID:Esu4XU880637大学への名無しさん
2019/04/14(日) 22:48:13.74ID:Esu4XU880 >その前や後の過程のはここを省かれちゃっている
まあ、親切な物理を読めば足りるのではあるが。
まあ、親切な物理を読めば足りるのではあるが。
639大学への名無しさん
2019/04/14(日) 23:03:30.26ID:zxfxOQ2p0 2000円くらいか
まー定価よりは高いな
まー定価よりは高いな
641大学への名無しさん
2019/04/14(日) 23:11:29.68ID:pxLSsenJ0 マジですか黒茶とか言うのが一番難しいと聞いた気がするんですがそれより難しいですか?
うちの赤茶は骨董品的な価値ならあるかなと思ったんです 古めかしいけどカッコいいとも言えなくもないんで
うちの赤茶は骨董品的な価値ならあるかなと思ったんです 古めかしいけどカッコいいとも言えなくもないんで
642大学への名無しさん
2019/04/14(日) 23:25:06.49ID:Esu4XU880 >>641
昔は黒チャートはなかったからね。
今世紀に入ってからの赤は以前の青レベル。
赤が腑抜けになったので空白になった難問集へのニーズを
埋めるために黒が出たんじゃないかな。
このあたり、俺なんぞよりも詳しい人のコメントが欲しい。
昔は黒チャートはなかったからね。
今世紀に入ってからの赤は以前の青レベル。
赤が腑抜けになったので空白になった難問集へのニーズを
埋めるために黒が出たんじゃないかな。
このあたり、俺なんぞよりも詳しい人のコメントが欲しい。
643大学への名無しさん
2019/04/14(日) 23:25:47.76ID:Esu4XU880644大学への名無しさん
2019/04/14(日) 23:32:02.75ID:UYy5MEGP0 今の赤チャートは例題と練習のセットだが昔は主題と試練のセットだった。
これが残っているのは今の赤チャートの総合演習と黒チャートだけ。
これが残っているのは今の赤チャートの総合演習と黒チャートだけ。
645大学への名無しさん
2019/04/14(日) 23:45:07.86ID:Esu4XU880 >>644
やっぱり「かつての赤」≒「今の黒」って感じなんだね。
やっぱり「かつての赤」≒「今の黒」って感じなんだね。
646大学への名無しさん
2019/04/14(日) 23:51:29.24ID:pxLSsenJ0 みなさんありがとうございます
では、それまで青茶で難関大受験まで何とかなってたけどマニア向けというかネタみたいな感じで難しすぎる赤茶が出たけれどやっぱり売れないから易しく改変せざるを得なかった、それが今の赤茶
しかし必ずマニアも一定数いるからその需要に応えるため薄い黒茶が出たて感じですかね
すみませんほぼ妄想です
では、それまで青茶で難関大受験まで何とかなってたけどマニア向けというかネタみたいな感じで難しすぎる赤茶が出たけれどやっぱり売れないから易しく改変せざるを得なかった、それが今の赤茶
しかし必ずマニアも一定数いるからその需要に応えるため薄い黒茶が出たて感じですかね
すみませんほぼ妄想です
647大学への名無しさん
2019/04/15(月) 00:05:39.03ID:OdAwE54v0 ハードカバーの時の赤茶なんて 網羅性とか度外視どころか教科書読んだ事あるのかな?っていうぐらい
フリーダムに小ネタに纏わる問題載っけてあるだけで
じじいが思い付いた順に適当に羅列してあっただけて 名前と全く違ってチャート(海図)感は皆無だったろ
フリーダムに小ネタに纏わる問題載っけてあるだけで
じじいが思い付いた順に適当に羅列してあっただけて 名前と全く違ってチャート(海図)感は皆無だったろ
648大学への名無しさん
2019/04/15(月) 00:06:36.02ID:wodm3apr0 元々赤チャートレベルの物しか無かったけど、ニーズに応えて易しいのを増やしていったら赤が要らなくなった。
651大学への名無しさん
2019/04/17(水) 22:19:54.83ID:mjv06deZ0 絶版になる前にゲチェナしますた。
653大学への名無しさん
2019/04/18(木) 09:18:34.94ID:rZ54RJHc0 >>652
「数T・基礎解析・代数幾何・微分積分・確率統計」時代の赤チャート。
中でも「確率統計」は幻の一冊とされ、長くその存在が疑問視されていたが、初版第1刷のみ発行されていたことが今回判明した。
ページ数も他の赤チャートの半分以下で本屋で目立たなかったためとみられる。
あまりにレアすぎるため国会図書館にも存在しないのでヤフオクに出てくればこの値段は仕方ないところ。
ただし、内容的に新味はなく、「鉄則」や「解法のテクニック」で充分代用可能。熱狂的なコレクター以外は間違っても高値入札しないように。
https://www.google.com/amp/s/roudai.exblog.jp/amp/7546762/
「数T・基礎解析・代数幾何・微分積分・確率統計」時代の赤チャート。
中でも「確率統計」は幻の一冊とされ、長くその存在が疑問視されていたが、初版第1刷のみ発行されていたことが今回判明した。
ページ数も他の赤チャートの半分以下で本屋で目立たなかったためとみられる。
あまりにレアすぎるため国会図書館にも存在しないのでヤフオクに出てくればこの値段は仕方ないところ。
ただし、内容的に新味はなく、「鉄則」や「解法のテクニック」で充分代用可能。熱狂的なコレクター以外は間違っても高値入札しないように。
https://www.google.com/amp/s/roudai.exblog.jp/amp/7546762/
654大学への名無しさん
2019/04/18(木) 12:17:03.48ID:0ymgUBdB0 >>653
お前はブログを下まで読めんのか
情弱の常だな
本日はエイプリール・フールです。
※赤チャート(新制版)に「確率統計」は存在しません。画像は「新制版チャート式微分積分」(数研出版・1994)データは「改訂版チャート式数学V」(数研出版・1974)を参考にしました。
お前はブログを下まで読めんのか
情弱の常だな
本日はエイプリール・フールです。
※赤チャート(新制版)に「確率統計」は存在しません。画像は「新制版チャート式微分積分」(数研出版・1994)データは「改訂版チャート式数学V」(数研出版・1974)を参考にしました。
656大学への名無しさん
2019/04/19(金) 21:37:30.84ID:VWbvx8kl0 基礎解析の頃って入試に確率や場合の数出てた?
659大学への名無しさん
2019/04/19(金) 22:54:33.59ID:mjDjA/ns0662大学への名無しさん
2019/04/20(土) 07:57:24.68ID:mFviG9cF0 当時の確率・統計は今でいうところの数Bと数Cの中間みたいな扱いだった
共通一次では数2B扱いで、代数・幾何、基礎解析、確率・統計の各分野から一問ずつ出題され、三問のうち二問を選択して解答する仕組み
二次試験で確率・統計を出題範囲に入れるかは大学次第で、文系では入れてないところも多かった
共通一次では数2B扱いで、代数・幾何、基礎解析、確率・統計の各分野から一問ずつ出題され、三問のうち二問を選択して解答する仕組み
二次試験で確率・統計を出題範囲に入れるかは大学次第で、文系では入れてないところも多かった
663大学への名無しさん
2019/04/20(土) 11:00:38.75ID:SJe5jFqq0 いやいや、完全に数C的な扱いじゃなかったっけ?
京大では平気で文系でも確率分布・検定まで範囲
センター(共通一次?)では今の数Aに属すような確率は数1扱い
だった気がするけど、どうせオレが間違えてる
京大では平気で文系でも確率分布・検定まで範囲
センター(共通一次?)では今の数Aに属すような確率は数1扱い
だった気がするけど、どうせオレが間違えてる
664大学への名無しさん
2019/04/20(土) 14:30:58.84ID:CfoGmkcn0 数学I
1.数と式(数:数と集合、整数・有理数・実数/式:整式、有理式/どこか:指数の拡張(どこか忘れた))
2.方程式と不等式(方程式:二次方程式、簡単な高次方程式、連立方程式/二次不等式/式と証明/その他:判別式、虚数、i、複素数)
3.関数(二次関数/簡単な分数関数・無理関数/その他:逆関数(合成関数もやった記憶))
4.図形(三角比:正弦・余弦及び正接、正弦定理・余弦定理、ヘロンの公式・三角形の面積/平面図形と式:点と座標、直線の方程式、円の方程式)
代数・幾何
1.二次曲線(放物線/楕円と双曲線)
2.平面上のベクトル(ベクトルとその演算/ベクトルの内積/ベクトルの応用)<II>
3.行列(行列とその演算/逆行列/一次変換と写像)
4.空間図形(空間における点・直線・平面/空間座標/空間におけるベクトル(直線・平面・球のベクトル方程式含む))
基礎解析
1.数列(簡単な数列(等比・等差)/数学的帰納法(群数列・階差数列もここ))<II>
2.関数(指数関数(累乗根もここ)/対数関数/三角関数:一般角と弧度法、三角関数とその周期性、三角関数の加法定理(合成公式・和積・積和・倍角公式・半角公式もここ))<II>
3.関数値の変化(微分係数の意味(簡単な極限もここ)/導関数とその応用:関数の和・差・実数倍の導関数、接線・関数値の増減・速度など/積分とその応用:不定積分・定積分・面積など)<II>
微分・積分
1.極限(数列の極限/関数値の極限)
2.微分法とその応用(導関数:関数の積・商の微分法、合成関数・連関数の微分法、三角関数の導関数、指数関数・対数関数の導関数/導関数の応用:接線、関数値の増減、速度、加速度など)
3.積分法とその応用(積分法:積分の意味、簡単な置換積分法・部分積分法、色々な関数の積分/積分の応用:面積・体積・道のりなど、微分方程式の意味)
確率・統計
1.資料の整理(変量の分布/代表値と散布度)
2.場合の数(順列・組合せ/二項定理)<II>
3.確率(確率とその基本的な法則/独立な思考と確立/条件付確率(期待値もここ))<II>
4.確率分布(確率変数とその確率分布(期待値もここ、ここまでやった)/二項分布・正規分布)<II>
5.統計的な推測(母集団と標本/統計的な推測の考え)
数学II固有分野
6.電子計算機と流れ図(電子計算機の機能/アルゴリズムと流れ図)
1.数と式(数:数と集合、整数・有理数・実数/式:整式、有理式/どこか:指数の拡張(どこか忘れた))
2.方程式と不等式(方程式:二次方程式、簡単な高次方程式、連立方程式/二次不等式/式と証明/その他:判別式、虚数、i、複素数)
3.関数(二次関数/簡単な分数関数・無理関数/その他:逆関数(合成関数もやった記憶))
4.図形(三角比:正弦・余弦及び正接、正弦定理・余弦定理、ヘロンの公式・三角形の面積/平面図形と式:点と座標、直線の方程式、円の方程式)
代数・幾何
1.二次曲線(放物線/楕円と双曲線)
2.平面上のベクトル(ベクトルとその演算/ベクトルの内積/ベクトルの応用)<II>
3.行列(行列とその演算/逆行列/一次変換と写像)
4.空間図形(空間における点・直線・平面/空間座標/空間におけるベクトル(直線・平面・球のベクトル方程式含む))
基礎解析
1.数列(簡単な数列(等比・等差)/数学的帰納法(群数列・階差数列もここ))<II>
2.関数(指数関数(累乗根もここ)/対数関数/三角関数:一般角と弧度法、三角関数とその周期性、三角関数の加法定理(合成公式・和積・積和・倍角公式・半角公式もここ))<II>
3.関数値の変化(微分係数の意味(簡単な極限もここ)/導関数とその応用:関数の和・差・実数倍の導関数、接線・関数値の増減・速度など/積分とその応用:不定積分・定積分・面積など)<II>
微分・積分
1.極限(数列の極限/関数値の極限)
2.微分法とその応用(導関数:関数の積・商の微分法、合成関数・連関数の微分法、三角関数の導関数、指数関数・対数関数の導関数/導関数の応用:接線、関数値の増減、速度、加速度など)
3.積分法とその応用(積分法:積分の意味、簡単な置換積分法・部分積分法、色々な関数の積分/積分の応用:面積・体積・道のりなど、微分方程式の意味)
確率・統計
1.資料の整理(変量の分布/代表値と散布度)
2.場合の数(順列・組合せ/二項定理)<II>
3.確率(確率とその基本的な法則/独立な思考と確立/条件付確率(期待値もここ))<II>
4.確率分布(確率変数とその確率分布(期待値もここ、ここまでやった)/二項分布・正規分布)<II>
5.統計的な推測(母集団と標本/統計的な推測の考え)
数学II固有分野
6.電子計算機と流れ図(電子計算機の機能/アルゴリズムと流れ図)
665大学への名無しさん
2019/04/20(土) 17:38:56.26ID:mFviG9cF0 >>663
扱いとしては数Cに近いんだが、微妙な事情がある
というのも、当時の共通一次は数1と数2から出題するという建前だったんだよね
でも当時の数2というのは職業科向けの科目で、普通科の生徒は通常履修しない
普通科の生徒は数2の代わりに代数・幾何、基礎解析、確率・統計を学ぶわけだ
そして、共通一次では、数2の範囲として代数・幾何、基礎解析、確率・統計の問題を出していたわけだ
役人の考えることは訳が分からないが、ともかくそういうことなので、完全に数Cだと考えると少し変な感じになってしまう
俺が「数Bと数C」の中間といっているのはそういう意味だ
扱いとしては数Cに近いんだが、微妙な事情がある
というのも、当時の共通一次は数1と数2から出題するという建前だったんだよね
でも当時の数2というのは職業科向けの科目で、普通科の生徒は通常履修しない
普通科の生徒は数2の代わりに代数・幾何、基礎解析、確率・統計を学ぶわけだ
そして、共通一次では、数2の範囲として代数・幾何、基礎解析、確率・統計の問題を出していたわけだ
役人の考えることは訳が分からないが、ともかくそういうことなので、完全に数Cだと考えると少し変な感じになってしまう
俺が「数Bと数C」の中間といっているのはそういう意味だ
666大学への名無しさん
2019/04/20(土) 19:29:19.87ID:fjpgXctQ0 当時の代数・幾何、基礎解析、確率・統計の寄せ集めの数2でどこまでやるものなのかって、
よく分からないのだよね。
(当時は大雑把な項目しか書いていないし)
例えば基礎解析の内容は数2でもほぼ全部入っているけど、数2としては三角関数で弧度法は扱っていない。
でもそういうことは指導要領を見ただけでははっきりしないし。
同じように確率・統計も数2でその全部をやっていたとは思えないけどね。
この当時の共通一次→センターでも、せいぜい分散までだから。
だからといって、出す可能性がゼロだったわけでもないのだろうけどね。
二次試験は、確率・統計が範囲のところでも「統計的な推測を除く」としていたところがほとんど。
医学部を除けば,有名どころで検定とかを出したのは東北大ぐらいかな。
ちなみに、この当時は確率・統計よりもむしろ数学1を範囲にしていない大学がけっこう多い。
よく分からないのだよね。
(当時は大雑把な項目しか書いていないし)
例えば基礎解析の内容は数2でもほぼ全部入っているけど、数2としては三角関数で弧度法は扱っていない。
でもそういうことは指導要領を見ただけでははっきりしないし。
同じように確率・統計も数2でその全部をやっていたとは思えないけどね。
この当時の共通一次→センターでも、せいぜい分散までだから。
だからといって、出す可能性がゼロだったわけでもないのだろうけどね。
二次試験は、確率・統計が範囲のところでも「統計的な推測を除く」としていたところがほとんど。
医学部を除けば,有名どころで検定とかを出したのは東北大ぐらいかな。
ちなみに、この当時は確率・統計よりもむしろ数学1を範囲にしていない大学がけっこう多い。
667大学への名無しさん
2019/04/20(土) 22:26:19.16ID:CfoGmkcn0 数学1は整数とか逆関数・正弦定理や余弦定理あったから普通に出されてたかな
数学2はベクトル、基礎解析ほぼ全部(弧度法と和積・積和はなし)、資料の整理場合の数確率確率分布まで、コンピューターいわゆるBASICってやつ
だと思った
この当時、中学レベルはやらなかったけど知ってて当たり前という事で当たり前に出す大学は多かったね
中学時代の初等幾何は受験の題材にしやすかったから
数学2はベクトル、基礎解析ほぼ全部(弧度法と和積・積和はなし)、資料の整理場合の数確率確率分布まで、コンピューターいわゆるBASICってやつ
だと思った
この当時、中学レベルはやらなかったけど知ってて当たり前という事で当たり前に出す大学は多かったね
中学時代の初等幾何は受験の題材にしやすかったから
668大学への名無しさん
2019/04/21(日) 05:07:41.60ID:ZXN5ieUs0 要約力なさすぎわろた
669大学への名無しさん
2019/04/21(日) 15:20:52.94ID:ArbadO1K0 私の当時で恐縮ですが
中三時の全国模試的で数学で。公立と中高一貫の私立とでは進度?違うもんだから
あいつら漸化式もう知っているんだよね。当然あいつらの方が点数高いだろう。
ど田舎の公立校のワシらより単に進んでいるというだけで差が出てしまうのは問題だろうなと思いますた。
でもね・・大学受験の段になるとスゴイ悲劇が待っているらしい。
当時浪人が当然いう風潮やったんやが。
現役時K大の補欠合格やったのが、浪人して翌年、同じ学部に正規合格だけが進路になりますた、
というお話聞いて。手早く済ませてもなあ。これはある意味スゲエ問題だと思いますが。
本人自身優秀さは変わらんだろう。何処が問題なのか調べるべきだと。「基礎を手早く学ぶもんだから」とかだろう
中三時の全国模試的で数学で。公立と中高一貫の私立とでは進度?違うもんだから
あいつら漸化式もう知っているんだよね。当然あいつらの方が点数高いだろう。
ど田舎の公立校のワシらより単に進んでいるというだけで差が出てしまうのは問題だろうなと思いますた。
でもね・・大学受験の段になるとスゴイ悲劇が待っているらしい。
当時浪人が当然いう風潮やったんやが。
現役時K大の補欠合格やったのが、浪人して翌年、同じ学部に正規合格だけが進路になりますた、
というお話聞いて。手早く済ませてもなあ。これはある意味スゲエ問題だと思いますが。
本人自身優秀さは変わらんだろう。何処が問題なのか調べるべきだと。「基礎を手早く学ぶもんだから」とかだろう
670大学への名無しさん
2019/04/21(日) 17:09:22.39ID:5BmWacVQ0 現在とは受験者数も違う時代のことを話されても…
浪人したから学力が伸びるわけではないだろ
それに、慶応レベルなら伸びしろなんてほとんどない
あとは、ケアレスミスが減るかどうか
浪人したから学力が伸びるわけではないだろ
それに、慶応レベルなら伸びしろなんてほとんどない
あとは、ケアレスミスが減るかどうか
671大学への名無しさん
2019/04/21(日) 20:47:44.96ID:ArbadO1K0 本人の名誉のために、或いは能力の証左として大卒後独力で「司法試験」に通ったと伺っております。
学内でお会いする機会はなかったので後悔をしております。
そういう御仁は苦しんだろうなって。そういう悩み以外のこともです。
奮起して法曹の道を選ばれたのでしょうし。
受験勉強のことを聞いておくべきだった。何かあったんだろうというか。理性的な御仁やから「判っている」だろうなって。
学内でお会いする機会はなかったので後悔をしております。
そういう御仁は苦しんだろうなって。そういう悩み以外のこともです。
奮起して法曹の道を選ばれたのでしょうし。
受験勉強のことを聞いておくべきだった。何かあったんだろうというか。理性的な御仁やから「判っている」だろうなって。
672大学への名無しさん
2019/04/21(日) 21:10:18.61ID:RsAxaeJQ0 長文駄文はブログにでも書いてろや
673大学への名無しさん
2019/04/21(日) 21:46:39.53ID:ArbadO1K0 長文じゃないと伝わらないこともあると思う。俺自身が優秀な御仁からあれこれ盗ませてもらって合格しました。そう「パクリ」(一言)
そういう受験ならではのツボを教えるのが予備校であり「参考書」でありと思う。
もうひとつだけ聞き知って学んだ。「さらに上の学問やりたい願う勉強」と「受験上決められた出題範囲」とは違うらしいと。
もう消えまつよ ハイハイ
そういう受験ならではのツボを教えるのが予備校であり「参考書」でありと思う。
もうひとつだけ聞き知って学んだ。「さらに上の学問やりたい願う勉強」と「受験上決められた出題範囲」とは違うらしいと。
もう消えまつよ ハイハイ
674大学への名無しさん
2019/04/21(日) 22:48:30.53ID:Voxp827E0 伝える価値があるかを投稿前に判断してほしかったな
675大学への名無しさん
2019/04/21(日) 23:31:36.27ID:AURgq1NP0 受験時代に使っていた難問題の系統とその解き方の物理を
買いなおそうと思うんだが今のを買えば昔のと同じ問題が
載っているのかな。
知っている人教えてください。
買いなおそうと思うんだが今のを買えば昔のと同じ問題が
載っているのかな。
知っている人教えてください。
676大学への名無しさん
2019/04/21(日) 23:35:36.14ID:5BmWacVQ0677大学への名無しさん
2019/04/21(日) 23:37:53.65ID:AURgq1NP0 ならば新訂2版買っておけば問題ないですね。
ありがとう。
ありがとう。
678大学への名無しさん
2019/04/22(月) 10:17:51.04ID:CKqYFAR40 >>475
このシリーズは3冊家にある。
このシリーズは3冊家にある。
680大学への名無しさん
2019/04/22(月) 12:13:08.39ID:LZClgNnJ0 高学歴の知恵者はそんなもの欲しがらない
681大学への名無しさん
2019/04/22(月) 12:15:08.80ID:HFP1m1z10 大切にしてくれる人なら誰でもいいだろう
ほとんどの参考書の命は短いんだ
ほとんどの参考書の命は短いんだ
682大学への名無しさん
2019/04/22(月) 12:15:46.99ID:+2mNlDwv0 紙に意思なんかあるわけないだろ
683大学への名無しさん
2019/04/22(月) 12:39:47.66ID:CgsaRqvK0 参考書のお気持ちとか時々頭のおかしい奴が湧いて出るなw
684大学への名無しさん
2019/04/22(月) 14:59:19.90ID:mmOyhWL30 635大学への名無しさん2019/04/14(日) 22:45:56.19ID:Esu4XU880
1975年前後のチャート式新物理TとUはかなりいいな。
角運動量保存則や回転運動のエネルギーもちゃんと説明している。
傍用を兼ねているというか、簡単な問題での演習量もそこそこにある。
>物理の力学の出題が最も難しかった時代が1984年ぐらいまで。今のゆとりキチガイ教育で育てられたバカキチガイにはとても解けないだろうな。
1975年前後のチャート式新物理TとUはかなりいいな。
角運動量保存則や回転運動のエネルギーもちゃんと説明している。
傍用を兼ねているというか、簡単な問題での演習量もそこそこにある。
>物理の力学の出題が最も難しかった時代が1984年ぐらいまで。今のゆとりキチガイ教育で育てられたバカキチガイにはとても解けないだろうな。
686大学への名無しさん
2019/04/22(月) 19:28:03.90ID:WPZ4EzTM0 必死に読んでいると、本が語りかけてきたりしない?
「よく復習しろよ!」とかさw
「よく復習しろよ!」とかさw
687大学への名無しさん
2019/04/22(月) 19:58:51.12ID:yUCXQ31F0688大学への名無しさん
2019/04/22(月) 20:23:10.89ID:/oOK3j3+0 のめり込めるのなら糖質でもいいだろ
周りのこと気にして勉強してどうする
周りのこと気にして勉強してどうする
689大学への名無しさん
2019/04/22(月) 20:31:33.37ID:yUCXQ31F0 いやそういう問題じゃないんだけど…
クスリ飲みゃ良いんだから進行させる前に早く手を打った方がいい
クスリ飲みゃ良いんだから進行させる前に早く手を打った方がいい
692大学への名無しさん
2019/04/23(火) 02:12:42.06ID:hBCX+qAy0 叔父が理V卒業して今某大学医学部で教授してるけど、受験時代難系物理の例題を
やったって言ってたから、この本30年以上前からあって今もまだ版を変えて
売れてるんだな。すごいロングセラーだな
やったって言ってたから、この本30年以上前からあって今もまだ版を変えて
売れてるんだな。すごいロングセラーだな
693大学への名無しさん
2019/04/23(火) 07:07:21.83ID:w+V6hXmi0 風呂に入れよ 歯磨けよ という声は聞こえないが
この著者はこういう意図で説明しているんだよな。まあこうなるわなとか。
へえなるほどなって。本の声じゃあなくて著者の声が聞こえる時はあると思うんだ。
この著者はこういう意図で説明しているんだよな。まあこうなるわなとか。
へえなるほどなって。本の声じゃあなくて著者の声が聞こえる時はあると思うんだ。
694大学への名無しさん
2019/04/23(火) 07:19:32.19ID:NDeLa1bF0 >>692
離散は卒業できないよ?
離散は卒業できないよ?
695大学への名無しさん
2019/04/23(火) 07:58:11.08ID:EBrYhEIx0 ワシが学生の頃、学院構想というのがあってのう
これができたら、学院に進めない人は駒場短大卒になると言われたもんじゃ
学院構想は紆余曲折の末に大学院重点化という形で実現したが、ワシは駒場短大卒にはならなかったのう
これができたら、学院に進めない人は駒場短大卒になると言われたもんじゃ
学院構想は紆余曲折の末に大学院重点化という形で実現したが、ワシは駒場短大卒にはならなかったのう
697大学への名無しさん
2019/04/23(火) 09:52:29.01ID:8T2017980 数学は別にスレ立てた方がいいだろね
698大学への名無しさん
2019/04/23(火) 10:44:16.74ID:lfoQ5DII0700大学への名無しさん
2019/04/23(火) 12:51:17.41ID:f8VujGXr0 まあ青茶新演習マンセーが続いてるぐらいだしな
702大学への名無しさん
2019/04/23(火) 13:26:27.27ID:YGfp7OsB0 新演習は他のやったら?って思うけど
青茶はアレでやらないにしても例題全部解けんとまずいし
青茶よりまともな解答ついてる参考書であれだけの問題拾ってくるのかなり大変じゃないか?
青茶はアレでやらないにしても例題全部解けんとまずいし
青茶よりまともな解答ついてる参考書であれだけの問題拾ってくるのかなり大変じゃないか?
703大学への名無しさん
2019/04/23(火) 13:43:08.17ID:wmdHRNiY0 同じ参考書問題集でも意見は分かれるよね
青チャ絶賛する東大合格者もいれば青チャはレベルが低いと主張する他大学合格者もいる
(↑と書くと俺は青チャ推しと勘違いされそうだがチャートは全くやってない)
新演習も東大合格者に一番支持されてる問題集ではあるが別の問題集中心で東大に受かる奴も沢山いる
まあ自分がやらずに受験を終えた本は語り得ぬ物
それについては沈黙が賢明ではある
青チャ絶賛する東大合格者もいれば青チャはレベルが低いと主張する他大学合格者もいる
(↑と書くと俺は青チャ推しと勘違いされそうだがチャートは全くやってない)
新演習も東大合格者に一番支持されてる問題集ではあるが別の問題集中心で東大に受かる奴も沢山いる
まあ自分がやらずに受験を終えた本は語り得ぬ物
それについては沈黙が賢明ではある
704大学への名無しさん
2019/04/23(火) 13:49:07.49ID:2Dn0uQbE0 今は赤茶がレベルダウンして青茶の上位互換になってる気がしない?
705大学への名無しさん
2019/04/23(火) 14:01:44.72ID:FQAagrAh0706大学への名無しさん
2019/04/23(火) 14:03:30.86ID:2Dn0uQbE0707大学への名無しさん
2019/04/23(火) 14:12:50.41ID:FQAagrAh0 チャートなんて基礎知識の抜けを防ぐ為に網羅的にチェックする以外の意義が無いから
実際に問われるような状況では数値が汚いのが良くある事だとしても
定石チェックするのに邪魔な負荷がかかる赤茶はやっぱりいらないって俺は思う。
実際に問われるような状況では数値が汚いのが良くある事だとしても
定石チェックするのに邪魔な負荷がかかる赤茶はやっぱりいらないって俺は思う。
708大学への名無しさん
2019/04/23(火) 14:40:12.18ID:BpTmEBDY0 俺にとっての青チャートは傍用問題集の答え合わせ代わりだったな
709大学への名無しさん
2019/04/23(火) 14:43:10.40ID:FQAagrAh0 それが本来の用途でしょ
まんま略解しかない数研の教科書傍用問題集に解説つけたものだからな
まんま略解しかない数研の教科書傍用問題集に解説つけたものだからな
710大学への名無しさん
2019/04/23(火) 14:51:02.81ID:2Dn0uQbE0 そう考えると解答解説冊子があるなら、網羅系ではなく傍用を使えばさらに負荷がかからなくて楽かもしれないね
711大学への名無しさん
2019/04/23(火) 16:43:35.28ID:f8VujGXr0 青茶使ったことないけど苦労したことねーな
今は傍用の出来がいいしそのまま一対一行けばスムーズに接続できるから
今は傍用の出来がいいしそのまま一対一行けばスムーズに接続できるから
712大学への名無しさん
2019/04/23(火) 16:47:38.57ID:hetXxajo0 そら 出来る奴からしたらかったるいだけだろ あんなもん わざわざ青茶でおさらいしなくても 例題ぐらい解けるしな
ただそれは個人的に数学が得意なだけじゃないか?
ただそれは個人的に数学が得意なだけじゃないか?
713大学への名無しさん
2019/04/23(火) 16:56:17.54ID:f8VujGXr0 できない奴ほど傍用だろ何言ってんだ
普通に解答付き買えるし
普通に解答付き買えるし
714大学への名無しさん
2019/04/23(火) 17:46:58.98ID:wmdHRNiY0 幻でも何でもない参考書について何故かどうでもいい言い争いが始まるな
715大学への名無しさん
2019/04/23(火) 18:12:45.90ID:jwMaAG1o0 だいたい数学の話しだしな
716大学への名無しさん
2019/04/23(火) 18:24:21.51ID:lfoQ5DII0 傍用買えるのはエクセル数学ぐらいだわな
718大学への名無しさん
2019/04/23(火) 18:56:05.78ID:lfoQ5DII0 近くにその本屋があってなおかつそこで売っていることを知っている人間以外に
とっては何の価値もないアドバイスありがとう
とっては何の価値もないアドバイスありがとう
720大学への名無しさん
2019/04/23(火) 19:10:33.82ID:BpTmEBDY0 オクとか出すためにガンガン買いに行くバカがいたりするんだよなあ
そうやって買えなくなった本屋とかある
そうやって買えなくなった本屋とかある
721大学への名無しさん
2019/04/23(火) 19:11:03.32ID:aLElmBvL0 というか 4stepとかの別冊対応も 解答が略ってなってないだけで青茶以上に適当な解答かいてあるし解説も無いから あれでいいって奴は青茶でもいいんじゃない?もっと詳しいよ 笑
722大学への名無しさん
2019/04/23(火) 19:12:12.87ID:BpTmEBDY0 まあ、解答を理解するにもある程度の力が必要だからなw
723大学への名無しさん
2019/04/23(火) 19:28:19.70ID:MvFTm2ND0 傍用問題集やらなくてもチャート式の練習問題もやれば十分な基本演習できるでしょう
青だとそもそも例題も練習も難しいけど
青だとそもそも例題も練習も難しいけど
724大学への名無しさん
2019/05/06(月) 17:55:11.01ID:t7hSHpKN0 「入試で差がつく英単語」徳重久雄
725大学への名無しさん
2019/05/06(月) 18:25:35.19ID:is30EQgv0 『徳重の英語ポイント集』も古いがマニアックで面白いぞ
駿台で偏差値70以上ある奴にはお馴染みの語法が多いが60くらいの奴には知らない事だらけで歯応えがあるだろう
駿台で偏差値70以上ある奴にはお馴染みの語法が多いが60くらいの奴には知らない事だらけで歯応えがあるだろう
726大学への名無しさん
2019/05/06(月) 18:27:10.09ID:is30EQgv0 勿論入試対策としての即効性には欠ける
東大京大慶應東京外大辺り志望で余裕のある英語強者向け
東大京大慶應東京外大辺り志望で余裕のある英語強者向け
727大学への名無しさん
2019/05/08(水) 21:48:47.36ID:+xGIXHr00 大学入試 新作数学問題100選 石谷 茂著 (現代数学社) 古い本だけど知っている人いる?
Amazonでのレビューが一つしかないのだけど、どうなのだろう? 創作問題は難しい?
Amazonでのレビューが一つしかないのだけど、どうなのだろう? 創作問題は難しい?
728大学への名無しさん
2019/05/08(水) 23:00:11.16ID:tCVGAZXw0 「いかに崩すか難関大学への数学―理系版」
これもなかなかの良書。
これもなかなかの良書。
730大学への名無しさん
2019/05/09(木) 00:26:26.86ID:6UzTgMeJ0 >>729
へえー では特に難問も無い??
へえー では特に難問も無い??
731大学への名無しさん
2019/05/09(木) 00:59:18.78ID:IzgaDeX90 難問だからって退屈でないとは限らんのやで
732大学への名無しさん
2019/05/09(木) 01:37:50.70ID:1AxEGqiD0 >>728
それ知っている。古い本だよね。見た事はないけど。大数の難易度で言えばC、Dレベル?
それ知っている。古い本だよね。見た事はないけど。大数の難易度で言えばC、Dレベル?
733大学への名無しさん
2019/05/09(木) 05:07:01.34ID:sapP56Ep0 AB
734大学への名無しさん
2019/05/10(金) 11:56:04.90ID:WJf0fu7q0 asahibooksで買うのは止めた方がいい
大量の書き込みを隠して良いで売るようなクズ書店
苦情を言っても他店と異なりアマゾンのガイドラインに違反していないと開き直るだけw
大量の書き込みを隠して良いで売るようなクズ書店
苦情を言っても他店と異なりアマゾンのガイドラインに違反していないと開き直るだけw
735大学への名無しさん
2019/05/10(金) 12:03:21.81ID:EzgRI1iF0 みんなぁ参考書をクズなんて言うなぁ…
きちんと最後までやり遂げれば身につくんだよー(自信なさげ)
きちんと最後までやり遂げれば身につくんだよー(自信なさげ)
736大学への名無しさん
2019/05/10(金) 12:31:14.73ID:uwiP2H5B0 >>734
まさか返品返金拒否された訳じゃないよな?
返金請求しても送料取られるパターンだと思うが御愁傷様
そういう店は取引終了後に星1つ付けるくらいしか対抗措置がない
時たまアンチが騒ぐブックスドリームは状態が悪けりゃ即返金してくれるからな(送料込みで)
まさか返品返金拒否された訳じゃないよな?
返金請求しても送料取られるパターンだと思うが御愁傷様
そういう店は取引終了後に星1つ付けるくらいしか対抗措置がない
時たまアンチが騒ぐブックスドリームは状態が悪けりゃ即返金してくれるからな(送料込みで)
737大学への名無しさん
2019/05/10(金) 23:58:55.78ID:rglf8MFx0 YouTubeの長岡先生、歯切れが悪いな、無予習で講義だろうけど
駿台のカリスマ講師も歳には勝てないか
駿台のカリスマ講師も歳には勝てないか
738大学への名無しさん
2019/05/11(土) 00:04:57.53ID:gz0Xfpet0740大学への名無しさん
2019/05/11(土) 00:51:18.98ID:mmWvsPb70 >>737
昔から予習しない人だったような
昔から予習しない人だったような
741大学への名無しさん
2019/05/11(土) 02:53:11.01ID:eq8Q+NkK0 喋りと書籍のイメージとのギャップは昔も多少感じてたけど、近頃は本当にお歳を召した感が増したね、こればかりは仕方ないか
742大学への名無しさん
2019/05/11(土) 04:17:21.12ID:49z+QMTM0 おっさんは能書きだけ一人前
743大学への名無しさん
2019/05/11(土) 07:58:46.22ID:SBdoyoKk0 長岡先生には昔駿台でお世話になったので懐かしい
当時から、午前部では四時間目の講義が一番充実しているといわれるくらいの伝説講師だったな
当時から、午前部では四時間目の講義が一番充実しているといわれるくらいの伝説講師だったな
745大学への名無しさん
2019/05/11(土) 12:46:12.80ID:n0S419Yg0 長岡は夏期講習と冬季講習で取った(数論と論理だったかな?)だけだが面白かったな
しかし今思い出すとちょっと手抜き感があったかなあ
30年後の今ならもっと良い講師がいるしもっと良い授業があるという印象
参考書問題集を同じように量産してる安田亨が優れものを出してるのに比べたら寂しい内容の本が多い
現役の東大京大や上位医学部志望に訊かれたら安田亨は勧める(参考書も大数ゼミも)が長岡は勧めない
しかし今思い出すとちょっと手抜き感があったかなあ
30年後の今ならもっと良い講師がいるしもっと良い授業があるという印象
参考書問題集を同じように量産してる安田亨が優れものを出してるのに比べたら寂しい内容の本が多い
現役の東大京大や上位医学部志望に訊かれたら安田亨は勧める(参考書も大数ゼミも)が長岡は勧めない
746大学への名無しさん
2019/05/11(土) 13:11:20.92ID:sh/DHQPm0 大数ゼミ受けたこと無いのがよくわかった
747大学への名無しさん
2019/05/11(土) 13:28:22.03ID:n0S419Yg0 受けた事ないよ
大数ゼミは東大の学生に聞いた評判
大数ゼミは東大の学生に聞いた評判
748大学への名無しさん
2019/05/11(土) 13:53:51.77ID:SBdoyoKk0 今の長岡先生は東大志望の学生を受験指導するような立場じゃないんじゃないかな
749大学への名無しさん
2019/05/11(土) 14:05:54.48ID:gz0Xfpet0752大学への名無しさん
2019/05/11(土) 15:20:17.22ID:CwLI/sI/0 弟は容姿がベートーベンみたいになってて言葉が出てこなかった
753大学への名無しさん
2019/05/11(土) 20:37:06.92ID:YVCqBsuw0 >>751
長岡亮介は放送大学から明治大学へ移り、明治大学も退官した。
長岡亮介は放送大学から明治大学へ移り、明治大学も退官した。
754大学への名無しさん
2019/05/11(土) 20:40:24.93ID:L2SMEeSs0 長岡兄は天才タイプ、総合的研究の本はその時の気分で書いてるのか読みにくい
755大学への名無しさん
2019/05/11(土) 20:42:25.29ID:mmWvsPb70 共著なのに全部弟に書かせるくらいだしな
なぜ引き受けちゃうんだろ
なぜ引き受けちゃうんだろ
756大学への名無しさん
2019/05/11(土) 20:49:47.99ID:L2SMEeSs0 edupaや教科書の音声講義は予習してるみたいだから、時間かけて良いもの作ればいいのに
757大学への名無しさん
2019/05/12(日) 01:32:05.60ID:XQJR0m5J0 不登校の人がおりまして、なんか相談があって…塾の方は普通に通っているのだ。普通に「友達いるから」と申します。
で逆に聞かれる。「なんで学校行かなくちゃいけないのですか(おずおずと)」(本当はおずおずではなくて正しい問いだ)
答えに窮して考えた。
こういうネット環境ではなあ…(今でも答えに窮している。良かった先生にならなくて!)
寧ろ独学するのが楽だと思うし。だって自分のペースでやれるから。も一度聞き直しても、先生は嫌な顔ひとつしないだろうしね。
自分のようなもの分かりの悪いガキのトロイ質問責めに対して、長岡先生を煩わせないようになってる。
「な、俺はおめえさんが分からないことが分からないんだよ…」そんなことに苦しんでいる先生の態度を覚えなくてもいいのだ。
俺は進学校に進んでぶったまげたことがある。
入学早々に五十音で並んでた御仁が当たり前のように聞いてくるんだ。「期末試験の平均点比べっこしない?」
正直言う。気味が悪くなった。独学はそういう「煩わしさ」も経験しなくて良いのだ。
で逆に聞かれる。「なんで学校行かなくちゃいけないのですか(おずおずと)」(本当はおずおずではなくて正しい問いだ)
答えに窮して考えた。
こういうネット環境ではなあ…(今でも答えに窮している。良かった先生にならなくて!)
寧ろ独学するのが楽だと思うし。だって自分のペースでやれるから。も一度聞き直しても、先生は嫌な顔ひとつしないだろうしね。
自分のようなもの分かりの悪いガキのトロイ質問責めに対して、長岡先生を煩わせないようになってる。
「な、俺はおめえさんが分からないことが分からないんだよ…」そんなことに苦しんでいる先生の態度を覚えなくてもいいのだ。
俺は進学校に進んでぶったまげたことがある。
入学早々に五十音で並んでた御仁が当たり前のように聞いてくるんだ。「期末試験の平均点比べっこしない?」
正直言う。気味が悪くなった。独学はそういう「煩わしさ」も経験しなくて良いのだ。
758大学への名無しさん
2019/05/12(日) 10:53:10.06ID:3y4J3EiJ0 総合的研究やプラスエリートも。新課程になると書き直しせずにこのスレの仲間入りしそうだ。
でも黒大数や理系のための数学ともちょっと違うかな、どうだろう?
でも黒大数や理系のための数学ともちょっと違うかな、どうだろう?
760大学への名無しさん
2019/05/12(日) 14:42:29.66ID:xPOWgUG50 長岡兄はもう歳だし、プラスエリートもこの課程で最後かもってツィートしてた気が
自己満参考書
自己満参考書
761大学への名無しさん
2019/05/12(日) 20:47:47.24ID:OR4lgEpo0 プラスエリートクラブって活動してるの?
762大学への名無しさん
2019/05/13(月) 21:30:25.13ID:QLihlVOl0 そういや長岡弟がニューアプローチをテキストに使った授業で
「このシリーズはほぼ僕が1人で書いた」
って暴露してたわ
兄貴は共著というより監修程度の関わり方だったみたいやね
「このシリーズはほぼ僕が1人で書いた」
って暴露してたわ
兄貴は共著というより監修程度の関わり方だったみたいやね
763大学への名無しさん
2019/05/13(月) 23:00:49.72ID:n4tEJSc20 ニューアクションかわからんけど、弟が一人でやってたという話は、駿台のお茶飲みwikiにも書き込まれていたな
765大学への名無しさん
2019/05/14(火) 02:03:27.19ID:o8+pmnxJ0 ああ ニューアクション
いい参考書だ
いちばんいいところを書いたね
いい参考書だ
いちばんいいところを書いたね
766大学への名無しさん
2019/05/14(火) 10:07:00.01ID:jvfrCB1u0 泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。
昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。
事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。
昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。
驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。
ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。
高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。
高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。
こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm
高木宏のご尊顔
https://i.imgur.com/1NV5bK3.jpg
愛知県立城山病院
電話:052-763-1511
昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。
事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。
昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。
驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。
ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。
高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。
高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。
こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm
高木宏のご尊顔
https://i.imgur.com/1NV5bK3.jpg
愛知県立城山病院
電話:052-763-1511
767大学への名無しさん
2019/05/14(火) 21:39:47.51ID:joOIR0Dn0 黒大数のニューアプローチってなんで作ったの?派閥割れ?
768大学への名無しさん
2019/05/14(火) 23:14:16.26ID:2xu/AmnD0 黒大数の方が数倍いい
769大学への名無しさん
2019/05/15(水) 00:04:28.12ID:5l8Dfutz0 新々英文解釈研究と思考訓練の場としての英文解釈1+2を全部やりきった、結果東大実戦模試や東大オープンで偏差値85だけど質問受けるぜ
770大学への名無しさん
2019/05/15(水) 00:18:16.36ID:ncbhu3Gy0 模試でいい点とってもそれだけじゃー困ります
771大学への名無しさん
2019/05/15(水) 00:51:24.11ID:6YptJ8030 たまにこのスレって受験生も紛れ込むな
大丈夫かや?
大丈夫かや?
772大学への名無しさん
2019/05/15(水) 07:24:33.14ID:UDAa6iPP0 伝説言うけど価値なくて絶版になりはてたゴミ本ば業者が
持ち上げて値段上げようとしてるだけだからな www
ゴミ共が集う場所や
持ち上げて値段上げようとしてるだけだからな www
ゴミ共が集う場所や
776大学への名無しさん
2019/05/15(水) 12:59:48.25ID:34nxfXaq0 じゃあ君が盛り上げなよ
777大学への名無しさん
2019/05/15(水) 13:26:19.84ID:4kBJVEzE0 こどものけんか草
780大学への名無しさん
2019/05/16(木) 20:18:49.40ID:sH/Gk7qn0 人間の記憶なんて曖昧だからな
781大学への名無しさん
2019/05/19(日) 18:13:23.37ID:z+F1cBOy0 「構文中心新英文解釈」
「詳解英文解釈法」
チャート式三部作の鈴木バージョンだけが入手できねぇ。
「詳解英文解釈法」
チャート式三部作の鈴木バージョンだけが入手できねぇ。
782大学への名無しさん
2019/05/24(金) 22:21:22.98ID:8kATO4Qv0783大学への名無しさん
2019/05/25(土) 00:07:39.71ID:KMNIWAIS0785大学への名無しさん
2019/05/25(土) 13:02:06.94ID:IOKqQNrE0788大学への名無しさん
2019/05/26(日) 03:42:21.42ID:it5caS3F0 絶版参考書自体は腐るほど数あるからね その中でも定評のある良書と区別しないといかんよ
内容が微妙だから売れず絶版ってパターンが実際は殆どだし
内容が微妙だから売れず絶版ってパターンが実際は殆どだし
789大学への名無しさん
2019/05/26(日) 03:47:16.07ID:jHwPTgJ30 OUTPUTとは違う点があるの?
単純に改訂版というか上位版を発売にしたから絶版にしただけとかじゃないの
単純に改訂版というか上位版を発売にしたから絶版にしただけとかじゃないの
791大学への名無しさん
2019/05/26(日) 13:19:24.91ID:jHwPTgJ30793大学への名無しさん
2019/05/26(日) 17:24:49.08ID:Fy585asd0 >>789
それを言うなら成川のINPUTの方な。
成川のINPUTは、同著者の過去に出版した英文法参考書を元にして大幅に加筆したものだが、加筆量が多すぎてページ数が多いので、
旧版の方が、薄くてやりやすいから中古で安く手に入るなら買ってみてひと通り読んでからINPUTの方で補った方が頭に入るよ
それを言うなら成川のINPUTの方な。
成川のINPUTは、同著者の過去に出版した英文法参考書を元にして大幅に加筆したものだが、加筆量が多すぎてページ数が多いので、
旧版の方が、薄くてやりやすいから中古で安く手に入るなら買ってみてひと通り読んでからINPUTの方で補った方が頭に入るよ
794大学への名無しさん
2019/05/26(日) 21:36:50.58ID:mwcChJD50 そもそも良書なら言語系は絶版になりにくいだろ
数学や理科は後継者いないと厳しいか
数学や理科は後継者いないと厳しいか
795大学への名無しさん
2019/05/26(日) 22:11:50.79ID:0o/dBcQQ0 出版社もつぶれることがあるし、良書であっても売れなければ絶版になる。
現代文なら著作権がひっかかってくるし、理系科目も教育内容の変化で絶版になる。
いつまでも同じものを出版していると中古が出回って販売数が減る。
現代文なら著作権がひっかかってくるし、理系科目も教育内容の変化で絶版になる。
いつまでも同じものを出版していると中古が出回って販売数が減る。
796大学への名無しさん
2019/05/26(日) 22:30:08.98ID:8ZGnFjMt0 スレ違いで悪いけど
マセマ出版社が半年に一回位、数ページ追加で改訂版出しまくってるのは
本屋で新商品として目立たせるためだったり、古い版を中古市場で無価値にするためだったりするの?
とても教育的配慮だと思えないのだが
マセマ出版社が半年に一回位、数ページ追加で改訂版出しまくってるのは
本屋で新商品として目立たせるためだったり、古い版を中古市場で無価値にするためだったりするの?
とても教育的配慮だと思えないのだが
797大学への名無しさん
2019/05/27(月) 00:01:30.21ID:0rxOsVbc0 売れない良書とは?
798大学への名無しさん
2019/05/27(月) 00:15:26.11ID:sMzB1MmP0 富田の英文読解100の原則は良書のわりに売れてないと思う
平積みされてるのなんて見ないし、上下1冊ずつ置いてるぐらい
そのあおりで続編のルール144が増刷されてない
平積みされてるのなんて見ないし、上下1冊ずつ置いてるぐらい
そのあおりで続編のルール144が増刷されてない
799大学への名無しさん
2019/05/27(月) 00:23:47.57ID:0rxOsVbc0 良書の根拠は?
800大学への名無しさん
2019/05/27(月) 00:26:55.13ID:sMzB1MmP0801大学への名無しさん
2019/05/27(月) 00:41:33.97ID:0rxOsVbc0 汎用性がある問題に説明
新しい発見学びがある
基準は自分よ
新しい発見学びがある
基準は自分よ
803大学への名無しさん
2019/05/27(月) 12:51:17.96ID:A4lLCa530806大学への名無しさん
2019/05/28(火) 12:53:15.20ID:9EB2/+OM0807大学への名無しさん
2019/05/28(火) 12:59:51.42ID:wR3NYOjL0808大学への名無しさん
2019/05/28(火) 18:20:50.35ID:HMQVS01E0809大学への名無しさん
2019/05/28(火) 18:26:28.42ID:HMQVS01E0810大学への名無しさん
2019/05/28(火) 18:41:52.87ID:rl/2IT+q0 ニューアプだろ
いい教材だった。1Aくらいは蔵書に残ってるかも
いい教材だった。1Aくらいは蔵書に残ってるかも
811むねかた ゆりこ
2019/05/28(火) 18:53:52.72ID:dx998oMX0 私のプロフィール
名前:宗方 由里子
出身:神奈川県
出身校:関東学院大学4年生 看護学部
これからの目標:関学にいる全員殺すこと!平田教授を血の海に沈めること
Twitter:ID mune.530 ユーザー名: むねかた
Instagram:ID mune.530 ユーザー名:MUNEKATA
ぜひフォローしてね!
名前:宗方 由里子
出身:神奈川県
出身校:関東学院大学4年生 看護学部
これからの目標:関学にいる全員殺すこと!平田教授を血の海に沈めること
Twitter:ID mune.530 ユーザー名: むねかた
Instagram:ID mune.530 ユーザー名:MUNEKATA
ぜひフォローしてね!
812むねかた ゆりこ
2019/05/28(火) 18:56:38.00ID:dx998oMX0 私のプロフィール
名前:宗方 由里子
出身:神奈川県
出身校:関東学院大学4年生 看護学部
これからの目標:関学にいる全員殺すこと!平田教授を血の海に沈めること
Twitter:ID mune.530 ユーザー名: むねかた
Instagram:ID mune.530 ユーザー名:MUNEKATA
ぜひフォローしてね!
名前:宗方 由里子
出身:神奈川県
出身校:関東学院大学4年生 看護学部
これからの目標:関学にいる全員殺すこと!平田教授を血の海に沈めること
Twitter:ID mune.530 ユーザー名: むねかた
Instagram:ID mune.530 ユーザー名:MUNEKATA
ぜひフォローしてね!
813大学への名無しさん
2019/05/28(火) 19:57:42.12ID:U00xiQC/0814大学への名無しさん
2019/05/28(火) 20:39:27.90ID:Rebq3QXl0 本当に長岡弟が言ったなら、ニューアプローチ授業の何回目か教えて
ビデオ残してるから
ビデオ残してるから
816大学への名無しさん
2019/05/29(水) 13:41:10.26ID:TDcESg5y0 言いそうだけどな。
それはそうと長岡さん教科書作ったり動画講義したりして
やたらしゃしゃり出てくるけどどのレベルでもあまり評価高くないな。
極撰とか見ても説明や途中式を端折りまくりだし大手から出しまくる割にあんま利用されなかったね
流石に動画講義や教科書では省略は無いけど
初心者向けにはもっと教えるの上手い人がいくらでもいる。
厳しい事で言えば出る幕無いんだけど教えることに関しても自己評価高いんだろうな
それはそうと長岡さん教科書作ったり動画講義したりして
やたらしゃしゃり出てくるけどどのレベルでもあまり評価高くないな。
極撰とか見ても説明や途中式を端折りまくりだし大手から出しまくる割にあんま利用されなかったね
流石に動画講義や教科書では省略は無いけど
初心者向けにはもっと教えるの上手い人がいくらでもいる。
厳しい事で言えば出る幕無いんだけど教えることに関しても自己評価高いんだろうな
817大学への名無しさん
2019/05/29(水) 14:50:38.08ID:qIXSE2AZ0 長岡弟が兄や藤田を差し置いて自分をおすとは思えないが
教えるのがうまい人とは?
教えるのがうまい人とは?
818大学への名無しさん
2019/05/29(水) 18:46:58.02ID:ZpcjTSAi0 数学といえば「モノグラフ」
項目毎に弱い箇所重点的に学べるゾ!
項目毎に弱い箇所重点的に学べるゾ!
819大学への名無しさん
2019/05/29(水) 18:49:29.60ID:JCtf4DbF0 そろそろ伝説の参考書ネタ投下してくれる情強カモン
820大学への名無しさん
2019/05/29(水) 18:50:45.16ID:o0askeLt0 やっぱ逮捕されたから絶版に勝てる伝説はないよな
821大学への名無しさん
2019/05/29(水) 19:21:45.18ID:sOuLTPEk0 誰もが知ってるけど絶版ってなかなかないな
グラマティカの著者の教室が閉鎖したみたいだけど
まぁた、絶版になっちゃうのかしら
グラマティカの著者の教室が閉鎖したみたいだけど
まぁた、絶版になっちゃうのかしら
822大学への名無しさん
2019/05/29(水) 19:28:01.20ID:InGqrVM50 最強の漢文
824大学への名無しさん
2019/05/29(水) 20:08:20.90ID:4trUgwsC0 長岡弟の発言、ビデオで確認できるって言ってるだろ
ちなみにデザイン定規使ったりしてたな
ちなみにデザイン定規使ったりしてたな
825大学への名無しさん
2019/05/29(水) 20:26:22.84ID:s+A1hkqj0 長岡先生の専門てなに?
明治の教授だったときの研究分野って、数学教育とかだったのかな?
明治の教授だったときの研究分野って、数学教育とかだったのかな?
826大学への名無しさん
2019/05/29(水) 20:51:43.35ID:JCtf4DbF0830大学への名無しさん
2019/05/29(水) 21:13:26.31ID:sOuLTPEk0 >>829
君に思い描いた数学者の才能ってなんだ?
君に思い描いた数学者の才能ってなんだ?
832大学への名無しさん
2019/05/29(水) 21:16:46.42ID:I3k6ypZO0 くだらない言い争いすんなよ
833大学への名無しさん
2019/05/29(水) 21:17:19.50ID:JCtf4DbF0835大学への名無しさん
2019/05/29(水) 21:20:42.57ID:slYozUpl0 長岡の才能についての話をそらしたい
それがお前がキチガイである証拠よ
それがお前がキチガイである証拠よ
836大学への名無しさん
2019/05/29(水) 22:02:20.64ID:ji3bTlQJ0 「赤チャート式 英文解釈」
「新英文解釈法」
「英文解釈ゼミ」
「新研究 英文解釈」
「英文解釈難問集」
「英文解釈どう仕上げる」
「高英ゼミ 英文解釈のルール」
「ハイベーシック英文解釈」
「英文解釈その読と解」
「誰も教えてくれなかった英文解釈のテクニック」
「英文の分析的考え方18講」
「奇跡の英文解釈」
「中畑のインテグラル英文読解S(Vol.1、2)」
「精説英文読解」
「英文読解のナビゲーター」
「奥井の英文読解 3つの物語」
「新英文解釈法」
「英文解釈ゼミ」
「新研究 英文解釈」
「英文解釈難問集」
「英文解釈どう仕上げる」
「高英ゼミ 英文解釈のルール」
「ハイベーシック英文解釈」
「英文解釈その読と解」
「誰も教えてくれなかった英文解釈のテクニック」
「英文の分析的考え方18講」
「奇跡の英文解釈」
「中畑のインテグラル英文読解S(Vol.1、2)」
「精説英文読解」
「英文読解のナビゲーター」
「奥井の英文読解 3つの物語」
837大学への名無しさん
2019/05/29(水) 22:26:51.52ID:eh0XjpYu0 全部持ってるわ
838大学への名無しさん
2019/05/29(水) 22:41:29.16ID:ji3bTlQJ0 なかなかのマニヤですな
840大学への名無しさん
2019/05/29(水) 23:24:24.65ID:iRboMafY0 思考する英文読解は?
841大学への名無しさん
2019/05/29(水) 23:54:05.18ID:X0prgkym0 中畑インテグラルって映像と合わせて真価を発揮するとか書かれてたけどどうなんだろう?
ページ数は少なめだし他の英文読解系の本と比べて内容の重みが気になる
ページ数は少なめだし他の英文読解系の本と比べて内容の重みが気になる
842大学への名無しさん
2019/05/30(木) 02:45:36.91ID:omy6PZTW0 ポレポレも動画があると完全体になるな
843大学への名無しさん
2019/05/30(木) 13:22:03.23ID:VeYjwh4U0 なくても平気だろう
講義があった方がやりやすくはあるだろうけど
詳しい説明があるわけでもない
ほぼそのまんま
特に中畑さんの講義は雑談ばかりだろう
講義があった方がやりやすくはあるだろうけど
詳しい説明があるわけでもない
ほぼそのまんま
特に中畑さんの講義は雑談ばかりだろう
845大学への名無しさん
2019/05/30(木) 14:00:07.87ID:UEoW16Rq0 ポレポレは演習講義動画なら欲しい
本は本で完結しているだろ
富田のビジュアルだってさ
本は本で完結しているだろ
富田のビジュアルだってさ
846大学への名無しさん
2019/05/30(木) 14:00:27.36ID:+xoZjltS0 代ゼミTVネットの参考書授業、参考書写てるだけのもあったよな、荻野とか
848大学への名無しさん
2019/05/30(木) 15:48:25.98ID:P6pFOxbf0 見逃した鬱だ
849大学への名無しさん
2019/05/30(木) 16:05:45.88ID:UEoW16Rq0 「〈思考する〉英文読解」はなくていいのか
851大学への名無しさん
2019/05/30(木) 16:53:04.58ID:8+WxioAR0 奥井の英文読解はかなり欲しいけどまだ持ってないな
出品は頻繁にされるから 待って3万円くらい出せば確実に買えるようなものなんだけど
出品も多くて安定してこんな高値(25000-30000円)で売れてるのってこの本くらいじゃないかな?
出品は頻繁にされるから 待って3万円くらい出せば確実に買えるようなものなんだけど
出品も多くて安定してこんな高値(25000-30000円)で売れてるのってこの本くらいじゃないかな?
852大学への名無しさん
2019/05/30(木) 16:53:36.41ID:xmcqI2E00853大学への名無しさん
2019/05/30(木) 18:14:48.25ID:v8phc7vg0 完璧なんてない
受験参考書オタク道に終わりなし
受験参考書オタク道に終わりなし
854大学への名無しさん
2019/05/30(木) 18:36:28.06ID:OziHaG3g0 「潮田の英解講義」
「くわしい英米現代文の新研究」
「頻出英語長文解法40講」
「難問題の系統とその解き方 英文解釈」
「合格する長文読解」
「速読・推理 英語長文読解」
「佐々木和彦の英語長文が面白いほどとける本」
「CDで学ぶ英語単熟構文Elements 1300」
「「読解」英文法―長文を読むための新技法」
「入試英語長文読解の原点」
「英文解釈の徹底理解」
「英文解釈の解法 (ルール48シリーズ)」
「英文解釈の基礎 (実戦本位)」
「英文解釈の総整理―構文1000活用自在」
解釈系はこんなもんだ。
「くわしい英米現代文の新研究」
「頻出英語長文解法40講」
「難問題の系統とその解き方 英文解釈」
「合格する長文読解」
「速読・推理 英語長文読解」
「佐々木和彦の英語長文が面白いほどとける本」
「CDで学ぶ英語単熟構文Elements 1300」
「「読解」英文法―長文を読むための新技法」
「入試英語長文読解の原点」
「英文解釈の徹底理解」
「英文解釈の解法 (ルール48シリーズ)」
「英文解釈の基礎 (実戦本位)」
「英文解釈の総整理―構文1000活用自在」
解釈系はこんなもんだ。
855大学への名無しさん
2019/05/30(木) 18:42:34.30ID:+9qkXlSi0 古すぎだな
今は横山、登木かな
今は横山、登木かな
856大学への名無しさん
2019/05/30(木) 19:10:04.29ID:v8phc7vg0857大学への名無しさん
2019/05/30(木) 19:14:04.52ID:8G4nGYNJ0 北村先生が推し続けている
野原三郎 訳注 英米作家選も仲間に入れてやってくれ
野原三郎 訳注 英米作家選も仲間に入れてやってくれ
858大学への名無しさん
2019/05/30(木) 19:14:08.47ID:v8phc7vg0 絶版ではないしあまりにも定番だが英文解釈教室くらいは読了しておかねばならない
解釈系受験参考書オタク道の入口は解釈教室
解釈教室も読まずに参考書を語っていたら笑われるのがオチだよな
解釈系受験参考書オタク道の入口は解釈教室
解釈教室も読まずに参考書を語っていたら笑われるのがオチだよな
860大学への名無しさん
2019/05/30(木) 20:18:26.54ID:x4HTD90M0 英文解釈の総整理持ってるけどこれを使って誰が勉強するんだろうって思う
861大学への名無しさん
2019/05/31(金) 00:58:50.59ID:PtfKhAjL0 なして師匠の本が出てこないんや
筒井正明『本格派のための「英文解釈」道場』
『続・本格派のための「英文解釈」道場』
さらに
『かつて「チョイス」という名の英語教材があった』
『続・かつて「チョイス」という名の英語教材があった」
読み直してみても相変わらず難いもんだったわ…
ちなみに「難解」ゆう名を冠した参考書は、
文章自体がむずいんやで。何を言葉遊びしとるんや!と
論文指導(以前)の際、要は科学論文に曖昧さとかやめい!って。
アンビギュイティ?くだらん!唄でも歌ってろ そう言われますた
筒井正明『本格派のための「英文解釈」道場』
『続・本格派のための「英文解釈」道場』
さらに
『かつて「チョイス」という名の英語教材があった』
『続・かつて「チョイス」という名の英語教材があった」
読み直してみても相変わらず難いもんだったわ…
ちなみに「難解」ゆう名を冠した参考書は、
文章自体がむずいんやで。何を言葉遊びしとるんや!と
論文指導(以前)の際、要は科学論文に曖昧さとかやめい!って。
アンビギュイティ?くだらん!唄でも歌ってろ そう言われますた
862大学への名無しさん
2019/05/31(金) 01:17:35.03ID:k+gUjjS40 予備校系の名著、幻ってどういうものなんだろ?
駿台河合代ゼミ東進その他。。。
駿台河合代ゼミ東進その他。。。
863大学への名無しさん
2019/05/31(金) 02:34:30.72ID:bOjG7jOi0 化学って物理に比べると幻伝説が圧倒的に少ないな
現行の駿台のあれがトップクラスだからかな?
現行の駿台のあれがトップクラスだからかな?
865大学への名無しさん
2019/05/31(金) 08:35:46.61ID:KEuFFdXP0 >>863
そうだな
参考書に関しては昔から石川系が上位層の人気を根こそぎかっさらってるから、入り込む余地がなかったってのも大きいと思う
石川以前のやつはよほど古くない限り、暗記本とかそんなのばっか
でも、優れた計算方法のせてるやつはちらほらある
だから、二見ハイクラスとか思考訓練体系化学、大西の精講とかあるにはあるけど、有機、無機系はほぼ全滅
てか、そもそもの話として、日本の高校化学ってはっきり言えば底が浅い
物理は大学まで踏み込んでもはっきりと価値があるけど、化学はそこまでしてもリターンはあんま無い
強いて言うなら意味不明な暗記が多少減るだけ
ずっと言われてるけど、要は化学教育が古すぎるんだよ
学会はずっと変えろって言ってるけど、教育界側(文科省、学校、塾予備校)が頑固すぎてね…
そうだな
参考書に関しては昔から石川系が上位層の人気を根こそぎかっさらってるから、入り込む余地がなかったってのも大きいと思う
石川以前のやつはよほど古くない限り、暗記本とかそんなのばっか
でも、優れた計算方法のせてるやつはちらほらある
だから、二見ハイクラスとか思考訓練体系化学、大西の精講とかあるにはあるけど、有機、無機系はほぼ全滅
てか、そもそもの話として、日本の高校化学ってはっきり言えば底が浅い
物理は大学まで踏み込んでもはっきりと価値があるけど、化学はそこまでしてもリターンはあんま無い
強いて言うなら意味不明な暗記が多少減るだけ
ずっと言われてるけど、要は化学教育が古すぎるんだよ
学会はずっと変えろって言ってるけど、教育界側(文科省、学校、塾予備校)が頑固すぎてね…
866大学への名無しさん
2019/05/31(金) 12:54:51.46ID:r/SH+liC0 化学の伝説参考書なら両大西だと思うがコスパが高い(大西一郎)コスパが悪い(大西憲昇)の違いこそあれどちらも個性が強かったな
どちらも教養化学の知識は散りばめてあるが結局暗記本という共通点もある
その点で石川は理系シリーズで脱暗記、後発の原点シリーズでコスパの高さを売りに存在感を保っている
1996年からは新研究と新演習が東大京大や医学部志望の成績上位層御用達になり両大西をやるよりも二次試験で得点が期待出来るようになった
一方では石川が原点シリーズと理系シリーズで中位上位層に存在感を示しもう一方では卜部が上位層に存在感を示している(成績中位で卜部やる奴もいるが無用の長物だろう)
昭和から平成にかけてベストセラーの存在感が大き過ぎるせいで、マイナーだけど魅力的な化学の参考書は育ちづらかったのかも知れない
化学は伝説なら上記の大西2人と三國くらい押さえておけば十分
現役なら石川卜部以外ではプラグマティックは買っておきたい
どちらも教養化学の知識は散りばめてあるが結局暗記本という共通点もある
その点で石川は理系シリーズで脱暗記、後発の原点シリーズでコスパの高さを売りに存在感を保っている
1996年からは新研究と新演習が東大京大や医学部志望の成績上位層御用達になり両大西をやるよりも二次試験で得点が期待出来るようになった
一方では石川が原点シリーズと理系シリーズで中位上位層に存在感を示しもう一方では卜部が上位層に存在感を示している(成績中位で卜部やる奴もいるが無用の長物だろう)
昭和から平成にかけてベストセラーの存在感が大き過ぎるせいで、マイナーだけど魅力的な化学の参考書は育ちづらかったのかも知れない
化学は伝説なら上記の大西2人と三國くらい押さえておけば十分
現役なら石川卜部以外ではプラグマティックは買っておきたい
867大学への名無しさん
2019/05/31(金) 12:58:10.87ID:r/SH+liC0 >>865にもあるけど二見ハイと思考訓練はマニアなら買っとくべきだな
特に二見ハイは現役受験生にも使う価値が高い
特に二見ハイは現役受験生にも使う価値が高い
868大学への名無しさん
2019/05/31(金) 13:31:54.97ID:Z83UyxoT0869大学への名無しさん
2019/05/31(金) 14:24:53.89ID:6Kp8KAkE0 >>868
読める読めないではなく
西の講義を聴きたいだけの話では?
代ゼミのサイトに英文PDFは置いてあるけど
演習講義の方は解説も、たしか和訳もなかったような
富田の理論と解法でも演習講義をしてたね
読める読めないではなく
西の講義を聴きたいだけの話では?
代ゼミのサイトに英文PDFは置いてあるけど
演習講義の方は解説も、たしか和訳もなかったような
富田の理論と解法でも演習講義をしてたね
870大学への名無しさん
2019/05/31(金) 14:39:30.39ID:yZDJCuV/0 西は伝説スレでは場違いだわな
871大学への名無しさん
2019/05/31(金) 18:00:22.90ID:jJCFZ3PE0872大学への名無しさん
2019/05/31(金) 18:13:17.75ID:vKHhzALT0 新研究は不思議な参考書だよな
東大合格者は絶賛する
内容にあたふたするレベルの受験生(大学生含む)は批判する
東大合格者は絶賛する
内容にあたふたするレベルの受験生(大学生含む)は批判する
873大学への名無しさん
2019/05/31(金) 18:23:08.58ID:jJCFZ3PE0 逆だろ
東大レベルの人は酷評だぞ
合格作戦が謎の高評価
東大レベルの人は酷評だぞ
合格作戦が謎の高評価
874大学への名無しさん
2019/05/31(金) 18:29:53.74ID:vKHhzALT0 俺の周りは基本絶賛だが
不思議だね笑
不思議だね笑
875大学への名無しさん
2019/05/31(金) 18:30:34.97ID:vKHhzALT0 あっ
触っちゃいけない人だったか
触っちゃいけない人だったか
876大学への名無しさん
2019/05/31(金) 18:33:58.59ID:PFOlvn+10 高校物理はニュートン力学というある種完成された範囲でやるから名著が多いんだろうな
高校数学も同様
高校数学も同様
877大学への名無しさん
2019/05/31(金) 19:37:01.72ID:0TGiR5Sm0 >>872
大抵の東大レベルの人は、少し間違いがあっても目を瞑って、その他の良い所を活用してるってパターンだよ
新研究をバカみたいに崇めてるのは東大生でもそうでなくても普通に化学弱者
異常なまでに否定する人はちゃんとした大学出た教育関係者(彼らは正義感を持ってるのでまだマシ、てか、むしろ勉強してるほう)とただのゴミ底辺のどっちか
なお、ネットには後者が圧倒的に多い
大抵の東大レベルの人は、少し間違いがあっても目を瞑って、その他の良い所を活用してるってパターンだよ
新研究をバカみたいに崇めてるのは東大生でもそうでなくても普通に化学弱者
異常なまでに否定する人はちゃんとした大学出た教育関係者(彼らは正義感を持ってるのでまだマシ、てか、むしろ勉強してるほう)とただのゴミ底辺のどっちか
なお、ネットには後者が圧倒的に多い
878大学への名無しさん
2019/05/31(金) 19:37:22.69ID:abg+XALz0 新研究の話は他所でやれアンチがうざい
879大学への名無しさん
2019/05/31(金) 19:41:10.80ID:0TGiR5Sm0880大学への名無しさん
2019/05/31(金) 19:43:51.26ID:8Leocsca0 さあ以下延々と卜部アンチの連投が続きます↓
881大学への名無しさん
2019/05/31(金) 19:47:03.65ID:tXy3egN00 卜部アンチ、信者は消えてくれ
あんな本が絶賛されようが非難されようが参考書マニア的にはクソどうでもいい
まあアンチの言い分はすげーわかるけど、よそのスレでやってくれや
あんな本が絶賛されようが非難されようが参考書マニア的にはクソどうでもいい
まあアンチの言い分はすげーわかるけど、よそのスレでやってくれや
883大学への名無しさん
2019/05/31(金) 20:41:24.46ID:1yUBIWGt0 河合塾 2020年度入試難易予想ランキング表(国公立大)
https://www.keinet.ne.jp/rank/20/kk10.pdf
セ 二次 二次試験科目
東大理三 93% 72.5 英国数理2
京大医 92% 72.5 英国数理2
----------------------------------------二次72.5
阪大医 91% 70.0 英数理2
医科歯科 90% 70.0 英数理2
----------------------------------------二次70.0
東大理一 91% 67.5 英国数理2
東大理二 90% 67.5 英国数理2
名大医 90% 67.5 英国数理2
千葉医 90% 67.5 英数理2
神戸医 90% 67.5 英数理2
東北医 87% 67.5 英数理2
----------------------------------------二次67.5
九大医 89% 65.0 英数理2
北大医 87% 65.0 英数理2
・
・
----------------------------------------二次65.0
福井医 86% 62.5 英数理2
徳島医 86% 62.5 英数
秋田医 84% 62.5 英数
https://www.keinet.ne.jp/rank/20/kk10.pdf
セ 二次 二次試験科目
東大理三 93% 72.5 英国数理2
京大医 92% 72.5 英国数理2
----------------------------------------二次72.5
阪大医 91% 70.0 英数理2
医科歯科 90% 70.0 英数理2
----------------------------------------二次70.0
東大理一 91% 67.5 英国数理2
東大理二 90% 67.5 英国数理2
名大医 90% 67.5 英国数理2
千葉医 90% 67.5 英数理2
神戸医 90% 67.5 英数理2
東北医 87% 67.5 英数理2
----------------------------------------二次67.5
九大医 89% 65.0 英数理2
北大医 87% 65.0 英数理2
・
・
----------------------------------------二次65.0
福井医 86% 62.5 英数理2
徳島医 86% 62.5 英数
秋田医 84% 62.5 英数
886大学への名無しさん
2019/06/01(土) 01:55:03.27ID:7iSh3vHK0 めぼしいものはだいぶ買ってしまってあとは一冊2万以上するようなものしかない
みんな2,3万するものって普通に買ったりしてるの?
マケプレ価格じゃなくてオークションやメルカリの市場価格のもので
みんな2,3万するものって普通に買ったりしてるの?
マケプレ価格じゃなくてオークションやメルカリの市場価格のもので
887大学への名無しさん
2019/06/01(土) 03:39:34.80ID:xec02pSe0 俺はそんなに高いのは買えないけど、欲しかったら買うしかないのでは
888大学への名無しさん
2019/06/01(土) 07:33:01.42ID:+VGwuUMX0 相場なら普通に買うぞ
前にこのスレで10年欲しかった本をブックオフでやっと見つけたっていう奴がいたけど何の本か知らんが唖然としたわ
前にこのスレで10年欲しかった本をブックオフでやっと見つけたっていう奴がいたけど何の本か知らんが唖然としたわ
889大学への名無しさん
2019/06/01(土) 08:47:11.41ID:eHOJXbDF0 ブックオフは親切だぞ
奥井の英文読解も
現代文解釈の技術も
インテグラルも
書き込みがちょっとあるだけ、蛍光ペンで塗られただけで200円で売ってくれる
堀木の読めてくるが
高梨の美誠社のハードカバー本が
古臭い表紙ってだけで定価の半額だったり
ありゃ欲しいけどお金出してまでほしくないって層もいるでしょ
骨董市で掘り出し物さがすようなのものだ
奥井の英文読解も
現代文解釈の技術も
インテグラルも
書き込みがちょっとあるだけ、蛍光ペンで塗られただけで200円で売ってくれる
堀木の読めてくるが
高梨の美誠社のハードカバー本が
古臭い表紙ってだけで定価の半額だったり
ありゃ欲しいけどお金出してまでほしくないって層もいるでしょ
骨董市で掘り出し物さがすようなのものだ
890大学への名無しさん
2019/06/01(土) 08:48:52.22ID:eHOJXbDF0 国会図書館(と別館)が通勤通学範囲なら
わざわざ高額本を買う必要なんてないけどな
わざわざ高額本を買う必要なんてないけどな
891大学への名無しさん
2019/06/01(土) 10:14:39.43ID:dRy1/Ngb0 俺らって一体なんなんだろうな
892大学への名無しさん
2019/06/01(土) 10:37:20.06ID:qD/S5xjz0 美本が唖然とするような価格で売られてるのなら日本の古本屋HPだろ
使用感無しの三位一体数学を3冊1500円で見付けた時には目を疑いつつポチった
しかしそんな遭遇も年に数回あるレベルだが
使用感無しの三位一体数学を3冊1500円で見付けた時には目を疑いつつポチった
しかしそんな遭遇も年に数回あるレベルだが
893大学への名無しさん
2019/06/01(土) 11:19:00.26ID:yKj8MF0I0 結構な年齢なのに捨てたり後から買い集めようとするからこうなるんだろ
地道に買い続けてれば後で何万も出す必要はない
後で貴重になりそうな参考書は大体解る筈だしね
その点に関しては目利きもなにも殆どない
地道に買い続けてれば後で何万も出す必要はない
後で貴重になりそうな参考書は大体解る筈だしね
その点に関しては目利きもなにも殆どない
895大学への名無しさん
2019/06/01(土) 15:31:35.67ID:pJBeB0v/0 まあでも一冊数万もするものなんてそんなに無いしどうしても欲しいものなら買うのもありじゃないかとも思うな
896大学への名無しさん
2019/06/01(土) 15:49:25.28ID:Gkx4C7sY0898大学への名無しさん
2019/06/02(日) 01:10:20.05ID:ZSoE07Rt0 次スレ
伝説の参考書・幻のテキスト Part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1559404965
ちょっと気が早いかもしれないけど
業者が自社サイトに誘導する目的でスレ立てする由々しき事態が続いたので、先手を打っておきました
伝説の参考書・幻のテキスト Part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1559404965
ちょっと気が早いかもしれないけど
業者が自社サイトに誘導する目的でスレ立てする由々しき事態が続いたので、先手を打っておきました
899大学への名無しさん
2019/06/02(日) 01:43:03.42ID:d/aY3s060900大学への名無しさん
2019/06/02(日) 01:44:25.47ID:d/aY3s060 業者ここ参考にしてないか
気のせいならいいけど・・
気のせいならいいけど・・
902大学への名無しさん
2019/06/02(日) 07:13:47.27ID:ZSoE07Rt0903大学への名無しさん
2019/06/02(日) 07:39:27.87ID:f+Cxfhyv0 何回目まで要求するってどういうこと?
20年前の映像を未だに持ってるなんて、結構なマニアだけだろ
20年前の映像を未だに持ってるなんて、結構なマニアだけだろ
904大学への名無しさん
2019/06/02(日) 08:29:49.72ID:kgMHq8eX0905大学への名無しさん
2019/06/02(日) 09:20:39.96ID:utrTEoo50906大学への名無しさん
2019/06/02(日) 09:21:05.44ID:Opbom16T0 そんなこと言わんと、みんなのために全巻チェックして結果を報告してくださいな。
907大学への名無しさん
2019/06/02(日) 09:26:17.29ID:utrTEoo50908大学への名無しさん
2019/06/02(日) 09:26:49.30ID:ANpkPDJE0 ソースが出せないから、自分で調べろ他力本願呼ばわりか
長岡弟の発言も嘘なんだろうな
長岡弟の発言も嘘なんだろうな
909大学への名無しさん
2019/06/02(日) 10:06:43.57ID:d/aY3s060 流石に負担がデカすぎるだろ
910大学への名無しさん
2019/06/02(日) 10:51:22.36ID:3YxXd/Qw0 ビデオ全巻チェックの負担は大きいわな
911大学への名無しさん
2019/06/02(日) 11:33:40.63ID:KyR1519J0 放っておけばいいだろ
やらない奴はやらないんだから
知りたい人が調べて自分で納得してればいいことだよ
やらない奴はやらないんだから
知りたい人が調べて自分で納得してればいいことだよ
912大学への名無しさん
2019/06/02(日) 11:34:50.43ID:3YxXd/Qw0 おやおや、ソース出せないから放っておけときましたよ
誤情報書き込むゴミが
誤情報書き込むゴミが
913大学への名無しさん
2019/06/02(日) 11:36:49.32ID:KyR1519J0 オレはこの話には関係ないよ
これで荒れるのがウザいだけ
これで荒れるのがウザいだけ
914大学への名無しさん
2019/06/02(日) 11:40:05.51ID:3YxXd/Qw0 関係ないのに入ってくるのか?アホすぎる
915大学への名無しさん
2019/06/02(日) 11:46:59.37ID:uWAPMYsb0 伝説の参考書: 美誠社 総解英文法 培風館 英文法精解 美誠社 基礎からの英語
917大学への名無しさん
2019/06/02(日) 14:05:51.53ID:xzHmgHUM0 言い出した奴がソースが出せば終わる話なのにな
919大学への名無しさん
2019/06/02(日) 14:10:30.10ID:Opbom16T0 ソースは出ている。
チェックを面倒くさがってるだけ。
チェックを面倒くさがってるだけ。
921大学への名無しさん
2019/06/02(日) 14:17:32.24ID:ZSoE07Rt0 第何回目の何回目とかまで知りたいならビデオ持ってる奴が調べるしかないだろ
調べられる立場の奴が調べられない立場の奴に細かいこと詰問する意味が何かあるのかよ
調べられる立場の奴が調べられない立場の奴に細かいこと詰問する意味が何かあるのかよ
925大学への名無しさん
2019/06/02(日) 14:50:42.89ID:+ExwtX8a0927大学への名無しさん
2019/06/02(日) 15:29:29.84ID:b42ldGSh0 ホラ吹きだという証拠もない。
誰もチェックしてないから。
誰もチェックしてないから。
929大学への名無しさん
2019/06/02(日) 16:31:33.83ID:f+Cxfhyv0 単発IDで暴れてるのヤフオクで有名なあいつ?
930大学への名無しさん
2019/06/02(日) 16:36:43.04ID:DopSm3IU0 業者嫌いがたまに沸くけど
単純に、同業者ばかり目立つのが嫌だくらいにしか思えん
ここに書く人間て
これから買うというよりも、手元にあるもの、思い出を語ってるだけで
それが高くなろうが安くなろうがあまり関係ない
ま、安くなりゃ買うという人間も、
金があるから気になるから高値でも買うって言う人間はいるだろうが
業者なんてどうでもいいと思うんだけどな
単純に、同業者ばかり目立つのが嫌だくらいにしか思えん
ここに書く人間て
これから買うというよりも、手元にあるもの、思い出を語ってるだけで
それが高くなろうが安くなろうがあまり関係ない
ま、安くなりゃ買うという人間も、
金があるから気になるから高値でも買うって言う人間はいるだろうが
業者なんてどうでもいいと思うんだけどな
931大学への名無しさん
2019/06/02(日) 16:42:59.53ID:ZnMLFmVL0 誰も確かめようがないと思って嘘ついたって下呂っちゃえよ
932大学への名無しさん
2019/06/02(日) 16:49:52.76ID:ZnMLFmVL0 業者が需要の掘り起こしすんのきっも
書き込みの頭にPRってつけとけ
書き込みの頭にPRってつけとけ
933大学への名無しさん
2019/06/02(日) 17:17:43.08ID:gyYsNBXF0 長岡のニューアプローチの授業はDスクールで32回分観たけど、この本は自分が書いたみたいな話は聞いた記憶ない
この本は昔から難しい、って話はしていた記憶があるが
長岡は雑談が少ないから、数学に直接関係ない話は印象に残ってる
この本は昔から難しい、って話はしていた記憶があるが
長岡は雑談が少ないから、数学に直接関係ない話は印象に残ってる
934大学への名無しさん
2019/06/02(日) 17:41:23.44ID:Zxm2HaXs0 ニューアプ難しいか?
どうせ俺の読み込みが浅いんだろ
どうせ俺の読み込みが浅いんだろ
937大学への名無しさん
2019/06/02(日) 18:12:15.02ID:ZSoE07Rt0 話変わるけど、ヤフオクで酷い評価の出品者がいるよね?
ノブちゃんっての
あいつと取引したことある人いる?
ノブちゃんっての
あいつと取引したことある人いる?
938大学への名無しさん
2019/06/02(日) 18:35:10.15ID:b42ldGSh0 あいつに落札されたことならある。
発送方法を勝手に指定してきて嫌な感じはした。
発送方法を勝手に指定してきて嫌な感じはした。
941大学への名無しさん
2019/06/02(日) 18:49:34.50ID:f+Cxfhyv0 >>940
何の?
何の?
945大学への名無しさん
2019/06/02(日) 19:04:05.17ID:3vAz+Lhm0946大学への名無しさん
2019/06/02(日) 19:41:45.79ID:12E+WoSc0 本夢の話挙がったらいっつも返品がどうとか言うやつ沸くよな
そういう話じゃないだろ
まあ単発idじゃないし、スレの住民なんだろうがさ、本夢関連は無視でいこうぜ
そういう話じゃないだろ
まあ単発idじゃないし、スレの住民なんだろうがさ、本夢関連は無視でいこうぜ
947大学への名無しさん
2019/06/02(日) 19:42:44.00ID:12E+WoSc0 って思ったら本夢の肯定レスしかしてねえじゃん
うわぁ…
うわぁ…
948大学への名無しさん
2019/06/02(日) 19:55:10.18ID:utrTEoo50 キチガイ同士で、ののしりあって早く次スレに行こう
950大学への名無しさん
2019/06/02(日) 20:06:27.41ID:3vAz+Lhm0 >>946
一応訊いてやるが「そういう話じゃない」ならどういう話なんだ?
俺は病的アンチに対する正論を吐いてるつもりなのでレスは肯定的にならざるを得ない
お前は逆に否定的な正論を聞かせてくれ
それが出来ないなら単なるアンチ(同業他社or精神病)だ
一応訊いてやるが「そういう話じゃない」ならどういう話なんだ?
俺は病的アンチに対する正論を吐いてるつもりなのでレスは肯定的にならざるを得ない
お前は逆に否定的な正論を聞かせてくれ
それが出来ないなら単なるアンチ(同業他社or精神病)だ
951大学への名無しさん
2019/06/02(日) 21:04:52.44ID:ZSoE07Rt0952大学への名無しさん
2019/06/02(日) 21:14:24.67ID:f+Cxfhyv0953大学への名無しさん
2019/06/02(日) 21:18:26.08ID:f+Cxfhyv0 とりあえず次スレのテンプレには某社のURLが貼り付けられていないから、反感持つ人もいなくなるんじゃないの
かえって某社にとっては良かったと思うよ
かえって某社にとっては良かったと思うよ
955大学への名無しさん
2019/06/02(日) 21:33:03.05ID:f+Cxfhyv0956大学への名無しさん
2019/06/02(日) 21:45:07.53ID:3vAz+Lhm0 >>955
むしろチョッピリたかがURL貼られたくらいで過剰に拒否反応示すメンタルの方が異常だろ
俺は殆ど気にならんから気になって使用がない方々が病的なアンチにしか見えない
だからその病的なアンチになった経緯を知りたいと思ってしまう
まあお前の言い分を信じるなら「病的なアンチ」ではないんだろう
とすると単なるメンヘラだな
むしろチョッピリたかがURL貼られたくらいで過剰に拒否反応示すメンタルの方が異常だろ
俺は殆ど気にならんから気になって使用がない方々が病的なアンチにしか見えない
だからその病的なアンチになった経緯を知りたいと思ってしまう
まあお前の言い分を信じるなら「病的なアンチ」ではないんだろう
とすると単なるメンヘラだな
957大学への名無しさん
2019/06/02(日) 21:52:26.69ID:f+Cxfhyv0959大学への名無しさん
2019/06/02(日) 22:01:26.99ID:3vAz+Lhm0960大学への名無しさん
2019/06/02(日) 22:05:46.07ID:f+Cxfhyv0961大学への名無しさん
2019/06/02(日) 22:13:00.65ID:3vAz+Lhm0962大学への名無しさん
2019/06/02(日) 22:20:52.42ID:f+Cxfhyv0963大学への名無しさん
2019/06/02(日) 22:23:27.60ID:f+Cxfhyv0 まあ、自演の失敗よりも、関係者なのバレバレなのに第三者を装ってる方が恥ずかしいね
本人は恥ずかしくなくても、見てるこっちが恥ずかしくなるわw
本人は恥ずかしくなくても、見てるこっちが恥ずかしくなるわw
964大学への名無しさん
2019/06/02(日) 22:35:46.87ID:3vAz+Lhm0965大学への名無しさん
2019/06/02(日) 22:45:34.99ID:f+Cxfhyv0 >>964
答えてるだろw
俺は見ての通り誰の擁護もしていない
誰かと仲がいいなんて言われる所以は何もないからな
つーか元々の論点は、某社のここでの営業活動に関する是非だろ
本来の論点に戻して都合が悪いってのは、お前さんが某社の関係者だってことの傍証だろうねw
答えてるだろw
俺は見ての通り誰の擁護もしていない
誰かと仲がいいなんて言われる所以は何もないからな
つーか元々の論点は、某社のここでの営業活動に関する是非だろ
本来の論点に戻して都合が悪いってのは、お前さんが某社の関係者だってことの傍証だろうねw
966大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:00:58.17ID:DopSm3IU0967大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:01:53.43ID:3vAz+Lhm0 >>965
ホントにレスの読解力がないんだねお前は
しかもまた苦し紛れに論点ずらし
961 大学への名無しさん sage 2019/06/02(日) 22:13:00.65 ID:3vAz+Lhm0
>>960
苦しいなあ
その言い分をレス挙げて説明してみろ
話はそれからだ
それが出来ないならお前は妄想に従って気に入らない相手を攻撃するしか能のない知恵足らずクンだな
>その言い分をレス挙げて説明してみろ
>その言い分をレス挙げて説明してみろ
>その言い分をレス挙げて説明してみろ
3回繰り返したら流石に読み取れるかな
その言い分ってのは>>960の言い分の事でちゅよ
はあ…馬鹿相手にするのは疲れる(呆)
ホントにレスの読解力がないんだねお前は
しかもまた苦し紛れに論点ずらし
961 大学への名無しさん sage 2019/06/02(日) 22:13:00.65 ID:3vAz+Lhm0
>>960
苦しいなあ
その言い分をレス挙げて説明してみろ
話はそれからだ
それが出来ないならお前は妄想に従って気に入らない相手を攻撃するしか能のない知恵足らずクンだな
>その言い分をレス挙げて説明してみろ
>その言い分をレス挙げて説明してみろ
>その言い分をレス挙げて説明してみろ
3回繰り返したら流石に読み取れるかな
その言い分ってのは>>960の言い分の事でちゅよ
はあ…馬鹿相手にするのは疲れる(呆)
968大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:04:06.99ID:f+Cxfhyv0 次スレが立ってるから埋め立てに協力してるのさw
971大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:19:23.69ID:f+Cxfhyv0972大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:21:15.01ID:12E+WoSc0 だからやめろってほんとに
本夢なんてほっとけ
本夢なんてほっとけ
973大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:21:29.24ID:f+Cxfhyv0 >>970
捨て台詞吐いたんだからさっさと寝ればw
捨て台詞吐いたんだからさっさと寝ればw
974大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:26:53.40ID:f+Cxfhyv0 あ、言っとくけど、俺は某社には特に恨みつらみの類いは無いからね
次スレにはテンプレに誘導URLも無いし、某社をイジることも多分ないだろうさw
次スレにはテンプレに誘導URLも無いし、某社をイジることも多分ないだろうさw
975大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:31:50.16ID:ZSoE07Rt0976大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:33:15.04ID:ZSoE07Rt0 そろそろ埋め立ててもいいかな?
977大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:33:49.81ID:ZSoE07Rt0 伝
978大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:34:10.34ID:ZSoE07Rt0 説
979大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:34:34.17ID:ZSoE07Rt0 の
980大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:34:59.77ID:ZSoE07Rt0 参
981大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:35:22.81ID:ZSoE07Rt0 考
982大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:35:52.05ID:ZSoE07Rt0 書
983大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:36:14.39ID:ZSoE07Rt0 幻
984大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:36:47.03ID:ZSoE07Rt0 の
985大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:37:11.75ID:ZSoE07Rt0 テ
986大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:37:18.40ID:EO7czoq50 受験参考書などは読み終わったら古本屋なりオークションに出せばいいのに、どうして本箱の肥やしにしたがる人間が多いのか、ほんと不思議
987大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:37:37.37ID:ZSoE07Rt0 キ
988大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:38:23.85ID:ZSoE07Rt0 ス
989大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:38:53.19ID:ZSoE07Rt0 ト
990大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:39:12.96ID:ZSoE07Rt0 っ
991大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:39:33.96ID:ZSoE07Rt0 て
992大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:40:25.10ID:ZSoE07Rt0 何
993大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:41:01.93ID:ZSoE07Rt0 ?
994大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:43:43.23ID:f+Cxfhyv0 そもそもここの住人で某社にタダ同然でお宝を売る奴なんていないんだからURL貼るだけ無駄
ウザいだけw
ウザいだけw
995大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:45:14.18ID:ZSoE07Rt0 山本矩一郎
996大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:46:04.85ID:ZSoE07Rt0 堀木博禮
997大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:47:01.38ID:ZSoE07Rt0998大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:47:53.87ID:ZSoE07Rt0 伊藤和夫
999大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:48:43.83ID:ZSoE07Rt0 大西一郎
1000大学への名無しさん
2019/06/02(日) 23:49:47.59ID:ZSoE07Rt0 絶版参考書の書名で埋めりゃよかった・・・
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 0時間 39分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 0時間 39分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 中国、15の都市に越境EC総合試験区を設立。ここで買って持ち帰ってアメリカで転売するだけで関税スルーして儲かる模様 [624898991]
- GW初日のお🏡
- 【朗報】TOYOTA入社祝い金100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 【悲報】岸田夫妻、東京ドームの「巨人VS広島」戦にてバックネット裏観戦 [452836546]