X

英語の勉強の仕方319

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:46:40.38ID:uvJJ41e/0
立てました。よろしくどうぞ。
465大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:45:33.64ID:4GYX6TXf0
>>464
OK
466大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:53:12.22ID:r9ZjV9a90
>>465
センター6割〜7割を目指していて
単語帳はシス単basic、文法書は肘井のはじめから→肘井の読解英文法って流れでやっていて。
長文はハイトレ、過去問でやりますが、
大門1、2の対策は黄色の「センター試験英語の点数がおもしろいほどとれる」のアクセントと読解の2冊で仕上げるって形でオッケーですか?少し何か挟んだ方がいいですか?
467大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 02:23:52.22ID:4GYX6TXf0
>>466
OKだと思います。
頑張ってください。
468大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 02:32:23.41ID:5N813Vcg0
ターゲット1400をアプリだけで覚えた奴おる?
2018/08/21(火) 05:11:48.20ID:uQQpHmHI0
>>468
アプリは悪くないがスマホしまえ。勉強しなくなるぞ。ネットはパソコンでやれ
2018/08/21(火) 05:29:01.89ID:Skx5GLDF0
あほがアホにアドバイス
2018/08/21(火) 06:43:28.38ID:uQQpHmHI0
お前はweblio単語テストやってろよ バーカ
472大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 06:46:48.46ID:pfXL4tBT0
アプリだけは効率わるくね
あんなの大体覚えてからアウトプット用にやるもんだろ
473大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 07:03:11.54ID:pfXL4tBT0
英単語って始めにCDとかなしで覚えて、大体覚えてきた頃にCD使って発音矯正するのってあり?俺の場合、CDのとかあると覚えにくいもんでね
あと喋れるようになりたいから発音良くしたい
2018/08/21(火) 07:17:23.55ID:ZjTMJcWT0
慶應大って辞書持込みできるらしいですが、
長文問題集に載ってる慶應の長文を解く際には辞書使ってもいいということですか?
475大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 07:55:34.88ID:1DBzh5No0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       持参可・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       辞書持参可能だが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ それを使用可能かの
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  辞書の使用が許可されるのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
2018/08/21(火) 08:02:33.20ID:uQQpHmHI0
>>473
発音を間違えて覚えてしまったものを覚え直しするのは不可能なぐらい辛い。
2018/08/21(火) 08:06:08.39ID:uQQpHmHI0
>>473
発音なんか関係ねえ読めればいいんじゃいと割り切るならいいが、後で発音矯正とか女々しいことやるくらいなら、覚える前からCD聴いて耳から覚えてこの音の単語なんだっけという順番で覚える。
DUOだと短文で覚えるので最初は本なしで英語をだけ聴くとかできる
2018/08/21(火) 08:17:17.43ID:Skx5GLDF0
なんでこいつらって過去ログ読まないんだろ
2018/08/21(火) 08:17:34.83ID:uQQpHmHI0
俺はアプリ否定派なのだけど
アプリは勝手に喋ってくれるから発音は覚えやすいかもな。そういうメリットはあるな
キクタンはアプリで覚えたけどCDよりずっと使いやすかったな
2018/08/21(火) 08:18:22.58ID:uQQpHmHI0
>>478
過去ログ調べるのが面倒なんだよ
481大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:20:12.07ID:wCTeOvd30
>>474
文学部だけな
2018/08/21(火) 08:34:23.96ID:Skx5GLDF0
>>480
調べるのも嫌、少し踏み込んで思考するのも嫌
参考書たくさんやるのも嫌
嫌嫌ばっかでそれなりの大学に受かろうとか糞厚かましいなって思われておしまいだよ。
2018/08/21(火) 08:43:01.81ID:4Swu7WbX0
1に前スレのURLも過去ログ読めの指示もないのに過去ログ読めって方が無理
2018/08/21(火) 08:44:05.55ID:ZjTMJcWT0
登木健司の長文実況中継の続編(国公立大編)が発売されるらしい。気になる人はチェックしてね。
485大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:52:07.55ID:ulZ6YoK50
>>474
慶文で辞書なんか頼りにしてるやつはまず受からない
最終的な確認でちょろっと使うか使わないかくらい
2018/08/21(火) 08:55:02.72ID:lWm8tdDs0
ネイティブ音声CD付きの解釈本、単語帳がいい
と言われて速読英単語の必修編聞いてたら、

これスピードは普段通りだけど、日本人向けに
もの凄く丁寧で聞きやすい発音してるね
冠詞や代名詞、to、thatなどがはっきりくっきり聞こえる。
生の米国人って、こんな丁寧で綺麗な英語話す奴って
アナウンサーでも居ないゾ。こんなので、いいのかな?
2018/08/21(火) 08:58:58.24ID:4Swu7WbX0
そりゃ崩した形だと受験生の勉強にならないからな
2018/08/21(火) 09:02:14.03ID:uQQpHmHI0
>>486
速単の読み上げは遅すぎるからな。
速熟の読みあげは早いよ
2018/08/21(火) 09:06:04.26ID:uQQpHmHI0
>>484
ステマご苦労さま
2018/08/21(火) 09:07:43.93ID:Skx5GLDF0
>1に前スレのURLも過去ログ読めの指示もないのに過去ログ読めって方が無理

ここで投げちゃうからダメなんだよ
2018/08/21(火) 09:10:20.13ID:Qwj2oLIF0
生の米国人()
492大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 09:44:50.97ID:1DBzh5No0
というかリスニングに関しては単語レベルではなくて
ある程度の長さの英文を聞いた方がいいんじゃないの?
将来、英会話する時に美しい発音で話したいとかいうのは大学入ってから英会話スクールでも通いな。
入試で役立つのは英文のリスニングでしょ。単語レベルで正しい発音か誤った発音かは入試リスニングで問わないはず。
2018/08/21(火) 09:52:18.68ID:uQQpHmHI0
>>492
それはそうだけど、そんなハイレベルな話じゃなくて、発音記号も読めないタコがめちゃくちゃなローマ字読みで英単語覚えたら後で直せねえという話。
>>473が発音記号を読めるとも思えないし。
発音記号読めればCD聴かずに単語覚えても問題ないけどな。
494大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 09:58:26.76ID:ulZ6YoK50
速単の必修編のCDの音声がスクリプトありでも全く聴きとれないやつがここにいますよ
2018/08/21(火) 10:11:54.64ID:b1qapURV0
>>494
聞き取れないじゃなくて聞き取れるように努力していないだけ。スクリプト読みながら何度も聴けば馬鹿でも聞き取れる
2018/08/21(火) 10:13:55.34ID:b1qapURV0
>>494
2-3回聴いて聞き取れないとかほざいているだけだろ。
最低50回聞いてからここに戻ってこい
2018/08/21(火) 10:16:39.99ID:b1qapURV0
>>492
>将来、英会話する時に美しい発音で話したいとかいうのは大学入ってから英会話スクールでも通いな。

英語の発音とか下手だと、英会話スクールで高卒のねーちゃんやジジババの底辺クラスにぶっこまれるから
発音くらい自学自習したほうがいいよ。
2018/08/21(火) 10:35:55.29ID:IXD3Wte30
リスニングと発音めっちゃ苦手なのを少しでもマシにしたい

前置詞とか冠詞をアメリカ人がペラペラとしゃべると単語がつながって聞こえて聞き取れない

英文の内容は文字で読めば超楽勝(英検3級やそれ以下レベル)で、読み上げの速さはネイティブスピードで、発音がアメリカンで単語がつながって聞こえるようなのを聴きたい
ちゃんとスクリプトもあるやつ

そういった教材や音声でオススメのを知ってたら教えてください
2018/08/21(火) 10:37:40.25ID:IXD3Wte30
発音なんて受験英語に関係ないし!受験で受かる点数取れればいいだけだし!
って思ってたけど
ヘッタクソな発音で音読してると自分で自分の発音にゲンナリして楽しくないのだよね
2018/08/21(火) 10:41:14.56ID:IXD3Wte30
ちな、自分は日本語の発音も舌足らずでヘタクソで、カラオケ歌ってもオンチです!
幼児のうちから日本語の漢字いっぱいの本や新聞を読んでたけどしゃべるのは下手くそだった
障害者には診断されていないけど、すこしガイジはいってるのかもな
2018/08/21(火) 10:41:40.40ID:lWm8tdDs0
速単必修編のネイティブ3名
とても発音が綺麗で、理想的なスピーカー

ただ、不思議なことにmp3に返還すると
時間がかかり容量も大きい320kbpsや192kbpsのVeryHiQualityよりも、
短時間ででき容量も小さい128kbpsのNormalのほうが、力強くてインパクトがある
502大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:45:35.79ID:1DBzh5No0
リンキング(リエゾン)、リダクション、フラッピングくらいはリスニングの豆知識として
知ってて良いかもしれない。 でも受験に役立つかと聞かれたら?だが。
2018/08/21(火) 10:49:13.19ID:lWm8tdDs0
>>498
まず学校英語では教えてくれない
「発音記号とそれの正しい発音の仕方を、ネイティブ音声で解説した」
発音の解説本を一冊きちんとマスターすべき。

ネイティブCDや口元(唇と舌と歯)の写真(DVDならモアベター)は必須
それを真似ながら、耳で聞き分けられる、自分で発音できるまでやる
(一突きもかからない、できれば中学時代遅くても高一ぐらいにやっておきたい)

沢山あるけど、分かりやすくていいと思ったのは
巽のやつと、鷲尾のやつかなあ(尼で中古ならCD/DVD付きで千円ぐらいで買えると思う)
504大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:49:21.61ID:1DBzh5No0
代表例は

リンキング
thank you「センキュー」

リダクション
good job 「グッジョブ」

フラッピング
water 「ワーラー」 (米語で顕著)
2018/08/21(火) 10:49:59.74ID:Qwj2oLIF0
モアベターて
506大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:51:56.93ID:1DBzh5No0
モアベターというよりモーベラーの方が本当の発音に近い気がする
507大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:54:30.58ID:1DBzh5No0
letter  レラー
party パーリー
quarter  クオーラー
と発音する。
508大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:57:37.24ID:lWivaMFp0
なんで日本人って「ラ」って聴こえちゃんだろうな
日本人にとって日本語の「ラ」の音ってそんなに重要なものなんだろうか
509大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:58:36.74ID:1DBzh5No0
掘った芋いじるな = 今、何時ですか?
は明治時代の英会話書に載ってたらしいけど
見事にリンキング、リダクション、フラッピングが含まれてたりする。
現代人より当時の人間の方が音に忠実だった証拠。
510大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:07:24.12ID:fQ5b9brR0
dはrに変化しやすいので
えっちなことをされている女の子などはらめええというセリフになることが多い
大事なので学校で教えるべきだ
511大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:08:47.76ID:fQ5b9brR0
パーリーは日常語に定着している
現代人もなかなか悪くない
512大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:11:30.53ID:1DBzh5No0
waterは米語では「ワーラー」だけど確か英語では「ウォウター」だったと思うんだよね。
wasは米語では「ワズ」だけど英語では「ウォズ」だし。
あまり発音にこだわっても意味がない気がする。
インド人とかアフリカ人の英語なんて本当に発音がデタラメだし。
でも単語一つ一つをはっきり発音するから日本人にはむしろ聞き取りやすかったりするし。
2018/08/21(火) 11:12:38.94ID:IXD3Wte30
アドバイスありがとうございます!
まず簡単な英語長文の音声とスクリプトよりも先に個々の発音のトレーニングと、単語がつながったアメリカ人の発音の知識のべんきょうが必要なんですね

>>503
発音記号と口と舌と歯の形の絵とネイティブ音声CDがついた本はもってます
ただ、「舌を歯ではさむ」とか「舌を上の歯につける」はできるんですが、口の断面図で「舌の後ろを持ち上げる」みたいなのが、そのとおりにできない
難しいです、詰んでます

>>504
こういうのいっぱい知りたいです!
514大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:13:55.85ID:lWivaMFp0
>>513
受験には関係ない
515大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:15:02.29ID:1DBzh5No0
cantは米語ではキャン(ト) (リダクションでトはほとんど聞こえない)だけど
英語でははっきり「カント」と発音するしね。
2018/08/21(火) 11:16:55.06ID:W1iCA8ZD0
>>499
>ヘッタクソな発音で音読してると自分で自分の発音にゲンナリして楽しくないのだよね

音毒といってやればやるほど下手が深まるので発音練習はすべきだね
2018/08/21(火) 11:18:12.48ID:IXD3Wte30
tやdの発音が「らりるれろ」に聞こえるのはなんなんでしょうね
milkが「メオク(目奥)」に聞こえたりlittleが「リルゥ」に聞こえたり
Let it goが「レリゴー」に聴こえたり

スクリプト見ないで英語音声聞いて、自分が素直に聞こえた通りのカタカナでディクテーションして、あとでスクリプト見て訂正って勉強は効果あるでしょうか?
それともカタカナを使うのは害があるでしょうか?
2018/08/21(火) 11:21:00.79ID:IXD3Wte30
>>514
いま高3なら発音なんかやってる暇ないんですけど、まだ高2なので

>>516
なるほど
下手な発音でも音読はしたほうがマシと思ってましたが、しないほうがマシって意見とあるのですね
2018/08/21(火) 11:21:21.99ID:W1iCA8ZD0
>>515
短く弱いキャンもしくはカンはcan
長く強いキャーンはcan’t
リスニングテストあるあるだぞ
520大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:21:49.35ID:1DBzh5No0
フラッピング(flapping)はt が d の音あるいは日本語のラ行の音ように発音される現象
フラッピングが起きる条件は2つ、(1)前後を母音を母音に挟まれていること
(2)tの直前にアクセントのある母音があること
この条件を満たす語はフラッピングが発生することがあります。

だってさ。
2018/08/21(火) 11:23:27.74ID:W1iCA8ZD0
>>518
発音練習なんて腕立て伏せと一緒で時間かからない。
英語の音なんか30個くらいしかない。
2018/08/21(火) 11:24:56.43ID:W1iCA8ZD0
>>520
dの音と言われるそうだと思うが、
カタカナのラじゃねーと思う。耳が悪いと思う
523大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:25:08.26ID:1DBzh5No0
むしろ文の中で自分が強調したい語に強くアクセントを置く事が大事で
そのルールさえ守ってれば相当発音がデタラメでも欧米人はちゃんと理解してくれるそうだよ。
逆に日本人は完璧な発音をするくせにしゃべりに抑揚が無くどの語を強調したいかちゃんとアクセントしないので
欧米人が聞くと「はぁ?要するに何が言いたいの?意味通じねえんだけど」という事になりがちだとか。
2018/08/21(火) 11:26:51.34ID:Skx5GLDF0
ゲラウト
525大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:29:25.68ID:1DBzh5No0
とんねるずの石橋がジェームスブラウンに対して「ゲロッパゲロッパ(Get Up!)」連呼して
しまいに色紙に「ゲロッパ ジェームスブラウン」と書かせて視聴者にプレゼントしたせいで
一時期、アメリカの芸能界から出入り禁止を言い渡されたんだよな。
526大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:38:06.50ID:lWivaMFp0
>>525
本人だけじゃなくて周りに確認せず書かせるわけ無いだろ
ジョディー・フォスターに「女の操」と書かせて、
一緒に来ていたデ・ニーロが意味を知らされて大爆笑してたこともあった
527大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:39:22.57ID:1DBzh5No0
長嶋茂雄とかルー大柴は自分の言いたい事を単語の羅列するだけで
そもそも会話になってないんだけど、はっきり言いたい事を単語で主張しボディーラングエッジをするから
割とちゃんと通じてるらしいんだよね。最近では出川哲郎もそうか。

長嶋「カール!カール!カール!」  カールルイス「・・・(無視)」は通じてなかったわけではく単に無視を決め込まれてたらしい。
2018/08/21(火) 11:59:03.67ID:W1iCA8ZD0
リエゾンとかの前に、もっと基本のシラブルの知識がない学習者が多いな。

シラブルは音節、音楽的にいうと拍子、リズム。

importantを日本人がカタカナ読みするとインポータント7音節になるからめっちゃ聞き取りにくい。
英語では im-por-tantの3音節/3拍子
音節と音節に挟まれた音は短く弱くしないと3拍子に
収まらないからリエゾンとかリダクションするだけ。
リエゾンしなくても3拍子のリズムで話せば通じるし
英語のリズムが取れれば聴ける。
リスニングが下手なのはリズム音痴だと思うね。
音楽やっている奴はリズムがとれるから英語の聞き取りもうまい。耳コピという奴だね。
2018/08/21(火) 12:06:24.70ID:W1iCA8ZD0
俺が英語のカタカナ表記を嫌悪するのはカタカナだと音節がうまく表記できないから。

wordは本来 1音節で短い単語なのに、カタカナだと
ワードと2音節っぽくなる。
designは2音節だけど カタカナだとデザインの4音節
日本人が英語が早いと思っているのはリズムにのってないだけで。
designと2拍でネイティブが話しているのに、日本人脳はデザインの4音節で待っているから聞き取れないのだ
2018/08/21(火) 12:13:00.44ID:IXD3Wte30
自分はリズムも音程も音痴ですねぇ
リズム音痴のほうがもっと深刻 
ラップが全くダメですから

音感の良い人は英語の発音も上手くなりやすそうですね
2018/08/21(火) 13:02:52.15ID:/Nxu62Ev0
>>530
音感の差は最初は出るだろうが、本科的な音楽じゃないので練習あるのみかな
2018/08/21(火) 13:03:56.15ID:Skx5GLDF0
5行で書けや
2018/08/21(火) 13:11:07.36ID:ZjTMJcWT0
竹岡広信さんの英文熟考(上)の10/70題が終わったところだが、解説で明らかにおかしな説明してるところが2か所あるんだが…。
アマゾンの評価にそんなこと載ってなかった気がするが、他の人はあの解説に納得したということなのか?
2018/08/21(火) 13:14:14.45ID:fZsXAQT70
>>533
どこ?
2018/08/21(火) 13:33:54.17ID:n4Q/ehUD0
発音で思い出したんだが舌小帯短縮症でうまく発音できない 切ったほうがいいかな
2018/08/21(火) 13:34:29.73ID:ZjTMJcWT0
P25と、P43の2か所。
P43は、副詞節whether の後ろにa teacher とis の省略がある、っていう記述。
けど、主節の主語はone sigh であって、teacher ではないと思う。
ただ単に、whether A or B  Aであれ、Bであれ。という表現な気がするんだが。
2018/08/21(火) 13:35:22.09ID:/Nxu62Ev0
>>533
その疑問点を晒せ
2018/08/21(火) 13:36:23.97ID:/Nxu62Ev0
>>536
問題文晒せ
2018/08/21(火) 13:43:15.05ID:ZjTMJcWT0
荒れそうだから止めとくよ。
2018/08/21(火) 13:47:56.44ID:/Nxu62Ev0
>>539
なんだそりゃ
2018/08/21(火) 14:01:59.60ID:/Nxu62Ev0
>>539
流石に竹岡がそんな間違いしないだろ
2018/08/21(火) 14:16:57.18ID:Kki0Gep/0
>>535 しらんがな(;´Д`)
543大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 14:25:33.52ID:lWivaMFp0
>>538
Whether (a teacher is) in elementary school
or (a teacher is) in high school,
one sign of a good teacher is
whether he or she can find out a student who is in trouble
and help that student get out of it.
()内が竹岡が省略を補ったもの
1つ目は副詞節、2つ目は名詞節としか言ってない

なんで荒れるって思ったんだろうか
2018/08/21(火) 14:33:04.56ID:Kki0Gep/0
1つめ2つめは関係詞節の話しだろそれ
2018/08/21(火) 14:36:54.63ID:rN93QkZI0
英文を読む限り竹岡が正解だな
2018/08/21(火) 14:40:01.60ID:fZsXAQT70
he or sheって一般ピーポーの事だろ
大丈夫か?
2018/08/21(火) 14:46:50.20ID:4Swu7WbX0
いや…a teacherのことでしょ
548大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 14:51:35.39ID:5N813Vcg0
ターゲット1400やるなら1900でいいのです?
1200と1900で中学〜大学受験レベルまで網羅できてるんでしょうか。
2018/08/21(火) 14:52:47.92ID:ZjTMJcWT0
あれ、英文熟考の英文貼られとるやんwまぁいいか。
「小学校でも中・高校でも、よい教師かどうかは、困っている生徒に気付き、その子が困難から抜け出すのを手助けしてやることができるかどうかで決まる。」っていう文なんだけど、
副詞節の中の主語+be動詞は、主節の主語と同じときは、省略されることがある。って書いてあり、
Whether (a teacher is) in elementary school or (a teacher is) in high school の省略された形って書いてある。
主節の主語がteacher なら、たしかに納得できるのかもしれんが、主節の主語はone sign of a good teacher なので、違うんじゃないか?って思った次第。
長文すまんね。
550大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 15:03:01.45ID:pfXL4tBT0
単語王の大切そうな訳だけを覚えるのを一日2時間×3日で覚えれた俺って単語の才能あるのか?
2018/08/21(火) 15:09:21.60ID:rN93QkZI0
>>549
主節と副詞節の主語が一致する原則なんぞないわ。
2018/08/21(火) 15:15:50.82ID:rN93QkZI0
>>550
単語王なんてガキ向け単語帳で初見で知らない単語などないから無勉で全部わかる。
2018/08/21(火) 15:19:55.83ID:Skx5GLDF0
ランダムテストで上位取れないと意味ないよ
2018/08/21(火) 15:22:35.31ID:rN93QkZI0
>>553
そんなもん選択問題意味ねえ
2018/08/21(火) 15:25:11.30ID:ZjTMJcWT0
>>551そんな話言ってないだろw
副詞節の中の主語が、主節の主語と一致しているときは、副詞節中の主語とbe動詞は省略できるって言ったんだけど。
2018/08/21(火) 15:32:40.12ID:Kki0Gep/0
なるなる。論点ははっきりした。ただ我々Toeic400未満組には荷が重すぎるようだ。
やはToeic930点先生がお目覚めになり、ひとしきり日課のガラパゴス叩きを終えられた
あとくらいに、やわらかい感じで質問してみるというのが適切ではないか(´・ω・`)
2018/08/21(火) 15:39:34.19ID:rN93QkZI0
>>555
お前は竹岡の説明に疑問を持ったまま死ねばいい。
竹岡の説明はおかしいが、英文は間違いない。
2018/08/21(火) 15:51:57.43ID:Skx5GLDF0
>>554
まあ、おまえじゃ無理っぽいからな
2018/08/21(火) 15:53:29.17ID:rN93QkZI0
>>558
お前は馬鹿クイズで自慢してろや。
2018/08/21(火) 15:54:09.06ID:rN93QkZI0
>>558 馬鹿クイズをクリッククリックしてろ
561大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 16:05:54.44ID:pfXL4tBT0
会話問題のストラテジー買ったぜ
これでセンターとマーカンの会話問題は満点だな
2018/08/21(火) 16:07:59.56ID:Skx5GLDF0
単語王すらマスターしてないやつが
俺流英語道を語っちゃいますよー
2018/08/21(火) 16:33:54.04ID:4Swu7WbX0
省略は前後から省略しても何が省略されてるか分かるので起こる
この英文も a teacherが省略されてると分かるから省略はされたんじゃない?
2018/08/21(火) 16:39:50.80ID:rN93QkZI0
>>562はうずらだな。w
いじりがいがあるな

>>561
買っただけで満点とれないぞ。過去問全問満点取ってからだ

>>563
議論についてこれてない感じがする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況