X



物理の参考書・勉強の仕方PART117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0420大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:46:13.81ID:VtZeE/QD0
四工大で建築・土木工志望は芝浦工か都市大だけに絞るべきってことか

>■■■工学院は建築を売りにしているが実体は■■■・・・
>四工大で本当に建築・土木で伝統を持つのは芝浦・都市大のみ。

>1887 工手学校創立(造家学科 ※今でいう建築学科)← おっ伝統ありそう?
>1896 校舎全焼← あれ10年で伝統消滅?
>★この間詳細不明?(wikipedia)
>1923 校舎全焼、仮校舎で授業再開← 事実上の再出発
>1944 工学院工業専門学校← 学科詳細が不明(■■建築学科あるのか?)
>1949 新制 工学院大学に昇格← 機械工、工業化学科(■■あれ?建築・土木学科が>無い!!!)
>------------------------------------------------------------------------------
>1955 電気工、建築学科増設← ■■あれ?建築学科設置はなんと1955年で伝統は浅
>い!! しかも土木学科はまだ無い・・・)
>〜■■この間、大学設立時からの古参化学系で目立った実績は残せず〜
>(■■現在も大手有名400社の化学系企業にまともに食い込めていない・・・)
>起源である建築学科を看板にすることに・・・
>■■2000年以降、一級建築士の上位にやっと顔を見せ始める
>■■2011年 建築学部設置← 建築の工学院でイメージ操作
0421大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:11:28.09ID:GoaNzyxE0
>>404
旧旧過程でもいい問題集はあった
物理はエッセンス、森はあったし難系、道標、新物入演もあった
化学は十問の他に精選化学は外せない
100選、二見のハイレベル、新演習もあった
生物は中嶋系の問題集や大堀系など代ゼミが元気だった
生物と言ったらチャート式が外せないし100選、50選、合否26と言えば生物最難関問題集で有名
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況