X



現代文総合スレッド Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:55:30.21ID:GOgCr9L90
前スレ 現代文総合スレッド Part76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1536058054/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
  やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
  何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0604大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:02:42.05ID:jgfUQ/tE0
>>603
このスレの馬鹿どもは嘘ばっかりだから信用しなくていいよ。出口の本はこのスレで異常に叩かれているが、使い手次第だよ。
このスレの馬鹿どもは何やろうが馬鹿のままだし、
君は上手く使いこなしたということ。
0605大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:12:19.36ID:jgfUQ/tE0
体系現代文と同じ著者の
いい文章には型がある
は良さげだな
0607大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:55:16.55ID:AWHEcxrs0
>>601
小説の読み方もしっかり解説していると聞くけど地元の本屋で見かけないので調べられない
0608大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:11:04.29ID:aNyRUfcT0
>>606
馬鹿死ね
0609大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:12:03.32ID:aNyRUfcT0
>>607
中古でもいいから買っちゃいな。気に入らなかったら売ればいい。
0611大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:16:22.52ID:8DJTCoNc0
体系現代文いいよ
二次試験向けってかんじ

この吉岡先生は代ゼミで現代文やってたんだけどなぜか受講者数が伸び悩んだので
小論文メインに転向した
小論文時事テーマとキーワード 教育・教員養成編 
にその事が書いてあった
いまのバージョンにもそのエピソードがあるかはわからないけど
0612大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:06:24.77ID:AWMdU7d40
≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文U(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文T(桐原書店)
0613大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:20:53.16ID:AWMdU7d40
【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔センター対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
0614大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:25:46.65ID:AWMdU7d40
【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
0615大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:33:55.69ID:AWMdU7d40
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
0616大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:08:26.21ID:EOtmhanO0
>>610
死ね
0617大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:10:58.69ID:1my4QhLX0
新釈現代文がすごいよすぎて、現代文はセンターも京大2次も荒稼ぎさせてもらったわ。
しかし勘違いして塾バイトで(数学担当なのに)新釈現代文を全生徒に勧めてしまった。
若気の至りよ。許せ教え子たち。
0618大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:30:31.33ID:Ba4IDy8Z0
全く話題にならないけど標準問題精講めちゃくちゃよくね?
まああれは最早受験用参考書なのか分からないけど
0619大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:50:28.75ID:sEahOnD+0
>>594
センター半分とれるレベルなら高校入試はそれなりに点取ってそうだからはじめての入試現代文やってもいいと思うよけどな
0620大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 06:16:45.89ID:IE/vGAOX0
船口の決めるセンター試験現代文やって倫理の参考書を読み込んでたら
マーク式の現代文9割切らなくなった
船口のお陰か倫理の勉強が功を奏したのかわからん

現代文っていいよね解いてると頭良くなって他教科にもいい影響あるでしょ
倫理も同じ気がする
0621大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:10:26.78ID:QklJQGrJ0
ちゃんとやればアホでも伸びるしな
そこらのオバちゃんでもできるようになる
0622大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:15:17.73ID:9/3Pm+LK0
ちゃんとやれば、ババアでも他の科目だって伸びるだろw
0624大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:38:37.12ID:4YNUixz50
今じゃ良い本たくさん出てるから試してみなよ
得点が安定するかもよ
0625大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:58:38.74ID:EYAv4vCS0
>>623
馬鹿。
現代文には数学と同じく解くための原則がある。
英語みたいに語彙力も必要だ。
読むための原則と語彙力を勉強するのが現代文の勉強だ。
0626大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 03:10:34.37ID:Q0L/5UdV0
★2018 最新★ 河合塾 最新 2018


最新(2018/06/21更新)


    千葉大   神戸大  横浜国大 筑波大  
機械   57.5   55.0    57.5    57.5   
電電   57.5   57.5    60.0    57.5   
建築   57.5   60.0    62.5    57.5   
都市   55.0   57.5    60.0    57.5   
情報   57.5   57.5    60.0    57.5   
応化   52.5   57.5    55.0    57.5   
数学   60.0   55.0    57.5    57.5   
物理   60.0   55.0    57.5    55.0  
化学   57.5   55.0    55.0    57.5   
生物   60.0   57.5    55.0    57.5 

平均   57.5   56.8    58.0    57.3


横浜国立>千葉>筑波>神戸
0627大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:07:30.67ID:MliI9KU00
みん就では昨年、2018年卒の学生を対象にした人気企業ランキングを発表し、女子学生から人気だった企業のランキングを出している。

1位は化粧品メーカーの資生堂。化粧品メーカーは、2位の花王、9位のカネボウ化粧品、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。

また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ 。
0628早稲田の漢字について
垢版 |
2019/02/10(日) 18:34:36.48ID:2/2liC2F0
現在、高校二年生で早稲田大学の社会科学部(政経や商でも可)を目指しているものです。
学校が自称進学校で進研模試しか受けていませんので参考書になるかわかりませんが、
進研模試での偏差値は
英語⇨75〜80
社会⇨70以上は確定(早期センター対策模試というもので95/100点です)
過去問解いてみましたが、英語で7割、時間をかなりオーバーして国語(現代文に限る)は5割です。
英社の成績は順調と言ったところですが、
どうも国語が苦手で偏差値が55〜60をうろついてます(あまり授業を聞かないからかもしれません)
入試まで一年を切りそうになりましたので、ちょうど一カ月前に入試対策をはじめ、
現代文と古文を中心に勉強しております。
参考書は「現代文読解の開発講座」「読解を深める現代文単語」「マドンナ古文」「マドンナ古文単語」を現在使っています。
現代文読解の開発講座は解説がとてもわかりやすく、評論文の読解力に関しては前よりもかなり向上したように感じられます。
ところがどうも中学生だったころに2年ほど外国の学校に通っていたせいか漢字問題が壊滅的です。
読み取りの問題はある程度できるのですが、書き取りがほとんど解けません。
学習院の過去問では書き取りの問題で10問中2問しか正解することができませんでした。
書き取りの練習をするために「漢字マスター1800+」もしくは「生きる漢字・語彙量」という参考書を買おうと考えているのですが、
現代文単語と漢字の両方ともに時間をかけべきか悩んでいます。
漢字の参考書を買った場合、現代文単語はやらなくてもいいでしょうか?
0629大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:35:38.28ID:wTDaSDnQ0
現代文ってどうやったらできるんですか?
田村の優しく語る現代文の一講は全問正解で理解しましたが二講なると必ず数問間違える
名著らしいですができない自分が学習障害だったり発達障害を抱えてるんでしょうか?
唯一漢字問題のようなボーナスステージだけが全問正解
0630大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:30:20.50ID:g0eF5tM+0
やさかたって結構難しい問題入ってるから間違っても解答を理解したら先進めばいいよ
やり方は結局は田村1からだから1をやるか、やさかた合わないと思うなら
開発講座
中野
でもやるといいよ
0631大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:35:05.55ID:g0eF5tM+0
>>628
現代文がすでにわりと出来てるなら現代文単語は無視してもよいよ
でも漢字で落とすのはアホらしいので漢字は1500字以上あればどの本でもいいから
とにかく一冊仕上げることさっさとね
生きる漢字でも特に問題ないよ
0632大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:00:11.52ID:Qgr4UleE0
ていうか現代文は複数の予備校の著者の参考書をやるのは推奨しないっていうアドバイスをもらったことあるけどこれはガチだと思う

解法が微妙に違うからしっかりとした解法を確立したいなら河合系列〜とか駿台系列〜みたいに著者の予備校は統一したほうがいい
(まぁ自然に河合に寄ると思うけど)

正味、予備校or学校で二人ぐらいの講師に目星つけて授業復習たまに質問するのが1番簡単に伸びるんやけどな
0633大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:25:16.07ID:tAQuI9uR0
自分は現在高2です。
これまでに仕上げた本は、
■出口現代文実況中継1巻(高1時に繰り返し使用しました)
■現代文入門11のおきて(寝転がって1回通読しました)
■現代文の解法 読める 解ける ルール36(高2時に繰り返し使用しました)
の3冊です。ある程度現代文が得意になってきたので、ここから1年間は
問題演習を重ねて早稲田を受けようと思っているんですけど、
何かオススメの問題集はありますか?
ないのであれば、もう過去問に入ろうかと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。ちなみにセンターは受けません。
0636大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:25:22.57ID:ytwXXDxT0
>>630
やさしく語る現代文の二講は7割くらいしか正解できませんが、あれで満点取らなきゃ意味ないですかね?
>>632
やさしく語る現代文では問題文を読んでから設問を読めと書いてあったりミラクルアイランドでは設問から読めと書いてあったり同じ科目でもアプローチが違いすぎて何を信じればいいのかって感じです
0638大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:35:23.60ID:tAQuI9uR0
自分は河合塾の授業も受けてますが、河合の先生は「好きにしたらいい」と言っていますね。
先に設問を読まないと不安な人が一定数いるんで、その人たちは先に設問を読むべき、と。
精神の安定を重視したらいいと言うようなことを言っていました。
0639大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:56:49.30ID:pb8s4vYG0
>>638

現代文って、塾を受けてよかったとおもいますか?
0640大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:47:16.43ID:taciSVzz0
>>636
速度に自信があれば問題文本文から。
というかどっちでもいい。

完答できないなら設問から。
0641大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:14:31.35ID:zi9guvEZ0
設問先、問題文先どれも宗教でしかないから気にすんな
ちなみに俺は設問の選択肢以外をわりと読んでから問題文読み始めるわ
でも他の方法でも得点変わるとは思えないな
0642大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:31:46.35ID:wkLb3xQW0
みなさん、色々とありがとうございます。
今日から設問から派になります。
0643大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 02:37:03.94ID:QK/OnLye0
読み方じゃなくて、とにかく解き方を教えてくれる本を教えてくれ。
受験技術的なものでいい。今日買いにいく。
0644大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 03:31:10.35ID:Tzic6Dyn0
設問を先に読む、読まないはほんとすきにしたほうがいいね
代ゼミで昔東大現代文担当してた堀木は設問を先に読んで、それが解けそうなところまで読んで解答、と推奨


河合塾梅澤は全部読んだ方がいいと思います、が人それぞれで
0646大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:37:12.92ID:Tp+ar+ZN0
なんかけど、あれなんだってな、

最近の大学入試ってよ、定員の厳格化で、定員の1.1倍とか1.2倍超える入学者を出すと国から交付金を受けられなくなる、とかいう政策のせいで、
大学側は、先にAO入試だとか推薦入試だとか指定校で半分以上入学予定者を決めてしまうんで、
その影響で、2月3月の一般入試が異常に難しくなってるんだとかww

てか、こうなるとよ、どうなってしまうのかねえ・・・・・・

たいして出来のよくねえような、普通の生徒はよ、なるべくイイ子にして推薦で大学に行く方を選ばざるを得ないだろ。
一般入試が難化してるんだから、そうなっちまう。

そうなるとよ、ちょっと出来そうなヤツつうのが、一番悩むんじゃねえかなwwwwwwwww

たとえばよ、明治に早々と推薦で合格が決まっちまったヤツとか、こういうヤツってもう、明治に行くしかないのかねえww
推薦で明治の合格内定させといて、一般入試で早稲田受かったら、明治の推薦蹴って早稲田に行ってもいいもんなのかねえwwwwwwww

マジ、超めんどくせえことになっとるな大学入試wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

東大だとかみてえな、AOだとか推薦枠の小せえ国立の難関校みてえなところに一般入試狙いで入学するにしても、
落ちたら、滑り止めがほとんど無くなるとかねえwwwwwwwwwwwwwwww

滑り止めの無え大学入試とかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、んでも、過去に比べて推薦枠とかが増えてるんだから、酷とは言えんわけでww

結局、チャレンジ精神とか、そういうのが無くなっちまうだろな、こういうのだとwwwww
0647大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:46:47.89ID:FHBec6ao0
バカは要約できない
0648大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 11:03:38.75ID:Tp+ar+ZN0
てか、塾予備校にしても、最近、なんかよ、一般入試対策じゃなくて、
高校の授業の動画化みてえなのが流行ってるのも、結局は、中間期末テストの方の需要が増えたんだろなww
それで推薦狙いで大学行こう、つう方にシフトしてるんだと。

んでもよ、そんな推薦狙いで狙っても、結局、明治の推薦がやっとだったら、おもしろくねえから、
早稲田とか慶応だとか行きてえ、つうことになるんだろうけど、んでも、一般入試で早稲田とかとてもじゃねえけど、無理や、
みてえになっちまって、結局、明治に行くしかねえ、つうことになっちまうwwwwwwww

こんなだと、入試需要がどんどんなくなるだろ。せいぜい国立難関校向けの入試対策しかなくなる。
早稲田とか慶応に行くのに、一般入試で行くとか、バカのすることになっちまうだろからなww

てか、少子化で、ただでさえ入学予定者数が頭打ちになってるのに、半分以上が推薦で決める、つうことになったら、
一般入試向けの需要は先細りになるから、一般入試向けの授業とかいうのはもう、需要が小さくなるだろwww
せいぜい国立難関校向けの細い需要しか無くなるww

てか、そうなっちまうとよ、センター入試みてえなのも、受験者数が減るんじゃねえのかなwwwwwww
センター入試前に推薦で決まってるヤツが多くなるんだからよwwwwwww
受験するヤツは一般入試組しかいなくなるwwwwwww

なんか、センター入試も廃止になって、高1から毎年受験して、それの成績が推薦のネタになるような感じになるから、
結局やっぱ、新センター(仮称)入試対策の需要が増えて、塾予備校連中も仕事が増えるのかも知れんけどなwwwwwwww

とにかくめんどくせえことになっとるよな大学受験wwwwwwwwww

てか、大学まで無償化とか、安価にするためにそうしてるのかも知れんけどなwwwwwwww

とにかくめんどくせえからもう、入試なんかやめちまえばいいだけだと思うんだがww
無駄だと思うわwwwwwwwwバカがいくら勉強したところで変わらんだろしwwwwwwww
0649大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 11:39:07.24ID:Tp+ar+ZN0
ま、けどよ、あれじゃねえかな、

入学定員の厳格化とか、センター入試の廃止だとか、そういうの以前によ、

選抜自体を一元化すればいいんよwwwwwwww

たとえばよ、「大学入試中央センター」みてえなのを創設してよ、

受験生は2月の中旬までに、志望校を全部受けたら、行きたい大学を希望順に書いて「大学入試中央センター」に提出するわけ。
第一希望東大、第二希望群馬、第三希望早稲田、第四希望明治みてえにしてよww

んで、「大学入試中央センター」には各大学から合否の情報が集まってきてよ、
第一希望東大、第二希望群馬、第三希望早稲田、第四希望明治が全部受かってたら、
第一希望の東大にしか行けん、とか、そういうふうにしてやればいいだけだと思うんだがwwwww

あっちこっちの大学で、てんでバラバラに試験やって、合格不合格も好き勝手に出すから、
出された方が、あっち行く、やっぱあっちに行かねえでやっぱこっちにいく、とかになっちまうんだろ。

んで、入学金まで払っておいて、やっぱいかねえで払った入学金流すとかよwwwwwwwwww
受験生に損ばっかさせてよwwwwwwwwwwwwwwwwww

合否はよ、中央センターで一元的に決めちまえばそれでいいだけだろwwwwwwww
0650大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 11:57:39.49ID:FHBec6ao0
馬鹿は要約できない
0651大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:30:47.16ID:hwOPRuce0
≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文U(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文T(桐原書店)
0652大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:32:01.72ID:hwOPRuce0
【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔大学入試センター試験対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
0653大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:48:06.82ID:hwOPRuce0
【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
0654大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:49:16.39ID:hwOPRuce0
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
0655大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 15:08:31.37ID:hwOPRuce0
現代文の記述論述の学習参考書
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文T・U(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
0656大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:30:42.12ID:Tp+ar+ZN0
ま、けど、あれなんだな、

今ってよ、一般入試で大学行くヤツって33〜34万人くれえしかいねえんだとかwwwwwwwwww

残りの30万人は推薦かAO入試らしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

33万人くれえしか一般入試受けねえとか、やっぱ、受験産業も細る一方だろなwwwwwwwwwwwww
0657大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:50:21.07ID:JABA3XKp0
田村の良さがさっぱりわからん
0658大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:00:05.21ID:QB0ghVLp0
>>657
真似する本が増えたからだが、当時としてはあの問題量に対する解説量は驚きだった。
まーでも、高田瑞穂最強
0659大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:06:04.84ID:GCPDiW230
80年代の代ゼミ現代文はレベルの高い順に
堀木>田村>>酒井>>出口
何故かレベル低い講師ほどウケは良かった
因みに駿台の現代文は酒井レベルだった
高田瑞穂も悪くはないが田村と酒井の中間くらいだな
0660大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:09:46.63ID:f247MCMU0
今の時期から短期間でスコアを伸ばすには有坂誠人の「例の方法」がいいよ。(March以上受ける人限定)
0662大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:26:40.01ID:raZ1jKCU0
酒井の現代文ミラクルアイランドは早稲田の現代文に対策にとても良かったよ。
0663大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:30:18.21ID:GCPDiW230
酒井は早稲田で二項対立の文章が出れば有効だったな
それが外れると弱い
出口よりは数段マシだが
0665大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:20:08.66ID:eNc1bX1W0
田村3はいいんだよ 旧4もいいけどちょっと高いなセンター小説向きかと言われると疑問だし
0666大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:43:39.00ID:GCPDiW230
田村は3と4も勿論良いんだけど手に入るなら総合現代文と融合問題詳説の方が更に良いな
総合現代文の後半は小説なんだが旧4よりキレがある
0667大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:50:47.62ID:uHCFpYSd0
>>659
>高田瑞穂も悪くはないが田村と酒井の中間くらいだな

わろた。たしかにそうだな。
高田なんぞその程度
0668大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:52:48.52ID:uHCFpYSd0
堀木の講義は至高だが、Z会の一連の参考書は講義の50%も再現できていない。
著作の人じゃないと思う。
0669大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:08:01.15ID:eNc1bX1W0
堀木先生の授業100%再現したら心地よい眠りについてしまうだろうが
0670大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:13:34.56ID:JABA3XKp0
>>659
俺は出口のおかげで現代文ができるようになったが、
そんな俺でも出口の実力がさほどではないことはわかるよw
ちなみに俺の出口オススメは3冊
・現代文講義の実況中継1巻(まあ定番)
・出口の好きになる現代文 論理入門編 上(たぶん完成度では1番と思う)
・システム現代文実戦演習編(マニアはこれ。オール創作問題で出口の趣味丸出し)

他には、パピルスも悪くはないかなって程度
0671大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:14:53.92ID:2X/IvLn00
ラジオ講座またやってくれねーかなあ
意外と良い授業多かったよな、濃密で
0672大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:21:28.53ID:JABA3XKp0
堀木の本は1冊も使ったことがないなあ
なんか絶版の本でいい物があるんだっけ?
0673大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:22:23.51ID:NRZCwPsG0
さすが出口 王仁三郎の子孫だな
0675大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:39:14.37ID:GCPDiW230
>>672
読めてくる現代文だな
堀木は語彙力を磨きながら読解力を研ぎ澄ませるような授業や参考書だから割りとしんどいのよ
公式を教えてくれたりこれが論理だと言って済ませて誤魔化す教え方じゃないから>>669の言うように眠たくなる
0676大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:51:12.47ID:TlP0D94U0
現代文は書いてあることを一つづつ頭に残しながら読んでいくのが大変
段落毎に、「今はこういう話だったな」と数秒思い出してから次へ進んでる
0677大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:35:01.88ID:JABA3XKp0
上手く言えないけど、今読んでるところと既に読んだところを重ねて読んでく感じが大事だろう?
フィードバック読み(今命名)って感じで、重ねて読んでるだけでかなり解ける
0678大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:16:20.34ID:NRZCwPsG0
>>675
馬鹿は眠たくなる。賢いやつは目が醒める。
0679大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:17:45.11ID:NRZCwPsG0
>>676
段落ごとにミニメモつければいい
0680大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 00:30:10.72ID:e3Syz20w0
中央法・政治志望なのですが、現代文でオススメの参考書と問題集を教えていただけたら大変ありがたいです
よろしくお願いします
0681大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 00:42:26.12ID:pgXCBdx90
中央なら
>>652のD-C-Bのレベル順に1冊づつ選んであがり
>>651のAやSレベルは不要
どれを選ぶかは相性の問題
0682大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 00:48:33.76ID:olTLrDGR0
参考書選ぶならできるだけ新しいの選んだほうがイイヨ♥
0683大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 00:49:38.06ID:pgXCBdx90
中央なら

D 現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)

Cきめる!センター現代文(学研プラス)

センター過去問
C入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)

B現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)

中央過去問
であがり
0684大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:05:50.96ID:olTLrDGR0
アクセスってこのスレだと人気だが、どこがいいのかイマイチわからん
「本文の解説を載せてるだけじゃん」って思っちゃう
0686大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:14:50.55ID:olTLrDGR0
大事なのはどうやって選択肢から回答に至るかだと思うんだよね
0687大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:28:13.77ID:e3Syz20w0
詳しく教えてくださった方々ありがとうございます
助かります
0688大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:48:27.24ID:FaBQRyP30
>>684

アクセス(基本・発展)は昔からの「王道」だからな
沢山の人が使って評価したので生き残ってる
現代文読解に必要な「読み方」「解き方」「キーワード」を
総合的に詳しく乗せてあるから、
受験勉強において一つのステップとして使いやすいし人にも勧めやすい
完成編はオマケ感が否めないが、構成を踏襲できるから悪くはならんわな

ちなみにあなたの参考書における対案は?
アクセスの良いところが分からないなら、あなたが良いと思う参考書を挙げるべし
0689大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:59:30.44ID:olTLrDGR0
>>688
アクセス基本編の最初の方を立ち読みしただけなんだけど、本文の言い換え、類似文を書いてるだけにしか見えなかったなあ
読み方の解説をしてるとは思えなかった
本文解説と読み方を教えるのは似て非なるものでしょ

対案は船口の本かな
ゼロから読み解く最強の現代文とか、きめる!センター現代文
0690大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 02:21:25.63ID:FaBQRyP30
>>689
んー、船口かあ
個人的に彼の本が有用なのは同意するけど、
同じぐらいの難易度だとしても船口とアクセスの役割は違うと思うよ
船口は「参考書」、アクセスは「問題集」としての性質が強い
アクセスに船口レベルの解説をつけたら分厚くなってお値段も相当はるんじゃないかと
すると「二兎を追う者は一兎をも得ず」という状態になるかと

あと
「本文の言い換え、類似文を作ってみる」というのは誰でも出来そうで、意外とそうでない
自分が考えて作った言い換えと、模範を照合して確かめることがアクセスでは本旨だと思う
「その言い換えをどのように作るか」ということこそ各々が自分なりに工夫すべき事であって、
その中で読解力は磨かれてくるものでは?

アクセス派からすると、逆に船口は「本文の読み方を決めつけすぎ」というきらいがあるかな
いや、船口が解説の鮮やかさでは現状では第一人者であるのはそうだろうけどね
0691大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 03:22:23.33ID:pgXCBdx90
方法論の習得 (基本)
D 現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)

方法論の習得(センター評論と小説)
Cきめる!センター現代文(学研プラス)

センター過去問での練習

C入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版) マーチレベルの練習

B現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
要約練習と記述問題対策

志望校赤本の実践
であがり
0692大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 04:01:10.14ID:tDgdFXcW0
堀木の本、クッソ高えwwwwww
2万円って何wwwwww
0693大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 06:37:04.25ID:tcBekrDq0
1冊目を8kで買ったけど2は取り扱いが無い時期もあるしふっかけられるしでまともに買えないよ
読めてくる現代文な
0695大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 08:20:23.61ID:pgXCBdx90
>>694
馬鹿は数をこなせないから馬鹿
0697大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 09:45:14.52ID:pgXCBdx90
>>692
絶版の本じゃ当たり前
0698大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:33:28.71ID:c4i6Kj/t0
>>697
僕らのブックオフは書き込みがあると200円で売ってくれるよ
現代文解釈の基礎が200円棚にあって驚いたことがある
堀木の読めてくる2も定価の半額で売ってたな
bookoffってどういう買い取り売り方してるんだろな
ネットで売りゃそれこそ1〜2万で売れるというのに
0699大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:55:34.11ID:DfG5ubJz0
>>698
ブックオフは買取価格も安いから。
200円本は買取価格ゼロだからな。
0700大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:10:47.26ID:uX49BpXl0
堀木が至高なのには異存ないが受験生は自分の偏差値と相談しろよ
偏差値50くらいでマーチ目指してるなら堀木の絶版本より出口レベルの量産本をしっかりやる方が役に立つ
0701大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:27:18.31ID:tDgdFXcW0
出口は実況1のみで充分
0702大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:36:56.98ID:tDgdFXcW0
このあたりの評価をそろそろ決めようぜ

大学入試 全レベル問題集 現代文 (5)(6)
頻出 難関私大の現代文
柳生好之の 現代文 ポラリス2
0703大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:54:56.55ID:Khc/5wGt0
堀木の徹底した具体的による本文説明が馬鹿でもわかるよう懇切丁寧なこと下記を読むとよくわかる。
公式を与えて演繹的に問題を論理的に解く方が実は賢い子向き。馬鹿だと出口の公式は応用できない。
堀木について行くほうが実は馬鹿向きだ。

https://roudai.exblog.jp/10142615/

https://roudai.exblog.jp/10771047/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況