【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 57-2】
・The Egyptians also believed in ...:
believed in は「(存在や価値を) 信じる」と教えられます。
この前読んだ『和文英訳の修業』では「(存在や効能を) 信じる」となっていました(笑)。面白くてよくそれを当て嵌めて楽しんでます。
エジプト人は来世の存在を信じ、身体を適切に保存すれば、魂はその世界で生き続けられると信じていたようです。
人の死を悼む心が彼らにもあったのがよくわかります。ミイラにばかり興味を向けないで。
・The word mummy comes from an ancient Egyptian word meaning tar:
ミイラ(mummy)は「タール」という意味の古代エジプト語が語源のようです。
分詞修飾のmeaningは分詞構文のmeaning を扱った[50-2 (>>196)]で詳しく書きました。
「〜という意味の」で取りあえずわかります。分詞構文だったら「〜という意味で」で意味は掴めます。
・the face of the dead person, and for very important people, this mask was ...:
A and (M) B です。もう「呼吸」は掴めましたか?
・The embalmed body of the dead person was buried together with things:
日用品を一緒に埋葬しようと考えたのは古今東西みな一緒なのがわかります。
・... things that the person ..., and which he would ...:
関係詞節が and で結ばれています。先行詞はthings。同じ関係詞で揃えるのが多いようですが、この様に違う場合もあるようです。
先行詞thingsは共通のもの、即ち「生きている間に使っていたもの」と「来世も必要とすると思われるもの」の2種類があるわけではないことは要注意。
・Some of the tombs in which ...:
普通に言えばピラミッドってやつだと思います。S [S+V] V は言うだけ野暮でしょうか?
・「神セブン」の中では比較的やさしい課題文なのですが、内容が「神」という事で (^^;
探検
伊藤和夫の英文解釈41.【ビジュアル英文解釈教室】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
264大学への名無しさん
2018/05/18(金) 22:50:14.57ID:L7mcqxdN0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 老後資金は「目標5000万円」時代 1000万円貯めても不安…ミドルシニアに聞いた貯蓄事情 [パンナ・コッタ★]
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 ★2 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 大型連休恒例の佐賀・有田陶器市、初日は22万人が来場 [蚤の市★]
- 【サッカー】UEFA-CL準決勝第1戦 アーセナル×PSG [久太郎★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★49
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】祝勝会 ★2
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 80【WTA】
- はません ★3
- 【D専】
- 【悲報】日本人の87%オリックス・バファローズの今の監督を知らない [977261419]
- 増税しないと社会保障やインフラ維持できない👈八潮市の陥没のトラックの運転手さん助けれない時点で維持できてなくね [943688309]
- 🏡🐷☎北朝鮮に生まれてよかったー🇰🇵💕🚀🏡
- 識者「 “男が産めるのウンコだけ” が『効く』ようになったのは、弱者男性から余裕が失われたから」 [932029429]
- ダウン症ってなに
- 橋下徹さん「政治家は白票が怖い。白票で抗議するのも最後の手段」とテレビで持論を展開 [545512288]