問題は、
(イ)無色 (ロ)簡素 (ハ)空白 (ニ)無地 (ホ)淡泊の
与えられた選択肢の中で、色を塗らないことに最も近い言葉を選ぶことである。

Wikiによると
無色は
狭義に、無色透明
一般に、無色透明・白色(半透明、不透明)
広義に、無色透明・無彩色(白色、灰色、黒色など)
であるから、
狭義や一般であれば透き通ったガラス板や半透明なセロファンの上に絵が書かれているようであり得ないし
広義にとると、無彩色という白-灰色-黒のいずれかの色で塗りつぶすようにもとれる。

日本画の背景は色を塗っていない=一切の着色をしていない状態は空白が最も近いということになる。