X



伊藤和夫の英文解釈41.【ビジュアル英文解釈教室】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 19:48:38.94ID:nQCZYq910
伊藤和夫先生著作の英文解釈の参考書の総合スレです。
「ビジュアル英文解釈」(駿台文庫)や「英文解釈教室(三部作)」(研究社)などについて語りましょう。
※サブタイトルの「ビジュアル英文解釈教室」という参考書はもちろん存在しません。あくまでも検索用です。

前スレ
伊藤和夫の英文解釈40【ビジュアル英文解釈教室】http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1523058665/

【関連サイト】
伊藤和夫の英語
http://www.geocities.jp/ido_pko/

【予想される次のようなカキコ(質問)は自粛でお願いします】
・「解釈教室三部作、どれをやればいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室とビジュアル、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「解釈教室をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「解釈教室はビジュアルの代わりになる?」→入門編・基礎編なら代わりになるかと。いずれにせよ自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大学には解釈教室は必要?」→○○大学合格に必要なのは入れる学力。
・「解釈教室(正編)は現在の入試傾向に合っていないのでは?」
→例題の文章が短い(短めである)ため、入試英文の長文化に対応できていないという意見が出てくるのも否定はできません。
長めで同程度の水準(難易度)の文章に取り組みたいならば「テーマ別 英文読解教室」(研究社、略称「テーマ別」)が適当でしょう。
〔補足〕ビジュアル2冊または解釈教室入門編・基礎編が終わったら、解釈教室(正編)やテーマ別よりも、先に過去問や問題集に取り組みましょう。
解釈教室(正編)やテーマ別に取り組むのは、過去問や問題集の出来の如何、他教科・科目の状況、残り時間などを考え、さらに必要かつ習得可能と判断した場合のみにすべきでしょう。
このレベルが「必須」なのは、ごくごく一部の最難関と言われる大学・学部に限られると思われます。
伊藤先生は「ビジュアルぐらいでも東大にも対応可能だ」と言われています(ビジュアルU、「伊藤和夫の英語学習法」(駿台文庫)より)
0267大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:00:53.44ID:9aSSdtfc0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 57-2】
・The Egyptians also believed in ...:
believed は「(存在や価値を) 信じる」と教えられます。
この前読んだ『和文英訳の修業』では「(存在を) 信じる」となっていました(笑)。面白くてよくそれを当て嵌めて楽しんでます。
エジプト人は来世の存在を信じ、身体を適切に保存すれば、魂はその世界で生き続けられると信じていたようです。
人の死を悼む心が彼らにもあったのがよくわかります。ミイラにばかり興味を向けないで。

・The word mummy comes from an ancient Egyptian word meaning tar:
ミイラ(mummy)は「タール」という意味の古代エジプト語が語源のようです。
分詞修飾のmeanは分詞構文のmean を扱った[50-2 (>>196)]で詳しく書きました。
「〜という意味の」で取りあえずわかります。構文だったら「〜という意味で」で意味は掴めます。

・the face of the dead person, and for very important people, this mask was ...:
A and B です。もう「呼吸」は掴めましたか?

・The embalmed body of the dead person was buried together with things:
日用品を一緒に埋葬しようと考えたのは古今東西みな一緒なのがわかります。

・... things that the person ..., and which he would ...:
関係詞節で結ばれています。先行詞はthings。関係詞で揃えるのが多いようですが、この様に違う場合もあるようです。
先行詞は共通のもの、即ち「生きている間に使っていたもの」と「来世も必要とすると思われるもの」があるわけではないことは要注意。

・Some of the tombs in which ...:
普通に言えばピラミッドってやつだと思います。S [S+V] V は言うだけ野暮でしょうか?

・「神セブン」の中では比較的やさしい課題文なのですが、内容が「神」という事で (^^;
0268大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:01:26.99ID:9aSSdtfc0
埋め立てとみなされたり、それを回避させようと色々しているうちに変なのを貼ってしまって、
またそれを誰かにコピペされて、・・・ゴチャゴチャとしてしまいました。

>>266 >>267
を公式版とさせていただきます m(_ _)m
0269大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:30:04.61ID:88Z43k210
>>265 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 58-1】
課題文はサイン・ランゲージ。焦点は「H(=S)+V ... M1」。
伊藤記号の極致のようなすごい式です。関係詞の前にある先行詞が、修飾語その他のために遠く離れることが今までもしばしばありました。
その行き着くところ、文の主語を修飾する関係詞が述部のあとから出てくる文があります。記号も極致なら、先行詞も極地にあるというオチ。
Nothing should be done in a hurry that can be done slowly.
「ゆっくりできることならどんなことでも、いそいでやってはならない」
本文。
・It is often possible to ...:
「〈人が〉...できる[できない]」という意味を「人」を主語にして示す形容詞はable [unable] で、It is ... to―の形をとる時は、possible [impossible] です。
  I am able [unable] to go there.
  It is possible [impossible] to go there.

・... to make known what one wants ...:
No. 57 で、He can make the uncommon common. Or he can make uncommon the common. をやったばかり。S+V+C+Oの形。
one は一般人称の代名詞、he はそれを受ける代名詞。
文法的意味合いは違いますが、読んでいる時の感覚は V+M+O とちょっと似ていると感じるのは気のせいでしょうか?

・... to make known          ←{by means of gestures / without the use of words}
  {   what one wants
   and what he is thinking about}
文構造を巧く表示できるでしょうか・・・。V ... M の形。
0270大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:30:33.97ID:88Z43k210
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 58-2】
・There are many gestures which are ... and which almost...:
>>264 でやったばかりの関係詞の反復。こちらは関係詞をそろえた普通の形。

・understand that he means "no," just as well as if ...:
just は as well as を強める副詞。as well as は本来の比較。
When one shakes his head on being asked a question we understand wellと
We [would have] understood well if he had spoken the word
を較べているのだと考える (ちょっと難しめか?)。並べるのは難しいが意味は簡単にわかるだろう。
「質問されるとき首を横に振るのを見れば、『いいえ』と相手が言った場合とちょうど同じように、『いいえ』の意味であることが分かる」

・More than a hundred gestures have been noted which school boys and school girls sometimes use to express ideas.
今回の焦点。which の先行詞は先頭の主語 More than a hundred gestures。

・... a few of these would not be understood unless ..., or unless ...:
「it had been previously arranged that ... はit is p.p. that ... 」と何の解説も書いてありませんが、
形式主語でit is ... that の ... 部分が p.p.もしくは形容詞の時、形式主語の構文、といきなり決めつけてまず狂いはないというあの神の予言の話です。
この根拠も含めて、【V2 31-3】(40スレ No. 957) に書いてあります。
(arranged that) they should be used with a special meaning.
「提案」や「取り決め」の内容を表わすthat節の中では「...するように」の意味でのshouldを使います、として例文があります。
cf. It was proposed that we should do it at once. 「すぐにそうすることが提案された」
しかし最近の英語とくにアメリカ英語では「仮定法現在」がよく使われます。
236. He proposed that we postpone the meeting until Friday.(『実践ロイヤル』暗記用例文300)
  「彼は,会議は金曜日まで延期しようと提案した」
この236. は He said, "Let's postpone the meeting until Friday." を間接話法にしたものでもあります。
0271大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:31:17.54ID:88Z43k210
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 58-3】
・This sign ..., would not be understood without explanation:
仮定法です。if節にあたるのは without explanation の所。

Home Room:
If I had followed your advice then, I would not be suffering like this now.
「あの時、あなたの忠告に従っていたら、いま、こんなに苦しみはしないのに」
というIf 節は仮定法過去完了(過去の反実仮想)なのに帰結節は仮定法過去(現在と反対の帰結)になるという文は、
仮定法の文法解説書に必ず載っているものです。

同じ形ですが、別の意味を持つものを課題文を改変してG君が作って見せてくれています。
Perhaps a few of these would not be understood if they had not been explained.
「おそらく、そのうちのいくつかは、すでに説明されていなければ理解できないだろう」
この文は現在完了の反対を仮定して、その帰結を示している文章になる。というのは
Perhaps a few of these are understood because they have been explained.
「おそらく、そのうちのいくつかは、すでに説明されてしまっているから理解されている」
という文は正しい文で、この文と同じ構造の現在と反対の仮定をしたら、上の文になるのです。

こういう文はなかなか例文に登場しないので、ここで挙げておきます。
0272大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:37:25.08ID:88Z43k210
不愉快な妨害行為をされていますね。
オーバーワーク(別名 単語例文英作文)の仕業でしょうかねぇ、ヤレヤレ ┐(´∀`)┌

ガイドラインを書いておきます。

>>255>>263>>264>>265>>269>>270>>271
の順です。
0273大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:41:11.98ID:88Z43k210
私の書いたものは、よくコピペされますが、
オーバーワーク(別名 単語例文英作文)の書いたものは全然さっぱりコピペされません。

お可哀想に ┐(T_T)┌
0274大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:47:26.02ID:9aSSdtfc0
>>267 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 58-1】
課題文はサイン・ランゲージ。焦点は「H(=S)+V ... M」。
伊藤記号の極致のようなすごい式です。関係詞の前にある先行詞が、修飾語その他のために遠く離れることが今までもしばしばありました。
その行き着くところ、文の主語を修飾する関係詞が述部のあとから出てくる文があります。記号も極致なら、先行詞も極地にあるというオチ。
Nothing should be done in that can be done slowly.
「ゆっくりできることならどんなことでも、いそいでやってはならない」
本文。
・It is often possible to ...:
「〈人が〉...できない」という意味を「人」を主語にして示す詞はable [unable] で、It is の形をとる時は、possible [impossible] です。
  I am able [unable] to go there.
  It is possible [impossible] to go there.

・... to make known what one wants ...:
No. 5 で、He can make the uncommon common. Or he can make uncommon the common. をやったばかり。S+V+C+Oの形。
一般人称の代名詞、 それを受ける代名詞。
文法的意味合いは違いますが、読んでいる時の感覚は V+M+O とちょっと似ていると感じるのは気のせいでしょうか?

・... to make known          ←{by means of gestures / without the use of words}
  {   what one wants
   and what he is thinking about}
文構造を巧く表示できるでしょうか・・・。V ... M の形。
0275大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:49:16.17ID:9aSSdtfc0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 58-2】
・There are many gestures which are ... and which almost...:
>>267 でやったばかりの関係詞の反復。こちらは関係詞をそろえた普通の形。

・understand that he means "no," just as well as if ...:
just は as well as 副詞。as well as は本来の比較。
When one shakes his head on being asked a question we understand wellと
We [would have] understood well if he had spoken the word
を較べているのだと考える (ちょっと難しめか?)。並べるのは難しいが意味は簡単にわかるだろう。
「質問されるとき首を横に振るのを見れば、『いいえ』と相手が言った場合とちょうど同じように、『いいえ』の意味であることが分かる」

・More than a hundred gestures have been noted which school boys and school girls sometimes use to express ideas.
今回の焦点。先行詞は先頭の主語 a hundred gestures。

・... a few of these would not be understood unless ..., or unless ...:
「it had been previously arranged that ... はit is p.p. that ... 」と何の解説も書いてありませんが、
でit is ... that の ... 部分.もしくは形容詞の時、形式主語の構文、といきなり決めつけてまず狂いはないというあの神の予言の話です。
この根拠も含めて、【V2 31-3】(40スレ No. 957) に書いてあります。
(arranged that) they should be used with a special meaning.
「取り決め」の内容を表わすthat節の中では「...するように」の意味で使います、として例文があります。
cf. It was proposed that we should do it at once. 「すぐにそうすることが提案された」
しかし最近の英語とくにアメリカ英語では「仮定法」がよく使われます。
236. He proposed that we postpone the meeting until Friday.(『実践ロイヤル』暗記用例文300)
  「彼は,会議は金曜日まで延期しようと提案した」
この236. は He said, "Let's postpone the meeting until Friday." を間接話法にしたものでもあります。
0276大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:50:05.33ID:9aSSdtfc0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 58-3】
・This sign ..., would not be understood without explanation:
仮定法です。if節にあたるのは without explanation の所。

Home Room:
If I had followed your advice then, I would not be suffering like this now.
「あの時、あなたの忠告に従っていたら、いま、こんなに苦しみはしないのに」
というIf 節は仮定法過去完了(過去の反実仮想)なのに帰結節は仮定法過去(現在の帰結)になるという文は、
仮定法の文法解説書に必ず載っているものです。

同じ形ですが、別の意味を持つものを課題文を改変してG君が作って見せてくれています。
Perhaps a few of these would not be understood if they had not been explained.
「おそらく、そのうちのいくつかは、すでに説明されていなければ理解できないだろう」
この文は現在完了の反対を仮定して、その帰結を示している文章になる。というのは
Perhaps a few of these are understood because they have been explained.
「おそらく、そのうちのいくつかは、すでに説明されてしまっているから理解されている」
という文は正しい文で、この文と同じ構造の現在の仮定をしたら、上の文になるのです。

こういう文はなかなか例文に登場しないので、ここで挙げておきます。
0277大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:52:27.77ID:9aSSdtfc0
不愉快な妨害行為をされていますね。
オーバーワーク(別名 単語例文英作文)の仕業でしょうかねぇ、ヤレヤレ ┐(´∀`)┌

ガイドラインを書いておきます。

>>255>>266>>267>>268>>263>>274>>275
の順です。
0278大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:53:01.81ID:9aSSdtfc0
私の書いたものは、質が高いのでよくコピペされますが、
オーバーワーク(別名 単語例文英作文)の書いたものは質が低いので全然さっぱりコピペされません。

お可哀想に ┐(T_T)┌
0279大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:09:43.35ID:88Z43k210
>>274 〜 >>278
ID:9aSSdtfc0 さん、
あなたには、もはや人間として最低限の誇りもプライドもないのですねぇ〜
恥を知りましょうね ┐(´∀`)┌
0280大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:28:32.27ID:88Z43k210
>>271 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 59-1】
課題文は人間とその他の動物の情報伝達の違い。焦点は「S+V,[S+V],(S+V)ののまとめ」。
『ビジュアル』で何度も顔を出した「S+V,[S+V],(S+V)の組み合わせ」もフィナーレです。
この枠組みは前身『ルールとパターン』では「パターン」と呼ばれていました。
私も意識的に"括弧"つきで「パターン」と呼んできました。だってその方が indicate しやすいですから(笑)。
フィナーレといっても、もうこれで終わったという訳ではなく、あなたのアタマの中にある"「伊藤回路」のパーツ"として、すでに発動しているはずです。
この枠組みに新しく追加する事項はない、なぜならそれはあなたのアタマの中ですでに作動し、必要な自己強化をするであろうから、ということです。
さて本文。
・Man alone is able to convey precise information ...:
convey する機械は日本語化して「(ベルト)コンベアー」って言いますね。
世界初の電気ベースはウッドベースと違いフレットがついていて、音程が「正確」precise だったので、"プレシジョン(Precision)"という商品名になりました。
speech は「話、言葉」が中心の意味で、結婚式などの「スピーチ」は派生的な意味。
leisure は「余暇」が中心の意味で、余暇に行う娯楽の「レジャー」はこれまた派生的。
苦情を述べるのはcomplain で「クレーム」ではありません。
claim は「…であると主張する、言い張る;〈自分のものだ・当然の権利だ〉と〈物・事・金〉を要求する」という意味です。
輸入される過程で意味が随分ずれてしまった外来語があります。

・... to his fellows through speech:
[to his fellows] [through speech] 2つの M は V にかかります。
0281大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:28:59.85ID:88Z43k210
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 59-2】
・But although only he, when hungry, can ask for the particular food he wants ...:
反射的にalthough [S+V] S+V が出るとわかるはずです。そういうのを「伊藤回路」といってみたんですが、大袈裟でしょうかね?
only he, when hungry, can ask for →ここで[S+V] の「予想」を「修正」し、[S (S+V) V] に when (he is) hungry,と補い can ask for... と読んでいきます。
the particular food の particular は precise と並んで、人間と動物が異なる点を示す大事なキーワードになっています。
the particular food he wants 関係代名詞の省略もしくは接触節。だからここまでの「予想」を細かく「修正」すると
although [S+V] S+V ⇒although [S(S+V)V] S+V ⇒ although {[S(S+V)V](S+V)} S+V
となります。階層が深くなりすぎたので{  }を臨時で使いました。
ただ、階層が深くなって括弧をどんどん増やしても見にくくなるだけ。
多くはS+V 2つ、一部は3つのの組み合わせの応用で何とかなります。
局所局所に2つ、又は3つの組み合わせを適用し、「修正」すればいいわけです。

・many other animals can show that they are hungry, and ...:
although {[S(S+V)V](S+V)} S+V はさらに although {[S(S+V)V](S+V)} S+V[S+V]
となるのですが、こうしてみたところで、煩雑なだけで、読解の役には立ちません。
その後も線 (line) に沿って行きましょう。
and のところで、「ははん、A and (M) B だな」と思います。伊藤先生の解説では B の接続ポイントは文法的には3か所あるわけです。
ただ、意味を取りながら読んでいれば迷うことはないと思います。
以下に接続ポイントを [ 、Mの部分を( )で示します。
many other animals [can [show that they [are hungry, and (to that extent) have a language or means of communication.
0282大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:31:58.84ID:88Z43k210
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 59-3】
・The difference between ...:
ここも、読みながらのパターンの「予想」と「修正」やってみましょうか。
The difference between ではじまり is, therefore, that whereas ... で、 S+V [(S+V)S+V] を予想します。
正確にはis that でS+V [S+V] を「予想」するのですが、whereasと接続詞が連続して出たとこで「修正」が入り
[  ] 内の S+V が (S+V) S+V に修正されるわけです。
(S+V)を読んでいる最中に or other sign that it is ...で (  ) 内が更に S+V [S+V] になっていることに気付きます(「修正」)。
that はshow that の名詞節を導くthat。V+M+O で O が節になって長くなっているため順序が変わっています。
更に読んでゆくと、psysical state―such as hungry ... ここでsuch as 以下は例示で、後の―がたぶん出てくるはず、と思います。
―man is able to ... に到って、「あぁ、これでいい」(「確認」)と思います。
and to indicate でto express と等位接続し、to indicate の目的語がnot only ... but (also) 〜 の形で2つ続きます。
途中show のところの V+M+O に気付かないと、other sign that ... と同格名詞節に読んでしまう危険がありますね。

Home Room では最後の to indicate に連なる 2つの not only ... but 〜 計4つの目的語の節のうち終わりのひとつ
to indicate of what he is afraid という形の話が出てきましたが、これは既に説明してあります。40スレの【V2 24-2】(40スレ No. 589) を見てください。

・ここで「パターン」について少し触れておきます。S+Vが 2つの組み合わせは、3つしかありません。
S+V [S+V], [S+V] S+V, S [S+V] V の3つ。当たり前です。
この主節・従属節にS+Vがさらに加わり複雑化して、「パターン」が増えていくわけで、3つの組み合わせはもっと多くなるのですが、
3つの組み合わせの中にひとつだけ質的に異なるものがあります。わかりますか?
S+V [S+V] [S+V] です。
主節に対して従属節が2つ並列に並び、どちらも主節のVを修飾します。
この型は S+V+M+M とか V ... M として説明された文の M が節 (S+V) である場合で、他の直列的な「パターン」と質が異なります。
【V2 2-1】(40スレ No. 38) で伊藤先生が『ルールとパターン』の始めの方でおっしゃっていた、
3つまでマスターしてしまえば、S+Vが4つになっても、3つのときまでの考え方で何とか理解できる
という「パターン」の要点の話を書きましたが、その核心はこういうことです。

・なお、「[55]と並んで、この問題が出来れば受験生としては1級の力だね。」ということだそうです。
私もおかげさまで、スラスラできるようになっています m(_ _)m
0283大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:52:27.57ID:88Z43k210
59番に出てきた、
a lamb will bleat, a lion will roar, a dog will fawn ...
などの、 a+「名詞(単数形)」は、the+「名詞(単数形)」と並んで代表単数などと呼ばれ、「〜(というもの)は」という意味になります。

ですが、無冠詞複数形の方が〈総称〉〈一般論〉を書く時は「望ましい」と言われます。
ではどういう場合に a+「名詞(単数形)」が使われるかというと、小倉弘『和文英訳教本(赤)』によれば、
〈定義〉として「主語」に使われる、
もしくは「目的語」として、〈1人1つずつ〉に意味を限定するために使われる (distributive singular と文法的には言う)といいます。
ここも「主語」としてそんな使われ方をしています。
「子羊は〜するもの、ライオンは〜するもの、犬は〜するもの……」
そんな感じ。

なお the+「名詞(単数形)」の方は
堅い学術調の文章に使われ、〈発明品〉か〈動物〉か〈体の部分〉に使われることが多いようです。
5番に出てきた代表単数the nightingale も
The nightingale comes to England in April. He is a plain-looking bird.
とナイチンゲールの生態に関する内容でしたね。
0284大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:47:54.74ID:9aSSdtfc0
>>276 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 59-1】
課題文は人間とその他の動物の情報伝達の違い。焦点は「S+V,[S+V],(S+V)ののまとめ」。
『ビジュアル』で何度も顔を出した「S+V,[S+V],(S+V)の組み合わせ」もフィナーレです。
この枠組みは前身『ルールとパターン』では「パターン」と呼ばれていました。
私も意識的に"括弧"つきで「パターン」と呼んできました。だってその方が indicate しやすいですから(笑)。
フィナーレといっても、もうこれで終わったという訳ではなく、あなたのアタマの中にある"「伊藤回路」のパーツ"として、すでに発動しているはずです。
この枠組みに新しく追加する事項はない、なぜならそれはあなたのアタマの中ですでに作動し、必要な自己強化をするであろうから、ということです。
さて本文。
・Man alone is able to convey precise information ...:
convey する機械は日本語化して「(ベルト)コンベアー」って言いますね。
世界初の電気ベースはウッドベースと違いフレットがついていて、「正確」precise だったので、"プレシジョン(Precision)"という商品名になりました。
speech は「話、言葉」が中心の意味で、結婚式などの「スピーチ」な意味。
leisure は「余暇」が中心の意味で、余暇に行う娯楽の「レジャー」はこれまた派生的。
苦情を述べるのはcomplain で「クレーム」ではありません。
claim は「…であると主張する、言い張る;〈自分のものだ・当然の権利だ〉と〈物・金〉を要求する」という意味です。
輸入される過程で意味が随分ずれてしまった外来語があります。

・... to his fellows through speech:
[to his fellows] [through speech] 2つの M は V にかかります。
0285大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:49:47.50ID:9aSSdtfc0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 59-2】
・But although only he, when hungry, can ask for the particular food he wants ...:
反射的にalthough [S+V] S+V が出るとわかるはずです。そういうのを「伊藤回路」といってみたんですが、大袈裟でしょうかね?
only he, when hungry, can ask →ここで[S+V] の「予想」を「修正」し、[S (S+V) V] に when hungry,と補い can ask for... と読んでいきます。
the particular food の particular は precise と並んで、人間が異なる点を示す大事なキーワードになっています。
the particular food he wants 関係代名詞の省略もしくは節。だからここまでの「予想」を細かく「修正」すると
although [S+V] S+V ⇒although [S(S+V)V] S+V ⇒ although {[S(S+V)V](S+V)} S+V
となります。階層が深くなりすぎたので{  }を臨時で使いました。
ただ、階層が深くなって括弧をどんどん増やしても見にくくなるだけ。
多くはS+V 2つ、一部は3つのの組み合わせの応用で何とかなります。
局所局所に2つ、又は3つの組み合わせを適用し、「修正」すればいいわけです。

・many other animals can show that they are hungry, and ...:
although {[S(S+V)V](S+V)} S+V はさらに although {[S(S+V)V](S+V)} S+V[S+V]
となるのですが、こうしてみたところで、煩雑なだけで、読解の役には立ちません。
その後も線 (line) に沿って行きましょう。
and のところで、「ははん、A and B だな」と思います。伊藤先生の解説では B の接続ポイントは文法的には3か所あるわけです。
ただ、意味を取りながら読んでいれば迷うことはないと思います。
以下に接続ポイントを [ の部分を( )で示します。
many other animals [can [show that they [are hungry, and (to that extent) have a language or means of communication.
0286大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:51:51.99ID:9aSSdtfc0
59番に出てきた、
a lamb will bleat, a lion will roar, a dog will fawn ...
などの、 a+「名詞(単数形)」は、the+「名詞(単数形)」と並んで単数などと呼ばれ、「〜(というもの)」という意味になります。

ですが、無冠詞複数形の方が〈総称〉〈論〉を書く時は「望ましい」と言われます。
ではどういう場合に a+「(単数形)」が使われるかというと、小倉弘『和文英訳教本(赤)』によれば、
〈定義〉として「主語」に使われる、
もしくは「目的語」として、〈1人1つずつ〉に意味を限定するために使われる (distributive singular と文法的には言う)といいます。
ここも「主語」としてそんな使われ方をしています。
「子羊は〜するもの、ライオンは〜するもの、犬は〜するもの……」
そんな感じ。

なお the+「名詞(単数形)」の方は
堅い学術調の文章に使われ、〈発明品〉か〈動物〉か〈部分〉に使われることが多いようです。
5番に出てきた代表単数the nightingale も
The nightingale comes to England in April. He is a plain-looking bird.
とナイチンゲールの生態に関する内容でしたね。
0287大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:17:31.38ID:9aSSdtfc0
>>279 〜 >>283
ID:88Z43k210 さん、
あなたには、もはや人間として最低限の誇りもプライドもないのですねぇ〜
恥を知りましょうね ┐(´∀`)┌
0288大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:26:39.13ID:uJ7vBrHa0
>>283 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 60-1】
課題文はa bricklayer 煉瓦職人の半生といった内容、しんみりさせられます。焦点は「関係副詞の省略」。
ここでの焦点の内容は大半【V2 28-5】(40スレ No. 796) で書いてしまいました。あちら (伊藤、ピーターセン、江川から厳選です) の方がこちらより包括的なので (^^;
参考にしてください。
本文。
・When I was younger, I considered myself fortunate fortunate to be a bricklayer:
比較級で「もっと若かった頃」、I considered myself fortunate ... は第5文型、O+C の Nexusを含む文 【V2 10-2】(40スレ No. 215)。
myself を I にして、I was fortunate to be a bricklayer. を読み取ります。

・It was a skilled occupation from which ...:
前方照応のit(= a bricklayer)。from which はルール3を適用して
I derived much artistic pleasure from the skilled occupation.

・I found the job itself pleasurable ...:
itself は all とともに同格の代名詞の代表(→「文法篇」p. 549 Ch. 8 5. (4))

・The latter aspect:
「後者」。late の比較級。late には2つの比較変化があり、
"時間"の方が late - later - latest / "順序"の方が late - latter -last
です。中学校の知識だけど、ちょっとあやふやな人もいるかも。

・At the time I felt this the government had ...:
関係副詞の省略と説明されています。
その通りですが、これと転用接続詞のthe moment, every timeなどがとる文型が形式的には全く変わらないのは要注目。
0289大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:27:28.52ID:uJ7vBrHa0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 60-2】
・Slum dwellers, I thought, ought to be served first:
挿入です。挿入について以前簡潔にまとめました(挿入の基礎知識)。リンク貼っておきます。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/162-

・a housing plan that was supposed to help ...:
are supposed to ... は「... と考えられている」という文字通りの意味だけでなく、「ことになっている」のようなもっと強い意味を表すことがあります。
Review 1は前の意味。ここでは後者。

・As I've grown older, the job has become more monotonous ...:
「つれての as」。主節や従属節に、change, increase, develop など"変化"を示す動詞や
"比較級" (more and more)が出てくるのがこの用法のas の目じるし。
詳しくは以前にまとめたasの文法をご参照ください。リンク貼っておきます。

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-

・Perhaps age has something to do with it.
The word ought to have something to do with the census.
の時に一度出てますね。「... と多少の関係がある」。

・The employers treat me as a means to an end, seldom as a person:
前置詞の as は「... として」の意味だけと思って可。一方上に出てきたように接続詞のas は意味が多彩で、用法もそれぞれに特徴があります。
a means 「手段」はいいとして an end に「目的」の意味があるのは辞書でチェック。終点ですからね、目的の意味はあっておかしくないですね。
0290大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:28:16.21ID:uJ7vBrHa0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 60-3】
・Something to be thrown away ...:
同じ使い方がありましたね。No. 48 の
Infancy is not a blessed state to them, but something to be grown out of and escaped from as quickly as possible.
の所の something to be grown out of / (something to be) escaped from
です。S→V関係であること、受動態の形の不定詞であること、Hが something であること、全部共通ですね。
この部分は前とThe employers treat me as something to be ... と繋がりますが、慣れてないと気がつかないかも。

・Society does not seem to appreciate my efforts nor can I get any pleasure ...:
nor can I get ... は否定の副詞+v+S+V

・My job could quite easily be done by machines:
仮定法で if 節に相当するものはby machines。その後直説法 (現実を表わす) で and often is by concreting techniques と書いて、
「機械にやらせることは容易にできるだろうし、コンクリート工法で現にやっている」という表現法。

・I have sold my skill, if it can still be called that, to whoever pays highest:
to whoever pays highest がsold にかかることを (すなわち V ... M) 直前のコンマが示しています。
このようなコンマの意味に関しては以前まとめたことがあります。リンク貼っておきます。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/84-
0291大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:35:10.46ID:vo6ZhsPQ0
>>287
おいてめえ頭かち割って脳漿だしてやろうか。
鼻パンチして軟骨追ってやろうか
三角締めして頸椎折ってやるぞ
腕ひしぎ逆十字で関節ごと折ってやるぞ
この糞やろう
0292凄い自信家
垢版 |
2018/05/19(土) 23:31:15.96ID:7dhtZqtj0
41 大学への名無しさん[sage] 2018/04/30(月) 12:58:52.54 ID:p9CPBmIt0
もうすぐPart I が終わりますね!
今回改めて、『ビジュアル』に目を通し、“レトロ” も見直していますが、よく出来ています。
自画自賛。
やっぱり何かが取り憑いていたのかも知れない。

最初の版と較べて行進が遅いのは、私なりにある「条件」をつけて見直しているからなのですが、それは全部終わったところで書きます。
0293凄い自信家
垢版 |
2018/05/19(土) 23:32:29.15ID:7dhtZqtj0
278 大学への名無しさん[sage] 2018/05/19(土) 09:53:01.81 ID:9aSSdtfc0
私の書いたものは、質が高いのでよくコピペされますが、
オーバーワーク(別名 単語例文英作文)の書いたものは質が低いので全然さっぱりコピペされません。

お可哀想に ┐(T_T)┌
0294大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:39:41.33ID:Tx07m2ut0
>>291
こいつがオーバーワークじゃねえか?
昼間から連投してる2ちゃん狂い

> 英語の勉強の仕方314
517 :大学への名無しさん[sage]:2018/05/19(土) 10:52:10.51 ID:vo6ZhsPQ0
>>514
DUOはオーバーワーク
素直にシス単に続けばいいよ

英語の勉強の仕方314
521 :大学への名無しさん[sage]:2018/05/19(土) 11:50:26.04 ID:vo6ZhsPQ0
DUOの例文で単語を覚えるコンセプトが初学者nIはオーバーワーク。
単語がわからないから例文が覚えられない。
例文覚えないと単語も定着しないの泥沼にはいるから
シス単ぐらいのミニマルフレーズで覚えるか、単語だけで覚えた方がいいよ。
シス単ベーシックからシス単へ繋げた方がいいじゃねえの?
DUOは英会話にも使えるからいい単語集だけどね。大学合格してからでいい。
関西大学程度ならDUOはオーバーワークでしょ。
0295大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:51:32.52ID:EHUg48LV0
基地外多すぎだなw
0296大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:36:36.67ID:DXKmL3ot0
いかに池沼回路が英語がダメかを示してみようw

池沼回路名詞構文がわからないw
自ら伊藤本の評判を率先して下げるという素晴らしさw
他人に英文法解説と名詞構文と指摘されてようやくわかるくらいまるで理解してなかったw
伊藤スレが低脳なおっさんの集まりだったことが証明されたのがちょうど1年前であるw

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0(池沼回路の仲間)
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90(池沼回路)
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0(池沼回路の自演)
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww
0297大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:37:20.55ID:DXKmL3ot0
212 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM3b-E7Ol) [sage] :2017/12/17(日) 16:22:54.25 ID:FZoWF2hLM
>>210
風俗回路は
ポレポレで誤読しただけでは済まず
西きょうじの解説まで誤読しているからね

レベル低すぎ
0298大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:44:20.96ID:DOpfGSQn0
伊藤が名詞構文をまともに取り上げなかったのは英文法解説があったからだろうな
英文法解説で1番力を入れてるのが名詞構文て話だし
0299大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 01:48:38.74ID:xCZjdjAj0
Asia University
0300大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:05:33.76ID:zx/dYCsA0
>>290 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-1】
課題文は性差の違いと得意分野の違い、相互理解を目指して・・・といった内容。焦点は「There+V+S」。
ここのところ、焦点はちょっとした付け足しという感じのもので、今までに説明しそびれたところを見つけてはそこを充填させるといった感じのものです。
今回の焦点もそれ。There の直後に一般動詞が来て、その後にS が来る構文がある。
意味が分からないときはThere と外して動詞と主語を入れ替えれば普通の文章に復元できるので、分からなかったらそうしてごらんなさいというもの。
>>84に出てきた There is +S+分詞 ... と同じような考え方です。
『英語構文詳解』p. 9 に解説があります。『解釈教室』にも解説があり、p. 93で 5.4 特殊構文の倒置形として扱われています。

『ルールとパターンの英文解釈』の終着点から更に20題、遂に『ビジュアル英文解釈』の終着点にたどり着きました。
さあ、まずは本文に目を通しましょうか。
・Many a man complains bitterly that ...:
many a ... 「多くの ... 」〈古い文語的表現で云々…〉」と多くの本に書かれています。
英作文には使わないほうが無難ですが、読み物には出てくる表現なので知っておくべきだと思います。単数扱いになります。
昔のフォークソングに、Many a day with you I've rambled countless hours with you I've spent ... なんて感じの哀しいラブソングがあったような気がします。

・Many a wife feels that her husband is all reason:
大昔、「それは危険だ」がなぜ "It's dangerous." なのか納得がいかず、頭が混乱した記憶があります。表現の習慣的な差で、理由はないわけですけどね。
ここはその逆で×all reasonable でなぜいけないのかには「理屈」はありません。
0301大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:06:38.60ID:zx/dYCsA0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-2】
・... never able to go straight to the truth as she feels she can:
「ようにのas」です。多彩な意味と用法を持つ接続詞のas です。リンクは以下の通り。

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-

主節と並行的な構成を持っていることがas のこの用法の特徴とされますが一見似てません。
しかし as she feels she can (go straight to the truth). と補ってみると平行的な関係が見えてきます。
こういう考え方にもだいぶ慣れてきたのではないでしょうか。

・The truth is that ...:
ここの説明も初めて見た時は違和感がありました。
The truth is that ... 「真実はthat 以下です」、The fact is that ... 「事実はthat 以下です」と文字通りじゃいけないんですか、
意味はそれで充分わかるじゃないですか、と(笑)。
まぁ、そんなに尖がらなくても、「そういうもんなのかなぁ?」と思っていればよかったんじゃないですか、と当時の自分に言ってやりたい(笑)。
『解釈教室』 p. 41 「3.2 that節―名詞節」冒頭に解説があります。
The result [consequence] is that ... 「その結果」、The trouble is that ... 「困ったことに」などをマークしておきましょ。

・generally speaking:
分詞構文を用いた表現の中には慣用的なものが多く、主節の主語と違っても一般的な「人」が主語の場合省略され、
これを「慣用的独立分詞構文」というそうです。
frankly speaking, judging from ..., considering ...(...を考えると), speaking of ... (...といえば), taking ... into consideration (...を考慮に入れれば)など。

一方主節の主語と分詞構文の意味上の主語が異なる場合 "S′+―ing" で表現しますが、こちらは「独立分詞構文」といいます。
何だかわかりにくい文法用語です。このためネットでもよく間違って使われていますので要注意。
0302大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:08:15.53ID:zx/dYCsA0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-3】
・men are rational, and women intuitive:
共通関係による省略。women (are) intuitive と補って考えます。

・Needless to say:
今度は不定詞を使った慣用表現。こちらは「独立不定詞」というのだそうです。文法用語に惑わされます┐(´-`)┌
to tell the truth, to be sure (確かに〜だが、…), strange to say, to begin with, to be frank (with you), to make matters worse (更に困ったことには) など。

・women are no more guided exclusively by intuition than men are by reason:
「鯨の構文」です。「かつては受験英語の代表のように言われた熟語的構文」と伊藤先生も紹介しています。
このニックネームの命名者は伊藤先生の先代の駿台英語課主任、鈴木長十先生だというもっぱらの噂です(笑)。
A whale is no more a fish than a horse (is).
「馬が魚でないのと同様に、鯨も魚ではない」
この例文が有名になり「鯨の構文」と言われるようになったわけ。これと呼応する形で有名になったのは
She is no less beautiful than Cleopatra.
「彼女はクレオバトラと同じように美しい」
で、こちらは「美人の構文」と言うらしいです(笑)。これは鈴木先生が名付けたのかどうかは不明。
それぞれの意味は「比較構文」を調べて各自勉強してください。どの文法書でも必ず載っています。有名ですから。
例えば『英ナビ』なら29-C-2、『実況中継』なら第53回。
than 以下に否定語が出てこないのも特徴ですが、こちらも否定される内容なのが理解しにくいところです。
この文の簡潔形が『実践ロイヤルの暗記例文300』にあって以下の通りです。
276. She is no more a genius than I.(彼女は,私と同様,決して天才ではない)
277. Truth is no less strange than fiction.(事実は小説に劣らず不思議なものである)
こっちの短文を理屈抜きで意味の方から覚えてしまって、上述の文法書で理屈の方から納得してと二重に固めておくとガッチガチに固まります。
0303大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:09:51.96ID:zx/dYCsA0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-4】
・There are women whose make-up includes an almost masculine approach to life:
スルーしてもいいでしょ?

・If the husband will keep this fact in mind:
「時」と「条件」をあらわす副詞節の中では、単純未来の代わりに現在形を使うので、この副詞節は未来を表しているのではないわけです。
「主語の意思」をwill が表わしています。名詞のwillが「意志」を表すというのは言うだけ野暮でしょうか。「〜しようとすれば」。
『実践ロイヤル付属暗記用例文300』にも簡単な解説と例文があります
125. If you will go, I'll give you everything you need.
  「もし行ってくださるのでしたら,必要なものは何でも差し上げます。」
  *これは,「もしあなたにその意志がおありなら」という感じなので,〈If you will …〉とする。

・The wife who feels deeply about something or other may well feel like screaming:
... or other 「...かなにか」。... は「some+名詞」か some の複合語で、or other は不確実さを表すために付加したもの、と『ジーニアス』には書かれています。
someにはもともと不確実性がありますから、それを強めるものという説明もできます。
some は「存在はするが、はっきりしない、あるなにか」、anyは「ないかもしれないが、もしあれば何でもいいからなにか」
だと竹岡さんのどこかの本に書いてありましたね。
may well はここから始まってmay as well ... as, might as well ... as まで山口先生の『実況中継』第13回〜第14回にわかりやすく出ているので、ぜひ。
ここではさわりの所だけ。
She may say so. 「彼女はそんなふうに言うかもしれない」あるいは「言ってもよろしい」
それにただ well という副詞が付いただけなのが
She may well say so. (= She has good reason to say so. / She has every reason to say so.)
で「そう言っても十分よろしい (するのも当然だ)」という事になる。may のもう一つの意味から「たぶん〜だろう」と意味にもなる。
とこんな感じの内容が独特のゆるゆるムードで解説されています(笑)
0304大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:11:04.79ID:zx/dYCsA0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-5】
・and indeed may do so, if she is confronted with a series of arguments, however logical they may be:
S+V [S+V] [S+V] の「パターン」。

・Indeed, the more persuasive ..., the more irritating they are ...:
「the 比較級..., the 比較級... 」。最初のthe 比較級の節は be 動詞が省略されています。ここのthey は arguments。

・He will accept the undeniable fact that it is a quality which ...:
the (undeniable) fact that は同格名詞節、it は前方照応(= a woman's intuition)。

・He will seek to understand his wife, not to try to make:
B, not A。not A but B / B, and not A 、色んな形がありました。

・try to make her reason as he does:
make her reason は make+O+原型不定詞なのはいいとして、as he does がどの用法なのか悩ましい。
本編では解説されていませんが、訳文は「自分と同じように」となっているので、「ようにのas」だと思われますが、
主節のどこと並行的な関係なんでしょうか?
make himself reason, なのでしょうね、多分・・・。

・The greater the understanding, the deeper the admiration:
ここも「the 比較級..., the 比較級... 」。前節、後節ともbe 動詞が省略されています。
0305大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:12:24.05ID:zx/dYCsA0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-6】
・There will grow a feeling of wonder that ...:
やっと今回の焦点。A feeling will grow ... と同じと考えて意味を取る。
同格名詞節はa feeling (of wonder) that ...。

・problems which a reasoning brain can work on for hours and still not answer:
ルール3 で還元作業をすると a reasoning brain can work on problems for hours and still not answear.

Home Room:
・この本を何度も読み、ここで書かれたとおりのアタマの動かし方・基本の考え方を身につけてもらいたい。
そうすれば、現代の英文なら、単語の知識が増え、英文の内容から考える力が身につけば、たいていの英文ならなんとかこなせると思う。

・no more ... than はやったけど、これと似た特殊な構文や、関係詞の特殊な用法など、まだまだやってないことも多い。
ただ、そういう形はたまにしか出てこないし、また、ちょっと調べたり説明を聞いたりすれば分かる。
英語を読むときの基本姿勢は、この本で確立されたのだ。

・英文解釈以外の問題についての勉強などいろいろな対策が必要だが、それは『必ずワカる英語の学習法』
を読んでほしい(現在は改訂版が『伊藤和夫の英語学習法』という名前で出版されている)。
「必ずワカる」という名前は出版社が付けたんで、僕は気にいらないけど。
0306大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:16:27.58ID:zx/dYCsA0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-7】
・『解釈教室』(旧版)はこの本の最後の5題あたりの程度からはじめて、もう少し例題が難しい。
必要な知識を、体系的組織的に提示することに力を入れたので、説明が不足し、訓練のための場が十分に取られていない。
(註:『解釈教室』の旧版は改訂版・新装版と違い、例題の解説が足りなかった)
もっとも、だからあれだけのスペースで重要な構文をほとんど網羅できたんだけど。
(註:今日では『テーマ別』が訓練のための場として充分機能するはずである)

・ということは『解釈教室』をやれば、『ビジュアル』で得た知識が整理されるだけでなく、「まだまだやっていないこと」も、大半は出てくるってわけですか(生徒)。
⇔いいことを言ってくれるね。そう言いたくて、僕はうずうずしているんだよ。
(註:後の『伊藤和夫の英語学習法』ではもう少し悲観的な見解を述べている)
ただ、この本だけで足りないっていうんじゃない。だいたいこの程度で大学へ入るんだよ今の受験生は。

・英語の基礎は、主語と動詞の結びつきに代表される5文型と、修飾する言葉とされる言葉、H と M の結びつき、あと1つは節の使用による分の複雑化にある。
ただ、教えるとき、これを最初から表に出してテキストを体系的に組み立てる必要はない。
全体の見通しが教師の頭の中にあれば、学生は個々の例題を通して、単純なものから複雑なものへと、
知識がラセン状に組み立てられてゆくのが望ましいというのが最近の僕の考え方。

・僕のアタマの中にあったシステムがどのようなものかをその中心部だけでも最後にハッキリ示しておくことは有益だと思った。
Part II を終えて「文法篇」を読んで、参照ページをたんねんにたどって行けば、僕が本当は何を教えたくて、
あちこちで色々な伏線を張ったり「仕組んだり」していたか、どの部分とどの部分が有機的に関連するかが分かる。
(註:どの部分を回収し忘れたのかはこの投稿をみればわかりますが (^^; )
それが力がつくということなのかもしれない。

・「文法篇」の例文の大部分はPart I と Part II から採ってある。ということは、読んで分からなくちゃいけない。
少なくともどういう前後関係で出てきた文なのか、連想というか、思い出はなくちゃいけない。それがないようなら復習が足りないということ。

・語学は理屈が半分、慣れが半分。英語を読むことによってのみ英語は読めるようになる。

・がんばりたまえ (I先生)。 ありがとうございました (R君、G君、Wさん)。
(私からも伊藤先生ありがとうございましたm(_ _)m)

以上、レトロスペクティブにみたビジュアルを終わります。
0307大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:28:10.64ID:pOySmRMr0
>>300->>306
ダラダラくだらない事書きやがってこの野郎。
糞野郎。
てめえ二度と出てくるな。
0309大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:12:59.28ID:gRJ5g0L20
>>290 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-1】
課題文は性差の違いと得意分野の違い、相互理解を目指して・・・といった内容。焦点は「There+V+S」。
ここのところ、焦点はちょっとした付け足しという感じのもので、今までに説明しそびれたところを見つけてはそこを充填させるといった感じのものです。
今回の焦点もそれ。There の直後に動詞が来て、その後に来る構文がある。
意味が分からないときはThere と外して動詞を入れ替えれば普通の文章に復元できるので、分からなかったらそうしてごらんなさいというもの。
>>84に出てきた There is +S ... と同じような考え方です。
『英語構文詳解』p. 9 に解説があります。『解釈教室』にも解説があり、p. 93で 5.4 特殊構文の倒置形として扱われています。

『ルールとパターンの英文解釈』の終着点から更に20題、遂に『ビジュアル英文解釈』の終着点にたどり着きました。
さあ、まずは本文に目を通しましょうか。
・Many a man complains bitterly that ...:
many a ... 「多くの ... 」〈表現で云々…〉」と多くの本に書かれています。
英作文には使わないほうが無難ですが、読み物には出てくる表現なので知っておくべきだと思います。単数扱いになります。
昔のフォークソングに、Many a day with you I've rambled countless hours with you I've spent ... なんて感じの哀しいラブソングがあったような気がします。

・Many a wife feels that her husband is all reason:
大昔、「それは危険だ」がなぜ "dangerous." なのか納得がいかず、頭が混乱した記憶があります。表現の習慣的な差で、理由はないわけですけどね。
ここはその逆で×reasonable でなぜいけないのかには「理屈」はありません。
0310大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:15:13.25ID:gRJ5g0L20
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-2】
・... never able to go straight to the truth as she feels she can:
「ように」です。多彩な意味と用法を持つ接続詞です。リンクは以下の通り。

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-

主節と並行的な構成を持っていることがas のこの用法の特徴とされますが一見似てません。
しかし as she feels she can (go straight to the truth). と補ってみると関係が見えてきます。
こういう考え方にもだいぶ慣れてきたのではないでしょうか。

・The truth is that ...:
ここの説明も初めて見た時は違和感がありました。
The truth is that ... 「that 以下です」、The fact is that ... 「事実はthat 以下です」と文字通りじゃいけないんですか、
意味はそれで充分わかるじゃないですか、と(笑)。
まぁ、そんなに尖がらなくても、「そういうもんなのかなぁ?」と思っていればよかったんじゃないですか、と当時の自分に言ってやりたい(笑)。
『解釈教室』 p. 41 「3.2 that節―名詞節」冒頭に解説があります。
The result [consequence] is that ... 「結果」、The trouble is that ... 「困った」などをマークしておきましょ。

・generally speaking:
構文を用いた表現の中にはものが多く、主節の主語と違っても一般的な「人」が主語の場合省略され、
これを「独立分詞構文」というそうです。
frankly speaking, jdging from ..., considering ...(...を考えると), sperking of ... (...といえば), taking ... into consideration (...を考慮に入れれば)など。

一方主節の主語と分詞構文の意味上の主語が異なる場合 "S′+―ing" で表現しますが、こちらは「分詞構文」といいます。
何だかわかりにくい文法用語です。このためネットでもよく間違って使われていますので要注意。
0311大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:16:57.01ID:gRJ5g0L20
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-3】
・men are rational, and women intuitive:
関係による省略。women (are) intuitive と補って考えます。

・Needless to say:
今度は不定詞を使った表現。こちらは「不定詞」というのだそうです。文法用語に惑わされます┐(´-`)┌
to tell the truth, to be sure (確かに〜、…), strange to say, to begin with, to be frank (with you), to make matters worse (困ったことには) など。

・women are no more guided exclusively by intuition than men are by reason:
「鯨の構文」です。「かつては受験英語の代表のように言われた構文」と伊藤先生も紹介しています。
このニックネームの命名者は伊藤先生の先代の駿台英語課主任、鈴木長十先生だというもっぱらの噂です(笑)。
A whale is no more a fish than a horse (is).
「馬が魚でないのと同様に、鯨も魚ではない」
この例文が有名になり「鯨の構文」と言われるようになったわけ。これと形で有名になったのは
She is no less beautiful than Cleopatra.
「彼女はクレオバトラと同じように美しい」
で、こちらは「美人」と言うらしいです(笑)。これは鈴木先生が名付けたのかどうかは不明。
それぞれの意味は「比較」を調べて各自勉強してください。どの文法書でも必ず載っています。有名ですから。
例えば『英ナビ』なら29-C-2、『実況中継』なら第53回。
than 以下に語が出てこないのも特徴ですが、こちらも否定される内容なのが理解しにくいところです。
この文の簡潔形が『実践ロイヤルの暗記例文300』にあって以下の通りです。
276. She is no more a genius than I.(彼女は,私と同様,決して天才ではない)
277. Truth is no less strange than fiction.(事実は小説に劣らず不思議なものである)
こっちの短文を抜きで意味の方から覚えてしまって、上述の文法書で理屈の方から納得してと二重に固めておくとガッチガチに固まります。
0312大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:17:07.07ID:QlrbStsF0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 改訂作業のおわりに】
2016年の12月末から2017年1月にかけて約3週間で一気に書き上げた『レトロスペクティブにみたビジュアル』。
今回その改訂作業に入ったのは2018年4月7日ですから、すでに6週間が経っています。
久しぶりに『ビジュアル』に目を通しましたが、その緻密な構成に改めて驚かされました。
初学者に背後の体系を感じさせず、順を追ってこなして行けば、気付けば高みに立っている
・・・そんな構成の見事さに感嘆します。

この一年程、『ビジュアル』を見直す機会はほとんどありませんでした。
思い返せば、『レトロスペクティブにみたビジュアル』を書き上げるという作業が自分にとっての"卒論"のようなものだったのでしょう。
いつの間にかこの『教室』は卒業していたようです。
ここ一年は、英文を発信出来るようにするためのNHKのトレーニング講座を中心に勉強していました。
年間50本くらい約半ページの日本語文をみながら英文を書く(正確には一度提示され読解した英文をその訳文から復元する)、という作業をやっていました。
英文を書く作業ばかりしていました (^^;

この間大好きな『ルールとパターンの英文解釈』が突然絶版になり、すっかり落胆しました。
ところが、しばらく時間が経ってから、研究社から復刊されるという吉報に接して、今度は舞い上がりました。
一喜一憂させられました。
という訳で、今回の改訂の直接動機はこの『ルールとパターン』復刻への喜びと感謝の気持ちを何らかの形で表現したかったということでした。

>>41で少し書きましたが、改訂作業にあたって自分に課したのは、「全課題文の訳文を作ってみる」という作業でした。
というのは伊藤先生の英文解釈書で「全文訳文を書いて」と指定があったのはこの『ビジュアル』ただ一つだけだったからです。
やっと指示に従うことが出来ましたね (^^;
それに、この一年日本語を見て英文ばかり書いてたので、逆に日本語を書く作業をしてみたくなったのかもしれません。
とはいえ、この訳文作成・添削作業にかなり時間を取られ、改訂作業が遅れたのも事実です。
作業効率を考え学習計画を立てましょ・・・部分訳であれば、『英文和訳演習』、『英文解釈教室 基礎編』などが利用できますし。受験にはそれで間に合う気がします。

ともあれ、この改訂版を4月、5月のうちに出すことができたのはとても嬉しいことです。
というのは熱心な人が『ビジュアル』一周目を終わらして、二周目を始める前にこれをお見せすることが出来るからです。

何かの役に立つとは思いますので、ここに情報を置いておきますm(_ _)m
0313大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:18:29.61ID:gRJ5g0L20
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-4】
・There are women whose make-up includes an almost masculine approach to life:
スルーしてもいいでしょ?

・If the husband will keep this fact in mind:
「時」と「条件」をあらわす副詞節の中では、未来の代わりに現在形を使うので、この節は未来を表しているのではないわけです。
「主語」をwill が表わしています。名詞のwillが「意志」を表すというのは言うだけ野暮でしょうか。「〜ようとすれば」。
『実践ロイヤル付属暗記用例文300』にも簡単な解説と例文があります
125. If you will go, I'll give you everything you need.
  「もし行ってくださるのでしたら,必要なものは何でも差し上げます。」
  *これは,「もしあなたにその意志がおありなら」という感じなので,〈 you will …〉とする。

・The wife who feels deeply about something or other may well feel like screaming:
... or other 「...かなにか」。... は「some+名詞」か some の複合語で、other は不確実さを表すために付加したもの、と『ジーニアス』には書かれています。
someにはもともと確実性がありますから、それを強めるものという説明もできます。
some は「存在はするが、はっきりしない、なにか」、anyは「かもしれないが、もしあれば何でもいいからなにか」
だと竹岡さんのどこかの本に書いてありましたね。
may well はここから始まってmay as well ... as, might as well ... as まで山口先生の『実況中継』第13回〜第14回にわかりやすく出ているので、ぜひ。
ここではさわりの所だけ。
She may say so. 「彼女はそんなふうに言うかもしれない」あるいは「言ってもよろしい」
それにただ well とが付いただけなのが
She may well say so. (= She has good reason to say so. / She has every reason to say so.)
で「そう言っても十分よろしい (のも当然だ)」という事になる。may のもう一つの意味から「たぶん〜だろう」と意味にもなる。
とこんな感じの内容が独特のゆるゆるムードで解説されています(笑)
0314大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:19:48.47ID:gRJ5g0L20
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-5】
・and indeed may do so, if she is confronted with a series of arguments, however logical they may be:
S+V [S+V] [S+V] の「パターン」。

・Indeed, the more persuasive ..., the more irritating they are ...:
「the 比較級..., the 比較級... 」。最初のthe 比較級の節は 動詞が省略されています。ここのthey は arguments。

・He will accept the undeniable fact that it is a quality which ...:
the (undeniable) fact that は名詞節、it は前方応(= a woman's intuition)。

・He will seek to understand his wife, not to try to make:
B, not A。not A but B / B, and not A 、色んな形がありました。

・try to make her reason as he does:
make her reason は make+O+不定詞なのはいいとして、as he does がどの用法なのか悩ましい。
本編では解説されていませんが、訳文は「自分と同じように」となっているので、「ように」だと思われますが、
主節のどこと関係なんでしょうか?
make himself reason, なのでしょうね、多分・・・。

・The greater the understanding, the deeper the admiration:
ここも「the 比較級..., the 比較級... 」。前節、後節ともbe 動詞が省略されています。
0315大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:20:45.35ID:gRJ5g0L20
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-6】
・There will grow a feeling of wonder that ...:
やっと今回の焦点。A feeling will grow ... と同じと考えて意味を取る。
名詞節はa feeling (wonder) that ...。

・problems which a reasoning brain can work on for hours and still not answer:
ルール3 で作業をすると a reasoning brain can work on problems for hours and still not answear.

Home Room:
・この本を何度も読み、ここで書かれたとおりのアタマの動かし方・基本の考え方を身につけてもらいたい。
そうすれば、現代の英文なら、単語の知識が増え、英文の内容から考える力が身につけば、たいていの英文ならなんとかこなせると思う。

・no more ... than はやったけど、これと似た特殊な構文や、関係詞の特殊な用法など、まだまだやってないことも多い。
ただ、そういう形はたまにしか出てこないし、また、ちょっと調べたり説明を聞いたりすれば分かる。
英語を読むときの基本姿勢は、この本で確立されたのだ。

・英文解釈以外の問題についての勉強などいろいろな対策が必要だが、それは『必ずワカる英語の学習法』
を読んでほしい(現在は改訂版が『伊藤和夫の英語学習法』という名前で出版されている)。
「必ずワカる」という名前は出版社が付けたんで、僕は気にいらないけど。
0317大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:31:39.47ID:DXKmL3ot0
ビジュアルで和訳したという池沼のレベルとは?wwww
池沼回路、中学生レベルの間違いを犯すw
実は文脈に沿った単語の意味を取ることや時制を無視した無神経な訳出は稀代の糞本量産型詐欺講師伊藤和夫にも見られる誤りw
詐欺講師がバレて90年代には学生から見放されて駿台のトップから転落し若い英語講師に嫉妬しながら憤死した伊藤和夫とそっくりと言えようwww

347 名前:大学への名無しさん [sage] :2016/05/07(土) 00:29:59.61 ID:VlnFSEf90
>>265で伊藤回路はpillとmedicineの訳し分けを怠っており、

But physicians are finding that 〜の訳を、
>ところが、内科医はこの旧来の薬の渡し方は治療を絶望的に効き目のないものにしたり、危険なものにさえすることがあると思うようになった。
と原文を無視して、勝手に過去形に訳すという愚を犯している
特に後者は中学生レベルの誤りである
伊藤回路とは、単語のニュアンスや時制を無視し、読めた気になる妄想を抱くことを言うのだろうwwww

まさに池沼回路と呼ぶに相応しいwwww
0318大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:37:07.46ID:QlrbStsF0
2年前のコピペを貼るしかなすすべがない、低能オーバーワーク
0319大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:38:35.90ID:QlrbStsF0
最近の新しい犯罪手法は、他人の書いたものの「文書改竄」ですか ┐(´∀`)┌

財務省のマネでもしているのかな?

低能ワークよぉ〜 ┐(´∀`)┌
0320大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:38:58.16ID:DOpfGSQn0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル62−1】
私、テーマ別推しはここ一年は、英文を発信出来るようにするためのNHKのトレーニング講座を中心に勉強していました。
現在では伊藤先生より英作文ができると自負しております。
年間50本くらい約半ページの日本語文をみながら英文を書くという作業をやっていました。

英文解釈の分野ではビジュアル英文解釈のような名著が存在するにもかかわらず、
英作文の分野ではいまだ、その域に到達しているとは思えません。

そこで私がこのスレでビジュアル英作文を執筆する運びとなりました (^^;

レトロスペクティブなどという駄文は全てこの英作文の前フリに過ぎません。
そもそも、他人の著作物なのですからなんの価値もありません。

そこで皆様にお願いがあります。
皆様には是非、生徒役、質問役をやってほしいのです。
すでに完璧な体系を構築している私、テーマ別推しはどんな英作文の質問にも答えられますので
そのようにしてビジュアル英作文を完成させたいと思いますm(_ _)m
0323大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:42:05.05ID:QlrbStsF0
犯罪者が一丁前に勝負?

笑わせんな!
せっせと死にやがれ ┐(´∀`)┌
0325大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:53:40.74ID:QlrbStsF0
ウンコバエは追い払うのが大変だ ┐(´∀`)┌

いちいちたかって(≒邪魔しに)来るのは、気になって仕方がないんでしょうな。
0326大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:55:29.58ID:DXKmL3ot0
>>309
池沼回路の誤りを正すwwwww

>さあ、まずは本文に目を通しましょうか。
>・Many a man complains bitterly that ...:
>many a ... 「多くの ... 」〈表現で云々…〉」と多くの本に書かれています。
>英作文には使わないほうが無難ですが、読み物には出てくる表現なので知っておくべきだと思います。単数扱いになります。

英作文には使わない方が無難wwww
使わない方が無難なんて書いてあるあたりどういう場面で使うべきくわかってないなwwwww
英作文で使うべきかなんて問題が何を表現するように意図してるかまたは自分が何を伝えたいかなんだがwww
英文を書く勉強したおっさんが辿り着いた結論が英作文には使わない方が無難wwwww
受験生ならともかく程度が低すぎるわwwww
どういう意図を持って使うかを解説すべきだわなwww
もっとも伊藤も古臭い池沼講師だから解説できてないwww

>昔のフォークソングに、Many a day with you I've rambled countless hours with you I've spent ... なんて感じの哀しいラブソングがあったような気がします

お前はこの歌詞の意味は全くわからないだろうなwwww


>・Many a wife feels that her husband is all reason:
>大昔、「それは危険だ」がなぜ "dangerous." なのか納得がいかず、頭が混乱した記憶があります。表現の習慣的な差で、理由はないわけですけどね。
>ここはその逆で×reasonable でなぜいけないのかには「理屈」はありません。

この解説wwww
バカは大変だなwwwww
0327大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:56:00.09ID:DXKmL3ot0
大学受験板の英作文スレより
大学受験板にも関わらず受験を度外視する池沼っぷりwww
しかも自分は例文の評価をできると調子に乗るwww

147 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 07:23:59.05 ID:LoojxlYr0(池沼回路)
受験を度外視して、今までやってみた例文集、表現集でよかったものをいくつか挙げると

新TOEICテストスーパートレーニング実戦活用例文555
起きてから寝るまで英語表現700
よくばり英作文

がよかった。文法的なところが丁寧で易しいものでは

(表現のための実践ロイヤル英文法付属)英作文のための暗記用例文300

が素晴らしかった。

148 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 07:44:13.30 ID:mTgkZnzq0
と英文の評価もまともにできないおっさんが書いているのが滑稽だよなw

151 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 08:51:43.81 ID:LoojxlYr0(池沼回路)
ということは、お前も同じ穴の狢って訳かい?w

残念ながら、お前みたいのばっかりじゃないんだよ!
0328大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:56:19.59ID:DXKmL3ot0
池沼が中学生レベルなのは英作文スレで露わになったwwww
以下がその証拠w
例文の質が良い理由に中学レベルの文が載ってると書くwwww

151 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 08:51:43.81 ID:LoojxlYr0←池沼回路
ということは、お前も同じ穴の狢って訳かい?w

残念ながら、お前みたいのばっかりじゃないんだよ!


155 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 11:27:03.96 ID:LoojxlYr0←池沼回路
「何番目に〜な」:例えばこの表現はそれぞれ、以下のようになっている。
『実戦活用例文555』
>Acme Steel, the country's second largest steel producer, announced plans to lay off nearly 3000 workers nation-wide, beginning next month.
>国内第2位の大手鉄鋼メーカー、アクメ・スティール社は、来月より全国で3000人近い解雇を実施する計画を発表した。

『実践ロイヤル付属暗記用例文300』
>Canada is, after the Russian Federation, the second largest country in the world.
>カナダはロシア連邦に次いで,世界で2番目に広い国である。
※この本もピーターセンが監修しており、英文は信頼できる。

『よくばり英作文』
>India is the world's second largest rice producer, after China.
>インドは中国に次いで世界第二位の米の生産国だ。

※ちなみにこの表現は有名な700や、絶版になった500などの古典的例文集にはないよね。
0329大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:04:51.47ID:QlrbStsF0
41スレの方にも書きましたが、こちらにも貼っておきます!

>さてと、41. スレで、【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル】 書き終わりました。
>相変わらず、オーバーワーク、最近では「単語例文英作文」ですか?
>妨害活動がひどく、うっとうしかったのですが、なんとか作業し終えました。
>
>その間こちらには一切手出ししませんでしたが、41. スレへの妨害行動が今後も続くようなら、こちらのスレもただでは済まなくなります。
>
>オーバーワークさん、お控えくださいね、警告しておきますよ笑笑
0331大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:04:58.62ID:eBVA7Id30
>>320
ではテーマ別推しさんに英作文の問題を出題させて頂きます
よろしくお願いいたします


【和文英訳せよ】
『妨害活動がひどく、うっとうしかったのですが、なんとか作業し終えました』
0332大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:02:09.61ID:zx/dYCsA0
(312 からのつづき)

【レトロスペクティブをしゃぶり尽くす! No.1】
せっかくだから味わい尽くしましょう。
−釣り合いのとれた読み方−
「釣り合い」という言葉で [レトロ…] 全体に検索をかけると、釣り合いのとれた読み方に言及した個所が見つかります。一番最初が抜けているのは御愛嬌ということで。
該当する文のところだけ抜き出して置きますので、本編と突き合わせて一気に読んでみて下さい。
No. 3 It gives us pictures and movies of distant people and places.
No. 10 My father ... decided to leave England and start a new life in a different country.
No. 11 This symbolized their wish for a life of wealth and happiness for the young couple.
No. 15 When ... children, we cry when we lose, and shout with joy when we win.
No. 16 He has ..., suggesting that it might be more fun to go outside and play or to read an exciting adventure story.
No. 19 Instead of working they spend most of their time socializing with friends, attending cooking and sewing classes, and helping their mother at home.
No. 21 They found it is round by watching the sun and the stars come up in the east and go down in the west, day after day, year after year.
No. 33 What we see (or hear, smell and so on) depends on what we want and need to perceive.
No. 35 ... we might feel like giving up the struggle to control and keep within limits these harmful human activities.
No. 36 People differ in the color of skin, eyes, hair, in stature, bodily proportions, and in many other traits.
/ Some of us have blue and others brown eyes, some have prominent and others flat noses, some are tall and others short.
No. 38 It is one of the politician's and the editorial writer's favorite words.
No. 39 ... there were two or three small but long red islands lying between an ocean and a continent.
/ Our sense of ourselves and our place in the world may not, as my friend's experience suggests, come from anything real or actual, ... (文意によっては釣り合いを破る読み方)
No. 41 Today's complex technology, with space travel, computers, and many devices to make living easier, is ...
No. 45 She may get well, and probably will, and live all of twenty years more.
No. 50 In a gathering of friends in the United States, in a meeting of a business or educational organization, or at a public meeting,
the family names of the people present might reveal something about the diversity of national backgrounds that they represent.
/... and neither he nor perhaps even his parents or grandparents may have ever gone to the Canadian side of Niagara Falls.
No. 55 ... they can get the food and shelter and the medical care needed to keep themselves and their families in health and reasonable comfort.
0333大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:48:34.77ID:gRJ5g0L20
【レトロスペクティブをしゃぶり尽くす! No.1】
私、テーマ別推しはここ一年は、英文を発信出来るようにするためのNHKのトレーニング講座を中心に勉強していました。
現在では伊藤先生より英作文ができると自負しております。
年間50本くらい約半ページの日本語文をみながら英文を書くという作業をやっていました。

英文解釈の分野ではビジュアル英文解釈のような名著が存在するにもかかわらず、
英作文の分野ではいまだ、その域に到達しているとは思えません。

そこで私がこのスレでビジュアル英作文を執筆する運びとなりました (^^;

レトロスペクティブなどという駄文は全てこの英作文の前フリに過ぎません。
そもそも、他人の著作物なのですからなんの価値もありません。

そこで皆様にお願いがあります。
皆様には是非、生徒役、質問役をやってほしいのです。
すでに完璧な体系を構築している私、テーマ別推しはどんな英作文の質問にも答えられますので
そのようにしてビジュアル英作文を完成させたいと思いますm(_ _)m
0334大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:24:53.86ID:DXKmL3ot0
英作文から逃げる池沼回路wwww
0335大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:34:14.64ID:ErDdtOsG0
どうであろうと
その英作文をさっさと解いて
テーマ別推しさん自画自賛の実力を示して
相手を黙らせたらいいと思うよ

っていうか
こんな簡単な英作文
偏差値65以上の高校生でも
普通に解けるよ

だって偏差値65の俺でも解けるもん

テーマ別推しさん
こんなん解けないと
レトロスペクティブの質が疑われるよ

みんなを失望させないで!
0336大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:53:55.18ID:uBMfNCeP0
英文解釈教室よりも透視図のほうが上だという現実
透視図の読解の根拠の確立という姿勢は素晴らしい

透視図 「俺らが受験生だった頃から省略されてる部分とか言われると魔法のような気がしたぜ」

透視図 「でも、しょせん結果からの説明で根拠がねーんだよ。次に同じパターンでも結局、気付かない」

透視図 「受験生の感想を聞くと、ちゃんと解説してる本は未だにないぜ(解釈教室?なんだそれ)」


伊藤回路が間違えまくるのもよく分かるよな
倒置、省略、挿入、共通関係は透視図
名詞構文は英文法解説でも読んでたほうがいい
0337大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:54:06.45ID:W/YYP/qQ0
>>333
基地外が文書改竄するんで困ってるよ

オレはそんなこと言ってないので
┐(´∀`)┌
0338大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 03:57:26.26ID:W/YYP/qQ0
>>336
基地外の戯言など誰も聴かないよ

まだ分かんないの?
それに虚言癖は治した方がいいよ!w
0339大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 04:10:21.84ID:uBMfNCeP0
てか、伊藤回路ってマジな話、伊藤本読んでるだけで
ロイヤル英文法、現代英文法講義、英文法解説、透視図あたりの名著は読んでないの?
0340大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 05:18:01.98ID:2PyBgQoZ0
テーマ別推しさん早く解いてください
まさか逃げるつもりでは?
難しい英作文問題ならともかく簡単な部類だと思いますが?


【和文英訳せよ】
『妨害活動がひどく、うっとうしかったのですが、なんとか作業し終えました』
0341大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 05:30:12.30ID:53rFKaMm0
この程度の英作文から逃げまくるレトロスペクティブの作者の実力はいかに!?
レトロスペクティブの質はいかに!?

この英作文問題の難易度だけど
難関大学ならサービス問題だよね 正直

サービス問題にビビって逃げまくるって
この作者の本当の実力はいかに!?
0342大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:50:45.11ID:W/YYP/qQ0

死ねよ!基地外。
騒ぐしか能のない低脳野郎
┐(´∀`)┌
0343大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:56:05.25ID:W/YYP/qQ0
>>340 >>341
おい、解いてみな!

【和文英訳せよ】
この英作文問題の難易度だけど難関大学ならサービス問題だよね 正直

サービス問題にビビって逃げまくるって
この作者の本当の実力はいかに!?
0344大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:19:01.79ID:BN3KjWnQ0
と逃げまくる池沼であったwwww
0346大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:20:32.78ID:BN3KjWnQ0
英語だけでなく日本語の語彙も貧弱よなwwww
0347大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:06:50.16ID:/oSFT3jx0
まだあったんだ、ここw
で相変わらず例の2人がバトルしてるw
タイムマシンで過去に戻ったみたいだwww
0348大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:43:32.44ID:MPhwDh260
2020年四技能試験になるのにね?
0349大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:26:28.19ID:2eKHg3bJ0
[1]【和文英訳せよ】
妨害活動がひどく、うっとうしかったのですが、なんとか作業し終えました。
[2]【和文英訳せよ】
この英作文問題の難易度だけど難関大学ならサービス問題だよね 正直

[1]は偏差値65高校生が、テーマ別推しに出した問題>>340
[2]はテーマ別推しが、偏差値65高校生に出した問題>>343


このバトルの勝者はどちらか!?
0350大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:31:26.02ID:D6vetG3c0
君らはいつまで問題の出し合いを続けるんだよ
早く別のスレたててそこでやれよ
0351偏差値65高校生
垢版 |
2018/05/21(月) 22:03:12.98ID:2eKHg3bJ0
>>343
>>349

【偏差値65高校生の回答です】
To be frank, the difficulty of this exam in English-Japanese translation, if it is a difficult university it is a bonus question.
  
  
  
  
  
  
   では、テーマ別推しさん [1]の回答 よろしくお願い致します
  
  
  
0352大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:18:55.93ID:W/YYP/qQ0
【レトロスペクティブをしゃぶり尽くす! No.2】
−山口『英文法講義の実況中継』−
「実況中継」という言葉で [レトロ…] 全体に検索をかけると、山口俊治先生の名著、『英文法講義の実況中継』に言及した箇所が見つかります。

第9回 受動態の講義 (1) −目的語がないと受動態にできない−
第36回 代名詞の講義 −代名詞で誤りやすいのはどこか− → とくにeach other のところ
第34回 名詞の講義 (1) −単数・複数の感じをきちっとつかむこと−
第15回〜第17回 仮定法の講義 伊藤先生と組み立て方が違いますが両方知っていると強い
第22回 不定詞の講義 (3) ⇒ 副詞的用法の to― が形容詞を修飾する場合の非伊藤的説明
第13回〜第14回 熟語の講義 ⇒ may well, may as well ... as, might as well ... as
第12回 助動詞の講義 (2) − "助動詞+have p.p." は英文法の急所−
第47回 比較の講義 (1) ⇒ as much に関して
第53回 否定・比較の講義 (2) ⇒ 鯨の構文の山口式解説

文法演習書は説明講義型を『英ナビ』『実況中継』『今井英文法教室』の中からどれか一冊と自分は勧めていますが、
それでも『実況中継』のこれらの箇所だけは読んでおくことをお勧めします。
ここが"一番おいしい所"であり、『英ナビ』や『今井英文法教室』では味わえない美味しさです。

(文法演習書はこれ以外に網羅型を一冊勧めていますがこれは『ネクステ』のようなものをどれか一冊です。
網羅型は新鮮さが命です。『新英頻』も網羅型なのですが、改訂が長い間なされていないので勧めてはいません。)
0353大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:20:12.48ID:W/YYP/qQ0
【レトロスペクティブをしゃぶり尽くす! No.3】
−伊藤『英文法のナビゲーター』 その1−
「英ナビ」という言葉で [レトロ…] 全体に検索をかけると、伊藤和夫先生の名著、『英文法のナビゲーター』に言及した箇所が見つかります。

『実況中継』が16件ヒットだったのに対し、『英ナビ』は驚異の37件ヒットです。
これは『英ナビ』が特別良い本だからという訳ではなく、ビジュアルと共通した文言が極めて多いからです。
それも順序立って説明されているせいか、よくまとまっているんですね。
『ビジュアル』の前身『ルールとパターンの英文解釈』と『英ナビ』はどちらも旺文社のラジオ講座の放送用原稿から単行本化されました。
従ってこの時期の伊藤先生の考え方がこの2冊に凝縮されています。
S+V+X+X の枠組みを用いた5文型の説明は、順序立ててなされているものは、『英ナビ』の他には、
『英文法教室』(伊藤先生の方、今井先生の方ではありません) しかありません。
『英ナビ』を選ばなくても、それでも『英ナビ』で目を通したほうがよい章は、したがって、Ch. 8 〜 Ch. 12 に決定です。
S+V+X+X の考え方の真髄があるからです。

(『新英頻』は『ネクステ』と同じ網羅型なのですが改訂がなされていないので勧めない、と書きました。
ただ、持っていても損はありません。Pt.1 は『英ナビ』と同じ構成なので問題の補足が出来ます。
『英ナビ』に載っていない文法問題もカバーできます。それにPt.2の前置詞の所もいいです。うまくまとまっています。
これは駿台の内部教材の単行本化によって生まれたもので、
この時期『テーマ別』も同じプロセスから生まれたものです。)
0354大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:21:22.53ID:W/YYP/qQ0
【レトロスペクティブをしゃぶり尽くす! No.4】
−伊藤『英文法のナビゲーター』 その2−
『英ナビ』の検索ヒットからS+V+X+X を除いた部分をチョイスしてみます。

・上巻 p. 116 ⇒ 第9回 受動態の講義 (1)と対応する受動態のとりうる文型の話
・36-B-1 ⇒ This is why [because, how] ... の説明。
・下巻 p. 99 〜 101 ⇒『comedy & tragedy 噺 (比較の組み立て)』。一番まとまっている。
・Ch. 4 〜 Ch. 6 ⇒ 仮定法。意外にも一番オーソドックスな説明
・34-B-3 ⇒ "接続詞" の that が導く節が前置詞の目的語になる「特別な例外」
・12-D ⇒ 「V+前置詞的副詞+O」
・31-C-3 ⇒ whetherが導く「譲歩」の副詞節
・32-A-3, 32-B-2 ⇒ いわゆる連鎖関係詞
・24-E-2〜24-E-4 ⇒ ... and so do girls. のようなso についての解説
・6-C-1〜6-D-3 ⇒ "助動詞+have+p.p." の話。『実況中継』第12回と同じ
・下巻 p. 123 ⇒ 比較構文の相互書き換え問題 (意味が最上級になる構文)
・29-C-2 ⇒ 鯨の構文、『実況中継』第53回と同じ

(『テーマ別』にも『ビジュアル』で詳しく扱われていない文法事項が巻末の「構文と訳出」で解説されています。検索してみることをお勧めします。)
0355大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:39:01.89ID:uBMfNCeP0
あああ
0356大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:05:10.68ID:ZEeJxdJb0
あくまで英作文から逃げる池沼回路wwww
間違えるのが怖いもんなwwww
0357大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:08:31.62ID:ZEeJxdJb0
しかし>>351もwwwww
まあ本当に高校生なのを信じるしかないなw
0358大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:33:52.72ID:7QK1bfid0
和文英訳をやる場合は和文和訳してから英訳しなきゃね
まあ、挑戦してみたのは良い事だけども
もう少し和訳表現を頑張った方が良いね
夏休み頑張ろう
0359大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:50:27.19ID:q/3QjpiD0
To be frankなんて、この子は素直なピュアな子なんだろうね
0360大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 00:37:21.93ID:Y/wV9xkp0
高校生君は挑戦することは素晴らしかったが実力はまだまだのようだ
どちにしろこの回答では勝ち目は薄いだろう
0361大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 04:51:12.26ID:6lE4Rdyg0
>>351
センス無さ過ぎ
バカ丸出し

難関大学


まんまだろ
英語やる前に表現の中身だな
日本語頑張れよ



  
  
  
0362大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 06:10:46.16ID:5yfXgSNb0
しかし英作文からは逃げる池沼回路www
0364大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 06:51:43.91ID:RInufoLm0
客観視すれば皆さんのご意見通り、この勝負高校生君の負けですね。
0366大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 09:44:20.96ID:2Rk5bDJ+0
この前誰だかが言っていた4技能に関してだけど、市販教材としては『速読速聴・英単語』がなかなかいいよ。
自分のレベルより少し簡単目かなと思うレベルから入るのがコツだね。
単なる単語集的な教材よりははるかにいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況