>>179
長岡とかの下手な参考書より「体系数学」って言う検定外教科書やる方がいいよ
書店で売ってるから
余談だけど、虐めで不登校になったような人間に慶應は向いてないと思うぞ…
探検
数学の勉強の仕方 Part228 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
183大学への名無しさん
2017/08/26(土) 03:18:09.06ID:VNAKlCP90184大学への名無しさん
2017/08/26(土) 07:13:03.03ID:C/Yv2STC0 長岡の教科書?
不安だね!
俺なら
数研出版、啓林館
の教科書やるよ。
もちろん一番レベルの高いやつじゃないとダメ!
不安だね!
俺なら
数研出版、啓林館
の教科書やるよ。
もちろん一番レベルの高いやつじゃないとダメ!
187大学への名無しさん
2017/08/26(土) 11:13:56.21ID:XgPalCIC0 そんなにやんなくたって、受かる!
@教科書
AFG 、(赤・青)チャート、or総合的研究(本質の研究)
B過去問
これで東大も大丈夫!
@教科書
AFG 、(赤・青)チャート、or総合的研究(本質の研究)
B過去問
これで東大も大丈夫!
188大学への名無しさん
2017/08/26(土) 11:17:47.66ID:8s/gMDq50 >>179
初学独学ならやっぱり授業受けたほうがいいと思います
坂田アキラ先生が講師やってるN予備校とかいいかも
アオイゼミや学びエイドの香川先生の映像授業も評判いいし
うまく使えば無料なのでよかったら検討してみてください
初学独学ならやっぱり授業受けたほうがいいと思います
坂田アキラ先生が講師やってるN予備校とかいいかも
アオイゼミや学びエイドの香川先生の映像授業も評判いいし
うまく使えば無料なのでよかったら検討してみてください
189大学への名無しさん
2017/08/26(土) 11:28:47.39ID:rPjFrRqt0190大学への名無しさん
2017/08/26(土) 11:32:10.92ID:rPjFrRqt0191大学への名無しさん
2017/08/26(土) 12:14:25.56ID:8s/gMDq50 >>190
本当はチャートなんかを自学自習でどんどん進めていける馬力が欲しいところですが
最初のうちは厳しいでしょうからね
SFCの数学は2Bまでとはいえ教科書範囲外の独創的な出題が多いそうですし
ただ漫然と授業を受けるだけではなく
どんどん自分で手を動かして問題を解いてレベルあげていってくださいね
本当はチャートなんかを自学自習でどんどん進めていける馬力が欲しいところですが
最初のうちは厳しいでしょうからね
SFCの数学は2Bまでとはいえ教科書範囲外の独創的な出題が多いそうですし
ただ漫然と授業を受けるだけではなく
どんどん自分で手を動かして問題を解いてレベルあげていってくださいね
192大学への名無しさん
2017/08/26(土) 12:30:37.28ID:ra+FjdUR0 チャートは解法暗記集だと思うが…。
まあ、今はネットで授業受けれるし、勉強するにはいい時代になったもんだ。
まあ、今はネットで授業受けれるし、勉強するにはいい時代になったもんだ。
193大学への名無しさん
2017/08/26(土) 12:41:01.85ID:rPjFrRqt0194大学への名無しさん
2017/08/26(土) 13:34:20.15ID:rcNJdAWQ0 長岡の教科書って旺文社の教科書に音声講義と解答解説集つけたものだよな?
もはや教科書ガイドいらなくね?
もはや教科書ガイドいらなくね?
195大学への名無しさん
2017/08/26(土) 14:03:25.64ID:TjGQlSwC0 教科書ガイドの方が良い!
196大学への名無しさん
2017/08/26(土) 14:28:11.24ID:iaE4oATc0 foucusZのレベルってどれくらい?
198大学への名無しさん
2017/08/26(土) 16:50:07.66ID:HKFTXBVc0 チャートは家畜の餌みたいなイメージ
199大学への名無しさん
2017/08/26(土) 17:05:13.69ID:Iq6o9zyG0 一対一むずいなー
201大学への名無しさん
2017/08/26(土) 22:30:13.14ID:4Fh3oI690 はじめから始める数学(教科書例題)
入試数学基礎演習(教科書章末〜入試基礎)
この2つやったら黄チャート例題やる必要ある?
入試数学基礎演習(教科書章末〜入試基礎)
この2つやったら黄チャート例題やる必要ある?
205大学への名無しさん
2017/08/26(土) 23:12:22.16ID:4Fh3oI690 はじめから始める
↓
入試数学基礎演習+数学3の入試基礎 講義と演習
↓
国公立標準問題集canpass
↓
理系標準問題集
↓
やさ理
で行こうと思ってます
あと部活終わったので8月から勉強始めました
↓
入試数学基礎演習+数学3の入試基礎 講義と演習
↓
国公立標準問題集canpass
↓
理系標準問題集
↓
やさ理
で行こうと思ってます
あと部活終わったので8月から勉強始めました
206大学への名無しさん
2017/08/26(土) 23:12:22.61ID:9zESJM/40208大学への名無しさん
2017/08/26(土) 23:39:46.94ID:9zESJM/40210大学への名無しさん
2017/08/27(日) 01:05:54.10ID:Nor/gDAS0 こりゃ受からんわ
211大学への名無しさん
2017/08/27(日) 01:18:32.29ID:wy8+1mL40 最早人工知能未満なんでは…
全てプログラミングしなきゃなんの判断も出来んのかね。
一般論として少し賢い奴は3ぐらい聞くと7ぐらいまで理解するからのこりの8,9,10やるみたいな学習計画組めるけど
3きいても1しかわからん奴は何度も繰り返しやって一歩ずつ進むしかない。
だからアホほど時間かかろうが何しようが分厚い網羅系を余すところ無くやるべきなんだよ。
適当に間引いたって遠回りするだけだから
ましてやアホが自分の判断でする間引きなんてもっと悪い
全てプログラミングしなきゃなんの判断も出来んのかね。
一般論として少し賢い奴は3ぐらい聞くと7ぐらいまで理解するからのこりの8,9,10やるみたいな学習計画組めるけど
3きいても1しかわからん奴は何度も繰り返しやって一歩ずつ進むしかない。
だからアホほど時間かかろうが何しようが分厚い網羅系を余すところ無くやるべきなんだよ。
適当に間引いたって遠回りするだけだから
ましてやアホが自分の判断でする間引きなんてもっと悪い
212大学への名無しさん
2017/08/27(日) 01:24:25.49ID:T8jpERLS0 東工大行った先輩が数学モンスターめちゃくちゃ良かったよ(いまさら、、)と言われたんですが、使っている人いますか?
213大学への名無しさん
2017/08/27(日) 01:31:14.74ID:wy8+1mL40 はいはいステマおつ
あんだけの問題数やったらそら大半の奴にとってはいいだろうよ。
大半の奴は、網羅系をやりたく無いから何としても避けようとして、クソみたいな超基礎問題の定型処理すら知らんまま試験受けてるのが現実だからな。
あんだけの問題数やったらそら大半の奴にとってはいいだろうよ。
大半の奴は、網羅系をやりたく無いから何としても避けようとして、クソみたいな超基礎問題の定型処理すら知らんまま試験受けてるのが現実だからな。
214大学への名無しさん
2017/08/27(日) 01:59:49.52ID:G0jBU2sG0 東工大 確率だけ使った
215大学への名無しさん
2017/08/27(日) 02:25:36.49ID:XICpjmrJ0 数学モンスターは色んなところでステマしてて気持ち悪い
ちなみに内容は微妙
ちなみに内容は微妙
216大学への名無しさん
2017/08/27(日) 03:06:04.19ID:8upOTVDo0 それなんなんだよ
名前キモすぎだろ
名前キモすぎだろ
217大学への名無しさん
2017/08/27(日) 07:47:11.18ID:xYSkhC0j0218大学への名無しさん
2017/08/27(日) 07:57:22.27ID:xYSkhC0j0 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】サイトでみたら偏差値50
【偏差値】全統60弱(数学は70弱)
【志望校】名古屋大学 九州大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
1.今三角関数を学校でやっているのですが、進度は遅いですか?(Bはベクトルが終わりそう)
遅いと思ったので教科書見て独学で数IIは終わらせました
2.この時期なら青チャートIIBか数Iの一対一対応
どっちをやればいいでしょうか
【学年】高2
【学校レベル】サイトでみたら偏差値50
【偏差値】全統60弱(数学は70弱)
【志望校】名古屋大学 九州大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
1.今三角関数を学校でやっているのですが、進度は遅いですか?(Bはベクトルが終わりそう)
遅いと思ったので教科書見て独学で数IIは終わらせました
2.この時期なら青チャートIIBか数Iの一対一対応
どっちをやればいいでしょうか
220大学への名無しさん
2017/08/27(日) 08:48:21.18ID:4kJMwQ980221大学への名無しさん
2017/08/27(日) 09:30:54.86ID:gPsg8hCB0 監視?
222大学への名無しさん
2017/08/27(日) 09:50:02.96ID:T8jpERLS0 数学モンスターそんなに使ってる人いないんやね、、、ありがとー
223大学への名無しさん
2017/08/27(日) 10:59:12.60ID:uciH22yb0 今からチャートやるなら読むだけにして
問題解いていくのは別にやったほうが良い?
問題解いていくのは別にやったほうが良い?
224大学への名無しさん
2017/08/27(日) 11:18:03.86ID:2pcg/bSp0 >>218
文系?理系?
文系?理系?
225大学への名無しさん
2017/08/27(日) 11:22:00.13ID:tiguPekn0 チャートって高1・2からやるならともかく高3浪人からは解法サッと見るか辞書代わりの方がいいんじゃね?
226大学への名無しさん
2017/08/27(日) 11:26:54.92ID:N2uSDez40 地震
227大学への名無しさん
2017/08/27(日) 11:44:57.00ID:iOL7MbaX0 >>223
テンプレ
テンプレ
228大学への名無しさん
2017/08/27(日) 12:41:55.50ID:ziaxkPLf0 イングリッシュモンスターなら知ってるけど数学モンスターってなんだよ
ださすぎてググる気もおきね〜わ
ださすぎてググる気もおきね〜わ
229大学への名無しさん
2017/08/27(日) 13:28:22.91ID:xYSkhC0j0 >>224
理系です
理系です
230大学への名無しさん
2017/08/27(日) 18:04:25.68ID:xYSkhC0j0231大学への名無しさん
2017/08/27(日) 18:09:30.88ID:UtsvvFgk0 理系標準問題集と入試の核心標準どっちがいいの?
232大学への名無しさん
2017/08/27(日) 18:58:09.27ID:aZEDCWGw0 >>218
まずは数学3まで教科書レベルを終える。
並行して1a2bは青茶の例題をやる。
ここまでを高2のうちに終わらせて高3になったら1対1をやればOK
今はまだその先のことは考えなくていいし、1対1までできれば地方宮廷なら合格点とれる
まずは数学3まで教科書レベルを終える。
並行して1a2bは青茶の例題をやる。
ここまでを高2のうちに終わらせて高3になったら1対1をやればOK
今はまだその先のことは考えなくていいし、1対1までできれば地方宮廷なら合格点とれる
233大学への名無しさん
2017/08/27(日) 18:58:53.78ID:aZEDCWGw0 >>231
そもそもレベルが違うし、どっちも微妙
そもそもレベルが違うし、どっちも微妙
234大学への名無しさん
2017/08/27(日) 19:09:13.11ID:xYSkhC0j0235大学への名無しさん
2017/08/27(日) 19:11:30.85ID:xYSkhC0j0 あと数学が得意で、二年のうちに一対一終わる気がするのでプラチカというやつをやった方がいいですか?
236大学への名無しさん
2017/08/27(日) 20:01:29.28ID:kV1IhHyo0238大学への名無しさん
2017/08/27(日) 20:16:25.98ID:xYSkhC0j0239大学への名無しさん
2017/08/27(日) 20:46:21.97ID:91DrpvZu0240大学への名無しさん
2017/08/27(日) 20:53:11.18ID:OiGI/73l0241大学への名無しさん
2017/08/27(日) 20:59:28.78ID:OmEOiu++0 高2の河合模試で総合50台だろ?
東大も国立医学部も到底不可能だわw
東大も国立医学部も到底不可能だわw
243大学への名無しさん
2017/08/27(日) 21:12:42.14ID:xYSkhC0j0 旧帝は死ぬ気で頑張ればいけると自負してるし、東大や旧帝医学は無理と自覚してる
245大学への名無しさん
2017/08/27(日) 21:24:33.45ID:dRgOfNX20 >>241
大して力がない奴に限ってそういうことをいうんだよな
大して力がない奴に限ってそういうことをいうんだよな
246大学への名無しさん
2017/08/27(日) 21:35:48.95ID:l9xjR8bo0 >>243
旧帝大は十分狙える範囲だわ
今から言っても無意味だけど1対1の後はスタンダード演習をオススメしておこう
なんにしろ、その授業進度だと理科(多分物理)の進度が間に合わないと思うから上手にやりくりしてやってな
旧帝大は十分狙える範囲だわ
今から言っても無意味だけど1対1の後はスタンダード演習をオススメしておこう
なんにしろ、その授業進度だと理科(多分物理)の進度が間に合わないと思うから上手にやりくりしてやってな
247大学への名無しさん
2017/08/27(日) 22:46:04.89ID:hv6z77FR0 今から数学1A2Bを教科書レベルから国公立獣医、帝京医、慶應医、北里薬、私大獣医合格に持って行くのは努力すれば可能な範囲でしょうか?
248大学への名無しさん
2017/08/27(日) 23:03:01.52ID:4Ocmsees0 医ってのは看護のことだよな?
249大学への名無しさん
2017/08/27(日) 23:03:57.32ID:cbFt9J5H0 数学70弱なのに総合60ないって…
他の教科どんだけ酷いのか
他の教科どんだけ酷いのか
250大学への名無しさん
2017/08/27(日) 23:20:21.48ID:rPzFmD+S0 高2模試は高3模試と比べて偏差値が5〜10高くでる
252大学への名無しさん
2017/08/27(日) 23:25:42.65ID:cbFt9J5H0 >>247
現役では無理だと思う
現役では無理だと思う
253大学への名無しさん
2017/08/27(日) 23:36:11.68ID:hv6z77FR0254大学への名無しさん
2017/08/28(月) 06:35:38.34ID:mgOlXU4X0255大学への名無しさん
2017/08/28(月) 06:49:55.90ID:juCUczWP0 「死ぬ気で頑張れば」という言い方をする人でうまくいったケースをみたことがない
「○○弱」という言い方は実際より自己評価が高すぎて現実とのギャップに苦しむタイプ
「9割は英語」が何を測った数値なのか知らないが数学はほんの数%になるわけだし
とはいえ結果だせばいいんだから頑張って
「○○弱」という言い方は実際より自己評価が高すぎて現実とのギャップに苦しむタイプ
「9割は英語」が何を測った数値なのか知らないが数学はほんの数%になるわけだし
とはいえ結果だせばいいんだから頑張って
256大学への名無しさん
2017/08/28(月) 07:03:11.45ID:+Sur59+x0 >>255
もう死ぬ気で頑張り始めてるしもうすぐその結果の模試もかえってくるからまあ待ってろって
もう死ぬ気で頑張り始めてるしもうすぐその結果の模試もかえってくるからまあ待ってろって
257大学への名無しさん
2017/08/28(月) 09:20:15.48ID:B+ZpgLU00 私立医が記述メインなんだけど
国公立標準問題集canpassで記述力の為に使うのは有り?
国公立標準問題集canpassで記述力の為に使うのは有り?
258大学への名無しさん
2017/08/28(月) 09:35:42.59ID:/9INTcw70 答案の書き方のことで聞きたいんだけど
例えば三角形ABCの辺ABの長さのことを式の中では「AB」って書くよね
同じように面積のことは「△ABC」って書いても問題ない?
例えば三角形ABCの辺ABの長さのことを式の中では「AB」って書くよね
同じように面積のことは「△ABC」って書いても問題ない?
259大学への名無しさん
2017/08/28(月) 11:22:13.07ID:grK7LS0/0 死ぬ気で頑張り始めてるのに2ちゃんに来る余裕はあるのか…
260大学への名無しさん
2017/08/28(月) 11:22:55.03ID:64tFPMLa0 入試数学基礎演習、数学Vの入試基礎/講義と演習が終わったら
新数学スタンダード演習、数学Vスタンダード演習へ行くのは厳しいですか?
新数学スタンダード演習、数学Vスタンダード演習へ行くのは厳しいですか?
261大学への名無しさん
2017/08/28(月) 12:04:25.74ID:vCBBDpe20 今から頑張れば行けますか?
そんなん知らんがな。 って質問の典型だよなw
そんなん知らんがな。 って質問の典型だよなw
263大学への名無しさん
2017/08/28(月) 12:24:40.93ID:vqzvKSTD0 ちょっちゅねー
264大学への名無しさん
2017/08/28(月) 12:39:07.76ID:4dDuEjT70266大学への名無しさん
2017/08/28(月) 13:02:10.68ID:CU8JcE/z0 >>265
君って最近何回も質問してる夏から勉強はじめた私立医志望くん?
君って最近何回も質問してる夏から勉強はじめた私立医志望くん?
269大学への名無しさん
2017/08/28(月) 16:44:02.35ID:XogpjxUx0 受験っちゅうのは、しょせんは生まれてから18歳までの抜け駆けレースだからね
親の意識と情報収集、ピアノや公文、中受を含めた早期からの準備のありやなしや、
親が医者や霞ヶ関でおいしい汁を吸える仕組みの中にいるかどうか、地の利、
そして、決定的に重要な地頭
努力でどうにかなる世の中ではないから、すべては上記を囲える生まれ次第
地頭が良く生まれた⇒受かる(あらゆる見かけの努力はすべてが地頭で決まることを
煙に巻くポーズでしかない)
地頭が残念だった⇒努力しても受からない
親の意識と情報収集、ピアノや公文、中受を含めた早期からの準備のありやなしや、
親が医者や霞ヶ関でおいしい汁を吸える仕組みの中にいるかどうか、地の利、
そして、決定的に重要な地頭
努力でどうにかなる世の中ではないから、すべては上記を囲える生まれ次第
地頭が良く生まれた⇒受かる(あらゆる見かけの努力はすべてが地頭で決まることを
煙に巻くポーズでしかない)
地頭が残念だった⇒努力しても受からない
271大学への名無しさん
2017/08/28(月) 17:35:20.08ID:t8CTZ2TP0272大学への名無しさん
2017/08/28(月) 17:41:13.68ID:HSpNa3W50 まあ地頭は重要
273大学への名無しさん
2017/08/28(月) 19:01:54.16ID:JKg1VldI0 地頭なんていう証明されてないもの信じてるやつまだいるのか
274大学への名無しさん
2017/08/28(月) 19:07:31.68ID:c2tznXiP0 証明されてないから信じるんだろ
何言ってんだこのアホは
何言ってんだこのアホは
275大学への名無しさん
2017/08/28(月) 19:08:13.96ID:imkSSBDV0 地頭という抽象的なものの存在は実証されてはいないけど、学童期の成績は遺伝と環境が半々とされている研究もある
IQも60%ほどは遺伝で決まるらしい
残念ながら知的能力の差は先天的に決まってしまう部分もある
そうでなければ知的障害者は存在しない
IQも60%ほどは遺伝で決まるらしい
残念ながら知的能力の差は先天的に決まってしまう部分もある
そうでなければ知的障害者は存在しない
276大学への名無しさん
2017/08/28(月) 19:09:05.84ID:a04ohX080 地頭の違いは大学入ってから強く認識したな
現役で入ったやつと浪人して入ったやつだとやっぱり吸収力が全然違う
現役で入ったやつと浪人して入ったやつだとやっぱり吸収力が全然違う
277大学への名無しさん
2017/08/28(月) 19:22:10.35ID:PaJAwFIj0 親が頭いいやつは大体頭いいんだよな ふしぎと
278大学への名無しさん
2017/08/28(月) 19:25:38.77ID:TR38rkrM0 受験に関しては大抵の日本人はどうにかなるよ
各分野の上位を目指す場合は環境に恵まれたアスペ、
トップを目指す場合はギフト持ちが相手になるから、
もうどうしようもないけど
てか、記憶系のギフト持ってる奴は本当に化け物
漫画の天才キャラを超えるような奴が居るからね
各分野の上位を目指す場合は環境に恵まれたアスペ、
トップを目指す場合はギフト持ちが相手になるから、
もうどうしようもないけど
てか、記憶系のギフト持ってる奴は本当に化け物
漫画の天才キャラを超えるような奴が居るからね
279大学への名無しさん
2017/08/28(月) 22:21:40.88ID:gWMdTjPH0 地頭に差がないって意味がわからん
個体が違うのに頭脳が全く同じなんてあるわけないだろ
人間を大量生産可能なコンピュータだとでも思ってんのか
個体が違うのに頭脳が全く同じなんてあるわけないだろ
人間を大量生産可能なコンピュータだとでも思ってんのか
280大学への名無しさん
2017/08/28(月) 22:38:09.40ID:+Sur59+x0 >>279
これ
これ
281名無し募集中。。。
2017/08/28(月) 22:53:16.91ID:h8NNIkDn0 頭がいい奴ほど地頭って言わないからな
できない奴の言い訳だよ
できない奴の言い訳だよ
282大学への名無しさん
2017/08/28(月) 23:13:51.57ID:XcFvpW8p0 スレタイ読めない奴らの説得力の無さ半端ねぇっす
283大学への名無しさん
2017/08/28(月) 23:14:10.97ID:noFd33ip0 理系標準問題集数学
入試の核心標準編
この二つの違い教えて
入試の核心標準編
この二つの違い教えて
284大学への名無しさん
2017/08/28(月) 23:38:24.21ID:l3F5ln/N0 レベル
286大学への名無しさん
2017/08/28(月) 23:57:39.47ID:/yRtdz3Q0289大学への名無しさん
2017/08/29(火) 00:16:06.33ID:Sb8nyUtz0 >>287
厳しい
厳しい
291大学への名無しさん
2017/08/29(火) 01:12:52.94ID:41reSEKJ0 入試の核心ってスタ演と同じくらいのレベル? もっと上?
近くの本屋に核心売ってなくって見られなかった。
近くの本屋に核心売ってなくって見られなかった。
292大学への名無しさん
2017/08/29(火) 04:38:04.98ID:5FHpRoUO0 問題の難易度とか別にどうでもいいんだよ
重要なのは「どう解いたか」であって「単に解けた」だけでは意味がない
解法が重要だということな
特に東大東工レベルは
それ未満なら別にチャートとかでもいんだろうけど
上位とそれ未満での一番の違いは誘導の有無
誘導ないって事は何を意味してんのか?
受験生の発想力を見てるってことよ
つまり回答が複数ある場合が多い
複数あるってことは当然だけど分かり易いのから分かり難いのまで幅があるってことな
ちなみにチャートは後者の場合が多い
だから東大クラスになると通用しない
最悪回答の意味すら理解できない
ごちゃごちゃ、うるせえんだよ!と思ってる奴
別解が豊富な問題集、例えばやさしい理系数学とかハイレベル理系数学とか
で答えを比較してみろ!
ワイの言ってる意味が分かる
重要なのは「どう解いたか」であって「単に解けた」だけでは意味がない
解法が重要だということな
特に東大東工レベルは
それ未満なら別にチャートとかでもいんだろうけど
上位とそれ未満での一番の違いは誘導の有無
誘導ないって事は何を意味してんのか?
受験生の発想力を見てるってことよ
つまり回答が複数ある場合が多い
複数あるってことは当然だけど分かり易いのから分かり難いのまで幅があるってことな
ちなみにチャートは後者の場合が多い
だから東大クラスになると通用しない
最悪回答の意味すら理解できない
ごちゃごちゃ、うるせえんだよ!と思ってる奴
別解が豊富な問題集、例えばやさしい理系数学とかハイレベル理系数学とか
で答えを比較してみろ!
ワイの言ってる意味が分かる
293大学への名無しさん
2017/08/29(火) 05:48:15.15ID:IfXyCDwM0 >>290
canpass
canpass
295大学への名無しさん
2017/08/29(火) 10:24:10.69ID:snPkYvoB0 慶應医志望なんですが記述対策は私立のマーク問題を記述で解くより国公立の問題を解いた方がいいのですか?
296大学への名無しさん
2017/08/29(火) 10:33:14.06ID:7MAX4cmr0 >>295
記述するなら変わらなくない?
記述するなら変わらなくない?
297大学への名無しさん
2017/08/29(火) 10:59:21.47ID:Uch+rcno0 内部告発!
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕切っていたのは「とりい書房」という小規模出版社だという。
書籍が丸ごと広告
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕切っていたのは「とりい書房」という小規模出版社だという。
書籍が丸ごと広告
299大学への名無しさん
2017/08/29(火) 12:28:05.33ID:I95vGnlx0 黄チャート例題からcanpassってレベル全然違わなくね?
300大学への名無しさん
2017/08/29(火) 13:13:18.29ID:N6iOI3PB0 チャート例題・教科書レベル→基礎練習
核心、プラチカ、canpass、スタ演習→実践練習、練習試合
入試→試合
でいいの?
核心、プラチカ、canpass、スタ演習→実践練習、練習試合
入試→試合
でいいの?
301大学への名無しさん
2017/08/29(火) 13:42:06.72ID:2fVXSCRl0 一問解くのに、なんの個別分野連関を匂わせる情報も与えられていないで
それを自らとば口と解法の鍵を一つずつ見つけて、第一段階は積分で突破し、
次にf(x)で二つ目の鍵を開け、さらに場合分けで第三の扉を開き、それに続いて
ベクトルで第4の鍵穴を通し、最後に整数で解答にたどり着く・・・みたいな
チャートやFGの個々の解法や指針をすべて自分で能動的に駆使していくことが
求められるような演習書がないかな〜
問題見て不等式、積分、・・・なんて、そのまんまわかるんじゃ、猿がえさくれって
言ってるみたいでバカにされてる気分になるよね
それを自らとば口と解法の鍵を一つずつ見つけて、第一段階は積分で突破し、
次にf(x)で二つ目の鍵を開け、さらに場合分けで第三の扉を開き、それに続いて
ベクトルで第4の鍵穴を通し、最後に整数で解答にたどり着く・・・みたいな
チャートやFGの個々の解法や指針をすべて自分で能動的に駆使していくことが
求められるような演習書がないかな〜
問題見て不等式、積分、・・・なんて、そのまんまわかるんじゃ、猿がえさくれって
言ってるみたいでバカにされてる気分になるよね
302大学への名無しさん
2017/08/29(火) 13:45:52.18ID:euO0oK+q0303大学への名無しさん
2017/08/29(火) 16:11:58.12ID:/uBteAaz0304大学への名無しさん
2017/08/29(火) 16:22:59.71ID:5tUdMBl00 >>301
普通に過去問やればいいじゃん
普通に過去問やればいいじゃん
305大学への名無しさん
2017/08/29(火) 16:24:16.52ID:5tUdMBl00 >>302
エクセルが全問題すらすら解けるなら1対1もできるよ
エクセルが全問題すらすら解けるなら1対1もできるよ
306大学への名無しさん
2017/08/29(火) 16:58:58.70ID:SD9CajWK0307大学への名無しさん
2017/08/29(火) 17:07:12.30ID:9rXD0jUy0 ■■■□□ エクセル
□■■■□ ←こういうのが欲しいんじゃないか?
□□■■■ 一対一
□■■■□ ←こういうのが欲しいんじゃないか?
□□■■■ 一対一
308大学への名無しさん
2017/08/29(火) 18:00:16.09ID:uV66yiDa0 福岡大学の工学部を一般合格目指してる者です。
学校の先生は受験勉強は三年分の教科書だけで充分と言ってましたが、参考書を勧めてくる方もいます。福岡大学程度だったら参考書入りませんよね?
学校の先生は受験勉強は三年分の教科書だけで充分と言ってましたが、参考書を勧めてくる方もいます。福岡大学程度だったら参考書入りませんよね?
309大学への名無しさん
2017/08/29(火) 18:04:14.84ID:oV3/N9GR0 国立モドキか
参考書はイラン教科書とぼうようと過去問で十分
参考書はイラン教科書とぼうようと過去問で十分
310大学への名無しさん
2017/08/29(火) 18:16:55.37ID:9rXD0jUy0 福岡大レベルなら、教科書とぼうようを理解するための参考書が要るかも
311大学への名無しさん
2017/08/29(火) 18:24:03.39ID:XYt+mu5U0 教科書とぼうようを理解するための参考書を理解するための参考書も必要じゃないか
312大学への名無しさん
2017/08/29(火) 19:33:15.28ID:uV66yiDa0 >>309
あざす!第一志望国立なんですけど、この前の進研模試の結果見る限り落ちますし。せめて滑り止めの福大は受かりたいと思い不安なんですよ。
あざす!第一志望国立なんですけど、この前の進研模試の結果見る限り落ちますし。せめて滑り止めの福大は受かりたいと思い不安なんですよ。
313大学への名無しさん
2017/08/29(火) 19:37:18.50ID:G4qCwTI50 そもそも福岡大なんて行ってどうするの?
314大学への名無しさん
2017/08/29(火) 19:52:14.69ID:wkEUfBdH0 canpassって青茶で言う星(難易度)いくつぐらい?
あと国立問題集って書いてあるけど別に私立大でも通用するよね?
あと国立問題集って書いてあるけど別に私立大でも通用するよね?
315大学への名無しさん
2017/08/29(火) 19:56:08.59ID:R73V5OL20 教科書傍用問題集に参考書は必要ない!
ただし、数研出版のは解答が粗悪だから例外
啓林館のは、解説書が素晴らしいぞ!
これだけで、河合の模試なら偏差値60は軽く越える。
ただし、数研出版のは解答が粗悪だから例外
啓林館のは、解説書が素晴らしいぞ!
これだけで、河合の模試なら偏差値60は軽く越える。
316大学への名無しさん
2017/08/29(火) 20:09:54.32ID:dglWaOBt0 最初高校が電気科志望だったんですけど、普通科行って大学で電気科行ったほうが就職的にいいと思い。。でも自分そんな頭良くないので福大です…
317大学への名無しさん
2017/08/29(火) 20:11:03.02ID:lYfD8ftu0 例えば∫√(1+x^2)dxの計算とか、背景考えたらx=sinhθと置換する一択と思うんだが青チャは変な置換してごちゃごちゃにしとるわ
318大学への名無しさん
2017/08/29(火) 20:11:50.18ID:R73V5OL20 ➡316
だから何?
何が言いたいの?
だから何?
何が言いたいの?
320大学への名無しさん
2017/08/29(火) 20:31:57.84ID:2hEkO9k/0322大学への名無しさん
2017/08/29(火) 23:56:49.24ID:4paYVBSl0 fgの例題終わったからイチから鍛える3冊やってみようかな
323大学への名無しさん
2017/08/30(水) 00:26:58.67ID:ergCIqZw0325大学への名無しさん
2017/08/30(水) 06:22:37.10ID:JniXqBxs0 イチから鍛えるのamazonレビューはサクラっぽいよね
解説も別に良いわけじゃない
解説も別に良いわけじゃない
326大学への名無しさん
2017/08/30(水) 07:23:29.25ID:T9dOhurV0 確かに
英語も酷い
英語も酷い
327大学への名無しさん
2017/08/30(水) 14:20:13.33ID:A+Hrzmem0 和田秀樹(灘→理三)
読者のみなさんにお願いなのだが、メッセージを書く際に、皆さんどうせ匿名なのだから、学歴と、どの学部で教育を受けたのかを教えてもらえないだろうか?
私の批判者たちがあまりぱっとしない学校の卒業生や、経済学部などの卒業生だと勝手に思い込んでいるが、間違っているかもしれない。
また、鋭いメッセージを送ってくれる人について、東大や京大を出た人と勝手に思い込んでいるが、実は、学歴がないのに、優れた考え方の持ち主なのかもしれない。
https://ameblo.jp/wadahideki/entry-10742023035.html
もちろんネット民に東大・京大卒なんかいないのでこの記事にだけ誰もコメント送ってない
読者のみなさんにお願いなのだが、メッセージを書く際に、皆さんどうせ匿名なのだから、学歴と、どの学部で教育を受けたのかを教えてもらえないだろうか?
私の批判者たちがあまりぱっとしない学校の卒業生や、経済学部などの卒業生だと勝手に思い込んでいるが、間違っているかもしれない。
また、鋭いメッセージを送ってくれる人について、東大や京大を出た人と勝手に思い込んでいるが、実は、学歴がないのに、優れた考え方の持ち主なのかもしれない。
https://ameblo.jp/wadahideki/entry-10742023035.html
もちろんネット民に東大・京大卒なんかいないのでこの記事にだけ誰もコメント送ってない
328大学への名無しさん
2017/08/30(水) 14:28:21.96ID:UvTMsNZQ0 モノグラフ公式集は今は使わないの?
あれを毎日1回通読するぐらい読み込めばかなり計算力も付くよ
最初の一回を通して読むのは何か月もかかるほどシンドイけどね
今出てる辞書みたいなチャートをゴリゴリやるより効率がいいはずなんだけどなあ
あれを毎日1回通読するぐらい読み込めばかなり計算力も付くよ
最初の一回を通して読むのは何か月もかかるほどシンドイけどね
今出てる辞書みたいなチャートをゴリゴリやるより効率がいいはずなんだけどなあ
329大学への名無しさん
2017/08/30(水) 14:44:49.09ID:3B3QH5s60 化石
330大学への名無しさん
2017/08/30(水) 15:49:06.76ID:OW6kOfva0 化石って、、、
入試問題の傾向は学校関係者や教育産業の事情でコロコロ変わるけど
数学そのものは変わらないだろうに
入試問題の傾向は学校関係者や教育産業の事情でコロコロ変わるけど
数学そのものは変わらないだろうに
331大学への名無しさん
2017/08/30(水) 15:55:16.04ID:4D2zFJgC0 じゃあ黒台数でもやってれば
332大学への名無しさん
2017/08/30(水) 15:59:12.26ID:4jyHMm4H0 他人が生み出した文字と数字を消化吸収する能力だけが高いだけで、
己自身は何も生み出す能力がない和田秀樹。
単なる大食いコンテストの過去の優勝者というだけ。
己自身は何も生み出す能力がない和田秀樹。
単なる大食いコンテストの過去の優勝者というだけ。
333大学への名無しさん
2017/08/30(水) 16:15:42.50ID:OW6kOfva0 黒大数絶版じゃないの、需要ないんでしょ
数学に自信のある人は受験数学なんて適当なところでやめて
大学学部数学やりましょうという時代だね
少なくともモノグラフはまだ印刷されてるし、公式集を中心にやる勉強は
効率を重視する現代でも通用するよ
数学に自信のある人は受験数学なんて適当なところでやめて
大学学部数学やりましょうという時代だね
少なくともモノグラフはまだ印刷されてるし、公式集を中心にやる勉強は
効率を重視する現代でも通用するよ
335大学への名無しさん
2017/08/30(水) 17:13:11.05ID:2JDb6bA60336大学への名無しさん
2017/08/30(水) 18:46:12.62ID:PnpdXgra0 黒大数の改訂版が総合的研究
337大学への名無しさん
2017/08/30(水) 19:19:26.06ID:4w4spppe0 モノグラフの整数だけ半分くらい読んでみたが定理の「証明」の多くは証明になっていない
黒大数が絶版なのは需要ないからではなく出版元が倒産したから
総合的研究と両方読んでみればわかるが両者は内容的に全く別物
黒大数が絶版なのは需要ないからではなく出版元が倒産したから
総合的研究と両方読んでみればわかるが両者は内容的に全く別物
338大学への名無しさん
2017/08/30(水) 19:25:04.61ID:J164CXNC0 「タイプわけによる数学」も絶版(出版社が倒産)だもんなあ
339大学への名無しさん
2017/08/30(水) 19:46:02.67ID:C7+57lZG0 研文書院の本は内容はよいけど版は本当に古くてなあ
大学への日本史とか少し前に再刊されたが、きれいすぎて実感が持てないw
大学への日本史とか少し前に再刊されたが、きれいすぎて実感が持てないw
340大学への名無しさん
2017/08/30(水) 21:09:47.82ID:ss4KHv6o0 古くから東大受験生に愛用されていた「大学への数学」(研文書院)は
中田・根岸・藤田の3名のみの著者によるもの。
長岡らが加わったあとのものは別物と言ってよい(A篇の論理的説明がかなり省略されている)。
従って、長岡が書いた総合研究も当然、別物。
中田・根岸・藤田の3名のみの著者によるもの。
長岡らが加わったあとのものは別物と言ってよい(A篇の論理的説明がかなり省略されている)。
従って、長岡が書いた総合研究も当然、別物。
341大学への名無しさん
2017/08/31(木) 00:30:05.98ID:u2nMN4Di0 たかだか高校数学の参考書なのに、骨董品扱いだな。
こういうおっさん連中が受験版にたくさん湧いて、マウンティングレスを炸裂するが
「参考書オタク」なだけで、高校数学の基本すらよくわかっていないのが大半。
こういうおっさん連中が受験版にたくさん湧いて、マウンティングレスを炸裂するが
「参考書オタク」なだけで、高校数学の基本すらよくわかっていないのが大半。
342大学への名無しさん
2017/08/31(木) 03:37:02.51ID:MJRHZZwY0 過去問について
〇10年分以上の過去問を何度も繰り返して解け
〇二度と同じ問題は出ないのだから2、3年分やって傾向を掴むだけでよい
どちらが正しいのですか?
そろそろ推薦入試に向けて過去問を始めようかと思うのですが、どちらにするかで時間の掛け方にあまりにも差が出ますのでお聞きしたいと
一対一を2周終えて今週から新スタ演をやり始めています
ちなみに中堅私立医志望です
〇10年分以上の過去問を何度も繰り返して解け
〇二度と同じ問題は出ないのだから2、3年分やって傾向を掴むだけでよい
どちらが正しいのですか?
そろそろ推薦入試に向けて過去問を始めようかと思うのですが、どちらにするかで時間の掛け方にあまりにも差が出ますのでお聞きしたいと
一対一を2周終えて今週から新スタ演をやり始めています
ちなみに中堅私立医志望です
343大学への名無しさん
2017/08/31(木) 04:48:44.50ID:6Nx5Y6kY0 推薦に勉強なんかいらないよ
344大学への名無しさん
2017/08/31(木) 05:23:22.30ID:vZDFWJR20 んなわけない
推薦といっても私医の場合は倍率めちゃくちゃ高いし
推薦といっても私医の場合は倍率めちゃくちゃ高いし
345大学への名無しさん
2017/08/31(木) 06:52:13.13ID:OYwVDz700 推薦ねぇ〜-w:
低いハードルを選ぶ君には、エリート街道を歩くという将来はなくなった。
低いハードルを選ぶ君には、エリート街道を歩くという将来はなくなった。
346大学への名無しさん
2017/08/31(木) 14:06:48.78ID:ksmfoFFN0347大学への名無しさん
2017/08/31(木) 14:10:26.29ID:lR6tAGND0 >>342
親に金積んでもらえば受かるよ
親に金積んでもらえば受かるよ
348大学への名無しさん
2017/08/31(木) 15:02:53.48ID:bv+nhrKL0 苦手な単元の対策に高速トレーニングか坂田アキラの本かで悩んでるんだけど、
どっちがオススメ?
どっちがオススメ?
349大学への名無しさん
2017/08/31(木) 16:26:21.32ID:GG/Phxje0 ここはホント嫌味ったらしいレスが目立つなあ
私立医学部 ← このスレでは絶対に出しちゃいけないワードだわw
やっかみを受けるだけで有益な答えは返って来ないだろう
私立医学部 ← このスレでは絶対に出しちゃいけないワードだわw
やっかみを受けるだけで有益な答えは返って来ないだろう
350大学への名無しさん
2017/08/31(木) 16:53:41.76ID:e9KiIpX10 私立医学部いける人って、一生ニートできる人って意味だよな。うらやまー。
351大学への名無しさん
2017/08/31(木) 17:05:43.30ID:TLxCueQA0 推薦って無試験だろ
勉強なんかしないでゴミ拾いでも老人の手伝いでもやってこいよ
勉強なんかしないでゴミ拾いでも老人の手伝いでもやってこいよ
352大学への名無しさん
2017/08/31(木) 17:06:11.77ID:scM2BFfC0 ttp://bbs.mottoki.com/?bbs=aijinaijinkanritokyo
353大学への名無しさん
2017/08/31(木) 17:36:53.29ID:E0q/QxFl0 3000万程度じゃ一生ニートとか無理だろ
355大学への名無しさん
2017/08/31(木) 19:07:21.90ID:d/pZo+tS0 貯金が3千万しかないような奴は私大医なんて行けない
あえて学費の高い私大を選ぶのは数千万程度ゴミ同然と思えるほどに稼ぎのある家だからであって
そうでなければ浪人して国立行くだろう
あえて学費の高い私大を選ぶのは数千万程度ゴミ同然と思えるほどに稼ぎのある家だからであって
そうでなければ浪人して国立行くだろう
356大学への名無しさん
2017/08/31(木) 19:09:38.46ID:3s7SZKLb0 ほんま無知ばっかりで草も生えんな
例えば、2017近畿大学医学部な
推薦入試 受験者 699 、合格者 52
一般前期 受験者1655 、合格者 151
一般後期 受験者 813 、合格者 5
センター利用 合格最低点 94%
例えば、2017近畿大学医学部な
推薦入試 受験者 699 、合格者 52
一般前期 受験者1655 、合格者 151
一般後期 受験者 813 、合格者 5
センター利用 合格最低点 94%
357大学への名無しさん
2017/08/31(木) 19:17:54.45ID:RWhq8uVP0358大学への名無しさん
2017/08/31(木) 19:27:37.39ID:ejJRETSd0 この流れ見てるとやっぱり必要十分条件って大切なんだなあって思う
359大学への名無しさん
2017/08/31(木) 19:29:27.79ID:hRoMVBB60 各々が想定している前提条件が違っているから話が噛み合うわけがない
360大学への名無しさん
2017/08/31(木) 19:41:43.59ID:3s7SZKLb0 私立医学部の学費の平均は約3,200万円(寄付金は別途)
ほぼ同額のマイホームを地方サラリーマンは35年かけてローンで買う
まさに格差社会
ほぼ同額のマイホームを地方サラリーマンは35年かけてローンで買う
まさに格差社会
361大学への名無しさん
2017/08/31(木) 19:45:32.49ID:WJG+Cw4H0 金持ちの相続税対策兼ねてるようなもんだぞ
孫、子の生涯賃金考えたら安い投資
孫、子の生涯賃金考えたら安い投資
362大学への名無しさん
2017/08/31(木) 20:09:25.56ID:3s7SZKLb0363大学への名無しさん
2017/08/31(木) 20:25:20.19ID:QRgoeS/P0 >>340
研文書院ってどうなっっているの?
研文書院ってどうなっっているの?
364大学への名無しさん
2017/08/31(木) 20:34:55.60ID:WJG+Cw4H0 貧困や金持ちと貧乏人の格差問題と同じようなもん
貧乏だと定期買えないから毎日チケット買って定期より高い金出して電車のる
大金持ちではないけど小金持ちからしたら悪いいガキへの投資なんだよ
貧乏だと定期買えないから毎日チケット買って定期より高い金出して電車のる
大金持ちではないけど小金持ちからしたら悪いいガキへの投資なんだよ
365大学への名無しさん
2017/08/31(木) 20:42:10.30ID:WJG+Cw4H0367大学への名無しさん
2017/08/31(木) 21:06:27.35ID:glDTEUXG0 あのさぁなんで数学スレがワタク医学部()の話で盛り上がってるわけ?
ボンボンワタク医学部はスレタイも読めないのか?
議論したいならスレ立てろ馬鹿が
ボンボンワタク医学部はスレタイも読めないのか?
議論したいならスレ立てろ馬鹿が
368大学への名無しさん
2017/09/01(金) 00:18:31.65ID:oIWuTnjd0 >>342
2,3年で傾向がわかる場合もあるだろうけど、10年以上やってみることで、
「この大学はこういう感じの出題癖なんだなあ」とわかったり、それ以上に
大事なこととして、自分自身をその大学好みの体質に変容させることが可能
になるんじゃないかと思う
友人が過去問三昧やって東大理T受かったけど、早理×、慶工×、明治×、東理×…で
私立全滅、受かったのが過去問三昧した東大一校だったからね
これをたまたまとか、偶然とか、奇跡とか呼んでもいいんだけどさ
2,3年で傾向がわかる場合もあるだろうけど、10年以上やってみることで、
「この大学はこういう感じの出題癖なんだなあ」とわかったり、それ以上に
大事なこととして、自分自身をその大学好みの体質に変容させることが可能
になるんじゃないかと思う
友人が過去問三昧やって東大理T受かったけど、早理×、慶工×、明治×、東理×…で
私立全滅、受かったのが過去問三昧した東大一校だったからね
これをたまたまとか、偶然とか、奇跡とか呼んでもいいんだけどさ
369大学への名無しさん
2017/09/01(金) 04:05:55.56ID:Et5mW+Ay0 そもそも数学は
なかなか解けない問題を解いてる時、そして問題が解けた時のアドレナリン分泌を経験せんとアカン
数学の面白さに気付いたら勝ったも同然なんだけどな
(´・ω・`)
なかなか解けない問題を解いてる時、そして問題が解けた時のアドレナリン分泌を経験せんとアカン
数学の面白さに気付いたら勝ったも同然なんだけどな
(´・ω・`)
370大学への名無しさん
2017/09/01(金) 08:24:40.71ID:CrIBLkQW0 >>366
研文書院が廃業って、やはり「大学への数学」(通称、黒大数)が売れなかったからなのか?
研文書院が廃業って、やはり「大学への数学」(通称、黒大数)が売れなかったからなのか?
372大学への名無しさん
2017/09/01(金) 09:11:26.25ID:deFt9Nea0 クソスレ
373大学への名無しさん
2017/09/01(金) 09:28:06.99ID:1yZgRLmv0374大学への名無しさん
2017/09/01(金) 10:07:50.02ID:cOI8Ge100 勉強したての最初の頃は溶ける喜びがあるけど
だんだん問題こなさないとという気持ちが強くなり苦痛になって
最後はゲーム感覚でなんの感情もなくただ問題を解くとなる
だんだん問題こなさないとという気持ちが強くなり苦痛になって
最後はゲーム感覚でなんの感情もなくただ問題を解くとなる
376大学への名無しさん
2017/09/01(金) 12:10:50.60ID:cOI8Ge100 2ちゃんに有意義な何かを求めたらダメよ
378大学への名無しさん
2017/09/01(金) 12:51:11.23ID:mL7uU7Hl0 著者が高齢になったり物故してたりで改訂するのが困難だったのではないか
大学への日本史みたくどこかで全面改訂して復刊してほしいね
出版社は違うが、幾何学大辞典を始めとした大著もどこかが復刊してくれないだろうか
紙の出版不況は深刻だ
大学への日本史みたくどこかで全面改訂して復刊してほしいね
出版社は違うが、幾何学大辞典を始めとした大著もどこかが復刊してくれないだろうか
紙の出版不況は深刻だ
379大学への名無しさん
2017/09/01(金) 13:12:39.30ID:cOI8Ge100 おまいらがマセマみたいなゴミ本ばかり買うからいけないんや
380大学への名無しさん
2017/09/01(金) 13:14:11.34ID:cOI8Ge100 あなたがゴミ本を一冊買うごとに文化は一歩ずつ衰退していくの
382大学への名無しさん
2017/09/01(金) 20:56:44.84ID:XVL6Vhe70 数学とは、ゲームなのでしょうか?
383大学への名無しさん
2017/09/01(金) 21:20:53.22ID:oIWuTnjd0 少子化に加えてクソ教材が氾濫している今事情が倒産の引き金になっちゃうのかね?
384大学への名無しさん
2017/09/01(金) 22:51:55.02ID:CrIBLkQW0 今の数学参考書は大多数の高校生のニーズにあっていると思われる。
マセマのスバラシクシリーズ・坂田アキラシリーズ・基礎問題精講・標準問題精講など、軽めで分かりやすい本が80年代・90年代よりもかなり出版されている。
また、数学上級者にとっては、東京出版の大学への数学や上級問題精講・ハイレベル数学の完全攻略・入試数学の掌握のほうがいいだろう。
マセマのスバラシクシリーズ・坂田アキラシリーズ・基礎問題精講・標準問題精講など、軽めで分かりやすい本が80年代・90年代よりもかなり出版されている。
また、数学上級者にとっては、東京出版の大学への数学や上級問題精講・ハイレベル数学の完全攻略・入試数学の掌握のほうがいいだろう。
385大学への名無しさん
2017/09/01(金) 23:25:50.63ID:L6/xrw+q0 坂田は全部揃ったんだっけ?
あれ、何気に復習しやすい作りになってるから、
お金が許すなら結構アリだと思うわ
あれ、何気に復習しやすい作りになってるから、
お金が許すなら結構アリだと思うわ
386大学への名無しさん
2017/09/01(金) 23:38:42.72ID:e5dsOiru0 坂田は中経出版スレで異常に持ち上げられ過ぎてて気持ち悪い
あれマジで本人がやってんじゃないの?
あれマジで本人がやってんじゃないの?
387大学への名無しさん
2017/09/02(土) 00:14:26.91ID:WYq+4Q+K0 そりゃ中経出版スレなんだから事実上坂田スレになるしかないじゃん
志田の話になると罵倒の嵐だろうし、他に語る価値あるのと言えば英語の関ぐらい?
志田の話になると罵倒の嵐だろうし、他に語る価値あるのと言えば英語の関ぐらい?
388大学への名無しさん
2017/09/02(土) 01:32:55.63ID:dW4rVyja0 中継といえばふつうに漆原と社会科目だけでしょ。。。
坂田とか誰が使ってんのw
坂田とか誰が使ってんのw
389大学への名無しさん
2017/09/02(土) 01:58:17.16ID:p3HgJwIu0 中経は標準からやや難あたりで面白い本があったな
390大学への名無しさん
2017/09/02(土) 03:44:46.83ID:8htqdWhW0 数学は論理的に正しいことの積み重ねで構成されているから、数学を極めてくると一般凡人の考えがただそう思っただけのデタラメだと分かるようになる
大多数の人が正しいと思うことさえ、もしそれが論理的に正しくないなら何の価値も無いことに気付けるようになる
女や凡人には分からないかもしれないけど、数学をやってる時の脳汁ジュワ〜感はたまらないものがある
(´・ω・`)
大多数の人が正しいと思うことさえ、もしそれが論理的に正しくないなら何の価値も無いことに気付けるようになる
女や凡人には分からないかもしれないけど、数学をやってる時の脳汁ジュワ〜感はたまらないものがある
(´・ω・`)
391大学への名無しさん
2017/09/02(土) 06:45:11.67ID:fiKOeA340 390は
数学の世界の真偽や論理構造を一般社会の人々の考え等に勝手に当てはめようとすること自体
デタラメな論理思考。
高校数学の狭い世界じゃ窮屈そうだな。
もっと自由で広い数学の世界へ出てこいよ!
次元を超えた宇宙と一体化できるし、時空を超えた宇宙と交信できるぞ。
数学の世界の真偽や論理構造を一般社会の人々の考え等に勝手に当てはめようとすること自体
デタラメな論理思考。
高校数学の狭い世界じゃ窮屈そうだな。
もっと自由で広い数学の世界へ出てこいよ!
次元を超えた宇宙と一体化できるし、時空を超えた宇宙と交信できるぞ。
392大学への名無しさん
2017/09/02(土) 07:11:24.10ID:etADv8/S0 数学科って物理科いけない奴が妥協して行くとこだよな
393大学への名無しさん
2017/09/02(土) 07:35:41.71ID:9pm7Tl3B0 逆だろ。物理学科こそ、実は数学が一番得意でしたけど純粋数学やっていく才能と覚悟は無さそうだから物理学やることにしましたって奴らの集まりだろ
394大学への名無しさん
2017/09/02(土) 09:35:14.08ID:i6ehTBpX0 数学とか物理とか基礎学問は一部の天才だけやればいいのに、学生とりすぎなんだよ。
大学は就職予備校なんだからたいていの学生は実学だけやった方が役に立つのに。
大学は就職予備校なんだからたいていの学生は実学だけやった方が役に立つのに。
395大学への名無しさん
2017/09/02(土) 09:47:25.84ID:7BXk17OX0 取りすぎなら理学部より工学部の偏差値が高くなってなきゃおかしいだろ
学生が自分のやりたいことを学べるような環境が1番いい
学生が自分のやりたいことを学べるような環境が1番いい
396大学への名無しさん
2017/09/02(土) 13:25:02.69ID:UB80pEMe0 論理も計算もない数学をやりたいです
397大学への名無しさん
2017/09/02(土) 14:41:04.67ID:Xz80cGcM0 三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部の配属の漆原弘一って馬鹿が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、暴力団組員名乗れば良いのにな。
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、暴力団組員名乗れば良いのにな。
398大学への名無しさん
2017/09/02(土) 16:12:15.44ID:Cao/vAhz0 坂田アキラの医療看護系入試数学I・Aが面白いほどわかる本て
普通の受験用(基礎からセンターレベルぐらい)に使える?やっぱ看護学校とか受ける人用?
普通の受験用(基礎からセンターレベルぐらい)に使える?やっぱ看護学校とか受ける人用?
399大学への名無しさん
2017/09/02(土) 16:36:18.31ID:DDb4pxYg0 みんなのセンター教科書は?
400大学への名無しさん
2017/09/02(土) 16:41:59.15ID:6zftn/z50 >>369
小学校の算数の時からなんだけど、
できない人は目の前の問題について真面目に考えていない気がする。
ちゃんと問題読んだらどう計算すれば良いのか解る筈なのに、考える前に答えを見ようとする。
酷い奴は、問題文を見ようともしてない気がする。
アイツら何時になったら考える訓練をするつもりなんだ?
最後に・・・ただのポエムですいませんでした。
小学校の算数の時からなんだけど、
できない人は目の前の問題について真面目に考えていない気がする。
ちゃんと問題読んだらどう計算すれば良いのか解る筈なのに、考える前に答えを見ようとする。
酷い奴は、問題文を見ようともしてない気がする。
アイツら何時になったら考える訓練をするつもりなんだ?
最後に・・・ただのポエムですいませんでした。
401大学への名無しさん
2017/09/02(土) 18:22:52.45ID:e0IMdoIm0 >>1
【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす瞬間!
229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ
見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA
ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす瞬間!
229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ
見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA
ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
402大学への名無しさん
2017/09/02(土) 19:38:38.10ID:9QvhMYE20 数3青チャから繋げれるの1対1以外に何かありますか?エクササイズまでやりました
阪大志望
阪大志望
403大学への名無しさん
2017/09/02(土) 20:54:35.26ID:57A4W+zk0 >>402
1対1嫌いなら標問がいいんじゃないかな
1対1嫌いなら標問がいいんじゃないかな
404大学への名無しさん
2017/09/02(土) 21:13:13.42ID:JEhvLmQg0 一対一飛ばして青チャからスタ演いこうと思うけどどうかな?
406大学への名無しさん
2017/09/02(土) 23:38:33.71ID:H69h0X8R0407大学への名無しさん
2017/09/03(日) 00:07:36.38ID:DUY/ET5v0408大学への名無しさん
2017/09/03(日) 00:11:24.40ID:BqOORG4d0 ▼▼▼▼▼ 2017有名77大学 人気284社就職実績 ▼▼▼▼▼
(サンデー毎日2017年8月20-27日夏季合併号)
芝浦工大 28.2%
東京都市 17.9%
東京電機 12.2%
工学院大 12.1%
大阪工大 11.0%
千葉工大 7.5%
金沢工大 7.2%
名城大学 7.0%
愛知工大 リスト外
(サンデー毎日2017年8月20-27日夏季合併号)
芝浦工大 28.2%
東京都市 17.9%
東京電機 12.2%
工学院大 12.1%
大阪工大 11.0%
千葉工大 7.5%
金沢工大 7.2%
名城大学 7.0%
愛知工大 リスト外
409大学への名無しさん
2017/09/03(日) 00:13:37.44ID:sg+IHkbC0 はっと目覚める確率と合格る確率どっちがおすすめ?
東大志望で
東大志望で
410大学への名無しさん
2017/09/03(日) 01:36:53.12ID:CSE5Z+vL0411大学への名無しさん
2017/09/03(日) 02:01:30.62ID:H0LLiJaX0412大学への名無しさん
2017/09/03(日) 02:28:45.47ID:CSE5Z+vL0413大学への名無しさん
2017/09/03(日) 02:55:25.06ID:H0LLiJaX0415大学への名無しさん
2017/09/03(日) 11:27:42.21ID:VAmMX+vn0 青チャ→一対一ってルートが無駄が多いのは同意だがスタ演は一対一やってる前提で作られてて一対一の○ページ参照とか書かれてて勉強しづらいと思う
やさ理の方がいいんじゃね
やさ理の方がいいんじゃね
416大学への名無しさん
2017/09/03(日) 16:25:23.27ID:MwBqMfVG0 白茶と一対一の前にチェクリピ挟もうと思うんだがこれはこれでええよね?
417大学への名無しさん
2017/09/03(日) 16:36:12.29ID:0miLOtpq0 いいけど、チェクリピすげえ時間かかる
3が何故か異様に難しく感じた
3が何故か異様に難しく感じた
418大学への名無しさん
2017/09/03(日) 16:45:25.40ID:MwBqMfVG0 あ、ごめん
文系だからU・Bまでなんだわ
計算力で差がつくから、ある程度の量はこなしときたいんだよね
文系だからU・Bまでなんだわ
計算力で差がつくから、ある程度の量はこなしときたいんだよね
419大学への名無しさん
2017/09/03(日) 16:50:25.59ID:0miLOtpq0 ああ、なら大丈夫だ
白茶からの接続で丁度いい難易度だと思う
レイアウトも演習よりのレイアウトだしね
白茶からの接続で丁度いい難易度だと思う
レイアウトも演習よりのレイアウトだしね
420大学への名無しさん
2017/09/03(日) 16:56:40.00ID:AQToY3Z/0 今、一対一を挟まず青茶のエクササイズやってる最中だけど終わったら何すればいいんだろう。東北文系志望です
422大学への名無しさん
2017/09/03(日) 18:05:16.55ID:fdBJ5v1I0 >>420
青茶と過去問で大丈夫
青茶と過去問で大丈夫
424大学への名無しさん
2017/09/03(日) 18:49:34.01ID:ORuEUy7z0 >>422
了解しまずた 青茶極めます
了解しまずた 青茶極めます
425大学への名無しさん
2017/09/03(日) 18:54:26.92ID:/WvQpxSu0 極めるの定義があいまいやねん
極める=何周もやることなのか、極める=セルフレクチャーできるようにすることなのか
はっきりさせんとアカン
(´・ω・`)
極める=何周もやることなのか、極める=セルフレクチャーできるようにすることなのか
はっきりさせんとアカン
(´・ω・`)
426大学への名無しさん
2017/09/03(日) 18:59:22.36ID:X4RFug8U0 青茶をやり込んでも青茶をレクチャー出来るようにはならない
青茶をレクチャーするには
大学で何年も勉強する必要がある
青茶をレクチャーするには
大学で何年も勉強する必要がある
427大学への名無しさん
2017/09/03(日) 19:37:11.28ID:JbjIifE20 教科書傍用問題集やってから標準的レベルの問題を解けるようにするには一対一がベスト?
428大学への名無しさん
2017/09/03(日) 19:53:32.48ID:C2HvojKQ0 なんか最近極端にレベルが低い書き込みが目立つな。
リー群の定義すら知らないようなのがアドバイスしたりしてんの?
リー群の定義すら知らないようなのがアドバイスしたりしてんの?
429大学への名無しさん
2017/09/03(日) 22:56:36.94ID:Ro+GHR+Y0 >>427
傍用がちゃんとできてるなら1対1で
傍用がちゃんとできてるなら1対1で
430大学への名無しさん
2017/09/03(日) 23:38:40.70ID:APebZ/5r0 文プラより問題数少ないのって何があります?
431大学への名無しさん
2017/09/04(月) 02:04:58.46ID:BBwsQpkc0 白チャから基礎問題精講かチェクリピに繋げようと思うんだが
その場合白チャの発展例題は飛ばしていいかな?コンパス4以上は白茶といえ結構きつく感じるわ
その場合白チャの発展例題は飛ばしていいかな?コンパス4以上は白茶といえ結構きつく感じるわ
432大学への名無しさん
2017/09/04(月) 02:10:13.14ID:XXlfbOHv0 初めから始める→入試基礎演習→核心標準
これで国公立獣医・私立獣医薬はキツい?
これで国公立獣医・私立獣医薬はキツい?
434大学への名無しさん
2017/09/04(月) 06:41:47.93ID:iMJGyH/h0 >>432
またお前か
またお前か
435大学への名無しさん
2017/09/04(月) 06:58:57.06ID:XXlfbOHv0 怖っ
書き込んだだけでこれかよ
まあ受験生以外ばっかりだもんなここw
書き込んだだけでこれかよ
まあ受験生以外ばっかりだもんなここw
436大学への名無しさん
2017/09/04(月) 07:43:51.87ID:v8MQ48+90 重問の次に核心に行っても大丈夫?
もう過去問に入るべきか
もう過去問に入るべきか
437大学への名無しさん
2017/09/04(月) 09:12:39.40ID:FL1rwpwy0438大学への名無しさん
2017/09/04(月) 09:23:00.72ID:ZDGZUues0 国公立理系はセンター対策は別にやった方がいいですか?(センター対策の参考書など)
439大学への名無しさん
2017/09/04(月) 11:07:52.10ID:ByVKei/j0440大学への名無しさん
2017/09/04(月) 12:36:34.94ID:kwR38jnz0 北大も駅弁問題と見分けつかないレベル
441大学への名無しさん
2017/09/04(月) 15:52:25.66ID:k3b6Y29f0 理系駅弁にcanpassってオーバーワーク?
442大学への名無しさん
2017/09/04(月) 16:11:15.60ID:MJETE3Y90 駅弁だけじゃ幅ありすぎてわからん
横国レベルなのか鳥取レベルなのか書けよ
横国レベルなのか鳥取レベルなのか書けよ
444大学への名無しさん
2017/09/04(月) 16:30:10.07ID:yri+YUbQ0 ちょうどいいと思う
445大学への名無しさん
2017/09/04(月) 16:53:23.38ID:BBwsQpkc0446大学への名無しさん
2017/09/04(月) 17:28:12.97ID:ByVKei/j0 >>445
チェクリピはそこまでは流石に難問はないけど、白茶の発展例題〜エクササイズはこなしてないと挫折すると思うよ。
チェクリピはそこまでは流石に難問はないけど、白茶の発展例題〜エクササイズはこなしてないと挫折すると思うよ。
447大学への名無しさん
2017/09/04(月) 18:42:18.75ID:kwR38jnz0 チェクリピは3だけは難しめ
448大学への名無しさん
2017/09/04(月) 22:14:58.17ID:sfZkKIoN0 マーチレベルの商学部行きたいんだけど4STEPの後ってなにやればいいん?
450大学への名無しさん
2017/09/04(月) 22:22:58.71ID:cafzaddz0451大学への名無しさん
2017/09/04(月) 22:34:02.66ID:v9ERkAc70 高校名に東大が入ってる有名私立高校の教師は4stepだけで東大行けるとか言ってたな
452大学への名無しさん
2017/09/04(月) 22:36:28.18ID:/7Pr/IUm0 >>450
あのなあ、普通に授業受けてたら教科書は9月頃おわってそのあとの授業で
いろんな大学の入試問題をガシカシ解くだろ?
4STEPと過去問だけつうのは、授業でちゃんと問題演習してる前提の話だっつうの
あのなあ、普通に授業受けてたら教科書は9月頃おわってそのあとの授業で
いろんな大学の入試問題をガシカシ解くだろ?
4STEPと過去問だけつうのは、授業でちゃんと問題演習してる前提の話だっつうの
453大学への名無しさん
2017/09/04(月) 22:41:01.48ID:4WyFrCxS0 アドバンスプラス
でも4ステップ以上の効果はあるぞ!
でも4ステップ以上の効果はあるぞ!
455大学への名無しさん
2017/09/04(月) 22:54:27.41ID:cafzaddz0 4ステップ以外にも学校でやらせてんだろっていう当てこすりなんだけどな
なんでそんなことまで説明せんとあかんのよ
なんでそんなことまで説明せんとあかんのよ
456大学への名無しさん
2017/09/04(月) 23:55:02.74ID:lkjWLQC90 全統記述ぐらいのレベルで解説めちゃくちゃ詳しいのありますか?
457大学への名無しさん
2017/09/05(火) 00:09:08.02ID:nmCrc4uy0 canpass
458大学への名無しさん
2017/09/05(火) 08:01:11.48ID:psL56bZo0 英語もやれよ
459大学への名無しさん
2017/09/05(火) 10:03:59.55ID:greT21P50 canpassって地方や中堅国公立の医学部でもやるべき?
460大学への名無しさん
2017/09/05(火) 10:23:43.95ID:lqyRZjgz0 底辺国立用 国公立標準問題集CanPass(駿台文庫)
上位国立用 理系標準問題集(駿台文庫)、ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫
上位国立用 理系標準問題集(駿台文庫)、ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫
461大学への名無しさん
2017/09/05(火) 10:30:43.66ID:ncbpq4F70 >>459
問題レベル的には、canpassで大抵の大学は大丈夫だとは思うよ
けど、下位〜中堅国公立医学部志望なら、canpassくらいは解けて当たり前だろうから
もう一段上げてハイレベル数学完全攻略までやったほうがベターだろうね
問題レベル的には、canpassで大抵の大学は大丈夫だとは思うよ
けど、下位〜中堅国公立医学部志望なら、canpassくらいは解けて当たり前だろうから
もう一段上げてハイレベル数学完全攻略までやったほうがベターだろうね
463大学への名無しさん
2017/09/05(火) 16:41:41.88ID:LYDzSKfH0 問題集ってどのぐらい解ければ自分に合ってるって言える?
さっき本屋で問題集パラパラ見たけどパッと解法浮かんだの5個に1個かそれ以下しかなかった
さっき本屋で問題集パラパラ見たけどパッと解法浮かんだの5個に1個かそれ以下しかなかった
464大学への名無しさん
2017/09/05(火) 18:01:17.90ID:7UTPe+xs0 いいんじゃね?
解ける問題解いても意味ないし
解ける問題解いても意味ないし
465大学への名無しさん
2017/09/05(火) 19:03:54.47ID:i80gHQ090466大学への名無しさん
2017/09/05(火) 19:04:43.73ID:j8x/mo9N0 >>465
数学に関してそれはない
数学に関してそれはない
467大学への名無しさん
2017/09/05(火) 19:14:01.67ID:KsUbwdM00 意味ないよ
468大学への名無しさん
2017/09/05(火) 20:58:25.69ID:86hNmHbT0 じゃあ、解けるか解けないかは特に問題ないのね
469大学への名無しさん
2017/09/05(火) 21:54:22.48ID:2aNS9WqI0 慶應薬学部って理系数学核心標準じゃ足りない?
470大学への名無しさん
2017/09/05(火) 23:03:30.39ID:4EPJVIkO0 あそこって1A2Bだけだろ?w
471大学への名無しさん
2017/09/05(火) 23:25:02.19ID:4j7JINX20 よーし、初学だけど新数学演習チャレンジするか!
解けなくても大丈夫なら問題ないよな!
解けなくても大丈夫なら問題ないよな!
472大学への名無しさん
2017/09/05(火) 23:25:41.83ID:AkxYNd3z0 >>471
解説が理解できるならいいんじゃね?
解説が理解できるならいいんじゃね?
473大学への名無しさん
2017/09/05(火) 23:52:13.83ID:ncbpq4F70 >>462
別にハイレベルにこだわる必要もないし、理系標準でも問題はないんじゃない?
数学で点を稼ぎたいんじゃなければ理系標準でも十分だと思うよ
正直、ボーダー得点でいいならcanpassをしっかりやりこむだけで間に合うんじゃないかな
この辺は大学レベルとか出題傾向次第だとは思うけどもね
別にハイレベルにこだわる必要もないし、理系標準でも問題はないんじゃない?
数学で点を稼ぎたいんじゃなければ理系標準でも十分だと思うよ
正直、ボーダー得点でいいならcanpassをしっかりやりこむだけで間に合うんじゃないかな
この辺は大学レベルとか出題傾向次第だとは思うけどもね
474大学への名無しさん
2017/09/05(火) 23:55:44.13ID:+7Arx//j0 駿台は何気に良書出してるよね
CanPass、理標、ハイ完は定番の一つだし、BASICもVまで出揃ったしね
CanPass、理標、ハイ完は定番の一つだし、BASICもVまで出揃ったしね
475大学への名無しさん
2017/09/06(水) 00:29:47.06ID:pyYxFCsj0 チャートだけじゃなくて演習問題もやらないと問題解けるようにならないって聞くけど本当?
476大学への名無しさん
2017/09/06(水) 00:43:51.15ID:HlFoknDi0 分量が多いのがネックだけど、実戦演習もかなりの良書だよね。
478大学への名無しさん
2017/09/06(水) 06:03:21.95ID:YjXSm+XS0 駿台の実戦演習は全部解いたけど、
問題は悪くないけど解法がゴミって印象だったな
その点ハイ完は神
問題は悪くないけど解法がゴミって印象だったな
その点ハイ完は神
479大学への名無しさん
2017/09/06(水) 12:11:28.98ID:nKDvLyvU0 一対一と標準問題精講ってなんで同レベルの問題集扱いされてんの?
1A 一対一=標問
2B 一対一<標問
3 一対一<<標問
って感じで到底同レベルだとは思えないんだが
1A 一対一=標問
2B 一対一<標問
3 一対一<<標問
って感じで到底同レベルだとは思えないんだが
480大学への名無しさん
2017/09/06(水) 13:24:53.98ID:9AxMUHIx0 実戦演習って一冊200問とかだっけ
482大学への名無しさん
2017/09/06(水) 19:07:26.66ID:jBmP3LL/0 4ステツプ
または
アドバンスプラス
完璧にすれば、偏差値65以上はかたい!
やり方によっては偏差値75はいくのに
なぜ、わざわざ教材増やすのか理解できない。
または
アドバンスプラス
完璧にすれば、偏差値65以上はかたい!
やり方によっては偏差値75はいくのに
なぜ、わざわざ教材増やすのか理解できない。
483大学への名無しさん
2017/09/06(水) 22:32:07.43ID:LQmLI4rR0 アドバンスプラスはブックオフで見たけど4step以下の出来だったな
つまりゴミ
つまりゴミ
484大学への名無しさん
2017/09/06(水) 22:59:04.01ID:pbdt5/Wg0 アドバンスプラスは数Vが出ていない時点でゴミ
485大学への名無しさん
2017/09/06(水) 23:22:47.17ID:jBmP3LL/0 そうか?
アドバンスプラスの方が4ステップよりややレベル高い!
解答集はかなり良い!
数学Vもあるぞ。
アドバンスプラスの方が4ステップよりややレベル高い!
解答集はかなり良い!
数学Vもあるぞ。
486大学への名無しさん
2017/09/06(水) 23:25:52.83ID:oLgq+fkh0 アドパンスプラスで東大数学100点余裕でした
487大学への名無しさん
2017/09/06(水) 23:27:30.78ID:jBmP3LL/0 それは嘘だな!
488大学への名無しさん
2017/09/07(木) 04:03:11.31ID:WylEt7Fw0 駿台は解答速報がアレなんやが
本はええのか?
本はええのか?
489大学への名無しさん
2017/09/07(木) 04:25:35.99ID:UWsEWACT0 参考書や問題集はもちろん
教材なんてレベルさえその時の自分に合っていれば
何だっていい。塾や予備校や、理想は学校だけで何かを掴んでしまえば
それが一番。
何回も繰り返して、内容を自分のものにして
実戦と志望校本番入試で使えるようにする。
参考書や問題集、特定の予備校講師等に異常に拘る人は
どの科目でも言えるが、成績良くないし勉強できない。
要するに「参考書オタク」「予備校マニア」!
教材なんてレベルさえその時の自分に合っていれば
何だっていい。塾や予備校や、理想は学校だけで何かを掴んでしまえば
それが一番。
何回も繰り返して、内容を自分のものにして
実戦と志望校本番入試で使えるようにする。
参考書や問題集、特定の予備校講師等に異常に拘る人は
どの科目でも言えるが、成績良くないし勉強できない。
要するに「参考書オタク」「予備校マニア」!
490大学への名無しさん
2017/09/07(木) 05:27:47.96ID:PLCTpNmi0 フォーカスゴールドの必要な部分だけで東大文科に受かったよ。
491大学への名無しさん
2017/09/07(木) 05:29:35.75ID:c5kIxO6T0 文系w
492大学への名無しさん
2017/09/07(木) 05:38:31.68ID:hxVh80uS0 ➡490
フォーカスゴールドだけ
と言っても、教科書と傍用問題集はシッカリやったでしょ?
フォーカスゴールドだけ
と言っても、教科書と傍用問題集はシッカリやったでしょ?
493大学への名無しさん
2017/09/07(木) 05:39:00.03ID:hxVh80uS0 傍用問題集は何使ったの?
494大学への名無しさん
2017/09/07(木) 09:08:40.11ID:eRUOYsvx0 まぁ去年の理三本にFGだけで受かったっていう地方公立塾なし現役の人も載ってたし…
495大学への名無しさん
2017/09/07(木) 09:35:41.05ID:YopmSDt90 数学0点でも残り満点なら理三受かるからねぇw
496大学への名無しさん
2017/09/07(木) 09:42:03.76ID:WylEt7Fw0 そうはいってもFGは100点以上とれるまで面倒みてくれてるんちゃうか?
それよりFGこなせるかの方が問題
それよりFGこなせるかの方が問題
497大学への名無しさん
2017/09/07(木) 09:58:52.11ID:yHxWFINh0 >>496
同意。
FGはかなり難しい問題まで載ってる。
その後で過去問を200問くらい解けば合格点を取れる力はつく。
ただし、FGをこなせるかどうかは別。
なかなかこなせなかったり単調で飽きたりして1対1などを使うわけ。
同意。
FGはかなり難しい問題まで載ってる。
その後で過去問を200問くらい解けば合格点を取れる力はつく。
ただし、FGをこなせるかどうかは別。
なかなかこなせなかったり単調で飽きたりして1対1などを使うわけ。
498大学への名無しさん
2017/09/07(木) 11:17:04.90ID:eRUOYsvx0 マスター編だけならいいんだけどね
流石にチャレンジ編以降やるんならやさ理ハイ理スタ演新数演やりすわって話
流石にチャレンジ編以降やるんならやさ理ハイ理スタ演新数演やりすわって話
499大学への名無しさん
2017/09/07(木) 17:40:37.24ID:MMZtfwCA0 英語は伊藤和夫が「英語は理屈半分、慣れ半分」と書いてたけど、
数学はどうだろう?
数学はどうだろう?
500大学への名無しさん
2017/09/07(木) 18:02:07.47ID:KT62DD070 暗記が半分、自分で考えるが半分だな
解法暗記、特に場合分けの仕方を覚えたら偏差値60を下回ることは無いし、
解法を自分で思いつけるようになれば偏差値70を下回ることは無くなる
(´・ω・`)
解法暗記、特に場合分けの仕方を覚えたら偏差値60を下回ることは無いし、
解法を自分で思いつけるようになれば偏差値70を下回ることは無くなる
(´・ω・`)
501大学への名無しさん
2017/09/07(木) 18:07:56.54ID:TMydBtDj0 フォーカスは赤チャート改訂で要らない子になっちゃったからなぁ
502大学への名無しさん
2017/09/07(木) 18:09:14.38ID:hxVh80uS0 赤チャート
そんなに良いか?
結構、突っ込みどころあるぞ!
そんなに良いか?
結構、突っ込みどころあるぞ!
503大学への名無しさん
2017/09/07(木) 18:09:44.79ID:KT62DD070 入試の問題は出題者が想定してなかった解法で解いた場合、ボーナス得点をつけて欲しい
(´・ω・`)
(´・ω・`)
504大学への名無しさん
2017/09/07(木) 18:12:31.64ID:KT62DD070 改訂版赤チャートは
本棚に飾っておくと
かなり映える参考書
(´・ω・`)
本棚に飾っておくと
かなり映える参考書
(´・ω・`)
505大学への名無しさん
2017/09/07(木) 18:26:21.77ID:mu0dcNRo0 白チャート数Vにはなんで学習ノートがないのだ…(;O;)
506大学への名無しさん
2017/09/07(木) 18:27:28.81ID:NyEsSZS20 赤茶が一番勉強しやすそう
解説とかレイアウトとか
問題も難し過ぎるというわけでもないし
解説とかレイアウトとか
問題も難し過ぎるというわけでもないし
508大学への名無しさん
2017/09/07(木) 19:15:09.80ID:feHK70Mc0 >>499
慣れ半分なんてのはなんも言ってない様なもんだろ。
世の中ありとあらゆるものが慣れでなんとかなる。
そこをわざわざ慣れ半分って言うって事に意味があるとしたら、それ以外に方法が無いって事。
数学だって出来る奴らは慣れで解いてるわなぁ
ただ数学の場合は絶対的に理屈だけで例外なく構成出来る
頭良けりゃ人より慣れるのは早いよな。
慣れ半分なんてのはなんも言ってない様なもんだろ。
世の中ありとあらゆるものが慣れでなんとかなる。
そこをわざわざ慣れ半分って言うって事に意味があるとしたら、それ以外に方法が無いって事。
数学だって出来る奴らは慣れで解いてるわなぁ
ただ数学の場合は絶対的に理屈だけで例外なく構成出来る
頭良けりゃ人より慣れるのは早いよな。
509大学への名無しさん
2017/09/07(木) 19:40:09.46ID:zzGlMUF50 FG4thと改訂赤持ってるが、FGは全然お役御免になってないぞ
改訂赤は学年が上がるごとに微妙になってる
改訂赤は学年が上がるごとに微妙になってる
510大学への名無しさん
2017/09/07(木) 20:33:28.95ID:o8W4Yuq/0 やさ理はゴミ
これだけは間違いない
これだけは間違いない
511大学への名無しさん
2017/09/07(木) 21:36:36.35ID:ZOaJuPmv0 マセマはじはじ終わったら専用の問題集飛ばして元気や合格シリーズに進んでいいですか?
512大学への名無しさん
2017/09/07(木) 22:37:09.35ID:v9j8BraG0 改訂赤チャートって一気に出たけど
編集作業が急ぎでなければいいけどね
赤が改訂の主導ではあるんだろうけど
編集作業が急ぎでなければいいけどね
赤が改訂の主導ではあるんだろうけど
514大学への名無しさん
2017/09/08(金) 00:12:12.06ID:AmUSY/vI0 使いたければ使ってもええんちゃうか?
Bで学習できなくもない=センターだいたい8割
Dの学習を終える=センターだいたい満点
こんなイメージ
Bで学習できなくもない=センターだいたい8割
Dの学習を終える=センターだいたい満点
こんなイメージ
516大学への名無しさん
2017/09/08(金) 00:51:33.84ID:jqtIlkfn0 理系でもエキッペじゃなぁ
517大学への名無しさん
2017/09/08(金) 01:36:37.07ID:swG4VGn50518大学への名無しさん
2017/09/08(金) 02:56:05.15ID:/+WOt8nU0 ワタク理系は悲惨
519大学への名無しさん
2017/09/08(金) 03:40:20.22ID:nA4NwllJ0 >>517
本当に国立医学部行きたいなら 早急に網羅系をやる必要があるよ。数学の各種典型設定の問題に対する処理法なんてのは暗記だからな。それを身につけるのは網羅系だから。
解答読んでて何したいのか、何してるのか意味わからんなぁってなったそこの部分を個別の参考書や教科書等に当たって勉強するのは重要だけど
とりあえず典型処理覚える事の方が遥かに重要
網羅系やらないのは英語で言うと文法問題集も単語集もやらずに長文問題適当に喰い散らかすのと殆ど同じだからな。
本当に国立医学部行きたいなら 早急に網羅系をやる必要があるよ。数学の各種典型設定の問題に対する処理法なんてのは暗記だからな。それを身につけるのは網羅系だから。
解答読んでて何したいのか、何してるのか意味わからんなぁってなったそこの部分を個別の参考書や教科書等に当たって勉強するのは重要だけど
とりあえず典型処理覚える事の方が遥かに重要
網羅系やらないのは英語で言うと文法問題集も単語集もやらずに長文問題適当に喰い散らかすのと殆ど同じだからな。
520大学への名無しさん
2017/09/08(金) 05:11:43.61ID:PZmPEJ9f0 同意!
時間が無ければ、アドバンスプラスや4ステップなどの各社の最高レベルの教科書傍用問題集を完璧にする!
これで、ほぼ青赤チャートやフォーカスゴールドの例題をマスターしレベルに到達する。
時間が無ければ、アドバンスプラスや4ステップなどの各社の最高レベルの教科書傍用問題集を完璧にする!
これで、ほぼ青赤チャートやフォーカスゴールドの例題をマスターしレベルに到達する。
521大学への名無しさん
2017/09/08(金) 06:02:27.80ID:umtHb+/I0 駿台の入試数学実力強化問題集ってどのくらいのレベルですか?
数Vの範囲のみをやろうと思っているのですがアドバンスプラスと迷っています
数Vの範囲のみをやろうと思っているのですがアドバンスプラスと迷っています
522大学への名無しさん
2017/09/08(金) 06:28:20.18ID:BuYvMkuF0 アドバンスプラスはマジで地雷本だからやめといた方が良いよ
523大学への名無しさん
2017/09/08(金) 07:24:37.58ID:E4ULqVSQ0 アドバンスと4step、ステップをNGワードにするか
525大学への名無しさん
2017/09/08(金) 10:17:08.91ID:s+PxKB/+0 傍用や総合参考書いずれかやるのがいいってのはその通りだが。
ただ一番効率的で高校教師も出版社も薦めている使用法は
日常学習で『授業と効果的な復習+定期テストや模試の復習反復』とセットで
廻していくやり方。
要するに、初学の時から共にして数学力を向上させるってことを第一の目的にしている。
FGで云えば「マスター編」。チャートなら例題。
後は
全範囲授業で学び終わったら、実戦演習・過去問演習。
実戦系問題集では過去問の中で分野別にバランス良く良問を選んであるので
自分の志望校と自分のその時のレベルに応じて問題を解く。
チャートやFGにも実戦系問題が全範囲で300題位ある(FGならチャレンジ編)。
過去問は良問ばかりでなく、リアルで旬で新傾向の問題があるから
実戦慣れするためと志望校の傾向を掴むために何度も何年分もやる。
この実戦系問題集を解く時と過去問演習で
「解法確認」や「類似問題演習」「コラムで理解を深める』等
総合参考書か傍用は非常に役立つ。
自分は受験対策で総合参考書をフル活用した。
3年生になって傍用や総合参考書やるのは非効率。間に合わないんじゃないかな。
時間的に厳しい人は、解法を習得してから問題演習より、ある程度主要な解法をマスターしたら
問題解く中で解法習得していった方が良い。
そのためにいろいろな市販参考書が出ている面もある。
ただ一番効率的で高校教師も出版社も薦めている使用法は
日常学習で『授業と効果的な復習+定期テストや模試の復習反復』とセットで
廻していくやり方。
要するに、初学の時から共にして数学力を向上させるってことを第一の目的にしている。
FGで云えば「マスター編」。チャートなら例題。
後は
全範囲授業で学び終わったら、実戦演習・過去問演習。
実戦系問題集では過去問の中で分野別にバランス良く良問を選んであるので
自分の志望校と自分のその時のレベルに応じて問題を解く。
チャートやFGにも実戦系問題が全範囲で300題位ある(FGならチャレンジ編)。
過去問は良問ばかりでなく、リアルで旬で新傾向の問題があるから
実戦慣れするためと志望校の傾向を掴むために何度も何年分もやる。
この実戦系問題集を解く時と過去問演習で
「解法確認」や「類似問題演習」「コラムで理解を深める』等
総合参考書か傍用は非常に役立つ。
自分は受験対策で総合参考書をフル活用した。
3年生になって傍用や総合参考書やるのは非効率。間に合わないんじゃないかな。
時間的に厳しい人は、解法を習得してから問題演習より、ある程度主要な解法をマスターしたら
問題解く中で解法習得していった方が良い。
そのためにいろいろな市販参考書が出ている面もある。
526大学への名無しさん
2017/09/08(金) 11:29:40.27ID:uHtOHwYa0 では、10日あればいいをやります
527大学への名無しさん
2017/09/08(金) 12:32:13.58ID:pYn2RtiY0 入試数学基礎演習(東京出版)/数学3の入試基礎 講義と演習(東京出版)
これは基礎問の代わりになる?
これは基礎問の代わりになる?
528大学への名無しさん
2017/09/08(金) 12:33:15.08ID:4o+faATv0 網羅系ならチャートか1対1じゃね
標問もいいけど3が明らかに難しくてどっちかっていうと標準〜やや難の典型問題集って感じ
基礎固めには向いてない
1対1の後にやるのがちょうどいいくらい
標問もいいけど3が明らかに難しくてどっちかっていうと標準〜やや難の典型問題集って感じ
基礎固めには向いてない
1対1の後にやるのがちょうどいいくらい
529大学への名無しさん
2017/09/08(金) 14:27:47.54ID:IlKjdl950 もうさすがに1対1が定番すぎてなぁ
1対1で解ける問題を落とすと相当痛い
逆に解けない問題は言うほど痛くないってぐらいに定番
学習プランなんかも1対1にどう繋げるかだけ
考えときゃいいと思うわ
1対1で解ける問題を落とすと相当痛い
逆に解けない問題は言うほど痛くないってぐらいに定番
学習プランなんかも1対1にどう繋げるかだけ
考えときゃいいと思うわ
530大学への名無しさん
2017/09/08(金) 15:16:40.23ID:AAIz4i3k0 ➡522
アドバンスプラス
どんな風に地雷なの?
アドバンスプラス
どんな風に地雷なの?
531大学への名無しさん
2017/09/08(金) 16:45:31.22ID:AAIz4i3k0 普通にアドバンスプラス
スッゴク良いと思う。(改訂版)
しっかりと教科書を補完しているし、
解説に様々な工夫もある。
これ完璧にしたら
フォーカスゴールド
のマスター編はほぼ終了しているのと同じ。
悪いところが思い当たらないですよ。
スッゴク良いと思う。(改訂版)
しっかりと教科書を補完しているし、
解説に様々な工夫もある。
これ完璧にしたら
フォーカスゴールド
のマスター編はほぼ終了しているのと同じ。
悪いところが思い当たらないですよ。
532大学への名無しさん
2017/09/08(金) 17:14:58.54ID:c8AdQsST0 アドバンスプラスってなんだよ
533大学への名無しさん
2017/09/08(金) 17:28:59.27ID:swG4VGn50534大学への名無しさん
2017/09/08(金) 17:31:59.53ID:vJnk1P2y0 啓林館
アドバンスプラス
フォーカスゴールド
このへんはNG入れといた方がいいな
アドバンスプラス
フォーカスゴールド
このへんはNG入れといた方がいいな
535大学への名無しさん
2017/09/08(金) 17:38:04.61ID:AmUSY/vI0 白チャートは入門書として素晴らしいし、その後1対1をやるとしたら丁度よいけど
はじはじってのが良く分らんから、適切なチョイスかは分からん
はじはじってのが良く分らんから、適切なチョイスかは分からん
536大学への名無しさん
2017/09/08(金) 17:54:32.16ID:/VllKRnO0 時間のある序盤にあえて緑チャート往復
537大学への名無しさん
2017/09/08(金) 18:36:22.87ID:+OavKMhS0 大数の合否を分けたこの一台買って来て6〜7割くらい解ける
どういう使い方したらいいのこれ
知らない解法覚える感じ?
全統偏差値70
どういう使い方したらいいのこれ
知らない解法覚える感じ?
全統偏差値70
538大学への名無しさん
2017/09/08(金) 20:30:18.40ID:swG4VGn50 >>535
黄茶から1対1てのはよく見かけるけど
白茶から1対1てキツくないすか?
はじはじはマセマの初めから始めるのことです
マセマやるならマセマのサクセスロード通りにやるか
おとなしくチャートみたいな定番の網羅系やるか、ちょっと迷ってます
黄茶から1対1てのはよく見かけるけど
白茶から1対1てキツくないすか?
はじはじはマセマの初めから始めるのことです
マセマやるならマセマのサクセスロード通りにやるか
おとなしくチャートみたいな定番の網羅系やるか、ちょっと迷ってます
539大学への名無しさん
2017/09/08(金) 21:06:22.87ID:IlKjdl950 マセマは解答例が直感的すぎて解法暗記には向くけど、
問題集には向いてないってな勝手なイメージがある
だから、はじはじと合格を解法暗記に。
その続きに傍用問題集と1対1とかやればいいと思うわ
はじはじ→傍用問題集→合格→1対1
こんなん。
問題集には向いてないってな勝手なイメージがある
だから、はじはじと合格を解法暗記に。
その続きに傍用問題集と1対1とかやればいいと思うわ
はじはじ→傍用問題集→合格→1対1
こんなん。
540大学への名無しさん
2017/09/08(金) 21:07:37.40ID:W5z1G36K0541大学への名無しさん
2017/09/08(金) 21:12:16.38ID:Jkdi9YHr0 一対一は3だけでいいな
544大学への名無しさん
2017/09/08(金) 22:14:43.59ID:UoBMHq0O0 最強に難しい問題集を教えてください。
545大学への名無しさん
2017/09/08(金) 22:39:32.88ID:nA4NwllJ0 >>538
まずは基礎っていうかね 青茶の例題が基礎なのよ。
残念ながら。
青茶のタイトルしってるか?「基礎からの数学」だからな。難しいみたいなのは思い込みだから。その手の思い込み抱いてるウチは医学部はいつまでもとおい目標のままだぞ
1対1は大数らしい気のきいた解答がたまに載ってたりするから どノーマルな解答じゃなかったりして 一応予備知識あるの前提感はあるんだが
青茶はまじでど基礎から
まずは基礎っていうかね 青茶の例題が基礎なのよ。
残念ながら。
青茶のタイトルしってるか?「基礎からの数学」だからな。難しいみたいなのは思い込みだから。その手の思い込み抱いてるウチは医学部はいつまでもとおい目標のままだぞ
1対1は大数らしい気のきいた解答がたまに載ってたりするから どノーマルな解答じゃなかったりして 一応予備知識あるの前提感はあるんだが
青茶はまじでど基礎から
546大学への名無しさん
2017/09/08(金) 22:50:02.26ID:GqQFk/+i0 大学への数学は、万が一のことを考慮して、ハードカバー版とソフト版の両方とも所有している。
547大学への名無しさん
2017/09/08(金) 22:53:33.49ID:nA4NwllJ0 青茶なんて
同類項まとめて整理しろ
次数と定数項をいえ
計算しろ
展開しろ
因数分解しろ
とかからはじまる参考書なんだから
それが難し過ぎて手を付けれないってならマジで小中からやり直すべき。
難しいってイメージだけで言ってる奴が多い。
同類項まとめて整理しろ
次数と定数項をいえ
計算しろ
展開しろ
因数分解しろ
とかからはじまる参考書なんだから
それが難し過ぎて手を付けれないってならマジで小中からやり直すべき。
難しいってイメージだけで言ってる奴が多い。
548大学への名無しさん
2017/09/08(金) 23:05:51.92ID:7b/cX8t20 基礎門→一対一→過去問でいいや
549大学への名無しさん
2017/09/09(土) 00:25:59.71ID:kheRYax50 あおちゃれべるがりかいできないやつはすうがくのさいのうがないかあきらめろ
550大学への名無しさん
2017/09/09(土) 00:41:53.55ID:2xNBuNLg0 何度受けても時間余らせて&迷い箸無くペン走らせて東大満点取れるゼロからの教材ステップをリアルに知りたい
551大学への名無しさん
2017/09/09(土) 01:08:52.58ID:1M6fr8Oy0 数学の質問スレいつのまにかなくなってた
552大学への名無しさん
2017/09/09(土) 01:17:03.20ID:6dV3CCAR0 青茶の基本例題ぐらいならまあわかるが
コンパス4以上の重要例題は結構キツいんだがダメ?
てか青茶キツいやつは小中からやり直せてことなら
それより簡単な白茶や黄茶の存在意義て何ぞ?
コンパス4以上の重要例題は結構キツいんだがダメ?
てか青茶キツいやつは小中からやり直せてことなら
それより簡単な白茶や黄茶の存在意義て何ぞ?
553大学への名無しさん
2017/09/09(土) 01:21:40.73ID:YCOwTOE90 ダメ?っていうか、そこらへんが才能限界に近いってことかと
才能限界に近づいてくると、労力かかるわりに伸びない
才能限界に近づいてくると、労力かかるわりに伸びない
554大学への名無しさん
2017/09/09(土) 07:26:51.12ID:mNYslUc30 才能限界ワロタ
555大学への名無しさん
2017/09/09(土) 07:41:31.80ID:CzfVsmtc0 人によって、成長限界ってあるよね
ある人は偏差値50が限界で、偏差値70まで到達できる人もいるし
ある人は偏差値50が限界で、偏差値70まで到達できる人もいるし
556大学への名無しさん
2017/09/09(土) 08:05:10.69ID:mNYslUc30 成長限界wwwww
557大学への名無しさん
2017/09/09(土) 08:24:12.44ID:FfgzPfkh0 大学受験程度で才能もクソもないだろ
558大学への名無しさん
2017/09/09(土) 09:52:49.93ID:saoXOley0 才能限界ってすげー都合のいい言い訳だよな
2浪目まで偏差値40台〜50前半で彷徨っていて3浪目で一気に70後半まで伸びたやつ知ってるし少なくとも大学受験においてはかけらも信じてないわ
2浪目まで偏差値40台〜50前半で彷徨っていて3浪目で一気に70後半まで伸びたやつ知ってるし少なくとも大学受験においてはかけらも信じてないわ
559大学への名無しさん
2017/09/09(土) 10:04:25.40ID:YCOwTOE90 誰が何に対して言い訳してるってことなんやろ
560大学への名無しさん
2017/09/09(土) 11:14:33.96ID:c9/bDgGt0 才能に限界がないって意味がわからない
人間は大量生産可能なコンピュータじゃないんだから
個体が違うなら当然脳みその出来にも違いがある
大学受験に限定している意味もわからないが
仮に大学受験において才能による限界がないというのなら
何か一芸に秀でているわけでもない、純粋な重度知的障害者でも東大理三に受かるということになるが
どうなんだ?
人間は大量生産可能なコンピュータじゃないんだから
個体が違うなら当然脳みその出来にも違いがある
大学受験に限定している意味もわからないが
仮に大学受験において才能による限界がないというのなら
何か一芸に秀でているわけでもない、純粋な重度知的障害者でも東大理三に受かるということになるが
どうなんだ?
561大学への名無しさん
2017/09/09(土) 11:42:19.40ID:mNYslUc30 何言ってんのこいつwww
562大学への名無しさん
2017/09/09(土) 11:58:28.65ID:0fBbcEMw0 >>552
青茶の最高到達点まではいらんって奴らにその部分カットしたバージョンだな。
勿論その分式変形とかが多少厚めになってるんだが、青茶の問題ある雑な記述部分はどの道白とか黄のカバー範囲の話じゃないからな。
それとホントは小中レベルからやった方がいいのに手抜きで白とか黄でお茶を濁そうとする奴らが多いだけ。
式変形が分からんってのは圧倒的に(ど基礎レベルの)計算練習不足なんだよ。因数分解どころか展開もまともにこなせないし下手したら約分すら覚束ない奴いるからな。
そういう奴らにホントに必要なのはくわしい説明なんかじゃなくて基礎体力つける計算練習。
ただまぁ小中勉強サボってた癖に一丁前に小中レベルの事やらせようとすると馬鹿にするなみたいな感じになるからな。
英語でいうとI play baseball. を
Iは私 で playは遊ぶ とか するで baseballは確か野球だったから…
みたいなレベルでしか処理出来てないのに 分かってますってドヤ顔で言ってくるんだからな
そんでも本人的にはこんなんでも出来てる認定だからな
青茶の最高到達点まではいらんって奴らにその部分カットしたバージョンだな。
勿論その分式変形とかが多少厚めになってるんだが、青茶の問題ある雑な記述部分はどの道白とか黄のカバー範囲の話じゃないからな。
それとホントは小中レベルからやった方がいいのに手抜きで白とか黄でお茶を濁そうとする奴らが多いだけ。
式変形が分からんってのは圧倒的に(ど基礎レベルの)計算練習不足なんだよ。因数分解どころか展開もまともにこなせないし下手したら約分すら覚束ない奴いるからな。
そういう奴らにホントに必要なのはくわしい説明なんかじゃなくて基礎体力つける計算練習。
ただまぁ小中勉強サボってた癖に一丁前に小中レベルの事やらせようとすると馬鹿にするなみたいな感じになるからな。
英語でいうとI play baseball. を
Iは私 で playは遊ぶ とか するで baseballは確か野球だったから…
みたいなレベルでしか処理出来てないのに 分かってますってドヤ顔で言ってくるんだからな
そんでも本人的にはこんなんでも出来てる認定だからな
563大学への名無しさん
2017/09/09(土) 12:03:44.75ID:CzfVsmtc0 誰でも勉強したら、東大に入れるわけではない
564大学への名無しさん
2017/09/09(土) 12:10:33.45ID:7oaQq0j70 一日に集中して勉強出来る時間には個人差があるからな
短い奴でも鍛えれば伸びるけど伸びた頃には本番
短い奴でも鍛えれば伸びるけど伸びた頃には本番
566大学への名無しさん
2017/09/09(土) 13:13:26.06ID:CzfVsmtc0 凡人には、毎日3時間の勉強でもきつい。
どうしても甘さを持っちゃう
どうしても甘さを持っちゃう
567大学への名無しさん
2017/09/09(土) 14:04:00.16ID:hao6lg6v0569大学への名無しさん
2017/09/09(土) 14:10:30.10ID:DkH/IXo00 連カキで申し訳ないが、計算用紙はみんな何を使ってる?
安いコピー用紙使ってるけど、ネットで大量に買えるので一番CP高いのは何だべ?
安いコピー用紙使ってるけど、ネットで大量に買えるので一番CP高いのは何だべ?
570大学への名無しさん
2017/09/09(土) 14:22:04.71ID:YCOwTOE90 理解しやすいのあとチェクリピか一対一って
理解しやすいをどこまでやって切り上げるのを想定してるのかな?
理解しやすいをどこまでやって切り上げるのを想定してるのかな?
571大学への名無しさん
2017/09/09(土) 14:26:21.00ID:fwdqbojj0 >>569
チラ裏だろ
チラ裏だろ
572大学への名無しさん
2017/09/09(土) 14:29:25.49ID:e3+019nb0 >>569
計算用紙はコピー用紙か、コピー失敗の裏。
大学受験で使う程度の計算用紙ならどこで買っても大差はないと思うけど
俺は近くのホームセンターで買ってる。
だけど、問題を解くのに使うなら基本はノート。
間違った場所をペンいれして、間違え方もそこに書きこんで、別解のアイデアもそこに書いておく。
で、疲れた時に見直したりする。
計算用紙はコピー用紙か、コピー失敗の裏。
大学受験で使う程度の計算用紙ならどこで買っても大差はないと思うけど
俺は近くのホームセンターで買ってる。
だけど、問題を解くのに使うなら基本はノート。
間違った場所をペンいれして、間違え方もそこに書きこんで、別解のアイデアもそこに書いておく。
で、疲れた時に見直したりする。
573大学への名無しさん
2017/09/09(土) 14:37:09.71ID:OkfJCMqK0 怒りの内部告発!
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営す
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営す
574大学への名無しさん
2017/09/09(土) 14:37:37.64ID:G2Hwm4j90 チャート→数学3まで1000問(多すぎ)
1対1→解き方がテク過ぎ
何やればいいわけ?
マセマは網羅性に穴あるし
1対1→解き方がテク過ぎ
何やればいいわけ?
マセマは網羅性に穴あるし
575大学への名無しさん
2017/09/09(土) 15:00:21.08ID:CzfVsmtc0 偏差値65以上からは才能いる
それまでは暗記でなんとかなる
それまでは暗記でなんとかなる
577大学への名無しさん
2017/09/09(土) 15:14:11.63ID:DkH/IXo00578大学への名無しさん
2017/09/09(土) 17:15:49.20ID:mNYslUc30 学校の先生に頼めばいくらでも裏紙もらえるのに
不登校の引きこもりウンコ丸出し発言には笑ってしまうwww
不登校の引きこもりウンコ丸出し発言には笑ってしまうwww
579大学への名無しさん
2017/09/09(土) 17:20:34.04ID:TneaxZaS0580大学への名無しさん
2017/09/09(土) 18:29:46.48ID:99l0de2i0 そいつ数学の偏差値55だぞ
581大学への名無しさん
2017/09/09(土) 19:35:15.93ID:6dV3CCAR0582大学への名無しさん
2017/09/09(土) 19:38:25.80ID:99l0de2i0 イケメンはだいたい理学部
583大学への名無しさん
2017/09/09(土) 20:09:53.67ID:aMubH5S00 たかが計算にわざわざコピー用紙を買うアホwww
ほんでノートに問題解いてペン入れwwwwwwwww
バカ丸出しって素敵wwww
ほんでノートに問題解いてペン入れwwwwwwwww
バカ丸出しって素敵wwww
584大学への名無しさん
2017/09/09(土) 20:28:39.90ID:rcPfy5xC0 実際はわざわざ学校の先生に裏紙もらいに行く時間あったら500枚入りのコピー用紙買った方が問題解く時間増えるし断然いいけどな
何度も裏紙もらいに行く時間を積み重ねたら何問問題解けるとか考えないんだろうか
たかだか数百円ケチるのはアホのやること
何度も裏紙もらいに行く時間を積み重ねたら何問問題解けるとか考えないんだろうか
たかだか数百円ケチるのはアホのやること
585大学への名無しさん
2017/09/09(土) 20:31:18.57ID:luC0d3Sj0 うちの先生教室の隅っこに紙いっぱい置いといてくれる
ええ先生や
ええ先生や
587大学への名無しさん
2017/09/09(土) 21:16:05.96ID:CzfVsmtc0 >>576
65以上からは偏差値1~2上げるだけで大変だから
65以上からは偏差値1~2上げるだけで大変だから
589大学への名無しさん
2017/09/09(土) 22:20:26.62ID:FtH2KsIN0 計算なんかノートに書けばええがな
ノートなんてもったいなくないだろ
ノートなんてもったいなくないだろ
590大学への名無しさん
2017/09/09(土) 22:56:38.40ID:6dV3CCAR0 普通のノートとルーズリーフ、みんなどっち使ってる?
どっかの京大生のブログには両方使い分けろて書いてあったけど
どっかの京大生のブログには両方使い分けろて書いてあったけど
591大学への名無しさん
2017/09/09(土) 23:43:48.47ID:3+aUighM0 好きな方使えや
592大学への名無しさん
2017/09/09(土) 23:44:13.75ID:GG6dOOIX0 ルーズリーフ
593大学への名無しさん
2017/09/09(土) 23:50:24.32ID:CzfVsmtc0 模試とかの計算用紙は真ん中で半分に折って書いていくといいよ
横に長々と書くと煩雑になるしね
横に長々と書くと煩雑になるしね
594大学への名無しさん
2017/09/10(日) 00:26:59.27ID:JVzjjdgl0 数学の勉強で初学の場合、
単元ごと(二次関数なら二次関数だけに絞って)にちゃんとマスターしてから次に進むのと
1A2B3と一気に進めてザッと概観つかむのとだったら
どっちが効率いいでしょうか?
単元ごと(二次関数なら二次関数だけに絞って)にちゃんとマスターしてから次に進むのと
1A2B3と一気に進めてザッと概観つかむのとだったら
どっちが効率いいでしょうか?
595大学への名無しさん
2017/09/10(日) 00:34:59.97ID:uR0RviTg0 >>594
ある程度は完成させてからがいいんじゃない?
俺の感覚だと、教科書か傍用の簡単な部分だけでも解けるようになってから
先にすすむのが良さそうな感じ
あやふやすぎるままで先に進んでも理解できなくなってくると思うよ
ある程度は完成させてからがいいんじゃない?
俺の感覚だと、教科書か傍用の簡単な部分だけでも解けるようになってから
先にすすむのが良さそうな感じ
あやふやすぎるままで先に進んでも理解できなくなってくると思うよ
597大学への名無しさん
2017/09/10(日) 01:01:05.33ID:HAhQzC/50 >>594
マスターをどの程度までで区切るかによるけど
青茶ぐらい程度までのマスターなら単元ごとだね。
数学は新単元で前やった事が当然の事として登場してくるからしっかり潰しておかないと進むにつれ何やってるのか分からなくなってくるぞ
マスターをどの程度までで区切るかによるけど
青茶ぐらい程度までのマスターなら単元ごとだね。
数学は新単元で前やった事が当然の事として登場してくるからしっかり潰しておかないと進むにつれ何やってるのか分からなくなってくるぞ
598大学への名無しさん
2017/09/10(日) 01:45:03.97ID:wxcBRS1C0 青茶ぐらい程度って、東大合格点ぐらいなら余裕でって程度だよね
599大学への名無しさん
2017/09/10(日) 11:41:55.64ID:aUhBuIHv0 章末まで含めたらな
章末やれば合格点は行くだろうが決して余裕ではない
章末やれば合格点は行くだろうが決して余裕ではない
600大学への名無しさん
2017/09/10(日) 13:18:52.50ID:fWpj4+IP0 今から数3のfocus gold例題と10日あればいい緑とアドバンスプラス
やるならどれがおすすめですか?
数3全くできないというわけではないけど苦手です
やるならどれがおすすめですか?
数3全くできないというわけではないけど苦手です
602大学への名無しさん
2017/09/10(日) 14:42:30.57ID:HAhQzC/50603大学への名無しさん
2017/09/10(日) 14:46:39.99ID:W22bmGfE0 苦手な人は基礎を固めるのが第一だろ
背伸びしないで傍用レベルのをやりなよ
背伸びしないで傍用レベルのをやりなよ
604大学への名無しさん
2017/09/10(日) 14:50:28.66ID:3QYeacyy0 ぼうようレベルって何?初めから始めるとか?
605大学への名無しさん
2017/09/10(日) 15:05:18.52ID:+puBhn4F0 ➡600
@アドバンスプラス
全問完全に
Aフォーカスゴールド
アドバンスプラスの類題が多いので、
解法がわからないものだけやる。
アドバンスプラスがちゃんとできて
たら、そんなに時間はかからない。
@アドバンスプラス
全問完全に
Aフォーカスゴールド
アドバンスプラスの類題が多いので、
解法がわからないものだけやる。
アドバンスプラスがちゃんとできて
たら、そんなに時間はかからない。
606大学への名無しさん
2017/09/10(日) 17:47:08.98ID:n7En4wmn0 ソフトバンクの孫はおそらく数学は全くできなかったんじゃなかろうか?
607大学への名無しさん
2017/09/10(日) 17:52:33.55ID:FlH1j0CF0 啓林館さんまた営業ですか
608大学への名無しさん
2017/09/10(日) 17:58:42.90ID:r15BG5px0 黒チャ見てきた
東大・京大・東工大の問題ばっかだった
東大・京大・東工大の問題ばっかだった
609大学への名無しさん
2017/09/10(日) 18:25:21.22ID:HLLcNXFN0 黒チャートはエグいよね
大学への数学でいうとDばっかり
大学への数学でいうとDばっかり
610大学への名無しさん
2017/09/10(日) 19:44:01.67ID:D9mYoJVA0 アホぬかすな
せいぜいCやろ
せいぜいCやろ
611大学への名無しさん
2017/09/10(日) 21:55:46.26ID:sea4ik/80 専修大学 1880年創設
神田五大学、五大法律学校、日本初の経済法律専門学校
主な卒業生:馳浩前文科省大臣、東国原前宮崎県知事、小堺一機・ダイヤモンド
☆ユカイ、俳優仲村トオル・大沢たかお、ヤンキース・広島黒田博樹・巨人松本
哲也・ソフトバンク長谷川勇也・★巨人池田駿・★日本ハム森山恵佑
女優加藤ローサ、元日テレアナ上田まりえ・★フジテレビアナ上中勇樹 、
二葉亭四迷、スピードスケート堀井学・黒岩彰、ソチ五輪銅メダリスト小野塚
彩那、プロゴルファー羽川豊・藤田寛之、浦和レッズ長沢和輝・福島春樹・横浜
Fマリノス仲川輝人・★清水エスパルス飯田貴敬
■五大法律学校
明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所
在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
具体的に、和仏法律学校(法政大学)
明治法律学校(明治大学)
専修学校(専修大学)
東京専門学校(早稲田大学)
英吉利法律学(中央大学)を指す。
■神田五大学
東京の中心地神田を本拠にし、法律学校を母体とした有名五大学。
(神田五大学)
中央・明治・専修・日大・法政
■東京12大学 大学公認の正式ユニット (1964年発足)
http://www.tokyo12univ.com/
東京の有名トップ12大学の連合体
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大学 上智大学
専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
■大学三大門
赤門−東京大学
黒門−専修大学
白門−中央大学
神田五大学、五大法律学校、日本初の経済法律専門学校
主な卒業生:馳浩前文科省大臣、東国原前宮崎県知事、小堺一機・ダイヤモンド
☆ユカイ、俳優仲村トオル・大沢たかお、ヤンキース・広島黒田博樹・巨人松本
哲也・ソフトバンク長谷川勇也・★巨人池田駿・★日本ハム森山恵佑
女優加藤ローサ、元日テレアナ上田まりえ・★フジテレビアナ上中勇樹 、
二葉亭四迷、スピードスケート堀井学・黒岩彰、ソチ五輪銅メダリスト小野塚
彩那、プロゴルファー羽川豊・藤田寛之、浦和レッズ長沢和輝・福島春樹・横浜
Fマリノス仲川輝人・★清水エスパルス飯田貴敬
■五大法律学校
明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所
在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
具体的に、和仏法律学校(法政大学)
明治法律学校(明治大学)
専修学校(専修大学)
東京専門学校(早稲田大学)
英吉利法律学(中央大学)を指す。
■神田五大学
東京の中心地神田を本拠にし、法律学校を母体とした有名五大学。
(神田五大学)
中央・明治・専修・日大・法政
■東京12大学 大学公認の正式ユニット (1964年発足)
http://www.tokyo12univ.com/
東京の有名トップ12大学の連合体
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大学 上智大学
専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
■大学三大門
赤門−東京大学
黒門−専修大学
白門−中央大学
612大学への名無しさん
2017/09/11(月) 08:16:06.88ID:Kmnrdr250 マセマのはじはじからやってみるかな
数学やる気ないわ・・
数学やる気ないわ・・
613大学への名無しさん
2017/09/11(月) 08:57:02.93ID:mI9ZixLk0 大学選びは慎重に
◆リクルート国内年収上位ランキング100校(国公立・私大) 出身大学別 年収ランク箱根駅伝編◆
キャリアコンパス(リクルートデゥーダ、20代の働き方から)
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
11 早稲田大学 572万円 ↓箱根本戦出場校
20 明治大学 524万円
27 青山学院大 ..510万円
43 法政大学 482万円
45 東海大学 479万円
49 日本大学 469万円
69 駒澤大学 456万円
78 神奈川大学 451万円
83 國學院大学 445万円
90 創価大学 437万円
93 拓殖大学 435万円
93 順天堂大学 435万円
99 亜細亜大学 433万円
●東洋大学・○○学院×2・〇武大などの大学はランク外 ←★★工業高校の方が上
影も形もない 見当たりません
●週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」(学生数5000人以上)ランキング
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
◆リクルート国内年収上位ランキング100校(国公立・私大) 出身大学別 年収ランク箱根駅伝編◆
キャリアコンパス(リクルートデゥーダ、20代の働き方から)
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
11 早稲田大学 572万円 ↓箱根本戦出場校
20 明治大学 524万円
27 青山学院大 ..510万円
43 法政大学 482万円
45 東海大学 479万円
49 日本大学 469万円
69 駒澤大学 456万円
78 神奈川大学 451万円
83 國學院大学 445万円
90 創価大学 437万円
93 拓殖大学 435万円
93 順天堂大学 435万円
99 亜細亜大学 433万円
●東洋大学・○○学院×2・〇武大などの大学はランク外 ←★★工業高校の方が上
影も形もない 見当たりません
●週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」(学生数5000人以上)ランキング
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
614大学への名無しさん
2017/09/11(月) 12:06:01.62ID:ZvFG65jQ0 本屋でみてきたけど
イチから鍛える〜はゴミ確定
解説うすい
イチから鍛える〜はゴミ確定
解説うすい
616大学への名無しさん
2017/09/11(月) 12:41:43.41ID:WuI4ASg20 英語もゴミだろ
字細かすぎるしどうでもいい解説
字細かすぎるしどうでもいい解説
617大学への名無しさん
2017/09/11(月) 12:49:34.57ID:kPnsXq450 夏から始めたんだけど黄チャート例題と核心標準で慶應薬戦える?
619大学への名無しさん
2017/09/11(月) 15:03:33.05ID:WuI4ASg20 わからん
気づいたらTOEIC900とれてた
参考書かなり買ったが全部途中で投げ出したし
気づいたらTOEIC900とれてた
参考書かなり買ったが全部途中で投げ出したし
621大学への名無しさん
2017/09/11(月) 15:56:41.80ID:3xP8jfqo0 参考書を最後まで終わらせなくても TOEIC900 まで行けるほど
英語力が元々あったか学校・予備校の授業がしっかりしてたってことじゃないの?
そりゃ受験参考書は簡単すぎるわ
英語力が元々あったか学校・予備校の授業がしっかりしてたってことじゃないの?
そりゃ受験参考書は簡単すぎるわ
622大学への名無しさん
2017/09/11(月) 16:24:31.25ID:XgO+Rfaq0 ポテンシャル高い自慢様の勉強法は崇高すぎて凡人の役に立たんなあ
623大学への名無しさん
2017/09/11(月) 16:42:45.52ID:VlJTRz240 細野シリーズ好きでけっこう使ってるんだけど全く話題に上がってないんだな
やっぱり分野ごとだと坂田が人気なの?
やっぱり分野ごとだと坂田が人気なの?
624大学への名無しさん
2017/09/11(月) 18:04:37.55ID:pvcSa1xH0 >>622
基本的にこういうのって自分で気付かないうちに大量やってたorやらされてたパターンだから気にしない方がいい
基本的にこういうのって自分で気付かないうちに大量やってたorやらされてたパターンだから気にしない方がいい
625大学への名無しさん
2017/09/11(月) 18:12:36.34ID:MoXebQ7n0 >>617
足りない
足りない
626大学への名無しさん
2017/09/11(月) 19:52:09.37ID:9vaT3k6Y0 講義系でオススメの参考書教えて下さい
やっぱりマセマや坂田シリーズが定番ですか?
ナガセはじめからていねいに、やさしい高校数学など買ってみましたがどうもしっくりきませんでした
やっぱりマセマや坂田シリーズが定番ですか?
ナガセはじめからていねいに、やさしい高校数学など買ってみましたがどうもしっくりきませんでした
628大学への名無しさん
2017/09/11(月) 22:33:27.85ID:JAoHvri10 ってか!
教科書傍用問題集【一番ハイレベルの】
完璧にしたら
黄チャートも基礎問題精講
いらないだろ?
悪くても偏差値65はかたい!
教科書傍用問題集【一番ハイレベルの】
完璧にしたら
黄チャートも基礎問題精講
いらないだろ?
悪くても偏差値65はかたい!
629大学への名無しさん
2017/09/11(月) 22:34:11.75ID:JAoHvri10 坂田もマセマもいらない!
630大学への名無しさん
2017/09/11(月) 22:49:09.79ID:9ZQT/eqz0 青チャも要らなくね傍用オリジナルレベルなら
631大学への名無しさん
2017/09/11(月) 22:52:30.44ID:3xP8jfqo0 そりゃ数研のオリジナルシリーズ(問題演習の方も)を完璧にしたら他は要らんだろう・・・
ていうかさ、スタ演でも新数演でも完璧にしたら、黄チャートも基礎問精講もいらんぞ?
ていうかさ、スタ演でも新数演でも完璧にしたら、黄チャートも基礎問精講もいらんぞ?
632大学への名無しさん
2017/09/11(月) 22:58:25.10ID:9vaT3k6Y0 まあ優秀な人はそれでいいんだけど
普通の凡人が初学で勉強進める場合、最初の取っかかりとして講義系や理解型の参考書あったほうがよくないですか?
普通の凡人が初学で勉強進める場合、最初の取っかかりとして講義系や理解型の参考書あったほうがよくないですか?
633大学への名無しさん
2017/09/11(月) 23:31:21.11ID:lUsOLUSz0 アドバンスプラスとフォーカスゴールドやれば理三も余裕!
635大学への名無しさん
2017/09/11(月) 23:56:14.84ID:3xP8jfqo0 >>632
真面目に返事すれば、独学でやるのは教科書が一番いいんじゃないのかな
教科書を写経するみたいな感じでやりこんでいくのが一番わかりやすい気がする
あとは、講義を受けるってことでスタディサプリとか・・・
真面目に返事すれば、独学でやるのは教科書が一番いいんじゃないのかな
教科書を写経するみたいな感じでやりこんでいくのが一番わかりやすい気がする
あとは、講義を受けるってことでスタディサプリとか・・・
636大学への名無しさん
2017/09/12(火) 00:07:26.37ID:HcwO7Ca60 教科書の例題やりながら初めから始めるで補強するのってアリ?
637大学への名無しさん
2017/09/12(火) 00:53:30.81ID:amghq34n0 そんなゴミ本は無意味
ふつうの参考書に書いてある内容をわざと大きな字で書いてるだけ
ふつうの参考書に書いてある内容をわざと大きな字で書いてるだけ
638大学への名無しさん
2017/09/12(火) 05:13:24.51ID:LDPGlweK0 ➡633
俺もそう思う。
アドバンスプラスをしっかりとやりこんだら、marchまでなら過去問で合格レベルいくよ!
旧帝大目指すなら、さらにフォーカスゴールド!
俺もそう思う。
アドバンスプラスをしっかりとやりこんだら、marchまでなら過去問で合格レベルいくよ!
旧帝大目指すなら、さらにフォーカスゴールド!
639大学への名無しさん
2017/09/12(火) 06:15:37.46ID:+la6T6+d0 長岡の教科書と付属DVD音声とEdupaの動画解説うまく使えば
検定済教科書と教科書ガイドと学校の授業代わりぐらいにはなるんじゃないか
その後に総合的研究やればチャートもFGもいらなくね?
検定済教科書と教科書ガイドと学校の授業代わりぐらいにはなるんじゃないか
その後に総合的研究やればチャートもFGもいらなくね?
640大学への名無しさん
2017/09/12(火) 06:20:09.60ID:BdUHAkSC0 長岡先生の自己陶酔的な語り口が、生理的に受け付けない
641大学への名無しさん
2017/09/12(火) 06:22:46.77ID:lRo+gcD40 学校の授業の代わりじゃなくて普通に学校の授業受けろよ
642大学への名無しさん
2017/09/12(火) 06:24:07.57ID:BdUHAkSC0 学校の授業がまともならそれでもええかもしれんが、
全力て間違えたこと教える教師もおるからな
全力て間違えたこと教える教師もおるからな
643大学への名無しさん
2017/09/12(火) 06:38:09.43ID:+la6T6+d0 接点tと同じぐらい人気のカリスマ講師だったんでしょ長岡先生
てか大学教授て言ったほうが正しいのかな
好みにもよると思うけど、そこそこ硬派な印象だし
講義系のマセマとか坂田シリーズのノリが苦手な人は試してみる価値あるんじゃないかな
てか大学教授て言ったほうが正しいのかな
好みにもよると思うけど、そこそこ硬派な印象だし
講義系のマセマとか坂田シリーズのノリが苦手な人は試してみる価値あるんじゃないかな
644大学への名無しさん
2017/09/12(火) 07:32:05.05ID:7QJpTFqb0 ニューアクションレジェンドの数3っていつでるんだ
青チャートの2b改訂版も
青チャートの2b改訂版も
645大学への名無しさん
2017/09/12(火) 07:56:24.11ID:io3oqrCb0 兄から長岡の数学ライブ講座ってのを貰ったんだけど、これ良いのかな?
646大学への名無しさん
2017/09/12(火) 09:02:11.20ID:Sj81g5r/0 長岡はなぁ、
取っつきやすいけど、問題が熔けるようになることとは別次元の解説が多すぎてコスパ悪い。
取っつきやすいけど、問題が熔けるようになることとは別次元の解説が多すぎてコスパ悪い。
647大学への名無しさん
2017/09/12(火) 09:33:18.85ID:V1kTp3Hb0 1対1を演習題までやり切ったんだけど、演習題のレベルって新&3スタ演と同レベルぐらいじゃね、って思ったのは俺だけか?
648大学への名無しさん
2017/09/12(火) 09:46:40.37ID:qXYVFVm60 初めから始める+みんなのセンター教科書+合格る計算で教科書例題はOK?
649大学への名無しさん
2017/09/12(火) 09:56:33.97ID:J0nGVy9a0 10日あればいい回すのが最速で力つくって聞きましたが
マジなのですか?
マジなのですか?
650大学への名無しさん
2017/09/12(火) 11:01:53.44ID:HcwO7Ca60 やさしい数学ノートってどう?
651大学への名無しさん
2017/09/12(火) 12:31:32.17ID:Sj81g5r/0 素直に傍用問題集やれば?
654大学への名無しさん
2017/09/12(火) 13:34:36.77ID:7QJpTFqb0 カルキュールおすすめされて買ったけど問題数少なくて微妙だった(そこが良い人もいるかもしれないけど)
エクセル数学とか数研の傍用のほうがいい
エクセル数学2b、3も改訂版いつだろな
エクセル数学とか数研の傍用のほうがいい
エクセル数学2b、3も改訂版いつだろな
655大学への名無しさん
2017/09/12(火) 14:05:03.43ID:7LWTUEHk0 エクセルや4ステップの傍用問題集と計算系のカルキュールは
用途が少し違うからね。
傍用は網羅系要素も一部含むから教科書と傍用のみで
過去問やって旧帝下位なら受かる人も結構いる。
エクセル2bは来年4月には出るよ。
改訂教科書の発行に合わせるから。数3は早くて来年夏休み以降だろうね。
用途が少し違うからね。
傍用は網羅系要素も一部含むから教科書と傍用のみで
過去問やって旧帝下位なら受かる人も結構いる。
エクセル2bは来年4月には出るよ。
改訂教科書の発行に合わせるから。数3は早くて来年夏休み以降だろうね。
656大学への名無しさん
2017/09/12(火) 14:19:16.08ID:59kZUTiN0 長岡で独学してる奴へ
マジで穴空くから素直に教科書とぼうようやれ
ソースは俺
マジで穴空くから素直に教科書とぼうようやれ
ソースは俺
657大学への名無しさん
2017/09/12(火) 14:31:32.36ID:paXjM+3w0 傍用
4STEP
アドバンスプラス
NGでいい?
4STEP
アドバンスプラス
NGでいい?
658大学への名無しさん
2017/09/12(火) 14:41:14.24ID:A/jXfP6J0 長岡って総合的研究か
総合的研究じゃ無理だよさすがに基礎に穴が開くから
それと演習量不足だから傍用は必須
基礎精講でも行けるのかなちょっとわからん
総合的研究じゃ無理だよさすがに基礎に穴が開くから
それと演習量不足だから傍用は必須
基礎精講でも行けるのかなちょっとわからん
659大学への名無しさん
2017/09/12(火) 14:42:39.73ID:Sj81g5r/0 ➡657
おまえ、数学できないだろ。
おまえ、数学できないだろ。
660大学への名無しさん
2017/09/12(火) 14:47:53.86ID:Sj81g5r/0 ➡655
そうだよね〜。
そもそも、教科書と傍用問題集だけでも結構時間かかるから、他教科と部活と遊び入れたら他の教材できない。
そうだよね〜。
そもそも、教科書と傍用問題集だけでも結構時間かかるから、他教科と部活と遊び入れたら他の教材できない。
662大学への名無しさん
2017/09/12(火) 15:58:18.45ID:RU2C7E8j0 ここで網羅系と呼ばれているチャートとかだけどさ 赤とか青は、
基礎から入試まで広範囲にカバーするってのが売りだけど 言い換えると、
問題1つ1つの難易度の差があり過ぎて、 学習者のレベルのスイートスポットに
当たりにくいんだよな。。。
傍用やっていれば飛ばしていいような簡単な問題から、
解答とにらめっこしないといけないような難問まであって、意外と使いにくいように思う。
例題とかは、難易度のマークが一応ついてるけどさ。。。
みんな、まじめに最初から全部やっていってるんかね?
どの段階で、どこをどうやって使ってるのか
ちゃんと使いこなしているorいた人の意見を聞きたい
基礎から入試まで広範囲にカバーするってのが売りだけど 言い換えると、
問題1つ1つの難易度の差があり過ぎて、 学習者のレベルのスイートスポットに
当たりにくいんだよな。。。
傍用やっていれば飛ばしていいような簡単な問題から、
解答とにらめっこしないといけないような難問まであって、意外と使いにくいように思う。
例題とかは、難易度のマークが一応ついてるけどさ。。。
みんな、まじめに最初から全部やっていってるんかね?
どの段階で、どこをどうやって使ってるのか
ちゃんと使いこなしているorいた人の意見を聞きたい
663大学への名無しさん
2017/09/12(火) 16:32:56.30ID:Sj81g5r/0 傍用は当然全部解くよ。
結局は一番効率的!
逆に、全問解かないから色々な問題集やるはめになる。
結局は一番効率的!
逆に、全問解かないから色々な問題集やるはめになる。
664大学への名無しさん
2017/09/12(火) 16:38:26.82ID:Sj81g5r/0 ➡661
傍用問題集や教科書に
を否定的なのは、それをやってない証拠だから。
実は、教科書と傍用問題集が一番力がつくことに気づけない程度の学力だということを自ら認めてるからだよ。
青チャートやフォーカスゴールドなんて、4ステツプやアドバンスプラスやったあとなら1冊1ヶ月(例題マスター)もあるば余裕で終る。
傍用問題集や教科書に
を否定的なのは、それをやってない証拠だから。
実は、教科書と傍用問題集が一番力がつくことに気づけない程度の学力だということを自ら認めてるからだよ。
青チャートやフォーカスゴールドなんて、4ステツプやアドバンスプラスやったあとなら1冊1ヶ月(例題マスター)もあるば余裕で終る。
665大学への名無しさん
2017/09/12(火) 16:48:04.53ID:E4xFm5Kp0 数3で、教科書傍用の次って何やればいいの?
一応頻出標準問題を絞った講義形式の参考書もやった
march,5山,5Sの問題を解けるようにしたい
一応頻出標準問題を絞った講義形式の参考書もやった
march,5山,5Sの問題を解けるようにしたい
666大学への名無しさん
2017/09/12(火) 17:14:03.96ID:JPmm8cAo0 キョウカショボウヨウフォーカスアドバンスプラスフォーステップ
二郎の注文みたいw
二郎の注文みたいw
667大学への名無しさん
2017/09/12(火) 17:23:29.41ID:7jpMtFxs0 河野玄斗(げんげん)@gengen_36
[朗報]
司法試験受かってました!!!!!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
いろんな人に支えてもらったし、ほんとに感謝の気持ちが溢れて止まらないです
最近は医学の勉強に追われていたけどまた法律の勉強も始めていきたいと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
東大医学部4th/司法試験合格!/邦ロック/法律用 @gengen_law/
182cm/第30回JUNONベスト17293→30+6まで残れました!今後とも応援宜しくお願いします!/
不具合で通知が来ないことがあります
https://twitter.com/gengen_36
https://pbs.twimg.com/profile_images/847076592513835009/L_eUlF2D_400x400.jpg
[朗報]
司法試験受かってました!!!!!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
いろんな人に支えてもらったし、ほんとに感謝の気持ちが溢れて止まらないです
最近は医学の勉強に追われていたけどまた法律の勉強も始めていきたいと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
東大医学部4th/司法試験合格!/邦ロック/法律用 @gengen_law/
182cm/第30回JUNONベスト17293→30+6まで残れました!今後とも応援宜しくお願いします!/
不具合で通知が来ないことがあります
https://twitter.com/gengen_36
https://pbs.twimg.com/profile_images/847076592513835009/L_eUlF2D_400x400.jpg
668大学への名無しさん
2017/09/12(火) 17:40:43.64ID:FIfqwGW70 試験シンドロームなんだなあ、この子
EDはもうどうしようもないって、なんにも考えずに書き放ってるの見ると
医師国家試験には受かっても医者として、特にどうってこともなく人生送りそう
EDはもうどうしようもないって、なんにも考えずに書き放ってるの見ると
医師国家試験には受かっても医者として、特にどうってこともなく人生送りそう
669大学への名無しさん
2017/09/12(火) 17:51:20.30ID:RtnSn76L0670大学への名無しさん
2017/09/12(火) 18:38:14.82ID:Fs2r2K410671大学への名無しさん
2017/09/12(火) 18:39:50.24ID:4cTE+m+C0 証拠見せろ
672大学への名無しさん
2017/09/12(火) 21:04:49.14ID:F+dl94eW0 数研の傍用、数字しか答書いてないだろ。
教科書の習得にはいいけど、独習で先に進めにくいし二次試験用には別の本がいる。
実は進度の早い中高一貫生が授業に合わせて使うのにいいと思う。
高校からスタートで進度の遅い公立、特に理系には向かないな。
教科書の習得にはいいけど、独習で先に進めにくいし二次試験用には別の本がいる。
実は進度の早い中高一貫生が授業に合わせて使うのにいいと思う。
高校からスタートで進度の遅い公立、特に理系には向かないな。
673大学への名無しさん
2017/09/12(火) 21:17:16.28ID:LDPGlweK0 傍用問題集、何使ってる?
アドバンスプラスは相当いいぞ!
解説書が問題冊子より厚くて丁寧な説明だし、十分独学可能!
他校の友達は4ステップを独学で先にドンドン進んでるけど。
アドバンスプラスは相当いいぞ!
解説書が問題冊子より厚くて丁寧な説明だし、十分独学可能!
他校の友達は4ステップを独学で先にドンドン進んでるけど。
674大学への名無しさん
2017/09/12(火) 21:52:56.07ID:2pOoKNoJ0 NGワード
アドバンスプラス
アドバンスプラス
675大学への名無しさん
2017/09/12(火) 22:13:17.71ID:lRo+gcD40 そもそも傍問題集用を独学でコツコツできないようなバカはまともな大学に入れないからあきらめろ
678大学への名無しさん
2017/09/13(水) 08:00:48.29ID:XLT0KI/i0 マセマの元気が出る数学やってます、地道にやるしかなさそうだ
679大学への名無しさん
2017/09/13(水) 08:14:39.49ID:v1OQPH6t0 傍用じゃ答案作れるようにならないだろ
中学までの悪しき習慣からの脱却を妨げる
中学までの悪しき習慣からの脱却を妨げる
680大学への名無しさん
2017/09/13(水) 08:29:40.16ID:v8umtjEG0 傍用問題集てやっぱ普段使ってる教科書と同じ出版社のやつ使うべき?
682大学への名無しさん
2017/09/13(水) 10:16:26.79ID:lCrEoSLx0683大学への名無しさん
2017/09/13(水) 10:21:27.54ID:ZTZ303JD0 時間かけてゆっくり写せば
それはそれで学習効果あるんだけどなw
それはそれで学習効果あるんだけどなw
684大学への名無しさん
2017/09/13(水) 10:37:27.80ID:4/WfnaIR0 傍用信者
685大学への名無しさん
2017/09/13(水) 11:03:00.87ID:A3hWyZkD0 ➡682
同感!
そういう場合には、仕方ないか市販の問題集買った方がいいかも。
解説書がセットなら傍用問題集が最強。
あとは過去問のみで
偏差値62くらいまでの大学なら合格レベルに達する。
同感!
そういう場合には、仕方ないか市販の問題集買った方がいいかも。
解説書がセットなら傍用問題集が最強。
あとは過去問のみで
偏差値62くらいまでの大学なら合格レベルに達する。
686大学への名無しさん
2017/09/13(水) 11:10:52.77ID:+iMdGhsJ0 傍用問題集はサッとやって、飛ばされることが多いチャート等の例題の下の問題やった方が
良いと思うけど、どうなの?
良いと思うけど、どうなの?
687大学への名無しさん
2017/09/13(水) 11:57:46.64ID:v2Fl2OZS0 傍用やって過去問行く。
過去問解いてる時、基本事項等の確認に自作ノート作ってあれば
それで復習や確認できるし、付け足しもできる。
ただ傍用解いてノートにポイントとかまとめてない人は
過去問解く又は実戦系問題集解く際に、網羅系で確認もいいと思う。
過去問解いてる時、基本事項等の確認に自作ノート作ってあれば
それで復習や確認できるし、付け足しもできる。
ただ傍用解いてノートにポイントとかまとめてない人は
過去問解く又は実戦系問題集解く際に、網羅系で確認もいいと思う。
688大学への名無しさん
2017/09/13(水) 12:14:59.82ID:A3hWyZkD0 傍用問題集こそ
徹底してやらないとダメ!
そしたらチャートもフォーカスゴールド
さらっといける。
徹底してやらないとダメ!
そしたらチャートもフォーカスゴールド
さらっといける。
689大学への名無しさん
2017/09/13(水) 13:19:09.66ID:CC5EfgAI0 学習ノート大好き
692大学への名無しさん
2017/09/13(水) 16:05:02.00ID:CC5EfgAI0 エクセルI+Aはあるけど、U+BとVはどこもないね。
693大学への名無しさん
2017/09/13(水) 16:20:42.16ID:G7BVB7Ff0 1Aだけあってもしょうがない
694大学への名無しさん
2017/09/13(水) 16:31:57.65ID:o8A6Tb4+0 直接書き込むやさしい数学ノート
初めから始める数学
黄チャート例題
入試数学基礎演習
で傍用の代わりになる?
初めから始める数学
黄チャート例題
入試数学基礎演習
で傍用の代わりになる?
695大学への名無しさん
2017/09/13(水) 16:36:01.56ID:WExZoGEZ0 まあそれ言いだしたら4STEPとかもまだ2Bと3は出てないから多少はね?
696大学への名無しさん
2017/09/13(水) 16:38:06.87ID:fA70QtXq0 数学は生まれつきで決まる
できなかったら、東大京大や医者でない親を恨め
自分を責めちゃいけない
だって、生まれつきで決まるから
できなかったら、東大京大や医者でない親を恨め
自分を責めちゃいけない
だって、生まれつきで決まるから
697大学への名無しさん
2017/09/13(水) 16:39:27.90ID:VnWgAZ1Q0 ワイんところ兄弟でずいぶん差があるんやが、
親の影響ってそんなに大きいんか?
親の影響ってそんなに大きいんか?
698大学への名無しさん
2017/09/13(水) 16:52:40.15ID:F5cSi1ea0 あのね
傍用問題集といっても
各社の最高レベルのものであること!
例えば
4ステップやアドバンスプラスなど
もちろん教科書も最高レベルのもをせっと使用することが前提だよ。
そうすることで
二階にあがるときに一段一段均等に適切な歩幅で上がっていける。
しかし、似たようなレベルの問題集を寄せ集めてやったところで換わりにはならない!
階段の幅か不均一だったり、寄り道がや踊場が無駄にあったりなど。
傍用問題集がないということは教科書もないのか?
だったら仕方ないから市販教材かな?
でも俺なら教科書と教科書ガイド買ってきて始めるけどね。
傍用問題集といっても
各社の最高レベルのものであること!
例えば
4ステップやアドバンスプラスなど
もちろん教科書も最高レベルのもをせっと使用することが前提だよ。
そうすることで
二階にあがるときに一段一段均等に適切な歩幅で上がっていける。
しかし、似たようなレベルの問題集を寄せ集めてやったところで換わりにはならない!
階段の幅か不均一だったり、寄り道がや踊場が無駄にあったりなど。
傍用問題集がないということは教科書もないのか?
だったら仕方ないから市販教材かな?
でも俺なら教科書と教科書ガイド買ってきて始めるけどね。
699大学への名無しさん
2017/09/13(水) 17:04:53.85ID:QtR/tknE0 傍用ほとんどやらないで青茶ばっかりやってたけど、
十分満足できる成績取れてたからなー
傍用より網羅系の方が解説詳しいし
十分満足できる成績取れてたからなー
傍用より網羅系の方が解説詳しいし
700大学への名無しさん
2017/09/13(水) 17:11:11.66ID:ZTZ303JD0 傍用の代わり=フォーカスゴールド
じゃないか。まさに。
教科書会社の啓林館だし。
FGやったら傍用いらないだろ。
じゃないか。まさに。
教科書会社の啓林館だし。
FGやったら傍用いらないだろ。
701大学への名無しさん
2017/09/13(水) 17:11:16.67ID:VnWgAZ1Q0 チャートやるなら傍用いらん
重複だらけやん
重複だらけやん
703大学への名無しさん
2017/09/13(水) 17:15:36.70ID:o8A6Tb4+0 傍用傍用言いまくってるの同一人物だろうな
NGしとこ
NGしとこ
704大学への名無しさん
2017/09/13(水) 17:17:22.20ID:v2Fl2OZS0 学校は傍用と網羅系の両方配布するケース多いが
どっちかだけきちんとやれば十分だよ。
ただ次の段階の問題演習や過去問演習には
網羅系の威力発揮だと思う。
どっちかだけきちんとやれば十分だよ。
ただ次の段階の問題演習や過去問演習には
網羅系の威力発揮だと思う。
705大学への名無しさん
2017/09/13(水) 17:25:06.02ID:VnWgAZ1Q0 学校がある期間は傍用
長期休みに網羅系
こんなパターンが多いかと
長期休みに網羅系
こんなパターンが多いかと
706大学への名無しさん
2017/09/13(水) 17:29:01.02ID:CC5EfgAI0 アホみたいに同じような問題を繰り返さないと定着しない人は茫洋でもいい。
でも青茶とかでもコンパス1〜3を5回程度繰り返すのと同じだと思う。
でも青茶とかでもコンパス1〜3を5回程度繰り返すのと同じだと思う。
707大学への名無しさん
2017/09/13(水) 17:40:24.99ID:6zb0vJ4A0 チャートとかFGをキチンとこなせるなら傍用はやらなくてもいいんだけど、大抵の成績不振者にはチャートやFGはこなせていないし、量が多すぎる
708大学への名無しさん
2017/09/13(水) 18:25:06.31ID:TWpIkWS10 傍用やらないで受かってる奴も多いからな
709大学への名無しさん
2017/09/13(水) 18:32:01.66ID:EOTGz+Dc0 今からエクセルやるのって無謀?
高3文系クラスで8月から薬獣医志望
物理と化学は参考書でやってる
高3文系クラスで8月から薬獣医志望
物理と化学は参考書でやってる
710大学への名無しさん
2017/09/13(水) 18:41:10.67ID:A2d98poH0712大学への名無しさん
2017/09/13(水) 19:08:38.91ID:EOTGz+Dc0 今直接書き込むノートを教科書見ながらやってます
713大学への名無しさん
2017/09/13(水) 19:09:36.96ID:IClipIT50 >>711
理科2教科が負担あるから、正直獣医はきついと思う 数学関係なく
薬で、数3なし化学英語の3教科私立なら望みはある
ちなみに言っとくと、国立の薬も獣医もゴリゴリの理系でも半端ないくらい賢くなきゃ無理だぞ
理科2教科が負担あるから、正直獣医はきついと思う 数学関係なく
薬で、数3なし化学英語の3教科私立なら望みはある
ちなみに言っとくと、国立の薬も獣医もゴリゴリの理系でも半端ないくらい賢くなきゃ無理だぞ
715大学への名無しさん
2017/09/13(水) 20:13:13.29ID:A2d98poH0716大学への名無しさん
2017/09/13(水) 20:16:23.18ID:A2d98poH0 つまり化学物理は今から徹底的にセンター過去問やり倒せってこと
数学もできるだけ早く
数学もできるだけ早く
717大学への名無しさん
2017/09/13(水) 20:30:55.62ID:A2d98poH0719大学への名無しさん
2017/09/13(水) 21:26:24.33ID:RUzcv7bG0 まぁ無理だろ
720大学への名無しさん
2017/09/13(水) 21:30:21.73ID:TWpIkWS10 嫉妬かよw
722大学への名無しさん
2017/09/14(木) 02:01:42.17ID:g8itCsKL0 みんなのセンター教科書いいね
初めから始めるより分かりやすい
初めから始めるより分かりやすい
723大学への名無しさん
2017/09/14(木) 07:03:12.15ID:3IfuZdIp0724大学への名無しさん
2017/09/14(木) 07:14:43.52ID:3IfuZdIp0725大学への名無しさん
2017/09/14(木) 08:35:07.79ID:n5rTTF+a0727大学への名無しさん
2017/09/14(木) 09:30:36.19ID:E/pOu8lz0 教科書が一番分かりやすいけど?
728大学への名無しさん
2017/09/14(木) 09:31:33.22ID:n5rTTF+a0729大学への名無しさん
2017/09/14(木) 12:05:52.08ID:QkLr3Dvb0 モノグラフ公式集の証明に問題があるという話だけど、
それなら定理公式証明辞典を買えばいいのかな?
かなり高い本だけど本物の数学力を付けられることを思えば安いもんだよね
それなら定理公式証明辞典を買えばいいのかな?
かなり高い本だけど本物の数学力を付けられることを思えば安いもんだよね
730大学への名無しさん
2017/09/14(木) 12:15:26.41ID:QkLr3Dvb0 赤チャート三冊そろえるだけでも7000円だからそんなに高いというわけでもないか
731大学への名無しさん
2017/09/14(木) 12:28:55.44ID:gRIiqbV40732大学への名無しさん
2017/09/14(木) 13:35:25.18ID:LKAFNq+c0 そもそもセンター8割の実力っていうのがよく分からん
センター9割は取れるって言ってる奴が本番8割切ったり8割って言ってる奴が本番7割切るのが当たり前
ほぼ間違いなく満点取れる奴かほぼ0点の奴以外点数なんか安定しないだろ
センター9割は取れるって言ってる奴が本番8割切ったり8割って言ってる奴が本番7割切るのが当たり前
ほぼ間違いなく満点取れる奴かほぼ0点の奴以外点数なんか安定しないだろ
733大学への名無しさん
2017/09/14(木) 13:37:40.11ID:VsUUg1R00 そりゃまあ幅はあるだろうけど100点も前後することはそうはないんじゃないか?
734大学への名無しさん
2017/09/14(木) 13:44:10.38ID:LKAFNq+c0735大学への名無しさん
2017/09/14(木) 14:33:37.51ID:crvaN6/30 だからセンター8割の実力ってのは、大体7〜9割程度の得点率ってことだろ
感覚的にはほとんどわかる ってとこじゃない?
感覚的にはほとんどわかる ってとこじゃない?
736大学への名無しさん
2017/09/14(木) 15:02:33.59ID:Snb0qyNK0737大学への名無しさん
2017/09/14(木) 20:19:26.81ID:pYxK0+to0 なんとか教科書とかいう赤ちゃん用の本で9割って無理だろw
738大学への名無しさん
2017/09/14(木) 20:40:39.82ID:vvVraYx/0 センター8割って、いわゆる「箸にも棒にも」ラインじゃん
数学は意気込みとして満点狙いが常識だし、全科目合計で9割切ったら即死でしょ
数学は意気込みとして満点狙いが常識だし、全科目合計で9割切ったら即死でしょ
741大学への名無しさん
2017/09/14(木) 21:24:04.46ID:4cL+8+Yb0 重問終わって次にプラチカ1A2Bか核心をしようと思ってるんだけどここの人達ならばどっちを選ぶ?
742大学への名無しさん
2017/09/14(木) 21:30:19.24ID:Pd2NOy+i0 三角比
743大学への名無しさん
2017/09/14(木) 21:40:29.52ID:g8itCsKL0 初めから始める→黄チャート例題→核心ってどう?
744大学への名無しさん
2017/09/15(金) 01:53:32.42ID:loxPfyDQ0 基礎レベル、標準レベル、応用レベルと勉強進めるとき
1Aの基礎から応用まで仕上げてから2Bに進んだほうがいい?
それともまずは1A2B3までの基礎固めしてから、標準レベルの1A2B3、応用レベルの1A2B3て順番でやったほうがいいかな?
1Aの基礎から応用まで仕上げてから2Bに進んだほうがいい?
それともまずは1A2B3までの基礎固めしてから、標準レベルの1A2B3、応用レベルの1A2B3て順番でやったほうがいいかな?
745大学への名無しさん
2017/09/15(金) 02:01:46.50ID:+6/euO4d0 なるべく早めに全範囲終わるのが良いよ
746大学への名無しさん
2017/09/15(金) 06:40:04.80ID:7wfwJXh70 >>743
志望校は?
志望校は?
749大学への名無しさん
2017/09/15(金) 08:38:59.00ID:JflnR4rH0750大学への名無しさん
2017/09/15(金) 08:43:15.22ID:84nNnI/w0 プランに困っとる初学者向け万能プラン
白茶定期対策まで全範囲→白チャ残り全範囲→ここまできたら好きにせい
白茶定期対策まで全範囲→白チャ残り全範囲→ここまできたら好きにせい
753大学への名無しさん
2017/09/15(金) 09:45:28.78ID:b+2IfK3Q0 帝京医で2Bまでしか使わないんだけど核心標準で足りる?
754大学への名無しさん
2017/09/15(金) 11:04:01.96ID:NN/xC5d/0 他は受けないのかよ。
医者になる気あんのか?
医者になる気あんのか?
755大学への名無しさん
2017/09/15(金) 11:22:43.34ID:R2bQMlN40 医者って、20年後にはオワコンなんでしょ?
756大学への名無しさん
2017/09/15(金) 12:24:04.20ID:U1r9Qjlj0 まあな!
人口減少で患者も少なくなるし、
医療も進歩するしな。
人口減少で患者も少なくなるし、
医療も進歩するしな。
757大学への名無しさん
2017/09/15(金) 12:25:05.04ID:/5Mj6CWt0 何冊もやるより教科書レベル+黄チャート+過去問の方が効率いい気がしてきた
758大学への名無しさん
2017/09/15(金) 13:56:45.64ID:LMAzjQtD0760大学への名無しさん
2017/09/15(金) 14:48:39.63ID:U1r9Qjlj0 なんと言っても
シグマベストの
理解しやすい数学シリーズ
シグマベストの
理解しやすい数学シリーズ
761大学への名無しさん
2017/09/15(金) 15:20:18.33ID:51ACT93W0 8月から勉強始めた私立医志望w
762大学への名無しさん
2017/09/15(金) 15:46:13.03ID:84nNnI/w0 理解しやすい数学シリーズは
到達点高いけど、
理解しにくいのが難点
あと、用語説明やら公式証明やらだいたいやってるのに、
突然教科書参照しろって言い出すのがアカン
教科書なくてもできるようにするか、
教科書あり前提で大幅に内容カットするかしないと
到達点高いけど、
理解しにくいのが難点
あと、用語説明やら公式証明やらだいたいやってるのに、
突然教科書参照しろって言い出すのがアカン
教科書なくてもできるようにするか、
教科書あり前提で大幅に内容カットするかしないと
763大学への名無しさん
2017/09/15(金) 15:46:29.65ID:f/nC+Diw0 兵庫医大なら3000万払えば入れる
764大学への名無しさん
2017/09/15(金) 15:47:21.31ID:/5Mj6CWt0 クソスレ
765大学への名無しさん
2017/09/15(金) 16:02:19.10ID:e0lrcy6+0 データの分析とかはセンター直前に詰め込むのもアリですか?
766大学への名無しさん
2017/09/15(金) 16:09:56.53ID:84nNnI/w0 センター直前まで手付かずの人だと
直前に詰め込める能力なさそうだからちょっと・・・
センターよりかなり前に仕上げて直前に集中的に思い出すって感じならアリ
直前に詰め込める能力なさそうだからちょっと・・・
センターよりかなり前に仕上げて直前に集中的に思い出すって感じならアリ
767大学への名無しさん
2017/09/15(金) 16:14:39.75ID:e0lrcy6+0 >>766
私大二次で数学やるので詰め込みしようと思ったのですがセンター対策始める前にやっておくべきでしょうか?
私大二次で数学やるので詰め込みしようと思ったのですがセンター対策始める前にやっておくべきでしょうか?
768大学への名無しさん
2017/09/15(金) 17:27:53.46ID:6/i+DmBd0 教科書章末問題の勉強をしたいのですが教科書ガイドを買うと金がかかるので入試数学基礎演習で代用できますか?
769大学への名無しさん
2017/09/15(金) 18:08:40.97ID:u6MkbrEF0 自分で解いてみてあとは学校の先生に聞けば1円もかからんぞ
770大学への名無しさん
2017/09/15(金) 18:20:57.80ID:U3ze9gs10 どんな大学うけるのかわからないが数学を詰め込みとかさすがにネタとしか思えない。
まあ過去問でもやり込めば?
まあ過去問でもやり込めば?
771大学への名無しさん
2017/09/15(金) 20:49:23.66ID:mMsoC7rI0 数学とか英語って詰め込んでもある程度の熟成期間みたいのがないとまともに使えないぞ
だから3年になる前に一通り終わらせとくのが普通(だと思う)
政経とか倫理みたいのなら直前に詰め込んでもいけると思うが数学はやめた方がいいと思う
だから3年になる前に一通り終わらせとくのが普通(だと思う)
政経とか倫理みたいのなら直前に詰め込んでもいけると思うが数学はやめた方がいいと思う
772大学への名無しさん
2017/09/15(金) 20:59:37.15ID:IOVNRFlD0 別にデータなんか直前に詰め込めば十分だけどな
774大学への名無しさん
2017/09/15(金) 22:52:48.02ID:rhxoxgT80 データの分析は5時間ほどで詰め込めばセンターならいけるようになるとは思うけど…
どうせなら今からさっさと詰め込んだほうが楽だと思うぞ
どうせなら今からさっさと詰め込んだほうが楽だと思うぞ
775大学への名無しさん
2017/09/16(土) 01:32:30.21ID:MqlgjM2u0 東工大って数学楽勝すぎ
他の科目はまだ解いてないけど
ちなみに高2です
他の科目はまだ解いてないけど
ちなみに高2です
776大学への名無しさん
2017/09/16(土) 01:35:40.20ID:2BLs/xSu0 杉浦解析入門面白いわ
問題の羅列にしかなってない自称網羅系参考書と比べて
かなり考えて書かれてる本という気がする
ところでP4の
-----------------------------------------------------------------
命題1.1 任意の二つの実数a,b(a<b)に対して、a<c<bをみたす実数cが存在する
証明 例えばc=(a+b)/2と置けばよい
(1.5) a≧0が任意の正数ε>0に対しε>aをみたすならばa=0である
実際a>0ならば命題1.1によりa>ε>0なるεが存在することになり、仮定に反する
-----------------------------------------------------------------
これって正しいの?なんか直観的に違和感感じるんだけど・・・
問題の羅列にしかなってない自称網羅系参考書と比べて
かなり考えて書かれてる本という気がする
ところでP4の
-----------------------------------------------------------------
命題1.1 任意の二つの実数a,b(a<b)に対して、a<c<bをみたす実数cが存在する
証明 例えばc=(a+b)/2と置けばよい
(1.5) a≧0が任意の正数ε>0に対しε>aをみたすならばa=0である
実際a>0ならば命題1.1によりa>ε>0なるεが存在することになり、仮定に反する
-----------------------------------------------------------------
これって正しいの?なんか直観的に違和感感じるんだけど・・・
777大学への名無しさん
2017/09/16(土) 01:44:10.63ID:fPJNMkNq0 命題1.1のa,b,cを
(1.5)では0,a,εに置き換えただけじゃないの?
(1.5)では0,a,εに置き換えただけじゃないの?
778大学への名無しさん
2017/09/16(土) 01:44:48.52ID:2BLs/xSu0 ε>a>0なるaが存在しないとなんで断言できるのかしら
779大学への名無しさん
2017/09/16(土) 01:45:50.48ID:fPJNMkNq0 問題文は「任意の」正数ε>0に対しやん
780大学への名無しさん
2017/09/16(土) 01:53:20.34ID:2BLs/xSu0 >>779
任意のε>0とはいっても実数は稠密ですからεと0との間には実数があるわけですよね
なんでそこにaは含まれていないという結論が導き出されてしまうのでしょう?
あ、もしかして自分、「任意の」の意味全然分かってないのかな?
任意のε>0とはいっても実数は稠密ですからεと0との間には実数があるわけですよね
なんでそこにaは含まれていないという結論が導き出されてしまうのでしょう?
あ、もしかして自分、「任意の」の意味全然分かってないのかな?
781大学への名無しさん
2017/09/16(土) 02:04:15.36ID:fPJNMkNq0 稠密とか難しいこと分からないけど
高校でやる命題の問題じゃないの?
高校でやる命題の問題じゃないの?
782大学への名無しさん
2017/09/16(土) 02:25:27.82ID:2BLs/xSu0783大学への名無しさん
2017/09/16(土) 02:45:42.73ID:+XWsyhP80 実際以下は背理法で示してるだけだよ
てかそこで引っかかっててよく面白いといえるね
てかそこで引っかかっててよく面白いといえるね
784大学への名無しさん
2017/09/16(土) 09:22:40.63ID:GuorNeaH0 命題の扱い方がなってないな
基本からやり直し
基本からやり直し
785大学への名無しさん
2017/09/16(土) 09:31:45.31ID:3NGy463Q0 「任意の」っていうと、自分で勝手に都合のいい値を取っていいんだと思う人いるよね
786大学への名無しさん
2017/09/16(土) 09:56:32.19ID:HMi8x9Nc0 ”任意”を調べろ
そうすれば自明だとわかる
そうすれば自明だとわかる
787大学への名無しさん
2017/09/16(土) 10:08:11.35ID:1wmQJ9ND0 >>780
なんでそこにaは含まれていないという結論が導き出されてしまうのでしょう?
もし仮にそのお前さんが考えるaが存在してたとしよう
そのaより0にちかい新しいεを同じように取ってこれるから
やっぱり満たさない
なんでそこにaは含まれていないという結論が導き出されてしまうのでしょう?
もし仮にそのお前さんが考えるaが存在してたとしよう
そのaより0にちかい新しいεを同じように取ってこれるから
やっぱり満たさない
788大学への名無しさん
2017/09/16(土) 10:18:35.50ID:xpPH7INL0 高校数学すらろくに理解できてないアホが大学数学の本意味もわからずにページだけめくって先にすすんでる俺かっけー
789大学への名無しさん
2017/09/16(土) 11:21:57.13ID:WaACiRpq0 >>786
「任意の」は英語ならanyなんですね
任意の正数ではなく「ゼロより大きい全ての数」と言ってくれれば誤解しないで済むのに
「任意の」の意味がよく分かってなかったので「任意の正数」に後出しじゃんけん的な
臭いを感じて、混乱してました
「任意の」は英語ならanyなんですね
任意の正数ではなく「ゼロより大きい全ての数」と言ってくれれば誤解しないで済むのに
「任意の」の意味がよく分かってなかったので「任意の正数」に後出しじゃんけん的な
臭いを感じて、混乱してました
790大学への名無しさん
2017/09/16(土) 11:25:27.33ID:1wmQJ9ND0 任意だから後出しじゃんけんも認めるって事だろwww
791大学への名無しさん
2017/09/16(土) 11:33:10.60ID:EqSncjRd0 まあ、基本からがんばれ
792大学への名無しさん
2017/09/16(土) 11:46:57.33ID:WaACiRpq0 a>0が任意の正数ε>0に対しε>aをみたす
こういう条件の数は存在しないのでしょうか?
こういう条件の数は存在しないのでしょうか?
793大学への名無しさん
2017/09/16(土) 12:02:13.23ID:x+Tq658i0 なんで池沼が大学の数学やってんの?
794大学への名無しさん
2017/09/16(土) 12:10:54.50ID:WaACiRpq0 P3
> この命題は任意の実数のいくらでも近くに別の実数が存在することを示している
> 実数のこの性質を「Rは稠密順序集合である」という
任意の二つの実数の間には実数はある
任意の実数とゼロとの間には実数はない
よってゼロは実数ではない
あれ??
> この命題は任意の実数のいくらでも近くに別の実数が存在することを示している
> 実数のこの性質を「Rは稠密順序集合である」という
任意の二つの実数の間には実数はある
任意の実数とゼロとの間には実数はない
よってゼロは実数ではない
あれ??
795大学への名無しさん
2017/09/16(土) 12:23:08.03ID:vCAkoPW30 百万年早いな 論理学の基本からやり直せ
796大学への名無しさん
2017/09/16(土) 12:29:21.24ID:SCC0bb7J0 つーかいきなり厳密なのやろうとしてんのか
最初は計算主体でいいし、証明は後回しにするカリキュラムも出てきてるのにな
最初は計算主体でいいし、証明は後回しにするカリキュラムも出てきてるのにな
797大学への名無しさん
2017/09/16(土) 12:32:32.64ID:vCAkoPW30 こんなのも分かんないんじゃ、イプシロンデルタで沈没だな まあそういう人は多いわけだが
798大学への名無しさん
2017/09/16(土) 12:38:05.73ID:xnubvV+d0 高校数学どころか小中学校が怪しい。
小中高と基本さえ積上げていれば、解析『入門』なら読んで理解できるはず。
何かハッキリ言うと
数学の基礎もセンスも全くない感じだ。
表面的で上滑りな学習姿勢は変えた方がいいよ。
何も意味がない。
小中高と基本さえ積上げていれば、解析『入門』なら読んで理解できるはず。
何かハッキリ言うと
数学の基礎もセンスも全くない感じだ。
表面的で上滑りな学習姿勢は変えた方がいいよ。
何も意味がない。
800大学への名無しさん
2017/09/16(土) 12:45:10.74ID:fqJ2/KNT0 すべてのa bに対して、cが存在する
aが存在して、すべてのε>0に対しε>aが成り立つならば・・・
全称と存在命題の順序の違いについてよくわかってないんじゃね?
aが存在して、すべてのε>0に対しε>aが成り立つならば・・・
全称と存在命題の順序の違いについてよくわかってないんじゃね?
801大学への名無しさん
2017/09/16(土) 16:14:17.97ID:SVlp7WE10 安田の新刊もう置いてるとこあるんだな
早くみたい楽しみだ
早くみたい楽しみだ
802大学への名無しさん
2017/09/16(土) 16:19:03.85ID:VpsCTgjD0 アマゾンにエクセル数学U+Bが入荷したw
803大学への名無しさん
2017/09/16(土) 20:30:32.77ID:BktByOWM0 なんでこのスレのテンプレに
文系の数学 重要事項完全習得編 とか乗ってないんだろ
文系の数学 重要事項完全習得編 とか乗ってないんだろ
804大学への名無しさん
2017/09/16(土) 20:30:49.29ID:BktByOWM0 いい本なのに
805大学への名無しさん
2017/09/16(土) 22:20:09.15ID:MqlgjM2u0808大学への名無しさん
2017/09/16(土) 23:30:35.07ID:HHcqYXyj0 >>794
何だか困っているように見えたので少しお節介を
今のあなたに有益になるかもしれないお話を少しばかり
@ε‐N論法とε‐δ論法に出てくる話になりますが
Nとδについては数学的帰納法に使われるような漸化式An = αAn+1を証明して
無限に続いていくことを表現しているだけです
Nとεという文字そのものには意味はありません
自然数Nまたは任意の実数xを使っているだけです
A実数と実数の間には実数がある・・・という話は無限に関わる話になります
説明するのに字数がかかるので詳細は避けますが
実数という言葉と無限を匂わす言葉が出てきたら
濃度という捉え方をしたほうがいいです
Bあまりやる気を削ぐようなことは言いたくないのですが
今読んでいると思われる内容については
目的が「厳密な方法で証明する」のが目的なので
数学的に面白い内容を扱っているわけではありません
興味があるのが数学ではなく論理学でしたらそちらを勉強するのもいいかもしれないですね
「論理トレーニング101題」というのが評判が良かったです
何だか困っているように見えたので少しお節介を
今のあなたに有益になるかもしれないお話を少しばかり
@ε‐N論法とε‐δ論法に出てくる話になりますが
Nとδについては数学的帰納法に使われるような漸化式An = αAn+1を証明して
無限に続いていくことを表現しているだけです
Nとεという文字そのものには意味はありません
自然数Nまたは任意の実数xを使っているだけです
A実数と実数の間には実数がある・・・という話は無限に関わる話になります
説明するのに字数がかかるので詳細は避けますが
実数という言葉と無限を匂わす言葉が出てきたら
濃度という捉え方をしたほうがいいです
Bあまりやる気を削ぐようなことは言いたくないのですが
今読んでいると思われる内容については
目的が「厳密な方法で証明する」のが目的なので
数学的に面白い内容を扱っているわけではありません
興味があるのが数学ではなく論理学でしたらそちらを勉強するのもいいかもしれないですね
「論理トレーニング101題」というのが評判が良かったです
809大学への名無しさん
2017/09/16(土) 23:39:43.96ID:WaqtYGf/0 長岡でも読んどけキチガイ
810大学への名無しさん
2017/09/17(日) 02:02:02.53ID:fkTt+Bv90 >>794
杉浦本は今のあなたには読めないから一旦保留して
形式論理の本で論理の基礎を学ぶべき
「記号論理」「集合論」でググってヒットする本なら
必要な前知識は身につく
いずれにしろ大学受験とは関係ないからこの話題続け
たいなら数学板なりに移動お勧め
杉浦本は今のあなたには読めないから一旦保留して
形式論理の本で論理の基礎を学ぶべき
「記号論理」「集合論」でググってヒットする本なら
必要な前知識は身につく
いずれにしろ大学受験とは関係ないからこの話題続け
たいなら数学板なりに移動お勧め
811大学への名無しさん
2017/09/17(日) 03:13:20.73ID:ig8hUcG60 安田は数ヲタとしてあまりに有名だけど
このクラスでも下手糞な解法がある
今ワイは伝説の良問やってんだけど
今日やった明治出題の内積最小問題
回答が複数掲載されてるけど
そのどれもが明らかに分かりにくい
内積を辺で置き換える、もっと簡明に解ける解法あんだけど
何故か掲載ってねえ
なんかしっくりこねえんで放置してたけど
やさ理をやって上の閃いたわ
プロのマニアですら見逃しちゃうんだから
恐ろしい科目だわ
なんら数学に興味ねえ凡人が克服しろって
そもそも無理ゲー
ワンパ以外は捨てるに限る
このクラスでも下手糞な解法がある
今ワイは伝説の良問やってんだけど
今日やった明治出題の内積最小問題
回答が複数掲載されてるけど
そのどれもが明らかに分かりにくい
内積を辺で置き換える、もっと簡明に解ける解法あんだけど
何故か掲載ってねえ
なんかしっくりこねえんで放置してたけど
やさ理をやって上の閃いたわ
プロのマニアですら見逃しちゃうんだから
恐ろしい科目だわ
なんら数学に興味ねえ凡人が克服しろって
そもそも無理ゲー
ワンパ以外は捨てるに限る
812大学への名無しさん
2017/09/17(日) 05:56:32.95ID:kJS58mFb0 ワンパ?
813大学への名無しさん
2017/09/17(日) 10:12:35.61ID:TwTQu2uA0 安田って自分語り好きだよね
合否を分けたとか
合否を分けたとか
815大学への名無しさん
2017/09/17(日) 13:47:12.85ID:/crLB/Ve0 戻って来れないんですけど…
816大学への名無しさん
2017/09/17(日) 17:29:33.77ID:adYd1Vvn0 ■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】60
【偏差値】第一回全統数学60
【志望校】 信州医医
【今までやってきた本や相談したいこと】
標問1A2Bが終わりそうなので次に標問と同じレベルくらいの標準レベルの問題集で演習をしようと思っています。おすすめの問題集を教えてください。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】60
【偏差値】第一回全統数学60
【志望校】 信州医医
【今までやってきた本や相談したいこと】
標問1A2Bが終わりそうなので次に標問と同じレベルくらいの標準レベルの問題集で演習をしようと思っています。おすすめの問題集を教えてください。
817大学への名無しさん
2017/09/17(日) 18:37:25.20ID:kRJcKx5r0 >>816
標問全く身についてなくてワロタw
標問全く身についてなくてワロタw
818大学への名無しさん
2017/09/17(日) 18:52:42.03ID:FEUK1ECk0 >>817
そりゃ模試は夏休み前だからな
そりゃ模試は夏休み前だからな
819大学への名無しさん
2017/09/17(日) 18:53:21.90ID:6e3m2eZH0 高2の模試で60はなぁ
820大学への名無しさん
2017/09/17(日) 19:01:25.70ID:ePO2+fZ50 参考書は終えるものではなく身に付けるものだと思うんだが…。
そして明らかに君の場合、身に付いてないよ。
そして明らかに君の場合、身に付いてないよ。
821大学への名無しさん
2017/09/17(日) 19:05:25.00ID:I4FU3jiC0 >>816
その辺のレベルの問題集は、結構多いな
ていうか、高2ならもう一回標問やり直すのも有りかもしれない
(高2で標問をきっちりやれば全統偏差値70くらいはいけると思う)
オススメするとすれば
・4stepかその類似品 (現状で偏差値60なら多分基礎が抜けまくってる)
・チェクリピ (同上)
・河合の文系数学 重要事項完全習得編 (基礎確認用だし、一周30時間ほどかな)
・駿台のcanpass (標問と比べればちょっと簡単かもしれないけど2年生だしな)
夏休み中に標問が身についたと思うなら
canpassか、大数のスタンダード演習か、1対1ってとこかな。
その辺のレベルの問題集は、結構多いな
ていうか、高2ならもう一回標問やり直すのも有りかもしれない
(高2で標問をきっちりやれば全統偏差値70くらいはいけると思う)
オススメするとすれば
・4stepかその類似品 (現状で偏差値60なら多分基礎が抜けまくってる)
・チェクリピ (同上)
・河合の文系数学 重要事項完全習得編 (基礎確認用だし、一周30時間ほどかな)
・駿台のcanpass (標問と比べればちょっと簡単かもしれないけど2年生だしな)
夏休み中に標問が身についたと思うなら
canpassか、大数のスタンダード演習か、1対1ってとこかな。
822大学への名無しさん
2017/09/17(日) 19:21:40.71ID:Ep4OgEmm0 大学受験マニアのスレ
823大学への名無しさん
2017/09/17(日) 19:23:03.55ID:jWEWBuWn0 数学の偏差値80を取るには、何をどうすればいいのでしょうか?
826大学への名無しさん
2017/09/17(日) 20:48:32.06ID:kRJcKx5r0 高2の河合全統で60だと標問に手を出すのは背伸びし過ぎだろ
70はないとやった気になって終わる
70はないとやった気になって終わる
827大学への名無しさん
2017/09/17(日) 20:51:49.31ID:K8XrM6Xj0 受験は緊張して頭が真っ白になって、
簡単な問題でも公式をど忘れして解けないことがあるらしいですが、
そうなった時はいったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
簡単な問題でも公式をど忘れして解けないことがあるらしいですが、
そうなった時はいったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
828大学への名無しさん
2017/09/17(日) 20:56:44.07ID:kB48YwEG0829大学への名無しさん
2017/09/17(日) 21:15:06.32ID:K8XrM6Xj0 あと、数IAの教科書と入試問題に難易度の差がありすぎるように感じるんですが、
数学1.5A'みたいな教科を文部科学省は作れないんですか?
(´・ω・`)
数学1.5A'みたいな教科を文部科学省は作れないんですか?
(´・ω・`)
830大学への名無しさん
2017/09/17(日) 21:18:55.36ID:kB48YwEG0 簡単な教科書使ってるんでないかい?
各社3種類ぐらい用意してるし
各社3種類ぐらい用意してるし
831大学への名無しさん
2017/09/17(日) 21:38:30.15ID:6e3m2eZH0 本番でタンジェントの加法定理忘れた時はビビったな
832大学への名無しさん
2017/09/17(日) 21:39:39.81ID:kB48YwEG0 それはさすがに・・・
すぐ作れるやん
すぐ作れるやん
833大学への名無しさん
2017/09/17(日) 21:55:12.35ID:T1ALBxy00 忘れてビビるようなバカなんだから作れないだろ
834大学への名無しさん
2017/09/17(日) 21:55:36.19ID:kB48YwEG0 たしかに
835大学への名無しさん
2017/09/17(日) 21:58:45.59ID:MEXtYA/U0 数研出版の数学シリーズ
啓林舘の詳説数学
上記2つの教科書なら、いろんな意味で東大対策までたてやすい。
啓林舘の詳説数学
上記2つの教科書なら、いろんな意味で東大対策までたてやすい。
836大学への名無しさん
2017/09/17(日) 22:08:24.43ID:ucDWY9WY0 モノグラフ公式集が一冊あれば教科書なんてなんでもいいよ
837大学への名無しさん
2017/09/17(日) 22:54:10.13ID:MEXtYA/U0 そうか?
838大学への名無しさん
2017/09/18(月) 06:04:54.33ID:yAQAb1a/0 複素数z,aがある。
|a(z-a)|=1を満たすzに、実数も純虚数も含まれるような複素数aの存在する領域をDとする。
領域Dの面積を求めよ。
|a(z-a)|=1を満たすzに、実数も純虚数も含まれるような複素数aの存在する領域をDとする。
領域Dの面積を求めよ。
840776
2017/09/18(月) 09:25:24.84ID:R59XV69T0 みなさんのアドバイスありがとうございます
いろいろ勉強になりました
杉浦解析入門の附録に集合と論理記号のちょっとした説明があり
それを読むことでほんの少し分かりかけてきました
ところで
P401
例えばP(x,y)が自然数x,yに対しx<yを表わすとき、
(∀x)(∃y)(x<y)
は真な命題である(例えばy=x+1とすればよい)
これを
(∀y)(∃x)(x<y)と書いても意味は同じなんでしょうか?
それとも別の何かを表現しているのでしょうか?
いろいろ勉強になりました
杉浦解析入門の附録に集合と論理記号のちょっとした説明があり
それを読むことでほんの少し分かりかけてきました
ところで
P401
例えばP(x,y)が自然数x,yに対しx<yを表わすとき、
(∀x)(∃y)(x<y)
は真な命題である(例えばy=x+1とすればよい)
これを
(∀y)(∃x)(x<y)と書いても意味は同じなんでしょうか?
それとも別の何かを表現しているのでしょうか?
841大学への名無しさん
2017/09/18(月) 10:16:02.72ID:KhzBepX+0 前者は
すべてのxに対して、(xをひとつ決めると、それに対応して、それぞれ)yが存在するということ。
つまり、yはxに依存する。
すべてのxに対して、(xをひとつ決めると、それに対応して、それぞれ)yが存在するということ。
つまり、yはxに依存する。
843大学への名無しさん
2017/09/18(月) 12:53:20.48ID:SuxJbksA0 スレチ他所でやれ
844大学への名無しさん
2017/09/18(月) 13:14:47.63ID:sz2W13Ff0 数学板いきゃいいのに
845大学への名無しさん
2017/09/18(月) 13:30:36.08ID:R59XV69T0 たしかにスレ違いですね・・・
数学板ではプロ数学者の人が「馬鹿は馬鹿板から立ち去れ」みたいなことを連呼していて
怖くなってこちらに逃げて来たのですが、ここも場違いみたいですね
プロ数学者の言うようにやはり数学は独りで学ぶべきものなのかも
みなさんの書き込みは大変参考になりました
数学板ではプロ数学者の人が「馬鹿は馬鹿板から立ち去れ」みたいなことを連呼していて
怖くなってこちらに逃げて来たのですが、ここも場違いみたいですね
プロ数学者の言うようにやはり数学は独りで学ぶべきものなのかも
みなさんの書き込みは大変参考になりました
847大学への名無しさん
2017/09/18(月) 14:07:53.71ID:ctilQ1BW0 二度とくんな。アホは消えろ。数学板でも見張ってるからな。
848大学への名無しさん
2017/09/18(月) 14:39:35.62ID:Npry4Ks90 スレ違いというのもあるけど、いい質問ならまだ許されると思う
センスない質問は嫌がられるだけだぞ
センスない質問は嫌がられるだけだぞ
849大学への名無しさん
2017/09/18(月) 14:42:18.97ID:OARvWJyd0 数学できるアピールしようとしてるのに、まるでトンチンカンな事を言っていて恥ずかしい。
850大学への名無しさん
2017/09/18(月) 16:31:02.64ID:SuxJbksA0 エクセル数学2Bっていつごろ改訂するでしょうか
1Aは今年2月発売でした
1Aは今年2月発売でした
851大学への名無しさん
2017/09/18(月) 16:55:07.06ID:sz2W13Ff0 今秋か来年2月ごろと聞いた
学校優先だから個人なら来年だよ
学校優先だから個人なら来年だよ
852大学への名無しさん
2017/09/18(月) 18:44:10.24ID:Mgyrd6ti0 中内 伸光「ろんりと集合」
記号論理学と集合論の初歩。
数学が好きなら高校生でも読めるくらいに易しく説明している。
記号論理学と集合論の初歩。
数学が好きなら高校生でも読めるくらいに易しく説明している。
853大学への名無しさん
2017/09/18(月) 21:21:53.47ID:SuxJbksA0854大学への名無しさん
2017/09/18(月) 22:54:51.25ID:DUtI2L6W0 独学で数学を勉強している高1です
勉強の合間に数学ガールの秘密ノートという小説を読んでいてとても興味を持ちました、他にもこのような数学を題材にした小説はありますでしょうか?
数学ガールの秘密ノートのような分野ごとにシリーズ化されてあるものでもし知っていれば教えてください
スレチでしたらすみません
勉強の合間に数学ガールの秘密ノートという小説を読んでいてとても興味を持ちました、他にもこのような数学を題材にした小説はありますでしょうか?
数学ガールの秘密ノートのような分野ごとにシリーズ化されてあるものでもし知っていれば教えてください
スレチでしたらすみません
855大学への名無しさん
2017/09/18(月) 23:03:18.30ID:kvCxzdfR0857大学への名無しさん
2017/09/18(月) 23:41:42.84ID:sz2W13Ff0 もち実況出版に直接問い合わせた
858大学への名無しさん
2017/09/18(月) 23:43:24.44ID:wwFgWYjD0 高三で地底工志望なんですが青チャって絶対やるべきなんですかね?厚すぎて3冊もやる気がしないんですが
偏差値は部活とかでかなり模試を受けれて無くて最後に受けた全統記述は2年のときで75くらいでした
最近の進研記述では失敗して60くらいでした
数学に関しては全く勉強したことなく授業オンリーでした
偏差値は部活とかでかなり模試を受けれて無くて最後に受けた全統記述は2年のときで75くらいでした
最近の進研記述では失敗して60くらいでした
数学に関しては全く勉強したことなく授業オンリーでした
859大学への名無しさん
2017/09/19(火) 00:00:16.34ID:ZXwQ6xqH0860大学への名無しさん
2017/09/19(火) 00:08:39.27ID:WXP/mPUp0 >>858
網羅系推してる俺だけど
地底工如きならいらないんじゃない?
どうせ受けにくる奴らもアホばっかだし
どんな「失敗」をしたら進研模試如きで60くらいになってしまうのか分からんが
授業受けただけで高2で全統75ならそこそこ数学得意なんだろうしね
本番じゃ「失敗」し無いといいな。
網羅系やる事の効用は事故的に思わぬ盲点つかれない為にあるんだぜ
ホントに出来るならいちいち紙に書いて解かなくても例題の問題読んで解き方思い浮かんだら次行くって感じにやってきゃ 青茶の例題チェックするのなんて大して手間じゃ無いよ
網羅系推してる俺だけど
地底工如きならいらないんじゃない?
どうせ受けにくる奴らもアホばっかだし
どんな「失敗」をしたら進研模試如きで60くらいになってしまうのか分からんが
授業受けただけで高2で全統75ならそこそこ数学得意なんだろうしね
本番じゃ「失敗」し無いといいな。
網羅系やる事の効用は事故的に思わぬ盲点つかれない為にあるんだぜ
ホントに出来るならいちいち紙に書いて解かなくても例題の問題読んで解き方思い浮かんだら次行くって感じにやってきゃ 青茶の例題チェックするのなんて大して手間じゃ無いよ
861大学への名無しさん
2017/09/19(火) 01:14:47.26ID:axoPZ1qN0 黄チャート例題を素早くこなすコツ教えて
862大学への名無しさん
2017/09/19(火) 01:28:01.69ID:s5LxwcIv0 上で触れた伝説の良問の別解書いとくわ
ベクトルの書き方分からねえんで
a・bを内積を表すとするな
例えば内積a・bはa+bベクトルの大きさを平方すると出てくる
つまり大きさで置き換えられる
内積a・bーb・cー・c・aならa+bーcベクトルの大きさの平方すりゃいい
これだとと瞬殺できる
アホでも理解可能
ベクトルの書き方分からねえんで
a・bを内積を表すとするな
例えば内積a・bはa+bベクトルの大きさを平方すると出てくる
つまり大きさで置き換えられる
内積a・bーb・cー・c・aならa+bーcベクトルの大きさの平方すりゃいい
これだとと瞬殺できる
アホでも理解可能
863大学への名無しさん
2017/09/19(火) 01:39:52.03ID:uUrWlKx+0 いや全然わかんないけどw
つーかb-bがあったら0に決まってんじゃん
つーかb-bがあったら0に決まってんじゃん
864大学への名無しさん
2017/09/19(火) 05:56:59.58ID:WSxrm0iV0 ↑
究極のバカ発見
究極のバカ発見
865大学への名無しさん
2017/09/19(火) 06:25:00.93ID:m0KwK2Pb0866大学への名無しさん
2017/09/19(火) 12:56:13.30ID:y5Ay8Yhf0 マセマはじはじの次にやる問題集でオススメありますか?
とりあえず黄チャートか基礎問題精講あたりでいいかしら
とりあえず黄チャートか基礎問題精講あたりでいいかしら
868大学への名無しさん
2017/09/19(火) 13:48:20.74ID:y5Ay8Yhf0 >>867
黄チャートの例題1日何問ぐらい解いてます?
例題だけでも問題数多くて時間かかりそうですね黄茶
基礎問のほうが早く終わりそうだし何度も反復するにはよさそうだけど
力つくのはやっぱ黄チャートかな・・・
黄チャートの例題1日何問ぐらい解いてます?
例題だけでも問題数多くて時間かかりそうですね黄茶
基礎問のほうが早く終わりそうだし何度も反復するにはよさそうだけど
力つくのはやっぱ黄チャートかな・・・
870大学への名無しさん
2017/09/19(火) 16:41:51.45ID:jH5AxAfr0 チャートなら
1日90分で10題
30日一周が目安かな。
三冊3ヶ月
傍用問題集完璧にしたあとなら
そんなとこだろ。
1日90分で10題
30日一周が目安かな。
三冊3ヶ月
傍用問題集完璧にしたあとなら
そんなとこだろ。
871大学への名無しさん
2017/09/19(火) 17:13:50.44ID:jH5AxAfr0 チャートやフォーカスゴールド
はあくまで傍用問題集プラスアルファ
でやるもの。
フォーカスゴールドの使い方にも書いてある。
はあくまで傍用問題集プラスアルファ
でやるもの。
フォーカスゴールドの使い方にも書いてある。
872大学への名無しさん
2017/09/19(火) 18:44:38.32ID:YxaZqIQM0 ここで質問に答えてくれる人たちって大学生なのですか?
873大学への名無しさん
2017/09/19(火) 18:47:04.24ID:Rh0u4OVD0 浪人する前提ならかまわんが高3で今から青や黄チャート始めるって正気の沙汰じゃないぞ
もう9月も終わりだぞ
センターまで4ヶ月ないんだぞ
もう9月も終わりだぞ
センターまで4ヶ月ないんだぞ
874大学への名無しさん
2017/09/19(火) 18:56:57.18ID:7I95Ko120 網羅系やらなくて別のものやったからっていって青茶に載ってる問題が解ける様になる訳じゃないんだがな
875大学への名無しさん
2017/09/19(火) 19:14:46.62ID:nCguRnxq0 もちろん英語もやらなきゃダメだし
もうそろそろ理社古漢辺りも本気で詰め始めなきゃいけない
もうそろそろ理社古漢辺りも本気で詰め始めなきゃいけない
876大学への名無しさん
2017/09/19(火) 19:16:26.39ID:nCguRnxq0 チャートなんか今から始めてもとりあえず一周はしましたってなるのが目に見えてる
877大学への名無しさん
2017/09/19(火) 19:37:52.41ID:zrqhyt5z0 >>854
容疑者Xの献身
容疑者Xの献身
878大学への名無しさん
2017/09/19(火) 20:10:02.09ID:O0+WfwMc0 やすだとおるのあたらしいやつがきになるー
879大学への名無しさん
2017/09/19(火) 22:08:49.74ID:Rh0u4OVD0884大学への名無しさん
2017/09/20(水) 01:09:20.71ID:WJiWooJ50 応用や難問やってドヤ顔するより基礎固めの方が身になりそう
885大学への名無しさん
2017/09/20(水) 01:43:17.39ID:ULm5xyM+0 現役合格諦めて基礎固めを徹底する戦略もある
浪人決まってからやり直すと時間ない
浪人決まってからやり直すと時間ない
886大学への名無しさん
2017/09/20(水) 01:48:44.32ID:Zw4Dt4FR0 「教科書」と「10日あればいい」と「センター過去問」「志望校二次過去問」
比重は自分で考える。10日あればいいとセンター過去問解きながら
基本は教科書戻る。
もっと絞りたいなら、10日ではなく「必携168」数研。
1冊を正面からやるよりセンター過去問との接続を意識して
3ヶ月から4カ月学習する方が効果高いのでは?
比重は自分で考える。10日あればいいとセンター過去問解きながら
基本は教科書戻る。
もっと絞りたいなら、10日ではなく「必携168」数研。
1冊を正面からやるよりセンター過去問との接続を意識して
3ヶ月から4カ月学習する方が効果高いのでは?
887大学への名無しさん
2017/09/20(水) 01:58:52.85ID:Zw4Dt4FR0 秘密ノートではなく、もう一つの「数学ガール」は全巻読んだが
斬新でいつもと違う数学脳も同時に刺激しながら展開する感じ。
高校生が少しレベルの高い数学に興味を持てるように
いろいろ工夫している。
最後に「参考文献」がきちんと記載してあり
しっかりした知識教養の下で書かれたものであるから信頼できる。
数学愛好家だけでなく一部大学教授でも入学時に薦めるくらい評判がいいらしい。
小説ではないけど、数学教養本の一つの「オイラーの贈物」も高校生でも読める。
高校教科書や受験参考書・問題集と云う閉じた特殊な数学の世界より
実はこういう外に開かれた市販本で数学好きになったり、楽しいと思うことの方が多いはず。
数学好きは高校生でも高校数学の範囲に縛られず
高校数学を超えて自由に楽しんで学ぶべき。
勢い余って、次は大学の初期数学とか大学への数学へ等と形式張らず
最初は自分が興味が持てそうな形で数学と向き合う方が
結果として数学好きになり、数学もわかるようになる。
斬新でいつもと違う数学脳も同時に刺激しながら展開する感じ。
高校生が少しレベルの高い数学に興味を持てるように
いろいろ工夫している。
最後に「参考文献」がきちんと記載してあり
しっかりした知識教養の下で書かれたものであるから信頼できる。
数学愛好家だけでなく一部大学教授でも入学時に薦めるくらい評判がいいらしい。
小説ではないけど、数学教養本の一つの「オイラーの贈物」も高校生でも読める。
高校教科書や受験参考書・問題集と云う閉じた特殊な数学の世界より
実はこういう外に開かれた市販本で数学好きになったり、楽しいと思うことの方が多いはず。
数学好きは高校生でも高校数学の範囲に縛られず
高校数学を超えて自由に楽しんで学ぶべき。
勢い余って、次は大学の初期数学とか大学への数学へ等と形式張らず
最初は自分が興味が持てそうな形で数学と向き合う方が
結果として数学好きになり、数学もわかるようになる。
888大学への名無しさん
2017/09/20(水) 05:06:35.18ID:4XFkY2bo0 >>883
チャートは分量が多すぎるうえに焦点のぼやけた問題がほとんど
何年も時間をかけて"頭をあまり使わずに"チャートをやるのが、
一般的な受験数学への取り組み方とされているけど、
残り4か月なら逆に教科書だけに絞って、本質だけをしっかり
理解することに専念するのがいいんじゃないの
チャートは分量が多すぎるうえに焦点のぼやけた問題がほとんど
何年も時間をかけて"頭をあまり使わずに"チャートをやるのが、
一般的な受験数学への取り組み方とされているけど、
残り4か月なら逆に教科書だけに絞って、本質だけをしっかり
理解することに専念するのがいいんじゃないの
889大学への名無しさん
2017/09/20(水) 05:19:32.47ID:4XFkY2bo0 変な啓蒙書読むよりも岩波数学入門辞典、岩波数学辞典の二冊を読んだ方がいいよ
890大学への名無しさん
2017/09/20(水) 05:24:51.06ID:cD/Eq9Gv0 小説なんかで数学や理科を好きになっても
いざ自分でやると全然出来なくて嫌になる
いざ自分でやると全然出来なくて嫌になる
891大学への名無しさん
2017/09/20(水) 05:39:51.45ID:qRAeAyqG0 >>888
本質がわかると理解が進むけどそれだけで問題が解けるようになるわけじゃないからなあ
それこそ時間のある人向けでしょ
それだったら基礎問とかあるいはもっと問題数が絞られた問題集で最頻出の問題だけやる方がよっぽど得点力つく
そうしてわからないところが出たらその都度教科書で調べた方がいい
定期試験対策くらいはしている前提だが
本質がわかると理解が進むけどそれだけで問題が解けるようになるわけじゃないからなあ
それこそ時間のある人向けでしょ
それだったら基礎問とかあるいはもっと問題数が絞られた問題集で最頻出の問題だけやる方がよっぽど得点力つく
そうしてわからないところが出たらその都度教科書で調べた方がいい
定期試験対策くらいはしている前提だが
892大学への名無しさん
2017/09/20(水) 06:16:43.86ID:PuK0Ddv90 Gポリアの『いかにして問題をとくか』て啓蒙書としてはどうやろ
受験用にはあんまり役に立たないかもしれんが
受験用にはあんまり役に立たないかもしれんが
894大学への名無しさん
2017/09/20(水) 08:01:31.99ID:UZA06rtN0 黄チャートを10問90分とかメチャクチャ遅いな
895大学への名無しさん
2017/09/20(水) 08:07:53.03ID:SHcKZ6UZ0 >>894
問題によるだろ
問題によるだろ
896大学への名無しさん
2017/09/20(水) 08:42:26.12ID:SK8i30ev0 数学は量こなさないと無理だろ
時間が無いのを言い訳にしたら意味無いじゃん
時間が無いのを言い訳にしたら意味無いじゃん
897大学への名無しさん
2017/09/20(水) 09:09:33.74ID:VMMyYXpj0 網羅系信者はもはや宗教だな
4ヶ月ないんだから何やるかは自分の状況を分析して考えるしかない
進学校で定期テストはできてるなら学校を信頼するべきだな
定期テストもろくに出来てない、加法定理とかの公式すらおぼつかないならもう数学捨てるか浪人するしかない
4ヶ月ないんだから何やるかは自分の状況を分析して考えるしかない
進学校で定期テストはできてるなら学校を信頼するべきだな
定期テストもろくに出来てない、加法定理とかの公式すらおぼつかないならもう数学捨てるか浪人するしかない
898大学への名無しさん
2017/09/20(水) 09:51:00.99ID:R01mm2Zd0 大学数学って、独学で理解できるものなの?
また、高校数学も独学で可能かな?
また、高校数学も独学で可能かな?
901大学への名無しさん
2017/09/20(水) 10:16:34.16ID:mgtgi8Pp0 教科書1A2B3
直接書き込むやさしい数学ノート1A2B
入試数学基礎演習
数学3 入試の基礎 講義と演習
微積分 基礎の極意
理系数学 入試の核心
みんなのセンター教科書1A2B
合格る計算数学1A2B3
マセマはじめから始める数学1A2B3
黄チャート1A2B3
理系標準問題集数学
国公立標準問題集1A2B3
偏差値55くらいで今教科書の例題をやり直してる高3です
日大医学部は今からだとかなり努力しないと無理でしょうか?
以上の参考書問題集だと何を使えばいいでしょうか?
多少厳しくてもやるのでご教授お願いします。
直接書き込むやさしい数学ノート1A2B
入試数学基礎演習
数学3 入試の基礎 講義と演習
微積分 基礎の極意
理系数学 入試の核心
みんなのセンター教科書1A2B
合格る計算数学1A2B3
マセマはじめから始める数学1A2B3
黄チャート1A2B3
理系標準問題集数学
国公立標準問題集1A2B3
偏差値55くらいで今教科書の例題をやり直してる高3です
日大医学部は今からだとかなり努力しないと無理でしょうか?
以上の参考書問題集だと何を使えばいいでしょうか?
多少厳しくてもやるのでご教授お願いします。
902大学への名無しさん
2017/09/20(水) 10:17:28.74ID:PuK0Ddv90903大学への名無しさん
2017/09/20(水) 10:20:41.25ID:zT5qmR5x0 大学の数学は自習みたいなもんだ
質問しても教科書読め言われる
そして教科書がかなり不親切
質問しても教科書読め言われる
そして教科書がかなり不親切
904大学への名無しさん
2017/09/20(水) 10:28:09.49ID:4XFkY2bo0 昔なら鉄則数学という駆込寺があったんだけど
905大学への名無しさん
2017/09/20(水) 11:00:51.36ID:GZOJkkRh0 ⏩901
教科書と黄チャート
を完璧に!
そのあと過去問
教科書と黄チャート
を完璧に!
そのあと過去問
906大学への名無しさん
2017/09/20(水) 11:09:33.81ID:mgtgi8Pp0907大学への名無しさん
2017/09/20(水) 11:47:10.51ID:GZOJkkRh0 チャート完璧にしたら、大概は解ける。
あるいは解説でリカイデキル。
あるいは解説でリカイデキル。
908大学への名無しさん
2017/09/20(水) 11:52:51.56ID:mlKLxZja0 微積分基礎の極意をするなら1対1数3微積分は省いても大丈夫でしょうか?
やはり両方すべきものなのでしょうか?
最終は新スタンダード演習までと考えています
よろしくお願いします
やはり両方すべきものなのでしょうか?
最終は新スタンダード演習までと考えています
よろしくお願いします
909大学への名無しさん
2017/09/20(水) 11:56:55.56ID:GZOJkkRh0 時期的に
東京出版の書物は避けるべきだよ。
やさ理、プラチカ、標準問題精講
あたりが無難。
東京出版の書物は避けるべきだよ。
やさ理、プラチカ、標準問題精講
あたりが無難。
910大学への名無しさん
2017/09/20(水) 12:03:24.00ID:UmpvOeTc0 全レベル問題集レベル1って難易度は基礎問と同等ですか?
911大学への名無しさん
2017/09/20(水) 12:05:41.33ID:9uEz8vqI0913大学への名無しさん
2017/09/20(水) 12:15:38.46ID:doHPjS8B0 ⏩910
基礎問題精講
の方が昭かにレベル高いよ!
基礎問題精講
の方が昭かにレベル高いよ!
914大学への名無しさん
2017/09/20(水) 12:19:51.08ID:vMtaYRp70 数3って間に合わないなら微積だけやるの有り?
916大学への名無しさん
2017/09/20(水) 14:30:48.13ID:Hxmuum4V0 その問題集を解いてない奴がアドバイスw
917大学への名無しさん
2017/09/20(水) 14:55:01.02ID:iK75GzZj0 安田亨の問題集買った。パラパラ見てるけど、やさ理と同じくらい難易度ぽいな。こっちのほうが新しい問題や現場型の問題は多そうだけど。
918大学への名無しさん
2017/09/20(水) 15:02:22.88ID:zTqB6XTj0 難問集ではないのか
夜ゼニのやつはそこそこ難しいが
夜ゼニのやつはそこそこ難しいが
919大学への名無しさん
2017/09/20(水) 17:04:41.82ID:VX/AEIVV0 ⏩908
実践 重要問題集 数学
も結構良いよ!
実践 重要問題集 数学
も結構良いよ!
920大学への名無しさん
2017/09/20(水) 17:06:00.29ID:VX/AEIVV0 実戦数学重要問題集
921大学への名無しさん
2017/09/20(水) 17:07:48.99ID:ydc66azJ0 その安価はわざと?
922大学への名無しさん
2017/09/20(水) 17:15:33.23ID:zTqB6XTj0 基礎の極意みたいな糞本やる意味ないから捨てろ
923大学への名無しさん
2017/09/20(水) 17:47:52.92ID:Od9Jd5pr0 参考書での学習とは別に先生や友達とLINEで問題出し合いっこして、間違っててもいいから自力解答を送り合いっこしてるよ
そっちのほうが記憶に残るし、間違いなく学力向上に役立ってる
(´・ω・`)
そっちのほうが記憶に残るし、間違いなく学力向上に役立ってる
(´・ω・`)
924大学への名無しさん
2017/09/20(水) 18:19:04.42ID:La59sBJa0 先生とライン?
925大学への名無しさん
2017/09/20(水) 18:44:46.73ID:YVpB+Nr30926大学への名無しさん
2017/09/20(水) 18:46:01.57ID:sNE53+GD0 ずーーーーーーーっと荒れてるよなここ
927大学への名無しさん
2017/09/20(水) 18:49:05.32ID:VX/AEIVV0 実戦数学重要問題集
がこれからの定番だろ!
がこれからの定番だろ!
928大学への名無しさん
2017/09/20(水) 19:00:12.60ID:7IIDqg5Z0929大学への名無しさん
2017/09/20(水) 19:05:57.78ID:sNE53+GD0 批判してるやつは受験生じゃないよね
930大学への名無しさん
2017/09/20(水) 19:49:57.36ID:47EFCdpX0 核心じゃ不安だから重問でいいよね
1A2Bだけでもプラチカやろうかねぇ
しかしもう時間がないのか…
1A2Bだけでもプラチカやろうかねぇ
しかしもう時間がないのか…
931大学への名無しさん
2017/09/20(水) 19:52:19.69ID:VX/AEIVV0 プラチカよりも
重要問題集の方が良くないかい?
重要問題集の方が良くないかい?
932大学への名無しさん
2017/09/20(水) 20:49:49.78ID:LivR0hoD0 今から日大なんて無理に決まってんだろ
933大学への名無しさん
2017/09/20(水) 20:54:25.33ID:VX/AEIVV0 日大ていどなら過去問だけで受かるだろ。
934大学への名無しさん
2017/09/20(水) 20:56:18.13ID:qMzq5Gag0 >>901はさすがに釣りだろ
ただでさえ分不相応な志望校なのに夏休みもほとんど勉強してないってありえない
ただでさえ分不相応な志望校なのに夏休みもほとんど勉強してないってありえない
935大学への名無しさん
2017/09/20(水) 21:03:57.81ID:sNE53+GD0 部活動じゃねーの?
936大学への名無しさん
2017/09/20(水) 21:11:57.69ID:qMzq5Gag0 部活やってたから医学部とか夢のまた夢の成績だけど夏休み終わりまで全然勉強しませんでした
でも現役で医学部入りたいです
キチガイだろ
でも現役で医学部入りたいです
キチガイだろ
937大学への名無しさん
2017/09/20(水) 21:18:15.42ID:JSYh8Ksh0 擁護レスは>>901本人だろうなw
938大学への名無しさん
2017/09/20(水) 21:34:27.59ID:QnMSNPdx0 高校数学も外国語みたいなものなので勉強には時間がかかるよ
なのになんでみんな一カ月ぐらいでマスター出来るかのような妄想をするんだろ
最低でも半年は必要なのに
なのになんでみんな一カ月ぐらいでマスター出来るかのような妄想をするんだろ
最低でも半年は必要なのに
939大学への名無しさん
2017/09/20(水) 21:39:57.36ID:0Q7/MLyM0 基礎の極意は扱ってる問題的に単科医大向けな感じがする
1対1数Vのが基本問題典型問題多く網羅してるし、やるならこっちかな
ただ数Vの理解深めたり得点源にしていきたいなら+で基礎の極意もやるべき
優先順位は1対1かなー
1対1数Vのが基本問題典型問題多く網羅してるし、やるならこっちかな
ただ数Vの理解深めたり得点源にしていきたいなら+で基礎の極意もやるべき
優先順位は1対1かなー
940大学への名無しさん
2017/09/20(水) 22:15:51.33ID:vVo4wJk90 そりゃそうだ
941大学への名無しさん
2017/09/20(水) 23:07:28.07ID:OWVcxrrb0 基礎の極意とかいう化石
942大学への名無しさん
2017/09/20(水) 23:51:22.84ID:74+CRbVU0 評論家気取りと参考書マニアのスレ
943大学への名無しさん
2017/09/21(木) 00:04:48.26ID:rB+3KBDE0 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験・仮面浪人・私立薬学部2年
【偏差値】センター数学過去問5割
【志望校】東京農工大獣医、私大獣医
【今までやってきた本や相談したいこと】
9月から休学しているのですが4〜8月まで授業やバイトがありほとんど勉強時間は取れませんでした。
元々受験を決意したのが7月で今、この成績だとほぼ無理なのはご承知なのですがもう一年やらないと無理でしょうか?
私立獣医の受験も考えております。
今は黄色のチャート式を解いています。
代ゼミ単科や予備校後期本科の入学も検討しています。
【学年】再受験・仮面浪人・私立薬学部2年
【偏差値】センター数学過去問5割
【志望校】東京農工大獣医、私大獣医
【今までやってきた本や相談したいこと】
9月から休学しているのですが4〜8月まで授業やバイトがありほとんど勉強時間は取れませんでした。
元々受験を決意したのが7月で今、この成績だとほぼ無理なのはご承知なのですがもう一年やらないと無理でしょうか?
私立獣医の受験も考えております。
今は黄色のチャート式を解いています。
代ゼミ単科や予備校後期本科の入学も検討しています。
944大学への名無しさん
2017/09/21(木) 00:34:14.61ID:oYpt2kGE0 部活やってみんな国医に現役で受かっていくけどな
インハイ入賞してそのまま受験に突入しても普通に合格していくし…
てか、部活ぐらいで受験ダメとか、どんだけ時間の使い方とか戦略とか
意志モチベをぐらつかせてんだよ
医療の現場に出てもっと忙しくなったらすぐにギブするの見えているから
部活を言い訳にしている時点で医学部受験やめたほうがいい
インハイ入賞してそのまま受験に突入しても普通に合格していくし…
てか、部活ぐらいで受験ダメとか、どんだけ時間の使い方とか戦略とか
意志モチベをぐらつかせてんだよ
医療の現場に出てもっと忙しくなったらすぐにギブするの見えているから
部活を言い訳にしている時点で医学部受験やめたほうがいい
945大学への名無しさん
2017/09/21(木) 01:05:22.82ID:lgiRzi/30 東大京大以外の旧帝大理系志望なら
上級問題精講ではなくやさ理でも足りますか。
上級問題精講ではなくやさ理でも足りますか。
946大学への名無しさん
2017/09/21(木) 02:08:35.39ID:HRYYPzF00 >>945
数年前に東北理系受けた者だけど、どちらもいらないかなと
標問Vでも十分お釣りが来る難易度だと思うし、一対一か標問レベルまで終えたなら過去問解けばいいと思う
強いて使うのならやさ理よりは上問のが使いやすいと思う
数年前に東北理系受けた者だけど、どちらもいらないかなと
標問Vでも十分お釣りが来る難易度だと思うし、一対一か標問レベルまで終えたなら過去問解けばいいと思う
強いて使うのならやさ理よりは上問のが使いやすいと思う
947大学への名無しさん
2017/09/21(木) 06:57:49.37ID:DuKmm29d0 チャートで事足りる
948大学への名無しさん
2017/09/21(木) 07:40:55.21ID:HLOajMLc0949大学への名無しさん
2017/09/21(木) 08:20:42.80ID:VKosJ2Z40 >>946
公立医志望、併願で地方私立医を受験予定です
最低でも新スタ演までは必要と言われますが、一対一から過去問でも可能なんですかね?
まだ一対一が6冊すべて終わってないので時間的にスタ演までやると赤本を繰り返す時間確保が厳しいかなと
全統偏差値は60半ば辺りで足りていないです
公立医志望、併願で地方私立医を受験予定です
最低でも新スタ演までは必要と言われますが、一対一から過去問でも可能なんですかね?
まだ一対一が6冊すべて終わってないので時間的にスタ演までやると赤本を繰り返す時間確保が厳しいかなと
全統偏差値は60半ば辺りで足りていないです
950大学への名無しさん
2017/09/21(木) 08:26:11.40ID:WyEsueoJ0 理系志望と医学部志望じゃ別物だな
951大学への名無しさん
2017/09/21(木) 08:56:45.71ID:WBBkC0o50952大学への名無しさん
2017/09/21(木) 09:05:13.49ID:x9GnXkf30 数UBの青チャートやってるんだけどこの次にやる問題集って何がおすすめ?
953大学への名無しさん
2017/09/21(木) 10:22:04.46ID:pLy5oEDb0 >>943
詳しいことはわからないけど、一般にその成績から考えるとその成績からじゃ厳しいと思う
センター5割だと数3も全然じゃないの?
黄チャートがそれなりに進んでいて理解もできてるのなら、4ステップあたりで演習量を増やしつつ
黄チャートをすすめて年内(できれば11月まで)に数3まで終わらせて、センター後に過去問をやるのが
一番可能性が高いかな。
最低限の基礎があるなら、河合の文系数学重要事項と、駿台のcanpassかなぁ。
数3の基礎がないと死ぬほどつらいけど・・・
詳しいことはわからないけど、一般にその成績から考えるとその成績からじゃ厳しいと思う
センター5割だと数3も全然じゃないの?
黄チャートがそれなりに進んでいて理解もできてるのなら、4ステップあたりで演習量を増やしつつ
黄チャートをすすめて年内(できれば11月まで)に数3まで終わらせて、センター後に過去問をやるのが
一番可能性が高いかな。
最低限の基礎があるなら、河合の文系数学重要事項と、駿台のcanpassかなぁ。
数3の基礎がないと死ぬほどつらいけど・・・
954大学への名無しさん
2017/09/21(木) 11:38:23.78ID:4fJ8B/gB0 >>953
4ステップは高校卒業した時に他人にあげてしまって持っておりません。
持っている本は数研教科書IAIIB、初めから始める数学III、直接書き込むやさしい数学IAIIB、黄色チャートIAIIBIII、受かる計算canpassIAIIBIII、センター過去問です。
私立獣医に切り替えることも考えています。
4ステップは高校卒業した時に他人にあげてしまって持っておりません。
持っている本は数研教科書IAIIB、初めから始める数学III、直接書き込むやさしい数学IAIIB、黄色チャートIAIIBIII、受かる計算canpassIAIIBIII、センター過去問です。
私立獣医に切り替えることも考えています。
955大学への名無しさん
2017/09/21(木) 11:47:40.58ID:4fJ8B/gB0956大学への名無しさん
2017/09/21(木) 11:58:11.38ID:4fJ8B/gB0 あとシグマ基本問題集とエクセル数学だとどちらがいいでしょうか?
957大学への名無しさん
2017/09/21(木) 12:53:12.32ID:knN0M9uG0 難関大や医大目指す受験生は
使用教材や学習法くらい自分で調べて判断して決められるようになろう。
使用教材や学習法くらい自分で調べて判断して決められるようになろう。
958大学への名無しさん
2017/09/21(木) 13:07:51.07ID:GcQEM87O0 2017 数学I・II・A・B入試問題集(理系)
これって
重要問題集との使用目的、対象、レベルはどう違うんだ?
これって
重要問題集との使用目的、対象、レベルはどう違うんだ?
959大学への名無しさん
2017/09/21(木) 13:08:45.00ID:7HSOk40I0 前年の入試の質のいい問題を集めただけだったはず
960大学への名無しさん
2017/09/21(木) 13:12:51.80ID:VPz+qrbg0 直接書き込む数学って教科書例題の演習不足補える?
見た感じドリルみたいだけど
見た感じドリルみたいだけど
961大学への名無しさん
2017/09/21(木) 13:40:18.23ID:WeiGE+5Z0 >>949
946だけど先にも書かれている通り医学部だとまた話が変わってくるかな
どこ志望かによって数学の難易度も大きく変わるだろうし
志望校によっては上問、やさ理、スタ演辺りも触れておきたいと思うけど、まずは一対一をある程度モノにしてからそのあとで考えるべきじゃないかな
実際、一対一は特にV微積に関しては完成度高いと思うから一対一から過去問でも大抵は大丈夫な気はする
946だけど先にも書かれている通り医学部だとまた話が変わってくるかな
どこ志望かによって数学の難易度も大きく変わるだろうし
志望校によっては上問、やさ理、スタ演辺りも触れておきたいと思うけど、まずは一対一をある程度モノにしてからそのあとで考えるべきじゃないかな
実際、一対一は特にV微積に関しては完成度高いと思うから一対一から過去問でも大抵は大丈夫な気はする
962大学への名無しさん
2017/09/21(木) 13:45:50.32ID:PgSLfxVd0 一対一の次に微積の融合問題や体積はもう少しやりたい
スタ演は3だけはやるべき
スタ演は3だけはやるべき
963大学への名無しさん
2017/09/21(木) 15:37:15.37ID:oYpt2kGE0 >>957
別に最難関だろうが晩餐館だろうが関係なく、
自分の人生を自分で設計する力をつけるのが当然で、
それを「どれがいいですか?」みたいに、他人に依存するような
人任せばかりしていると、生きる力まで無くなっちゃうよ
しかもだね、当該他人が本当のことを言うかどうかだってわからないし、
善意であっても的確かどうかなんて言えやしないじゃないか
教材は自分で選ぶのが基本
なにを選ぶかは、それ以前に「なにをしたいのか?」「どうなりたいのか?」を
極めて明確に決定していることが大事であり必須
別に最難関だろうが晩餐館だろうが関係なく、
自分の人生を自分で設計する力をつけるのが当然で、
それを「どれがいいですか?」みたいに、他人に依存するような
人任せばかりしていると、生きる力まで無くなっちゃうよ
しかもだね、当該他人が本当のことを言うかどうかだってわからないし、
善意であっても的確かどうかなんて言えやしないじゃないか
教材は自分で選ぶのが基本
なにを選ぶかは、それ以前に「なにをしたいのか?」「どうなりたいのか?」を
極めて明確に決定していることが大事であり必須
964大学への名無しさん
2017/09/21(木) 15:52:27.93ID:cgM1VDoX0 Aという教材でいいですか?
↓
いいからエクセル、傍用、4STEP、アドバンスプラスやれ
だもんなここ
↓
いいからエクセル、傍用、4STEP、アドバンスプラスやれ
だもんなここ
965大学への名無しさん
2017/09/21(木) 15:53:58.37ID:nm3zSOSy0 教材や学習法は自分で調べて選んで考えろ、とな…
そんなこと言い出したらこのスレの意義が無いがなwアホか
そんなこと言い出したらこのスレの意義が無いがなwアホか
966大学への名無しさん
2017/09/21(木) 15:58:30.33ID:OkzTWWhh0 >>954
もう、まずは過去問だけ5年分くらいやってみようよ。
出来なかった問題の回答作りながら、そこで抜けてる知識を入れていくだけ。
もちろん、それじゃあ網羅は出来ないんだけど、数学以外の科目を仕上げ、数学は取れる問題だけしっかり取って行く。
それで勝負してみてダメなら浪人だ。
ただよほどの難関じゃなければ、これだけで結構勝負になるぜ。
邪道だが。
もう、まずは過去問だけ5年分くらいやってみようよ。
出来なかった問題の回答作りながら、そこで抜けてる知識を入れていくだけ。
もちろん、それじゃあ網羅は出来ないんだけど、数学以外の科目を仕上げ、数学は取れる問題だけしっかり取って行く。
それで勝負してみてダメなら浪人だ。
ただよほどの難関じゃなければ、これだけで結構勝負になるぜ。
邪道だが。
967大学への名無しさん
2017/09/21(木) 16:04:25.76ID:pLy5oEDb0 >>956
エクセル数学は見たことがないからよくわからない
多分、実教出版版の傍用問題集だから、エクセル数学でもいいと思うけども
どれがどのレベルなのかわからないから、使うなら実物を確認してね。
成績から考えると、4ステップよりもシグマ基本問題集のほうが適切だと思うけど
試験時期までに数学が仕上がるかちょっと不安。
農工大メインなら4ステップ買い直し+黄チャートで、私立ならシグマかエクセル(中身確認)
を推薦しておこう。
エクセル数学は見たことがないからよくわからない
多分、実教出版版の傍用問題集だから、エクセル数学でもいいと思うけども
どれがどのレベルなのかわからないから、使うなら実物を確認してね。
成績から考えると、4ステップよりもシグマ基本問題集のほうが適切だと思うけど
試験時期までに数学が仕上がるかちょっと不安。
農工大メインなら4ステップ買い直し+黄チャートで、私立ならシグマかエクセル(中身確認)
を推薦しておこう。
969大学への名無しさん
2017/09/21(木) 16:41:25.86ID:iL9Kh5bY0 目指すのは勝手だがあと4ヶ月で本当になんとかなると思ってんのかな。
そんな魔法の方法があるなら皆やってるだろ
特別な才能があればいけるだろうけど、自分がそういうタイプだとでも思ってるのかね
そんな魔法の方法があるなら皆やってるだろ
特別な才能があればいけるだろうけど、自分がそういうタイプだとでも思ってるのかね
970大学への名無しさん
2017/09/21(木) 16:42:43.67ID:iL9Kh5bY0 寝る間も惜しんで人の数倍やるってならまだ分かるけど
うっすい問題集一冊やるだけぐらいのつもりなんだから凄い
うっすい問題集一冊やるだけぐらいのつもりなんだから凄い
971大学への名無しさん
2017/09/21(木) 17:17:47.58ID:IPt7j07V0 上から目線の人達は何やってる人なの?
暇な大学生?受験参考書や数学マニア?多浪?
暇な大学生?受験参考書や数学マニア?多浪?
972大学への名無しさん
2017/09/21(木) 17:24:07.82ID:4fJ8B/gB0 >>966-967
本棚にあったカルキュール数学が良さそうなのでそれをやりながら黄チャートで頑張ってみようと思います。
過去問もプリントアウトして解いてみようと思います。アドバイスありがとうございました。
本棚にあったカルキュール数学が良さそうなのでそれをやりながら黄チャートで頑張ってみようと思います。
過去問もプリントアウトして解いてみようと思います。アドバイスありがとうございました。
973大学への名無しさん
2017/09/21(木) 17:49:29.64ID:+H2e0JjT0 カリキュールはゴミ
974大学への名無しさん
2017/09/21(木) 19:12:31.16ID:ZppsEJ8i0975大学への名無しさん
2017/09/21(木) 20:02:28.19ID:+Yla8bD80976大学への名無しさん
2017/09/21(木) 20:04:27.23ID:riwmWZKo0978大学への名無しさん
2017/09/21(木) 20:38:20.65ID:CLYUuDG40 >>976
高校行ってようが数検1級は独学だろ
高校行ってようが数検1級は独学だろ
979大学への名無しさん
2017/09/21(木) 21:46:37.50ID:4fJ8B/gB0980大学への名無しさん
2017/09/21(木) 22:29:45.88ID:7HSOk40I0 エクセルブルーは無茶苦茶解答が詳しいただし別売り
981大学への名無しさん
2017/09/21(木) 22:51:55.37ID:00e7fSFB0 >>979
見苦しいよ
見苦しいよ
984大学への名無しさん
2017/09/21(木) 23:47:34.71ID:WELPvB+x0 お前の書き込み
985大学への名無しさん
2017/09/21(木) 23:49:06.37ID:EvZI/hcB0 フォーカスゴールド読んでるけど青チャートに比べて問題のレベルが段階に分かれててやり易いようになってるな
これ一冊でいいと言われるだけあるわ
これ一冊でいいと言われるだけあるわ
986大学への名無しさん
2017/09/21(木) 23:55:37.81ID:pLy5oEDb0 別人なら絡んでくるやつなんてほっておいて勉強すればいい
実際に本人ならそんなの無視しておけばいい
実際に本人ならそんなの無視しておけばいい
987大学への名無しさん
2017/09/22(金) 00:08:28.47ID:En3K2ziH0 フォーカスゴールド
チャレンジ編
他の問題集だとレベル的には何が匹敵するの?
実戦編は?
チャレンジ編
他の問題集だとレベル的には何が匹敵するの?
実戦編は?
988大学への名無しさん
2017/09/22(金) 06:53:06.56ID:9laemt6x0 >>964
なんで1番うるさいチャートを抜いてるんだよ
なんで1番うるさいチャートを抜いてるんだよ
990大学への名無しさん
2017/09/22(金) 10:42:34.06ID:ob4tQwug0 教科書レベルの1A2Bを1ヶ月で1周するのは可能でしょうか?
991大学への名無しさん
2017/09/22(金) 11:28:50.28ID:Es6Q9eLx0 可能!
992大学への名無しさん
2017/09/22(金) 11:47:24.54ID:DWquVMup0 1日8時間数学やれるなら可能
993大学への名無しさん
2017/09/22(金) 12:00:08.29ID:9laemt6x0 そんなことよりスレ終わりますよ
996大学への名無しさん
2017/09/22(金) 12:46:52.76ID:iqISu3EX0997大学への名無しさん
2017/09/22(金) 13:08:51.28ID:9laemt6x0999大学への名無しさん
2017/09/22(金) 13:18:07.48ID:iqISu3EX0 ありじゃ無い?アウトプットしないインプットなんて初見ですってならないような面通し程度にしかならんしな。ただアウトプットするとなると1日目1章はかなり気合い入れないとしんどいだろうね
1000大学への名無しさん
2017/09/22(金) 14:13:33.01ID:dMqoD1Yl0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 41日 23時間 28分 29秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 41日 23時間 28分 29秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」 世界で1350万部 中韓でもヒット [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★6
- 【悲報】万博マニア「予約時にネットに張り付いて計画的にパビリオン見学すれば効率的に見て回れるんだよ!」 [616817505]
- 石破「日本産のコメは海外に高く輸出して、日本人は外国産の安いコメを食べる。というのはどうだろう」 [819669825]
- 【万博終焉】水増し入場者入れても1800万人に届かない可能性も・・・ [551743856]
- 花王「湯シャンw 皮脂の4割しか落とせないwww」 [425744418]
- ワイ50歳の無職、残金1000円で詰む