X



物理の参考書・勉強の仕方PART118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:45:06.30ID:nL5+xsq50
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

前スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART117
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1528257913/
0648大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:27:25.75ID:EHIjc8aU0
>>646
そんなにはしないと思うよ。

新物理入門を超えるとは考えにくいね。。
0649大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:30:19.37ID:DnAkz1RB0
>>646
コイツに限らんけど 理系の本質芸人は 本質に拘るあまりに 点取るって観点を軽視しがちなんだよなぁ

SEGでもコイツじゃない方が人気あったし点取れるら授業してたわ
0651大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 18:43:30.87ID:VSLMWfgj0
>>649
理系の本質芸人w
まぁ点取らせる事すら出来ないなら廃業しろってのが金を出すお客様側の意見だわな。
そりゃ中学受験の延長上のドリル形式の個人塾タイプの方が合格率高いに決まってるつーの。
理系はまだマシだけど、予備校界隈の英語はホント無駄の極み。
発音やって、文法構文と中学レベルからの語彙を絡めた暗唱例文3000本ぐらいやれば、
どこでも受かるしスピーキングもライティングも余裕になるし、期間は3ヶ月で余裕で終わる。
0652大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:01:22.88ID:MauSQNey0
>>651
理系は予備校講師レベルになると一応出来る奴らが講師してる率高いけど
英語講師なんて大半がそもそも出来ないしなぁ

ちなみに最近disコピペする奴が出没したが、グラサンのおっさんは本質芸人にしては珍しく点取るテク教えてくれるからいいわ それが公式当てはめって見えるのかもしれんが
0653大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:39:29.50ID:jSJfErrn0
まあ高校レベルだと、数式使ってがっつり議論したくても、高校範囲の数学がそれに追いついてないからな。

浪人生相手に数式でがっつり教えたくなるのもわかるわ。
0654大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:31:11.31ID:RBcllwNT0
為近さんの新書は良いというわけね
>>619
資料集は実教出版がいいの?
数研だと思った・・・
0656大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:01:36.11ID:80U4l5o80
物理の資料集は数研しか出してないのでは。
実教は理科科目では化学と生物だけ。
資料集はどの出版社でもいい。
高校学習内容はもちろん
大学受験で必要なことは
どの出版社も満たしている。
要は、学校使用で与えられたもので良い。
もし個人的に購入したいなら
市販で一番手に入りやすいものか
使用教科書と同じ出版社が使いやすいはず。

ただ
最近は化学は
教科書も傍用エクセルも図説サイエンスビューも
実教がかなり力入れている。
生物に関しては
わかりやすさや詳しさや見易さなど
入試や高校学習全て含めバランス考慮すると
第一学習社か浜島書店。
学校採用率も高い。
第一はセミナーとの関連も良い。
数研は市販(社会人)も対象にしている内容
実教は大学初教育に適してる内容が含まれている。
0657大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:15:53.05ID:xzhDVxog0
資料集に関しては概ね同意。
エクセル化学と生物が傍用では他社の群を抜いてるって評価。
エクセルの抱き合わせでサイエンスビューが改訂頻度かなり上げてて、
数研が実教の後を追ってるってのが一部教師から囁かれてる。
まぁフォーカスゴールドも勢いあるし数研は結構焦ってると思う。

物理は微積抜きの高校数学の範囲しか使えないって指導要領だから、
とにかく何でもいいからわかりやすいの使えってのが本音かな。
合格ノルマがあるような私立で物理講師が担任を持ったクラスに
宇宙一を自腹で配ったっていう噂もあるw
0658大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 13:37:55.20ID:OZ3dwDC90
思考力問題成功に2016年東工大の力学あってわろた。

最初の束縛条件出すのにえらくかかった思い出
0659大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:11:51.82ID:uHTPBkIh0
2016年の東工大の力学の問題、しょっぱなでつまづくとその瞬間に不合格確定になりそうで嫌な問題ね。
最初の方針で解いたらθが残って嫌な気分になったわ
(途中で気付いたけど)
0660大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:34:13.72ID:OZ3dwDC90
>>659
家で解く分には楽しい問題だよね。

当時、物理のなかでも特に力学は得意な自負があったから死ぬほど焦った。
0661大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:26:43.00ID:jNM5+cOv0
>>656-657
ありがとう
為近さんの新書と実教出版の図説を買うことにするよ
0662大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:44:50.59ID:wAEE4soA0
すいません質問です
化学の鎌田の理論化学の物理版みたいな感じの参考書ってどれでしょうか?

解説の詳しい問題集ではなく、教科書の内容を分かりやすく説明している本を教えてくださいか
0664大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:24:51.93ID:TXm6a40b0
基本は秘伝の物理、漆原
超物弱は宇宙一
数3既習なら新物理入門
0665大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:50:41.00ID:/1XcZIWb0
わくわく探検隊
駿台Campass
Z会入試の核心
解法の焦点
入門問題精
標準問題精
難問題系統
0666大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:04:48.42ID:Y2MDgUyA0
>>662
理系で難関目指すなら少なくとも高2までに数3終わらせば物理はそれからで十分間に合う。
0667大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:23:50.89ID:ch2E1QsG0
教科書を解りやすくだと教科書ガイドとか適当な動画講義サイト見た方が早い気がする
物理はイメージさえ湧けば残りはひたすら慣れるだけだから
0669大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:26:38.74ID:c9zBmP1D0
http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_topic&;topic_cd=1389
大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大 x ドイツのマックスプランク研究所の
合同グループが固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)と光を組み合わせた
新発想の物質運搬技術を開発しました。
太陽光発電のような電力変換のプロセスがなく、光を直接推進力に変える低コストで、環境にやさしい技術です。
ドイツの科学誌「ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS」(電子版)に論文が掲載されました。
0670大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:52:14.34ID:L352tsjg0
眠くなる講義に耐えられるのであれば、内容の充実度では秘伝の物理講義が優秀かな
裏を返せば初心者には重いかもしれない
0671大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:16:07.20ID:KCt1yynR0
阪大非医志望ですが、体系物理の後に過去問じゃダメですか?
テンプレ見ると重問や名門やるべきっぽいですけど。
0672大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:26:35.80ID:85QyFj5m0
核心おすすめ
0673大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:34:31.88ID:41AG2xo10
>>671
阪大なら過去問が多いから、過去問でダメってことはないだろうけど…
けど、過去問は解説がイマイチ信用できないし、問題数が少ないから
重問でも基礎問でも名門でも入門物理演習でも標問でも、なんか適当なのを
やったほうがいいと思う。

過去問25年っても薄い解説で100問位しかないからね
0674大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:41:01.06ID:RJXDCOJP0
>>671
断言出来るがいらない
まず、重問は網羅性、難易度ともに体系物理と大差はない
そして、やや難しめだけど名問は、良問とのセットで体系物理と同じ位だからこちらも大差なし

体系物理は新物理入門との相性抜群で、阪大物理では微積が有利だからやってほしいけど、高3で余裕無いならもう過去問で演習していい
微積やりたくない・やれないで不安なら標問かな
過去問で良いと思うけど…
0675大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:49:31.30ID:RJXDCOJP0
ちなみに微積が有利というのに補足しとくと、阪大では力学に単振動など物体衝突が超頻出、電磁気は微小量が鍵な問題多数など
ついでに傾向を書くと、熱は必ず出てるけど難問は少ない、波動原子はほぼ出ないと言うのがポイントかな
体系は公式の導出をちゃんとやっている珍しい参考書だから完璧にすればかなりの力も付くから阪大には相性いいと思うよ
0676大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:36:10.98ID:Nk7mIT440
ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人
0677大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:00:13.54ID:v6rYPsok0
体系の標準問題の文章自体が教科書を編成したようなもんだから、解答を入門精講並に詳しくすれば
体系1冊だけで受験物理完了する。
(旧帝東工はハッキリ言えば慣れだから、時間感覚身につければ、体系と過去問で満点取れる)。
教学社はの編集者と企画が本気出せよってもう20年以上前から言われてるw
0679大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:18:03.95ID:gchrgu+00
旧帝すべてで満点取れるって旧帝の物理の過去問少なくとも各々5年分やったんだよな?誇張は良くないよ
0680大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:51:50.96ID:v6rYPsok0
>>678
体系の初版は下妻先生じゃないよ?
>>679
18の時から副業週末バイトで教えてるから、毎年旧帝東工早慶単科医科は解いてる。
誇張はしてないよ、教えてる身からすると満点取れないのは時間切れか過去問の詰めが甘いだけ。
毎年、難系やらなきゃ病の学生いるけど、結局伸びないから体系やるはめになってるのが現実よ。
チャートか物理教室かなり読み込めば難系やって伸びるけど(ここまで出来る学生は独学でどこでも行ける)、
大抵読み込めないで流し読みしてるだけだから、体系やらせると難系患者の9割以上に粗が出る。
0681大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:01:01.37ID:gchrgu+00
そういう意味でも、時間感覚身につければ、体系と過去問で満点取れるって言われると時間制限込みで満点とれると錯覚するからやめたほうがいい。
名古屋大学の2016、2015年度は時間制限内(75分)に満点は無理だし、東大2012年とかも時間制限考慮したら満点はかなりきついでしょ。
0682大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:03:24.21ID:kTIqlIkP0
>>680
まじかw
俺が受験生だった頃にはすでにおじいちゃん顔だったのに、
もともと受験物理は古典物理学の初歩だから名著は色褪せないな。
本当に体系物理は丁寧に作り込まれてる。

>>679
オレも旧帝早慶は毎年解いてる。単科医大は気まぐれなので>>679には及ばぬ。
ただし生物は毎年解いてる。
生物と違って数学・物理・化学は時間内にどこでも満点取れる人は少なくないよ。
まーオレ様は本職の生物学で悪戦苦闘しているわけだが、発音・アクセントも苦手だ
0683大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:05:27.19ID:kTIqlIkP0
>>681
化学で時間削れるじゃん。個人差もあるだろうけど、半々に分けたら化学は時間余るじゃないですか。
0684大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:07:27.56ID:KXeReRVq0
>>674
体系物理って400問近くあるのに150問程度の重問と網羅性が変わらないってどうなの?
体系物理は本当にいい本なの?
0685大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:14:48.09ID:gchrgu+00
>>683
まず物理で時間削るのが一般的って理解して。予備校も大抵そういう前提で対策書いてるでしょ 生物選択だから生物しか知らんけど東大では75分に収めるのが限界
0686大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 14:55:50.01ID:RJXDCOJP0
>>684
体系は傍用レベルから演習までカバーしてる
重問は演習だけカバーしてて基本的に傍用の後に使うもの
体系は傍用もいらない
一冊で完結してる
0687大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:45:18.25ID:gTbKudP80
使いやすいかどうかはまた別の話だけどな
体系物理は一応発展問題は分けてあるけど
標準問題は問題の規模難易ともまちまちだ
別冊解答も解答例のみで解説は基本的になしだし
そこそこ能力のある生徒で淡々とこなすことが苦にならないならいいけど
万人向けとは言い難い
0688大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:55:17.93ID:sZ2rJDbV0
>>681
錯覚ではなく、その年も問題なく満点とれる。
(結局は慣れと、時間感覚が身についているかどうか)。
0689大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:02:39.12ID:Ug1XHUos0
体系は京大対策のど真ん中とも言われてるからな
網羅性は高いしレベルも高い(京理なら余裕、理一理二でもギリギリ間に合うくらい)
しかし参考書の薄さに反して問題の多さは物理弱者にはネックだろう
重問や標問はそれに比べると取っ付きやすい
0690大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:56:54.29ID:JjbajTH40
体系あんまり役に立たなかったわ
それより良問と名問の方が得点力アップには役に立ったわ
0691大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:16:52.61ID:1gTGRQZs0
そういうこと
物理苦手な奴は体系に手を出さないのが無難
見た目と違って歯ごたえありまくる
0692大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:35:01.82ID:gchrgu+00
>>688
限られた時間の中では受験生には満点は不可能って予備校評価でてるけどね、また医学科合格者の物理の平均が6割なんだけどね
0694大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:47:38.82ID:4PrRhdS80
★大阪工大は慶応大 医学部とも共同研究
http://www.karc.keio.ac.jp/center/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工業大学と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。
0695大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:46:41.44ID:ewSHDFDv0
なんか、ここ見てたら体系物理やりたくなってきた
0696大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:54:22.78ID:ewSHDFDv0
>>691
やっぱ、見た目と違うんだな。
0697大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:36:19.42ID:ZMg9qeEx0
別に悪い本ではないけど使いこなせるかどうかは人による
0698大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 01:02:53.32ID:kxMI5Tzg0
>>684
重要問題集・名問・体系物理が仕上がり同レベル。
難易度表とかあるけど導出と定石事象を頭にブチ込めるかが
上位層と中位層の違いだから、あんまり問題集難易度は関係ない。
大抵の〇〇ルートやってるヤツは導出が曖昧だから、途中で成績がコケる。
体系物理が良いリトマス紙になるってだけ。
結局、過去問で時間制限訓練しなきゃ、いくら問題集やっても到達度は低い。
0699大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 10:40:44.32ID:d6i5HCO00
上の例でも示されたように大抵誇張するのが人間の欠陥だからあくまでも参考程度に留めたほうがいいよ。仮に体系物理と過去問で満点取れなくても、信じたそいつ以外だれも責任取らないからね
0700大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 10:43:56.93ID:ziG6J9mr0
★大阪工大 生命工学科: >> 同志社 生命医科学
京都大学、関西医科大学、大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」の支援により開始

大阪工大 生命工学研究実績について、Natureサイトに掲載。
"Crystal Structures of a Hyperthermophilic Archaeal Homoserine Dehydrogenase Suggest a Novel Cofactor Binding Mode for Oxidoreductases"
http://www.nature.com/articles/srep11674
*阪大、九大、大阪工大の合同研究グループ
0702大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:21:48.45ID:YZKVDPqJ0
最初の方にで微積分全てやるというのはどうかね?
高専のカリキュラム見たら、大体どこも物理に必要な数学を1年次、2年次前半でぱぱっとやってる
進学校なら文理選択は事実上1年次で決まってるだろうしそれがいい気がしてきた
確率、統計、整数論は少なくとも高校まではかなり独立性の高い分野だから後回しでいい気がする
理科教育にかなり良い影響があると思うがどうかな?
0705大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:26:40.93ID:7GY55jGR0
変化の割合とか面積といった概念は小中とやってきてるし
微積分は正直言って今のタイミングでもかまわないんだが
ベクトル知りませんって奴に物理教えるのクソ面倒なんでベクトルを先にやって欲しい。次期課程では数三に押しやるつもりほんと困る
0706大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:34:36.85ID:YZKVDPqJ0
あー確かに
ベクトル無くすのは終わってる
力学の初歩中の初歩の理解に必須な概念なのに
数学の進度が露骨に影響するようになるな
0707大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:43:32.54ID:YhQFTjhw0
三角関数も慣れるの時間かかるんじゃない
0708大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:58:23.75ID:o6YiUqjZ0
数学と理科は全く連動性がない。
対数を教わる前にphを習うしな笑

理科教育はしっかりやるべし
0709大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:06:51.84ID:YZKVDPqJ0
化学の計算と物理の計算は違うだろ
高校の物理はほぼ数学(算数)、化学はパターン暗記ってはっきりしてる
てか対数なんて数2だから普通高1、高2超前半で終わるもんでしょw
0710大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:25:05.21ID:uEvAeW660
ルールと為近の新書はどっちが良い?
0711大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:29:05.05ID:kaV7j3Wp0
数学と理科の連動性の話をしているんだが。

理科教師も可哀想だな。使える数学に制約があるなんて。速度の定義も禄にさせてもらえなんて。
0712大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:42:40.24ID:tPT1Z4D40
連動してなくても必要に応じて適宜使ってるだろ
普通の高校は
0713大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:58:50.49ID:uXa6dfFU0
>>710
君いつも新刊のこと新書って書いてるよね?
PHP新書のほうは微積物理だし端折り過ぎて全然ダメだよ
0714671
垢版 |
2018/12/08(土) 23:09:31.77ID:7R2OqFxW0
いろいろありがとうございました。参考になりました。
確かにあの回答の簡潔さは人によっては合わないでしょうね。
でも自分はあれでいいと思いますよ。簡潔さ故に自分でなんとか理解しようとしますから。
0715大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 01:14:05.91ID:SsqO6VTb0
>>702

王道は

数学全範囲まず終わらせる

山本の物理入門

難問題の系統と解き方

だと思うね

単振動 波動 電気回路  は微積できないと誤魔化しの理解しかならないし

駿台模試は今でも微積付きの解説じゃないの 
0716大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 04:40:09.93ID:iwpV9+KL0
わくわく探検隊
駿台Campass
Z会入試の核心
解法の焦点
入門問題精
難問題系統
0717大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 08:14:15.82ID:fkAWyrgP0
河合出版はわざわざ変な視点で解くから気持ちが悪い。
エッセンスのみならず全てがクソ。
0718大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:39:16.51ID:bpZEDuHM0
>>709
理科全般指数計算あるから数学と関係ないってのはないけどな
化学はこれにlog計算が加わるし、生物は場合の数や確率が絡んでくる
0719大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:46:49.62ID:nMwyQPiw0
>>715
難系って周りとの差をつけないためにやる感じ?
入門演習とか坂間の方がいいきするけど
0720大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:01:33.90ID:aXycS2+g0
https://team-work.jp/2013/2138.html
■■ 阪大・大阪工大の合同チーム「JoiTech」が第17回ロボカップ世界大会
(オランダ)「ヒューマノイド・アダルトサイズ」部門で優勝し、世界一の快挙
*「ヒューマノイド・アダルトサイズ」部門;
人間型ロボット同士がサッカー競技で点数を争う
0721大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:46:27.80ID:AAR2YATL0
高2です
力学だけ得意で唯一面白いと感じるのでこれだけ極めたいのですが良問の次って名問ですかね?
0722大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 12:07:23.13ID:cD8Dzikc0
体系とかでも良いんじゃない?
結構楽しいよ。
0724大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 12:51:29.70ID:ZmtYxSeh0
高2なら英語と数学を終わらせろ。

力学ばかりやりたくなる気持ちも解らなくはないが、電磁気もやれば?
0725大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:01:39.68ID:eTDEby7n0
力学「だけ」やりたいなら、とっとと大学生用の簡単な問題集に突撃するのが一番楽しい
サイエンス社の「演習 力学[新訂版]」とかあんな感じのやつ。
山本の演習詳解力学とか、詳解力学演習とか、あと何冊か面白くて難しいって本もあるけど
ちょっと難しすぎるとは思う。

受験勉強として普通に河合塾コースをたどるなら名門でいいんじゃないかなぁ
良問が解き切れるなら続きはなんでもいいと思うからお好きなのをどうぞって感じ
0726大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:03:51.50ID:zdIExOZw0
「物理学の基礎」おすすめするよ。
持ってるけど、高校物理の理解も深まるし楽しいよ
0727大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:17:00.52ID:EUrqJfg00
物理は二次試験だと力学と電磁気で3分の2は絶対占めるし
下手すると100%になることもあるから
最悪その2分野だけ頑張って他の3分野はセンターレベルでも合格点届くからな

化学だったら無機は出にくいにせよ理論と有機は
絶対出るとはいえバランスが読めないことも多々あるから
絶対点取れる分野がある科目なんて物理だけだよな

数学の微積と確率も必ず出るから美味しけど
確率はせいぜい20%なうえ難しいからじ初めから無視という戦略もアリだからな
0728大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:11:46.06ID:ZmtYxSeh0
山本江沢の演習詳解力学は難しすぎる

力学だけ究めるなら、おすすめは高校物理発想法と阪間の物理と新物理入門問題演習

力学はできるようになればどんな問題でも解ける気がするが、他の分野はある程度問題設定のバリエーションを知らないと厳しいぞ
0730大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:05:27.88ID:FX20UxKf0
>>728
>山本江沢の演習詳解力学は難しすぎる

それはお前がF欄だから
知恵遅れのオッサンは消えろ
0731大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:11:14.02ID:eTDEby7n0
演習詳解力学が高2生にも頑張れば解けるレベルの問題集だと思ってるなら
それはそれで別にかまわんが…
0733大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:26:13.80ID:ZmtYxSeh0
演習詳解力学が高校生向けに使えると思ってるとしたらそれこそ知恵遅れだろww
0734大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:33:27.63ID:24WIwARg0
大学教養レベルの物理の問題集には良書が多いけど現実的に高校生がこなせるのは力学分野限定だろうな
『演習詳解力学』は良い選択だが量も多いし時間がかかり過ぎる
山本なら問題集ではないが『力学と微分方程式』の方がまだコスパ的には薦められる
ただひたすら難しい高校範囲の問題集を探しているなら『必修物理問題演習』(ギリギリ高校範囲だが並の大学教養物理の問題集よりムズい。但し絶版)

3冊挙げたが、こんなのは理三合格レベルに達している理一志望限定の話だからね
普通の受験生は真に受けないように
0735大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:45:34.57ID:24WIwARg0
敢えて連投するがガチの東大京大志望で成績に余裕があって将来物理やりたい奴なら『物理学序論としての力学』はお薦め
高校数学の範囲で読める部分が殆どだと思う
バージャーの『力学―新しい視点に立って』も面白い
但しこちらは完全に教養の(発展的)教科書

大学の教科書や参考書に興味があるなら問題集よりは参考書の方が大学受験のプラスにはなるような気がする
0736大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:35:13.50ID:eTDEby7n0
バージャーの力学はマジでいい
物理(力学)に興味があるなら、まだ内容が理解できなくても(安いときに)買っておくべき
転売やーに知られたくなかったから2chで言わないようにしてた

ちなみに、山本の演習詳解力学は、ネタで言ってみただけだから、受験勉強の一環として手を出す
演習書じゃないよ。
質点の運動の一番最初の問題が
「次の方程式の螺旋で表されるなめらかな螺旋にそって滑り落ちる質点の軌道を決定せよ」だよ。
物理数学の本をやった後ならいけるかもしれない

言い訳するけど、高校生にすすめる発展的参考書じゃなくて、普通の受験勉強に役立つ本をお勧めしたいとは
思ってるんだよ。
0737大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:38:21.18ID:eTDEby7n0
>>736
「…質点の軌道を決定…」じゃなくて「…質点の運動を決定…」ね。
受験物理でも使える技術ではあるけど、さすがに受験用にはオーバーキルな道具。
0738大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:39:46.14ID:ZmtYxSeh0
そのネタを理解できない知恵遅れが約一名いるようだがww

普通の高校生なら新物理入門で精一杯だろう
0740大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 19:17:54.26ID:ZmtYxSeh0
山本江沢の演習詳解力学やるくらいならラグランジアンから運動方程式導くことを勉強したほうがまし
0741大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 19:42:07.60ID:OLhj5Lhm0
>>736
バージャーは『電磁気学』も良書だよね
しかしこちらは標準的な問題集で力を付けた後なら身になるタイプの応用問題集
それに比べると『力学』は優勢順位が高く教科書としても使える(発展的ではあるが)

転売屋にエサ与えないように以後話題にするのは慎むわ
0742大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:14:20.01ID:6szGu5dV0
はいはい大学生ごっこしてるよりせっせと漆原やりこんだ方が志望校に近づけますよ
0746大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:18:16.17ID:nGJaFuAi0
初めて傍用ってヤツをザーッとやったけど
(amazonで買ったエクセル物理でヤツで例題とか丸々含めて800題弱ぐらいかな?)
めちゃくちゃいいじゃん
まとめページの定義を暗記して、ひたすらカス問題の嵐で現象を理解させるのは方針としては悪くない
導出問題も結構あるし、教科書なしでもこれ1冊で全然行けると思ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況