X



【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/13(月) 10:55:20.18ID:jKAYEwGZ0
1対1を終えた人が次にやる数学基幹問題集の総合スレです。

・やさしい理系数学&ハイレベル理系数学(河合塾シリーズ)
・医学部攻略の数学(河合塾シリーズ)
・新スタンダード数学演習&数学3スタンダード演習(東京出版)
・ハイレベル 数学の完全攻略 (駿台受験シリーズ)
・医学部良問セレクト77 (受験の数学)
・数学上級問題精講(旺文社)
・理系標準問題集(駿台受験シリーズ)


などが定番。さらに新刊として
・理系の難問徹底攻略 数学I・A・II・B・III (シグマベスト)
が発売

※大数の『合否』は直前演習書という扱いでこのスレではなしで。

やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part28 [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1443111161/
医学部攻略の数学(河合塾シリーズ) [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1445346111/
■■■新数学スタンダード演習&新数学演習3■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1476241885/
2018/09/03(月) 02:07:58.47ID:bk7XrFBA0
>>617
東京出版合否
619大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 02:31:30.18ID:T85hCQRu0
>>617
国立志望なら掌握見て忌避感感じないなら掌握やるのはいいと思うけど
早慶でしょ 数3の演習厚めにやった方が点につながると思うよ。
620大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:10:03.79ID:OiDxoVv30
>>619
数3の演習というのは、具体的に何がおすすめかな?
621大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:20:33.25ID:3eaTbxqh0
標問3ええで
622大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:17:59.40ID:O9DmWQlk0
どうええんや
2018/09/04(火) 00:20:55.79ID:2VsGSrr20
>>622
チャートのように問題が多過ぎない
やや難度が高めの問題が精選されている

しかし今からだとこの本でもぎりぎり(というか消化しきれない可能性が高い)じゃね
多少の抜けは覚悟してやはり合否がいいと思うけど
解説は標問Vよりも充実してるし
624大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:23:09.25ID:5sKos4110
1対1でかいのと余白が多いのが嫌でやってないわ
今更やる気も起こらんし
2018/09/04(火) 14:07:26.84ID:lpbmVGe50
  日本代表

 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学
626大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:32:22.23ID:BRMStW4J0
やさ理をやって思ったけどやさ理は人を選ぶ
やさ理の解答は本当に答えだけだけどその背景を理解しようとする人は多分伸びる
例えば通過領域の問題では順像法、逆像法、包絡線といった通過領域の基本三通りを押さえてはいるが当然考え方は書かれていない
初学者には何となく解けてるようにしか見えないだろう
ここで丸暗記しようとするやつ(参考書何周もするやつ)は伸びないしやさ理に向いてない
627大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:57:41.23ID:vHDE0sVi0
>>626
確かにあそこは、解き方が三つあることを知らないと
知ってるとじゃ理解に雲泥の差ができるだろうな
628大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:11:53.84ID:8yi/JbXw0
>>626
せめて医学部攻略みたいに1つ1つの問題にタイトルだけでも付けてくれてたら違うんだけどな
どうしてもやさ理は良書だとは思えんわ
2018/09/14(金) 03:21:51.37ID:GUa4gnku0
なんでやさ理は解説を一切つけなかったんだろうな
予備校で普段教えてる人が執筆してると、ここは解説してみたいなぁとか思うものだと思うんだが。
630大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:31:18.32ID:PrGyMoSh0
新スタ演の数式的基盤やけに難しくないか
631大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:04:08.65ID:YZRvym/o0
単にその分野やり慣れて無いだけだろ。
スタ演やる前に何使ってたかしらんけど数式の所とか真面目にやったんか?
632大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:16:07.43ID:RGRrd35f0
>>631
お前こそスタ演やってないだろww
セクション1と2は異様に難しい
633大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 05:05:21.93ID:hnfwT55h0
>>632
やっぱり難しいよな。よかった
634大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:50:31.42ID:Acdl/SIw0
やさ理は予備校教師が作った本なのに何で解説つけなかったんだろうな
そういう路線の本なんだといっても、どうしても少しは解説を書きたくなるのが人情だろうに
2018/09/21(金) 09:30:13.04ID:Pdxbj8C30
一橋大学の過去問が最高の良問
636大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:52:42.06ID:RGRrd35f0
>>633
難しい難しい。
全部やったけどあそこが一番難しいと思うよ
637大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:12.02ID:hhfcIyaE0
>>636
一対一対応やってからやってるけど挫けず進めてみるわ。ありがとう
638大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:06:15.69ID:L0Rj+1Ta0
発想力が面白いほどつく本いいわ
ちょうど標問のいい補完になった
一対一とか標問終わらせた直後にこれやると
応用問題集の出来具合が断然変わると思う
ということで過去問行ってきます
639大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:27:30.66ID:Gf2Y/ob10
>>638
過去問の前にハイ完は必須だと思うけど…
640大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:11:58.15ID:nZf7m45I0
来月からスタエンやる予定なんだけど、過去問もやりたいしスタエンはすこし飛ばしながらやっても大丈夫かな
志望校は東工
641大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:55:42.87ID:L/u69lzR0
>>640
今からで終わるか?2、3ヶ月かかるぞ
642大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:13:18.36ID:8Ly4t+5u0
>>641
だから問題を選びながらやるつもり
一対一は完成度高いからアウトプットしたい
2018/09/27(木) 17:02:15.75ID:8daXOXUL0
スタ演は時間なかったら特定の分野だけでもいいだろうね
数Vのは全部やっておきたい
644大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:06:45.88ID:iTfVg9RD0
スタ演とハイ完って用途別物なのかな。?
一対一対応を分かりきってる問題でも反復して5.6周したんだけど、次どっちやるか迷っている。早慶理工東工志望
645大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 16:27:19.02ID:+YwQgjcV0
>>633
ほらよ
https://i.imgur.com/8hcrXM3.jpg
646大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:51:52.31ID:XLt7URS60
>>631 がスタ演やったことないのにエラそうに講釈垂れてたの草
647大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:10:39.93ID:9A8LSFhP0
世界屈指の超名門工科大で、
米国工科大学の御三家 (北東のMIT,西のCalTech,南のGeorgia Tech) の1つ、
ジョージア工科大と大阪工大が協定締結。

日本の名門三工大である東工大、名工大、大阪工大はジョージア工科大と交流を持つ。
648大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:15:51.14ID:fT3pAo3C0
>>647
大阪工大って聞いたことないけど?
大阪大学工学部のことなのか?
2018/10/19(金) 08:20:15.41ID:rYOooivr0
一橋大学の過去問が最高
2018/10/19(金) 14:06:15.20ID:ZkaKtcRr0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
651大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:20:44.84ID:818Mo9K/0
名大志望なんだけど一問一問がデカイ問題集って何がある?
小問が3つくらいある感じのやつ
652大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:25:22.22ID:U144esL30
過去問、模試過去問、
2018/10/31(水) 23:10:37.22ID:tuVzej660
>>651
名古屋は融合問題多いから問題集で演習しようとしてもズレるよ
上級問題精講くらいのレベルを終えたなら
名古屋と他大の過去問使って演習するのみ 大丈夫バケモノ論証は捨て問だから
654大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:21:54.89ID:pREG9s880
>>653
問題集で演習はズレるって言ってるのに上級問題精講は草
655大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:02:37.51ID:A0aM7mQC0
>>654の不愉快なだけの書き込みをする人間的性質の気持ち悪さに臭
しかも読解力なさ過ぎて墓穴掘ってる痛さに草
656大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:07:51.90ID:o3KalV9E0
名古屋が融合問題多いねぇ
そのまま どストレートな問題だと思うけど
だいたい小問がついてないと名古屋と同じ形式と思えない時点でもう学力底辺なのがよくわかるわ
基本的に一問につき1個程度の発想しか聞いてないですけどね
2018/11/03(土) 15:19:53.43ID:Fz/TqYFW0
>>654
終えたらって書いてあるやん
なんでこういう文盲ほどイキりたがるんやろな 可哀想
2018/11/03(土) 17:47:45.05ID:08IXcJkH0
阪大実践の数学焦りまくって死んでんけどどうやって対策すればいい?
実践模試過去問やり続けるか25ヵ年繰り返すかどっちがええやろ?
2018/11/04(日) 13:17:49.14ID:c5F4g9IF0
青茶例題の後って1対1やったほうがいい?
それとも青茶練習、エクササイズ極めた方がいい?
一応この後ハイ完やろうと思うんだけど
660大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:49:04.74ID:LQ+by4YS0
テクニックや手法を習得したいなら一対一挟んだ方が抜けはないかな
答えの作り方が青茶的なものと多少違うから
視野が広がるよ
2018/11/04(日) 14:10:39.53ID:JjHO3iOy0
河合出版はわざわざ変な視点で解くから気持ちが悪い。
エッセンスのみならず全てがクソ
2018/11/04(日) 20:06:00.49ID:1uf6RItz0
エッセンスの文句は物理科の浜島に言ってもらわな困るし
河合講師って一括にしてるのはどう考えてもおかしいけど
確かにプラチカの解説の書き方はなんか変
663大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:47:01.84ID:qIqGSaC40
プチチカは載せておいた方がいいだろうと思う解法が意外に載ってない
おかげで生徒に冊子の解答より上手い解答を示して面目が立つ訳だが

まあ自力で解いてあと、冊子の解答の方が上手かったというのもある訳だがw
2018/11/06(火) 06:16:08.53ID:xUenxQmI0
河合出版は全部クソってじゃあ何ならいいんだよ
あれだけに優秀な講師揃ってる割に駿台文庫はハイ完以外微妙だぞ
大数くらいしか他に思いつかん
2018/11/06(火) 12:18:20.79ID:Sn1hQ6GF0
コピペにつっこんでも仕方あるめ

ハイ完以外微妙ってのは違うと思うが
選問はわりといい本が多いし
666大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:32:06.83ID:wKvVXfsM0
>>663
あ、これは数学の文系プチチカの話
2018/11/06(火) 16:39:57.37ID:kpcgGphP0
一橋大学の過去問やりな
668大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:13:54.84ID:i8RJc4hj0
>>664
理系標準問題集は解説固いけど選問良さそうに見えた
実際にこなしたわけではないが
669大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:12:56.26ID:1u45jYQQ0
鉄緑会の数学実戦講座問題集が良い
670大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:31:01.62ID:awuZNf1f0
>>668
!A 2B 3のバランスが均等なのでおかしい(入試に沿っていない)
難しいものから考えなくても解ける理科大レベルの簡単なのまである
671大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:11:43.61ID:AAwqUSHq0
この問題が合否を決める(大数)

主要な大学の合否を決したであろう重要問題が掲載されてるが、
入試本番をどう攻略しようかという臨場感も与えてくれるし、
一流大学の合否を決める問題だから最後の力試しにはこの上ない良問集だよ。
2018/11/11(日) 19:36:22.74ID:3QYgkcKR0
教え子と一晩6回ポレポレセックス。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1510233268/
2018/11/11(日) 23:52:57.36ID:ZyxlqfMt0
合否を決める
には受験者、合格者のリアルタイム風のレビューないんだっけ
あの大数独特のレビューを見るには何月号読めばいいの
2018/11/12(月) 00:14:00.50ID:CfSxIXd80
>>673
4,5月号
増刊の合否
675大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 06:42:42.95ID:2/RXoHVY0
>>674
合否を決める

増刊の合否
は違うの?
676大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:25:08.70ID:wMdmzAxv0
問題集にある問題って難易度高くね?上級問題精講仕上げた後に東大や旧帝、単科医大の過去問やったけど上級レベルあるいはそれそれ以上の問題って少数で、過去問のが遥に簡単って後から気づいた。つまり難関大でもムズイ問題が多い
2018/11/12(月) 11:02:28.51ID:NgpNJxyr0
数学は一橋大学の過去問が最高の良問だよね
2018/11/12(月) 12:34:19.51ID:CfSxIXd80
>>675
合否を決める!

合否を分けたこの1題
の最近3年分からのセレクション
2018/11/28(水) 18:46:26.56ID:x8tx4+pv0
網羅系終えた人が直前の確認に使えるようなコンパクトな問題集はないものだろうか

冬期講習のテキストに採用されそうな問題で100問くらいの
2018/11/28(水) 18:52:24.47ID:kSOyb/490
>>679
イチから鍛える30min.
文系なら全レベルC,リアル入試数学
2018/11/29(木) 18:46:59.59ID:jFBOPg2U0
>>680
イチから30min調べてみたら結構良さそうだ
数研の難問100にしようかと思ってたけど、書店で中身見て検討してみる

学研の本は今まで盲点だったわ
2018/11/30(金) 00:39:58.68ID:ofUAHtAI0
学研の本割といいの最近多いよ
2018/11/30(金) 17:12:16.16ID:kTIqHM1Z0
普通にメルカリとかヤフオクで予備校のテキスト買えば
意外と安いよ
2018/12/01(土) 00:22:34.62ID:grFPNCO50
今日イチから30min見てきた
まさに探し求めてたレベル、問題内容、問題数だったわ

今日は金持って行かなかったから明日買いに行く
685大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:30:02.69ID:knjIkRMQ0
調べた感じだとスタ演はやさ理より少し簡単で1対1とそんなに難易度変わらないみたいなんだけど黄チャート終わった後から直接繋げる?
黄チャートじゃなくても1対1やらずにスタ演やったって人いたら教えてほしい
686大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 21:22:00.15ID:MeTLBiG00
繋げられるが東京出版はくせが強いから慣れるのに時間かかる もし受験生ならやめとけ
2018/12/03(月) 21:30:40.00ID:yWU0SgMq0
もお

過去問でいい
2018/12/03(月) 21:34:35.50ID:+j/orcl90
キチャからは絶対無理
高1、高2だろうし大人しく1対1はさめ
その後スタエンなりやさりなりすればいい
んで過去問
これでいいよ
2018/12/03(月) 21:35:24.83ID:+j/orcl90
東大志望だと仮定して
690大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:49:06.34ID:knjIkRMQ0
今高2
1対1とスタ演のレベルがそんなに変わらないなら似たような問題400問を3週ずつやるより片方を6周した方がいいかなと思って
そんなに勉強したわけじゃないから正しいかわからないけど感覚的に6〜7周し終わった時に一気に定着度が変わる気がするから1冊につきそのくらいやりたい
志望は東北医
2018/12/03(月) 23:29:08.29ID:+j/orcl90
たしかにスタ演がレベル近いのは正しい。
ただ、黄色チャートはこのレベルだと体感だが1〜3くらいをカバーしてると思う。
そう考えると新スタにスムーズに接続するのにはやや敷居が高いが1対1なら無理なく行けるはず。

https://i.imgur.com/zVNvCJi.jpg
2018/12/03(月) 23:34:45.90ID:+j/orcl90
東北は確率が出始めてるからハッ確、解法の探求、受かる確率とかやったらいいかも
あとベクトルが意外と大事だけどこれは1対1のベクトルが素晴らしいからそれやればいい
まあ参考のひとつにして
結局自分に合った方法がいいから
2018/12/03(月) 23:55:10.65ID:aczXPoXh0
一対一は例題の下に演習題だから、
問題はムズいんだけどヒントが強烈すぎて解けてしまうっていうか
694大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:27:25.08ID:hLD3gnqo0
俺は一対一→やさ理だったからわからんけど確率は一対一よりスタ演の評判良かった記憶あるわ
一対一のベクトルってそんな良かったか?
数2と微積がめちゃくちゃ良くて他は普通の印象だったな
2018/12/04(火) 00:54:13.99ID:AUwP11s30
個人的には二次関数、ベクトル、微積全般がいいと思った
696大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 02:03:51.86ID:KOO1yZDF0
スタ演はいい問題集だと思うけど逆手流とファクシミリのところで1対1参照って書いたあった時は少しイラっとした
全員が1対1から繋いでるわけじゃないしわざわざ該当ページ開くのも手間だから流石にスタ演内で解説は完結させてほしいわ
それとも1対1を買わせるための商法なのかね
2018/12/06(木) 02:20:59.56ID:K3f7jpwo0
紙面のスペース考えたらそうするより他ないだろ
でもあれ参照しなくても分かるよ
698大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 13:41:08.57ID:hxA7owEw0
うーん個人的には紙面跨いででもちゃんと書いて欲しかったけどね
わかるっちゃわかるけど1対1の方が丁寧に書いてあるし何より1対1参照とか書いてあったらわかってても確認しないと不安になるよ
2018/12/06(木) 16:12:23.43ID:K3f7jpwo0
まさかスタ演のみで数学の勉強してるわけじゃあるまいし

例えば解法の突破口なんかにも坂手流・自然流の説明はある
あちこちで見かけて、その場その場でしっかりやってりゃぁ解説の濃い薄いなんて小さいことだ

それよりスタ演は複素平面の問題選定をなんとかして欲しいわ
他の単元は典型頻出重要のど真ん中を突いてるけど、複素平面だけ微妙
700大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:25:19.93ID:hxA7owEw0
そうなのか
赤チャート→スタ演と行ったから全く知らんかったわ
問題集を1,2冊に絞ってやってる人はどうするんだろうな
俺はその部分だけ1対1買ったけど
701大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:18:50.33ID:LIqm8KmF0
1対1からステップアップとか書いてあるし1対1やった人向けのものでしょあれ
2018/12/07(金) 00:51:23.85ID:RJXDCOJP0
しかし何故大数では順像法と逆像法と言わないのだろう
不思議だ
2018/12/07(金) 01:19:45.27ID:bXVmL76k0
>>702
古川先生の記事は読んでないのか?

俺は順像法逆像法という用語は好きではない
2018/12/07(金) 01:42:43.34ID:RJXDCOJP0
>>703
詳しく教えてもらっていいか?
知識不足ですまん
705大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:37:29.40ID:Nk7mIT440
東北大と名古屋大の数学ってどっちが難易度高い?
706大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:57:21.81ID:gchrgu+00
名古屋のが上
2018/12/07(金) 14:59:01.14ID:RJXDCOJP0
東北は量多い
名古屋は少ないけど重い問題
どちらが難しいかは人による
708大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:14:04.86ID:HD9nua1A0
スタ演2011年版の前書きを読んでたんだが大数にとってスタ演レベルは
教科書程度の問題からあまり難しさが離れてない、せいぜい標準的な入試問題による演習書
らしいな
黄チャートからでも繋げるんじゃね
709大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:22:51.77ID:7GY55jGR0
好んで大数なんてやってるような数学得意勢はチャートなんかやらずにいきなり一対一とかスタ演さわる奴の方が多いだろ
2018/12/08(土) 13:03:18.77ID:YZKVDPqJ0
うちの高校で配られる青茶の例題練習題の後1対1にやるのが定番だなぁ
授業が高2の秋に数3終わるから並行して理系平均くらいの人は1対1終わらせる
その後は人によってバラける
なんなら1対1やらない人も多い
プラチカとか
ただ青茶の後にスタ演いきなりやる人は見たことない
1対1から新数演やる人は見たことあるけど
711大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:13:05.64ID:yRcwuPZH0
1対1から新数演なんか繋げるわけないだろwww
712大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:13:35.68ID:NR/PJusI0
1対1から新数演はレベルが1〜2ランク違うから全然理解できる
でも1対1からスタ演って大してレベル変わらないんだよな
その割にかなり問題数が多い
それがきつくて1対1の後は問題数少ないやさ理行く人が多いんじゃないか
1対1→スタ演ってやってるのは中高一貫で進度早いか自分で先取りしてる人たちくらいの印象だわ
713大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:19:22.29ID:NR/PJusI0
>>711
数年前数学オタが理三目指すみたいなスレあったがそこのスレ主は1対1例題から新数演繋いでたぞ
現役合格で証拠画像ありだったから本物の理三
難しかった旧版の新数演で繋げてたんだから今の新数演でも繋げるだろ
そもそも新数演って神格化するほど難しくない
714大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:22:11.39ID:7R2OqFxW0
canpass→理系標準→ハイ完のつもりだったけど、他になにかルートあるかな?
canpassは見た感じ解説豊富で良さげだけど、理系標準が微妙っていうレスがあったので。
715大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:58:03.03ID:yRcwuPZH0
>>713
だからそんな例外的ケースを持ち出して一般化すんなっつってんだよバカ
普通に繋げるんならもっとやってる奴がいないとおかしいだろ、
それこそやさ理とかと同等のレベル認定されてるはずだよ
2018/12/08(土) 19:31:12.85ID:YZKVDPqJ0
新数演って相当簡単になったよ
旧版を古本で譲ってもらったけどからわかるけど
それに大数のレベル付け的にはAの上〜Bが1対1で網羅されてて、新数演はc〜dまでカバーしてる
新スタは一対一からAを結構省いてB〜Cの下までカバーしてるとある
実際画像見ればわかるし、やってもわかるが、1対1と新スタはかなり被ってる
同級生には1対1から新数演に繋げる人が自分含め数名いるし例外的ケースとはとても思えないけど
理一慶医受かった仲良い先輩もそうしてた
https://i.imgur.com/zVNvCJi.jpg
2018/12/08(土) 19:35:04.36ID:YZKVDPqJ0
偏差値70前半の非中高一貫公立だけど、このレベルで数人居るってことは、それこそ超難関校ならもっと居てもおかしくない
新スタやってる人は先取りで時間の余裕あるか、そもそも新数演やらない人じゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況