X



物理の参考書・勉強の仕方PART117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0422大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:18:17.79ID:95ywGzgS0
旧旧は地学も新研究あったしな
解法のコツも旧旧の時代

解法のコツは旧課程で更新されず死亡
新研究も現課程は洛陽社が倒産して死亡
0426大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:12:08.35ID:LT594P1C0
難系シリーズは昔、物理以外にもあったけど、物理以外は絶版になった話は聞いたことある
0427大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:12:41.34ID:GoaNzyxE0
>>422
当時友人が新研究買ってきたと言って見たら『 詳しい化学の新研究』(洛陽社)だった

ちなみに『 詳しい物理の新研究』は偏微分使って記述してた記憶があるわ
0428大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:18:44.04ID:GoaNzyxE0
>>426
当時難系が売れまくっててどさくさに紛れて『 標準問題の系統とその解き方 物理』も出てたよ
難系が売れた背景:ネットの浸透と、長い間封印してた和田秀樹『 受験は要領』の文庫本が発売されたのがデカいと思う
0429大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:27:42.39ID:+OUOQBua0
>>420
1966年週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧
http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
50年くらい前のスーパーゼネコンの就職実績見たら
■芝浦工、武蔵工(都市大)は建築の名門として鹿島、竹中なんかに当然載ってる
創立130年の建築伝統を謳う工学院は見当たらん
■したがってこの証拠から、四工大で「建築なら伝統ある工学院」の広告は間違い
■単に起源が建築系の工手学校だった(その後途中で建築学科は無くなってる)
のと、近年の一級建築士の合格者数が上位ランクインしてきただけ

要するに大袈裟な広告に騙されるなってこと
0430大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 06:40:15.81ID:deENIw+K0
標準問題の解き方ねぇ
0431大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 06:41:43.46ID:deENIw+K0
IB・IIまでで絶版
0432大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 06:45:47.40ID:tdjwlEaP0
同じ著者がZ会から似たようなの出してたけどそれも絶版。お亡くなりだっけ?
0434大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:25:43.47ID:267H6H4C0
>>429
それ紛れもない事実だわな
昔のスーパーゼネコンの採用で芝浦・都市大はあるが
工学院の名前は無いわな
つまり工学院は建築の名門ではないって証拠だわな

建築に本当に強くって業界実績があれば、大学院卒は多くが
建築設計事務所に進むが、工学院は芝浦・都市大に比べ
圧倒的に少ないわな
建築ゼネコンに行っても芝浦・都市大のような実力が問われる設計職ではなく
工学院クラスではそこそこの施工管理職が多いってことだ

土木については言わずもがな、工学院は土木学科を持ってないわな
技術士会の歴史も浅いわ、技術士数も極めて少ないわで弱々だわな
土木に本当に強くって業界実績があれば、多くが都庁など公務員職に進むが
工学院は芝浦・都市大に比べ圧倒的に少ないわな

建築の工学院って造られた志願者獲得のためのキャッチフレーズ?
って感じだわな
本当に建築で伝統ある芝浦・都市大に失礼だわな
土木業界については工学院は全然話にならないレベルわな
0435大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:50:35.24ID:5unAOYHI0
体系シリーズで死んだのは漢文と地学と地理と倫理と政経だけかな
倫理と政経はあったかどうか知らんけど
他はあるよ

英語もいくつか死んでるかもしれないけど解らん
0436大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:59:18.13ID:267H6H4C0
>>1
それ紛れもない事実だわな
昔のスーパーゼネコンの採用で芝浦・都市大はあるが
工学院の名前は無いわな
つまり工学院は建築の名門ではないって証拠だわな

建築に本当に強くって業界実績があれば、大学院卒は多くが
建築設計事務所に進むが、工学院は芝浦・都市大に比べ
圧倒的に少ないわな
建築ゼネコンに行っても芝浦・都市大のような実力が問われる設計職ではなく
工学院クラスではそこそこの施工管理職が多いってことだ

土木については言わずもがな、工学院は土木学科を持ってないわな
技術士会の歴史も浅いわ、技術士数も極めて少ないわで弱々だわな
土木に本当に強くって業界実績があれば、多くが都庁など公務員職に進むが
工学院は芝浦・都市大に比べ圧倒的に少ないわな

建築の工学院って造られた志願者獲得のためのキャッチフレーズ?
って感じだわな
本当に建築で伝統ある芝浦・都市大に失礼だわな
土木業界については工学院は全然話にならないレベルわな
0437大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:02:35.15ID:cFDMjPEK0
>>8,>>111,>>366

・新幹線の営業距離

東京駅→仙台駅間 351.8km はやぶさで標準92分

東京駅→名古屋駅間 366.0km のぞみで標準101分
東京駅→京都駅間  476.3km のぞみで標準138分

なお大宮駅→仙台駅間 321.5km はやぶさで標準66分


・都道府県庁間の距離

都道府県庁間の距離は、回転楕円体(GRS80)における最短距離(測地線長)を計算したものです。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/kenchokan.html

東京仙台間 304.9km
東京名古屋 259.1km
東京京都間 365.3km
尚さいたま仙台間 288.9km
0439大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:42:48.73ID:X+cS5RlO0
物理難しい。
セミナー周回→良問周回→名門周回
これいける?
0440大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:42:56.95ID:X+cS5RlO0
物理難しい。
セミナー周回→良問周回→名門周回
これいける?
0441大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:34:44.70ID:267H6H4C0
それ紛れもない事実だわな
■■昔のスーパーゼネコンの採用で芝浦・都市大はあるが
工学院の名前は無いわな■■
■■つまり工学院は建築の名門ではないって証拠だわな ■■

■■建築に本当に強くって業界実績があれば、大学院卒は多くが
建築設計事務所に進むが、工学院は芝浦・都市大に比べ
圧倒的に少ないわな ■■
■■建築ゼネコンに行っても芝浦・都市大のような実力が問われる設計職ではなく
工学院クラスではそこそこの施工管理職が多いってことだ■■

■■■■土木については言わずもがな、工学院は土木学科を持ってないわな ■■■■
■■技術士会の歴史も浅いわ、技術士数も極めて少ないわで弱々だわな ■■
■■土木に本当に強くって業界実績があれば、多くが都庁など公務員職に進むが
工学院は芝浦・都市大に比べ圧倒的に少ないわな ■■

■■建築の工学院って造られた志願者獲得のためのキャッチフレーズ?
って感じだわな ■■
■■本当に建築で伝統ある芝浦・都市大に失礼だわな ■■
■■土木業界については工学院は全然話にならないレベルわな■■
0442大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:42:16.76ID:yPye91Hg0
>>440
志望レベルによるけどいけるんじゃね
0444大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:14:33.05ID:nlUx3vXu0
>>440
良問は良問の風、それとも良問問題集?
0445大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:49:03.63ID:t+HXhKpC0
>>434
https://meijipe.jimdo.com/明治大学技術士会の紹介/明治大学卒の技術士/
建築に大いに関連する土木系技術士試験では
■■工学院は広島工大や金沢工大にも歯が立たないレベル
■■建設は非常に弱いってこと
■■建築が強いに騙されてはいかん
0446大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:56:44.57ID:mO6lcZj50
三工大戦の季節がやってきましたね
東工大がいつも優勝しているイメージでしたが、
阪工大も2013年に優勝していたみたいですね。
https://mobile.twitter.com/oittaf/status/368198169999310849
今年は8/12名古屋開催だから主催は名工大ですね
http://www.titech-tfclub.net/schedule/s2018/
東工大、名工大、阪工大とも頑張って欲しいですね
0448大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:19:38.54ID:4+BRnqP+0
<物理・数学>

理化学研究所 100+α

新日鐵・神戸製鋼 100
トヨタ・ダイハツ 90
東電・関電 85
日立・パナソニック 80
インテル・マイクロソフト 75
東レ・旭化成 70

東大・早慶 60
三菱商事・伊藤忠 50
灘高・開成高 40
主要公立高 35
駿台・代ゼミ 30

三菱東京UFJ・住友三井銀 25
河合・東進 20
読売新聞 10
栄光・四谷学院 5
0449大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:44:08.21ID:n7eKjaiP0
エッセンスは本当にゴミ
何で未だに持ち上げられてるのか理解できない
0450大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:14:04.34ID:UVee4Dpn0
木暮さん、Z会物理基礎問題集を出してたな。
0453大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:53:58.82ID:nVi5adgF0
■■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
名工大とのアイスホッケー定期交流:
http://icehockey.club.nitech.ac.jp/joomla/?p=1429

■大阪工大は名門 三工大の一校

実際に学業での東工大・名工大との交流もある
大阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している者もいる
http://www.oit.ac.jp/archi/obog/290
http://www.msd.mech.e.titech.ac.jp/jp/?x=y:17
東工大と大阪工大との研究室間のコラボレーション
(再生医療とリハビリテーション研究会、他東大、阪大、名大、早大もコラボ)
名工大から大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招聘
http://medical2018.tems-system.com/exhiSearch/ALL/eng/DetailsForAD?id=HFtmBF4jrmM%3D&;type=3
0454大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:43:10.50ID:AG/5CXPN0
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
0455大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:52:36.44ID:Qk5+6vT40
1階微分方程式解けても高校物理で何か役に立つのでしょうか?
今日それに20分かけて解き方を覚えましたが、無駄だったような気がします
0457大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:17:24.05ID:p+6GSKGX0
ほぼ意味が無い。
でもコンデンサーの説明などで
もう1〜2回は1階微分方程式は出てくるから
知ってても悪くはないだろ。
純粋に数Vで問題として出る事もあるし。
0458大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 04:05:54.19ID:p+6GSKGX0
過渡現象を大学入試ではあまり問わないから実用的ではないが
東京医科歯科大とか一部の大学では確か出題されてしまうケースもあるから
無駄ではない。
あと二階微分方程式だっけ? 波とか交流のところで何度か出てくるから知ってていいだろうね。
知らなきゃ解けない問題は少ないかもしれないけど無いと言い切れないし
深く理解するというのは悪い事じゃないでそ?
0459大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:00:53.61ID:WJJK0XgF0
微積を使った物理はこんなものかと学んだならそれはそれで良い
本番は別解法としてしか役に立たない
力学は単振動、電磁気は交流しか使わなかった
0460大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:42:18.97ID:OAq+o9hw0
単振動交流で使うとかいう奴いるけど
単振動でいえば任意の時間での速度や位置聞かれる事なんて殆どないから自己満以外の何ものでもないよ
交流は微積ドヤするなら複素数でも使えば?
0461大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:15:27.21ID:p+6GSKGX0
数学でもほぼ必要ないとは思うけど駅弁医や私医の小問でうっかり出題してる事があるから
知ってて損した!とは思わなくていいと思うが。
0462大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:23:13.36ID:Zuurf1MT0
医学部に限らず私大はMARCHとか早慶上智レベルだと知らんぷりして出すところあるぞ
0463大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:49:14.43ID:p+6GSKGX0
一応、数Vの教科書の発展学習というコーナーに微分方程式の解き方はしっかり載ってるから
大学受験で出してはいけないという事はないしね。
0464大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:27:59.61ID:uTeWprJE0
理転した高2、目標は独学でセンター8〜9割です
宇宙一分かりやすいを本屋でセコセコ立ち読みして4周したので次の問題集を探してます
いろいろあるみたいなのでどれにしたら良いか考えると頭が回ってしまうので、ズバリご教示ください
0466大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:35:43.69ID:p+6GSKGX0
万一、センターを解いてみて(時間を長めにとって90分で良い)6割取れなかったり
解説を見ても分からないところがあって教科書で確認しなきゃいけないところがたくさんあったら
もう一冊はさむべき。

ズバリ「センター試験数学1・Aの点数が面白いほどとれる本/志田晶」で良い。
0467大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:38:04.48ID:p+6GSKGX0
よく見たら数学じゃなくて物理のスレだったw   撤退!
0469大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:00:38.53ID:omeSAg6S0
二回だろうが何回だろうが重解がなければe^(λt)を突っ込んで特性方程式解くだけだわ
0471大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:43:22.90ID:omeSAg6S0
>>470
じゃあ微分方程式の解き方書いてある本読んでこいよ同じこと言ってるから
0475大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:42:36.60ID:MdNZIkql0
>>1
■■■死刑確定囚13人、全員執行 オウム真理教事件(2018年7月26日)■■■
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3342740026072018CC0000/
https://www.asahi.com/articles/ASL787HXWL78UTIL01K.html?iref=com_footer
https://www.jiji.com/jc/d4?p=aum995-jpp00605137&;d=d4_aum

 法務省は26日、オウム真理教による一連の事件で死刑が確定した、6人の元教団
幹部の死刑を執行した。6日には、元教団代表の松本智津夫(麻原彰晃)元死刑囚ら
7人の執行がされており、これで一連の事件で死刑が確定した13人の元幹部全員が
執行された。
特に、松本、地下鉄両サリン事件に関わり、26日に刑を執行されたオウム真理教元幹
部、■■林(現姓小池)泰男死刑囚(60)■■は、その他の非合法活動でも中心的な
役割を果たしたとされ■■「教団の闇を知る男」「最も危険な男」■■と呼ばれた。
教団に捜査のメスが入った後も約1年半にわたって逃亡を続けたが、公判では謝罪と
反省の言葉を繰り返した。

林(現姓小池)泰男死刑囚=共同
 林元幹部は高校を中退した後、定時制高校に再入学。アルバイトをしながら
■■工学院大学■■の夜間部に通い、電子工学や電子回路理論などの研究に取り組ん
だ。卒業後は定職に就かず、中南米や東南アジアを旅行。体調を崩し死後の世界に関心
を深めていた時に松本智津夫元死刑囚の著書に触れ、1988年に出家した。
0476大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:01:21.75ID:r9wL5lrG0
>>6 そうかなあ?
最近は、東工大の物理の入試問題はやや難→標準に近くなったよ

かなり偏差値が低めの高校からも東工大合格が目立つし、対策も変わるのでは?

 (引用元)   東工大対策 Wikibooks
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
 英語】 全体的には、標準〜やや難のレベルと言える。
 数学】 近年易化傾向にある。

★物理】 難易度的にはやや難ぐらいの問題がメインである。
     近年は標準レベルの問題も多い。

 化学】 2014年度以降は急激に問題のレベルが低下し、
      センター試験で問われるような基礎的な問題が多くを占めている。
0478大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:27:59.88ID:7Nld1ojx0
7/28、29開催の
鳥人間コンテスト2018(人力プロペラ機部門) 選抜出場チーム
http://www.ytv.co.jp/birdman/teams/
大阪工大は、日本初の一枚プロペラを引っ提げ、人力プロペラ機部門に14回目の選抜出場予定。同じく常連強豪の東北大、日大理工、芝浦工大と競う。
また、滑空機部門でもUmeda Labとして出場し、九大、理科大、首都大の強豪と競う。

西日本 東日本

大阪大学 東北大学
大阪工大 芝浦工大
立命館大 日大理工
愛媛大学 首都大学
_____電通大学
_____静岡大学

出場常連校である大阪工大は、
HPA(Human-Powered Aircraft、人力飛行機)秋2017交流会を主催し、
京大、九大、広大、横国大、筑波大、首都大、電通大ともネットワーク交流・情報交換
0479大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:05:07.22ID:mSX7UEqN0
橋元流解法の大原則読んだ後良問の風やったら難しく感じたんだが良問やる前にほかのやつやった方がいい?
0480大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 18:20:35.56ID:KxMlcZew0
>>479
やってもいいけど他の本でも難しく感じると思うぞ
とりあえず本屋に行って気に入ったのが見つかればそれに乗り換え
0482大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:40:49.15ID:ndFB51eq0
別にまずくはないだろう
橋元の本がちゃんと仕上がっているならそれなりに解けるはず
解けなくても解答を精読すれば理解できるようにはなっているはず
0483大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 00:20:15.85ID:vGRF0yaF0
>>479
そんなもんていうか、初見の問題難しく感じても手法覚えたらしまいだからどんどんやればいいよ。

風や森に限らず 例えば動滑車の絡む問題なんて初見だと激ムズかもしれないけど糸の長さが変わらない事に着目したらなんて事の無い問題に成り下がるみたいに
その都度、発展問題で聞かれがちな発想のポイント覚えて行くだけですわ
0484大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:46:00.96ID:MMn4MfjA0
基礎だからついでに拘束条件を勉強しておけ
0485大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:17:45.50ID:8n5mLvtR0
物理は一部の人にとって独学が困難な科目であり
参考書をやってもほとんど伸びない場合も多い
これは個人差が大きくて大したことをやらなくてもすごく難しい問題が簡単に解ける人も珍しくない
0486大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:25:20.89ID:8n5mLvtR0
物理は個人差が大きい科目なので
あまり他人の評価やルートとかを気にしないで
自分にとってどうかで選ぶ方がいい
いきなり過去問でもいきなり難系でも全く構わないし
逆に標準レベル以上の参考書が何一つできなくても仕方ない
0487大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:26:39.72ID:8n5mLvtR0
物理がどうしてもわからない個人の対策としては
他科目で合格点に到達すれば合格できる
0488大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:11:36.41ID:EHire6rd0
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats
0489大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 01:01:51.78ID:Osx/e6ES0
出たー個人差連呼ガイジ
0490大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 01:08:26.01ID:itqKOoOG0
物理は一部の人にとって独学が困難な科目であり
参考書をやってもほとんど伸びない場合も多い
これは個人差が大きくて大したことをやらなくてもすごく難しい問題が簡単に解ける人も珍しくない
0491大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 01:09:00.44ID:itqKOoOG0
物理は個人差が大きい科目なので
あまり他人の評価やルートとかを気にしないで
自分にとってどうかで選ぶ方がいい
いきなり過去問でもいきなり難系でも全く構わないし
逆に標準レベル以上の参考書が何一つできなくても仕方ない
0492大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 01:10:52.98ID:itqKOoOG0
物理がどうしてもわからない個人の対策としては
他科目で合格点に到達すれば合格できる
0493大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 08:50:11.34ID:KnPSgetr0
物理出来ない奴は無料の動画講座を見ろ
それで解決することが多い

物理ができない一番の理由はイメージがわかないからだから
0494大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 09:08:24.44ID:ZtSZqcWr0
N予備校やスタディサプリに動画がある
問題演習なんか最小限でいいからそういうものを重視するべきだ
0495大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 09:11:46.49ID:ZtSZqcWr0
無料の動画とかはよく知らない
氷に鉄球をぶちこんだりして遊んでいるユーチューバーではないのか

まあイメージする能力を錬成するためには意外と悪くないのかもしれない
0497大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 09:57:13.93ID:ZtSZqcWr0
個人差があるためそういう人も珍しくない
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 11:18:25.32ID:HHpBnyBd0
イメージ()とかしてるからいつまでたっても物理ができないままなんだろアホ
イメージでなんとかなるならそもそも物理学なんていらないんだよ
0500大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 11:27:06.75ID:DMdK9NSo0
イメージを補強するための物理学なんだよなぁ…
物理現象はまず先にイメージありきたぞ
何でもかんでも定量的に式にぶち込んで微分して積分する学問じゃない
0501大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 11:32:14.43ID:p6H5c23F0
受験物理がイメージなのは同意。
だが物理学がイメージとは同意できない。イメージに固執してたら物理学は人間の概念を超えて発展できない
0502大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 11:42:29.65ID:p6H5c23F0
>>490
理系科目は理系脳と呼ばれるシナプス構造を持った脳みそに理解しやすいように体系化された学問だからそれ以外のシナプス構造を持つ人に理解し難いのはしょうがない。
いわゆる文系脳型シナプス構造を理系型に組み替えるには毎日トレーニングしても三年はかかる
0503大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:09:20.55ID:/jXJo9aO0
>>500
逆だっての イメージはゴールであってスタート地点じゃない
>>499
これ
なぜ古典力学がニュートン力学とも呼ばれているかを分かってないアホ多すぎ
0504大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 14:44:48.37ID:v1sJpiYP0
イメージがスタートにあって
定性的に予測してから
立式し、それを解くと定量化されてゴール
0505大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 14:49:59.86ID:v1sJpiYP0
本当は実験するので、
力学や波動はそれを視覚で見たら
それがいわゆるイメージ

電磁気や熱なら、電子の流れや分子の動きをイメージする

ただし、研究生活をした人なら常識だが、
実験するにしても前もって結果がどうなるか仮説を立てる。

だから問題を解くときも実験を行うわけではないが、実際に実験するときのように
仮説を立てる。それがいわゆるイメージ
0506大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:40:27.10ID:rwsS97gB0
「学問」がしたいなら物理板行けば?笑
点取れればいいわけであって誰も物理学やりたいわけじゃないですから
0507大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:09:43.69ID:i7nC1xBc0
受験終わったら二度と物理なんかやりたかねえな
0508大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:30:57.51ID:nsmQas5V0
■■関西で宇宙工学といえば大阪工大■■
■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
http://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2年連続、大阪工大に研修生が来ました
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大から名門 デルフト工科大学に留学している
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:00:21.64ID:YD3+H5Im0
物理は他科目よりも個人差が大きく発生するので
人によってはどんなすごい難易度のところでもあっさり繋がってしまう
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:11:18.63ID:YD3+H5Im0
しこしこするとき画像や動画を使う人とイメージを使う人がいるのだが
イメージ能力の差はそういうところに現れているのかもしれない
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:54:12.84ID:SQFVeeNT0
個人差連呼ガイジ頭悪そう
0518大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:50:25.52ID:HRfx9Pyp0
>>516
重問程度の問題も多数あるが全体としては重問より難度は高め
解説は重問よりもだいぶ詳しいので読んで理解するという使い方なら特に問題はないだろう
0519大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:32:45.71ID:F6pgxny00
>>1
■■■死刑確定囚13人、全員執行 オウム真理教事件(2018年7月26日)■■■
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3342740026072018CC0000/
https://www.asahi.com/articles/ASL787HXWL78UTIL01K.html?iref=com_footer
https://www.jiji.com/jc/d4?p=aum995-jpp00605137&;d=d4_aum

 法務省は26日、オウム真理教による一連の事件で死刑が確定した、6人の元教団
幹部の死刑を執行した。6日には、元教団代表の松本智津夫(麻原彰晃)元死刑囚ら
7人の執行がされており、これで一連の事件で死刑が確定した13人の元幹部全員が
執行された。
特に、松本、地下鉄両サリン事件に関わり、26日に刑を執行されたオウム真理教元幹
部、■■林(現姓小池)泰男死刑囚(60)■■は、その他の非合法活動でも中心的な
役割を果たしたとされ■■「教団の闇を知る男」「最も危険な男」■■と呼ばれた。
教団に捜査のメスが入った後も約1年半にわたって逃亡を続けたが、公判では謝罪と
反省の言葉を繰り返した。

林(現姓小池)泰男死刑囚=共同
 林元幹部は高校を中退した後、定時制高校に再入学。アルバイトをしながら
■■工学院大学■■の夜間部に通い、電子工学や電子回路理論などの研究に取り組ん
だ。卒業後は定職に就かず、中南米や東南アジアを旅行。体調を崩し死後の世界に関心
を深めていた時に松本智津夫元死刑囚の著書に触れ、1988年に出家した。
0520大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:39:10.01ID:F6pgxny00
>>1

>えっっ?

>◆◆◆◆◆◆工学院の河合塾 偏差値急上昇のテクニックは凄いね
>なにせこの5年で10以上上げてついに河合塾偏差値だけは4工大で芝浦の次に突然躍り出>たのだから関係事務方もさぞビックリしてるだろう
>一度、外部調査・外部監査した方がいいだろう

>◆◆◆◆◆◆工学院には際どいスレもあるようだぜ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1403959356/
>スレ25あたり
>前学長がらみ
0521大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:39:54.22ID:F6pgxny00
>>1
>世界ランキングTHEなどの加点指標で「日本人学生の留学比率」を見かけ上、
>上げる目的で
>■■工学院大■■のように、海外大学留学でなく、海外語学学校(カレッジなど)
>へ大量に送り込む(留学)大学もあるようだ。
https://www.kogakuin.ac.jp/admissions/about/hybrid/
https://www.kogakuin.ac.jp/feature/hybrid/index.html
https://www.kogakuin.ac.jp/feature/hybrid/ae.html
https://www.kogakuin.ac.jp/feature/hybrid/technology.html
https://www.kogakuin.ac.jp/feature/hybrid/architecture.html
>一切無名カレッジ・語学学校名(大学ではないから)は留学トップページには明記
>されず、 アメリカシアトル留学、イギリスカンタベリー留学と見た目の志願者受け>の良い飾られた文言が大きく踊る。
>そして■英語力ゼロでも「まずは海を渡ろう」■という学問上意味不明な方針で、
>日本人教員同行での日本語で専門授業を受けられる■ハイブリッド留学■という、
>渡航・ホームステイするだけの、本人の英語オンリー環境生活と無縁な留学制度を
>大きく誇っている。
>全くこのような品格の無き工学院大という■■広告粉飾大学■■が四工大の中で存>在していることは大いに恥ずかしい。■■河合塾粉飾偏差値操作■■(募集人員2名
>などで偏差値釣り上げ)の件の含め、四工大の名を大きく汚すため早急に離脱させ
>るべきで、工学院大に厳罰・懲罰を与えるべきだ。
>工学院大の実際のハイブリッド留学先(どれも聞いたことがないレベルのカレッ
>ジ、大学ではなく):
>North Seattle College(米)
>Green River College(米)
>Concorde International(英)
>誰もハイブリッド留学した人の英語力を問うものはいない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況