X



物理の参考書・勉強の仕方PART118

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:45:06.30ID:nL5+xsq50
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

前スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART117
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1528257913/
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:37:02.33ID:ibKERaQG0
ツイッターで九大医学部の人ってケバブか合格最低点トリオの子くらいしか知らんな
0822大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:44:34.59ID:0O0sCwn30
Twitterは各種東大模試や駿台全国の好成績さらす猛者が溢れてるよな
5チャンネルとは大違い
0823大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:20:47.58ID:K9OEeDXr0
>>820
すごい反応いいね
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:33:55.59ID:ayLH3Jlg0
2chでの九大医学部はとあるあいつのせいで信憑性が全くない
本物の九大医の人には申し訳ないけどもな
0829大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 07:59:55.50ID:6sg4K5Y60
割れてるも何も、頭の悪そうな父親と為近信者?しかレビューしてないけど…
断言するがこれは良い本だぞ
回答が雑なのは大学生用と考えれば普通
そもそも高校生が使おうとするのが謎
いや確かに使えはするが
0830大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:45:01.80ID:Swjhj0YB0
>>827
新書って紛らわしいよね
文庫とか単行本って言い方もだけど
全然形容してないし

物理学者だったらもっと定量的に
貧乳本、巨乳本、爆乳本みたいな分かりやすい名前付けるんだろうけど
0833大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:12:12.37ID:Swjhj0YB0
↑うけたイカくせー奴ww
0835大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:41:58.32ID:/vKIlPzC0
◆◆大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが日本の国内大学として
初めて決勝に進出、世界第3位入賞◆◆
★米ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
- テーマ「電気自動車の高効率ワイヤレス充電装置」
*IEEE: 1963年に設立され米国に本部を持つ電気工学・電子工学技術の世界最大の学会
*IFEC: International Future Energy Challengeの略で、近未来のエネルギー利用に関わる
装置と技術の開発を競う隔年開催のコンテスト
0837大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:10:46.12ID:8GLiP70L0
ブックスドリームとかいう会社なんなの?いくつもスレ立てて
こんなとこで宣伝するなよ迷惑だろ
0840大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:35:12.41ID:xpRhEnyK0
結局どれがいいの?
0841大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:42:35.12ID:kyPxZNCb0
東京大学超能力委員会の多田光弘の父親って高校教師なんだって!


弘信
0842大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:06:32.88ID:SVXwhyCz0
■■関西私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
大阪工大 情報科学部には、名門マサチューセッツ工科大(MIT)、イリノイ工科大(IIT)出身の教授も在籍

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
https://job.rikunabi.com/2019/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、
早稲田、 カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大(MIT)、清華大

★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
0843大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 14:28:29.28ID:BsT9/DHZ0
物理 入試の核心がテンプレにないけど、ランクはどれぐらい?
0844大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 16:34:19.89ID:DU/UDG5x0
>>843
良問くらいだと思う
傍用からスムーズに接続できるし、そのくらいなはず
良問よりは精選されてるし、Z会らしい本番再現がしやすい解答で個人的には好き
応用問題がなかなかの難問だけど10題ちょいしかないからなぁ…
0847大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:58:53.27ID:m76evvuH0
■東京大学 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めます。
https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp (KAGRA計画:大型低温重力波望遠鏡計画)
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html
※東大、東工大、大阪工大(★), 大阪市立大, 新潟大, 長岡技科大, , 富山大,
高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所

■大阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとして東京大学と共に参加している。
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象
0848大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:18:07.04ID:FpICMIWi0
物理は力学をやれば向いているかどうか分かるとか言うけど
全然そんなことないね
力学だけなら簡単だけど電気学も力学と似ているでも波動だけは頭使った
私淑しているタ為近先生の本でも波動に力を入れていますね
力学は忘れないから一度やったら最後まで簡単だしね
なんでか熱力学や原子のことは簡単に忘れて覚えなおすます
0849大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:19:14.37ID:33FGnsfe0
標問も波動だけ難易度高いよな
0855大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:44:28.98ID:XcKB9dSd0
親切な物理上下と
難系と志望校の過去問やれば

どんな大学の学部でも合格る
0857大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:18:33.54ID:XBaw5Q4M0
波は覚えゲー 知らん奴はどうせ周りも解けん
変に目新しい設定にすると旧帝の教授クラスでも作問にしくじるレベルだから
0858大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 00:47:56.85ID:0QfwC0TR0
高校物理は原子物理に波動がほとんど出てこないが大学の格式高い物理学では原子物理の名称が量子力学となり波動による記述がメインとなるのだザ子供!
0859大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 00:50:12.54ID:0QfwC0TR0
量子力学には力学はほとんど出てこず熱力学などもってのほかで専らシュレディンガーの波動方程式という演算子の理解が優先されることになり高学歴ほど一意的に解が定まらない漠然さに苦しむのだ
0860大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 00:59:44.52ID:0QfwC0TR0
0861大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 02:59:07.50ID:FsQmG8+d0
>>857
大阪大学かよ
0862大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 08:15:28.35ID:6zcVE23D0
物理って他の科目と比べても明らかに「教科書を使え!」という声が大きいけれど、それは何故でしょうか?僕はまったくの物理未学で授業すら受けてないので、宇宙一か教科書のどちらに取り組めばよいか迷っています。
英数国生では全統模試などで偏差値70超えていますが、教科書の必要性は感じなかったです。
0863大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 08:35:59.29ID:7DhnDxcn0
宇宙一か秘伝のどっちか気に入った方でいいんじゃないんですかね
0864大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 08:46:41.30ID:cQpiDMTk0
>>862
君が思ってるほど物理の教科書と宇宙一は変わらないよ
独学なら宇宙一でいいんじゃない?
どうせ物理なんて最初の山超えたらぐんぐん伸びるし、理解できた者勝ちってことで
0865大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:02:41.13ID:Foam+jkR0
>>862
教科書レベルが大事ってことでしょ
もっとも5ちゃんの話ならただの荒らし
0866大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:35:38.62ID:9LJdjUnQ0
でも難関大の物理で最後まで悩まされるのは
力学だな

力学より電磁気の方がパターン的に解ける問題が多い
原子は電磁気よりさらにパターン的な問題が多い

数学との比較で言えば、電磁気や原子は数3的、力学は数A的
0867大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:44:12.28ID:gzDSyOLJ0
東京大学超能力委員会の多田光弘の父親の多田弘信は都内の高校教師で男子学生と不倫中なんだって!
パパンが家に戻ってきてくれないって泣いてたからみんなで探してあげて!
0868大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:26:23.02ID:a2Gz5wLo0
宇宙一か漆原の面白ほどを本屋で見て好きな方やればいいでしょ
そのあとは宇宙一を気に入ったならエッセンスか入門精講、漆原なら明快解法講座
最近はあまり話題にならないけど明快解法講座は良い本だと思うよ
0869大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 16:19:19.46ID:3rGtikBd0
パターンも何も、力を図示して運動方程式たてて
そこから色々分かってきたら終わりじゃねえの?
0870大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 17:18:06.31ID:0QfwC0TR0
数A?
0873大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:44:55.14ID:Snkg0/0E0
>>869
見慣れない束縛条件が出てくると見抜き難いのが力学の難問じゃね?
東工大のアナルビーズも対称性から束縛条件見つけれるかが全てだし
今でこそ標準問題の動滑車の問題だってガチ初見だとまぁ気が付かんからな

波動の難問は初見だと幾何的な性質見抜き難いからつらい。

電磁気は高校範囲だと、そもそもまともに道具が無いからワンパターン設定しか出しようがなく、束縛条件的な幾何とか対称性の考察を要する問題とか見た事ない。
あってもそれは運動方程式解くときにローレンツ力が絡むだけで、電磁気の問題というより実質力学の問題
0874大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:08:35.45ID:0QfwC0TR0
>東工大のアナルビーズ

なにそれ?何年度?
0875大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:48:18.42ID:Snkg0/0E0
2016の物理 シコモンにも採用されてるぞ
対称性への注目の仕方とかで評問の最初の問題と発想は似ていると個人的には思うけどあんま賛同は得られない。
0877大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:47:46.19ID:GB68G1ZJ0
■■ 関西で宇宙工学といえば大阪工大 ■■
大阪工大開発の小型人工衛星プロイテレスも2012年早々にインドで打ち上げ済で、
超難関JAXAへの就職実績もあり。
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/

近年だとヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定締結。
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
0878大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 08:39:45.07ID:uC8oiBs10
■宇宙工学での電気推進ロケット分野では
IEPC (International Electric Propulsion Conference)の
中核機能のOrganizing committeeメンバーとしては、
東大、大阪工大(★) 、首都大のみ
http://www.ists.or.jp/2015/about_iepc/

Yoshihiro Arakawa, University of Tokyo
Kimiya Komurasaki, University of Tokyo
Hitoshi Kuninaka, Institute of Space and Astronautical Science
Hiroyuki Koizumi, University of Tokyo
Ikkoh Funaki, Institute of Space and Astronautical Science
Hirokazu Tahara, Osaka Institute of Technology(★)
Kazutaka Nishiyama, Institute of Space and Astronautical Science
Haruki Takegahara, Tokyo Metropolitan University
0879大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:52:23.21ID:LRVCZ2lR0
東京大学超能力委員会の多田光弘の父親の多田弘信は都内の高校教師で男子学生と不倫中なんだって!
家に戻ってきてくれないって多田光弘と妹の多田美佳が泣いてたよ。
みんなで探してあげて。
0880大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:35:55.34ID:/SODbvdD0
波動すかん。
課程から波動消してほしい。波動のせいで
帝大行きにくい。
0882大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:52:26.28ID:PQu1HxhD0
>>881
おまえのレベルが低いだけ
0883大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:24:46.37ID:C2nly5zk0
>>882
それは無いと言い切れる
波動は過度な改題や新問題はヤケド物
高校レベルでも分野として超深いし入試程度で扱いきれるものじゃないの
パターン≠暗記で、暗記すれば出来る訳じゃない
ただ類似した物が殆どで条件を正しく捉えれば解けるということ
上手く言えないけどとにかく大量に演習したら何とかなる
0885大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 21:25:56.23ID:GmlNoz8u0
>>884
上で誰か書いてたけど
特に光波は問題ごとに幾何学的考察が微妙に違っている
幾何に自信がないならひと通りやっておくべきだろう
他には正弦波の式をもとにした反射波や定常波の式とか
0886大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:54:24.84ID:/SODbvdD0
波の式はわかる、ドップラーの式の証明もわかる。

でもかいこうたん補正とか薄膜の干渉条件考える時の光波
はなぜあの二本でいいのかとか説明しなさすぎ。

課程から消すべき。力学と、波動要素がない電磁気だけでいい。
0888大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:06:52.81ID:hTbjg2Mo0
自分が出来ない領域を課程から外せ、だなんて
いつまで駄々をこねたガキでいるつもりだ?
面白くないなら、もう才能が無いとしか言いようがない
生物に転科した方が良い
0889大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:13:13.08ID:s+HqRufD0
波の式は簡単だと思う

確かに幾何光学は特殊だが、パターンだろあれは
0890大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:26:35.48ID:iHLOhAb70
幾何光学はその辺の小さそうな量で一次近似すればなんか適当にできるだろ
0892大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:04:52.46ID:thmJHSre0
暗記分野は全部課程から外せ
ウルトラクイズ王みたいなバカな奴が受かって
理屈知りたい奴が落ちる試験なんて全廃しろ。

入試廃止すれば最初は志願者爆増するだろうが
出来ない者を定期考査で落とし退学にすればいいだけ。

ただし学費返しませんってことで。
0894大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:11:24.05ID:hqmboJC80
大学の考査なんてウルトラクイズそのものなのを知らないなんて可愛そう。
0896大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:45:55.60ID:A31EPTpQ0
理系科目に関しては高校範囲程度の暗記は大学以降の学問に対するマナーだから
古典、社会も教養として重要
0897大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 02:59:31.52ID:H3diCma00
暗記って言葉がゴリ押し赤シートのイメージが強すぎるからなぁ
結局、抽象化された自然言語と機械言語をインストールするには
自身の脳内で起こってることを客観視する訓練しないと出来ない
小学生の漢字練習みたいな単純作業から卒業出来ないヤツが大学受験勉強は暗記地獄だぁ!とか
言ってるだけで、自分自身が学習障害だって事を気づけよって事。
ゴリ押し単純暗記の中学受験で中高一貫偏差値60以上校に入れても
抽象化能力がないと頑張っても早慶文系に入れるかどうかってのは結構多いのよね。
0898大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 08:24:23.65ID:qF49NjK80
早慶文系でも、大学的には勝ち組の部類だわ
マーチでも十分勝ち組に入ってるぞ
0902大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:36:53.75ID:H3diCma00
経団連が暗に文系リーマンいらない宣言してるからな
今の所、偏差値ブランドでマウンティング出来てるけど、オリンピック以降は超悲惨だよ
0903大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:16:36.34ID:A31EPTpQ0
情報系の偏差値爆上がりしてるしな
京大工情報、筑波あたりはその典型
ほんと中学生から目指してた身にとっては良い事か悪い事かわからんよ(笑)
0904大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:31:14.99ID:3yqUNkm60
脳細胞って暗記で増えるのは海馬だけで
基本的に海馬しか成長しないから
暗記以外に学力高める方法は無くて
伸びたと思ってるのは暗記以外は実は遺伝なんだよね
笑える笑
0905大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:33:16.27ID:3yqUNkm60
>>903
データサイエンス(DS)の学部というのが世界では大流行してるのに
日本には全然無いとか言われてるんだけど
日本のいわゆる理学部とかの情報学部とは違うもんなの?
情報学部は数値計算に特化しすぎてるとか?
0906大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:37:19.02ID:3yqUNkm60
たしかに上の世代見ても計算できる人は立場強くなってる
理学部とかでアカポス得ようと思ったら成果出しまくって列に並んで
それでも運がよければはじめて任期つき助教という厳しい世界だけど
計算やってる人はなんか別ルートで医学部とか理学部の別の学科に採用されてて出世もしてるわ
10年前なら計算しか出来なくて実験できないペテン師くらいの扱いで
コンピュータ買って冷やすためだけの部屋とかも使うから顰蹙買ってたのに身分逆転したな
0907大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:42:49.27ID:+OgrsjIq0
わくわく探検隊
駿台Campass
Z会入試の核心
解法の焦点
入門問題精
標準問題精
難問題系統
0909大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:09:13.28ID:DYcpPwEj0
宇宙一わかりやすい物理を今やってます。大変わかりやすく勉強が進みます。付属の問題集も平行してやってますが、問題量が少ないので問題集を買おうと思ってますが、良問の風を買うか、エッセンスを買うか、どちらが良いでしょうか?
それとも宇宙一を全部終わらせてから上記の問題集を買って取り組んだ方が良いですか?
0910大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:35:33.24ID:RXmfwUyX0
エッセンスってゴミだと思うんだけどなんで売れてんだ。
個人的には入門問題精工おすすめするよ。
入門が難しいならリードLightノートで良いと思う。
0911大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:53:12.90ID:DYcpPwEj0
ありがとうございます。書店で確認してみたいと思います。
0912大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 20:12:38.57ID:hqmboJC80
エッセンスは参考書 良問の風は問題集
問題集であればなんでもいいんじゃない?沢山こなす方が重要だよ。
0913大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 20:21:57.23ID:DYcpPwEj0
ありがとうございます。エッセンスは問題集という位置づけではないんですね。エッセンスがいいと良く聞くので明日書店でどれがいいか比較してきます。
0914大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:04:38.76ID:hqmboJC80
ここはどっちかっていうとエッセンスdis勢が多いかと…
俺はエッセンス別に嫌いでは無いけど
宇宙一をやっているような奴にはエッセンスは向かないと思うよ。
設計思想がまるで違うし
0915大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:09:34.29ID:A31EPTpQ0
傍用あるならそれやった方がいいよ
もってない、もってても解答無しならエクセル物理かってみたら?
傍用のクオリティーはすごいよ
0917大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:46:25.16ID:0C9chIFg0
物理で微積なんかやっても数学の足しにしかならん
ビオサバールで微積分で導けます。でなに?
なにか物理の理解が深まるとでも?
0918大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:17:32.96ID:MnIc4q/r0
ならんなぁ 微積かぶれになると暗記すべき公式を問題演習中に導出して喜んでたりするからな
ビオサバールなんて入試で全く使わない公式覚えるぐらいならもっと覚える事あるのにね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況