■質問用テンプレ
【学年】 ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】 ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】 ←学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/
前スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART117
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1528257913/
物理の参考書・勉強の仕方PART118
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
2018/10/06(土) 11:45:06.30ID:nL5+xsq50118大学への名無しさん
2018/10/23(火) 12:42:57.70ID:hHJs67fa0 好きな本を買え
金があるなら代表的な本は全部買え
どの本にも微妙に(特に波動で)抜けがある
志望校の過去問を可能なら10年程度眺めてみて
それを解くための知識が説明されている本を探すとよい
金があるなら代表的な本は全部買え
どの本にも微妙に(特に波動で)抜けがある
志望校の過去問を可能なら10年程度眺めてみて
それを解くための知識が説明されている本を探すとよい
119大学への名無しさん
2018/10/23(火) 13:27:47.94ID:XomNCRDA0 老害が来た
120大学への名無しさん
2018/10/23(火) 13:31:30.43ID:dsmdL/aa0 日本一詳しい〜💕ってやつどう??誰か読んでる?、
121大学への名無しさん
2018/10/23(火) 20:08:02.49ID:TWGvyhSB0 >>1
同じ学生1年でも、真面目に勉強でしこしこ派と、遊びでしこしこ派と格差が拡大
【司法試験】
最年少合格は慶大1年生「周りの人たちへ感謝」
https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/175000c
司法試験19歳最年少合格者は慶應法学部1年生 慶應高校入学直後から司法試験の勉強をスタート
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験最終合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
【弁理士試験】
最年少合格 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科1年生 日置結花 19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
【公認会計士試験】
H29年公認会計士の大学別合格者数、慶應が43年連続1位
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
同じ学生1年でも、真面目に勉強でしこしこ派と、遊びでしこしこ派と格差が拡大
【司法試験】
最年少合格は慶大1年生「周りの人たちへ感謝」
https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/175000c
司法試験19歳最年少合格者は慶應法学部1年生 慶應高校入学直後から司法試験の勉強をスタート
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験最終合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
【弁理士試験】
最年少合格 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科1年生 日置結花 19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
【公認会計士試験】
H29年公認会計士の大学別合格者数、慶應が43年連続1位
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
122大学への名無しさん
2018/10/23(火) 23:40:42.09ID:qiwddw4k0入試の核心Z会、上級問題精工、駿台 CamPass、体系物理
123大学への名無しさん
2018/10/23(火) 23:55:45.18ID:3I9Qf7/60 なるほど
両方買いますわ!
両方買いますわ!
124大学への名無しさん
2018/10/24(水) 00:10:06.69ID:L0UkOrqV0 医薬理工ランキング
SS:ノーベル医学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
65: (((((((医学部入試>>医師国家試験 ))))))))))
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62 アクチュアリー 司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:1級建築士(一位日大理工 ) 国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
「弁護士は当然、行書、税理、弁理、もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる
【国家2種公務員】 税務署→税理もらえる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理もらえる
日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学
青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ まさにその通りで、 人間性に溢れた質の高い社交をするためにも 学歴を積んだ方がよい ビルゲイツやザッカーバーグと対等に社交しようと思ったら 大金持ちにならないといけないのはもちろん 一流大学に入学を認められるに相応する教養が必要
SS:ノーベル医学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
65: (((((((医学部入試>>医師国家試験 ))))))))))
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62 アクチュアリー 司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:1級建築士(一位日大理工 ) 国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
「弁護士は当然、行書、税理、弁理、もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる
【国家2種公務員】 税務署→税理もらえる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理もらえる
日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学
青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ まさにその通りで、 人間性に溢れた質の高い社交をするためにも 学歴を積んだ方がよい ビルゲイツやザッカーバーグと対等に社交しようと思ったら 大金持ちにならないといけないのはもちろん 一流大学に入学を認められるに相応する教養が必要
125大学への名無しさん
2018/10/24(水) 01:31:14.02ID:zcnb3fVP0 >>117
数学ができるのなら、新・物理入門を教科書に、体系新物理を演習用にすれば良い。
数学がダメなら新数学Plus Elite1A, 2Bと総合的研究3でまず追いつけ
清さん、Plus Elite3がまだ書けていない
数学ができるのなら、新・物理入門を教科書に、体系新物理を演習用にすれば良い。
数学がダメなら新数学Plus Elite1A, 2Bと総合的研究3でまず追いつけ
清さん、Plus Elite3がまだ書けていない
126大学への名無しさん
2018/10/24(水) 01:49:31.45ID:wJltK4pA0 Plus Elite はゴミだろ
もともと高校数学をちょっと高い視点から眺めたものを書いていたはずなのに
現行の課程に合わせて無駄に分厚い合本としてしまった
あれなら合本する前の旧版のほうがまし
もともと高校数学をちょっと高い視点から眺めたものを書いていたはずなのに
現行の課程に合わせて無駄に分厚い合本としてしまった
あれなら合本する前の旧版のほうがまし
128大学への名無しさん
2018/10/24(水) 03:10:59.19ID:4322tc4y0 なんで物理をするために数学にそこまで注力する必要があんねん
129大学への名無しさん
2018/10/24(水) 09:33:43.89ID:KAi5ttf30 プラスエリートも受験数学の理論も内容はゴミだったなぁ
130大学への名無しさん
2018/10/24(水) 10:20:21.92ID:ZiRUvE4a0 まさに著者のオナニー本、プラスエリート
131大学への名無しさん
2018/10/24(水) 17:50:11.68ID:4nMRgF+20 東京書籍の物理の教科書+秘伝の物理(講義と問題集)とYoutubeの解説動画で勉強する。
学研の秘伝の物理シリーズ動画ページからも飛ぶことができ、またはyoutubeの検索窓で『秘伝の物理講義』[力学・波動]
を検索する。
わかりやすい高校物理の部屋
もおすすめ。
学研の秘伝の物理シリーズ動画ページからも飛ぶことができ、またはyoutubeの検索窓で『秘伝の物理講義』[力学・波動]
を検索する。
わかりやすい高校物理の部屋
もおすすめ。
132大学への名無しさん
2018/10/24(水) 17:50:44.81ID:4nMRgF+20 基本的な問題と導出過程を知りたければ、教学社の体系物理(とその旧版)で勉強する。
繰り返しすること、そして「わからなくとも先に進むこと」(体系物理の著者による)で
何度も戻って学習すること。
最後に、旧帝大以外は数研出版の重要問題集で力試しをする。
旧帝大は自分の受験する大学の過去問を2〜3周すればよい。11月までに1周して
センター試験後に2周すれば東京大学理科三類や京都大学医学部も合格するしさせてきたので
信頼して頑張ってください。
追記:微分を使える部分は微分や積分を使ってもいいでしょう。
また難しいことをしりたい人は、河合出版「理論物理への道標<上>〈下〉三訂版」を併用すればよいでしょう。
塾に行かなくても、学校のだめでunkoな教師に従わなくとも、金をかけなくとも大学には合格できるよ
>教科書は啓林館の 総合物理1, 総合物理2の方がいいと思う. その他は上記が最も誰にでもわかり、実力がつき、大学に合格できるし
金もかからない仕方だと思われる.
繰り返しすること、そして「わからなくとも先に進むこと」(体系物理の著者による)で
何度も戻って学習すること。
最後に、旧帝大以外は数研出版の重要問題集で力試しをする。
旧帝大は自分の受験する大学の過去問を2〜3周すればよい。11月までに1周して
センター試験後に2周すれば東京大学理科三類や京都大学医学部も合格するしさせてきたので
信頼して頑張ってください。
追記:微分を使える部分は微分や積分を使ってもいいでしょう。
また難しいことをしりたい人は、河合出版「理論物理への道標<上>〈下〉三訂版」を併用すればよいでしょう。
塾に行かなくても、学校のだめでunkoな教師に従わなくとも、金をかけなくとも大学には合格できるよ
>教科書は啓林館の 総合物理1, 総合物理2の方がいいと思う. その他は上記が最も誰にでもわかり、実力がつき、大学に合格できるし
金もかからない仕方だと思われる.
133大学への名無しさん
2018/10/24(水) 17:56:10.68ID:shky6N400 エッセンスはまじでゴミ
134大学への名無しさん
2018/10/24(水) 18:06:44.01ID:OSoT/Xvz0 体系物理ってなんか遠回りのような感じがする
135大学への名無しさん
2018/10/24(水) 18:27:44.21ID:jWtZ/xep0 元々物理は得意だったが、
苑田に教えてもらってから急に伸びて、
何よりも安定した。
苑田に教えてもらってから急に伸びて、
何よりも安定した。
137大学への名無しさん
2018/10/24(水) 22:42:00.94ID:umgHypwt0138大学への名無しさん
2018/10/25(木) 00:43:33.33ID:Jju4zXHH0 ここまで総合的研究なし
139大学への名無しさん
2018/10/25(木) 00:48:44.37ID:AuUcSw8/0140大学への名無しさん
2018/10/25(木) 06:39:44.47ID:QAY5CvuO0 物理が全くダメな人は宇宙一と漆原面白いほどだとどっちがいいの?
どっちも評判は悪くないみたいだけど
どっちも評判は悪くないみたいだけど
141大学への名無しさん
2018/10/25(木) 08:03:26.63ID:6fgoyNkD0 まさにこれ
こいつネチネチ解説ごっこしたあとに
公式当てはめでさっさと片付けるからゴミ
電機大卒 長岡
電機大卒 苑田
笑
こいつネチネチ解説ごっこしたあとに
公式当てはめでさっさと片付けるからゴミ
電機大卒 長岡
電機大卒 苑田
笑
142大学への名無しさん
2018/10/25(木) 08:28:45.59ID:mflUt7N60143大学への名無しさん
2018/10/25(木) 19:49:07.74ID:Jju4zXHH0 総合的研究、書店で見てきたけどすごい本だな 何故今まで無かったのか
これ教科書もエッセンスも要らなくなるんじゃないか?変な癖もないし、必要に応じて微分を使ってるところも良い
当然演習書は別に要るけど
これ教科書もエッセンスも要らなくなるんじゃないか?変な癖もないし、必要に応じて微分を使ってるところも良い
当然演習書は別に要るけど
144大学への名無しさん
2018/10/25(木) 21:00:54.06ID:CoipVukw0 今でも物理教室あるならエッセンスいらなかっただろ。
辞書だと思い込んでて通読しなかっただけで。
辞書だと思い込んでて通読しなかっただけで。
145大学への名無しさん
2018/10/25(木) 21:10:32.54ID:6fgoyNkD0 エッセンスはゴミだろ
146大学への名無しさん
2018/10/25(木) 21:24:50.12ID:WhPqOCvD0 参考書の立ち位置もよく分かってないアホが一丁前にdisってるのは滑稽よなぁ
147大学への名無しさん
2018/10/25(木) 21:25:32.62ID:p3z+MZyj0 東京書籍の物理の教科書 or 『総合物理1, 同2』(数研出版か啓林館)+秘伝の物理(講義と問題集)とYoutubeの解説動画で勉強する。
学研の秘伝の物理シリーズ動画ページからも飛ぶことができ、またはyoutubeの検索窓で『秘伝の物理講義』[力学・波動]
を検索する。
googleで 以下を検索: わかりやすい高校物理の部屋
高校物理の備忘録(数式や微分を使い、物理が苦手なものには難しい)
高校物理の部屋
もおすすめ。
第一学習社 セミナー 物理+物理基礎, or 実教出版 エクセル 物理+物理基礎, or 東京書籍 ニューグローバル改訂版 物理+物理基礎
のいずれかをする。女子は東京書籍がおすすめだよ。
1.基本例題と基本問題と発展例題をする
2. 1.で間違った問題と再度、発展例題と発展問題、章末問題をする
3. 1.や2.で間違った問題をする
問題を解いた後に上記の教科書に載っていないことを書き込むorルーズリーフに書いて差し込んでいく。
学研の秘伝の物理シリーズ動画ページからも飛ぶことができ、またはyoutubeの検索窓で『秘伝の物理講義』[力学・波動]
を検索する。
googleで 以下を検索: わかりやすい高校物理の部屋
高校物理の備忘録(数式や微分を使い、物理が苦手なものには難しい)
高校物理の部屋
もおすすめ。
第一学習社 セミナー 物理+物理基礎, or 実教出版 エクセル 物理+物理基礎, or 東京書籍 ニューグローバル改訂版 物理+物理基礎
のいずれかをする。女子は東京書籍がおすすめだよ。
1.基本例題と基本問題と発展例題をする
2. 1.で間違った問題と再度、発展例題と発展問題、章末問題をする
3. 1.や2.で間違った問題をする
問題を解いた後に上記の教科書に載っていないことを書き込むorルーズリーフに書いて差し込んでいく。
148大学への名無しさん
2018/10/25(木) 21:27:21.93ID:p3z+MZyj0 学校を中退した人は、河合出版 物理のエッセンスの問題を解けばいい。
基本的な問題と導出過程を知りたければ、教学社の体系物理(とその旧版)で勉強する。
繰り返しすること、そして「わからなくとも先に進むこと」(体系物理の著者による)で
何度も戻って学習すること。←これが重要だ。
最後に、旧帝大以外は数研出版の重要問題集で力試しをする。
旧帝大は自分の受験する大学の過去問を2〜3周すればよい。11月までに1周して
センター試験後に2周すれば東京大学理科三類や京都大学医学部も合格するしさせてきたので
信頼して頑張ってください。
追記:微分を使える部分は微分や積分を使ってもいいでしょう。
googleで検索: 大学への物理 してどう微分積分を使うか勉強を
また難しいことをしりたい人は、河合出版「理論物理への道標<上>〈下〉三訂版」を併用すればよいでしょう。
塾に行かなくても、学校のだめでunkoな教師に従わなくとも、金をかけなくとも大学には合格できるよ
上記の仕方で偏差値25の生徒=女が35以上の偏差値をあげ、国公立大学の医学部医学科に合格させてきたから
頑張って物理で合格を勝ち取ろう。
基本的な問題と導出過程を知りたければ、教学社の体系物理(とその旧版)で勉強する。
繰り返しすること、そして「わからなくとも先に進むこと」(体系物理の著者による)で
何度も戻って学習すること。←これが重要だ。
最後に、旧帝大以外は数研出版の重要問題集で力試しをする。
旧帝大は自分の受験する大学の過去問を2〜3周すればよい。11月までに1周して
センター試験後に2周すれば東京大学理科三類や京都大学医学部も合格するしさせてきたので
信頼して頑張ってください。
追記:微分を使える部分は微分や積分を使ってもいいでしょう。
googleで検索: 大学への物理 してどう微分積分を使うか勉強を
また難しいことをしりたい人は、河合出版「理論物理への道標<上>〈下〉三訂版」を併用すればよいでしょう。
塾に行かなくても、学校のだめでunkoな教師に従わなくとも、金をかけなくとも大学には合格できるよ
上記の仕方で偏差値25の生徒=女が35以上の偏差値をあげ、国公立大学の医学部医学科に合格させてきたから
頑張って物理で合格を勝ち取ろう。
149大学への名無しさん
2018/10/25(木) 21:32:33.29ID:YOGu0+K90 何の脈絡もなく本の紹介をしはじめて、長文コピペを貼る芸風は英語系のスレで嫌ってほど見てきたな
150大学への名無しさん
2018/10/25(木) 21:40:29.51ID:O7MpF5ki0 いや、有り難いよ
わざわざありがとうね
わざわざありがとうね
152大学への名無しさん
2018/10/25(木) 23:41:12.46ID:IxxrRcIp0 【学年】浪人
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】全統記述70、進研記述75
【志望校】国医ならどこでも
【今までやってきた本や相談したいこと】
予備校の問題集(コピーしてきたエッセンス、良問の風、良問問題集)やってきました。
簡単なところをとって難しい問題とかややこしい問題が解ききれません。名問やれば取りきれるようになりますか?
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】全統記述70、進研記述75
【志望校】国医ならどこでも
【今までやってきた本や相談したいこと】
予備校の問題集(コピーしてきたエッセンス、良問の風、良問問題集)やってきました。
簡単なところをとって難しい問題とかややこしい問題が解ききれません。名問やれば取りきれるようになりますか?
154大学への名無しさん
2018/10/26(金) 01:42:40.77ID:7PDN7/Vm0 入試の核心Z会、上級問題精工、駿台 CamPass、体系物理
155大学への名無しさん
2018/10/26(金) 09:47:31.27ID:bY5Pkqpy0 親切な物理上下と難系以外に
必要な物理の本なんてあるの???
必要な物理の本なんてあるの???
156大学への名無しさん
2018/10/26(金) 17:45:28.96ID:U/x82LYh0 来春受ける人?
過去問以外に何かやることあるか?全大学の過去問解き尽くしたか。そりゃすげえ。
国立医学部と言っても単科&実質単科と総合大学では問題のレベルと偏差値のレベルが全然釣り合わんから気をつけてね
そんなん、常識か
河合出版はわざわざ変な視点で解くから気持ちが悪い。
エッセンスのみならず全てがクソ。俺なら絶対に使わせない。
でもここまで長い期間慣れ親しんでしまったら心中するしかないんじゃないかな?
がんばって
過去問以外に何かやることあるか?全大学の過去問解き尽くしたか。そりゃすげえ。
国立医学部と言っても単科&実質単科と総合大学では問題のレベルと偏差値のレベルが全然釣り合わんから気をつけてね
そんなん、常識か
河合出版はわざわざ変な視点で解くから気持ちが悪い。
エッセンスのみならず全てがクソ。俺なら絶対に使わせない。
でもここまで長い期間慣れ親しんでしまったら心中するしかないんじゃないかな?
がんばって
157大学への名無しさん
2018/10/26(金) 17:49:29.67ID:xBmOAMwg0 現在高2の者ですが、物理の理解兼基礎問題演習という目的の場合
物理のエッセンス
漆原の物理 明快解法講座
この2冊だとどちらがオススメでしょうか?
物理のエッセンス
漆原の物理 明快解法講座
この2冊だとどちらがオススメでしょうか?
158大学への名無しさん
2018/10/26(金) 19:19:38.88ID:cSXIuo8F0 エッセンス
159大学への名無しさん
2018/10/26(金) 19:19:59.66ID:MAsokhFR0 >入試の核心Z会、上級問題精工、駿台 CamPass、体系物理
これを何度もコピペしてる奴って何なの?
気持ち悪いことすんな暇人
これを何度もコピペしてる奴って何なの?
気持ち悪いことすんな暇人
161大学への名無しさん
2018/10/26(金) 20:30:45.18ID:ACIZcjv30 Z会入試の核心
162大学への名無しさん
2018/10/26(金) 21:37:27.37ID:6SU4D3WP0 >>152
為近ルールの入試問題のとこだけやる
為近ルールの入試問題のとこだけやる
163大学への名無しさん
2018/10/26(金) 21:40:58.77ID:b38JE3/B0 河合出版はわざわざ変な視点で解くから気持ちが悪い。
エッセンスのみならず全てがクソ。
エッセンスのみならず全てがクソ。
165大学への名無しさん
2018/10/27(土) 02:55:10.70ID:yrS//rB60 日本一詳しい 大学入試完全網羅 物理基礎・物理のすべて
誰かこれ読んでない??
本屋に置いてねぇ
誰かこれ読んでない??
本屋に置いてねぇ
166大学への名無しさん
2018/10/27(土) 10:13:27.59ID:n6pJxpla0 河合のエッセンス、名問は二つとも悪くないよ
2000年代の前半名問とこだわってが東大受験生に人気があり特にこだわっての力学1、磁気が評価が凄く高かった
新こだわってになってからは悪くはないが説明が省かれたり良問であるにもかかわらず削除されたりしてから物理は名問の森に戻ったようだ
内容が省かれたのは何か圧力があった気がする
2000年代の前半名問とこだわってが東大受験生に人気があり特にこだわっての力学1、磁気が評価が凄く高かった
新こだわってになってからは悪くはないが説明が省かれたり良問であるにもかかわらず削除されたりしてから物理は名問の森に戻ったようだ
内容が省かれたのは何か圧力があった気がする
167大学への名無しさん
2018/10/27(土) 10:29:54.22ID:rUUanMNo0 >>何か圧力があった気がする
て何だよ
単にページ数の都合じゃね
て何だよ
単にページ数の都合じゃね
168大学への名無しさん
2018/10/27(土) 10:38:47.59ID:6hdGy3nN0 参考書は漆原の明快解法講座果一番ってはっきり分かんだね
169大学への名無しさん
2018/10/27(土) 10:41:56.09ID:eepF7ohL0 数研の重要問題集
物理の分野別問題集 (駿台受験シリーズ)
物理の分野別問題集 (駿台受験シリーズ)
170大学への名無しさん
2018/10/27(土) 10:55:34.18ID:n6pJxpla0171大学への名無しさん
2018/10/27(土) 11:33:28.75ID:rmGnSfOc0 ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人
172大学への名無しさん
2018/10/27(土) 12:32:46.73ID:gpvuZFVZ0 力学と電磁気ばっかりやってたら熱と波動が苦手になった
どうすればいい?
どうすればいい?
173大学への名無しさん
2018/10/27(土) 12:35:49.35ID:uvBDtqoQ0 熱と波動をやる
174大学への名無しさん
2018/10/27(土) 12:38:23.34ID:gpvuZFVZ0 名問からでいいか?
175大学への名無しさん
2018/10/27(土) 13:13:53.31ID:uvBDtqoQ0 名問やって過去問で終了
176大学への名無しさん
2018/10/27(土) 13:16:40.39ID:3CeXYNMd0 原理解説したんだったら公式に当てはめてもいいだろ
原理を教えてくれて、しかも公式を使わない講師なんているの?
原理を教えてくれて、しかも公式を使わない講師なんているの?
177大学への名無しさん
2018/10/27(土) 13:20:55.63ID:fsihL9ar0 病気なんだろ
公式当てはめ無いとか言ってる奴は百パー実際の試験では解ききれないし
理屈は理解した上での公式利用が現実的
公式当てはめ無いとか言ってる奴は百パー実際の試験では解ききれないし
理屈は理解した上での公式利用が現実的
178大学への名無しさん
2018/10/27(土) 13:24:55.54ID:SRs4BIWx0 公式はショートカットだから受験のような競争場所では使わない理由がない
ただ、どこでどういう風に公式に当てはめるか、どんな公式を使うかが重要でしょ
公式の前提条件をちゃんとチェックするとかさ…
ただ、どこでどういう風に公式に当てはめるか、どんな公式を使うかが重要でしょ
公式の前提条件をちゃんとチェックするとかさ…
179大学への名無しさん
2018/10/27(土) 13:34:14.19ID:flAB4pqF0 公式を導出させるような問題も出るしな
誘導が無くても公式を導出できて
かつ記憶もしていて使い方も分かっていればだいたいの問題は解ける
複雑な設定の問題は演習を積む必要があるが
誘導が無くても公式を導出できて
かつ記憶もしていて使い方も分かっていればだいたいの問題は解ける
複雑な設定の問題は演習を積む必要があるが
180大学への名無しさん
2018/10/27(土) 13:38:26.88ID:flAB4pqF0181大学への名無しさん
2018/10/27(土) 16:30:00.99ID:vPfgf1Y40 化学の新研究はゴミじゃん
間違い書いてあるし
間違い書いてあるし
182大学への名無しさん
2018/10/27(土) 17:24:10.22ID:kGcvw10G0 中堅国立医学部を目指しています
現在、秘伝の物理問題集を進めていて次をどうしようか迷っています
秘伝の物理highか名問の森のどちらかをやり終えてから過去問に進もうとは思っているのですが
皆様のお知恵をお貸しください
現在、秘伝の物理問題集を進めていて次をどうしようか迷っています
秘伝の物理highか名問の森のどちらかをやり終えてから過去問に進もうとは思っているのですが
皆様のお知恵をお貸しください
184大学への名無しさん
2018/10/27(土) 17:55:09.61ID:kGcvw10G0185大学への名無しさん
2018/10/27(土) 18:00:20.65ID:kGcvw10G0 あっ、highを持ってるかってことですよね、すみません
持ってないです、名問の森もです
どちかを購入しようかな〜っと
持ってないです、名問の森もです
どちかを購入しようかな〜っと
186大学への名無しさん
2018/10/27(土) 18:06:42.89ID:ZoXBT+080 >>184
いや、物理講義の方の意味で聞いた、ごめん
物理講義と問題集併用してるなら、そのまま、highに進んだ方が、スムーズに進めていけるんじゃないか
著者によって解説にクセがあるから、同じ著者で慣れてるなら、そのまま、highの方が進めやすいと思った
まぁ、考え方は色々あるから、他の人の意見も参考にしてみて
いや、物理講義の方の意味で聞いた、ごめん
物理講義と問題集併用してるなら、そのまま、highに進んだ方が、スムーズに進めていけるんじゃないか
著者によって解説にクセがあるから、同じ著者で慣れてるなら、そのまま、highの方が進めやすいと思った
まぁ、考え方は色々あるから、他の人の意見も参考にしてみて
187大学への名無しさん
2018/10/27(土) 18:29:09.75ID:kGcvw10G0 なるほど、それもそうですね
あまりhighに関して情報がないのでどうしようかな…と思いまして
とりあえず終えてからですけど、そのまま秘伝系で進めていきます、ありがとうございました
あまりhighに関して情報がないのでどうしようかな…と思いまして
とりあえず終えてからですけど、そのまま秘伝系で進めていきます、ありがとうございました
188大学への名無しさん
2018/10/27(土) 20:37:21.55ID:rUUanMNo0189大学への名無しさん
2018/10/27(土) 22:47:57.15ID:DMbFdqLu0 秘伝の物理ってどうなの?
190大学への名無しさん
2018/10/28(日) 00:42:10.51ID:0EEhv/7D0 どうなの?って聞かれても秘伝だから教えるわけにはいかない
191大学への名無しさん
2018/10/28(日) 02:10:03.11ID:1Nz5tnF00 正直、セミナー物理が市販されていたら文句なく誰もがオススメするよな
汎用問題集であれほどいいのは無い
教科書とセミナー使えば才能なくても下位旧帝大はいけるからな
汎用問題集であれほどいいのは無い
教科書とセミナー使えば才能なくても下位旧帝大はいけるからな
192大学への名無しさん
2018/10/28(日) 02:22:38.50ID:eeHhs77J0 数研の重要問題集 と 物理の分野別問題集 (駿台受験シリーズ)
193大学への名無しさん
2018/10/28(日) 03:23:47.26ID:4WjDdKh+0 エクセル物理 は使えますか??
セミナーの代わりに使えないかと思いまして…
市販のものなので入手はしやすいので、使えるなら…
セミナーの代わりに使えないかと思いまして…
市販のものなので入手はしやすいので、使えるなら…
196大学への名無しさん
2018/10/28(日) 09:34:49.93ID:0EEhv/7D0 良問って基本固めるにはいいね
基本はこれくらいの問題レベルくらいから入った方が
迷わないと思う
基本はこれくらいの問題レベルくらいから入った方が
迷わないと思う
197大学への名無しさん
2018/10/28(日) 12:24:47.49ID:Qtkx3L5d0 どっちの良モンか知らんが
旺文社のほうは使いにくいぞ
レベル分けされてもページ探すこと考えたら
完全分離してないと迷惑でしかない
旺文社のほうは使いにくいぞ
レベル分けされてもページ探すこと考えたら
完全分離してないと迷惑でしかない
198大学への名無しさん
2018/10/28(日) 12:29:44.58ID:kVkTSkvX0 河合出版はわざわざ変な視点で解くから気持ちが悪い。
エッセンスのみならず全てがクソ
エッセンスのみならず全てがクソ
199大学への名無しさん
2018/10/28(日) 12:31:36.31ID:/6zvaNSP0 良問問題集は微妙だな
いい問題も載ってるけど「わざわざそれを選ぶか?」という問題もある
重問のほうがいい
中堅校志望で今からやるならCanPass+過去問でいいんじゃね
力学はよい
熱波動電気は載ってる問題はよい
磁気原子は少々軽い
数を絞ってるぶん抜けは仕方ないので過去問をやりながら補う感じ
いい問題も載ってるけど「わざわざそれを選ぶか?」という問題もある
重問のほうがいい
中堅校志望で今からやるならCanPass+過去問でいいんじゃね
力学はよい
熱波動電気は載ってる問題はよい
磁気原子は少々軽い
数を絞ってるぶん抜けは仕方ないので過去問をやりながら補う感じ
200大学への名無しさん
2018/10/28(日) 13:59:47.49ID:t2TtsQ8P0 >>198
いやそれは、おまえの頭がクソなのでは?
いやそれは、おまえの頭がクソなのでは?
201大学への名無しさん
2018/10/28(日) 16:52:06.31ID:eeHhs77J0 体系物理、
Z会入試の核心、
駿台CamPass
Z会入試の核心、
駿台CamPass
202大学への名無しさん
2018/10/30(火) 04:19:00.22ID:2tDckqh+0203大学への名無しさん
2018/10/30(火) 09:54:49.10ID:qK3sWvIm0 総合的研究物理をすこれ
204大学への名無しさん
2018/10/30(火) 16:07:17.96ID:U144esL30205大学への名無しさん
2018/10/30(火) 16:51:32.36ID:0QwU2XVm0 相変わらず無職のおっさんが自演
206大学への名無しさん
2018/10/31(水) 03:17:48.24ID:bmogOB7A0207大学への名無しさん
2018/10/31(水) 04:10:29.48ID:3c2cy2vm0 ?
208大学への名無しさん
2018/10/31(水) 13:32:25.05ID:HhVaThEJ0 物理学とは、
「力」と「運動」と「仕事」と「エネルギー」を定義し、関係式をつくること。
これだけである。
ただ、「力」と「運動」がじつに種類が多いので、初学者は途中で嫌になってしまう。
「力」と「運動」と「仕事」と「エネルギー」を定義し、関係式をつくること。
これだけである。
ただ、「力」と「運動」がじつに種類が多いので、初学者は途中で嫌になってしまう。
209大学への名無しさん
2018/10/31(水) 21:11:32.86ID:vrs1nVpN0 理転独学者(ほぼ初学)におすすめな教科書の代替となる講義系の参考書教えてくださいm(__)m
210大学への名無しさん
2018/10/31(水) 21:13:19.96ID:HhVaThEJ0 理転初学者に「おすすめの教科書」がそもそも無いからね、
その代替本なんか紹介のしようがないよ。
その代替本なんか紹介のしようがないよ。
211大学への名無しさん
2018/10/31(水) 21:18:02.90ID:MVEvQHcm0 教科書かな ガイドと一緒に
212大学への名無しさん
2018/10/31(水) 21:24:09.35ID:fAJ3azAH0 秘伝か宇宙1を本屋で見比べて気にいったほうでいいんじゃないの?
なぜ理転して独学で物理を選ぼうと思ったのかは不思議
生物化学のほうがやりやすくない?
なぜ理転して独学で物理を選ぼうと思ったのかは不思議
生物化学のほうがやりやすくない?
213大学への名無しさん
2018/10/31(水) 21:28:46.72ID:vrs1nVpN0 漆原の参考書は初学者には難しいですかね…
215大学への名無しさん
2018/10/31(水) 22:52:12.38ID:53BNIQ8Y0216大学への名無しさん
2018/10/31(水) 23:46:19.47ID:Kb2vgydH0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★2 [冬月記者★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 [ぐれ★]
- うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声 [muffin★]
- __米、2024年度米中除く世界全ての国のGDP上回る税収👈小さな政府なんてそんなもの [827565401]
- 今日理容室行くんだが
- コンビニで売ってるスウィーツを作る日雇いしたことあるけどアレに金出すのバカバカしくなるよ
- 【悲報】キラキラ女子(35)「えっ、ちょっとまって。私達ってチーズ牛丼と結婚するしかない感じ…?👩(絶句)」 [315952236]
- Qアノン「アメリカ覇権の終了?それが目的だったんだよ。全て計画通りだ」 [805596214]
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡