・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/
世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、
住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史が
テンプレに刻まれているといえるものです。荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。
講義動画や講師本の宣伝する関係者、詳しいだけで古いて使えないオタオッサンは無視放置。
※前スレ
●☆■世界史勉強法 Part9■☆●
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1443048788/
●☆■世界史勉強法 Part8■☆●
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1424860752/
●☆■世界史勉強法 Part7■☆●
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411713404/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:57dad808d6c16e5e5b935f9090b73779)
探検
●☆■世界史勉強法 Part10■☆● [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/01/01(日) 01:24:31.29ID:9AHqklyN0
2017/01/01(日) 01:24:48.23ID:9AHqklyN0
[注意]これ守れないと叩かれるよ
・同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
・質問は志望校や今の現状など詳しく、礼儀正しく書いた方がレスがもらいやすい。(繰り返しやくだらん質問は叩かれる)
・コテハンは叩かれやすい。反論されても逆ギレしない。アホな質問は叩かず放置か優しく諭す。最近評判の悪い本を宣伝したり、テンプレでは受からないとデマを書き込む悪質荒らしでがいるので注意。荒らしにはレスしないで徹底放置。
・受験生は愚痴や他の受験生の質問にアドバイスせず勉強しよう。自分の合格体験記を書き込むのは大学で。
・テンプレの話題は荒れるので厳禁。参考で読む程度にしておくが吉。
・一問一答、問題の出し合い、語呂合わせ、愚痴や雑談、講師・予備校の話題等をこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止。
覚え方やゴロ関係→http://study.milkcafe.net/goro/
・勉強していて分からないところは世界史板http://kamome.2ch.net/whis/の質問スレで質問しよう。
中・高生用質問スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1287489895/l50
・世界史ネタ話、専門的な質問は世界史板でhttp://kamome.2ch.net/whis/
・世界史学習者の雑談スレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1381534363/
・同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
・質問は志望校や今の現状など詳しく、礼儀正しく書いた方がレスがもらいやすい。(繰り返しやくだらん質問は叩かれる)
・コテハンは叩かれやすい。反論されても逆ギレしない。アホな質問は叩かず放置か優しく諭す。最近評判の悪い本を宣伝したり、テンプレでは受からないとデマを書き込む悪質荒らしでがいるので注意。荒らしにはレスしないで徹底放置。
・受験生は愚痴や他の受験生の質問にアドバイスせず勉強しよう。自分の合格体験記を書き込むのは大学で。
・テンプレの話題は荒れるので厳禁。参考で読む程度にしておくが吉。
・一問一答、問題の出し合い、語呂合わせ、愚痴や雑談、講師・予備校の話題等をこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止。
覚え方やゴロ関係→http://study.milkcafe.net/goro/
・勉強していて分からないところは世界史板http://kamome.2ch.net/whis/の質問スレで質問しよう。
中・高生用質問スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1287489895/l50
・世界史ネタ話、専門的な質問は世界史板でhttp://kamome.2ch.net/whis/
・世界史学習者の雑談スレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1381534363/
2017/01/01(日) 01:25:00.87ID:9AHqklyN0
[質問者へ]次のような質問をしないこと。 必ずテンプレ>>1-20を読んでから質問を
・「○○と□□、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「○○をやったら□□大学で何点とれますか?」→○○と□□大学の過去問を見比べて自分で調べよう。
・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は□□の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大には□□は必要?」→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
・「どれだけ覚えればいい?」→教科書・参考書に載ってること。それ以外は問題集やってて出てきたものだけ覚える。
・「覚えられない?」→覚えるまで繰り返す。継続は力なり。
・「本の正式な名前がわからない、その本の内容を聞きたい」→本屋で調べたり自分で調べてから質問すること。
・「○○やるのにどのくらい時間がかかる、間に合う、いつまでに終わらせればいい」→かかる時間は人それぞれのスペックで違う。間に合うかは努力次第、入試までの終わらせるように計画たてる。人に聞く質問ではない。
・「○○を覚えるぞ、やるぞ、一緒にがんばろう」→どこが質問ですか。ここで馴れ合い・関係ないこと書きこむと不合格フラグが立ちますよ。無茶しやがって。
・「○○と□□、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「○○をやったら□□大学で何点とれますか?」→○○と□□大学の過去問を見比べて自分で調べよう。
・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は□□の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大には□□は必要?」→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
・「どれだけ覚えればいい?」→教科書・参考書に載ってること。それ以外は問題集やってて出てきたものだけ覚える。
・「覚えられない?」→覚えるまで繰り返す。継続は力なり。
・「本の正式な名前がわからない、その本の内容を聞きたい」→本屋で調べたり自分で調べてから質問すること。
・「○○やるのにどのくらい時間がかかる、間に合う、いつまでに終わらせればいい」→かかる時間は人それぞれのスペックで違う。間に合うかは努力次第、入試までの終わらせるように計画たてる。人に聞く質問ではない。
・「○○を覚えるぞ、やるぞ、一緒にがんばろう」→どこが質問ですか。ここで馴れ合い・関係ないこと書きこむと不合格フラグが立ちますよ。無茶しやがって。
2017/01/01(日) 01:25:56.18ID:9AHqklyN0
[評判が良い本]
・教科書
○詳説世界史(山川) ○世界史B(東京書籍)
・用語集
○世界史B用語集(山川)
・講義本
○青木の実況中継1〜4,文化史(語学春秋社出版) ○ナビゲーター世界史1〜4(山川) ○神余のパノラマ世界史(学研)
○植村センター世界史B講義の実況中継(語学春秋社) ○センター試験のツボ 世界史B(桐原)
○教科書といっしょに読む 世界史B(中経) ○短期攻略センター総整理世界史B(駿台)
・問題集
○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)(代ゼミ) ○佐藤の世界史B頻出問題解法(学研)
○はじめる世界史(Z会) ○実力をつける100題(Z会) ○スピードマスター世界史問題集(山川)
○世界史問題集(山川) ○二次私大世界史B問題集(山川) ○時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂)
・一問一答
○世界史B用語&問題2000(Z会) ○佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答(三省堂) ○世界史B 一問一答 完全版(東進)
・ノート
○各国別世界史ノート(山川) ○詳説世界史ノート(山川) ○詳説世界史要点整理ノート(山川)
○大学受験世界史Bノート(旺文社) ○世界史総整理(駿台)
・テーマ史
○フロンティア世界史(代ゼミ) ○タテから見る世界史 ○ヨコから見る世界史(学研)
・論述
○判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合) ○詳説世界史論述問題集(山川) ○段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・センター
○センター試験への道(山川) ○佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂) ○河合のマーク式基礎問題集 ○駿台の短期攻略
・文化史
○世界史×文化史集中講義12 (旺文社) ○分野別世界史問題集 文化史(山川)
・その他
○地図で覚える世界史(河合) ○浜島書店の資料集
○世界史の年代暗記法(旺文社) ○別宮のスーパー暗記帖世界史ゴロ覚え(学研)
○まんが必修年代暗記法世界史(文英堂) ○完成350世界史 年代記憶術(代ゼミ)
・教科書
○詳説世界史(山川) ○世界史B(東京書籍)
・用語集
○世界史B用語集(山川)
・講義本
○青木の実況中継1〜4,文化史(語学春秋社出版) ○ナビゲーター世界史1〜4(山川) ○神余のパノラマ世界史(学研)
○植村センター世界史B講義の実況中継(語学春秋社) ○センター試験のツボ 世界史B(桐原)
○教科書といっしょに読む 世界史B(中経) ○短期攻略センター総整理世界史B(駿台)
・問題集
○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)(代ゼミ) ○佐藤の世界史B頻出問題解法(学研)
○はじめる世界史(Z会) ○実力をつける100題(Z会) ○スピードマスター世界史問題集(山川)
○世界史問題集(山川) ○二次私大世界史B問題集(山川) ○時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂)
・一問一答
○世界史B用語&問題2000(Z会) ○佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答(三省堂) ○世界史B 一問一答 完全版(東進)
・ノート
○各国別世界史ノート(山川) ○詳説世界史ノート(山川) ○詳説世界史要点整理ノート(山川)
○大学受験世界史Bノート(旺文社) ○世界史総整理(駿台)
・テーマ史
○フロンティア世界史(代ゼミ) ○タテから見る世界史 ○ヨコから見る世界史(学研)
・論述
○判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合) ○詳説世界史論述問題集(山川) ○段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・センター
○センター試験への道(山川) ○佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂) ○河合のマーク式基礎問題集 ○駿台の短期攻略
・文化史
○世界史×文化史集中講義12 (旺文社) ○分野別世界史問題集 文化史(山川)
・その他
○地図で覚える世界史(河合) ○浜島書店の資料集
○世界史の年代暗記法(旺文社) ○別宮のスーパー暗記帖世界史ゴロ覚え(学研)
○まんが必修年代暗記法世界史(文英堂) ○完成350世界史 年代記憶術(代ゼミ)
2017/01/01(日) 01:26:20.30ID:9AHqklyN0
[不評な本]
不評な理由は間違い・問題部分が多い、必要なことが抜けてる部分が多い、講師に習っている人向けなど自習するのに向かないため。
○はじめからわかる世界史(旧佐藤のセンター世界史)(学研)…解説に間違いが多くて酷い。センターレベルを超えている
○上住のわかる世界史 標準講義(旺文社)…マニアックすぎてわかりにくくて覚えにくい。
○荒巻の世界史の見取り図(ナガセ)…基本的なことが省かれ入試に不必要なことが多すぎる。新版はさらに劣化。
○山川の一問一答(2冊とも)…山川の教科書の復習用で受験向けではない。
○世界史論述練習帳(旧中谷の論述練習帳)(パレード)…方法論・書き方がいい加減、採点基準や解答の文章はおかしい、採点しているある教授が批判(主語がないのは論外。それは文章ではない、この本の方法論のような論理まで暗記させることを批判)。
著者は話の通じないアレなのでこの著者や著書に関しての話題は禁止。宣伝行為に注意。
○センター世界史B 各駅停車(パレード) …字が詰まって読みにくい、マニアックな話でセンター向きではない。 絵や地図が使えない。マニアックで眠たい授業の実況中継。
○世界史年代 One Phrase(パレード) …語呂に無理がある。これのどこがごろなんだ? 覚えにくい。 笑えない下品なフレーズでモラルを疑う。
○世界史A・Bの基本演習、世界史現代史問題集 私大入試必修(駿台文庫) …古すぎで絶版に、解説がマニアック。
○カリスマ東大生が教える やばい!世界史(ゴマブックス)…まるで中身がない。内容がヤバイ。著者は世界史に関してカリスマではない。
○攻略世界史(Z会)…古くて、マニアック
○東大合格への世界史…出来ると勘違いした素人大学生が書いた本
○田中の世界史
○センター試験 ネライ撃ちの世界史B(中経)…知識の羅列なだけ
○神野の世界史劇場(旺文社)…範囲の一部しか扱っていない。低レベルすぎる。導入にも使えない。宣言行為に注意
○センター試験世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版) …最新版は旧版より劣っている。センター向きでない。
不評な理由は間違い・問題部分が多い、必要なことが抜けてる部分が多い、講師に習っている人向けなど自習するのに向かないため。
○はじめからわかる世界史(旧佐藤のセンター世界史)(学研)…解説に間違いが多くて酷い。センターレベルを超えている
○上住のわかる世界史 標準講義(旺文社)…マニアックすぎてわかりにくくて覚えにくい。
○荒巻の世界史の見取り図(ナガセ)…基本的なことが省かれ入試に不必要なことが多すぎる。新版はさらに劣化。
○山川の一問一答(2冊とも)…山川の教科書の復習用で受験向けではない。
○世界史論述練習帳(旧中谷の論述練習帳)(パレード)…方法論・書き方がいい加減、採点基準や解答の文章はおかしい、採点しているある教授が批判(主語がないのは論外。それは文章ではない、この本の方法論のような論理まで暗記させることを批判)。
著者は話の通じないアレなのでこの著者や著書に関しての話題は禁止。宣伝行為に注意。
○センター世界史B 各駅停車(パレード) …字が詰まって読みにくい、マニアックな話でセンター向きではない。 絵や地図が使えない。マニアックで眠たい授業の実況中継。
○世界史年代 One Phrase(パレード) …語呂に無理がある。これのどこがごろなんだ? 覚えにくい。 笑えない下品なフレーズでモラルを疑う。
○世界史A・Bの基本演習、世界史現代史問題集 私大入試必修(駿台文庫) …古すぎで絶版に、解説がマニアック。
○カリスマ東大生が教える やばい!世界史(ゴマブックス)…まるで中身がない。内容がヤバイ。著者は世界史に関してカリスマではない。
○攻略世界史(Z会)…古くて、マニアック
○東大合格への世界史…出来ると勘違いした素人大学生が書いた本
○田中の世界史
○センター試験 ネライ撃ちの世界史B(中経)…知識の羅列なだけ
○神野の世界史劇場(旺文社)…範囲の一部しか扱っていない。低レベルすぎる。導入にも使えない。宣言行為に注意
○センター試験世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版) …最新版は旧版より劣っている。センター向きでない。
2017/01/01(日) 01:26:35.78ID:9AHqklyN0
[評判が良い本] >>4で入手困難・絶版なもの
○高校の世界史を復習する本(中経) ○ポイント世界史(河合)
○本番で勝つ!(文英堂) ○世界史文化史テーマ別問題集(駿台)
○速効の現代史(kk) ○世界史年代・世紀記憶法(代ゼミライブラリー)
○高校の世界史を復習する本(中経) ○ポイント世界史(河合)
○本番で勝つ!(文英堂) ○世界史文化史テーマ別問題集(駿台)
○速効の現代史(kk) ○世界史年代・世紀記憶法(代ゼミライブラリー)
2017/01/01(日) 01:26:56.42ID:9AHqklyN0
このスレおすすめの学習法、参考書
※教科書、補助問題集など(特に山川の詳説世界史ノート)は旧課程・新課程向けのものと混同しないように注意!
[参考]検索,購入などは:http://www.amazon.co.jp/
[基礎知識をつける]=教科書を理解する
それぞれ自分に合うやり方で理解していくこと。
○教科書を何度も通読する
教科書を何度も読み込み、流れを理解して覚えていく。 (太字を覚えようとして読まずこんなことがあったか流れをつかむことが大事)
同時にノートや問題集で確認するのを忘れずに。
○教科書をまとめる
自分でまとめるのは力はつくが時間がかかる。
教科書を読みながら市販のノートをやったり、参考書のまとめを写す。
後で問題集で確認し、問題ででてきたところをまとめで再確認する。
○参考書を読む
教科書が読んでもわかりにくい向け。
実況中継やナビゲーターなど[講義系]を参考に参考書を読んで教科書で確認するやり方。
同時に問題集で確認するのを忘れずに。
※教科書、補助問題集など(特に山川の詳説世界史ノート)は旧課程・新課程向けのものと混同しないように注意!
[参考]検索,購入などは:http://www.amazon.co.jp/
[基礎知識をつける]=教科書を理解する
それぞれ自分に合うやり方で理解していくこと。
○教科書を何度も通読する
教科書を何度も読み込み、流れを理解して覚えていく。 (太字を覚えようとして読まずこんなことがあったか流れをつかむことが大事)
同時にノートや問題集で確認するのを忘れずに。
○教科書をまとめる
自分でまとめるのは力はつくが時間がかかる。
教科書を読みながら市販のノートをやったり、参考書のまとめを写す。
後で問題集で確認し、問題ででてきたところをまとめで再確認する。
○参考書を読む
教科書が読んでもわかりにくい向け。
実況中継やナビゲーターなど[講義系]を参考に参考書を読んで教科書で確認するやり方。
同時に問題集で確認するのを忘れずに。
2017/01/01(日) 01:27:18.89ID:9AHqklyN0
[センター向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→センター向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○基礎知識…教科書の理解が前提。苦手な人はセンター試験のツボ 世界史B(桐原)や短期攻略センター総整理世界史B(駿台)を読んでから教科書を読む(参考書だけは知識的に無理がある)
○センター向けの問題集
・基礎…佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
・標準…予備校が出してるセンター・マーク問題集
(河合のマーク式基礎問題集・駿台の短期攻略)
・応用…センター試験への道世界史(山川)
満点目指すなら応用まで、8割ねらいなら基礎・標準と過去問やればいい。
○世界史Aについて
・近現代史重視、前近代も少しは出る。
・難易度はBと変わらない。
・参考書とかがないから独学でやるなら世界史Aは薦められない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→センター向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○基礎知識…教科書の理解が前提。苦手な人はセンター試験のツボ 世界史B(桐原)や短期攻略センター総整理世界史B(駿台)を読んでから教科書を読む(参考書だけは知識的に無理がある)
○センター向けの問題集
・基礎…佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
・標準…予備校が出してるセンター・マーク問題集
(河合のマーク式基礎問題集・駿台の短期攻略)
・応用…センター試験への道世界史(山川)
満点目指すなら応用まで、8割ねらいなら基礎・標準と過去問やればいい。
○世界史Aについて
・近現代史重視、前近代も少しは出る。
・難易度はBと変わらない。
・参考書とかがないから独学でやるなら世界史Aは薦められない。
2017/01/01(日) 01:27:30.60ID:9AHqklyN0
[中堅私大専願向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→私大向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○私大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミ、Z会のはじめる世界史、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
(教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする
・文化史対策…世界史×文化史集中講義12 (旺文社)、分野別世界史問題集文化史(山川)
・各国史対策…各国別世界史ノート(山川)、タテから見る世界史(学研)
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史、二次私大世界史B問題集(山川)
・山川の関東難関私大や関西私大、河合の関関同立など大学別の問題集
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→私大向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○私大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミ、Z会のはじめる世界史、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
(教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする
・文化史対策…世界史×文化史集中講義12 (旺文社)、分野別世界史問題集文化史(山川)
・各国史対策…各国別世界史ノート(山川)、タテから見る世界史(学研)
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史、二次私大世界史B問題集(山川)
・山川の関東難関私大や関西私大、河合の関関同立など大学別の問題集
2017/01/01(日) 01:27:50.78ID:9AHqklyN0
[早慶難関私大向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→早慶大向けのノート・問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○早慶大向けのノート…世界史総整理(駿台)か各国別世界史ノート(山川)で確認
○早慶大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミやZ会の実力をつける100題や二次私大世界史B問題集(山川)
(教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする(必要なものを選ぶ)
・文化史対策…世界史×文化史集中講義12 (旺文社)と分野別世界史問題集文化史(山川)
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史
・直前対策 関東難関私大問題集、河合の早大世界史問題集、慶大世界史問題集
・満点目指すマニア…山川のQ&A
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→早慶大向けのノート・問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○早慶大向けのノート…世界史総整理(駿台)か各国別世界史ノート(山川)で確認
○早慶大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミやZ会の実力をつける100題や二次私大世界史B問題集(山川)
(教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする(必要なものを選ぶ)
・文化史対策…世界史×文化史集中講義12 (旺文社)と分野別世界史問題集文化史(山川)
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史
・直前対策 関東難関私大問題集、河合の早大世界史問題集、慶大世界史問題集
・満点目指すマニア…山川のQ&A
2017/01/01(日) 01:28:05.67ID:9AHqklyN0
[東大京大(国立大二次論述)向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→国立二次向けの参考書・問題集・過去問をやる。
○国立二次向けの参考書…東書の教科書、テーマ学習80、ヨコから見る世界史(学研) 、詳説世界史研究(山川)
○国立二次向けの問題集
・知識の確認…世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)、オンリーワン世界史完成ゼミ、実力をつける100題(Z会)、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
・論述対策…判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
知識をつけること→問題を解いて(問題文をよく読む→どんな解答を書くか計画を立てる)解答を書くこと→答え合わせ
問題を解く前に知識をつけないとだめ、答え合わせでその知識を確認する。書いて慣れないと力がつからない。
答え合わせは添削が一番だけど、問題集の解答と自分の書いたことが正しいか用語集で確認するだけでもできる。
判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)…説明は知識だけじゃなくどう問題文を読むか、どう考えるかも書いてあるのがいい。問題数も多いし、通史と平行しながらできる構成。
段階式世界史論述のトレーニング(Z会)…論述の書き方・解答作成の手順から学べて、短文から長文へ徐々に書き慣れていくから挫折しにくい。 採点基準もあるから自分の解答を添削しやすい。
詳説世界史論述問題集(山川)…よく出る問題網羅されている。教科書・通史に合わせてやるのにお薦め。
過去問は1990年代以降を繰り返す(それ以前は古い過程なので今の傾向・難易度がかなり違うため)
・東大・一橋向け
論述の知識・論述以外の対策…世界史B用語&問題2000(Z会)、二次私大かオンリーワンか実力をつける100題(Z会)
論述対策…判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
東大の第一問の論述対策は青本の10年分の問題と解答解説を熟読するのがいい。
・京大向け
世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)かオンリーワン世界史完成ゼミと上に上がっている論述問題集
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→国立二次向けの参考書・問題集・過去問をやる。
○国立二次向けの参考書…東書の教科書、テーマ学習80、ヨコから見る世界史(学研) 、詳説世界史研究(山川)
○国立二次向けの問題集
・知識の確認…世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)、オンリーワン世界史完成ゼミ、実力をつける100題(Z会)、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
・論述対策…判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
知識をつけること→問題を解いて(問題文をよく読む→どんな解答を書くか計画を立てる)解答を書くこと→答え合わせ
問題を解く前に知識をつけないとだめ、答え合わせでその知識を確認する。書いて慣れないと力がつからない。
答え合わせは添削が一番だけど、問題集の解答と自分の書いたことが正しいか用語集で確認するだけでもできる。
判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)…説明は知識だけじゃなくどう問題文を読むか、どう考えるかも書いてあるのがいい。問題数も多いし、通史と平行しながらできる構成。
段階式世界史論述のトレーニング(Z会)…論述の書き方・解答作成の手順から学べて、短文から長文へ徐々に書き慣れていくから挫折しにくい。 採点基準もあるから自分の解答を添削しやすい。
詳説世界史論述問題集(山川)…よく出る問題網羅されている。教科書・通史に合わせてやるのにお薦め。
過去問は1990年代以降を繰り返す(それ以前は古い過程なので今の傾向・難易度がかなり違うため)
・東大・一橋向け
論述の知識・論述以外の対策…世界史B用語&問題2000(Z会)、二次私大かオンリーワンか実力をつける100題(Z会)
論述対策…判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
東大の第一問の論述対策は青本の10年分の問題と解答解説を熟読するのがいい。
・京大向け
世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)かオンリーワン世界史完成ゼミと上に上がっている論述問題集
2017/01/01(日) 01:28:23.65ID:9AHqklyN0
[講義系]
※講義本は教科書を読んでも理解できない人や流れをつかむために読むもの。教科書で理解できる人には不要。
○青木の実況中継(語学春秋社出版) …流れ重視、読みやすい。重要事項の選定が所々おかしく、青木の左よりの思想入り(入試には問題ない)。NEW版になってCDで大まかな流れがつかめる。間違いが多いというのは同業者のでっち上げたデマなので問題ない。
○ナビゲーター世界史(山川)…教科書をわかりやすくした本。実況中継より文はカタイが、穴が少ない。付録は受験に対応していないためよくない。
○高校の世界史を復習する本(中経)…教科書といっしょに読むとわかりやすい。
○詳説世界史研究(山川)…一番詳しい参考書。改訂されて受験参考書のレベルを超えるマニアックな本ではなくなったが分量は多いので素人にはお勧めできないかも。詳しいので歴史的背景や因果関係がつかめる。論述向き。
○教科書といっしょに読む 世界史B(中経) …センターには少し詳しいけど必要なことが、わかりやすく書かれてる。 まとめもついているし、どの大学でも合格点は軽くとれる知識はつく。
○神余のパノラマ世界史(学研)…政治はもちろん社会経済やネットワークや交易などまでわかりやすくかかれていてセンターから論述まで使える。
○短期間で流れや要点をつかむだけなら一冊でまとまっているセンター向けの参考書と教科書を読むのも効果的。
○センター試験のツボ 世界史B(桐原)・・・大まかに世界史の流れをつかめ、読みやすい。広く浅くなので他と比べると詳しい説明や語句数が少ない。
○短期攻略センター総整理世界史B(駿台)・・・説明中心で一冊の割に情報量が多く、シートで赤字を隠せば問題集にもなる。文章がかたく他よりはやや読みにくい。
※講義本は教科書を読んでも理解できない人や流れをつかむために読むもの。教科書で理解できる人には不要。
○青木の実況中継(語学春秋社出版) …流れ重視、読みやすい。重要事項の選定が所々おかしく、青木の左よりの思想入り(入試には問題ない)。NEW版になってCDで大まかな流れがつかめる。間違いが多いというのは同業者のでっち上げたデマなので問題ない。
○ナビゲーター世界史(山川)…教科書をわかりやすくした本。実況中継より文はカタイが、穴が少ない。付録は受験に対応していないためよくない。
○高校の世界史を復習する本(中経)…教科書といっしょに読むとわかりやすい。
○詳説世界史研究(山川)…一番詳しい参考書。改訂されて受験参考書のレベルを超えるマニアックな本ではなくなったが分量は多いので素人にはお勧めできないかも。詳しいので歴史的背景や因果関係がつかめる。論述向き。
○教科書といっしょに読む 世界史B(中経) …センターには少し詳しいけど必要なことが、わかりやすく書かれてる。 まとめもついているし、どの大学でも合格点は軽くとれる知識はつく。
○神余のパノラマ世界史(学研)…政治はもちろん社会経済やネットワークや交易などまでわかりやすくかかれていてセンターから論述まで使える。
○短期間で流れや要点をつかむだけなら一冊でまとまっているセンター向けの参考書と教科書を読むのも効果的。
○センター試験のツボ 世界史B(桐原)・・・大まかに世界史の流れをつかめ、読みやすい。広く浅くなので他と比べると詳しい説明や語句数が少ない。
○短期攻略センター総整理世界史B(駿台)・・・説明中心で一冊の割に情報量が多く、シートで赤字を隠せば問題集にもなる。文章がかたく他よりはやや読みにくい。
2017/01/01(日) 01:28:51.40ID:9AHqklyN0
[ノート系]
※ノート類は教科書や参考書の確認につかうもので、これ自体を繰り返して暗記するものではない。
○詳説世界史ノート(山川)…教科書の復習用。
○詳説世界史要点整理ノート(山川)…詳説世界史ノートを要点を絞ってまとめたもの。
○詳説世界史学習ノート(山川)…教科書に載っていないことまで網羅している。右側が書き込みページである。
○大学受験世界史Bノート(旺文社)…テーマ史や私大・論述問題までのっているので私大や論述向き。
○各国別世界史ノート(山川)…私大2次でよく出る各国史対策に。
○世界史総整理(駿台)…難関私大対策で高得点狙う人用、マニアックなので素人にはお勧めできない。
※ノート類は教科書や参考書の確認につかうもので、これ自体を繰り返して暗記するものではない。
○詳説世界史ノート(山川)…教科書の復習用。
○詳説世界史要点整理ノート(山川)…詳説世界史ノートを要点を絞ってまとめたもの。
○詳説世界史学習ノート(山川)…教科書に載っていないことまで網羅している。右側が書き込みページである。
○大学受験世界史Bノート(旺文社)…テーマ史や私大・論述問題までのっているので私大や論述向き。
○各国別世界史ノート(山川)…私大2次でよく出る各国史対策に。
○世界史総整理(駿台)…難関私大対策で高得点狙う人用、マニアックなので素人にはお勧めできない。
2017/01/01(日) 01:29:14.44ID:9AHqklyN0
[問題集]
※問題集は知識の確認と入試ではどんな問題が出やすいのかを知るためにやる。はじめは正答率が悪いかもしれないが次間違わないようにしっかり復習すればいい。くりかえし確認していくこと。
○基礎
・一問一答系…世界史B用語&問題2000、佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答、世界史B 一問一答 完全版(東進)
・流れをつかむ問題集…スピードマスター世界史問題集、はじめる世界史、時代と流れのつかめる用語問題集世界史B
(一問一答と流れをつかむ両方から選ぶこと。一問一答だけでは流れがつかめない。教科書や参考書と平行してやっていく)
○スピードマスター世界史問題集(山川)…流れの確認、基礎固めに良い。これだけでは足りない。
○Z会のはじめる世界史…Z会が出している過去問で作られた問題集。難易度は基礎〜標準。
○時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂)…センター・国立大・私大でも通用する基本部分の確認問題集。解答が横にありスピマスより使いやすい。
○一問一答…Z会は頻出基本重視でセンターから2次私大まで使える、佐藤は私大全般、東進は難関私大向け。
○標準・応用…はじめる世界史、オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)、実力をつける100題、世界史問題集、二次私大世界史B問題集
○実力をつける100題…Z会の創作問題。ハイレベルな問題、解説がマニアックなので評価は分かれます。苦手な人がこれをはじめにやって挫折した例はよく聞きます。難易度は標準からやや難。
○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)…過去問で作られた問題集。
私大のいろんな形式、私大よくでるの問題を体験できます。難易度は標準。
旧版の佐藤の合格圏突破ゼミから新版のオンリーワン世界史完成ゼミに買い直す必要はない。
○世界史問題集(山川)…山川が出している過去問で作られた問題集。難易度は標準。
○二次私大世界史B問題集(山川)…通史+テーマ史、論述まであるお得な問題集。難易度は標準〜やや難
※問題集は知識の確認と入試ではどんな問題が出やすいのかを知るためにやる。はじめは正答率が悪いかもしれないが次間違わないようにしっかり復習すればいい。くりかえし確認していくこと。
○基礎
・一問一答系…世界史B用語&問題2000、佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答、世界史B 一問一答 完全版(東進)
・流れをつかむ問題集…スピードマスター世界史問題集、はじめる世界史、時代と流れのつかめる用語問題集世界史B
(一問一答と流れをつかむ両方から選ぶこと。一問一答だけでは流れがつかめない。教科書や参考書と平行してやっていく)
○スピードマスター世界史問題集(山川)…流れの確認、基礎固めに良い。これだけでは足りない。
○Z会のはじめる世界史…Z会が出している過去問で作られた問題集。難易度は基礎〜標準。
○時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂)…センター・国立大・私大でも通用する基本部分の確認問題集。解答が横にありスピマスより使いやすい。
○一問一答…Z会は頻出基本重視でセンターから2次私大まで使える、佐藤は私大全般、東進は難関私大向け。
○標準・応用…はじめる世界史、オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)、実力をつける100題、世界史問題集、二次私大世界史B問題集
○実力をつける100題…Z会の創作問題。ハイレベルな問題、解説がマニアックなので評価は分かれます。苦手な人がこれをはじめにやって挫折した例はよく聞きます。難易度は標準からやや難。
○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)…過去問で作られた問題集。
私大のいろんな形式、私大よくでるの問題を体験できます。難易度は標準。
旧版の佐藤の合格圏突破ゼミから新版のオンリーワン世界史完成ゼミに買い直す必要はない。
○世界史問題集(山川)…山川が出している過去問で作られた問題集。難易度は標準。
○二次私大世界史B問題集(山川)…通史+テーマ史、論述まであるお得な問題集。難易度は標準〜やや難
2017/01/01(日) 01:29:27.56ID:9AHqklyN0
[用語集]
○用語集を覚える必要ない。用語集は調べるもの。
○調べて( ´_ゝ`)ふーんって思えれば結構。
○疑問が出たらすぐ引く事
○頻度はどれだけの教科書に載ってるかを表すもので入試で出やすい頻度ではない。
なので頻度いくつまで覚えるというのはあまり意味がない。
○用語集を覚える必要ない。用語集は調べるもの。
○調べて( ´_ゝ`)ふーんって思えれば結構。
○疑問が出たらすぐ引く事
○頻度はどれだけの教科書に載ってるかを表すもので入試で出やすい頻度ではない。
なので頻度いくつまで覚えるというのはあまり意味がない。
2017/01/01(日) 01:29:44.94ID:9AHqklyN0
[教科書]
○教科書を買う場合は大型書店か、高校で教科書を買った所で聞いてみてください。
○山川の詳説世界史…多くの受験生に使われ、問題文にも使われる受験生の定番の教科書
書き込み教科書詳説世界史とは違う。改訂版はより新しいことが載っているが内容はほとんど同じ。 買い換える必要はない。
・旧課程改訂版の教科書 詳説世界史(世B016)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
・新課程の教科書 詳説世界史(世B304)木村靖二/佐藤次高/岸本美緒/油井大三郎/青木康/小松久男/水島司/橋場弦、表紙は青の縦縞
表紙は山川のHPhttp://www.yamakawa.co.jp/で確認
○東京書籍の世界史B…詳説世界史に比べて記述が簡単なので受験には向かない、
しかし移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適。
○教科書をやる意味
実況中継やナビでは網羅できないから
教科書は入試の出題の基準だから一度は読んでおくこと。 センターは教科書の内容から出る。
○旧課程と新課程
前々課程(1990年代)と旧課程(2000年代)は少し違う。前近代が簡単になり、現代史と他文化との交流が詳しくなった。
旧課程と新課程(2013年春高1から)では新課程は旧課程より詳しくなった。
参考書や問題集は旧課程のものでも問題ないが、教科書は自分の習った課程のものを読むことを薦める。
○旧表記と新表記
旧表記で書くと×になるというのはデマです。
表記にばらつきがある場合、心配ならは山川の教科書・用語集のものを覚えればいい。
当然のことだが漢字のものは漢字で書かないとダメ
詳しくはhttp://sekaisitenpure.web.fc2.com/を参照
○教科書を買う場合は大型書店か、高校で教科書を買った所で聞いてみてください。
○山川の詳説世界史…多くの受験生に使われ、問題文にも使われる受験生の定番の教科書
書き込み教科書詳説世界史とは違う。改訂版はより新しいことが載っているが内容はほとんど同じ。 買い換える必要はない。
・旧課程改訂版の教科書 詳説世界史(世B016)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
・新課程の教科書 詳説世界史(世B304)木村靖二/佐藤次高/岸本美緒/油井大三郎/青木康/小松久男/水島司/橋場弦、表紙は青の縦縞
表紙は山川のHPhttp://www.yamakawa.co.jp/で確認
○東京書籍の世界史B…詳説世界史に比べて記述が簡単なので受験には向かない、
しかし移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適。
○教科書をやる意味
実況中継やナビでは網羅できないから
教科書は入試の出題の基準だから一度は読んでおくこと。 センターは教科書の内容から出る。
○旧課程と新課程
前々課程(1990年代)と旧課程(2000年代)は少し違う。前近代が簡単になり、現代史と他文化との交流が詳しくなった。
旧課程と新課程(2013年春高1から)では新課程は旧課程より詳しくなった。
参考書や問題集は旧課程のものでも問題ないが、教科書は自分の習った課程のものを読むことを薦める。
○旧表記と新表記
旧表記で書くと×になるというのはデマです。
表記にばらつきがある場合、心配ならは山川の教科書・用語集のものを覚えればいい。
当然のことだが漢字のものは漢字で書かないとダメ
詳しくはhttp://sekaisitenpure.web.fc2.com/を参照
2017/01/01(日) 01:29:59.85ID:9AHqklyN0
[年号暗記]
○重要なのは流れや関係。年号そのもの覚えるのはオマケみたいなもの。
○流れとヨコがしっかりしてれば年号暗記はほとんどいらない。
基本的な年表は問題集過去問で出てきたものを覚えていればあとは流れでだいたいの時期は推測できる。
世紀毎に年表で確認したり、自分でまとめてみたらいい。
○年号問題はスーパー暗記帖世界史ゴロ覚えや完成350世界史年代記憶術(代ゼミ)位の数(150〜350)が適量。
それ以外は縦横の流れを押さえれば応用が利くし、できなくてもいい問題。
数点分の年号多く覚えるより、基本問題を完璧に正解して点を稼ぐこと。
○詳しくやりたいなら旺文社の世界史の年代暗記法(ゴロ以外の解説や問題もいい)
○重要なのは流れや関係。年号そのもの覚えるのはオマケみたいなもの。
○流れとヨコがしっかりしてれば年号暗記はほとんどいらない。
基本的な年表は問題集過去問で出てきたものを覚えていればあとは流れでだいたいの時期は推測できる。
世紀毎に年表で確認したり、自分でまとめてみたらいい。
○年号問題はスーパー暗記帖世界史ゴロ覚えや完成350世界史年代記憶術(代ゼミ)位の数(150〜350)が適量。
それ以外は縦横の流れを押さえれば応用が利くし、できなくてもいい問題。
数点分の年号多く覚えるより、基本問題を完璧に正解して点を稼ぐこと。
○詳しくやりたいなら旺文社の世界史の年代暗記法(ゴロ以外の解説や問題もいい)
2017/01/01(日) 01:30:16.60ID:9AHqklyN0
[サイト]
○教科書をわかりやすくまとめたもの・講義
http://www.geocities.jp/timeway/
○論述・文化史など
http://koubourico.natsu.gs/
○問題・対策・過去問など
http://eurekajwh.web.fc2.com/
○教科書をわかりやすくまとめたもの・講義
http://www.geocities.jp/timeway/
○論述・文化史など
http://koubourico.natsu.gs/
○問題・対策・過去問など
http://eurekajwh.web.fc2.com/
2017/01/01(日) 01:33:44.66ID:9AHqklyN0
2017/01/01(日) 01:35:35.32ID:9AHqklyN0
2017/01/01(日) 14:07:31.80ID:8K+P+M0Z0
最近、世界史の勉強を始めた社会人です。
近代史に関心があり、荒巻の見取り図を読んでいるのですが、所々理解やイメージが及ばない個所があります。
例えばムッソリーニの説明において、結局ファシズムとは何か?
政治史を学ぶ上でも肝心のイメージが掴めませんでした。
荒巻の見取り図以外により初学に戻れる参考書があればご教授願います。
何卒宜しくお願いします。
近代史に関心があり、荒巻の見取り図を読んでいるのですが、所々理解やイメージが及ばない個所があります。
例えばムッソリーニの説明において、結局ファシズムとは何か?
政治史を学ぶ上でも肝心のイメージが掴めませんでした。
荒巻の見取り図以外により初学に戻れる参考書があればご教授願います。
何卒宜しくお願いします。
2017/01/01(日) 14:50:29.60ID:9AHqklyN0
>>22
大掴みで流れを把握したいなら、流れ把握本>>12
私のおすすめは、神余のパノラマ世界史、高校とってもやさしい 世界史
テンプレでは、マンガ禁止となってるけど、マンガでも良い。
政治思想史とかピンポイトなことだと、倫理、政治経済の参考書を読んだ方が良いかと。
あとは、一般書のファシズム、全体主義入門の本を
覚えなくても良いという軽い気持ちで読むとスっと概念をつかめるかと思います。
それと、mundi先生の動画講義160 ファシズム(教科書343)世界史20話プロジェクト第16話
http://youtu.be/uyqooVfqurY?list=PL10Gth9S1y6UsjC7frDds4xH3-mWbfTPR
学びエイドやtry it の無料動画講義、N予備校やスタディサプリの有料動画講義などで学習するのも良いと思います。
大掴みで流れを把握したいなら、流れ把握本>>12
私のおすすめは、神余のパノラマ世界史、高校とってもやさしい 世界史
テンプレでは、マンガ禁止となってるけど、マンガでも良い。
政治思想史とかピンポイトなことだと、倫理、政治経済の参考書を読んだ方が良いかと。
あとは、一般書のファシズム、全体主義入門の本を
覚えなくても良いという軽い気持ちで読むとスっと概念をつかめるかと思います。
それと、mundi先生の動画講義160 ファシズム(教科書343)世界史20話プロジェクト第16話
http://youtu.be/uyqooVfqurY?list=PL10Gth9S1y6UsjC7frDds4xH3-mWbfTPR
学びエイドやtry it の無料動画講義、N予備校やスタディサプリの有料動画講義などで学習するのも良いと思います。
2017/01/01(日) 18:37:21.47ID:wGHFIxDD0
>>22
あなたの扱う領域は政治思想・社会思想にあたるものだと思います。
大学受験の枠組みでは足りません。
「近代社会」とか「大衆社会」「全体主義」といったキーワードを縁に探してみたらどうですか
実は私自身もよく分かってはおりません。
何度もオルテガというスペインの思想家の書籍を何度か挑戦していますが
分かる箇所が散見してホッとしているレベルです。
「近代社会(モダニズム)」を理解しようとしたら結局「全体主義」「ファシズム」
も理解する事になるかと思われます。
あなたの扱う領域は政治思想・社会思想にあたるものだと思います。
大学受験の枠組みでは足りません。
「近代社会」とか「大衆社会」「全体主義」といったキーワードを縁に探してみたらどうですか
実は私自身もよく分かってはおりません。
何度もオルテガというスペインの思想家の書籍を何度か挑戦していますが
分かる箇所が散見してホッとしているレベルです。
「近代社会(モダニズム)」を理解しようとしたら結局「全体主義」「ファシズム」
も理解する事になるかと思われます。
2017/01/02(月) 13:44:02.49ID:P6cex1jp0
旺文社の世界使用店整理ハンドブックってのをおすすめされたのですがどんな感じの評価なのでしょうか?
ジャンルは資料集って感じですか?
ジャンルは資料集って感じですか?
28大学への名無しさん
2017/01/05(木) 21:07:57.65ID:+hw9AxzP0 駿台の新しい問題集どう?
29大学への名無しさん
2017/01/05(木) 21:28:33.62ID:Th4VInS70 『東洋経済新聞社オンライン2017 大学実力ランキング』
★大学選びは就職のことを考えて選ぶことが重要★
(企業の評価は大学の評価、僅かな捏造偏差値で判断 後で馬鹿を見る)
「有名企業400社への就職率が高い大学」ランキング100大学
http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=4
http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=5
★印 箱根駅伝本戦出場大学
1.. 62.6% .一橋
6 37.4% 早稲田 ★
.23 29.8% 青山学院 ★
.33 26.7% 明治 ★
.42 23.3% 中央
.44 22.5% 法政 ★
.88 12.0% 創価 ★
.92 10.5% 駒澤 ★
.100 ..9.5% .宮城県立大学
他出場13大学ランク外 (日大、専修、東洋ランク外 就職の実績でかなり苦戦)
.※勿論東洋大学ランク外 名前すら見当たらない 200位程度か?←受験細分化・偏差値捏造してもぼろが出ています
.※400社とは日経平均株価指数採用銘柄企業(日経225)+会社規模・ 知名度及び学生人気企業
★大学選びは就職のことを考えて選ぶことが重要★
(企業の評価は大学の評価、僅かな捏造偏差値で判断 後で馬鹿を見る)
「有名企業400社への就職率が高い大学」ランキング100大学
http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=4
http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=5
★印 箱根駅伝本戦出場大学
1.. 62.6% .一橋
6 37.4% 早稲田 ★
.23 29.8% 青山学院 ★
.33 26.7% 明治 ★
.42 23.3% 中央
.44 22.5% 法政 ★
.88 12.0% 創価 ★
.92 10.5% 駒澤 ★
.100 ..9.5% .宮城県立大学
他出場13大学ランク外 (日大、専修、東洋ランク外 就職の実績でかなり苦戦)
.※勿論東洋大学ランク外 名前すら見当たらない 200位程度か?←受験細分化・偏差値捏造してもぼろが出ています
.※400社とは日経平均株価指数採用銘柄企業(日経225)+会社規模・ 知名度及び学生人気企業
30大学への名無しさん
2017/01/11(水) 21:52:46.60ID:cBTkDwdc0 〜大学昇格年表〜
1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州
1918 北海道
1920 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同志社(登録順)
1921 東京慈恵会医科 京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪
1932 関西学院
1939 名古屋
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
-----旧制大学はここまで------
1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州
1918 北海道
1920 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同志社(登録順)
1921 東京慈恵会医科 京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪
1932 関西学院
1939 名古屋
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
-----旧制大学はここまで------
31大学への名無しさん
2017/01/19(木) 15:14:50.16ID:4Bs/T1Bo0 なぜ過疎る
2017/01/19(木) 16:42:39.20ID:ahIZSYXX0
勉強法を確立した時期なんだろ
33大学への名無しさん
2017/01/20(金) 16:02:09.65ID:yO7WrG720 真面目に書くと叩かれるし・・・
2017/01/21(土) 06:06:15.16ID:VkXrQURC0
やっぱ世界史の論述問題って添削してもらった方が良いのかね?
2017/01/21(土) 08:37:29.15ID:U0fSVqK30
そうだろうな
2017/01/21(土) 10:16:10.45ID:1y+PIQqs0
じゃあ不真面目に書こう
38大学への名無しさん
2017/01/29(日) 00:31:56.66ID:LOoPiuzM0 なぜこのスレが過疎る
2017/01/29(日) 01:46:28.07ID:XL8StyM40
知識レベルだけで見た場合、ナビゲーター+付録のチェックポイントってセンター何割くらいでしょうか?
過去問とかで慣れなきゃいけないってのは十分に承知してますが、
純粋に知識のカバー率だとどのくらいなのか知りたいので
過去問とかで慣れなきゃいけないってのは十分に承知してますが、
純粋に知識のカバー率だとどのくらいなのか知りたいので
40大学への名無しさん
2017/01/29(日) 04:33:36.24ID:4EPsaQqY0 ・
コレ↓が現実!
「●●上場大企業役員数からみる日本の大学の実力と評価の推移●●」
・慶応大の躍進、京大の凋落が顕著!
<プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」
1985年 1995年 20010年 2011年()は前年比
1、 東大4591 東大2523 慶大2149◎ 慶大1323(61,5%) ◎ ←大躍進!!
2、 京大2182■ 慶大2243◎ 早大1832 早大1107(60,4%)
3、 早大1865 早大2220 東大1740 東大945(54,3%)
4、 慶大1720◎ 京大1339■ 中央1068 中央511(47,8%)
5、 一橋1027 中央1017 京大871■ ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677 ,明治850 ,明治701 ,京大472(54,1%) ■←大凋落! 進学する価値、全く無し!
7、 中央665 ,日本814 ,日本696 ,明治417(59,4%)↓
8、 九大609 ,一橋651 ,一橋566 ,同大326(64,1%)↓
9、 神戸580 ,同大640 ,同大508 ,一橋312(55,1%)
10、明治563 ,阪大631 ,関学416 ,関学267(64,1%)■ ←25年後にはココまで凋落!
―――――――――10位の壁――――――――――――
11、日本562 ,神戸598 ,法政399 ,法政264(66,1%)
12、阪大506 ,東北581 ,神戸397 ,阪大255(69,1%)
13、東工471 ,九大577 ,関西383 ,関西246(64,2%)
14、同大394 ,関学529 ,阪大369 ,神戸224(56,4%)
15、名大366 ,名大443 ,九大327 ,立命206(66,2%)
コレ↓が現実!
「●●上場大企業役員数からみる日本の大学の実力と評価の推移●●」
・慶応大の躍進、京大の凋落が顕著!
<プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」
1985年 1995年 20010年 2011年()は前年比
1、 東大4591 東大2523 慶大2149◎ 慶大1323(61,5%) ◎ ←大躍進!!
2、 京大2182■ 慶大2243◎ 早大1832 早大1107(60,4%)
3、 早大1865 早大2220 東大1740 東大945(54,3%)
4、 慶大1720◎ 京大1339■ 中央1068 中央511(47,8%)
5、 一橋1027 中央1017 京大871■ ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677 ,明治850 ,明治701 ,京大472(54,1%) ■←大凋落! 進学する価値、全く無し!
7、 中央665 ,日本814 ,日本696 ,明治417(59,4%)↓
8、 九大609 ,一橋651 ,一橋566 ,同大326(64,1%)↓
9、 神戸580 ,同大640 ,同大508 ,一橋312(55,1%)
10、明治563 ,阪大631 ,関学416 ,関学267(64,1%)■ ←25年後にはココまで凋落!
―――――――――10位の壁――――――――――――
11、日本562 ,神戸598 ,法政399 ,法政264(66,1%)
12、阪大506 ,東北581 ,神戸397 ,阪大255(69,1%)
13、東工471 ,九大577 ,関西383 ,関西246(64,2%)
14、同大394 ,関学529 ,阪大369 ,神戸224(56,4%)
15、名大366 ,名大443 ,九大327 ,立命206(66,2%)
41大学への名無しさん
2017/01/29(日) 10:26:28.15ID:X4cSYAxC0 『東洋経済新聞社オンライン2017 大学実力ランキング』
★大学選びは就職のことを考えて選ぶことが重要★
(企業の評価は大学の評価、僅かな捏造偏差値で判断 後で馬鹿を見る)
「有名企業400社への就職率が高い大学」ランキング100大学
http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=4
http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=5
★印 箱根駅伝本戦出場大学
1.. 62.6% .一橋
6 37.4% 早稲田 ★
.23 29.8% 青山学院 ★
.33 26.7% 明治 ★
.42 23.3% 中央
.44 22.5% 法政 ★
.88 12.0% 創価 ★
.92 10.5% 駒澤 ★
.100 ..9.5% .宮城県立大学
他出場13大学ランク外 (日大、専修、東洋ランク外 就職の実績でかなり苦戦)
.※勿論東洋大学ランク外 名前すら見当たらない 200位程度か?←受験細分化・偏差値捏造してもぼろが出ています
.※400社とは日経平均株価指数採用銘柄企業(日経225)+会社規模・ 知名度及び学生人気企業
★大学選びは就職のことを考えて選ぶことが重要★
(企業の評価は大学の評価、僅かな捏造偏差値で判断 後で馬鹿を見る)
「有名企業400社への就職率が高い大学」ランキング100大学
http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=4
http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=5
★印 箱根駅伝本戦出場大学
1.. 62.6% .一橋
6 37.4% 早稲田 ★
.23 29.8% 青山学院 ★
.33 26.7% 明治 ★
.42 23.3% 中央
.44 22.5% 法政 ★
.88 12.0% 創価 ★
.92 10.5% 駒澤 ★
.100 ..9.5% .宮城県立大学
他出場13大学ランク外 (日大、専修、東洋ランク外 就職の実績でかなり苦戦)
.※勿論東洋大学ランク外 名前すら見当たらない 200位程度か?←受験細分化・偏差値捏造してもぼろが出ています
.※400社とは日経平均株価指数採用銘柄企業(日経225)+会社規模・ 知名度及び学生人気企業
42大学への名無しさん
2017/01/29(日) 20:48:05.55ID:XtdkX2SM0 東京12大学と首都圏私立17大学の史的勢力図
★:東京12大学、◆:首都圏私立17大学
【戦前からの旧制大学(〜1937年)】25大学
★慶應義塾、★國學院、◆駒澤、★上智、★専修、大正、◆拓殖、★中央、東京慈恵会医科、◆東京農業、
◆東洋、★日本、日本医科、★法政、★明治、★立教、◆立正、★早稲田、大谷、同志社、立命館、龍谷、
関西、関西学院、高野山
【戦中戦後の旧制大学(1938〜1948年)】18大学
岩手医科、◆千葉工業、順天堂、昭和、◆玉川、★東海、東京医科、東京歯科、東京女子医科、
東邦、日本歯科、愛知、皇學館、大阪医科、大阪歯科、関西医科、近畿、久留米
【学制改革期の新制大学(1948〜1956年)】80大学
北海学園、東北学院、東北医科薬科、宮城学院女子、◆千葉商科、和洋女子、★青山学院、
◆亜細亜、大妻女子、学習院、共立女子、国立音楽、◆工学院、国際基督教、実践女子、
芝浦工業、昭和女子、昭和薬科、女子美術、成蹊、◆成城、聖心女子、清泉女子、◆大東文化、
高千穂、多摩美術、津田塾、東京家政、◆東京経済、東京女子、東京神学、◆東京電機、
◆東京都市、東京薬科、◆東京理科、二松學舍、日本獣医生命科学、日本女子、日本体育、
星薬科、武蔵、武蔵野音楽、明治学院、明治薬科、麻布、◆神奈川、関東学院、相模女子、
愛知学院、金城学院、椙山女学園、中京、同朋、名古屋商科、南山、名城、京都女子、
京都薬科、種智院、同志社女子、花園、佛教、大阪経済、大阪工業、大阪樟蔭女子、
大阪商業、大阪薬科、甲南、神戸女学院、神戸薬科、武庫川女子、天理、ノートルダム清心女子、
広島女学院、松山、西南学院、福岡、九州国際、熊本学園、別府
【大学設置基準以降の新制大学(1957年〜)】457大学
(略)
★:東京12大学、◆:首都圏私立17大学
【戦前からの旧制大学(〜1937年)】25大学
★慶應義塾、★國學院、◆駒澤、★上智、★専修、大正、◆拓殖、★中央、東京慈恵会医科、◆東京農業、
◆東洋、★日本、日本医科、★法政、★明治、★立教、◆立正、★早稲田、大谷、同志社、立命館、龍谷、
関西、関西学院、高野山
【戦中戦後の旧制大学(1938〜1948年)】18大学
岩手医科、◆千葉工業、順天堂、昭和、◆玉川、★東海、東京医科、東京歯科、東京女子医科、
東邦、日本歯科、愛知、皇學館、大阪医科、大阪歯科、関西医科、近畿、久留米
【学制改革期の新制大学(1948〜1956年)】80大学
北海学園、東北学院、東北医科薬科、宮城学院女子、◆千葉商科、和洋女子、★青山学院、
◆亜細亜、大妻女子、学習院、共立女子、国立音楽、◆工学院、国際基督教、実践女子、
芝浦工業、昭和女子、昭和薬科、女子美術、成蹊、◆成城、聖心女子、清泉女子、◆大東文化、
高千穂、多摩美術、津田塾、東京家政、◆東京経済、東京女子、東京神学、◆東京電機、
◆東京都市、東京薬科、◆東京理科、二松學舍、日本獣医生命科学、日本女子、日本体育、
星薬科、武蔵、武蔵野音楽、明治学院、明治薬科、麻布、◆神奈川、関東学院、相模女子、
愛知学院、金城学院、椙山女学園、中京、同朋、名古屋商科、南山、名城、京都女子、
京都薬科、種智院、同志社女子、花園、佛教、大阪経済、大阪工業、大阪樟蔭女子、
大阪商業、大阪薬科、甲南、神戸女学院、神戸薬科、武庫川女子、天理、ノートルダム清心女子、
広島女学院、松山、西南学院、福岡、九州国際、熊本学園、別府
【大学設置基準以降の新制大学(1957年〜)】457大学
(略)
43大学への名無しさん
2017/02/10(金) 23:24:14.96ID:dHJ/J9TK0 何でこういうスレの需要が無いんだろうな
伸びなさすぎ
伸びなさすぎ
2017/02/11(土) 00:10:02.35ID:hxgPh5ra0
話題がないんだろう
45大学への名無しさん
2017/02/11(土) 00:14:46.24ID:QAiMtIRu0 日本史は盛り上がってるよ
46大学への名無しさん
2017/02/11(土) 03:35:13.95ID:k8zcTJ810 早慶合格ルートおしえてください
47大学への名無しさん
2017/02/11(土) 10:37:45.33ID:QAiMtIRu0 >>46
・世界史トータルナビ(学研)
・時代と流れで覚える用語問題集(文英堂)
・ビジュアル世界史問題集(駿台)
これで75%は堅い。
さらに
・世界史総整理1.2.3(駿台)
これをマスターすれば9割いく。
・世界史トータルナビ(学研)
・時代と流れで覚える用語問題集(文英堂)
・ビジュアル世界史問題集(駿台)
これで75%は堅い。
さらに
・世界史総整理1.2.3(駿台)
これをマスターすれば9割いく。
2017/02/11(土) 12:37:15.21ID:0NaQ0AT60
「ヒストリア世界史精選問題集」はダメか?
2017/02/11(土) 12:40:48.54ID:k5T9TZCn0
センター試験で、8割以上を目標にしております。
おすすめの参考書のプランがありましたら、教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
おすすめの参考書のプランがありましたら、教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
50大学への名無しさん
2017/02/11(土) 12:55:12.00ID:GyuFsS+S0 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224684912
https://www54.atwiki.jp/anti2ch/pages/19.html
あなたの文章のセンスを活かしてみませんかwww
掲示板に書き込みするだけのお仕事ですwww
みんなで楽しくワイワイwww
https://www54.atwiki.jp/anti2ch/pages/19.html
あなたの文章のセンスを活かしてみませんかwww
掲示板に書き込みするだけのお仕事ですwww
みんなで楽しくワイワイwww
51大学への名無しさん
2017/02/11(土) 12:57:13.99ID:BBTrO3RI0 ・センター世界史B知識の泉+チェックテスト (河合塾)
・短期攻略センター世界史B(駿台)
そもそも8割なら教材気にするまでもなく教科書だけで余裕だろ
尚、山川教科書の記述がめちゃくちゃで読みにくいので嫌いな人は
・聴くだけ世界史(学研)
で、まともな文章の世界史を学ぶことができる
また、気分転換にユーチューブで英語の世界史を見ると
世界の人がいかに歴史に興味を持っているのかわかり楽しいぞ
地理選択者より
・短期攻略センター世界史B(駿台)
そもそも8割なら教材気にするまでもなく教科書だけで余裕だろ
尚、山川教科書の記述がめちゃくちゃで読みにくいので嫌いな人は
・聴くだけ世界史(学研)
で、まともな文章の世界史を学ぶことができる
また、気分転換にユーチューブで英語の世界史を見ると
世界の人がいかに歴史に興味を持っているのかわかり楽しいぞ
地理選択者より
2017/02/11(土) 12:58:53.39ID:8KYvJRMa0
もぎせかは安上がりでいいよな
53大学への名無しさん
2017/02/11(土) 13:00:19.09ID:QAiMtIRu02017/02/11(土) 23:24:35.50ID:Qoo1xMWu0
>>53 それって黄色のやつ?
なんかしょっぱなからゲルマン語族のゲルマン語派とかわけわからんのでてきてやめたわ。
最近出た駿台の書き込み問題集とか、ハイパワー世界史とかマイナーな参考書クソ好きなんだけどわかる人いる?
なんかしょっぱなからゲルマン語族のゲルマン語派とかわけわからんのでてきてやめたわ。
最近出た駿台の書き込み問題集とか、ハイパワー世界史とかマイナーな参考書クソ好きなんだけどわかる人いる?
2017/02/12(日) 12:54:49.87ID:74yKNr1P0
>>51
遅くなりまして、すみません。
コメントどうもありがとうございます。
参考書に疎く、選ぶのに迷っていたので大変参考になりました。
きちんとした文章で、音声付きの聴くだけ世界史は勉強の手始めにも良さそうです。
youtubeの動画も見てみます。
いろいろと丁寧に教えて頂き、本当にどうもありがとうございました。
遅くなりまして、すみません。
コメントどうもありがとうございます。
参考書に疎く、選ぶのに迷っていたので大変参考になりました。
きちんとした文章で、音声付きの聴くだけ世界史は勉強の手始めにも良さそうです。
youtubeの動画も見てみます。
いろいろと丁寧に教えて頂き、本当にどうもありがとうございました。
56大学への名無しさん
2017/02/13(月) 02:06:04.96ID:ry/gR6Q/02017/02/13(月) 10:24:50.85ID:LvJpI9lV0
早慶志望だけどもぎせかとスタサプってどっちがいい?
58大学への名無しさん
2017/02/14(火) 21:53:50.28ID:dl9cUweS0 Z会の一問一答くるぞ!
https://www.amazon.co.jp/4865311386/
https://www.amazon.co.jp/4865311386/
59大学への名無しさん
2017/02/16(木) 13:55:08.60ID:6yYdMIwL0 早慶上智志望の場合、一通りインプットとアウトプットを終えて、入試3、4ヶ月前になったら世界史総整理(駿台)に取り掛かると良い。
2017/02/16(木) 17:18:37.59ID:5x+o1roX0
初歩の段階から東大二次レベルにまで持っていくには、
どのように学習を進めたらよいでしょうか。
教科書や講義本の熟読→一問一答やセンター過去問→論述用の参考書→過去問
というような流れを考えてみましたが、これで良いのか分かりません。
何かアドバイスを頂けましたら幸いです。
どのように学習を進めたらよいでしょうか。
教科書や講義本の熟読→一問一答やセンター過去問→論述用の参考書→過去問
というような流れを考えてみましたが、これで良いのか分かりません。
何かアドバイスを頂けましたら幸いです。
61大学への名無しさん
2017/02/19(日) 12:40:31.62ID:qY9gFNia0 >>60
インプット
・世界史トータルナビ(学研)
・時代と流れで覚える世界史用語(文英堂)
アウトプット
・入試に出る世界史B用語&問題2000(Z会)
・判る!解ける!書ける!世界史論述(河合塾)
これらをマスターしたらひたすら過去問研究すべし。
インプット
・世界史トータルナビ(学研)
・時代と流れで覚える世界史用語(文英堂)
アウトプット
・入試に出る世界史B用語&問題2000(Z会)
・判る!解ける!書ける!世界史論述(河合塾)
これらをマスターしたらひたすら過去問研究すべし。
2017/02/19(日) 12:55:36.58ID:uwU1WYiB0
世界史の塾か?
ttp://www.heppokoyuge.com/taikenki-3-shiraishimai.html
とりあえず一番下の写真なんやこれ
ttp://www.heppokoyuge.com/taikenki-3-shiraishimai.html
とりあえず一番下の写真なんやこれ
2017/02/20(月) 13:26:46.03ID:Vmm7BWna0
>>61
上にテンプレがあることを忘れて書き込みをしてしまいましたが、
お答えして頂きまして、ありがとうございます。
教えて頂いた参考書で流れをつかみ、過去問演習に入っていけたらと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。
上にテンプレがあることを忘れて書き込みをしてしまいましたが、
お答えして頂きまして、ありがとうございます。
教えて頂いた参考書で流れをつかみ、過去問演習に入っていけたらと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。
2017/02/24(金) 19:01:24.11ID:2H6/NXg40
地理選択だけど面白そうだから世界史やり始めたらハマっちまった
知識の泉とZ会の用語2000とセンターへの道やってるけど社会の科目変更もあり得るほど面白いからヤバい
理系だし絶対に趣味にとどめておくべきなんだけマジで悩む
知識の泉とZ会の用語2000とセンターへの道やってるけど社会の科目変更もあり得るほど面白いからヤバい
理系だし絶対に趣味にとどめておくべきなんだけマジで悩む
2017/02/25(土) 01:55:19.56ID://QzNIVE0
知識の泉は誤植あるし(地図にも)、読んでて初学者向けではないなーと思った。記述がコンパクト過ぎて。
駿台のよーわからんセンター世界史のやつか、旺文社とかのセンター世界史対策本は初学者でも読みやすいと思う。あんま一冊で済む基礎レベルの通史参考書って無いよね、世界史。
駿台のよーわからんセンター世界史のやつか、旺文社とかのセンター世界史対策本は初学者でも読みやすいと思う。あんま一冊で済む基礎レベルの通史参考書って無いよね、世界史。
2017/02/25(土) 03:06:16.50ID:b2tGJchi0
泉とZ会は知らないこと知って整理できて面白いし道は出題のされ方がわかって面白いよ
>>66
強いて言うなら知識が整理&定着されていくZ会2000の段階が一番面白いよ
けど教材自体がどうかって質問には答えにくい
>>66
強いて言うなら知識が整理&定着されていくZ会2000の段階が一番面白いよ
けど教材自体がどうかって質問には答えにくい
70大学への名無しさん
2017/02/25(土) 21:18:37.44ID:QgAF4agf0 駿台の世界史参考書はなぜ良書が多いのか。
・世界史総整理
・ビジュアル世界史問題集
・世界史100テーマ書き込み問題集
・世界史論述問題集 45ヶ条の論題
・世界史用語集 ちゃーと&わーど
・世界史総整理
・ビジュアル世界史問題集
・世界史100テーマ書き込み問題集
・世界史論述問題集 45ヶ条の論題
・世界史用語集 ちゃーと&わーど
2017/02/26(日) 00:34:09.70ID:Ns/Uxnnt0
>>70 ちゃーとアンドわーどってまったく語られないけど ちゃーとの部分使って通史復習できるのは便利だよね
用語集としては微妙
まあさらっと通史復習するなら姉妹編の頻出わーど問題集の方がおすすめだけど
用語集としては微妙
まあさらっと通史復習するなら姉妹編の頻出わーど問題集の方がおすすめだけど
2017/02/26(日) 19:32:03.29ID:R+tGw+yW0
2017/02/26(日) 19:33:38.00ID:R+tGw+yW0
ちなみに今の世界史の参考書(問題集ではなく)でポイント世界史を超えるようなやつってある?
書店で色々見てるのだが、世界史なのに縦書きだったり文字がでかくて余白ありすぎ無駄使いとかで今ひとついいのがない
書店で色々見てるのだが、世界史なのに縦書きだったり文字がでかくて余白ありすぎ無駄使いとかで今ひとついいのがない
2017/02/26(日) 20:14:47.55ID:dT1lAX2K0
ポイント世界史は河合塾だぞ
75大学への名無しさん
2017/02/27(月) 18:39:43.51ID:y4Nl3yXn0 ここではよくない参考書に入ってるけど、見取り図良いと思うけどな。まあ軸にしたり
あれ単体で使うものじゃないことは間違いないが
あれ単体で使うものじゃないことは間違いないが
76大学への名無しさん
2017/02/27(月) 18:47:32.75ID:qFshPIF70 また一橋の世界史で難問出たらしいな
78大学への名無しさん
2017/02/28(火) 00:52:43.80ID:5LUwb6g70 >>77
上住の方しらんが見取り図は情報の整理に向いてる。個々の知識はあっても大局的に理解出来てないとかな。
上住の方しらんが見取り図は情報の整理に向いてる。個々の知識はあっても大局的に理解出来てないとかな。
2017/02/28(火) 01:25:00.67ID:V3Gdunop0
ブックオフで吉岡力という人の詳解 世界史というものが108円で売られてたから買ったけど超読み応えがある
大学への世界史の要点も読んでみたいな
大学への世界史の要点も読んでみたいな
2017/02/28(火) 02:03:41.89ID:GrUZJyjx0
81大学への名無しさん
2017/02/28(火) 08:59:39.48ID:m9nCKYG/02017/02/28(火) 13:27:37.78ID:V3Gdunop0
清水書院から出てる3分冊の世界史の参考書使った人います?
2017/02/28(火) 14:10:28.45ID:i70NYW4L0
2017/02/28(火) 16:34:15.62ID:PsUNBiUe0
>>83 代ゼミの世界史参考書って 赤阪の講義と佐藤の問題集以外になんかあったっけ?
東進はハンドブックと見取り図だけか
東進はハンドブックと見取り図だけか
86大学への名無しさん
2017/03/01(水) 19:30:43.65ID:rWIGqJqI0 慶應法学部とか早稲田政経って総整理レベルの知識ないと厳しいですよね?
教科書中心に勉強してて、センターや慶應商は8割くらい取れるけど、慶法は5.6割くらいしか出来ない
受かってるひと見ると8割取れてるのがほとんど
教科書中心に勉強してて、センターや慶應商は8割くらい取れるけど、慶法は5.6割くらいしか出来ない
受かってるひと見ると8割取れてるのがほとんど
87大学への名無しさん
2017/03/02(木) 01:52:52.90ID:vZsKRvcf088大学への名無しさん
2017/03/03(金) 15:51:27.07ID:i6hxFcyn02017/03/05(日) 18:52:59.51ID:bOIjNCuA0
二次で使う人は大変だよな
センターまでなら割と適当に名前覚えてても平気だからだいぶ楽だわ
センターまでなら割と適当に名前覚えてても平気だからだいぶ楽だわ
2017/03/05(日) 20:43:42.66ID:orWI5DRo0
ヒストリア世界史精選問題集は早慶志望にはすごくいい。解説がめっちゃ参考になった。
91大学への名無しさん
2017/03/06(月) 12:48:57.34ID:EeW4u1z30 日本史のほうがいいよ。
世界史だと本当に見たこともないような用語だったり、マニアックな知識を問われるから9割取るのが難しい。
日本史だとしっかり対策すれば早慶でも9割取れるから。
世界史だと本当に見たこともないような用語だったり、マニアックな知識を問われるから9割取るのが難しい。
日本史だとしっかり対策すれば早慶でも9割取れるから。
2017/03/09(木) 09:17:56.37ID:0mHMy8as0
確かにそうだけど、漢字と年号覚えるのが苦手だからなぁ
世界史も中国史とか漢字あるし、年号もあるけど、人名や条約や地図が中心だし世界史のほうが簡単に感じる
世界史も中国史とか漢字あるし、年号もあるけど、人名や条約や地図が中心だし世界史のほうが簡単に感じる
93大学への名無しさん
2017/03/09(木) 19:14:21.63ID:EiGPB0fp0 早慶日本史で9割レベルの知識とかこの先一生使わないわ。
世界史も履修してらならともかく、中学までやった日本史を高校で改めてそれだけしか勉強しないってどう考えてもアンバランス。
世界史も前近代まではテキトーにやったよとかなしな。
現代史に繋げないと無意味なのはいうまでもないだろ
世界史も履修してらならともかく、中学までやった日本史を高校で改めてそれだけしか勉強しないってどう考えてもアンバランス。
世界史も前近代まではテキトーにやったよとかなしな。
現代史に繋げないと無意味なのはいうまでもないだろ
2017/03/10(金) 20:51:46.64ID:07xOZH190
山川の私大二次対策の問題集難しいな
教科書の内容を基本にしながらってこれ基本にしたの流れだけだな
教科書の内容を基本にしながらってこれ基本にしたの流れだけだな
95大学への名無しさん
2017/03/10(金) 22:10:05.75ID:iVddRB2R0 「容ゼフ2世」=宗教寛容令はヨーゼフ2世
「中華国条約」=九カ国条約は中国に関する条約
「ト魔ス・魔ン」=トマス・マン~魔の山の作者
「カニ4回王」=カニシカ王は第4回仏典結集(4回=しかい)
「2~7ん」=扶南は2世紀に発展、7世紀に滅亡(2=ふ)
「開『玄』の治」=開元の治~玄宗
「キリスト教、よせって!」=キリスト教を雍正帝が禁止
「いやん、バカん、くだらない」=馬韓は百済になった
「ド5-ル」=ドゴールは仏第5共和国を樹立
「ヘルム保ルツ」=ヘルムホルツはエネルギー保存法則発見
「週メール」=週7日制はシュメールで始まった
「ハン2バル」=ハンニバルは第2回ポエニ戦争で活躍
「4ベリア開発」=シベリア開発はイヴァン4世
「ス湖ット」=スコットはスコットランド舞台の湖上の美人作
↑Vワードの世界史版のアマゾンでの宣伝より。
他は、http://tko.my.coocan.jp/guide3.htm
「中華国条約」=九カ国条約は中国に関する条約
「ト魔ス・魔ン」=トマス・マン~魔の山の作者
「カニ4回王」=カニシカ王は第4回仏典結集(4回=しかい)
「2~7ん」=扶南は2世紀に発展、7世紀に滅亡(2=ふ)
「開『玄』の治」=開元の治~玄宗
「キリスト教、よせって!」=キリスト教を雍正帝が禁止
「いやん、バカん、くだらない」=馬韓は百済になった
「ド5-ル」=ドゴールは仏第5共和国を樹立
「ヘルム保ルツ」=ヘルムホルツはエネルギー保存法則発見
「週メール」=週7日制はシュメールで始まった
「ハン2バル」=ハンニバルは第2回ポエニ戦争で活躍
「4ベリア開発」=シベリア開発はイヴァン4世
「ス湖ット」=スコットはスコットランド舞台の湖上の美人作
↑Vワードの世界史版のアマゾンでの宣伝より。
他は、http://tko.my.coocan.jp/guide3.htm
96大学への名無しさん
2017/03/12(日) 10:47:33.75ID:F5lx0g2Z0 早稲田VS慶應VS上智
どこが1番世界史難しい?
どこが1番世界史難しい?
2017/03/12(日) 15:27:24.75ID:qm8e3/sU0
学部による
早文構>慶文>早文
慶法>早法
さらにいうと問題の難易と合否の難易は別
易しい問題はみんなできるから合否は難しくなる
早文構>慶文>早文
慶法>早法
さらにいうと問題の難易と合否の難易は別
易しい問題はみんなできるから合否は難しくなる
2017/03/12(日) 22:38:09.12ID:1kg9N7ss0
実力をつける100題と標準問題精講ならどっちがいい?
京大志望
京大志望
2017/03/13(月) 02:02:27.04ID:2WAn/7T90
日本史もアホかって言いたいぐらいマニアックなの出るんだけど…
100大学への名無しさん
2017/03/13(月) 15:26:29.15ID:hO8zBBat0 山川の世界史B入試頻出用語1900―センター・国公立私大対策と
Z会の入試に出る 世界史B 一問一答(入試に出る 一問一答)はどちらが
二次試験に対応しやすいですか?
Z会の入試に出る 世界史B 一問一答(入試に出る 一問一答)はどちらが
二次試験に対応しやすいですか?
101大学への名無しさん
2017/03/13(月) 15:32:08.12ID:bRj8T0p30102大学への名無しさん
2017/03/14(火) 00:18:26.12ID:ntCvI54o0 実力をつける100題やるくらいならヒストリアの方が圧倒的に入試対策になるぞ。
103大学への名無しさん
2017/03/15(水) 00:49:59.44ID:4HKeRn7+0 一問一答って東進の完全版とz会の新しいやつ(3/10日発売)ってレベル同じぐらいですか?
まだ発売されたばっかだから分かんないかもしれないけど知ってる人いたら教えてください
まだ発売されたばっかだから分かんないかもしれないけど知ってる人いたら教えてください
104大学への名無しさん
2017/03/15(水) 04:02:32.02ID:FGeDjw180 一問一答といえばそのまま出るってすげー網羅性低いのな
東進のは多すぎるけど一問一答としてこれはちょっと
東進のは多すぎるけど一問一答としてこれはちょっと
105大学への名無しさん
2017/03/15(水) 19:01:02.20ID:uP+jmJXF0 >>103
両方とも索引あるでしょう?
それで比較すればいいよ
東進の一問一答のほうが細かいとはおもう
Z会の最新の一問一答にはピラミッドの原形はなにか(早稲田)
でマスタバ、と答えさせるものが難問で収録されてたけど
ほかのものには収録されていないので
たぶんこれは10年に1回も出題されていないような問題まで収録したのだと思う
世界史ターゲット4000、東進一問一答、実教出版用語集、総整理にも
たぶん収録されていないでしょう
10年に1回しか出題されない難問よりも、毎年出題されるような用語を
しっかり覚えよう
両方とも索引あるでしょう?
それで比較すればいいよ
東進の一問一答のほうが細かいとはおもう
Z会の最新の一問一答にはピラミッドの原形はなにか(早稲田)
でマスタバ、と答えさせるものが難問で収録されてたけど
ほかのものには収録されていないので
たぶんこれは10年に1回も出題されていないような問題まで収録したのだと思う
世界史ターゲット4000、東進一問一答、実教出版用語集、総整理にも
たぶん収録されていないでしょう
10年に1回しか出題されない難問よりも、毎年出題されるような用語を
しっかり覚えよう
106大学への名無しさん
2017/03/15(水) 19:16:16.38ID:uP+jmJXF0 その問題は2015年の早稲田文学部の問題で
城南予備校の分析だと
>設問1のバビロニアの天地創造の神マルドゥク
は旧版の用語集で頻度@、新版には掲載されていない。設問2のマスタバは用語集「ピラミッド」の解説文中に
記載されている事項で大変細かい。早稲田らしいといえば早稲田らしいが、この最初の 2 問で動揺した受験生は
多かったであろう。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1186203.jpg
河合塾の分析でもこれを答えさせるのはちょっと難しめ、
最近の入試問題を元に分析すると、出題頻度がかなり少ないものも
最近の傾向として収録することが多いね
翌年も早稲田がMARCHで出題されることもあるけど
城南予備校の分析だと
>設問1のバビロニアの天地創造の神マルドゥク
は旧版の用語集で頻度@、新版には掲載されていない。設問2のマスタバは用語集「ピラミッド」の解説文中に
記載されている事項で大変細かい。早稲田らしいといえば早稲田らしいが、この最初の 2 問で動揺した受験生は
多かったであろう。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1186203.jpg
河合塾の分析でもこれを答えさせるのはちょっと難しめ、
最近の入試問題を元に分析すると、出題頻度がかなり少ないものも
最近の傾向として収録することが多いね
翌年も早稲田がMARCHで出題されることもあるけど
107大学への名無しさん
2017/03/16(木) 00:28:27.88ID:5Icg9KBZ0 早慶志望の新高3です。
通史を夏休みまでに(出来れば春休み中に)したいと考えているのですが、ナビゲーター世界史と実況中継のどちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
通史を夏休みまでに(出来れば春休み中に)したいと考えているのですが、ナビゲーター世界史と実況中継のどちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
108大学への名無しさん
2017/03/16(木) 15:37:41.31ID:xTvMih+S0 >>107
どちらを選ぼうが、早慶受験に限定すれば、大勢には全く影響なしだと思う
どちらを選ぼうが、早慶受験に限定すれば、大勢には全く影響なしだと思う
109大学への名無しさん
2017/03/16(木) 15:48:49.76ID:Hyxp6Fhn0 総整理を全て暗記すれば受験世界史は完結する
110大学への名無しさん
2017/03/16(木) 21:34:02.79ID:KpnJGtsr0 世界史への道ってしばらく見ない間に随分薄くなっちゃったけどどうなの?
最近の出題だけに限定したみたいだけど
最近の出題だけに限定したみたいだけど
111大学への名無しさん
2017/03/18(土) 23:57:26.93ID:PshLgEoc0 総整理を受験までにすべて暗記できる地頭を持って生まれてきたら可能だけど、
普通の凡夫には18年かかっても無理
普通の凡夫には18年かかっても無理
112大学への名無しさん
2017/03/20(月) 01:47:39.02ID:38qzC/C60 総整理とか単語王とか量に安心したがるやつの消化不良っぷりはやばいよな
113大学への名無しさん
2017/03/21(火) 21:47:29.93ID:C+PKIL4T0 >>109
またこういうのが沸いてる,現実を無視した机上の空論
まず残り10ヵ月で実現可能かどうか考えろ
しかも同時に英語も古文も現代文もやりつつ
世界史を完璧にする必要はない,合格ラインを少し越えればよい
受験は合計点で決まる,世界史が伸びても他教科がダメなら不合格
バランスだよバランス
またこういうのが沸いてる,現実を無視した机上の空論
まず残り10ヵ月で実現可能かどうか考えろ
しかも同時に英語も古文も現代文もやりつつ
世界史を完璧にする必要はない,合格ラインを少し越えればよい
受験は合計点で決まる,世界史が伸びても他教科がダメなら不合格
バランスだよバランス
114大学への名無しさん
2017/03/22(水) 00:47:32.05ID:TBIJZ0v80 世界史70点
英語20点
国語10点
合計100点
不合格です
英語20点
国語10点
合計100点
不合格です
115大学への名無しさん
2017/03/22(水) 10:30:10.03ID:HQenCVN00 Amazonで「山川 詳説世界史図録 第2版: 世B310準拠」買ったけど、
山川の公式サイトに書いてある「解答36ページ」の冊子?はAmazonで買った場合付属しないのかな?
https://www.yamakawa.co.jp/product/04512
山川の公式サイトに書いてある「解答36ページ」の冊子?はAmazonで買った場合付属しないのかな?
https://www.yamakawa.co.jp/product/04512
116115
2017/03/27(月) 07:59:20.32ID:86fdkRqd0117115
2017/03/27(月) 08:01:24.91ID:86fdkRqd0118大学への名無しさん
2017/03/27(月) 08:03:32.61ID:86fdkRqd0 連投ごめん
119大学への名無しさん
2017/03/27(月) 08:16:48.31ID:IaRMr8UY0 乙
120大学への名無しさん
2017/04/02(日) 10:10:23.68ID:Hgw7v9RF0 平成26年度末時点
・返還を要する者(返還期日到来分のみ):362万4,706人
・返還している者:329万6,320人
・1日以上の延滞者:32万8,386人
・3か月以上の延滞者:17万3,190人
日本学生支援機構
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(サイト)
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
・返還を要する者(返還期日到来分のみ):362万4,706人
・返還している者:329万6,320人
・1日以上の延滞者:32万8,386人
・3か月以上の延滞者:17万3,190人
日本学生支援機構
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(サイト)
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
121大学への名無しさん
2017/04/06(木) 08:36:55.92ID:soPWIrfo0 タペストリー、エスカリエ、山川以外にもどれくらい資料集ってありますか?
122大学への名無しさん
2017/04/06(木) 16:17:15.53ID:soPWIrfo0 時代と流れで覚える+山川用語集以外にセンター8割で必要な参考書はありますか?
123大学への名無しさん
2017/04/06(木) 18:46:56.89ID:6o5M3jn50 教科書
124大学への名無しさん
2017/04/07(金) 19:23:22.67ID:CmuasKjk0 センターなら教科書用語集と過去問で十分でしょ
まぁ飽きっぽい人なら色々やればいいけど
まぁ飽きっぽい人なら色々やればいいけど
125大学への名無しさん
2017/04/08(土) 00:03:52.10ID:xhleNoz50 センター8割でいいならむしろ世界史は選ばないほうがいいんじゃないかな
126大学への名無しさん
2017/04/08(土) 10:45:48.87ID:4TS0V9Qz0 何冊か講義参考書もってるがセンターだけならパノラマ世界史がベストなんじゃないかと思うんだが
あんまり有名にならないね
あんまり有名にならないね
127大学への名無しさん
2017/04/08(土) 13:04:21.22ID:5bQS0VZg0 歴史科目では、度ストレートに年号訊くのは歴史教育的にもウンコであり、
出題者側にも無能の烙印が押されることもあって、それを最低限の呪縛と意識して
センターでも、代わりにもっとタチの悪い「発生順」というイミフが炸裂
受験生は大いなる慈愛を持って、こうしたバカ出題に合わせてあげないといけないから
その無意味な労を軽減してあげられる教材があるといいね
出題者側にも無能の烙印が押されることもあって、それを最低限の呪縛と意識して
センターでも、代わりにもっとタチの悪い「発生順」というイミフが炸裂
受験生は大いなる慈愛を持って、こうしたバカ出題に合わせてあげないといけないから
その無意味な労を軽減してあげられる教材があるといいね
128大学への名無しさん
2017/04/09(日) 12:53:05.83ID:8HcR+p4K0 やっぱり山村年代じゃね。
129大学への名無しさん
2017/04/09(日) 14:24:16.32ID:7SG0ydbA0 年代順に並び替えるのをイミフとか言ってる人って…
130大学への名無しさん
2017/04/09(日) 14:30:44.67ID:kRTyae7G0 有機的な因果が認められる事象の発生順ならいざ知らず、年号を訊けないから
というチープな背景が潜在的にあって、それに代わる発生順を出すのはイミフ
というチープな背景が潜在的にあって、それに代わる発生順を出すのはイミフ
131大学への名無しさん
2017/04/09(日) 15:43:16.97ID:rzKfc4os0 だな、山村年号で決まりだな。
アマゾンでもついに入手不可能になった
次にアマゾンに登場するときには20000円コースだな
現在、世界史を勉強している学生が不憫でならない・・・
あの年号暗記なくして、どーすれば世界史が見えるのだろうか?
(注)東大、一橋及び、早稲田政経トップレベル合格の秀才を除く
アマゾンでもついに入手不可能になった
次にアマゾンに登場するときには20000円コースだな
現在、世界史を勉強している学生が不憫でならない・・・
あの年号暗記なくして、どーすれば世界史が見えるのだろうか?
(注)東大、一橋及び、早稲田政経トップレベル合格の秀才を除く
132大学への名無しさん
2017/04/10(月) 00:17:02.42ID:NhWFe49b0 山村の年号では、2017年に何が書いてある?
133大学への名無しさん
2017/04/10(月) 00:47:01.28ID:cbWO8Zeh0 旧版と新版両方所有してますが。
134大学への名無しさん
2017/04/10(月) 01:47:01.64ID:glLntXng0 並べ替えの事件はそれぞれ大なり小なり因果関係あるだろ。直接因果関係ないもの同士は結構時間開けられてたりするし、全く無意味に順番問う問題があるっていうなら具体例出せよ。
135大学への名無しさん
2017/04/14(金) 20:12:09.70ID:g8OVrPvj0 早稲田政経志望の世界史好きな高2です。
高校のレベルが低いので授業の代わりに青木の実況中継を使い、
用語集は山川、一問一答と問題集は東進にしようかと思っています。
しかし東進の世界史問題集完全版がテンプレにないので、
あまり良くないものなんでしょうか。
他の参考書や学習プランについてもアドバイス頂けると嬉しいです
高校のレベルが低いので授業の代わりに青木の実況中継を使い、
用語集は山川、一問一答と問題集は東進にしようかと思っています。
しかし東進の世界史問題集完全版がテンプレにないので、
あまり良くないものなんでしょうか。
他の参考書や学習プランについてもアドバイス頂けると嬉しいです
136大学への名無しさん
2017/04/14(金) 22:28:01.66ID:AXSlO/b+0 英語をやれ
得意科目は息抜きとして勉強しろ
世界史ばっかりやって早稲田目指すと
2浪→明治学院パターンだぞ
得意科目は息抜きとして勉強しろ
世界史ばっかりやって早稲田目指すと
2浪→明治学院パターンだぞ
137大学への名無しさん
2017/04/14(金) 23:52:01.90ID:rB5s3gXl0 >>135
早いうちに早稲田政経の過去問をできるだけ遡及収集して、できればA4サイズに拡大コピーして
過去問ファイルを作っておくといいよ
可能なら過去問をコピーした上で、上手いぐらいにページまたぎなどをユニットに整形して
切り貼りし、整形したものをA4ルーズリーフに「解答」を再コピーし、一方、コピー用紙に
拡大コピーした「問題」を「解答」のルーズリーフの「解答」の上に上部だけ糊付けして
貼り付けるとレファレンスが凄まじく良くなる
過去問を解きながら、わからなければコピー用紙にコピーした問題をぺらっと上にめくり上げると、
すぐ下のルーズリーフには解答解説が書いてあるというサブリミナルな仕掛け
問題ごとに切り貼りして整形するのは、事後的に時代やテーマなどをシャッフルしたり、
いろんな編集が可能になるから
どのみち、過去問でクセに抵抗力と免疫力をつけておく必要があるし、時間内に解けるように
体と頭を慣らさないといけないし、教科書の知識で解けるのかどうか、用語集と過去問の
相互レファレンスチェックも重要ポイントをおさえるために必要になるから、過去問の編集加工は
休日など時間を作って早い段階で作ってしまうと良い
世界史好きというくらいだから、ある程度の基礎もあるという前提で、過去問のミスや新知識を
用語集や教科書参考書にマーカー・年度・フレーズ補足すると実戦的な早稲田政経向きの参考書に化ける
ついでに言うと、大仰なサブノートを作ることはしないと思うけど、過去問をやっていて
「こういう知識はまとめておくべきだなあ」と思うようなことが浮かんだら、この過去問ファイルに
まとめのリーフを作って挟んで見直すようにすれば、過去問ファイルが「イイ感じで」成長して
実戦に直結するサブノートに自然に化けてしまう
早いうちに早稲田政経の過去問をできるだけ遡及収集して、できればA4サイズに拡大コピーして
過去問ファイルを作っておくといいよ
可能なら過去問をコピーした上で、上手いぐらいにページまたぎなどをユニットに整形して
切り貼りし、整形したものをA4ルーズリーフに「解答」を再コピーし、一方、コピー用紙に
拡大コピーした「問題」を「解答」のルーズリーフの「解答」の上に上部だけ糊付けして
貼り付けるとレファレンスが凄まじく良くなる
過去問を解きながら、わからなければコピー用紙にコピーした問題をぺらっと上にめくり上げると、
すぐ下のルーズリーフには解答解説が書いてあるというサブリミナルな仕掛け
問題ごとに切り貼りして整形するのは、事後的に時代やテーマなどをシャッフルしたり、
いろんな編集が可能になるから
どのみち、過去問でクセに抵抗力と免疫力をつけておく必要があるし、時間内に解けるように
体と頭を慣らさないといけないし、教科書の知識で解けるのかどうか、用語集と過去問の
相互レファレンスチェックも重要ポイントをおさえるために必要になるから、過去問の編集加工は
休日など時間を作って早い段階で作ってしまうと良い
世界史好きというくらいだから、ある程度の基礎もあるという前提で、過去問のミスや新知識を
用語集や教科書参考書にマーカー・年度・フレーズ補足すると実戦的な早稲田政経向きの参考書に化ける
ついでに言うと、大仰なサブノートを作ることはしないと思うけど、過去問をやっていて
「こういう知識はまとめておくべきだなあ」と思うようなことが浮かんだら、この過去問ファイルに
まとめのリーフを作って挟んで見直すようにすれば、過去問ファイルが「イイ感じで」成長して
実戦に直結するサブノートに自然に化けてしまう
138大学への名無しさん
2017/04/15(土) 21:32:42.58ID:dwMaWFH30 >>135
駿台総整理3冊+用語集+資料集+早稲田過去問+山村年号暗記
これで早稲田政経の世界史は楽勝
おっと、アマゾンをみたら山村年号暗記は、在庫なしだな、こりゃ次回登場は50000円コースかも・・・
ただ、勉強時間の5割は英語に割り当てないといかんよ
現代文+古文(漢文)で2割5分、残り2割5分で世界史ね
まぁ、136に人の通りだね
世界史とか日本史ばかり高得点ゲットしても、英語と国語が出来ないと話にならんのよね
英語がダメだとMARCHすら危ないよ
駿台総整理3冊+用語集+資料集+早稲田過去問+山村年号暗記
これで早稲田政経の世界史は楽勝
おっと、アマゾンをみたら山村年号暗記は、在庫なしだな、こりゃ次回登場は50000円コースかも・・・
ただ、勉強時間の5割は英語に割り当てないといかんよ
現代文+古文(漢文)で2割5分、残り2割5分で世界史ね
まぁ、136に人の通りだね
世界史とか日本史ばかり高得点ゲットしても、英語と国語が出来ないと話にならんのよね
英語がダメだとMARCHすら危ないよ
139大学への名無しさん
2017/04/15(土) 23:42:24.97ID:Y3KDKlEI0 総整理とか言ってる受験エアプは相手にすんなよ。
知識網羅するよりも過去問見てみろ。
正誤文の内容自体は細かい知識問うてるようで、解答出すこと自体には基礎レベルの知識しか使わない。という問題が多い。
英国もそうだが政経はいかに少ない基礎知識を運用出来るかを問うてる問題が多い。
知識量にこだわる要領悪いやつは1番嫌いだってのは合格ラインの高さからも分かるだろ。
むやみやたらと用語を詰め込もうとするやつは一生かかっても受からない。
知識網羅するよりも過去問見てみろ。
正誤文の内容自体は細かい知識問うてるようで、解答出すこと自体には基礎レベルの知識しか使わない。という問題が多い。
英国もそうだが政経はいかに少ない基礎知識を運用出来るかを問うてる問題が多い。
知識量にこだわる要領悪いやつは1番嫌いだってのは合格ラインの高さからも分かるだろ。
むやみやたらと用語を詰め込もうとするやつは一生かかっても受からない。
140大学への名無しさん
2017/04/16(日) 15:32:56.15ID:Gh6v9w+b0 うーん、東大併願ではない早稲田政経専願の高2に対するアドバイスとして、一応真面目に書いたのですが、やはり前回と同じように、けなされるだけのスレなんだよね、ここは。
MARCHとかセンター試験対応なら、総整理は害悪だと思いますが、早稲田政経第一志望ならば・・・
いや、真面目に書いても結局、前回と同じように私の人格否定にまで踏み込まれると思うから、もう書きません
さよなら、このスレで真面目に語ることはもうしません、
次は、不真面目に書きます
「教科書10回読んでから質問しろ、バーカ」とか
MARCHとかセンター試験対応なら、総整理は害悪だと思いますが、早稲田政経第一志望ならば・・・
いや、真面目に書いても結局、前回と同じように私の人格否定にまで踏み込まれると思うから、もう書きません
さよなら、このスレで真面目に語ることはもうしません、
次は、不真面目に書きます
「教科書10回読んでから質問しろ、バーカ」とか
141大学への名無しさん
2017/04/16(日) 16:28:52.81ID:drtgoH9N0 みっともない
142大学への名無しさん
2017/04/16(日) 18:48:59.05ID:VhmynObw0 総整理さ、終わらないんだよね
文系も二次で数学あるから忙しいんだよ
文系も二次で数学あるから忙しいんだよ
143大学への名無しさん
2017/04/16(日) 22:51:39.29ID:24uaT9B10 国立の科目とか関係なく、私立専願だとしても全くの無駄だぞ。過去問やれば分かる。
受験終わった後の世界史の予備校講師なりたい暇な大学生の確認ぐらいの使い道しかない。
受験生でアレ使うのはゴールまでの距離も測れずに、量で安心したい(もちろん身につかない)半端者だけ。
受験終わった後の世界史の予備校講師なりたい暇な大学生の確認ぐらいの使い道しかない。
受験生でアレ使うのはゴールまでの距離も測れずに、量で安心したい(もちろん身につかない)半端者だけ。
144大学への名無しさん
2017/04/18(火) 08:57:25.46ID:M459Xryp0 清水書院の地域ごと国ごとにまとめたやつ良いぞ。年表もあって同時代史も把握できるし
アフリカ史は抜けているけど
アフリカ史は抜けているけど
145合格館
2017/04/18(火) 09:15:47.96ID:/dzmIMeI0 家だと集中力が続かない、外に出るのも億劫、だけど、
試験に合格する気持ちは誰にも負けない方へ
集中できる自習室です。 資格試験、受験勉強、意識を高めたい方へ。
主は東京大学志望です。必ず受かりましょう。
カメラで手元をうつすことによって
並の自習室以上の緊張感と集中力を生み出します。
(カメラがなくても参加はおkです。)
興味ある方、今年で必ず合格する気のある方待ってます。
skype ID kurokuroblackn1
試験に合格する気持ちは誰にも負けない方へ
集中できる自習室です。 資格試験、受験勉強、意識を高めたい方へ。
主は東京大学志望です。必ず受かりましょう。
カメラで手元をうつすことによって
並の自習室以上の緊張感と集中力を生み出します。
(カメラがなくても参加はおkです。)
興味ある方、今年で必ず合格する気のある方待ってます。
skype ID kurokuroblackn1
146大学への名無しさん
2017/04/18(火) 12:02:38.78ID:cWDc0bWW0 総整理はちゃんとやれば力つくよ
一問一答とかと違って体系的に整理されてるし
難関私大の細かい用語やその用語について正誤問題で問われやすい
説明が下線部付で整理されているから
一気に全部やろうとするから時間足りない、無駄、と思うのではないかな
オリエント、イスラム、中国史(近代まで)だけでもやってみれば、それだけ得点に貢献するよ
一問一答とかと違って体系的に整理されてるし
難関私大の細かい用語やその用語について正誤問題で問われやすい
説明が下線部付で整理されているから
一気に全部やろうとするから時間足りない、無駄、と思うのではないかな
オリエント、イスラム、中国史(近代まで)だけでもやってみれば、それだけ得点に貢献するよ
147大学への名無しさん
2017/04/18(火) 13:54:26.48ID:M459Xryp0 時代と流れで覚える世界史b用語
国ごと地域ごとにまとめた世界史清水書院
がお勧め
国ごと地域ごとにまとめた世界史清水書院
がお勧め
148大学への名無しさん
2017/04/19(水) 21:08:38.71ID:oK03phIp0 4コマで覚える世界史っていう年代語呂合わせのおすすめ
年代に合わせた4コママンガになってるから無理やりな年代ゴロでも頭に残る
年代に合わせた4コママンガになってるから無理やりな年代ゴロでも頭に残る
149大学への名無しさん
2017/04/24(月) 04:14:52.03ID:qHvHUdws0 早稲田政経志望の高3です。シグマベストの時代と流れで覚える 世界史B用語をやっていますが、よりハイレベルな用語・知識を積むのに最適な参考書を教えてください。(東進の一問一答か駿台の世界史総整理あたりを考えてます)
150大学への名無しさん
2017/04/24(月) 11:16:48.61ID:MkqUXQ640151大学への名無しさん
2017/04/25(火) 10:51:07.49ID:1Vl3vVfT0 来年に甲南大学(ニッコマレベルの大学)に合格するのが夢の人間です。
今の学力は中卒レベルでしかありません。
どのように勉強すればいいか教えてください。
今の学力は中卒レベルでしかありません。
どのように勉強すればいいか教えてください。
152大学への名無しさん
2017/04/25(火) 11:02:34.35ID:+21lPzA20 自力では難しいと思う
塾・予備校も集団授業よりは
個別指導の方がいいのでは
高校で世界史やってる?
世界史Aそれとも世界史B?
あと英語や国語も大事だからね
塾・予備校も集団授業よりは
個別指導の方がいいのでは
高校で世界史やってる?
世界史Aそれとも世界史B?
あと英語や国語も大事だからね
154大学への名無しさん
2017/04/25(火) 11:06:54.50ID:+21lPzA20 あと中卒レベルっていってるけど
本当に中学でやった内容が身についてるなら
かなり有望だよ
スウェーデン、デンマーク、ノルウェーの位置わかる?
タイ、ベトナム、ラオスの位置は?
江戸幕府は何年に始まって何年に終わった?
いずれも中学レベルだよ
本当に中学でやった内容が身についてるなら
かなり有望だよ
スウェーデン、デンマーク、ノルウェーの位置わかる?
タイ、ベトナム、ラオスの位置は?
江戸幕府は何年に始まって何年に終わった?
いずれも中学レベルだよ
155大学への名無しさん
2017/04/25(火) 11:09:09.77ID:e54/BnTR0 アメリカ独立戦争は、英仏戦争だった
ロシア革命は、フランス革命の焼き直し
たとえば、こういうキーフレーズが大きく囲みで書かれていてこそチャート式だと
思うんだけど、チャート式にはなんのチャートも書かれていないね
ロシア革命は、フランス革命の焼き直し
たとえば、こういうキーフレーズが大きく囲みで書かれていてこそチャート式だと
思うんだけど、チャート式にはなんのチャートも書かれていないね
156大学への名無しさん
2017/04/25(火) 11:10:09.38ID:1Vl3vVfT0157大学への名無しさん
2017/04/25(火) 11:41:49.87ID:+21lPzA20 まずは学校の授業をしっかりうけて、中間期末で点数取れるようになること
せっかく学校いってるんだから、活かさないともったいない
分からないことは先生に質問しよう
あなたの高校は大学進学する人が多数派かな少数派かな?
高校によっては、勉強すると冷やかされたり邪魔されたりする
そんな中で自分をしっかり持って勉強するのは大変だ
夢があるのは素晴らしいことです、どうか頑張って!
せっかく学校いってるんだから、活かさないともったいない
分からないことは先生に質問しよう
あなたの高校は大学進学する人が多数派かな少数派かな?
高校によっては、勉強すると冷やかされたり邪魔されたりする
そんな中で自分をしっかり持って勉強するのは大変だ
夢があるのは素晴らしいことです、どうか頑張って!
158大学への名無しさん
2017/04/26(水) 03:59:07.08ID:l3cILbt60 1.マンガ:世界の歴史がわかる本(3冊)
2.YOUTUBEムンダイ先生 世界史20話プロジェクト
3.とってもやさしい世界史(旺文社)
〜最初に始めるものが〜
1の場合は全体の最低限の流れを掴むため。(2週間から3週間で。)
2の場合は、この講座を一つ聴講してその日のうちに「山川世界史B」の教科書で確認。
その次の日「時代と流れで覚える〜」(文英堂)でさらに場所と時代と流れを反復・定着。
※このサイクルで全範囲廻す。
3の場合、この参考書を1ヶ月以内に完璧に。
終わったら、2へ!
個人的には、2,3を今から併用して始めるのがいいと思います。
英語・国語はどうです?受験までもう1年ありません。
夢なんて言わず、今年の目的・使命くらいな感じで
「もう一生勉強なんてしたくない!」と思うよう
後悔のないよう受験のことだけ考えてやってみてください。
2.YOUTUBEムンダイ先生 世界史20話プロジェクト
3.とってもやさしい世界史(旺文社)
〜最初に始めるものが〜
1の場合は全体の最低限の流れを掴むため。(2週間から3週間で。)
2の場合は、この講座を一つ聴講してその日のうちに「山川世界史B」の教科書で確認。
その次の日「時代と流れで覚える〜」(文英堂)でさらに場所と時代と流れを反復・定着。
※このサイクルで全範囲廻す。
3の場合、この参考書を1ヶ月以内に完璧に。
終わったら、2へ!
個人的には、2,3を今から併用して始めるのがいいと思います。
英語・国語はどうです?受験までもう1年ありません。
夢なんて言わず、今年の目的・使命くらいな感じで
「もう一生勉強なんてしたくない!」と思うよう
後悔のないよう受験のことだけ考えてやってみてください。
159大学への名無しさん
2017/04/28(金) 16:20:26.38ID:LJ88Fhkh0 ヨコから見る世界史のパワーアップ版は6月販売らしい
160大学への名無しさん
2017/04/29(土) 11:47:31.58ID:bA2H9jOr0 インド=ヨーロッパ語系とかナポレオン=ボナパルトとかの表記で使う
=はどんな意味あい、規則で使っているのでしょうか?
=はどんな意味あい、規則で使っているのでしょうか?
161大学への名無しさん
2017/04/30(日) 05:19:57.33ID:Jh9c9DTE0 教科書で帝国書院の新詳世界史Bってどんな感じですかね?
163大学への名無しさん
2017/05/04(木) 01:15:19.07ID:tocYJCgH0 歴史は捏造だらけ
マゼランの世界周航
これも嘘
実はフィリピンの原住民に殺害されてる
正確には元マゼランの無名クルーが達成
慰安婦だけじゃないから
分かった?
マゼランの世界周航
これも嘘
実はフィリピンの原住民に殺害されてる
正確には元マゼランの無名クルーが達成
慰安婦だけじゃないから
分かった?
164大学への名無しさん
2017/05/04(木) 13:05:54.39ID:Ra30ls1n0 慰安婦って、あの国の最大の輸出産業だからね
165大学への名無しさん
2017/05/04(木) 16:37:22.32ID:CF2O6Ctw0 マゼラン(を指揮官として出発した艦隊)の世界周航だよ
マゼランがフィリピンで戦死したことや
艦隊を継承した部下がスペインに帰還したことは
君のような白痴でも知っているほど周知の事実だ
しかし狂人はこれを捏造と叫び悦に入る
まさに白痴、狂人なり。
マゼランがフィリピンで戦死したことや
艦隊を継承した部下がスペインに帰還したことは
君のような白痴でも知っているほど周知の事実だ
しかし狂人はこれを捏造と叫び悦に入る
まさに白痴、狂人なり。
166大学への名無しさん
2017/05/05(金) 01:07:00.97ID:OQCc/KMV0 歴史学は科学ではないのでデタラメがまかり通ってる
歴史家や権力者に都合のいい出来事だけをあたかも事実であるかのように
つなぎ合わせてできあがった物
これが歴史である
今現在も捏造は横行している
IS(実際はイスラム過激派によるテロ国家ではない)とかな
本当にそうならとっくに米軍を派遣され潰されている
イラクに大量破壊兵器があるとでっちあげたのと同様な
今回はでっちあげるまでもなかろう
国際世論的には何ら問題ないのだからな
ではなぜ今回に限って軍を送らないのか?
詳しくは麻薬軍事ビジネスを探ってみれば分かる事だ
ついでに北朝鮮と日本との関わりも見えてくる
結論
歴史はデタラメだらけである
真実とはほど遠い
歴史家や権力者に都合のいい出来事だけをあたかも事実であるかのように
つなぎ合わせてできあがった物
これが歴史である
今現在も捏造は横行している
IS(実際はイスラム過激派によるテロ国家ではない)とかな
本当にそうならとっくに米軍を派遣され潰されている
イラクに大量破壊兵器があるとでっちあげたのと同様な
今回はでっちあげるまでもなかろう
国際世論的には何ら問題ないのだからな
ではなぜ今回に限って軍を送らないのか?
詳しくは麻薬軍事ビジネスを探ってみれば分かる事だ
ついでに北朝鮮と日本との関わりも見えてくる
結論
歴史はデタラメだらけである
真実とはほど遠い
167大学への名無しさん
2017/05/05(金) 01:42:52.38ID:6iLGuXND0 歴史=外交戦争のプロセスと結果
だもんな・・・
歴史は捏造だ! うーん、まぁ社会人の「人事評価」みたいなもんだと思う。
打算、戦略、裏切り、嘘つき、たまには優しさ満開、と思ったら恫喝、裏ではしっかり自己啓発、とか
だもんな・・・
歴史は捏造だ! うーん、まぁ社会人の「人事評価」みたいなもんだと思う。
打算、戦略、裏切り、嘘つき、たまには優しさ満開、と思ったら恫喝、裏ではしっかり自己啓発、とか
168大学への名無しさん
2017/05/05(金) 09:02:11.95ID:ZWh3KwVL0 日本以外の国にとっては、歴史は捏造による敵国自虐史観形成と
戦争犯罪国を捏造し喧伝することで当該他国の世界的孤立化を図り、
他国侵略詐取をするための強力なツールになっているからなあ
都合の悪いことは平気でなかったことにするC国
すべての数字を数億倍に膨らましてしまうC国
しかもその元数字自体が捏造という・・・
歴史とは自国が未来に向かって狡賢く有利に立ち回れるための武器だと
認識できるかどうかが勝負の鍵だが、ありもしなかった戦争犯罪を
あったかのように受け入れて徹底的な自虐史観に彩られたY川教科書が
検定を通り、定本のように祀り上げられ、東大受験生を筆頭に捏造史を
せっせと頭にすり込んでは日本国破壊に邁進加担している姿に哀れすら感じる
悲しいのは、刷り込みが一番上手だった東大生が実は穢れを一番すり込んで
しまっているという笑うに笑えない現実だろう
戦争犯罪国を捏造し喧伝することで当該他国の世界的孤立化を図り、
他国侵略詐取をするための強力なツールになっているからなあ
都合の悪いことは平気でなかったことにするC国
すべての数字を数億倍に膨らましてしまうC国
しかもその元数字自体が捏造という・・・
歴史とは自国が未来に向かって狡賢く有利に立ち回れるための武器だと
認識できるかどうかが勝負の鍵だが、ありもしなかった戦争犯罪を
あったかのように受け入れて徹底的な自虐史観に彩られたY川教科書が
検定を通り、定本のように祀り上げられ、東大受験生を筆頭に捏造史を
せっせと頭にすり込んでは日本国破壊に邁進加担している姿に哀れすら感じる
悲しいのは、刷り込みが一番上手だった東大生が実は穢れを一番すり込んで
しまっているという笑うに笑えない現実だろう
169大学への名無しさん
2017/05/05(金) 20:59:45.90ID:mn5pFmVc0 なるほど白痴、狂人だな
170大学への名無しさん
2017/05/06(土) 20:11:46.17ID:3CxsDDyeO171大学への名無しさん
2017/05/09(火) 17:43:37.32ID:fpNmJAE10 独学でやってるからいまいち目標がわからないんだけど
詳細世界史研究完璧にできたら早稲田世界史も余裕?
詳細世界史研究完璧にできたら早稲田世界史も余裕?
172大学への名無しさん
2017/05/11(木) 22:07:48.81ID:vKb23jPI0 資料集に関する質問失礼させていただきます。
学年 一浪
世界史は4月から初学
つい最近の駿台模試得点52
偏差値はまだ出ていません
今は予備校の授業と山川の教科書を併用して学習を進めているのですが、中世に入ったあたりから地図、文化などの教科書にあまり乗っていないものが出題されてうまく解けずに困っています。
そこで資料集の購入を検討しており、
浜島、帝国、山川
の三社が有名だと思うのですがどれが良いでしょうか?書店で見た感じだと浜島が横に長く見やすそうだなと感じました。
学年 一浪
世界史は4月から初学
つい最近の駿台模試得点52
偏差値はまだ出ていません
今は予備校の授業と山川の教科書を併用して学習を進めているのですが、中世に入ったあたりから地図、文化などの教科書にあまり乗っていないものが出題されてうまく解けずに困っています。
そこで資料集の購入を検討しており、
浜島、帝国、山川
の三社が有名だと思うのですがどれが良いでしょうか?書店で見た感じだと浜島が横に長く見やすそうだなと感じました。
174大学への名無しさん
2017/05/11(木) 22:39:00.53ID:XoV9fiUX0 流れ図で攻略すごくええな
やってて楽しい
やってて楽しい
176大学への名無しさん
2017/05/12(金) 09:04:23.28ID:jagtcu0L0 >>175
それは書店になかったかもしれないです、よろしければ書籍名など教えていただけないでしょうか?
それは書店になかったかもしれないです、よろしければ書籍名など教えていただけないでしょうか?
177大学への名無しさん
2017/05/12(金) 14:51:28.45ID:3sL3HjCE0 時代と流れで覚えるが一番お勧め
流れ図は見づらいと個人的に感じる
なお時代と流れで覚えるの日本史版は文章が山川用語集のコピペで読みづらい
流れ図は見づらいと個人的に感じる
なお時代と流れで覚えるの日本史版は文章が山川用語集のコピペで読みづらい
178大学への名無しさん
2017/05/12(金) 15:58:13.95ID:fROIFrtP0 時代と流れで…は、イイとは思うのだけど、せっかくのユニット形式も、独立ユニットに
するべきものを1ユニットに押し込めているケースがちょこちょこ見受けられるので、
そこが使いづらい
するべきものを1ユニットに押し込めているケースがちょこちょこ見受けられるので、
そこが使いづらい
179大学への名無しさん
2017/05/12(金) 16:05:31.19ID:4GyfbA3c0 そこらへんと並ぶのだと旺文社のノートもかな
181大学への名無しさん
2017/05/12(金) 19:55:54.97ID:2NPXwOI50 浜島のニューステージ世界史詳覧はいいと思うが
山川の教科書使っていて、それ中心で学習進めているなら
山川の世界史図録でもいいと思う。接続・関連などで。
どちらにせよ、実際本屋で見ているのが一番。
用語集は「実教の必携世界史用語集」
これコラムや章のはじめの概説、最後の論述対策等
国公立上位に関しては
山川用語集より時代全体を掴みながら用語学習するには良い。
山川の教科書使っていて、それ中心で学習進めているなら
山川の世界史図録でもいいと思う。接続・関連などで。
どちらにせよ、実際本屋で見ているのが一番。
用語集は「実教の必携世界史用語集」
これコラムや章のはじめの概説、最後の論述対策等
国公立上位に関しては
山川用語集より時代全体を掴みながら用語学習するには良い。
182大学への名無しさん
2017/05/12(金) 21:55:44.09ID:fROIFrtP0 >>179
文社のノート使ってるけど、コピーして1章をユニット・テーマごとに4つくらいに分解してるw
正確に言うと、
・まとめ…文社ノート or 時代と流れ… + 流れ図で攻略 or ヒストリカ
・用語…山川用語集
・チェック…一問一答
・問題…ヒストリア・100題
・論述…世界史B論述(中経) 知識整理用
を全部ユニットにまとめてホッチキス。1テーマやると一揃い回す方法でやってる
机の上が散らかるのがいやで、いちいちあれこれ開くのが億劫で煩わしかったので、
年明け頃からコピー三昧してた
文社のノート使ってるけど、コピーして1章をユニット・テーマごとに4つくらいに分解してるw
正確に言うと、
・まとめ…文社ノート or 時代と流れ… + 流れ図で攻略 or ヒストリカ
・用語…山川用語集
・チェック…一問一答
・問題…ヒストリア・100題
・論述…世界史B論述(中経) 知識整理用
を全部ユニットにまとめてホッチキス。1テーマやると一揃い回す方法でやってる
机の上が散らかるのがいやで、いちいちあれこれ開くのが億劫で煩わしかったので、
年明け頃からコピー三昧してた
183大学への名無しさん
2017/05/13(土) 09:27:40.91ID:e5vXucFP0 私は、ゆげ塾とも教育業界とも全く関係のない通行人ですが、この塾の受講者が発言するところの
浜島ニューステージ+実教の用語集 = 最強 を支持します。
早慶狙いなら、用語集は実教一択でしょうが、資料集は帝国と浜島の差はないと思いますよ。
ただ、早慶受験対策上に限定すると、山川資料集は一歩も劣りますね。
浜島ニューステージ+実教の用語集 = 最強 を支持します。
早慶狙いなら、用語集は実教一択でしょうが、資料集は帝国と浜島の差はないと思いますよ。
ただ、早慶受験対策上に限定すると、山川資料集は一歩も劣りますね。
184大学への名無しさん
2017/05/13(土) 12:17:59.06ID:qSxoJT9a0 実教の用語集?
185大学への名無しさん
2017/05/13(土) 23:02:44.95ID:ey+qEXwx0 >>178
まぁね。その分コンパクトだけどある程度用語覚えたら各国史や同時代史が大だがそういう参考書は皆無に近いんだよな。
まぁね。その分コンパクトだけどある程度用語覚えたら各国史や同時代史が大だがそういう参考書は皆無に近いんだよな。
186大学への名無しさん
2017/05/14(日) 11:46:50.61ID:YtceTEMX0 ヒストリア精選問題集をやる時間が楽しくてしょうがない
187大学への名無しさん
2017/05/15(月) 06:57:22.44ID:xrpw6/3D0 ヒストリアいい問題集ってよく聞くな
100題と精講と並ぶ定番書になるかね
100題と精講と並ぶ定番書になるかね
188大学への名無しさん
2017/05/15(月) 12:02:56.58ID:iEKm5NAx0 参考書探してたら英語で読む世界史っての見つけたんだけどどうなのこれ
英語の勉強にもなるし一石二鳥だと思うんだが
英語の勉強にもなるし一石二鳥だと思うんだが
189大学への名無しさん
2017/05/15(月) 12:32:12.46ID:xrpw6/3D0 器用貧乏にならなければいいんじゃない?
俺なら逆に非効率だ
俺なら逆に非効率だ
191大学への名無しさん
2017/05/15(月) 15:03:42.32ID:4Ztswo0g0 英語版を買うか否か悩みつつ三省堂に逝ってきたものの、実際に買ったのは、今年発行した東京書籍の高校生版教科書でした。
今まで、東京書籍の教科書を読んだことがなかったので、別に後悔していません。
英語版ねえ・・・
アマゾンの評判は最高レベルだよね、確かに・・・
今まで、東京書籍の教科書を読んだことがなかったので、別に後悔していません。
英語版ねえ・・・
アマゾンの評判は最高レベルだよね、確かに・・・
192大学への名無しさん
2017/05/15(月) 16:00:57.52ID:0c+a2rID0 日本語でも世界史の人名や地名はカタカナとか覚えにくいのに、
英語で書かれると支那名はXから始まっちゃったり、欧州ならHを読まなかったり
まあ七面倒くさい固有名詞の嵐に見舞われる
日本語でも敬遠したくなるのに、英語で表記されると世界史の内容を読み取るのに
注意が向いて、人名・地名はかなりの高水準で読み飛ばすと思う
そう、たとえて言うと、頭の中で括弧を作って「ここはそういうものが入るんだよね」
って、自分でX・Y・Zとかラベリングして代入して済ませちゃうと思う
結果として、英語で世界史を読む体でいて、実は固有名詞は常に方程式のX・Y・Zに
置き換えられているから、たいしたことにはならないと思う
逆に、それらを一つづつ丹念に覚えながら読み進めたら途中で力尽きて倒れてると思う
英語で書かれると支那名はXから始まっちゃったり、欧州ならHを読まなかったり
まあ七面倒くさい固有名詞の嵐に見舞われる
日本語でも敬遠したくなるのに、英語で表記されると世界史の内容を読み取るのに
注意が向いて、人名・地名はかなりの高水準で読み飛ばすと思う
そう、たとえて言うと、頭の中で括弧を作って「ここはそういうものが入るんだよね」
って、自分でX・Y・Zとかラベリングして代入して済ませちゃうと思う
結果として、英語で世界史を読む体でいて、実は固有名詞は常に方程式のX・Y・Zに
置き換えられているから、たいしたことにはならないと思う
逆に、それらを一つづつ丹念に覚えながら読み進めたら途中で力尽きて倒れてると思う
193大学への名無しさん
2017/05/22(月) 16:26:58.09ID:/WNoT2a/0 ネット講義はもぎせか
資料集は浜島ニューステージ
用語集は実教
が最強だな
参考書の最強、問題集の最強は?
資料集は浜島ニューステージ
用語集は実教
が最強だな
参考書の最強、問題集の最強は?
194大学への名無しさん
2017/05/23(火) 00:21:27.18ID:800s+2CR0 浜島書店なら、ニューステージよりも、上位互換のアカデミアの方が良いに決まってるだろ。
http://www.hamajima.co.jp/books/sh/social?field=%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2
http://www.hamajima.co.jp/books/sh/social?field=%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2
195大学への名無しさん
2017/05/24(水) 18:24:49.01ID:1gtHfZYU0 東京書籍の世界史Bを使っている方は
資料集はどうしていますか?
資料集はどうしていますか?
196大学への名無しさん
2017/05/25(木) 16:48:23.54ID:yRAI0KQt0 よく浜島のニューステージ出るとアカデミアも話題に上がるけど何が違うの?片方は世界史A用とか?
197大学への名無しさん
2017/05/25(木) 22:27:39.83ID:NaIAHJ/t0 そもそも大きさが違うんだから、必然的に情報量も違うじゃん。
ニューステージに載ってることはアカデミアに載っているが、
アカデミアに載っていてニューステージに載っていないことはある。
ニューステージに載ってることはアカデミアに載っているが、
アカデミアに載っていてニューステージに載っていないことはある。
199大学への名無しさん
2017/05/26(金) 00:35:55.82ID:wdu9697w0 >>198
大きさは同じか。
ニューステージは横形、アカデミアは縦形。
俺は書店で見比べたけど、世紀ごとの世界略図でも、ニューステージは数世紀ごと、アカデミアは毎世紀ごとだった。
ニューステージは1ページに1地図、アカデミアは1ページに2地図。
これだけでも、密度の違いが分かるだろ。
大きさは同じか。
ニューステージは横形、アカデミアは縦形。
俺は書店で見比べたけど、世紀ごとの世界略図でも、ニューステージは数世紀ごと、アカデミアは毎世紀ごとだった。
ニューステージは1ページに1地図、アカデミアは1ページに2地図。
これだけでも、密度の違いが分かるだろ。
200大学への名無しさん
2017/05/26(金) 01:06:37.33ID:42aOOY+j0 頭の密度がついていかない
201大学への名無しさん
2017/05/26(金) 15:23:00.52ID:KgQgMtNW0 やっぱ世界史は用語暗記してないと文章が理解しにくいな。
逆に用語暗記してから文章読むと文章の理解度も全く違う。
逆に用語暗記してから文章読むと文章の理解度も全く違う。
202大学への名無しさん
2017/05/26(金) 16:21:57.26ID:Y/oEqGb+0 早稲田志望でナビゲーター完璧にしたら次何やればいいんだろうか。
203大学への名無しさん
2017/05/26(金) 18:51:03.81ID:f+eRt4F+0 ナヒゲーター完璧だったら、過去問ガンガンやれば?
その後余裕があれば、実力をつける1000題
駿台の須藤のやつまでやれば素晴らしい
けど、世界史極めるより英語を上げる方が、ずっと合格に近づくよ
その後余裕があれば、実力をつける1000題
駿台の須藤のやつまでやれば素晴らしい
けど、世界史極めるより英語を上げる方が、ずっと合格に近づくよ
204大学への名無しさん
2017/05/26(金) 22:30:33.96ID:Y/oEqGb+0 >>203
早慶レベルの世界史ってなんか悪問奇問とかそういうイメージだったけどいきなりもう過去問でいいの?
早慶レベルの世界史ってなんか悪問奇問とかそういうイメージだったけどいきなりもう過去問でいいの?
205大学への名無しさん
2017/05/27(土) 02:05:45.26ID:7wgoxNqe0 大学ノート買ってきて世界史過去問ファイルとする ⇒ ここに過去問を
拡大コピーして貼り付ける ⇒ 時間作って解く ⇒ できなかった問題が
悪問奇問なのかどうか用語集その他に当たってみて検討分析 ⇒
全出題の悪問奇問率をはじいてみる
その上で悪問奇問を対策しないと合格ラインを超えないのか、基礎知識が十分に
手厚くなって取りこぼしがこのまま減れば問題ないのかを知る手もあるね
悪問奇問でも早慶特化組なら(予備校などの力を借りて)準備してくる要対策問題と判断すれば、
こちらもそれなりに対策しないといけない
ただ、時間当たりの得点効果率もグッと落ちるから、他教科との学習配分も考えないと
いけなくなる
早いうちに見極める意味でも過去問やって損はない
過去問で出ているところを教科書にマーカーしたり、欄外に問題と年度などを書き込みしておけば
読みどころ・手厚く塗るところがわかって教科書の読みも深くなっていく効果が期待できる
拡大コピーして貼り付ける ⇒ 時間作って解く ⇒ できなかった問題が
悪問奇問なのかどうか用語集その他に当たってみて検討分析 ⇒
全出題の悪問奇問率をはじいてみる
その上で悪問奇問を対策しないと合格ラインを超えないのか、基礎知識が十分に
手厚くなって取りこぼしがこのまま減れば問題ないのかを知る手もあるね
悪問奇問でも早慶特化組なら(予備校などの力を借りて)準備してくる要対策問題と判断すれば、
こちらもそれなりに対策しないといけない
ただ、時間当たりの得点効果率もグッと落ちるから、他教科との学習配分も考えないと
いけなくなる
早いうちに見極める意味でも過去問やって損はない
過去問で出ているところを教科書にマーカーしたり、欄外に問題と年度などを書き込みしておけば
読みどころ・手厚く塗るところがわかって教科書の読みも深くなっていく効果が期待できる
206大学への名無しさん
2017/05/27(土) 08:32:29.69ID:y+xvHZx30 というか悪問奇問ってほかの受験生もみんな解けないし「安定して8割とれるように」とかそういうの目指したほうがよさそうにも思うんだが
207大学への名無しさん
2017/05/27(土) 09:58:53.48ID:MkHvf5CF0 >>205
なるほど、さすが「世界史講師」の先生の発言は一味違うね
なるほど、さすが「世界史講師」の先生の発言は一味違うね
208大学への名無しさん
2017/05/27(土) 10:46:28.10ID:7wgoxNqe0209大学への名無しさん
2017/05/27(土) 11:22:36.31ID:k/78/r7N0 立教大学(東京都)と桐蔭横浜大学(横浜市)は26日、法科大学院の学生募集を2018年度から停止すると発表した。
いずれも定員割れが続き、改善の見込みが立たなかった。東京六大学で法科大学院の学生募集を停止するのは、立教大が初めて。
いずれも定員割れが続き、改善の見込みが立たなかった。東京六大学で法科大学院の学生募集を停止するのは、立教大が初めて。
210大学への名無しさん
2017/05/28(日) 23:09:44.34ID:7pkb5dhV0 世界史Aと世界史Bって結構内容変わる?
学校で授業していたのが世界史Aなんだけど世界史Bで受験しようと思ってる
理系国立志望でどうかな
学校で授業していたのが世界史Aなんだけど世界史Bで受験しようと思ってる
理系国立志望でどうかな
211大学への名無しさん
2017/05/29(月) 22:18:33.95ID:EmI/6A7r0 どの参考書・一問一答とかではなくて自分が気に入った本で勉強するのが一番いいよ。
結局はその本をどれだけ暗記・理解したかで決まる。
このスレで良いといわれている本で勉強しても内容を暗記・理解していなければ何の意味もない。
結局はその本をどれだけ暗記・理解したかで決まる。
このスレで良いといわれている本で勉強しても内容を暗記・理解していなければ何の意味もない。
212大学への名無しさん
2017/05/30(火) 09:03:24.83ID:BEyisirh0 膨大な知識も受験の当日に覚えていなきゃ意味無いから、
原理主義的に言えば「世界史全体を1日で回せるかどうか」が鍵
これは学習第一目でも、最終学習日(受験前日)であっても一緒
そうなると、世界史学習をスタートさせた当初にやることは、
細かい知識や教科書の1ページ目ではなく、世界史教科書の全体を
1枚の紙にまとめて図示・チャートしたザックリ鳥瞰図だろう
それが学習1日目にやることであって、常に「その日一日完結」を
意識するが必要ある
ギリシャローマだけに時間を使って他の時代・他の地域を疎かにしていれば
記憶はどんどん失われていくから、ザックリ⇒詳細を深めつつも、常に
短期で全体を回す意識でいないと本番ではコケる
原理主義的に言えば「世界史全体を1日で回せるかどうか」が鍵
これは学習第一目でも、最終学習日(受験前日)であっても一緒
そうなると、世界史学習をスタートさせた当初にやることは、
細かい知識や教科書の1ページ目ではなく、世界史教科書の全体を
1枚の紙にまとめて図示・チャートしたザックリ鳥瞰図だろう
それが学習1日目にやることであって、常に「その日一日完結」を
意識するが必要ある
ギリシャローマだけに時間を使って他の時代・他の地域を疎かにしていれば
記憶はどんどん失われていくから、ザックリ⇒詳細を深めつつも、常に
短期で全体を回す意識でいないと本番ではコケる
213大学への名無しさん
2017/05/30(火) 10:22:14.98ID:SJi4T+ms0 流れ図で攻略の右ページ無くしたらすごく良い本になると思うんだけどな
今のはスペース上地図が少ないけどまるまる1冊流れ図だけにしたらレイアウトに余裕できるし
上の人が言ってるような全体像の把握も短時間で出来る
今のはスペース上地図が少ないけどまるまる1冊流れ図だけにしたらレイアウトに余裕できるし
上の人が言ってるような全体像の把握も短時間で出来る
214大学への名無しさん
2017/05/30(火) 14:57:47.12ID:XM+BFhWW0 世界史総整理買ったけどなんだこれ
使い方が全くわかんね
赤シートで隠しながら全部暗記しろってことなのか?
使い方が全くわかんね
赤シートで隠しながら全部暗記しろってことなのか?
215大学への名無しさん
2017/05/30(火) 19:37:23.77ID:h05/Xsvw0 悩んで不満が鬱積したら、人間関係と同じで、縁を切るのが男の道よ
ただ、総整理の量ぐらい、これからの人生の勉強量に比べれば、幼稚園の砂場のお遊びと同じなんだけどね・・・
司法試験とか、MBAとか、霞が関官僚とか狙うのであれば、総整理の量と質なんて、ベビー食品みたいなもんだよね、痛感シミジミ・・・
まぁ、17歳の少年に説教してみ意味ないから、これ以上かかんわ、ごめんね
ただ、総整理の量ぐらい、これからの人生の勉強量に比べれば、幼稚園の砂場のお遊びと同じなんだけどね・・・
司法試験とか、MBAとか、霞が関官僚とか狙うのであれば、総整理の量と質なんて、ベビー食品みたいなもんだよね、痛感シミジミ・・・
まぁ、17歳の少年に説教してみ意味ないから、これ以上かかんわ、ごめんね
216大学への名無しさん
2017/05/30(火) 20:46:20.52ID:AQQ/hP2V0 ガキ相手にしか威張れない恥ずかしいおっさんは帰れ
217大学への名無しさん
2017/05/30(火) 23:43:19.58ID:O6yh6TRA0 ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
ねぇねぇ、立教大学って法科大学院の募集を停止したんだってw
ス ク ス _ .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
ねぇねぇ、立教大学って法科大学院の募集を停止したんだってw
218大学への名無しさん
2017/05/31(水) 15:46:56.33ID:seq9OnA+0 世界史総整理ぐらいで苦しんでいるようでは、大学に入っても無意味だから働いた方が良いよ
219大学への名無しさん
2017/05/31(水) 16:18:27.88ID:sUpU7xR/0 文科省検定教科書も受験世界史も嘘だらけなんだから
できるだけ余計な知識を詰め込まないで、心身健全を
キープして大学生活送るべきだよ
進学校の東大受験みたいに、道に落ちているものを
手当たり次第口にして知識自慢しても、その知識の真偽が
「ヤバイ」と直感で見抜けないんじゃ受験の成功が人生を
傷めかねない
できるだけ余計な知識を詰め込まないで、心身健全を
キープして大学生活送るべきだよ
進学校の東大受験みたいに、道に落ちているものを
手当たり次第口にして知識自慢しても、その知識の真偽が
「ヤバイ」と直感で見抜けないんじゃ受験の成功が人生を
傷めかねない
220大学への名無しさん
2017/05/31(水) 16:23:39.27ID:VWahMtIY0221大学への名無しさん
2017/05/31(水) 21:22:13.60ID:Nrzcilxk0 一問一答の中で一番詳しい(問題数の多い)本を教えてください
222大学への名無しさん
2017/05/31(水) 23:18:02.18ID:0sJgdCju0 青山学院大(東京都渋谷区)は31日、法科大学院の学生募集を2018年度から停止すると発表した。
223大学への名無しさん
2017/06/01(木) 14:04:11.47ID:Ec/1aS0B0 >>219
山川は反日だからな
嘘にまみれた売国奴による国史
投稿者雅楽2016年4月25日
形式: 学校
終戦後、大量の書籍を焚書した米国占領軍(GHQ)による、アメリカのための正史です。
同国にとって都合の悪い歴史的事実や解釈を削除した国民を洗脳するための史観で、
アメリカによる民主主義、自由主義を礼賛信仰する教科書です。
第二次世界対戦はファシズムと民主主義の戦いだそうです(笑)
大日本帝国はファシズム国家であり、国際社会の平和を乱した悪の国家だそうです(笑)
山川は反日だからな
嘘にまみれた売国奴による国史
投稿者雅楽2016年4月25日
形式: 学校
終戦後、大量の書籍を焚書した米国占領軍(GHQ)による、アメリカのための正史です。
同国にとって都合の悪い歴史的事実や解釈を削除した国民を洗脳するための史観で、
アメリカによる民主主義、自由主義を礼賛信仰する教科書です。
第二次世界対戦はファシズムと民主主義の戦いだそうです(笑)
大日本帝国はファシズム国家であり、国際社会の平和を乱した悪の国家だそうです(笑)
224大学への名無しさん
2017/06/01(木) 16:45:00.23ID:SSK9E/m60 世界史の縦(各国史)と横(同時代史)の把握に何か良い参考書無いの?
何かこれってのが無い気がするけど
何かこれってのが無い気がするけど
225大学への名無しさん
2017/06/02(金) 01:58:13.18ID:Pp2hwktM0226大学への名無しさん
2017/06/02(金) 09:43:30.35ID:jYrTcKez0 歴史学会もテレビ新聞みたいに中チョン支配されて日本人の歴史学者が締め出されて
大学でも准教授・教授の椅子もらえないらしいね
全国の大学が在日教授ばかりになっているから、日本人がバカ高い授業料や入学金を払って
大学に行くのは、チョンに貢ぐだけで意味がない時代になった感がある
テレビも牛耳られ、新聞も牛耳られ、大学も牛耳られ、政治もかき回すだけかき回されて・・・
カネと権力・影響力のあるところはすべて在日に牛耳られてしまった日本にはもう活路がないのかな?
一つあるとすれば、ガン治療の化学療法と一緒で、悪性腫瘍を叩くために日本中を放射能で覆って
善良細胞(日本人)もろとも消してしまい、すべてを抗がん剤(核兵器)でやっつけたあとに
比較優性細胞である善良細胞(日本人)の再発芽を待つ…しかないんじゃないかなと悲観してる
大学でも准教授・教授の椅子もらえないらしいね
全国の大学が在日教授ばかりになっているから、日本人がバカ高い授業料や入学金を払って
大学に行くのは、チョンに貢ぐだけで意味がない時代になった感がある
テレビも牛耳られ、新聞も牛耳られ、大学も牛耳られ、政治もかき回すだけかき回されて・・・
カネと権力・影響力のあるところはすべて在日に牛耳られてしまった日本にはもう活路がないのかな?
一つあるとすれば、ガン治療の化学療法と一緒で、悪性腫瘍を叩くために日本中を放射能で覆って
善良細胞(日本人)もろとも消してしまい、すべてを抗がん剤(核兵器)でやっつけたあとに
比較優性細胞である善良細胞(日本人)の再発芽を待つ…しかないんじゃないかなと悲観してる
227大学への名無しさん
2017/06/02(金) 10:10:15.51ID:KPnkjTf30 >>225
明成社の『最新 日本史』をおすすめする(検定も通っている)
明成社では
「歴史は民族の誇り」であり、他国民には教える権利がない、
という話をし、過去の事績分析から寄って立つ現在の自分自身とは何者なのか、
今後どうすべきなのかを考える土台を提供するものだ
というスタンスなのに対し、
山川の日本史では
「近隣諸国(通常考えられるのは中韓でしょう)を中心とした諸外国との関係を考える」
ことを「目的」としているようです。中華領域の周辺属国として恐れ入れってところでしょうか。
誰のための何のための日本史を日本の子どもたちに学ばせようと言うのでしょうか?
明成社の『最新 日本史』をおすすめする(検定も通っている)
明成社では
「歴史は民族の誇り」であり、他国民には教える権利がない、
という話をし、過去の事績分析から寄って立つ現在の自分自身とは何者なのか、
今後どうすべきなのかを考える土台を提供するものだ
というスタンスなのに対し、
山川の日本史では
「近隣諸国(通常考えられるのは中韓でしょう)を中心とした諸外国との関係を考える」
ことを「目的」としているようです。中華領域の周辺属国として恐れ入れってところでしょうか。
誰のための何のための日本史を日本の子どもたちに学ばせようと言うのでしょうか?
228大学への名無しさん
2017/06/02(金) 15:07:16.39ID:MGry5ujw0 歴史学会をバカ者扱いをしている倉山満一派の功績は大きいな
まぁ、元をただせば、岡田英弘先生(順子ばあさんの夫)が源流だけど
私、別にクララ信奉者ではないけど、歴史学会及び憲法学会に真正面に対抗している倉山の勇気と行動力には頭が下がる。
まぁ、元をただせば、岡田英弘先生(順子ばあさんの夫)が源流だけど
私、別にクララ信奉者ではないけど、歴史学会及び憲法学会に真正面に対抗している倉山の勇気と行動力には頭が下がる。
229大学への名無しさん
2017/06/02(金) 22:56:09.53ID:MGry5ujw0 ・・・というか、岡田英弘先生、先週亡くなっていたんだね・・・
80歳を超えた老人が亡くなったことにショックを覚える私は異常なのか?
というか、ここは世界史のお勉強スレだったな、失礼、しばらく喪にふしますのでサヨナラ
80歳を超えた老人が亡くなったことにショックを覚える私は異常なのか?
というか、ここは世界史のお勉強スレだったな、失礼、しばらく喪にふしますのでサヨナラ
230大学への名無しさん
2017/06/02(金) 23:21:51.80ID:u+dVMQZq0 そうだったのか。
渡部昇一氏も最近亡くなっていたしな。
合掌。
渡部昇一氏も最近亡くなっていたしな。
合掌。
231大学への名無しさん
2017/06/02(金) 23:58:48.31ID:jYrTcKez0 憲法と言えば、天皇陛下が生前退位のご意向を語られたことを受けて、
皇室典範その他の改正論議が始まったとき、どういう方法で選ばれたのかすら
怪しい憲法学者らの中に、とっつぁん坊やの憲法学者がいて、
そいつがテレビで吐き捨てるように「これは憲法に抵触する!」と
バカ炸裂していたのが印象深い
物事の本質をわざと見ようとしないチョン憲法学者なのか、とにかく
レベルが低すぎて、「こんなんで憲法学者でございます」と飯食えるののかと驚いた
皇室典範その他の改正論議が始まったとき、どういう方法で選ばれたのかすら
怪しい憲法学者らの中に、とっつぁん坊やの憲法学者がいて、
そいつがテレビで吐き捨てるように「これは憲法に抵触する!」と
バカ炸裂していたのが印象深い
物事の本質をわざと見ようとしないチョン憲法学者なのか、とにかく
レベルが低すぎて、「こんなんで憲法学者でございます」と飯食えるののかと驚いた
232大学への名無しさん
2017/06/03(土) 00:12:08.39ID:ZQ+n3m+h0 お前ら受験生じゃなく大学生とか社会人だろ?w
233大学への名無しさん
2017/06/04(日) 01:19:43.61ID:10D8kXi30 いや、受験では山川信奉がきついから、こういう現実を知っておくことは大事かも知れない
おれは世界史の権威になると豪語してセンター楽々満点のヤツがいたけど、
山川で勉強したんじゃ、その知識も見識も、寿命は大学入試が終わるまでの話で先はない
受験を念頭に置いても、大局をしっかりと押さえることの重要さを教えてくれるし、
山川では絶対にわからない剥き出しの史実は、知識を記憶する強力な接着剤として働くはず
おれは世界史の権威になると豪語してセンター楽々満点のヤツがいたけど、
山川で勉強したんじゃ、その知識も見識も、寿命は大学入試が終わるまでの話で先はない
受験を念頭に置いても、大局をしっかりと押さえることの重要さを教えてくれるし、
山川では絶対にわからない剥き出しの史実は、知識を記憶する強力な接着剤として働くはず
234大学への名無しさん
2017/06/04(日) 07:47:53.22ID:NqhgHYqY0 大人の教養レベルで山川は十分有効
むしろ、陰謀論レベルの変な知識やネトウヨ史観を
そこら辺から本からもってくる奴らが笑われている
むしろ、陰謀論レベルの変な知識やネトウヨ史観を
そこら辺から本からもってくる奴らが笑われている
235大学への名無しさん
2017/06/04(日) 11:54:41.01ID:jZxmpDav0236大学への名無しさん
2017/06/04(日) 12:03:58.47ID:10D8kXi30 >>234
山川を批判したり、教科書以外の歴史を語るとすべて陰謀論に結びつけてしまうほうがヤバイょ
倉山満は陰謀論など一言も言っていないし、むしろ、なんでもユダヤの仕業で片付けては
講演して稼いでるアホにはきちんとアホだと言っているくらい
在日枠でなのか、とりあえず東大を出たらしい人間たちが護憲や、なんちゃって改憲の
園児のお遊戯やっているのも一刀両断しているのは正しい
山川を読み込んでも歴史はわからないし、大人になってもなお、やり直しで山川の詳説世界史
なるものを買う人多いけど、ちょっと受験生時代に受けた洗脳がひどくないかとお悔やみ申し上げたい
山川を批判したり、教科書以外の歴史を語るとすべて陰謀論に結びつけてしまうほうがヤバイょ
倉山満は陰謀論など一言も言っていないし、むしろ、なんでもユダヤの仕業で片付けては
講演して稼いでるアホにはきちんとアホだと言っているくらい
在日枠でなのか、とりあえず東大を出たらしい人間たちが護憲や、なんちゃって改憲の
園児のお遊戯やっているのも一刀両断しているのは正しい
山川を読み込んでも歴史はわからないし、大人になってもなお、やり直しで山川の詳説世界史
なるものを買う人多いけど、ちょっと受験生時代に受けた洗脳がひどくないかとお悔やみ申し上げたい
237大学への名無しさん
2017/06/04(日) 14:27:27.62ID:6uYzN66B0 すれ違いなので別のところでお願いします
238大学への名無しさん
2017/06/04(日) 17:07:06.43ID:KxM/Wyzm0 受験勉強なんだから教科書は重視されるだろ
それ以外のことは大学に入ってからでも十分だし、余裕があれば読書してもいいだろう
だが、差別用語を堂々と使うのは止めろ
それ以外のことは大学に入ってからでも十分だし、余裕があれば読書してもいいだろう
だが、差別用語を堂々と使うのは止めろ
239大学への名無しさん
2017/06/04(日) 17:09:01.49ID:KxM/Wyzm0 書き忘れた
特に234のことだぞ>差別用語
特に234のことだぞ>差別用語
240大学への名無しさん
2017/06/04(日) 18:51:31.92ID:agXC2fQK0 受験生・高校生は『日本会議』で検索して
いろいろ調べてみ。
今の政権や世の中のこと少しわかるよ。
このスレに最近現れるのは
大日本帝国憲法の復活が狙いかな。
それとも大東亜戦争の仕返し・やり直しか?
時代錯誤から解放されて
今を生きようぜ!!
こういう思想考えは世界中を敵に回すんだよ。
倉山は塾講師やってるのか。
そこで洗脳された連中だろ。
いろいろ調べてみ。
今の政権や世の中のこと少しわかるよ。
このスレに最近現れるのは
大日本帝国憲法の復活が狙いかな。
それとも大東亜戦争の仕返し・やり直しか?
時代錯誤から解放されて
今を生きようぜ!!
こういう思想考えは世界中を敵に回すんだよ。
倉山は塾講師やってるのか。
そこで洗脳された連中だろ。
241大学への名無しさん
2017/06/04(日) 19:51:27.07ID:JQyIa/C/0 時代錯誤なのは何でもかんでも日本が悪いっていう考えの方だが右も左もいい加減スレ違いだからやめろ
242大学への名無しさん
2017/06/04(日) 22:33:37.94ID:NqhgHYqY0243大学への名無しさん
2017/06/05(月) 10:46:37.42ID:nZHk0xOa0 数十年前じゃなくて、そもそもが間違いだからね
自虐史観や捏造史や東洋史・西洋史切断の欧州中心切り貼り史じゃ、
教科書読んでも受験に向けて知識は有機的につながりっこないしね
教科書7回読んで頭に入る東大生って、何を詰め込んだのか怪しいわ
自虐史観や捏造史や東洋史・西洋史切断の欧州中心切り貼り史じゃ、
教科書読んでも受験に向けて知識は有機的につながりっこないしね
教科書7回読んで頭に入る東大生って、何を詰め込んだのか怪しいわ
244大学への名無しさん
2017/06/05(月) 12:36:35.01ID:Qk+1O2bB0 スレ違いなんだからやめようや
245大学への名無しさん
2017/06/05(月) 15:18:45.89ID:mno4pMoa0 個人的には、こういう論議って趣味の1つだから面白いのだけど、スレ的には大学受験対策用なのだから、「いっきに学び直す世界史(仮)って買う価値ありますかぁ?来年再発売される聞いたのですがあ・・・」なんて高校生を装った質問がカワユイよね。
6480円だから、購入するのはオッサンだけだろうね、多分
しかし、来年3月発売のくせに約1年前から宣伝するなんて、久々の大物登場なのかね
佐藤優が宣伝すれば、5万部以上売れるかもね
6480円だから、購入するのはオッサンだけだろうね、多分
しかし、来年3月発売のくせに約1年前から宣伝するなんて、久々の大物登場なのかね
佐藤優が宣伝すれば、5万部以上売れるかもね
246大学への名無しさん
2017/06/05(月) 20:18:13.06ID:XrcuvAwF0 せやな
247大学への名無しさん
2017/06/05(月) 22:10:55.48ID:nZHk0xOa0 佐藤優自身がやばいじゃん
248大学への名無しさん
2017/06/06(火) 18:48:50.45ID:6TgXn06w0 大学への世界史は受験生向けじゃなくて
佐藤優とかの名前で買う社会人向けだろうね
どれくらい専門家が補訂してるかしらないけど
あれ1970年くらいで執筆部分が途絶えてるだろうし
来年3月なんて受験生には関係ないよ
佐藤優とかの名前で買う社会人向けだろうね
どれくらい専門家が補訂してるかしらないけど
あれ1970年くらいで執筆部分が途絶えてるだろうし
来年3月なんて受験生には関係ないよ
249大学への名無しさん
2017/06/07(水) 01:05:41.02ID:STI6+Gy40 帝国や〇〇朝の拡大や衰退で版図がどんどん変わっていきます。
その都度ごとのその地域の地図は教科書や資料集にのっていますが、
そのときその時代の世界地図みたいのはないのでしょうか?
その都度ごとのその地域の地図は教科書や資料集にのっていますが、
そのときその時代の世界地図みたいのはないのでしょうか?
250大学への名無しさん
2017/06/07(水) 01:55:28.94ID:VJnat8TM0 だから、浜島書店のアカデミアをって言ってるのに。
251大学への名無しさん
2017/06/07(水) 18:00:57.41ID:cTjcaz5D0 教科書も電子版にして、
・iPadでわからない用語をクリック⇒用語集ポップアップ
・為政者名をクリック⇒家系図ポップアップ
・年号クリック⇒同時代の他地域事象ポップアップ
・見出しクリック⇒同範囲の一問一答やヒストリカ、100第など登録購入した問題集に切り替わる
・問題集の穴埋めクリック⇒該当教科書ページポップアップ
・見出しクリック⇒音読モードで読み上げ
・教科書クリック⇒購入した志望大学の過去問から該当範囲の出題ポップアップ
・教科書クリック⇒サブノートと左右表示
・学習終了⇒今日の復習モードで年号・一問一答・記述60文字(自由に指定可)・問題集・過去問選択画面
でお願い
・iPadでわからない用語をクリック⇒用語集ポップアップ
・為政者名をクリック⇒家系図ポップアップ
・年号クリック⇒同時代の他地域事象ポップアップ
・見出しクリック⇒同範囲の一問一答やヒストリカ、100第など登録購入した問題集に切り替わる
・問題集の穴埋めクリック⇒該当教科書ページポップアップ
・見出しクリック⇒音読モードで読み上げ
・教科書クリック⇒購入した志望大学の過去問から該当範囲の出題ポップアップ
・教科書クリック⇒サブノートと左右表示
・学習終了⇒今日の復習モードで年号・一問一答・記述60文字(自由に指定可)・問題集・過去問選択画面
でお願い
253大学への名無しさん
2017/06/08(木) 03:20:03.26ID:GVFAhSe20 それもう映像授業でよくね?
授業を書籍化したのが講義本なのに、講義本をを電子化する過程で映像授業に戻るのなんかアレだけど
授業を書籍化したのが講義本なのに、講義本をを電子化する過程で映像授業に戻るのなんかアレだけど
254大学への名無しさん
2017/06/08(木) 10:28:16.78ID:MGAPYfbo0 机の上がテキストと資料集と用語集と一問一答と問題集各種と
サブノートなんかが所狭しと散らからないで、有機的な一元参照で
結びついてくれて、頭もスッキリできればいいんだよ
でも、世界史学習の肝は音声学習(高速反復)に限るね
サブノートなんかが所狭しと散らからないで、有機的な一元参照で
結びついてくれて、頭もスッキリできればいいんだよ
でも、世界史学習の肝は音声学習(高速反復)に限るね
255大学への名無しさん
2017/06/08(木) 11:28:28.78ID:HI7I6K6q0 各国史と同時代史の把握が難しい
256大学への名無しさん
2017/06/08(木) 13:08:40.82ID:MGAPYfbo0 各国史と同時代を縦横できるアプリきぼん
257大学への名無しさん
2017/06/09(金) 10:35:40.86ID:bsAxIhXa0 目標 センター8割5分くらいで↓の流れで進めようと思ってます
ナビ→Z会用語&問題2000→センター試験への道世界史
これで接続できますかね?特に2000→センター試験への道の部分が
ナビ→Z会用語&問題2000→センター試験への道世界史
これで接続できますかね?特に2000→センター試験への道の部分が
258大学への名無しさん
2017/06/10(土) 18:52:48.22ID:DkWkSpji0261大学への名無しさん
2017/06/11(日) 13:41:11.65ID:y+Ou39Aq0 変な質問ですみません。
最近ネットのどこかで画像を見たんですが、古代オリエントの民族の覚え方で、
「◯◯以外は全てセム系」
みたいな感じで書いてある参考書って何でしょうか?
実況中継だった気もするんですが、今ネットで探しても見つかりません。
変な質問すみません。
最近ネットのどこかで画像を見たんですが、古代オリエントの民族の覚え方で、
「◯◯以外は全てセム系」
みたいな感じで書いてある参考書って何でしょうか?
実況中継だった気もするんですが、今ネットで探しても見つかりません。
変な質問すみません。
265大学への名無しさん
2017/06/12(月) 14:03:07.01ID:oPIDdjPF0 古代オリエントなんてまず試験に出ないから教科書の最初に書いてあるからって勉強しなくても大丈夫だよ
267大学への名無しさん
2017/06/12(月) 17:37:24.14ID:DoZbO5FT0 祝田のセンターツボを買いに5軒くらい書店を回ったけど置いてなかったわ。あれもう売ってないのか?
268大学への名無しさん
2017/06/12(月) 17:42:15.33ID:iS38p+/n0 確かに、マンモスの時代、石器時代、青銅器時代、1歩譲って鉄器時代到来!に異常に詳しくても、入試得点力に直結しないとことが悲しいところ。
逆に、オバマの失政(クリントンの野望)があああ、グローバリズム(ロックフェラー亡きあとの世界)がああ、1歩譲って、911テロとか情熱を持って語っても世界史得点力に関しては、なんだかなぁ・・・
逆に、オバマの失政(クリントンの野望)があああ、グローバリズム(ロックフェラー亡きあとの世界)がああ、1歩譲って、911テロとか情熱を持って語っても世界史得点力に関しては、なんだかなぁ・・・
269大学への名無しさん
2017/06/12(月) 18:17:21.02ID:Tev2sSuO0 早稲田文とかはオリエント出すだろ
大した分量ないしやっとけよ
大した分量ないしやっとけよ
270大学への名無しさん
2017/06/13(火) 11:13:32.50ID:wNdeeCfR0 原始・古代〜⇒1
中世〜近現代⇒5
現代⇒4
学習比率としてはこんな感じかな
現代はもっと増やしても良いんだけど、近現代がボリューム多いんで時間をかけざるをえない
中世〜近現代⇒5
現代⇒4
学習比率としてはこんな感じかな
現代はもっと増やしても良いんだけど、近現代がボリューム多いんで時間をかけざるをえない
271大学への名無しさん
2017/06/13(火) 13:56:15.26ID:RYGrwtWD0 文学史全然覚えられない、どうすればいいですかね
272大学への名無しさん
2017/06/13(火) 14:37:07.03ID:l7DF1XMi0 覚えればいいじゃないかな
273大学への名無しさん
2017/06/13(火) 18:14:44.55ID:+VLW/LuH0274大学への名無しさん
2017/06/13(火) 22:59:34.33ID:3qysxWxN0 どうでもいいけど近代+現代=近現代な
275大学への名無しさん
2017/06/14(水) 03:29:57.52ID:Fer3Ye3J0 >>273
グーグルで検索して「画像」ボタンを押しなさい
グーグルで検索して「画像」ボタンを押しなさい
276大学への名無しさん
2017/06/14(水) 09:23:47.91ID:VswfBjyY0 >>271
無料のトライイットでもやったら?
あの先生、丁寧で結構いいと思う。
学びエイドの鈴木先生なんかも良いかも。
スタディサプリは、世界史に苦手意識があるのなら、逆にやらない方が良いです。
(私、村山支持者です、念のため)
無料のトライイットでもやったら?
あの先生、丁寧で結構いいと思う。
学びエイドの鈴木先生なんかも良いかも。
スタディサプリは、世界史に苦手意識があるのなら、逆にやらない方が良いです。
(私、村山支持者です、念のため)
277大学への名無しさん
2017/06/14(水) 10:42:54.84ID:9DMbc86w0 いまどき英検2級持ちの中学生なんて普通にいるから.
278大学への名無しさん
2017/06/14(水) 14:04:20.08ID:lyl8A2TC0279大学への名無しさん
2017/06/15(木) 16:46:45.91ID:F6UYiFir0 時代と流れを買っておけ
なお日本史は凄く読みづらいもよう
なお日本史は凄く読みづらいもよう
280大学への名無しさん
2017/06/16(金) 00:25:30.34ID:8eNtmxED0 買うのは「時代と流れ」以外にあるよ
IC Recorderだよ
「時代と流れ」や二次論述の問題・解答・解説本を自分で吹き込んで
1日の隙間時間にとにかく聞きまくると、分厚い参考書を読まなくても
世界史はどんどん頭に入ってくるよ
同じ箇所を何度も聴いていると、自分でしゃべれるようになってくるから
やってみてね
本読むよりはるかにはかどること間違いなし
IC Recorderだよ
「時代と流れ」や二次論述の問題・解答・解説本を自分で吹き込んで
1日の隙間時間にとにかく聞きまくると、分厚い参考書を読まなくても
世界史はどんどん頭に入ってくるよ
同じ箇所を何度も聴いていると、自分でしゃべれるようになってくるから
やってみてね
本読むよりはるかにはかどること間違いなし
281大学への名無しさん
2017/06/18(日) 18:33:31.98ID:y9oDaPnv0 お前もなー↓
282大学への名無しさん
2017/06/19(月) 23:13:22.76ID:Qj/sEq5k0 山川の一問一答って評判悪いの?
国立向けだと思って使ってるんだけど
国立向けだと思って使ってるんだけど
283大学への名無しさん
2017/06/20(火) 00:36:20.66ID:5tUKu76S0 山川の一問一答使ってるよ
といってもブコフで勝った古いやつ
範囲区切って全部ICレコーダーに吹き込んで隙間時間に聞いてるから
評判悪いとか悪くないとか気に留めないうちに覚えちゃう
評判悪かったら山川覚えたあと、次の教材をやればイイだけだし
といってもブコフで勝った古いやつ
範囲区切って全部ICレコーダーに吹き込んで隙間時間に聞いてるから
評判悪いとか悪くないとか気に留めないうちに覚えちゃう
評判悪かったら山川覚えたあと、次の教材をやればイイだけだし
284大学への名無しさん
2017/06/20(火) 00:55:03.47ID:5Z6Q/75I0 山川の一問一答無駄のない純粋な一問一答で俺はいいと思うけどな。
自分がいいと思う一問一答やるのが一番だよ。
自分がいいと思う一問一答やるのが一番だよ。
285大学への名無しさん
2017/06/20(火) 10:19:57.23ID:ANLYFgyW0 自分が知ってる限り東大志望はほとんど山川使ってる
286大学への名無しさん
2017/06/20(火) 10:35:06.87ID:SJHS1v5/0 山川の教科書は受験スタンダードに、東京書籍や帝国書院の教科書は
記述用にと聞きましたが、教科書は山川しかもっておらず、そう言われると
ほかの教科書も気になりますが、そこら辺どうなんでしょうか
記述用にと聞きましたが、教科書は山川しかもっておらず、そう言われると
ほかの教科書も気になりますが、そこら辺どうなんでしょうか
287大学への名無しさん
2017/06/20(火) 19:48:44.84ID:dZtH3B6m0 東大は2冊3冊の教科書読みこんでる合格者は多い。
気になるなら購入してみればいいと思うが。
ちなみに『東大 東進 PDF』と検索してみると
東大合格者(理系&文系)の各科目時期別学習&使用参考書が載っているよ。
2016年のものだけど。
気になるなら購入してみればいいと思うが。
ちなみに『東大 東進 PDF』と検索してみると
東大合格者(理系&文系)の各科目時期別学習&使用参考書が載っているよ。
2016年のものだけど。
288大学への名無しさん
2017/06/21(水) 10:25:15.53ID:rDvdmNIR0 ごく普通の一般人が、灘・開成合格者、東大現役合格者、(20歳台の)司法試験合格者の勉強法をマトモに信じて成功した例を、「一般庶民たる私」の周囲には皆無であることも併記したいです。
「秘術 教科書7回読み」ついて、、出来ない子供がどれだけ勘違いして、敗北の道にはまり、人生の第一歩を悲壮の中で暮らしていることか・・・
>>287
反論ではなく「併記」であり、あなたの論拠を否定する意思は全くございません。
それでも立腹されるのであれば、あらかじめ謝罪します。
申し訳けございません。
学歴も職歴も金銭も血統、その他全ての点で、大抵の一般人にさえ劣化する私の卑しい意見など全く価値はございません。
>>286
「頭の悪い人が、工夫して、そこそこの大学に入った勉強法」を探ったらいかがですか?
教科書の使い方は難しいですよ。
東大一橋京大に合格するお方なら、自由自在、魔法のように使いこなせるのですが・・・
「秘術 教科書7回読み」ついて、、出来ない子供がどれだけ勘違いして、敗北の道にはまり、人生の第一歩を悲壮の中で暮らしていることか・・・
>>287
反論ではなく「併記」であり、あなたの論拠を否定する意思は全くございません。
それでも立腹されるのであれば、あらかじめ謝罪します。
申し訳けございません。
学歴も職歴も金銭も血統、その他全ての点で、大抵の一般人にさえ劣化する私の卑しい意見など全く価値はございません。
>>286
「頭の悪い人が、工夫して、そこそこの大学に入った勉強法」を探ったらいかがですか?
教科書の使い方は難しいですよ。
東大一橋京大に合格するお方なら、自由自在、魔法のように使いこなせるのですが・・・
289大学への名無しさん
2017/06/21(水) 13:57:30.18ID:udP4BpQF0 中受で絶対優位のフライングしている連中の真似してもねえ
東大に逝きたいかどうかは別として、東大の合格者は6年遡って
中受の時点で指定席は埋まっているので、普通の子が高3で
どうこうできる話じゃあない
公立の教師が生徒の学校割り振りしたくて進路指導で親子が
翻弄されて悲喜こもごものシーンを見るけど、「うちの子、○○なの」
と地元の進学校に決まって自分のガキ自慢をしている世間でよく見かける光景も
すでに親子で敗北していることに気がつかないといけないね
東大に逝きたいかどうかは別として、東大の合格者は6年遡って
中受の時点で指定席は埋まっているので、普通の子が高3で
どうこうできる話じゃあない
公立の教師が生徒の学校割り振りしたくて進路指導で親子が
翻弄されて悲喜こもごものシーンを見るけど、「うちの子、○○なの」
と地元の進学校に決まって自分のガキ自慢をしている世間でよく見かける光景も
すでに親子で敗北していることに気がつかないといけないね
290大学への名無しさん
2017/06/22(木) 17:07:31.05ID:P944YHPi0 小4までに公文終了させて、そこから中受専門塾
中学では公立のお粥教科書とは似ても似つかないハイソ教科書でガンガン進み、
中3で高校課程を食い尽くす
早い人間はすでに東大過去問を中2〜あたりで仕上げて、青チャは中学卒業時点で
ボロボロに解き倒してこれも卒業
・・・
こんなペースじゃ、そこら辺の名だたる地元進学校に行こうが、小学校から
積み上げた差は実質10年以上になるから、「地元で優秀」なんてのは吹けば飛ぶような
ティッシュペーパーの一枚にもならない存在未満
中学では公立のお粥教科書とは似ても似つかないハイソ教科書でガンガン進み、
中3で高校課程を食い尽くす
早い人間はすでに東大過去問を中2〜あたりで仕上げて、青チャは中学卒業時点で
ボロボロに解き倒してこれも卒業
・・・
こんなペースじゃ、そこら辺の名だたる地元進学校に行こうが、小学校から
積み上げた差は実質10年以上になるから、「地元で優秀」なんてのは吹けば飛ぶような
ティッシュペーパーの一枚にもならない存在未満
291大学への名無しさん
2017/06/27(火) 23:02:09.65ID:dgISfuAf0 >>290
現実を無視した妄想というか,極論すぎるなあ。
青チャを中学卒業時点でボロボロに解き倒して卒業したとして,
そのあと3年間は何するの? 無駄にもほどがある。
本当に出来る人は,部活やったり遊んだり青春したり
受験とは関係ない勉強や研究を楽しくやったりしつつ,
受験勉強もほどほどにやって東大合格,という感じだよ。
大学に受かるだけだったら,その程度で十分なんだよ。
何のために大学へ行くのかな? 威張ったり他人を見下したり
大学へ行くために行くんじゃないんだよ。そこを考えようね。
現実を無視した妄想というか,極論すぎるなあ。
青チャを中学卒業時点でボロボロに解き倒して卒業したとして,
そのあと3年間は何するの? 無駄にもほどがある。
本当に出来る人は,部活やったり遊んだり青春したり
受験とは関係ない勉強や研究を楽しくやったりしつつ,
受験勉強もほどほどにやって東大合格,という感じだよ。
大学に受かるだけだったら,その程度で十分なんだよ。
何のために大学へ行くのかな? 威張ったり他人を見下したり
大学へ行くために行くんじゃないんだよ。そこを考えようね。
292大学への名無しさん
2017/06/28(水) 17:12:03.88ID:nZPuAFJ10 >そのあと3年間は何するの? 無駄にもほどがある。
中学ですでに大学の数学を勉強してるよ
別に大学受験まで無為に3年間を待って足踏みしているわけじゃないに決まってるじゃん
中学ですでに大学の数学を勉強してるよ
別に大学受験まで無為に3年間を待って足踏みしているわけじゃないに決まってるじゃん
293大学への名無しさん
2017/07/02(日) 02:11:23.79ID:RQPyGcKj0 林先生は、教科書、参考書数冊、資料集…を自分で1回まとめて
さらに1回目を見て気に入らないから2回目のまとめをしたらしい。
すべてを自分の波長に合う形でまとめ尽くしているので、問題集は
一切解かなかったんだと。
さらに1回目を見て気に入らないから2回目のまとめをしたらしい。
すべてを自分の波長に合う形でまとめ尽くしているので、問題集は
一切解かなかったんだと。
294大学への名無しさん
2017/07/02(日) 18:36:59.35ID:6QJBd+fy0 青チャをボロボロにするまで解き倒す時点で
数学的センスはまったくないので大学の数学なんて
やっても100%無駄。せいぜい数学の教師か公務員
がいいところ。
数学的センスはまったくないので大学の数学なんて
やっても100%無駄。せいぜい数学の教師か公務員
がいいところ。
295大学への名無しさん
2017/07/03(月) 09:47:18.37ID:L6q4bo2u0 青チャをボロボロにして東大⇒官僚・弁護士、あるいは国医に進めばいいだけのこと
数学に関わる必要にこだわっている方がアホやろ
数学に関わる必要にこだわっている方がアホやろ
296大学への名無しさん
2017/07/03(月) 10:08:37.95ID:aQWqm5AC0297大学への名無しさん
2017/07/03(月) 11:40:43.96ID:hzwyUiiy0 講義用参考書として、駿台の「一読でわかる世界史B講義」(寺師著)3部作 の評判ってどうですか?
青木実況中継とナビゲーターとこれで迷っています。
青木実況中継とナビゲーターとこれで迷っています。
298大学への名無しさん
2017/07/03(月) 13:48:22.58ID:GKDjiO+r0 講義用参考書が必要と云う段階なら
3冊どの参考書でも変わらないよ。
自分で本屋で実際見比べ読み比べるのが一番。
3冊どの参考書でも変わらないよ。
自分で本屋で実際見比べ読み比べるのが一番。
299大学への名無しさん
2017/07/03(月) 14:31:18.37ID:a2OBnOxt0 >>297
流れ把握本の如くは、悩まず自分の知り合いが、一番多く使っている書籍を使用するに限る。
緑のたぬきVSどん兵衛ソバ、この差と全く同じ
「アフォ!あんたバカ?緑のたぬきソバと、どん兵衛ソバって全然異質だろうが!7つの大きな違いの1つ目は、(以下略)」という論法と同じ。
そりゃ、違いはあるよ、出版社も著者も編集時期も章立ても値段も、個別説明の内容についても何から何まで全部異なる。
でも、それらの「違い」の質を自分で判断した上で、最善の選択を出来るのだろうか?
流れ把握本の如くは、悩まず自分の知り合いが、一番多く使っている書籍を使用するに限る。
緑のたぬきVSどん兵衛ソバ、この差と全く同じ
「アフォ!あんたバカ?緑のたぬきソバと、どん兵衛ソバって全然異質だろうが!7つの大きな違いの1つ目は、(以下略)」という論法と同じ。
そりゃ、違いはあるよ、出版社も著者も編集時期も章立ても値段も、個別説明の内容についても何から何まで全部異なる。
でも、それらの「違い」の質を自分で判断した上で、最善の選択を出来るのだろうか?
300大学への名無しさん
2017/07/03(月) 19:19:33.18ID:R9JoqVHr0 もぎせかで勉強したことがある方、YouTubeにある音声講義と同著者のセンター面白いほどは微妙に進み方が違うような気がするのですがどうしていましたか?
面白いほどは使う必要ないですかね?
面白いほどは使う必要ないですかね?
301大学への名無しさん
2017/07/03(月) 19:57:55.10ID:L6q4bo2u0 >>300
もぎせかに限らず、音声素材はネットに転がってるから、
使えると思ったものはDLしてをーくまんでもいぽっどでもいいから
1日の空き時間を音声学習を染みこませて、勉強しているけど勉強していない、
勉強していないのに勉強している状態にするといいよ
テキストは買う必要ない
もぎせかに限らず、音声素材はネットに転がってるから、
使えると思ったものはDLしてをーくまんでもいぽっどでもいいから
1日の空き時間を音声学習を染みこませて、勉強しているけど勉強していない、
勉強していないのに勉強している状態にするといいよ
テキストは買う必要ない
302大学への名無しさん
2017/07/04(火) 03:16:50.14ID:MpOd/AJM0 それって勉強してんじゃんwカッコつけて何言ってんだかw厨ニ丸出し
303大学への名無しさん
2017/07/04(火) 06:20:56.86ID:TlvfdLwy0 いやでも前スレで面白いほどともぎせかのコンビが絶賛されてたので皆さんどうしてたのかなと。面白いほどは復習特化っていう感じなのかな?
304大学への名無しさん
2017/07/04(火) 06:32:43.38ID:W4wJnx4i0 >>12
>○詳説世界史研究(山川)…一番詳しい参考書。改訂されて受験参考書のレベルを超えるマニアック
>な本ではなくなったが分量は多いので素人にはお勧めできないかも。詳しいので歴史的背景や因果関係がつかめる。論述向き。
旧版と新版ではどれくらい内容が違うんだろう?
>○詳説世界史研究(山川)…一番詳しい参考書。改訂されて受験参考書のレベルを超えるマニアック
>な本ではなくなったが分量は多いので素人にはお勧めできないかも。詳しいので歴史的背景や因果関係がつかめる。論述向き。
旧版と新版ではどれくらい内容が違うんだろう?
305大学への名無しさん
2017/07/04(火) 12:26:36.95ID:R8BDAFwx0 教科書を7回読めば完全に暗記できるらしいけど、自分にはその1回の通読が思うに任せない
教科書の記述が無味乾燥すぎて、いきなり何の脈絡もなくグレゴリウス暦が変わったとか、
宗教改革の記述に農民戦争が説明もなく飛び出してきたりしてイミフ
フレンチ革命だって、貴族の反乱から始まったとか書いてるけど、それってなによ?と
普通に疑問を持っても、んなもん何の説明もない。説明がない記述なら教科書に書くなよと
思うけど、ロクでもない人たちが教科書書いて金儲けしているだけなので、そこはそれ、
受験生の身としては立場が弱いので忍苦一筋で耐えねばならんのだわ
教科書の記述が無味乾燥すぎて、いきなり何の脈絡もなくグレゴリウス暦が変わったとか、
宗教改革の記述に農民戦争が説明もなく飛び出してきたりしてイミフ
フレンチ革命だって、貴族の反乱から始まったとか書いてるけど、それってなによ?と
普通に疑問を持っても、んなもん何の説明もない。説明がない記述なら教科書に書くなよと
思うけど、ロクでもない人たちが教科書書いて金儲けしているだけなので、そこはそれ、
受験生の身としては立場が弱いので忍苦一筋で耐えねばならんのだわ
306大学への名無しさん
2017/07/04(火) 12:45:56.19ID:tYDqTyfA0 もぎせか聞くとその辺は丁寧に説明してくれてるな。
ただだし、その単元を聞いた後、その部分の教科書を読んで、穴埋め問題や一問一答を解くと知識が定着する。
ただだし、その単元を聞いた後、その部分の教科書を読んで、穴埋め問題や一問一答を解くと知識が定着する。
307大学への名無しさん
2017/07/04(火) 15:37:18.47ID:zEgN8wCt0 >>305
教科書使用=学校の授業中+高校の定期試験対策
教科書を神扱いする連中は、東大と一橋に軽く合格する真正エリートだけですよ。
ウルトラ秀才の美女の教科書7回読み伝説は、彼女及び彼女並みの偏差値集団のみに適合する理論であって、一般人が真似をすると悲劇的喜劇・喜劇的悲劇を招くだけです。
あの人の司法試験合格体験記は読んでいませんが、憲法は芦部(例)だけ、民法は内田(例)だけ、刑法は前田(例)だけで、後は過去問検討と予備校の答練だけだったのは?
そーいう真正エリートが毎年100人は出てくるんですよ、優秀ですね、我が日本って・・・
教科書使用=学校の授業中+高校の定期試験対策
教科書を神扱いする連中は、東大と一橋に軽く合格する真正エリートだけですよ。
ウルトラ秀才の美女の教科書7回読み伝説は、彼女及び彼女並みの偏差値集団のみに適合する理論であって、一般人が真似をすると悲劇的喜劇・喜劇的悲劇を招くだけです。
あの人の司法試験合格体験記は読んでいませんが、憲法は芦部(例)だけ、民法は内田(例)だけ、刑法は前田(例)だけで、後は過去問検討と予備校の答練だけだったのは?
そーいう真正エリートが毎年100人は出てくるんですよ、優秀ですね、我が日本って・・・
309大学への名無しさん
2017/07/05(水) 00:25:14.06ID:oasOA6ql0 >>308
つい先日の初耳学でしゃべってたばかり
音声付きは2つに分けてupされていたけど、どちらも削除されてしまって
無音声の残骸がこれ
https://www.youtube.com/watch?v=hpX-L7IDutY&t=4976s
つい先日の初耳学でしゃべってたばかり
音声付きは2つに分けてupされていたけど、どちらも削除されてしまって
無音声の残骸がこれ
https://www.youtube.com/watch?v=hpX-L7IDutY&t=4976s
310大学への名無しさん
2017/07/05(水) 00:30:21.66ID:2PP+8QT40 >>309
ご親切にありがとう!!そんな最近だったか。手法として興味深いから聞いてみるわm(_ _)m
ご親切にありがとう!!そんな最近だったか。手法として興味深いから聞いてみるわm(_ _)m
311大学への名無しさん
2017/07/05(水) 19:50:25.07ID:gwZve70LO >>305
山川世界史B教科書の話なら、あれは山川詳説世界史研究を要約したものだと考えればいい
教科書は字数制限があるせいで、山川なんかは文脈考えずに荒っぽく要約しているから、
結果的に語句の羅列に陥ってしまってる(笑)
山川執筆陣が本当に高校生に伝えたいことは山川詳説世界史研究で表現しているから、
かえって詳説世界史研究を読んでから教科書を読んだ方が、教科書がわかる
あと、桑原武夫かその弟子たちの著作を読めば、フランス革命の始まりが「貴族の反乱」からだった理由がわかる
単純に説明すると、ネッケルらが特権階級からも課税しようとしたことに対して、
貴族どもが逆キレして「課税したければ議会を開いて真偽を問え!!」って喚きたてただけなんだが、
絶対王政下のフランスの場合、175年間三部会を開かずに国王の絶対王政が続いていたという特殊事情があった
そのために貴族どもの「議会を開け!!」っていう絶対王政への反乱に、第三身分の平民たちも乗っかって、
貴族と一緒に平民も「三部会を開け!!」って要求したから、
国王サイドも拒否できなくなって三部会が開かれた
もっとも、三頭派のバルナーブやアベ=シェイエスらは、三部会を開かせるところまでは貴族の反乱を支持しつつ、
三部会が開かれたのちは平民階級で会全体を乗っ取ってしまうことを選挙中から考えていて、
三部会を冒頭から議決方式を巡って紛糾させ、
そしてシェイエスが「第三身分とは何か」の中で、
「税金を払っている第三身分だけが真のフランス国民で、税金を払わずに第三身分に寄生しているだけの聖職者・貴族は偽の国民だから、貴族や聖職者の部会は不要。
真の国民である第三身分の部会だけで良い。だから我々の平民部会こそがフランス国民議会である」
と主張して、国民議会が成立
その後、1789年7月14日のバスティーユ襲撃によりフランス革命が勃発した
山川世界史B教科書の話なら、あれは山川詳説世界史研究を要約したものだと考えればいい
教科書は字数制限があるせいで、山川なんかは文脈考えずに荒っぽく要約しているから、
結果的に語句の羅列に陥ってしまってる(笑)
山川執筆陣が本当に高校生に伝えたいことは山川詳説世界史研究で表現しているから、
かえって詳説世界史研究を読んでから教科書を読んだ方が、教科書がわかる
あと、桑原武夫かその弟子たちの著作を読めば、フランス革命の始まりが「貴族の反乱」からだった理由がわかる
単純に説明すると、ネッケルらが特権階級からも課税しようとしたことに対して、
貴族どもが逆キレして「課税したければ議会を開いて真偽を問え!!」って喚きたてただけなんだが、
絶対王政下のフランスの場合、175年間三部会を開かずに国王の絶対王政が続いていたという特殊事情があった
そのために貴族どもの「議会を開け!!」っていう絶対王政への反乱に、第三身分の平民たちも乗っかって、
貴族と一緒に平民も「三部会を開け!!」って要求したから、
国王サイドも拒否できなくなって三部会が開かれた
もっとも、三頭派のバルナーブやアベ=シェイエスらは、三部会を開かせるところまでは貴族の反乱を支持しつつ、
三部会が開かれたのちは平民階級で会全体を乗っ取ってしまうことを選挙中から考えていて、
三部会を冒頭から議決方式を巡って紛糾させ、
そしてシェイエスが「第三身分とは何か」の中で、
「税金を払っている第三身分だけが真のフランス国民で、税金を払わずに第三身分に寄生しているだけの聖職者・貴族は偽の国民だから、貴族や聖職者の部会は不要。
真の国民である第三身分の部会だけで良い。だから我々の平民部会こそがフランス国民議会である」
と主張して、国民議会が成立
その後、1789年7月14日のバスティーユ襲撃によりフランス革命が勃発した
312大学への名無しさん
2017/07/06(木) 09:24:23.65ID:NJIX5gHC0 7回読むと>>311みたいな詳細で具体的知識が行間から浮かび上がってくるとは思えん
おそらく中受や小さい頃からの読書その他で得た知識がすでにあって、
それが教科書読みで記憶がつながるってことなのかな〜
自分、公立の普通の中学に入学してすぐの火曜テスト(一科目だけのテスト)ってのがあって、
一発目の歴史で原始人・古代のところだった
何ページがテスト範囲になっていたのか記憶にないけど、教科書を読んでもどこが重要なのか
わからずに、いや、実は読めば読むほどすべてが重要に思えて、赤鉛筆で全行を真っ赤に
下線引きまくった悶絶格闘羞恥稚拙の面くらい経験があるんだよね
サブノートはいけないっていうけど、確かに時間かかりすぎる
かかりすぎたあげくに、理解は進むけど、たいしたまとめができずにノートを見るのもイヤな
ド下手まとめに嫌気
じゃあといって、7回読んで、たとえばローマ帝国が東西に分裂して、それがどうなったとか、
あちこちに散在している知識が自然につながって記憶海馬に収まるとも思えないし、
盤を埋めるピースが物足りなさすぎる教科書の行間が>>311みたいな具体的な知識が
自然に補完されて埋まっていくとも思えない
おそらく中受や小さい頃からの読書その他で得た知識がすでにあって、
それが教科書読みで記憶がつながるってことなのかな〜
自分、公立の普通の中学に入学してすぐの火曜テスト(一科目だけのテスト)ってのがあって、
一発目の歴史で原始人・古代のところだった
何ページがテスト範囲になっていたのか記憶にないけど、教科書を読んでもどこが重要なのか
わからずに、いや、実は読めば読むほどすべてが重要に思えて、赤鉛筆で全行を真っ赤に
下線引きまくった悶絶格闘羞恥稚拙の面くらい経験があるんだよね
サブノートはいけないっていうけど、確かに時間かかりすぎる
かかりすぎたあげくに、理解は進むけど、たいしたまとめができずにノートを見るのもイヤな
ド下手まとめに嫌気
じゃあといって、7回読んで、たとえばローマ帝国が東西に分裂して、それがどうなったとか、
あちこちに散在している知識が自然につながって記憶海馬に収まるとも思えないし、
盤を埋めるピースが物足りなさすぎる教科書の行間が>>311みたいな具体的な知識が
自然に補完されて埋まっていくとも思えない
313大学への名無しさん
2017/07/06(木) 09:54:14.21ID:Q+x+oiYw0 「思えない」とか言ってないで、まずやってみて、それから合う合わないを決めればいいじゃん。
まずは、見開き2ページを7回読みしてみれば。
それから結論出しても遅くはない。
まずは、見開き2ページを7回読みしてみれば。
それから結論出しても遅くはない。
314大学への名無しさん
2017/07/06(木) 10:38:47.94ID:yLnJy07H0 東大入るような奴は子どもの頃から「少年少女まんが世界の歴史」みたいな本を読んでるからそもそもの素養が違う
315大学への名無しさん
2017/07/06(木) 17:49:54.85ID:xXFv/gG/0 勉強法に関する評価って、各自それぞれだよね
ある勝者の必勝方程式は、別の人物の惨敗方程式にもなるし
世界史スレなので世界史講師の例にだすと、スタディサプリの村山なんかは高校生の段階で、世界の名作文学の読書量は尋常ではないね。
中学時代に「フローベールのボバリー夫人を読んでいたら母親に怒られた(サプリ動画)」、「中1でモンテクリスト伯の全7巻を読んだ(サプリ動画)
サプリ動画ではないが、村山は高校3年夏に早稲田現役合格宣言を出して(それまではスポーツに全力投球)、わずか半年で早慶全制覇したものだ。
「現役で合格しなかったら、私は大学には進みません!」の爆弾宣言は有名な話・。
35年前の早慶は、7割が浪人の時代だったので、村山勉強法って、誰にもマネが出来るわけではない。
「早稲田なんかカスだろ?詩文だろ?バカはバカ、早慶はバカ」
・・・ほら、議論が成立しないんですよ、こうなると
まぁ、暇つぶしに書きましたが、後は知りません、当分きませんのでね、ではバイビー!
ある勝者の必勝方程式は、別の人物の惨敗方程式にもなるし
世界史スレなので世界史講師の例にだすと、スタディサプリの村山なんかは高校生の段階で、世界の名作文学の読書量は尋常ではないね。
中学時代に「フローベールのボバリー夫人を読んでいたら母親に怒られた(サプリ動画)」、「中1でモンテクリスト伯の全7巻を読んだ(サプリ動画)
サプリ動画ではないが、村山は高校3年夏に早稲田現役合格宣言を出して(それまではスポーツに全力投球)、わずか半年で早慶全制覇したものだ。
「現役で合格しなかったら、私は大学には進みません!」の爆弾宣言は有名な話・。
35年前の早慶は、7割が浪人の時代だったので、村山勉強法って、誰にもマネが出来るわけではない。
「早稲田なんかカスだろ?詩文だろ?バカはバカ、早慶はバカ」
・・・ほら、議論が成立しないんですよ、こうなると
まぁ、暇つぶしに書きましたが、後は知りません、当分きませんのでね、ではバイビー!
316大学への名無しさん
2017/07/06(木) 20:06:16.87ID:/29BJ7ss0 甲南大学が第一志望の者です
世界史の勉強法を教えてください
とりあえず世界の歴史(漫画)全十冊を読んだ後に時代と流れで覚える世界史B用語をやるつもりです
これでいけますかね?
世界史の勉強法を教えてください
とりあえず世界の歴史(漫画)全十冊を読んだ後に時代と流れで覚える世界史B用語をやるつもりです
これでいけますかね?
317大学への名無しさん
2017/07/06(木) 22:42:54.69ID:NJIX5gHC0 >>316
過去問をできるだけ集めて、全部を拡大コピー
A4がいいけど、B5でもかまわない
ノートの左ページに問題、右ページに解答を貼り付けて
夏休み中はこれを15〜25年分潰す(学部を複数広げてもなお可)
シグマベスト
これでわかる 世界史B
理解しやすい 世界史B
あたりをつかって、過去問で出てきた箇所を読んで、出題されたキーワードや内容にマーク。
同時に不足分を過去問から上記の本に追加しておく
夏休みが終わった時点で、過去問をすべて潰し、サブノート代わりになるシグマベストが
完成して読み込んでいる状態になる
マーカーの引いていないセクション(未出題の単元・ユニット)は「時代と流れ」などで補足
受験本番まで、過去問と情報を追加補足して使い勝手が上がっていくシグマベストを
何十回もしつこく穴が開くほどそらんじるほど読み続けて行くといい
過去問をできるだけ集めて、全部を拡大コピー
A4がいいけど、B5でもかまわない
ノートの左ページに問題、右ページに解答を貼り付けて
夏休み中はこれを15〜25年分潰す(学部を複数広げてもなお可)
シグマベスト
これでわかる 世界史B
理解しやすい 世界史B
あたりをつかって、過去問で出てきた箇所を読んで、出題されたキーワードや内容にマーク。
同時に不足分を過去問から上記の本に追加しておく
夏休みが終わった時点で、過去問をすべて潰し、サブノート代わりになるシグマベストが
完成して読み込んでいる状態になる
マーカーの引いていないセクション(未出題の単元・ユニット)は「時代と流れ」などで補足
受験本番まで、過去問と情報を追加補足して使い勝手が上がっていくシグマベストを
何十回もしつこく穴が開くほどそらんじるほど読み続けて行くといい
318名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:17:35.14ID:uu2PIA3+0 教科書改訂されたんやな
名古屋の本屋で見てはじめて知ったわ
カバーデザインほぼ同じで番号で区別しろとかぬかしとる
名古屋の本屋で見てはじめて知ったわ
カバーデザインほぼ同じで番号で区別しろとかぬかしとる
319大学への名無しさん
2017/07/10(月) 10:51:44.47ID:uu2PIA3+0 昨日思ったけど面接官のレベル低くて落ちる人も絶対いるぞ
馬鹿な質問ばかりして大事なこと言わせてもらえない
もちろん質問に的確に答えれば点になるということになってるけど
馬鹿な質問する奴は納得させようがない質問してくるからな
馬鹿な質問ばかりして大事なこと言わせてもらえない
もちろん質問に的確に答えれば点になるということになってるけど
馬鹿な質問する奴は納得させようがない質問してくるからな
320大学への名無しさん
2017/07/12(水) 00:28:42.25ID:lnjY/dqE0 もぎせかの穴埋めプリントって教科書レベル超えてますかね?世界史センターだけ使う予定ですが9割目標で、音声講義を聞いた後の用語定着に穴埋めプリントを使うか時代と流れで〜を使うか迷っています。
321大学への名無しさん
2017/07/13(木) 10:05:43.31ID:tVQan8Ll0 茂木と言えば、8月19日に改訂版サブノートが文化史を入れて発売なので、今度は買います。
初版を買った連中の中に、「ダウンロードすれば良いとか、そーいう問題ではないだろ?」と言う奴もいたが、まぁ、それもそうだな。
これだから、初版本って、こわいんだよね、受験生は買わない方が良い
>>320
超えるよ
センターだけの受験なら、茂木には手を出さず、その他の不得意科目に資源を投入しないと志望校に落ちるよ
茂木の展開する面白い世界史にハマるのは大学に入ってからの方が良いです
初版を買った連中の中に、「ダウンロードすれば良いとか、そーいう問題ではないだろ?」と言う奴もいたが、まぁ、それもそうだな。
これだから、初版本って、こわいんだよね、受験生は買わない方が良い
>>320
超えるよ
センターだけの受験なら、茂木には手を出さず、その他の不得意科目に資源を投入しないと志望校に落ちるよ
茂木の展開する面白い世界史にハマるのは大学に入ってからの方が良いです
322大学への名無しさん
2017/07/13(木) 13:16:13.94ID:LOmwM4tX0 >>321
やっぱりそうですか、ありがとうございます。
やっぱりそうですか、ありがとうございます。
323大学への名無しさん
2017/07/13(木) 13:22:39.66ID:LOmwM4tX0 >>321
センターだけの受験におすすめありますか?
センターだけの受験におすすめありますか?
324大学への名無しさん
2017/07/13(木) 14:11:57.53ID:woX1Drdo0 ナビゲーターの問題集と時代と流れで覚える世界史用語はどっちがいいですか?
通史は教科書とナビゲーターで終わっています
早稲田志望
通史は教科書とナビゲーターで終わっています
早稲田志望
325大学への名無しさん
2017/07/13(木) 16:34:05.88ID:eEklhjoQ0 世界史総整理ってなんかすごいみたいに言われてるから買ったけどパッと見そこまですごいようには見えない
まあ読みやすいとは思うけど
まあ読みやすいとは思うけど
326大学への名無しさん
2017/07/13(木) 18:13:21.69ID:tVQan8Ll0327大学への名無しさん
2017/07/14(金) 13:38:27.95ID:B5aNtgdT0328大学への名無しさん
2017/07/14(金) 21:33:27.74ID:rNZefnYh0 センターだけなら、パノラマ世界史→時代と流れで覚える世界史用語
がいいと思うよ
がいいと思うよ
329大学への名無しさん
2017/07/14(金) 21:34:50.25ID:rNZefnYh0 それかトータルナビ
330大学への名無しさん
2017/07/18(火) 23:20:48.47ID:fEqGwX2Q0 ヒストリア問題集ってネットでかなり評判良いけど使った人どう?
331大学への名無しさん
2017/07/19(水) 14:19:12.29ID:ifCfqfo70 >>330
@私文専願でMARCH以上志望
A世界史の基礎学習が終えている高2生
B英語、国語(漢文除く)の得点力が安定していること(「安定」の定義には踏み込まない。)
以上の3要件を全て満たして場合に限り、「いいと思うよ。」と回答できる。
「一橋志望なんですがぁ・・・」だって?
あのなぁ・・・天下の一橋を狙う奴が2chなんかで質問するわけがないよね、引っかかるのもバカバカしいわ・・・
@私文専願でMARCH以上志望
A世界史の基礎学習が終えている高2生
B英語、国語(漢文除く)の得点力が安定していること(「安定」の定義には踏み込まない。)
以上の3要件を全て満たして場合に限り、「いいと思うよ。」と回答できる。
「一橋志望なんですがぁ・・・」だって?
あのなぁ・・・天下の一橋を狙う奴が2chなんかで質問するわけがないよね、引っかかるのもバカバカしいわ・・・
332大学への名無しさん
2017/07/19(水) 17:22:10.20ID:dq2PIseX0 一橋は天下じゃないよ
日本人には難しい狭き門かも知れないけど、チョン日には天国なアニョハセヨ大
日本人には難しい狭き門かも知れないけど、チョン日には天国なアニョハセヨ大
333大学への名無しさん
2017/07/19(水) 21:14:35.40ID:Svtc0lIV0 三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部配属の漆原弘一って馬鹿が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団松葉会傘下の団体と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているから、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、三菱UFJ信託銀行なんざ辞めて暴力団組員名乗れば良いのにな。
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団松葉会傘下の団体と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているから、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、三菱UFJ信託銀行なんざ辞めて暴力団組員名乗れば良いのにな。
334大学への名無しさん
2017/07/20(木) 16:01:47.18ID:mHDIh/3G0 詳説世界史研究がネットで品切れになっていたので山川に問い合わせたら、9月以降に改訂版が出るとのこと。
335大学への名無しさん
2017/07/20(木) 16:07:02.74ID:UVRo9UDa0338大学への名無しさん
2017/07/21(金) 10:59:13.08ID:OVpXWnPt0 改訂版で反日捏造度が増さないことを祈りたいわ
339大学への名無しさん
2017/07/21(金) 12:34:38.11ID:OVpXWnPt0 マッカーシーの赤狩りが否定的に書かれていたら邪本
ヴェノナ文書、フーバー回想録まで取り込んで、過去の捏造記述を
大幅に修正・訂正・書き換えをするべきで、それがなされていないものは
歴史歪曲であるから焚書対象だろうね
ヴェノナ文書、フーバー回想録まで取り込んで、過去の捏造記述を
大幅に修正・訂正・書き換えをするべきで、それがなされていないものは
歴史歪曲であるから焚書対象だろうね
340大学への名無しさん
2017/07/21(金) 16:48:43.74ID:TeAik3GO0 >>339
>ヴェノナ文書、フーバー回想録まで取り込んで
アマゾンでもヤフオクでも、ヴェノナ原書日本語訳は。4万円以上するんで、頭にきて英語原書を買って今、読んでいるが、英語だと、日本語での読解スピードの100分の1未満なので大苦戦中・・・
1日4ページが限界なので、1回目を読み通すのに約3か月かかるわ・・・
ただ、3か月もたったら、前半部分は完全忘却だろうな。
結局2回目を1日20ページのペース(約半月ちょっと)で読む羽目になるだろう。
3回目は、1日40ページで、4回目は1日60ページ。
4回読めば、低偏差値、低学歴のオイラでも、ある程度は理解できると信じている。
フーバー回顧録は、「日本語訳が出るう!イエイ!」と喜んだのも束の間、上巻だけで約1万円って何?
仕方がないので、最初に渡辺惣樹の「手引書」だけ買ったけどね。
まぁ、確かにヴェノナ文書とフーバ回顧録を踏まえない歴史本は、もう価値がないことは確かだと思う
山川改訂版?
全然期待していない(→でも、買うと思う。買わないと日本国内の馬鹿さ加減を測定できないから・・・)
>ヴェノナ文書、フーバー回想録まで取り込んで
アマゾンでもヤフオクでも、ヴェノナ原書日本語訳は。4万円以上するんで、頭にきて英語原書を買って今、読んでいるが、英語だと、日本語での読解スピードの100分の1未満なので大苦戦中・・・
1日4ページが限界なので、1回目を読み通すのに約3か月かかるわ・・・
ただ、3か月もたったら、前半部分は完全忘却だろうな。
結局2回目を1日20ページのペース(約半月ちょっと)で読む羽目になるだろう。
3回目は、1日40ページで、4回目は1日60ページ。
4回読めば、低偏差値、低学歴のオイラでも、ある程度は理解できると信じている。
フーバー回顧録は、「日本語訳が出るう!イエイ!」と喜んだのも束の間、上巻だけで約1万円って何?
仕方がないので、最初に渡辺惣樹の「手引書」だけ買ったけどね。
まぁ、確かにヴェノナ文書とフーバ回顧録を踏まえない歴史本は、もう価値がないことは確かだと思う
山川改訂版?
全然期待していない(→でも、買うと思う。買わないと日本国内の馬鹿さ加減を測定できないから・・・)
341大学への名無しさん
2017/07/22(土) 00:00:44.29ID:4hQMmvqr0 高いのは図書館に購入希望を出して買ってもらうのがイイと思うよ
市民が一人一人何万円づつ出して購入するのは、市の経済としても健全なことではないから
市民が一人一人何万円づつ出して購入するのは、市の経済としても健全なことではないから
343大学への名無しさん
2017/07/24(月) 13:19:04.90ID:lvQdZnCk0 文英の2冊がわかりやすいって言うんで買ったんだが、
著者の東大の先生の左翼色が強すぎて読んでいて
気持ち悪くなってしまった
こりゃヤバイと思って、部屋中をゴソゴソ
ようやく出てきた荒巻の世界史
パラパラめくってみると、明治憲法(帝国憲法)についても
正しい視座で補足コラムが書かれていたり、フレンチ革命も
ルイ16世マンセーだったことに触れていたり、さらには
非常にヤバスゾーンのルソーの近辺をきちんとわかりやすく
「やばす」と指摘していたりしていて快哉を叫んだ
受験ではとかくキワモノ扱いされたり、誤謬を指摘されて
ナビや実況などへ流れる大衆群衆愚衆の底辺な時代思潮があるけれど
まともな世界史を身につけたかったら、やっぱ受験本の中では
山川は論外として真っ先に処分して荒巻一択だと思う
著者の東大の先生の左翼色が強すぎて読んでいて
気持ち悪くなってしまった
こりゃヤバイと思って、部屋中をゴソゴソ
ようやく出てきた荒巻の世界史
パラパラめくってみると、明治憲法(帝国憲法)についても
正しい視座で補足コラムが書かれていたり、フレンチ革命も
ルイ16世マンセーだったことに触れていたり、さらには
非常にヤバスゾーンのルソーの近辺をきちんとわかりやすく
「やばす」と指摘していたりしていて快哉を叫んだ
受験ではとかくキワモノ扱いされたり、誤謬を指摘されて
ナビや実況などへ流れる大衆群衆愚衆の底辺な時代思潮があるけれど
まともな世界史を身につけたかったら、やっぱ受験本の中では
山川は論外として真っ先に処分して荒巻一択だと思う
344大学への名無しさん
2017/07/24(月) 14:33:57.50ID:E8RVCdK70 もぎせかも左翼臭くなくて良いね。
345大学への名無しさん
2017/07/24(月) 16:23:12.60ID:us3c7Nar0 その左翼の先生のことは知らないし
自分の好きな参考書で勉強すればいいけど
自分の思想に合致する=正しい視座というのは
ちょっと違うなー
自分の好きな参考書で勉強すればいいけど
自分の思想に合致する=正しい視座というのは
ちょっと違うなー
346大学への名無しさん
2017/07/24(月) 16:50:58.65ID:/0FHdHHS0 教科書は中道左派(センターレフト)
駿台日本史科ぐらい偏向していたら左翼と思える
駿台日本史科ぐらい偏向していたら左翼と思える
347大学への名無しさん
2017/07/24(月) 17:07:27.79ID:ph2UBlni0 フランス革命なんかは書き方によってだいぶ印象変わる
349大学への名無しさん
2017/07/24(月) 23:34:16.27ID:t34RgAD40 スレチ
右翼・左翼議論はよそでどうぞ
右翼・左翼議論はよそでどうぞ
350大学への名無しさん
2017/07/25(火) 10:32:53.55ID:dIVE/Qrg0 >>345
自分の視座に合うかどうかじゃなくて、左翼リベラル東大教授の本を始め
間違いをシラッと押しつけるようにダメ押し書きする一方で、正しい史実で
パヨク的に都合悪い重要事項を一切載せないところに問題があるんだよね
たとえば文英堂だと、レッドパージは「やって当然」の話だったことが
否定されるどころか、一切の記述をカットしている一方で、南京事件を
「事件」としてその存在をあたかもあったかのごとく記述するだけでなく
日本軍が婦女子を大量殺戮したとかヌケヌケとウソ並べてる
東大教授が関東大震災の時の朝鮮人暴徒に日本人が手を焼いたこともすっとぼけて
日本人が根も葉もないウワサで殺したと、わざわざウソを並べてる
文英の本は読んだらヤバイ捏造本で、憲法と歴史やりたかったら東大に行くなは
100%確かだと思う
自分の視座に合うかどうかじゃなくて、左翼リベラル東大教授の本を始め
間違いをシラッと押しつけるようにダメ押し書きする一方で、正しい史実で
パヨク的に都合悪い重要事項を一切載せないところに問題があるんだよね
たとえば文英堂だと、レッドパージは「やって当然」の話だったことが
否定されるどころか、一切の記述をカットしている一方で、南京事件を
「事件」としてその存在をあたかもあったかのごとく記述するだけでなく
日本軍が婦女子を大量殺戮したとかヌケヌケとウソ並べてる
東大教授が関東大震災の時の朝鮮人暴徒に日本人が手を焼いたこともすっとぼけて
日本人が根も葉もないウワサで殺したと、わざわざウソを並べてる
文英の本は読んだらヤバイ捏造本で、憲法と歴史やりたかったら東大に行くなは
100%確かだと思う
351大学への名無しさん
2017/07/25(火) 10:35:50.87ID:dIVE/Qrg0352大学への名無しさん
2017/07/25(火) 13:12:25.60ID:d6pos2V00 大学行ってネトウヨになってもボッチになって退学するだけ
353大学への名無しさん
2017/07/25(火) 13:55:31.61ID:8l8T5CBp0 何万円もする本を読んでも
スレタイひとつ読めてない
勉強が出来ても頭が悪い典型だな
スレタイひとつ読めてない
勉強が出来ても頭が悪い典型だな
354大学への名無しさん
2017/07/25(火) 15:22:35.91ID:dIVE/Qrg0 勉強法だから文英ヤメレ、荒巻読めって話
355大学への名無しさん
2017/07/25(火) 15:34:21.06ID:9qAfROKb0 世界史の参考書ってちょっと古めのやつとかブックオフに置いてないから残念
都内にないかな、絶版の世界史参考書売ってるとこ
都内にないかな、絶版の世界史参考書売ってるとこ
356大学への名無しさん
2017/07/25(火) 15:37:45.89ID:iVzcyWsc0 >>351
ここは大学受験板だからね
ウソが書かれていようが、出題されるものを覚えるのは当然のこと
そのことを分かっている先生なんかは、そういう内容は大学に入ったら忘れろと言うよ
お前さんの指摘するようなことは、大学に入ってから学べば良いだけのこと
もし史実が違うから変えたいというのなら、
受験問題の作成者や教科書の記述みたいなものを変えないとダメなレベルだな
お前さんのレスは、その主張をしている人達にとっては逆効果だと思うよ
大学受験板なのに、勉強の方法ではなく史実についてのものだからね
受験の情報を知りたい高校生や浪人生から「ウザい」と思われるよ
ここは大学受験板だからね
ウソが書かれていようが、出題されるものを覚えるのは当然のこと
そのことを分かっている先生なんかは、そういう内容は大学に入ったら忘れろと言うよ
お前さんの指摘するようなことは、大学に入ってから学べば良いだけのこと
もし史実が違うから変えたいというのなら、
受験問題の作成者や教科書の記述みたいなものを変えないとダメなレベルだな
お前さんのレスは、その主張をしている人達にとっては逆効果だと思うよ
大学受験板なのに、勉強の方法ではなく史実についてのものだからね
受験の情報を知りたい高校生や浪人生から「ウザい」と思われるよ
357大学への名無しさん
2017/07/25(火) 15:40:33.31ID:LcETkkRS0 >>350
耐えるのだ(笑)、君の気持は、よーーーーーーーく分かるよ(苦笑)
ただ、このスレは当然として、歴史修正主義者には、世界の殆どところで居場所はないのだ(絶望・・・)
10年単位で耐えましょう、お互いに
さぁ、あとは予備校中毒鈴木 悠介の新刊著書について語ってくれ
というか、これって市川先生との共著で、平尾先生が監修なんだなぁ・・・
すげえ豪華メンバーやん
さぁ、アマゾンへレッツゴー!
俺も今週中に買うよん
耐えるのだ(笑)、君の気持は、よーーーーーーーく分かるよ(苦笑)
ただ、このスレは当然として、歴史修正主義者には、世界の殆どところで居場所はないのだ(絶望・・・)
10年単位で耐えましょう、お互いに
さぁ、あとは予備校中毒鈴木 悠介の新刊著書について語ってくれ
というか、これって市川先生との共著で、平尾先生が監修なんだなぁ・・・
すげえ豪華メンバーやん
さぁ、アマゾンへレッツゴー!
俺も今週中に買うよん
359大学への名無しさん
2017/07/25(火) 15:47:39.91ID:5XQgScyT0 スレタイは読めても板名までは読めてないのか
木を見て森を見ずの近視眼
木を見て森を見ずの近視眼
360大学への名無しさん
2017/07/25(火) 19:30:06.35ID:At5ROosk0 受験生からすれば点数になりゃなんでもいいわ
361大学への名無しさん
2017/07/25(火) 22:51:32.54ID:dIVE/Qrg0 一問一答って、カッコに入れるタイプはダメで
問題⇒答えの山川タイプを買って、それをICレコーダーに
自分の声で吹き込んで、それをウォークマンかイポッドに落として
リピートアフタミーすると教材が一つ減らせるよ
できる限り、「机に向かう」という辛い忍苦作業を減らすことと、
「勉強をやらねば」とか「やってる」という心的負荷を減らすことと、
さらには音声学習はウンコタイムや風呂タイム(そにーのブルトススピカ〜を
風呂に浮かべて聞いてる)や(手が自由にならない)飯食ってる時間ですら学習機会に
変換できて、1日の学習量が爆発的に増える
問題⇒答えの山川タイプを買って、それをICレコーダーに
自分の声で吹き込んで、それをウォークマンかイポッドに落として
リピートアフタミーすると教材が一つ減らせるよ
できる限り、「机に向かう」という辛い忍苦作業を減らすことと、
「勉強をやらねば」とか「やってる」という心的負荷を減らすことと、
さらには音声学習はウンコタイムや風呂タイム(そにーのブルトススピカ〜を
風呂に浮かべて聞いてる)や(手が自由にならない)飯食ってる時間ですら学習機会に
変換できて、1日の学習量が爆発的に増える
362大学への名無しさん
2017/07/26(水) 23:12:25.18ID:vCi5abpU0 なんでナビゲーターの1だけ売ってないの?
363大学への名無しさん
2017/07/30(日) 15:32:42.64ID:hlglusFp0 あげ
364大学への名無しさん
2017/07/30(日) 15:32:59.94ID:hlglusFp0 まちがった。あげ
365大学への名無しさん
2017/07/31(月) 13:55:46.64ID:EcKW/c+H0 念の為保守
366大学への名無しさん
2017/07/31(月) 17:10:38.30ID:FNxl85Fj0 山村年代旧版欲しいけど、売ってねえな。
367大学への名無しさん
2017/07/31(月) 17:24:59.81ID:1AWzdp3C0 村山の文化史の内容見たいんだけど近所に売ってねえな。
368大学への名無しさん
2017/07/31(月) 19:03:04.62ID:i+kwcc7o0 山村旧版は、3年前、神田で100円で奇跡ゲットに成功して以来、安値買いは成功していない。
村山文化史は、サプリの「(99%)まんま」だよ。
信者以外は不要だと思う。
村山文化史は、サプリの「(99%)まんま」だよ。
信者以外は不要だと思う。
370大学への名無しさん
2017/08/02(水) 23:45:05.32ID:Jp2mmfP30 世界史単語の10秒暗記 ENGRAM2250
371大学への名無しさん
2017/08/03(木) 01:10:20.38ID:ufigkM0v0 その本ヒストリア世界史の著者陣だけあって内容良かったぞ。一問一答と用語集のいいとこ取りみたいな感じ。
372大学への名無しさん
2017/08/03(木) 17:38:07.22ID:SxvoqJWR0 良さそうだけど早慶には足りない?
373大学への名無しさん
2017/08/04(金) 00:11:06.89ID:Ny8xP/Lf0 足りるでしょ。本屋で見てみれば?
374大学への名無しさん
2017/08/04(金) 00:14:05.15ID:96CLQAAu0 本屋で現物確認
字が小さすぎて見にくい見にくい
10秒じゃ無理
一問一答と用語集やってたほうが目に優しいし、
いろいろと問題ありの東進4,000問のほうがまだマシ
本にスペースあるのに、なぜわざわざ活字を小さくして見にくくした?
字が小さすぎて見にくい見にくい
10秒じゃ無理
一問一答と用語集やってたほうが目に優しいし、
いろいろと問題ありの東進4,000問のほうがまだマシ
本にスペースあるのに、なぜわざわざ活字を小さくして見にくくした?
375大学への名無しさん
2017/08/04(金) 00:42:05.46ID:ShYEtn2Y0 もう一度読む山川世界史、改訂されたからどんなもんかと見てみたが本文変わってねーじゃねーか
写真やコラムは充実したって本文を最低限のレベルに持ってこなきゃ意味ないだろ
写真やコラムは充実したって本文を最低限のレベルに持ってこなきゃ意味ないだろ
376大学への名無しさん
2017/08/04(金) 02:02:20.62ID:mQWuuSc50 早稲田政経と慶應法ダブル合格したけど質問ある?
377大学への名無しさん
2017/08/04(金) 05:17:35.41ID:F4BmNrhB0 好きな体位は?
378大学への名無しさん
2017/08/04(金) 07:17:58.85ID:sPlMi58F0 梶山弘志政調会長代理(61)の初入閣が内定した。
梶山弘志氏は日本大学卒。
梶山弘志氏は日本大学卒。
379大学への名無しさん
2017/08/04(金) 15:03:04.00ID:96CLQAAu0 来年はどこ目指すの?
早慶じゃ後悔と苦渋で人生儚んじゃいそう
やっぱり死にたくなる?
早慶じゃ後悔と苦渋で人生儚んじゃいそう
やっぱり死にたくなる?
380大学への名無しさん
2017/08/04(金) 16:28:09.48ID:LF0gBwg20 人間の価値なんて、そもそも主観オンリーなのだから、学歴なんて関係ないよね。
ただ、こういうお勉強スレの住民的には、学歴が大きな尺度になることは確かだな。
東大卒の人生撃沈組(自殺含む)を何人も知っている一方、日大レベル卒で、余裕の勝ち組になっいる奴も多く知っている。
まぁ、早慶あたりが一番「座り」がいいよ。
東大京大一橋の連中からは、過剰なまでに馬鹿にされるけど、社会一般では、「ホー、早稲田(慶應)ですかぁ、すごいですねぇ」と、1000回、いやオッサンの場合は1万回以上言われたオヤジって多いはず。
ただ、不思議に学部まで踏み込んで質問する奴って、殆どいないよね(逆に自分自身が早慶卒の場合は、当然に学部学科は当然として卒業年度とかゼミの有無にまで突っ込んでくるが)
>>372
早慶では足りないよ
早慶志望ならやめた方が良い
ただ、こういうお勉強スレの住民的には、学歴が大きな尺度になることは確かだな。
東大卒の人生撃沈組(自殺含む)を何人も知っている一方、日大レベル卒で、余裕の勝ち組になっいる奴も多く知っている。
まぁ、早慶あたりが一番「座り」がいいよ。
東大京大一橋の連中からは、過剰なまでに馬鹿にされるけど、社会一般では、「ホー、早稲田(慶應)ですかぁ、すごいですねぇ」と、1000回、いやオッサンの場合は1万回以上言われたオヤジって多いはず。
ただ、不思議に学部まで踏み込んで質問する奴って、殆どいないよね(逆に自分自身が早慶卒の場合は、当然に学部学科は当然として卒業年度とかゼミの有無にまで突っ込んでくるが)
>>372
早慶では足りないよ
早慶志望ならやめた方が良い
381大学への名無しさん
2017/08/04(金) 17:33:31.28ID:FiGG+tKB0 山村の人物世界史辞典を古本屋で見かけたんだけど、買った方がいい?
382大学への名無しさん
2017/08/04(金) 17:59:20.01ID:2H5rHjx+0 早慶文系なら、今全教科平均偏差値50位でも
これから半年弱の受験勉強で受かる奴大勢いるよ。
早慶より偏差値低い大学目指している人達は
私文なら早慶目標でこれからどの科目も受験勉強すべき。
受かって嫌なら、蹴り飛ばせばいいだけ。
ただ、大学って理系エリートだけにした方がいいかもな。
これから半年弱の受験勉強で受かる奴大勢いるよ。
早慶より偏差値低い大学目指している人達は
私文なら早慶目標でこれからどの科目も受験勉強すべき。
受かって嫌なら、蹴り飛ばせばいいだけ。
ただ、大学って理系エリートだけにした方がいいかもな。
383大学への名無しさん
2017/08/04(金) 18:27:16.32ID:96CLQAAu0 >>380
>社会一般では、「ホー、早稲田(慶應)ですかぁ、すごいですねぇ」と、
>1000回、いやオッサンの場合は1万回以上言われたオヤジって多いはず。
一般世間でももっと現実は見えているから、早慶にそんな過剰な反応しないだろw
せいぜいが「へ〜」とか「あ、そうですかぁ」ぐらいなもんじゃないかな
世間は早慶に関ずらわってるほど暇じゃないし、それは大企業のブランドやそこでの役職に
なんの興味もないのと一緒で、早慶をバカにしている意味ではない
むしろそんなものに興味がないというべきか
>社会一般では、「ホー、早稲田(慶應)ですかぁ、すごいですねぇ」と、
>1000回、いやオッサンの場合は1万回以上言われたオヤジって多いはず。
一般世間でももっと現実は見えているから、早慶にそんな過剰な反応しないだろw
せいぜいが「へ〜」とか「あ、そうですかぁ」ぐらいなもんじゃないかな
世間は早慶に関ずらわってるほど暇じゃないし、それは大企業のブランドやそこでの役職に
なんの興味もないのと一緒で、早慶をバカにしている意味ではない
むしろそんなものに興味がないというべきか
385大学への名無しさん
2017/08/07(月) 01:19:41.28ID:dEtK5TF40 本屋行ったら、Z会から一問一答の新種が出てた
386大学への名無しさん
2017/08/08(火) 22:29:05.87ID:VmK1xknc0 世界史ってやればやるほど知識は増えるけど、面白くなくなってくるね
387大学への名無しさん
2017/08/10(木) 16:59:13.89ID:EZKMu8x80 山村の年代と人物辞典を読めば面白くて仕方なくなるよ。
388大学への名無しさん
2017/08/10(木) 17:54:32.35ID:fOv5U7Uw0 確かに山村秘術があれば世界史の奥義を体得できて、バリバリ吸収できて、世界史の縦と横のどこを突かれても、何とかコメントができる。
いや、正確にいうと、紀元前500年より前と、ソ連崩壊以降はノーガードだが。
猿人類と旧人類の違い?
石器、地質年代?
21世紀の東南アジア情勢?
ソ連崩壊後の、旧ソ連領(勢力)の動向?
クリントン、ブッシュ、オバマの政治?
まぁ、この辺の話はその辺の小学生にも負けるが・・・
いや、正確にいうと、紀元前500年より前と、ソ連崩壊以降はノーガードだが。
猿人類と旧人類の違い?
石器、地質年代?
21世紀の東南アジア情勢?
ソ連崩壊後の、旧ソ連領(勢力)の動向?
クリントン、ブッシュ、オバマの政治?
まぁ、この辺の話はその辺の小学生にも負けるが・・・
389大学への名無しさん
2017/08/10(木) 18:05:22.64ID:A5vI1wyL0 未習からだったらある程度まではやればやるほど点数取れるから面白いけどな
英語、現代文、日本史、地理、公民、小論文とか他の科目にも波及するしな
面白くなりすぎて深みに嵌まるやつもおるけどな
英語、現代文、日本史、地理、公民、小論文とか他の科目にも波及するしな
面白くなりすぎて深みに嵌まるやつもおるけどな
390大学への名無しさん
2017/08/11(金) 11:54:46.62ID:MvO81lgg0 教科書の捏造記述が見えてくるから、あとは不毛な年号と固有名詞などの重箱暗記という
徒労作業になっちゃうんだよね
やればやるほど、ウソを詰め込む自虐役務は、シベリア抑留よりつらいわ
徒労作業になっちゃうんだよね
やればやるほど、ウソを詰め込む自虐役務は、シベリア抑留よりつらいわ
391大学への名無しさん
2017/08/12(土) 08:09:40.47ID:H1/Qkg3G0 梶山弘志氏は日本大学卒。
通産相や官房長官、自民党幹事長などの要職を務め
党総裁選に出馬した重鎮、故梶山静六氏の長男。
通産相や官房長官、自民党幹事長などの要職を務め
党総裁選に出馬した重鎮、故梶山静六氏の長男。
392大学への名無しさん
2017/08/13(日) 09:36:49.29ID:6pt5GUO70393大学への名無しさん
2017/08/13(日) 11:05:40.92ID:YV+vUvM10 歴史なんて山川詳説が暗唱できるほど
精読しまくるのに尽きるだろ
精読しまくるのに尽きるだろ
394大学への名無しさん
2017/08/14(月) 00:41:04.72ID:o2Ity/aS0 史実とは無関係の歴史もどき解説本を暗唱して、あとあと毒が抜けなくなるじゃん
395大学への名無しさん
2017/08/14(月) 03:35:17.73ID:8biKW+N90 イデオロギーマンほんと気持ち悪いな
受験生にとってそれが史実かどうかなんてどうでもいいんだよ
こんなところで訴えることになんの生産性もないしアウェイなことにいい加減気がつけよ
受験生にとってそれが史実かどうかなんてどうでもいいんだよ
こんなところで訴えることになんの生産性もないしアウェイなことにいい加減気がつけよ
396大学への名無しさん
2017/08/14(月) 14:10:51.26ID:tGj3MSpX0 いやそもそも史実だし
全く間違いがないとは言わないが、
あなたの愛読するまとめブログよりは遥かにマシだよ
全く間違いがないとは言わないが、
あなたの愛読するまとめブログよりは遥かにマシだよ
397大学への名無しさん
2017/08/14(月) 19:09:13.53ID:9ARRnMNy0 史実・・・
学部に入ってから(社会人になってから)、追求するしかないよね。
開示公文書を読むとか、信頼できる解説本を読むとか、極めて有能な人物の自伝を読むとか。
ただ、そのためには世界史の基礎を身につけるとともに、英語力の強化が前提。
日本語だけでは、歴史研究が不可能であることが、よーく分かった・・・
(例)ヴェノナ文書
学部に入ってから(社会人になってから)、追求するしかないよね。
開示公文書を読むとか、信頼できる解説本を読むとか、極めて有能な人物の自伝を読むとか。
ただ、そのためには世界史の基礎を身につけるとともに、英語力の強化が前提。
日本語だけでは、歴史研究が不可能であることが、よーく分かった・・・
(例)ヴェノナ文書
398大学への名無しさん
2017/08/15(火) 09:35:29.80ID:9yrYiqCt0 ヴェノナ文書が出てなお、「資料はあるが真偽が疑わしい」とか、
「歴史評価は定まっていない」とか言い逃れして、今まで通りの
教科書作りをしたら、教科書界で美味しい汁を吸ってきたいかなる
出版社であってもただでは済まないんじゃなかろうか
むしろ、改訂しないその姿勢に、悪意にも等しいなにかの反日意図を
疑われると思う
もういい加減に、「こんなクソみたいな教科書を使わせやがって」とか、
「時間切れを良いことに現代をやらずに済ませて逃げる世界史教師出てこい」とか、
「まずは現代の問題から授業して、その問題の根を解きほぐすように歴史を過去に
辿るカリキュラムに変更しろよ」とか、全国の意識高い高校生たちから大きな声が
あがるべき時期に来ていると思うほど、世界史教科書や参考書の反日姿勢と捏造偏向史の
汚物臭がマックス限界値を超えてきた
「歴史評価は定まっていない」とか言い逃れして、今まで通りの
教科書作りをしたら、教科書界で美味しい汁を吸ってきたいかなる
出版社であってもただでは済まないんじゃなかろうか
むしろ、改訂しないその姿勢に、悪意にも等しいなにかの反日意図を
疑われると思う
もういい加減に、「こんなクソみたいな教科書を使わせやがって」とか、
「時間切れを良いことに現代をやらずに済ませて逃げる世界史教師出てこい」とか、
「まずは現代の問題から授業して、その問題の根を解きほぐすように歴史を過去に
辿るカリキュラムに変更しろよ」とか、全国の意識高い高校生たちから大きな声が
あがるべき時期に来ていると思うほど、世界史教科書や参考書の反日姿勢と捏造偏向史の
汚物臭がマックス限界値を超えてきた
399大学への名無しさん
2017/08/15(火) 09:40:56.99ID:hZVdhBGh0 空気を読まずに必要とされて無い場所にのこのこ出てきて
ところかまわず大げさな表現を使って誘導しようとするところが
ネトウヨがうさんくさがられて嫌われる理由だと思う
ところかまわず大げさな表現を使って誘導しようとするところが
ネトウヨがうさんくさがられて嫌われる理由だと思う
400大学への名無しさん
2017/08/15(火) 11:52:34.96ID:Gn53Ib3E0 >>398
よーく分かるよ
ただ、ここは大学受験世界史のためのお勉強スレだから、これ以上、踏み込むことは「お互いに」自重しましょう・・・
ヴェノナ文書は、別のスレで論じましょう
さーて、では鈴木悠介先生について語ろう!
悪くはないよね、新刊のENGRAM2250。
いきなりファンになりました。
よーく分かるよ
ただ、ここは大学受験世界史のためのお勉強スレだから、これ以上、踏み込むことは「お互いに」自重しましょう・・・
ヴェノナ文書は、別のスレで論じましょう
さーて、では鈴木悠介先生について語ろう!
悪くはないよね、新刊のENGRAM2250。
いきなりファンになりました。
401大学への名無しさん
2017/08/15(火) 18:04:49.43ID:Jc3FtqNZ0 >>400
『ENGRAM2250』買ってみた
いや、なかなかいいんじゃないかな、これ。
確かに>>374が言うように字が小さいというのは分かるけど、
あまり大きいとバランスというかスタイリッシュさが崩れるから難しいんでない?
まあ確かに字が小さいとその時点で読むのが苦手という人は避けた方が無難かも。
雰囲気的にも制作陣的にも内容的にも、
『トータルナビ』『ヒストリア』とセットで使うと使いやすい感じ。
『トータルナビ』で大まかな流れwインプットし、
『2250』で用語を整理・理解し、
『ヒストリア』で力試しというのが、これからの一つの新しいコースになりそうだね
ここまでマスターすればもう後は過去問だけでいけると思うぐらいの内容はある
使用上の注意として、
到達度はマーチ関関同立レベル。
「用語の問われ方を詳しくした一問一答」「記述をキーワードにして簡潔にした用語集」
どちらの使用を想定しても、そこにかなり照準が合っている。
逆に言えば早慶上智のような最難関を目指す受験生はこれに頼ろうとしてはいけない。
そのレベルなら使うとしても「基礎固め」としての使用をすべきであることは注意かな。
そこさえ注意してしっかり目的をもって使えば、かなり有用な感じは受ける。
『ENGRAM2250』買ってみた
いや、なかなかいいんじゃないかな、これ。
確かに>>374が言うように字が小さいというのは分かるけど、
あまり大きいとバランスというかスタイリッシュさが崩れるから難しいんでない?
まあ確かに字が小さいとその時点で読むのが苦手という人は避けた方が無難かも。
雰囲気的にも制作陣的にも内容的にも、
『トータルナビ』『ヒストリア』とセットで使うと使いやすい感じ。
『トータルナビ』で大まかな流れwインプットし、
『2250』で用語を整理・理解し、
『ヒストリア』で力試しというのが、これからの一つの新しいコースになりそうだね
ここまでマスターすればもう後は過去問だけでいけると思うぐらいの内容はある
使用上の注意として、
到達度はマーチ関関同立レベル。
「用語の問われ方を詳しくした一問一答」「記述をキーワードにして簡潔にした用語集」
どちらの使用を想定しても、そこにかなり照準が合っている。
逆に言えば早慶上智のような最難関を目指す受験生はこれに頼ろうとしてはいけない。
そのレベルなら使うとしても「基礎固め」としての使用をすべきであることは注意かな。
そこさえ注意してしっかり目的をもって使えば、かなり有用な感じは受ける。
402大学への名無しさん
2017/08/15(火) 18:15:37.05ID:BVayepYZ0 英語の標準問題精講ぐらいのサイズで、教科書より読みやすく、かつ2分冊ほどのボリュームで抑えた標準レベルの通史参考書を誰か書いてください。
403大学への名無しさん
2017/08/15(火) 18:27:12.81ID:Jc3FtqNZ0 >>402
そんな感じで優秀なテキストがあれば自分も欲しいw
ちなみに「標準」がどのレベルか分からないけど、
メジャーな参考書の中でイメージとして近いのは『神余のパノラマ世界史(パワーアップ版)』の二分冊かな。
まあ世界史の参考書は「自分好み」を突き詰めると、どこまでもいっちゃう感はあるねえw
そんな感じで優秀なテキストがあれば自分も欲しいw
ちなみに「標準」がどのレベルか分からないけど、
メジャーな参考書の中でイメージとして近いのは『神余のパノラマ世界史(パワーアップ版)』の二分冊かな。
まあ世界史の参考書は「自分好み」を突き詰めると、どこまでもいっちゃう感はあるねえw
404大学への名無しさん
2017/08/15(火) 18:32:00.56ID:suFDEJcd0405大学への名無しさん
2017/08/15(火) 21:12:10.48ID:9yrYiqCt0 たとえばさ、フレンチ革命のところを通史したら、そこで押さえるべき年号が
一覧でまとまっているとありがたいし、フレンチ国王の家系図が通史とセットで
一覧されているとさらにありがたい
宗教改革のところなら、オスマンさんのウイーン包囲とかは、当時のフレンチ周辺地図も
載せてくれないと、オスマンさんが隣接居住しているとか、そういう関係がわからない
一覧でまとまっているとありがたいし、フレンチ国王の家系図が通史とセットで
一覧されているとさらにありがたい
宗教改革のところなら、オスマンさんのウイーン包囲とかは、当時のフレンチ周辺地図も
載せてくれないと、オスマンさんが隣接居住しているとか、そういう関係がわからない
406大学への名無しさん
2017/08/15(火) 23:39:39.56ID:PSZUFdHI0 >>400
ENGRAM2250は新しいタイプの一問一答?って感じで「おお!こうきたか」っていう感動をおぼえた。
欲を言えば用語数があと500欲しい気がしたけど、たいていよ受験生が合格ラインを取るには十分かな。
ENGRAM2250は新しいタイプの一問一答?って感じで「おお!こうきたか」っていう感動をおぼえた。
欲を言えば用語数があと500欲しい気がしたけど、たいていよ受験生が合格ラインを取るには十分かな。
407大学への名無しさん
2017/08/16(水) 00:17:50.43ID:cqoifTGx0 山川の流れ図で攻略ってやついいぞ
よくまとまってるし見やすい
よくまとまってるし見やすい
408大学への名無しさん
2017/08/16(水) 01:04:17.23ID:Bkcr65lG0 山川って聞いただけでどうもね
409大学への名無しさん
2017/08/16(水) 07:03:31.15ID:Q9Xr3khi0 平成24年度 特許料収入ランキング
1. 京都大学 257,186千円
2. 日本大学 220,204千円
3. 東京大学 179,314千円
1. 京都大学 257,186千円
2. 日本大学 220,204千円
3. 東京大学 179,314千円
410大学への名無しさん
2017/08/16(水) 10:01:01.05ID:fC0hZgTy0 京大は神大→市大院のiPS山中の特許が9割
411大学への名無しさん
2017/08/16(水) 13:55:26.54ID:Bkcr65lG0 教科書の記述だと、なぜ宗教改革で突如として農民戦争が出てくるのか、
なぜフランス革命んとこでグレゴリウス暦が飛び出してくるのか、
そういう脈絡は7回読んでも絶対にわからない
なぜフランス革命んとこでグレゴリウス暦が飛び出してくるのか、
そういう脈絡は7回読んでも絶対にわからない
412大学への名無しさん
2017/08/16(水) 15:10:59.02ID:c+mZBf700 教科書7回読み神話を本気で信じている高校生って可哀そう・・・
「野球は、この練習方法で取り組めば、君も甲子園で活躍できる!という本を本気で信じない分別があるにも拘わらず、
お勉強に関しては「東大」が免罪符になって、東大なら何でも通ってしまうし、それを否定すると、「お前のような低偏差値・低学歴のクズは地獄へ落ちやがれ!」とボコボコにやられるだけ。
「野球は、この練習方法で取り組めば、君も甲子園で活躍できる!という本を本気で信じない分別があるにも拘わらず、
お勉強に関しては「東大」が免罪符になって、東大なら何でも通ってしまうし、それを否定すると、「お前のような低偏差値・低学歴のクズは地獄へ落ちやがれ!」とボコボコにやられるだけ。
413大学への名無しさん
2017/08/16(水) 21:15:01.74ID:1muMRKAB0 効率が悪くてもいいから広く深く学べる本なんかないかな
詳説世界史研究は気になってるけど図解もしっかりしてるのかなという心配があって迷ってる
教科書読みながら用語をいちいちwikipediaや世界史の窓で調べて知識補強してたけど1ページ学ぶのに10個以上の単語をいちいち調べるのにつかれた
読み物として通用するようなものが読みたい
詳説世界史研究は気になってるけど図解もしっかりしてるのかなという心配があって迷ってる
教科書読みながら用語をいちいちwikipediaや世界史の窓で調べて知識補強してたけど1ページ学ぶのに10個以上の単語をいちいち調べるのにつかれた
読み物として通用するようなものが読みたい
414大学への名無しさん
2017/08/17(木) 00:07:58.07ID:mEVZh6w70 >>413
まず、受験を目指すなら効率を落とす勉強法はオススメできないということは前提。
(世界史を極めるより英語などの他教科が大事)
その上で、「読み物」としての意図なら『詳説世界史研究』は向いていると思われる
参考書なら『新 荒巻の世界史の見取り図(上中下)』かな。
受験向けとしては高評価は出来ないが、そういう意図なら向いている。
それ以上を求めるなら新書やら一般書やらの範疇になるかな
そういうのは大学に入った後ゆっくり読むべし
まず、受験を目指すなら効率を落とす勉強法はオススメできないということは前提。
(世界史を極めるより英語などの他教科が大事)
その上で、「読み物」としての意図なら『詳説世界史研究』は向いていると思われる
参考書なら『新 荒巻の世界史の見取り図(上中下)』かな。
受験向けとしては高評価は出来ないが、そういう意図なら向いている。
それ以上を求めるなら新書やら一般書やらの範疇になるかな
そういうのは大学に入った後ゆっくり読むべし
415大学への名無しさん
2017/08/17(木) 00:25:21.27ID:ryelbF3D0 旧版の『詳説世界史研究』なら効率悪いとは思うけど、現行版ならそんなに悪くないとおもう
逆に『詳説世界史』は圧縮しすぎていて巨大な年表みたいでわかりにくかったわ
逆に『詳説世界史』は圧縮しすぎていて巨大な年表みたいでわかりにくかったわ
416大学への名無しさん
2017/08/17(木) 01:22:50.33ID:+uIjZ+DJ0 最も効率のいい勉強法ってやっぱり単語の丸暗記なのかな?
受験終わったらさっぱりきれいに忘れてしまうような勉強法はなあ
受験終わったらさっぱりきれいに忘れてしまうような勉強法はなあ
417大学への名無しさん
2017/08/17(木) 08:25:22.47ID:n5fY3RHC0 とてもマイナーなのに必ずそこそこの書店にはおいてある図解中心 世界史の整理の評価を教えてください
418大学への名無しさん
2017/08/17(木) 10:05:20.67ID:nACbIvdb0 >>417
高校で配布している資料集と見比べて、どちらが自分にあっているかという尺度だけで決めた方が良いと思います。
個人的には、岡田さんのあの本は、古本屋で108円で買ったが、確かに良いと思ったものの、普通の学力の高校生が自力でマスターするにはハードルが高いよ。
まして「世界史はセンターだけでーす。8割取りたいなあ。」というレベルの人には、逆に途中挫折して無理ですよ。
学校で使っている資料集が(たとえ山川でも)ベストですよ。
友人全員使っているという参考書が、実は一番良いのです。
>>416
>受験終わったらさっぱりきれいに忘れてしまうような勉強法はなあ
30歳、いや40歳過ぎればわかるオッサンが多いのですが、大学受験のお勉強は、「自分のド基礎。自分の存在理由のバックボーン。あれがあったから今の自分がある」というものなのです。
俗にいう一流大学を卒業して、そこそののステイタスを確保しているオッサンに質問すれば、8割がた、同じ回答をするはずです。
「まぁ、関係ないよ、大学受験なんて。ただ・・・」
そでです、その「ただ・・・」の部分が「肝」なのです。
高校で配布している資料集と見比べて、どちらが自分にあっているかという尺度だけで決めた方が良いと思います。
個人的には、岡田さんのあの本は、古本屋で108円で買ったが、確かに良いと思ったものの、普通の学力の高校生が自力でマスターするにはハードルが高いよ。
まして「世界史はセンターだけでーす。8割取りたいなあ。」というレベルの人には、逆に途中挫折して無理ですよ。
学校で使っている資料集が(たとえ山川でも)ベストですよ。
友人全員使っているという参考書が、実は一番良いのです。
>>416
>受験終わったらさっぱりきれいに忘れてしまうような勉強法はなあ
30歳、いや40歳過ぎればわかるオッサンが多いのですが、大学受験のお勉強は、「自分のド基礎。自分の存在理由のバックボーン。あれがあったから今の自分がある」というものなのです。
俗にいう一流大学を卒業して、そこそののステイタスを確保しているオッサンに質問すれば、8割がた、同じ回答をするはずです。
「まぁ、関係ないよ、大学受験なんて。ただ・・・」
そでです、その「ただ・・・」の部分が「肝」なのです。
419大学への名無しさん
2017/08/17(木) 10:18:43.83ID:TbtQjs0m0 次スレからはワッチョイいれてくれ
どうせ同じやつだからNGいれてーわ
どうせ同じやつだからNGいれてーわ
420大学への名無しさん
2017/08/17(木) 16:22:56.44ID:XSecYZ2v0 受験勉強で吸収した知識がのちのちまで役にたつのが荒巻
捏造史と偏見と、隣国からの恫喝に負けた敗者の屈辱な記述をたっぷり吸って
早稲田や慶應の重箱知識を受験合格の一瞬だけ自慢できるのが山川をはじめとする
支那朝鮮検定世界史
捏造史と偏見と、隣国からの恫喝に負けた敗者の屈辱な記述をたっぷり吸って
早稲田や慶應の重箱知識を受験合格の一瞬だけ自慢できるのが山川をはじめとする
支那朝鮮検定世界史
421大学への名無しさん
2017/08/17(木) 16:27:47.47ID:PZLOBxfA0 また君かー
423大学への名無しさん
2017/08/17(木) 20:56:05.60ID:ksfidb3v0 馬鹿に持ち上げられてる荒巻が一番気の毒
424大学への名無しさん
2017/08/18(金) 00:45:02.01ID:icHkLvue0 Zkaiの一問一答の新種本さ
年表あんだけど、年号を横に比較するといい加減な配列なんだな
年号の新しい事件が別地域の古い事件より上にいたりして、なんちゃって年表になってて
うっかり真に受けたら怖いわ
年表あんだけど、年号を横に比較するといい加減な配列なんだな
年号の新しい事件が別地域の古い事件より上にいたりして、なんちゃって年表になってて
うっかり真に受けたら怖いわ
426大学への名無しさん
2017/08/18(金) 16:35:00.90ID:8ZSdhxt20 ウイニングコンパスっていいですか?
427大学への名無しさん
2017/08/18(金) 17:35:33.50ID:qtPk1ZvY0 >>426
『ウィニングコンパス』という参考書は知らなかったので検索してみた
どうやら学校専売の副教材のようだ
さらっと評判を見る限りではそこまで致命的に悪いという教材ではなさそうなので、
2年生ならテスト勉強に合わせて使い理解を深める。3年生なら自学自習で速習。
すぐにマスターして受験向けの参考書に、という感じでいけばいいのではないかな
『ウィニングコンパス』という参考書は知らなかったので検索してみた
どうやら学校専売の副教材のようだ
さらっと評判を見る限りではそこまで致命的に悪いという教材ではなさそうなので、
2年生ならテスト勉強に合わせて使い理解を深める。3年生なら自学自習で速習。
すぐにマスターして受験向けの参考書に、という感じでいけばいいのではないかな
428大学への名無しさん
2017/08/18(金) 18:05:19.20ID:c634qUuM0 ウィニングコンパスの東京法令出版は法律書籍が専門だったから政経に関してはダントツに良かった気がする
429大学への名無しさん
2017/08/20(日) 21:15:22.65ID:NeqcAmmk0 書き込み教科書使ってみたけどなんでこんなところを空欄にしたんだってとこがあって(エジプトの人々は「農民」だった等)
ネットで評判見たらやっぱそう言われてるらしくて不安になりました
ネットで評判見たらやっぱそう言われてるらしくて不安になりました
430大学への名無しさん
2017/08/20(日) 22:42:03.95ID:bSef0uiP0 >>429
『書き込み教科書 詳説世界史B』(山川出版)かい?
確かに仰るような欠点はあるので、大学受験というよりテスト勉強・日常学習に向くテキストだね
読むだけでは頭に入ってこない人には、書きながら覚えられるのはかなりメリットになる
教科書準拠なので受験準拠でないということを踏まえて使えば、
受験対策前の、全体の流れをつかむ段階では十分有用なテキストだよ
山川教科書が受験向きとすれば、内容が同じである書き込み教科書がダメということはない
ただ、別に他の参考書で代用可なものは多いので、自分に合っていないと思ったら変えても別に支障は無いよ
『書き込み教科書 詳説世界史B』(山川出版)かい?
確かに仰るような欠点はあるので、大学受験というよりテスト勉強・日常学習に向くテキストだね
読むだけでは頭に入ってこない人には、書きながら覚えられるのはかなりメリットになる
教科書準拠なので受験準拠でないということを踏まえて使えば、
受験対策前の、全体の流れをつかむ段階では十分有用なテキストだよ
山川教科書が受験向きとすれば、内容が同じである書き込み教科書がダメということはない
ただ、別に他の参考書で代用可なものは多いので、自分に合っていないと思ったら変えても別に支障は無いよ
431大学への名無しさん
2017/08/21(月) 00:04:20.85ID:DbF/xn/z0 >>430 詳しく親切な回答ありがとうございます
しばらくこの参考書で流れを理解しながらセンターに向けて頑張りたいと思います
しばらくこの参考書で流れを理解しながらセンターに向けて頑張りたいと思います
432大学への名無しさん
2017/08/21(月) 01:50:10.90ID:YkpiIFOk0 一問一答って本で勉強する気がしない
一問一答の音声DL教材が欲しい
てか、それでなくても世界史は本塁が増えていくので
モグラ叩きのように「やらなくていい」ものはどんどんと
減らしたり絞り込んでいきたい派なんで…
一問一答の音声DL教材が欲しい
てか、それでなくても世界史は本塁が増えていくので
モグラ叩きのように「やらなくていい」ものはどんどんと
減らしたり絞り込んでいきたい派なんで…
433大学への名無しさん
2017/08/21(月) 10:45:29.54ID:2jJ9gaY40 2人の小学生が、「漢字の書き取りテストなんかウザイ!手書きなんて非合理的!あんなアナグロ教育なんて必要ない!バーカだよね、あの先公さ!」
と、ほざいていたシーンを思い出した。
と、ほざいていたシーンを思い出した。
434大学への名無しさん
2017/08/21(月) 10:46:07.38ID:2jJ9gaY40 あれ、アナグロって何?
435大学への名無しさん
2017/08/21(月) 11:56:02.46ID:358w+Iy50 歴史なんて
山川詳説暗唱できるほど精読しまくるに尽きる
山川詳説暗唱できるほど精読しまくるに尽きる
436大学への名無しさん
2017/08/21(月) 13:44:49.52ID:v3ngWwRR0 山川じゃ東大のシンガポールの問題解けない
437大学への名無しさん
2017/08/21(月) 14:17:01.81ID:LhoDUSCj0 山川の研究と東書を暗唱できるぐらいやるといいな
438大学への名無しさん
2017/08/21(月) 14:42:11.98ID:ly9Hs+BP0 >>434
「アナログ教育」→だいたい黒板とか紙媒体を使った昔ながらの教育を指す
「アナクロ教育」→アナクロニズムから。時代錯誤の教育を批判的に指す
これらを混同したのだろう
どちらでも意味は通ると思われる
「アナログ教育」→だいたい黒板とか紙媒体を使った昔ながらの教育を指す
「アナクロ教育」→アナクロニズムから。時代錯誤の教育を批判的に指す
これらを混同したのだろう
どちらでも意味は通ると思われる
439大学への名無しさん
2017/08/21(月) 15:17:44.86ID:2jJ9gaY40 なるほど、最近の小学生は、アナクロニズムという用語まで使うのか、恐るべし・・・
440大学への名無しさん
2017/08/21(月) 16:46:39.86ID:7scj2deD0 アナクロニズムは中学受験生なら知ってるんじゃない
ある程度学習が進んだら高校の教科書の簡潔さに感服するけど、先生の授業の質によるし他の書籍と突き合わせる作業が必要になるから初期段階で教科書ばかり読み込むのはどうかと思う
諸外国の教科書は先生の質のバラつきを考慮したり物語性を重視するから参考書みたいに分厚い
ロシアは古代史、中世史、近代史、現代史で分かれてそれぞれ500ページぐらいで計2000ページでぶ厚い
国家が刷り込みたい物語になっていて試験は記述問題を主体にしてるからこれらを丸暗記させる
イギリスの教科書みたいにポストモダン的にこの教科書には不備があるということを認めた上でさまざまな立場を考えるような感じで分厚いのが良いと思うわ
ある程度学習が進んだら高校の教科書の簡潔さに感服するけど、先生の授業の質によるし他の書籍と突き合わせる作業が必要になるから初期段階で教科書ばかり読み込むのはどうかと思う
諸外国の教科書は先生の質のバラつきを考慮したり物語性を重視するから参考書みたいに分厚い
ロシアは古代史、中世史、近代史、現代史で分かれてそれぞれ500ページぐらいで計2000ページでぶ厚い
国家が刷り込みたい物語になっていて試験は記述問題を主体にしてるからこれらを丸暗記させる
イギリスの教科書みたいにポストモダン的にこの教科書には不備があるということを認めた上でさまざまな立場を考えるような感じで分厚いのが良いと思うわ
441大学への名無しさん
2017/08/21(月) 16:47:22.72ID:7scj2deD0 イギリスの歴史教育は日本と比べても非常に自虐的だけどね
442大学への名無しさん
2017/08/21(月) 17:01:36.87ID:YkpiIFOk0 >>441
血塗られた歴史だし、インドの植民地化にしろ、アフリカの帝國分割にしろ、
アヘン戦争にしろ、開国前の日本で長崎を大虐殺していたことにしろ、
ご存じ中東問題の超A級戦犯にしろ・・・世界の諸問題の大半がブリテンに
唯一の責任があるから自虐的くらいじゃ済まないだろう
血塗られた歴史だし、インドの植民地化にしろ、アフリカの帝國分割にしろ、
アヘン戦争にしろ、開国前の日本で長崎を大虐殺していたことにしろ、
ご存じ中東問題の超A級戦犯にしろ・・・世界の諸問題の大半がブリテンに
唯一の責任があるから自虐的くらいじゃ済まないだろう
443大学への名無しさん
2017/08/21(月) 17:36:39.78ID:7scj2deD0 いや中等教育段階(高校を含む)ではアジアや中東、もしかたらアフリカも世界史でやらない
ある年代の50年間のヨーロッパの国々だけの歴史を2年間かけて学習したりする
本格的に始まるのは大学以降
実を言うと日本の歴史教育はかなりレベルが高い方だよ
諸外国だったら院レベル
というか日本の高校の歴史教科書は自国の院レベルまで突っ込んでる部分がある
ただ圧縮しすぎているのと時間をかけなさすぎるだけ
日本が1年かけて終わるところをロシアは4年間かけてじっくりやる
社会科でヨーロッパに負けるとしたら倫理ぐらいだよ
ある年代の50年間のヨーロッパの国々だけの歴史を2年間かけて学習したりする
本格的に始まるのは大学以降
実を言うと日本の歴史教育はかなりレベルが高い方だよ
諸外国だったら院レベル
というか日本の高校の歴史教科書は自国の院レベルまで突っ込んでる部分がある
ただ圧縮しすぎているのと時間をかけなさすぎるだけ
日本が1年かけて終わるところをロシアは4年間かけてじっくりやる
社会科でヨーロッパに負けるとしたら倫理ぐらいだよ
444大学への名無しさん
2017/08/21(月) 17:39:14.51ID:7scj2deD0 確かイギリスでは中等教育段階でアヘン戦争は扱ってない
奴隷貿易とか奴隷関係は徹底的にやる
奴隷貿易とか奴隷関係は徹底的にやる
445大学への名無しさん
2017/08/21(月) 18:53:55.73ID:358w+Iy50 北米大陸でインディオ大惨殺民族浄化・土地略奪。アフリカ奴隷貿易
オセアニアで原住民大虐殺民族浄化・土地略奪、白豪主義
インド、中東で植民地
中国でアヘン戦争
南アで土地資源略奪、アパルトヘイト
そりゃあ自虐的にならざる得ないっしょ
でも、その御陰でアングロサクソンは世界の支配層になれた。
で、じぶんたちの祖国はEU離脱で移民排斥
オセアニアで原住民大虐殺民族浄化・土地略奪、白豪主義
インド、中東で植民地
中国でアヘン戦争
南アで土地資源略奪、アパルトヘイト
そりゃあ自虐的にならざる得ないっしょ
でも、その御陰でアングロサクソンは世界の支配層になれた。
で、じぶんたちの祖国はEU離脱で移民排斥
446大学への名無しさん
2017/08/21(月) 18:55:06.07ID:tqrPKZ6c0 海外の教育事情ってそんなもんなのか。
参考になるわ
参考になるわ
447大学への名無しさん
2017/08/21(月) 19:01:19.35ID:upa5oMDz0 高校時代山川を基本書として使ってたけど、東大志望の奴らには論述対策向けに東京書籍の教科書も先生が取り寄せてくれてたな
ただ論述対策で一番やるべきことは、自分で実際に書いてみること
今なら手書きではなく、ワード使ってタイピングでテンポよく論述の練習ができるから便利よ
いっぱい問題こなし、自分でも問題作って、とにかく自作の文章をたくさん作る
ある程度たまったら印刷して何度も音読
それと、論述はプレゼンだと思うといい
聞かれたことを、相手が分かるように、説明してあげる、そのための、理解しやすい文章を作るんだ、と意識して練って書いて音読、練って書いて音読を繰り返すと、凄い実力がつくよ
ただ論述対策で一番やるべきことは、自分で実際に書いてみること
今なら手書きではなく、ワード使ってタイピングでテンポよく論述の練習ができるから便利よ
いっぱい問題こなし、自分でも問題作って、とにかく自作の文章をたくさん作る
ある程度たまったら印刷して何度も音読
それと、論述はプレゼンだと思うといい
聞かれたことを、相手が分かるように、説明してあげる、そのための、理解しやすい文章を作るんだ、と意識して練って書いて音読、練って書いて音読を繰り返すと、凄い実力がつくよ
448大学への名無しさん
2017/08/21(月) 19:40:05.40ID:mLDeDh6g0 日本は高校までは水準は高いけど大学以降でぶち抜かれてしまって、日本の外交官があっちに赴任してパーティーに出席しても教養が足りず相手にしてもらえなくて笑われちまうけどな
専門学部制と大学受験に万パワーかけすぎる弊害だわな
専門学部制と大学受験に万パワーかけすぎる弊害だわな
449大学への名無しさん
2017/08/21(月) 22:02:37.38ID:ZCJS9A6F0 それ山川日本史詳説研究の前書きそのまんまじゃんw
450大学への名無しさん
2017/08/22(火) 01:19:46.38ID:wVIP3kkv0451大学への名無しさん
2017/08/22(火) 01:26:15.12ID:u0cUBiHk0 上にタレコミがあったスピマスの改訂版の話、マジかな?
改訂することある?
改訂することある?
452大学への名無しさん
2017/08/22(火) 23:48:41.41ID:wVIP3kkv0 どうゆう改訂か知らないけど、30日は詰め込みすぎで、
1日分がユニット学習しにくい
いっそのこと、まとめノート&チェック問題集として
120セクションくらいあってもいいかも
1日分がユニット学習しにくい
いっそのこと、まとめノート&チェック問題集として
120セクションくらいあってもいいかも
453大学への名無しさん
2017/08/23(水) 12:12:53.75ID:S3B5FLhf0 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170823-00010000-fukui-l18
国体は戦後に始まったとか、いわゆる8月15日独立史観なんだろうけど
労組も学校教師も完全にパヨクに堕ちていて福井の生徒たち、一般の県民が哀れだわ
国体は戦後に始まったとか、いわゆる8月15日独立史観なんだろうけど
労組も学校教師も完全にパヨクに堕ちていて福井の生徒たち、一般の県民が哀れだわ
454大学への名無しさん
2017/08/23(水) 21:26:22.87ID:4MqJRAyG0 山川の世界史頻出用語1900の立ち位置や難易度がいまいちつかめません
455大学への名無しさん
2017/08/23(水) 23:55:18.74ID:GDYWRKQ90 教科書と予備校のテキスト
暗記するならどっちがいい?
ちなみに一問一答と問題集は市販の使うんだけど
暗記するならどっちがいい?
ちなみに一問一答と問題集は市販の使うんだけど
456大学への名無しさん
2017/08/24(木) 03:40:16.33ID:SNT83crT0 世界史って興味が持てれば楽だけどな
ただ読むだけで自然とその内容が頭に入ってくる
一切興味がない場合だと
暗記地獄強化となっちゃい
しんどいだけ
教科書や参考書を読む
一問一答で暗記する
忘れる
また一問一答で暗記する
また忘れる
この無間地獄ループをやってる内に試験日が来ちゃい
穴埋めは出来るけどそれ以外爆死
これで受かるなら別に問題ないんだけど
ただしんどかったという嫌なイメージだけが残るだけ
こんなバカらしい事はないw
興味ないならやめとけ
ただ読むだけで自然とその内容が頭に入ってくる
一切興味がない場合だと
暗記地獄強化となっちゃい
しんどいだけ
教科書や参考書を読む
一問一答で暗記する
忘れる
また一問一答で暗記する
また忘れる
この無間地獄ループをやってる内に試験日が来ちゃい
穴埋めは出来るけどそれ以外爆死
これで受かるなら別に問題ないんだけど
ただしんどかったという嫌なイメージだけが残るだけ
こんなバカらしい事はないw
興味ないならやめとけ
457大学への名無しさん
2017/08/24(木) 13:00:08.60ID:6NBVA3v50 まったく的はずれなアドバイスで草
誰に向けてレスしてるんだコイツ
誰に向けてレスしてるんだコイツ
458大学への名無しさん
2017/08/24(木) 18:16:41.92ID:lCAqmn4U0 世界史の勉強がなぜ(自分にとっては)難しいのか考えてみた
現在の価値観で歴史を裁いてはいけないのはわかるけど、
(いくつあってもいいけど)尺度の共通項を持たずに世界史の大海を
泳いでいるもんだから、たとえば宗教感染度(と、それがその時代の社会に
及ぼしているあれやこれや)はどうなのかとか、国家形成度のような尺度を手に
その時代なり地域なりがどれくらいズレているのかの検証がしにくいからだと思う
一つの時代、ある地域をやっているときには理解した尺度評価も、違う時代、
違う地域のページをめくったとたん、まったく別の尺度に自分を適応させないと
いけない難しさが世界を勉強しづらくしている感じ
現在の価値観で歴史を裁いてはいけないのはわかるけど、
(いくつあってもいいけど)尺度の共通項を持たずに世界史の大海を
泳いでいるもんだから、たとえば宗教感染度(と、それがその時代の社会に
及ぼしているあれやこれや)はどうなのかとか、国家形成度のような尺度を手に
その時代なり地域なりがどれくらいズレているのかの検証がしにくいからだと思う
一つの時代、ある地域をやっているときには理解した尺度評価も、違う時代、
違う地域のページをめくったとたん、まったく別の尺度に自分を適応させないと
いけない難しさが世界を勉強しづらくしている感じ
459大学への名無しさん
2017/08/24(木) 22:29:17.90ID:3UqUHRj80 まあ、世界史はエリートになるための科目だと誰かが言ったが、
多角的な視野を持つ難しさを感じているのなら、まさにそれが重要なことだよね
社会に出たら、嫌でも自分とは違った尺度を持つ人と出会うからカルチャーショックを受ける
それを学生のうちから感じて面白さを感じるぐらいでないと、簡単に社会を引っ張っていく立場にはなれない
多角的な視野を持つ難しさを感じているのなら、まさにそれが重要なことだよね
社会に出たら、嫌でも自分とは違った尺度を持つ人と出会うからカルチャーショックを受ける
それを学生のうちから感じて面白さを感じるぐらいでないと、簡単に社会を引っ張っていく立場にはなれない
460大学への名無しさん
2017/08/24(木) 23:40:06.88ID:3UqUHRj80461大学への名無しさん
2017/08/25(金) 11:46:41.70ID:mI5T7rbf0 大学受験に限定すれば、文系科目の関する基礎知識は、ガンガン頭脳にインプットするに限る。
世界史総整理にしたって、「ド基礎の中のド基礎」としてインプットした上で、大学入学後のオッサン人生を展開すれば有意義な人生を送れるというものよ。
ただ、大学受験世界史の最高峰は、世界史総整理ではないような気がしてきた。
いや、まだ断定はできないので、全巻が刊行された後に、断定したる!
「出た!これが大学受験世界史の至宝だ!」と
世界史総整理にしたって、「ド基礎の中のド基礎」としてインプットした上で、大学入学後のオッサン人生を展開すれば有意義な人生を送れるというものよ。
ただ、大学受験世界史の最高峰は、世界史総整理ではないような気がしてきた。
いや、まだ断定はできないので、全巻が刊行された後に、断定したる!
「出た!これが大学受験世界史の至宝だ!」と
462大学への名無しさん
2017/08/25(金) 13:43:37.37ID:wNzfBGkk0 世界史総整理は余りにも無機質に並んであるからインプットしずらいだけで文献学的に余りにも細かい知識かと言われたらそうでもないような気もする
全文音声化など覚える工夫が必要だと思う
全文音声化など覚える工夫が必要だと思う
463大学への名無しさん
2017/08/25(金) 20:53:01.13ID:mAH6KRzr0 英語で世界史用語を覚えるってこの参考書ってどうなん?
Vワードの作者みたいだけど、ありそでなかったかんじ?
http://tko.my.coocan.jp/index1.html
の
http://tko.my.coocan.jp/worldhistorywordsinenglish.pdf
Vワードの作者みたいだけど、ありそでなかったかんじ?
http://tko.my.coocan.jp/index1.html
の
http://tko.my.coocan.jp/worldhistorywordsinenglish.pdf
464大学への名無しさん
2017/08/25(金) 21:09:13.03ID:L7cgYWQW0 三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部の配属の漆原弘一って馬鹿が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の信用供与の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、三菱UFJ信託銀行辞めて、暴力団組員名乗れば良いのにな。
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の信用供与の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、三菱UFJ信託銀行辞めて、暴力団組員名乗れば良いのにな。
465大学への名無しさん
2017/08/26(土) 11:31:46.74ID:DvlJhZyt0 英語で学ぶ高校世界史みたいな本いいかと思ったけど評判見てる限り英文が駄目らしいな
音声もないしなぁ〜
音声もないしなぁ〜
466大学への名無しさん
2017/08/26(土) 11:33:53.64ID:yk7k9Id60467大学への名無しさん
2017/08/26(土) 13:30:31.97ID:yk7k9Id60468大学への名無しさん
2017/08/26(土) 13:33:00.29ID:yk7k9Id60469大学への名無しさん
2017/08/26(土) 13:37:25.98ID:thHG+xkx0 >>465
あの本の発売当初のレビュー(→メージをめくっただけの連中)は大絶賛ばかりだったものの、時間がたつにつれ辛口レビュー(→本当に読んだ連中)が増えてきたのが微笑ましい。
アマゾンレビューは、発売して暫くたってからの方が参考になるね
特に参考書の場合、発売後2週間以内の最低評価・最高評価は、「バイアス」がかかっているね。
(くどいが参考書限定だが)特に1週間以内のレビューには、ウンザリするバイアス(著者が個人的に大嫌いとか、逆に信者とか)があると思う
日々、睡眠時間の確保が至上命題の激務のビジネスマンが、なぜに数日で大学受験参考書を分析できるのか?
なお、一般の新書の場合は、1日で読破&理解できるので、発売日翌日のレビューでも大いに参考になる
あの本の発売当初のレビュー(→メージをめくっただけの連中)は大絶賛ばかりだったものの、時間がたつにつれ辛口レビュー(→本当に読んだ連中)が増えてきたのが微笑ましい。
アマゾンレビューは、発売して暫くたってからの方が参考になるね
特に参考書の場合、発売後2週間以内の最低評価・最高評価は、「バイアス」がかかっているね。
(くどいが参考書限定だが)特に1週間以内のレビューには、ウンザリするバイアス(著者が個人的に大嫌いとか、逆に信者とか)があると思う
日々、睡眠時間の確保が至上命題の激務のビジネスマンが、なぜに数日で大学受験参考書を分析できるのか?
なお、一般の新書の場合は、1日で読破&理解できるので、発売日翌日のレビューでも大いに参考になる
470大学への名無しさん
2017/08/26(土) 13:43:36.55ID:yk7k9Id60471大学への名無しさん
2017/08/27(日) 19:00:25.51ID:BZzFCXlj0 思ったんだけどレファレンス用とか社会人の学習用っていう用途は置いといて、受験生がチャート式世界史や詳説世界史やる用途ってなんだろ
通史確認ならそこまで分厚いのじゃなくても沢山あるし、難語覚えるなら東進の一問一答でいいし
やるタイミングもよくわからない
あんな分厚いの二周してたら気づいたらもう試験会場だし
通史確認ならそこまで分厚いのじゃなくても沢山あるし、難語覚えるなら東進の一問一答でいいし
やるタイミングもよくわからない
あんな分厚いの二周してたら気づいたらもう試験会場だし
472大学への名無しさん
2017/08/27(日) 19:00:58.43ID:BZzFCXlj0 詳説世界史研究ね
473大学への名無しさん
2017/08/27(日) 20:39:49.03ID:M05bZ56v0 >>471、>>472
それはこのスレにふさわしい話題かもしれないね。一つの議論になり得る
有力な意見としては、『詳説世界史B』は簡潔にして要を得ているが、
その分、行間が省略されており、
世界史のつながりかたを深く理解するためには、『詳説世界史B』ではなく
『詳説世界史研究』が向く、というもの
実際、『詳説世界史B』で分からなかったものが『詳説世界史研究』で分かったという声は、
歴史マニア・・・もとい歴史大好き受験生の間からそれなりに上がっていると思われる
『チャート式 新世界史』も『研究』までは深くないものの、教科書よりは詳しめに書かれている
詳しければ詳しいほどやる気や理解力があふれてくる受験生には向いていると考えられる
それはこのスレにふさわしい話題かもしれないね。一つの議論になり得る
有力な意見としては、『詳説世界史B』は簡潔にして要を得ているが、
その分、行間が省略されており、
世界史のつながりかたを深く理解するためには、『詳説世界史B』ではなく
『詳説世界史研究』が向く、というもの
実際、『詳説世界史B』で分からなかったものが『詳説世界史研究』で分かったという声は、
歴史マニア・・・もとい歴史大好き受験生の間からそれなりに上がっていると思われる
『チャート式 新世界史』も『研究』までは深くないものの、教科書よりは詳しめに書かれている
詳しければ詳しいほどやる気や理解力があふれてくる受験生には向いていると考えられる
474大学への名無しさん
2017/08/27(日) 22:20:29.63ID:BZzFCXlj0 >>473 ああ、なるほどありがとうございます。
詳説世界史は初学者の時にはじめから読み始めましたけどチンプンカンプンで、ある程度知識をつけてから読むと要点整理みたいに使えますね
詳説日本史Bはなんか入門ノートみたいなのが二冊出てるのになんで世界史はこんな扱いなんだ
詳説世界史は初学者の時にはじめから読み始めましたけどチンプンカンプンで、ある程度知識をつけてから読むと要点整理みたいに使えますね
詳説日本史Bはなんか入門ノートみたいなのが二冊出てるのになんで世界史はこんな扱いなんだ
475大学への名無しさん
2017/08/28(月) 13:47:05.86ID:bK9Pj9FX0 話題になってる、教科書の英訳本、やりたいんだけど経験者いる?良いとは思うが、あまりに英語が羅列してて、どう勉強すればいいのか迷う。
476大学への名無しさん
2017/08/28(月) 14:00:59.02ID:GrZ6uEKC0 不自然な英文が並んでるから辞めておいたほうが良い
それよりも日本語で書かれた世界史の参考書をこなすことのほうを優先しなければならない
英語で必要な世界史の単語はTOEFL、IELTSなどアカデミックな英単語が載っている単語帳で学習すれば良い
それよりも日本語で書かれた世界史の参考書をこなすことのほうを優先しなければならない
英語で必要な世界史の単語はTOEFL、IELTSなどアカデミックな英単語が載っている単語帳で学習すれば良い
477名無し募集中。。。
2017/08/28(月) 14:06:05.98ID:QzSBAiKm0478大学への名無しさん
2017/08/28(月) 14:32:59.81ID:bK9Pj9FX0 そうですか。書評の評判いいのに。一石二鳥かと思ったが、うまくいかないですね。
>>463のほうも一見良さげだけど、ブランド力無いからいまいち、信頼しきれないし。
>>463のほうも一見良さげだけど、ブランド力無いからいまいち、信頼しきれないし。
479大学への名無しさん
2017/08/28(月) 14:41:49.41ID:GrZ6uEKC0 電子書籍の欠点は編集が無いことが多く質のバラツキが激しいこと
多くは紙の本より質が低い
多くは紙の本より質が低い
480大学への名無しさん
2017/08/28(月) 15:21:14.73ID:BHlQZn9b0 >>475
日本語を母国語とする人間の書いた英語には基本的に接しない方が良いよ。
例え、複数の有能なネイティブがチェックしているとしても。
英語を母国語とする学者・ジャーナリストの書いた英語原書を読むと、その意味を理解できます。
だから、翻訳本って、文章が最悪で意味不明な部分が多数でてくるのです。
そういう最悪翻訳がヤバイので、結局、スーパー意訳(内容書き換え)になってしまい、第三者が原文と突き合わせると、全く違っている文章になっているんですね・・・
「何これ?こんなこと書いていないやん?これ、翻訳ではないよ。翻訳者が勝手に書いた文章やん・・・」とか
日本語を母国語とする人間の書いた英語には基本的に接しない方が良いよ。
例え、複数の有能なネイティブがチェックしているとしても。
英語を母国語とする学者・ジャーナリストの書いた英語原書を読むと、その意味を理解できます。
だから、翻訳本って、文章が最悪で意味不明な部分が多数でてくるのです。
そういう最悪翻訳がヤバイので、結局、スーパー意訳(内容書き換え)になってしまい、第三者が原文と突き合わせると、全く違っている文章になっているんですね・・・
「何これ?こんなこと書いていないやん?これ、翻訳ではないよ。翻訳者が勝手に書いた文章やん・・・」とか
481大学への名無しさん
2017/08/28(月) 15:36:00.64ID:bK9Pj9FX0 やっぱり読みにくい英文なんですね。講談社は信頼できると思って、サンプルダウンロードしたんだけど、どうも頭に入ってこない感じで。
>>463のほうは3割ぐらい無料ダウンロードできるみたいなんで、それやってから考えます。
でもVワードって英単語では有名だけど、完全なイロモノなんで、かなり胡散臭そうなんでダメかな…。
>>463のほうは3割ぐらい無料ダウンロードできるみたいなんで、それやってから考えます。
でもVワードって英単語では有名だけど、完全なイロモノなんで、かなり胡散臭そうなんでダメかな…。
482大学への名無しさん
2017/08/28(月) 15:53:06.41ID:r8W4lcKW0 面白いほど点が取れるシリーズの旧版と新版って具体的に何が違うんですか?
何故新版が劣化してるって言われてるのですか?
兄にもらった旧版使ってるんで気になって質問してみました。ちなみに決定版という版です。
何故新版が劣化してるって言われてるのですか?
兄にもらった旧版使ってるんで気になって質問してみました。ちなみに決定版という版です。
483大学への名無しさん
2017/08/29(火) 02:23:50.34ID:WaHWqEAr0 ネイティブが書いてる分、英語版Wikipediaで歴史関連のページ読んだほうがいい
484大学への名無しさん
2017/08/29(火) 11:02:30.05ID:e6ZdswdM0 そんなもん読めるなら、受験なんかやるわけがない
485大学への名無しさん
2017/08/29(火) 11:20:19.32ID:2fVXSCRl0 ネイティブの書いたデタラメ史を読んでなんの役にたつわけ?
やつらの都合ぢゃん
やつらの都合ぢゃん
486大学への名無しさん
2017/08/29(火) 11:33:35.13ID:Wu/uUf/i0 世界史(日本史)なんて山川詳説B
暗唱できるまで精読すれば完璧に足りる
暗唱できるまで精読すれば完璧に足りる
487大学への名無しさん
2017/08/29(火) 12:11:50.20ID:5hQ/NEkX0 山川詳説B暗唱できるまで精読すれば完璧
↑
100mを1秒で走ればボルトに勝てる,みたいなもんだね
大学受験板の世界史勉強法スレに空想や夢想は不要だよ
他教科もあり,人によっては部活もあり,という中で
満点ではなく合格点を目指すものでしょ
なのに「暗唱できるまで精読」とか,ちゃんと現実踏まえろよ
↑
100mを1秒で走ればボルトに勝てる,みたいなもんだね
大学受験板の世界史勉強法スレに空想や夢想は不要だよ
他教科もあり,人によっては部活もあり,という中で
満点ではなく合格点を目指すものでしょ
なのに「暗唱できるまで精読」とか,ちゃんと現実踏まえろよ
488大学への名無しさん
2017/08/29(火) 12:53:29.58ID:2fVXSCRl0 たとえば世界史に合計で360時間を充てられるとして、
その中で詳説Bの満床だけに特化しても完了は覚束ないどころか
頓挫頓挫の連続で禁煙より難しい
その中で詳説Bの満床だけに特化しても完了は覚束ないどころか
頓挫頓挫の連続で禁煙より難しい
489大学への名無しさん
2017/08/29(火) 14:36:28.73ID:wzOOL6hE0 「教科書を7回読め! 以上! これ以上の議論不要! 教科書を7回読んで東大世界史で合格点を取れない低能は大学へ逝くな! 働け!」
教科書論議をしていくと、結局、この言葉で手仕舞いになってしまうんだよね・・・
いや、私は、教科書否定派です、全科目ね、教科書は、「教師の指導用ツール」と、日本国家が定義しているものだから、これ以上の悪口は言いませんけどね
東大一橋京大基準で、大学受験を語られると、それ以外の大多数の一般人としては、反論のしようがない
教科書論議をしていくと、結局、この言葉で手仕舞いになってしまうんだよね・・・
いや、私は、教科書否定派です、全科目ね、教科書は、「教師の指導用ツール」と、日本国家が定義しているものだから、これ以上の悪口は言いませんけどね
東大一橋京大基準で、大学受験を語られると、それ以外の大多数の一般人としては、反論のしようがない
490大学への名無しさん
2017/08/29(火) 15:35:36.22ID:wzOOL6hE0 英単語はターゲット1200にするわ
1日1単語やって逝けば、1700日で完全マスターだな
慶應の学生で、かつ英語ペラペラだったら最強だね、ジャーニーズからスカウトが来るだろう
いや、でも、芸能人になることよりも。私はメシアになって、真の共産国家を建設して、日本人、いや人間全員を救うのだ!
1日1単語やって逝けば、1700日で完全マスターだな
慶應の学生で、かつ英語ペラペラだったら最強だね、ジャーニーズからスカウトが来るだろう
いや、でも、芸能人になることよりも。私はメシアになって、真の共産国家を建設して、日本人、いや人間全員を救うのだ!
491大学への名無しさん
2017/08/30(水) 08:43:11.65ID:sWt+N7id0 >>482
こういうのは両方持ってる人はそんな多くないからレスがつきにくいかもしれない
ということで自分の出番だろうか
『決定版』(根元茂)→センター試験に必要な「広く深い」内容を、というコンセプト
必要な知識をまとめているために多少知識の羅列感はあるが、
手厚い説明と簡潔なまとめ、正誤問題でのアウトプットと総じてセンター対策として的が絞られている
『改訂版・改訂二版』(茂木誠)→「物語性」をなるべく盛り込むことで「記憶に残る」がコンセプト
読み物として他書より優れる反面、センター試験対策というよりも「通史理解」のための参考書
イメージとしては「茂木の世界史B基本講義〜ストーリーとエピソードの通史〜」
『ナビゲーター世界史1〜4』『青木裕司 世界史講義の実況中継1〜4』を足して8で割ったものと考えてもいいかもしれない
こういうのは両方持ってる人はそんな多くないからレスがつきにくいかもしれない
ということで自分の出番だろうか
『決定版』(根元茂)→センター試験に必要な「広く深い」内容を、というコンセプト
必要な知識をまとめているために多少知識の羅列感はあるが、
手厚い説明と簡潔なまとめ、正誤問題でのアウトプットと総じてセンター対策として的が絞られている
『改訂版・改訂二版』(茂木誠)→「物語性」をなるべく盛り込むことで「記憶に残る」がコンセプト
読み物として他書より優れる反面、センター試験対策というよりも「通史理解」のための参考書
イメージとしては「茂木の世界史B基本講義〜ストーリーとエピソードの通史〜」
『ナビゲーター世界史1〜4』『青木裕司 世界史講義の実況中継1〜4』を足して8で割ったものと考えてもいいかもしれない
492大学への名無しさん
2017/08/30(水) 10:31:36.98ID:faNiEHrf0 実況中継があれば教科書は不要ですか?
493大学への名無しさん
2017/08/30(水) 10:51:43.33ID:sWt+N7id0 >>492
「通史理解」として使うのであれば、なにかしらの一冊(1シリーズ)でいいだろう
たとえば教科書の簡にして要を得た記述を好むか
教科書の堅実性に分かりやすさ・とことんこだわった丁寧さ・誠実さを加えたナビゲーターか
授業からの脱線の再現を含め、青木裕司という人間における世界史構築が魅力の実況中継か
そこら辺はお好みであろうと思われる
「通史理解」として使うのであれば、なにかしらの一冊(1シリーズ)でいいだろう
たとえば教科書の簡にして要を得た記述を好むか
教科書の堅実性に分かりやすさ・とことんこだわった丁寧さ・誠実さを加えたナビゲーターか
授業からの脱線の再現を含め、青木裕司という人間における世界史構築が魅力の実況中継か
そこら辺はお好みであろうと思われる
494大学への名無しさん
2017/08/31(木) 14:19:21.27ID:4XYDIo+L0 教科書といっしょに読むシリーズは一冊が薄くて要点まとめも各単元ごとについててナビゲーターよりいいかも
しかしいかんせん四冊全部が揃った本屋見たことないんだよなあ
初版止まりだから誤植もエグそうだし
しかしいかんせん四冊全部が揃った本屋見たことないんだよなあ
初版止まりだから誤植もエグそうだし
496大学への名無しさん
2017/08/31(木) 23:01:13.17ID:K4n6Z/qF0 三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部の配属の漆原弘一って馬鹿が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、暴力団組員名乗れば良いのにな。
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、暴力団組員名乗れば良いのにな。
497大学への名無しさん
2017/08/31(木) 23:45:36.60ID:bVixQTHh0 実況中継が難しい場合はその前に何をやればいいんですか?
498大学への名無しさん
2017/09/01(金) 11:13:14.24ID:QvUXLggW0 山村年代、人物辞典
センターツボ
センターツボ
499大学への名無しさん
2017/09/01(金) 15:21:01.56ID:POQi0qeo0 東京書籍世界史英訳本、そんなに期待しないんなら、良い参考書だよ。期待しすぎはダメ。
500大学への名無しさん
2017/09/01(金) 17:38:27.89ID:IAcaiQ5D0 世界史の教科書の内容がほぼ完全に頭に入ってる奴なら英語で読む高校世界史を読んでもいいかもな
そうでない奴がこれで世界史勉強しようとするとしたらそれはバカ
そうでない奴がこれで世界史勉強しようとするとしたらそれはバカ
501大学への名無しさん
2017/09/01(金) 18:42:33.99ID:KhZo87gb0 英語が超できるか、世界史が超できる人以外は
英文で書かれた参考書は読まないほうが無難だろうね
一石二鳥ではなく二兎を追うものは一兎も得ずになる危険性が高い
英文で書かれた参考書は読まないほうが無難だろうね
一石二鳥ではなく二兎を追うものは一兎も得ずになる危険性が高い
502大学への名無しさん
2017/09/01(金) 19:42:55.52ID:POQi0qeo0 期待しすぎなんぢゃ。一種の教養的娯楽的暇潰しとして読める‼
503大学への名無しさん
2017/09/01(金) 19:46:36.20ID:POQi0qeo0 あと、もう一個の用語集っぽい英文は、まぁまぁ受験用にしようとしてますな。まぁ期待しすぎはダメぢや
504大学への名無しさん
2017/09/02(土) 21:02:10.26ID:vJTMKEjA0 世界史engramってセンターレベルって言われたり、難関目指せると言う人もいるしレベルがわからない
505大学への名無しさん
2017/09/02(土) 23:57:06.76ID:o/pMTuxR0 教科書は嘘だらけだから読まない方がいい
特に韓国が絡んでる部分は
例えば創氏改名
「強制的」に日本名に改名させられたという嘘がまかり通ってる
これ「任意」だから
従軍慰、安婦だけじゃないんだよね
嘘は
一番ウケタのは閔氏があっちで英雄扱いされてる事
実際は私利私欲にまみれた売国奴だってのに
いかに嘘を教えられているかが分かる
特に韓国が絡んでる部分は
例えば創氏改名
「強制的」に日本名に改名させられたという嘘がまかり通ってる
これ「任意」だから
従軍慰、安婦だけじゃないんだよね
嘘は
一番ウケタのは閔氏があっちで英雄扱いされてる事
実際は私利私欲にまみれた売国奴だってのに
いかに嘘を教えられているかが分かる
506大学への名無しさん
2017/09/03(日) 10:22:58.05ID:gndFWe9J0 創氏改名が強制なんてどこに書いてあんの?
507大学への名無しさん
2017/09/03(日) 15:34:52.43ID:czGK/iiI0 >>505
問題意識の箇所については共有している部分が多いが、お互い、
「ネトウヨのクズ野郎!童貞のオナニー野郎!」とかいう誹謗・中傷を華麗にスルーしようではありませんか(笑)
残念ながら、日本の上がり目はゼロだろうね。
搾取され、お布施するだけの資金供給マシーンが日本だ。
ただ、一つだけ「地獄脱出のカギ」あるが、それは(→スレチなので、以下省略)
さぁ、教科書なんかの話よりも参考書・問題集・サブノートの話をしようではありませんか
我らが愛する鈴木先生悠介とか(いや鈴木法仁先生でもOKですよ、別に。あの2人、お互いにツイートしていて仲が良いみたいだし)
問題意識の箇所については共有している部分が多いが、お互い、
「ネトウヨのクズ野郎!童貞のオナニー野郎!」とかいう誹謗・中傷を華麗にスルーしようではありませんか(笑)
残念ながら、日本の上がり目はゼロだろうね。
搾取され、お布施するだけの資金供給マシーンが日本だ。
ただ、一つだけ「地獄脱出のカギ」あるが、それは(→スレチなので、以下省略)
さぁ、教科書なんかの話よりも参考書・問題集・サブノートの話をしようではありませんか
我らが愛する鈴木先生悠介とか(いや鈴木法仁先生でもOKですよ、別に。あの2人、お互いにツイートしていて仲が良いみたいだし)
508大学への名無しさん
2017/09/03(日) 15:38:23.08ID:GyyZs29e0 ネトウヨはモラルが無いからそりゃ嫌われるでしょ
何度スレチと言われてもやめないし
何度スレチと言われてもやめないし
510大学への名無しさん
2017/09/03(日) 23:16:16.43ID:u+4SNawH0 こんな板にまで来て差別用語ばらまいてんじゃねーよ
511大学への名無しさん
2017/09/04(月) 06:22:43.09ID:3/erzalW0 教科書は国が責任持って「認可」しているものだから
世界の状況が変わり、間違っていれば国が責任持つってことでいいんじゃないの?
大学受験や高校世界史の範囲限定では「教科書絶対」でいいと思うけど。
ちなみに高校参考書や問題集は教科書に沿って作られている。
世界の状況が変わり、間違っていれば国が責任持つってことでいいんじゃないの?
大学受験や高校世界史の範囲限定では「教科書絶対」でいいと思うけど。
ちなみに高校参考書や問題集は教科書に沿って作られている。
512大学への名無しさん
2017/09/04(月) 10:54:45.66ID:bnj9FZuM0 世界の状況w
ねじ曲げられたデタラメ史を記述させられて自虐妄想史で国運まで毀損している日本のだらしなさ
なにが検定教科書だよ
英語の教科書でいくつも間違い見つけて教師に詰め寄ったことあるぞ
やつら、しょせんは東大しか出てないから、やつらの検定なんて嘘とやったフリと
不注意の取りこぼしが混ざったザル本ばかりだよ
ねじ曲げられたデタラメ史を記述させられて自虐妄想史で国運まで毀損している日本のだらしなさ
なにが検定教科書だよ
英語の教科書でいくつも間違い見つけて教師に詰め寄ったことあるぞ
やつら、しょせんは東大しか出てないから、やつらの検定なんて嘘とやったフリと
不注意の取りこぼしが混ざったザル本ばかりだよ
513大学への名無しさん
2017/09/04(月) 14:20:22.13ID:feE0BHA40 いやだから創氏改名が強制なんてどこに書いてあるよ
514大学への名無しさん
2017/09/04(月) 15:50:51.76ID:Reqo5P5J0 >>513
横レス
韓国の学校では、そう教育しているんでしょう?
日本名を強制するだけでなく、慰安婦も強制連行とか工事した連中も強制徴用とかさ、まぁ、私は韓国語を知らないので、全部伝聞情報だけどね
というか、ネトウヨとパヨクのバトルになってきたね、このスレ・・・
というか、歴史研究の法則だけどね
個人的には、ネトウヨの連中の方が正しい
米国の公文書が順次開示されているが、それがネトウヨの正しさを証明しているのでは?
ただ、パヨクって、「その公文書はねつ造!信じてはいけません!陰謀です!断固抗議します!」だもんね。
ヴェノナ文書まで日本国内では抹殺する、尊敬に値する国が我が母国日本・・・
まぁ、今のネトウヨが生きている間に、ネトウヨが勝利する可能性はゼロだが、ルーズベルト関連公文書が開示される2060年以降に、ネトウヨ勝利宣言があるかのね
いや・・・2060年までに、日本はチベットとか新疆ウイグルと同じ運命を辿っているので、国家消滅かな?
横レス
韓国の学校では、そう教育しているんでしょう?
日本名を強制するだけでなく、慰安婦も強制連行とか工事した連中も強制徴用とかさ、まぁ、私は韓国語を知らないので、全部伝聞情報だけどね
というか、ネトウヨとパヨクのバトルになってきたね、このスレ・・・
というか、歴史研究の法則だけどね
個人的には、ネトウヨの連中の方が正しい
米国の公文書が順次開示されているが、それがネトウヨの正しさを証明しているのでは?
ただ、パヨクって、「その公文書はねつ造!信じてはいけません!陰謀です!断固抗議します!」だもんね。
ヴェノナ文書まで日本国内では抹殺する、尊敬に値する国が我が母国日本・・・
まぁ、今のネトウヨが生きている間に、ネトウヨが勝利する可能性はゼロだが、ルーズベルト関連公文書が開示される2060年以降に、ネトウヨ勝利宣言があるかのね
いや・・・2060年までに、日本はチベットとか新疆ウイグルと同じ運命を辿っているので、国家消滅かな?
515大学への名無しさん
2017/09/04(月) 16:53:23.61ID:N9RGPXuv0 受験スレで教科書を読むななんて力説してる人は
ちょっとアレな人だわ
ちょっとアレな人だわ
516大学への名無しさん
2017/09/04(月) 22:05:21.60ID:JaF48TSC0 まあまあまあオナニーだけは世界共通なんだからオナニーして平和になろうよ
517大学への名無しさん
2017/09/04(月) 22:55:19.35ID:QQzDfGh30 OA入試でオナニーが採用された暁にはオマエラなど全員俺に跪くことになろう
518大学への名無しさん
2017/09/05(火) 00:22:14.22ID:jpuc0Bmn0 マスターベータさん?
519大学への名無しさん
2017/09/05(火) 01:46:54.04ID:E4MHx9I/0 この御方は、マスターベーションマスターだ
521大学への名無しさん
2017/09/05(火) 20:14:12.54ID:7IA40s7y0522大学への名無しさん
2017/09/05(火) 22:36:20.61ID:JWYPWR3S0 新しいz会の一問一答赤字が濃くて消えないよ...
523大学への名無しさん
2017/09/06(水) 18:28:55.83ID:6fIpnCvc0 もぎせかって評判はかなりいいけど、初学には向いてなくね?
524大学への名無しさん
2017/09/06(水) 22:00:17.99ID:mr9I1hrc0 詳説研究、日本史と同時だと思ってたが来ないな
525大学への名無しさん
2017/09/06(水) 23:35:08.88ID:eVhBY0r00 お前らみんなオナニーは得意だろうからもしオナニーが入試科目になったらめちゃめちゃレベルの高い争いになるだろうな
526大学への名無しさん
2017/09/07(木) 15:04:18.03ID:9/bVl3RU0 >>523
あれ以上、一般人が受け入れられる初歩的講義があるの?
高卒(専門学校卒、短大卒)のオバサン連中が、喜んで聴いているよ。
ただ、高卒のオジサンはダメだね、勉強する意思が全くない。
野球の話とか、安部政権はダメだとか、株の話とか、親族・友人の悪口とか、自分の健康問題しか興味がないようだ。
オジサンオジサンでも、大卒のオジサン(正確には定年退職組)は、モギセカを評価していると思う。
自分の劣化した頭脳を、少しでも回復させようとする気力があるようだ。
あれ以上、一般人が受け入れられる初歩的講義があるの?
高卒(専門学校卒、短大卒)のオバサン連中が、喜んで聴いているよ。
ただ、高卒のオジサンはダメだね、勉強する意思が全くない。
野球の話とか、安部政権はダメだとか、株の話とか、親族・友人の悪口とか、自分の健康問題しか興味がないようだ。
オジサンオジサンでも、大卒のオジサン(正確には定年退職組)は、モギセカを評価していると思う。
自分の劣化した頭脳を、少しでも回復させようとする気力があるようだ。
527大学への名無しさん
2017/09/07(木) 15:29:49.96ID:SoWntu710 地政学が、経済学が、と言ってるのが痛い
528大学への名無しさん
2017/09/07(木) 16:03:38.27ID:3eynDUm50 地政学的リスクは経済学においても考慮される。
戦争経済は重要なテーマだ。
戦争経済は重要なテーマだ。
529大学への名無しさん
2017/09/08(金) 09:04:23.85ID:YtHLKMx/0 今>>526がいいこと言った
530大学への名無しさん
2017/09/10(日) 22:03:30.83ID:sea4ik/80 専修大学 1880年創設
神田五大学、五大法律学校、日本初の経済法律専門学校
主な卒業生:馳浩前文科省大臣、東国原前宮崎県知事、小堺一機・ダイヤモンド
☆ユカイ、俳優仲村トオル・大沢たかお、ヤンキース・広島黒田博樹・巨人松本
哲也・ソフトバンク長谷川勇也・★巨人池田駿・★日本ハム森山恵佑
女優加藤ローサ、元日テレアナ上田まりえ・★フジテレビアナ上中勇樹 、
二葉亭四迷、スピードスケート堀井学・黒岩彰、ソチ五輪銅メダリスト小野塚
彩那、プロゴルファー羽川豊・藤田寛之、浦和レッズ長沢和輝・福島春樹・横浜
Fマリノス仲川輝人・★清水エスパルス飯田貴敬
■五大法律学校
明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所
在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
具体的に、和仏法律学校(法政大学)
明治法律学校(明治大学)
専修学校(専修大学)
東京専門学校(早稲田大学)
英吉利法律学(中央大学)を指す。
■神田五大学
東京の中心地神田を本拠にし、法律学校を母体とした有名五大学。
(神田五大学)
中央・明治・専修・日大・法政
■東京12大学 大学公認の正式ユニット (1964年発足)
http://www.tokyo12univ.com/
東京の有名トップ12大学の連合体
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大学 上智大学
専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
■大学三大門
赤門−東京大学
黒門−専修大学
白門−中央大学
神田五大学、五大法律学校、日本初の経済法律専門学校
主な卒業生:馳浩前文科省大臣、東国原前宮崎県知事、小堺一機・ダイヤモンド
☆ユカイ、俳優仲村トオル・大沢たかお、ヤンキース・広島黒田博樹・巨人松本
哲也・ソフトバンク長谷川勇也・★巨人池田駿・★日本ハム森山恵佑
女優加藤ローサ、元日テレアナ上田まりえ・★フジテレビアナ上中勇樹 、
二葉亭四迷、スピードスケート堀井学・黒岩彰、ソチ五輪銅メダリスト小野塚
彩那、プロゴルファー羽川豊・藤田寛之、浦和レッズ長沢和輝・福島春樹・横浜
Fマリノス仲川輝人・★清水エスパルス飯田貴敬
■五大法律学校
明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所
在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
具体的に、和仏法律学校(法政大学)
明治法律学校(明治大学)
専修学校(専修大学)
東京専門学校(早稲田大学)
英吉利法律学(中央大学)を指す。
■神田五大学
東京の中心地神田を本拠にし、法律学校を母体とした有名五大学。
(神田五大学)
中央・明治・専修・日大・法政
■東京12大学 大学公認の正式ユニット (1964年発足)
http://www.tokyo12univ.com/
東京の有名トップ12大学の連合体
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大学 上智大学
専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
■大学三大門
赤門−東京大学
黒門−専修大学
白門−中央大学
531大学への名無しさん
2017/09/12(火) 18:49:19.21ID:4oftkWK/0 荒巻 is God
532大学への名無しさん
2017/09/12(火) 20:38:32.60ID:FIfqwGW70 荒巻は神だけど、文科省、歴史学会、東大を筆頭に全国の半島系が支配占拠する大学歴史学、
文科省、教科書会社、日教組と高校教師、それらに影響力を行使する支那チョン・・・
これで教科書や授業、参考書まで捏造と自虐色にベッタリ塗り尽くされているから
荒巻みたいなのは、文部真理教の洗脳を受けた世間からはじかれて、アウトサイダーに
なってしまうんだよね
まともな歴史学者は大学に居場所与えられないらしいから、大学で教授・准教授やりたければ
捏造史観で支那チョンにひれ伏すしかないんでしょ
文科省、教科書会社、日教組と高校教師、それらに影響力を行使する支那チョン・・・
これで教科書や授業、参考書まで捏造と自虐色にベッタリ塗り尽くされているから
荒巻みたいなのは、文部真理教の洗脳を受けた世間からはじかれて、アウトサイダーに
なってしまうんだよね
まともな歴史学者は大学に居場所与えられないらしいから、大学で教授・准教授やりたければ
捏造史観で支那チョンにひれ伏すしかないんでしょ
533大学への名無しさん
2017/09/12(火) 21:53:12.12ID:am9ZIktU0 政界から教育界、マスコミまで牛耳っているはずの支那チョン。これだけみると滅茶苦茶優秀な民族のはずなのにネトウヨはやたら見下すよね。これって矛盾しているのでは?
スレ違いスマソ。
スレ違いスマソ。
534大学への名無しさん
2017/09/12(火) 21:55:29.28ID:am9ZIktU0 歴史上敵を侮ったものは必ず敗れる
535大学への名無しさん
2017/09/13(水) 02:24:24.92ID:7AMxj+rN0 パノラマ世界史って本当に初学者向けなのか?
上手くまとまってはいるが、解説はかなり簡潔だった
上手くまとまってはいるが、解説はかなり簡潔だった
536大学への名無しさん
2017/09/13(水) 11:08:01.69ID:As4zRh7l0 >>535
逆に、簡潔じゃ無いと初学者には読みこなせない
初学者が世界史を挫折するのはその広さと詳しさ
センターレベル程の通史を、あのぐらいコンパクトに読みやすくまとめている本は他にはあまり見当たらない
逆に、簡潔じゃ無いと初学者には読みこなせない
初学者が世界史を挫折するのはその広さと詳しさ
センターレベル程の通史を、あのぐらいコンパクトに読みやすくまとめている本は他にはあまり見当たらない
537大学への名無しさん
2017/09/13(水) 11:15:08.74ID:qAb3+QRP0 荒巻って頭はあまり良くないよね。
かっこつけるけど、世間を全く知らない受験生か
歪んだ歴史観を持つ自称:世界史大好きなおっさん一部の受けがいいだけ。
彼は東大・京大・一橋等の論述の模範解答すら書けないからな。
小学生並みの記述内容。要するに内容浅すぎ。
あれはダメだ!思想とか歴史観以前に子供だまし程度の教養・知識しか持っていない。
さすがは東進だな。
かっこつけるけど、世間を全く知らない受験生か
歪んだ歴史観を持つ自称:世界史大好きなおっさん一部の受けがいいだけ。
彼は東大・京大・一橋等の論述の模範解答すら書けないからな。
小学生並みの記述内容。要するに内容浅すぎ。
あれはダメだ!思想とか歴史観以前に子供だまし程度の教養・知識しか持っていない。
さすがは東進だな。
538大学への名無しさん
2017/09/13(水) 11:32:01.66ID:CVKg0I+p0 >>533
>>534
ネトウヨの欠陥を見事に指摘していて、(なぜかネトウヨと同一視される)私も返す言葉がない
ネトウヨが絶叫するところの劣等民族が、なぜエリート集団と言われる一流マスコミ、大学教授、日弁連、文科省、日教組、経団連、自民党有力派閥等の「支配」を継続できるのか?
一方で、なぜ、ネトウヨが絶叫するところの優秀民族であるはずの日本人が、大負けの連敗続きなのか?
「劣等民族云々」をほざいている限り、ネトウヨ、いや(自称)日本の保守に勝ち目はないと思う。
ネトウヨは頭を冷やせよ。
先週の田母神復活講演会で、田母神を持ちあげるため、こちらが赤面する位の「拍手」にはウンザリした
いや、ネトウヨの「気持ち」はわかる。
ただ、他民族を「劣等民族」としてレッテルを張る限り、日本という国は、永久に敗戦国だな
スレチなので、これ以上は書きません、失礼しました。
スレチにつき、アンカーで返されてにスルーします(ここは、「世界史勉強」が趣旨だから)
>>534
ネトウヨの欠陥を見事に指摘していて、(なぜかネトウヨと同一視される)私も返す言葉がない
ネトウヨが絶叫するところの劣等民族が、なぜエリート集団と言われる一流マスコミ、大学教授、日弁連、文科省、日教組、経団連、自民党有力派閥等の「支配」を継続できるのか?
一方で、なぜ、ネトウヨが絶叫するところの優秀民族であるはずの日本人が、大負けの連敗続きなのか?
「劣等民族云々」をほざいている限り、ネトウヨ、いや(自称)日本の保守に勝ち目はないと思う。
ネトウヨは頭を冷やせよ。
先週の田母神復活講演会で、田母神を持ちあげるため、こちらが赤面する位の「拍手」にはウンザリした
いや、ネトウヨの「気持ち」はわかる。
ただ、他民族を「劣等民族」としてレッテルを張る限り、日本という国は、永久に敗戦国だな
スレチなので、これ以上は書きません、失礼しました。
スレチにつき、アンカーで返されてにスルーします(ここは、「世界史勉強」が趣旨だから)
539大学への名無しさん
2017/09/13(水) 11:35:31.33ID:6rVVBrYG0 世界史、日本史なんて
山川詳説B暗唱できるほど精読しまくればいいい
そんだけのコト
山川詳説B暗唱できるほど精読しまくればいいい
そんだけのコト
540大学への名無しさん
2017/09/13(水) 12:15:05.95ID:71MSVR050 500〜600ぐらいの大部の本でいいから、通史が教科書よりわかりやすくてかつ文化史がまとめ表じゃなくてちゃんと説明されてある参考書出してちょ
難しい用語とかは省いていいからさ
難しい用語とかは省いていいからさ
541大学への名無しさん
2017/09/13(水) 12:50:29.53ID:MP0EwDDV0 いまの東進って世界史講師としては荒巻、田中くらいだよね
いまでも東進の東大模範解答って荒巻以外の人がかいてるんだろうか
内部のいろいろな関係で自分は東大の解答書いていません、と愚痴ってたけど
いまでも東進の東大模範解答って荒巻以外の人がかいてるんだろうか
内部のいろいろな関係で自分は東大の解答書いていません、と愚痴ってたけど
542大学への名無しさん
2017/09/13(水) 14:29:01.11ID:fA70QtXq0 東大・京大もそうだが、とりわけ、一チョン橋の論述解答は、日本人には書けない
ゆえに、正史を行く荒巻には書けない
捏造史観で反日洗脳を前面に出せば満点答案になるんだろうが、そこは世界史講師として
絶対に譲れないものってあるだろう
魂を売れば簡単に稼げるんだろうけどね
ゆえに、正史を行く荒巻には書けない
捏造史観で反日洗脳を前面に出せば満点答案になるんだろうが、そこは世界史講師として
絶対に譲れないものってあるだろう
魂を売れば簡単に稼げるんだろうけどね
543大学への名無しさん
2017/09/14(木) 16:14:02.24ID:+QpMcdKf0 Engram2250どう?
544大学への名無しさん
2017/09/14(木) 21:30:48.39ID:sEILlfGh0 試験開始3分前の悪あがきとか寝る前の5分間の復習とか、短い時間の詰め込みや確認には向いてると思う
545大学への名無しさん
2017/09/14(木) 21:31:19.96ID:sEILlfGh0 あげてたごめん
547大学への名無しさん
2017/09/15(金) 08:20:19.17ID:QyTqkXyO0 世界史単語ENGRAM2250使ってるよ!めっちゃ良い。これ買ってから山川一問一答使うのやめたわ。
548大学への名無しさん
2017/09/15(金) 08:50:32.97ID:g8PylZxK0 内部告発!
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコス
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコス
549大学への名無しさん
2017/09/15(金) 09:30:06.85ID:/0MLaTfU0550大学への名無しさん
2017/09/15(金) 11:53:26.58ID:sagENeKM0 まだ山川ですか?
551大学への名無しさん
2017/09/16(土) 17:54:16.80ID:MC4r8cyO0 ヨコから見る世界史っていい?
552大学への名無しさん
2017/09/16(土) 19:24:28.62ID:skDovRCP0 な、age厨だろ。
553大学への名無しさん
2017/09/16(土) 20:51:40.64ID:NpMKajFX0 やっぱり山川
100年経っても大丈夫
100年経っても大丈夫
554大学への名無しさん
2017/09/16(土) 23:39:59.80ID:jUNw2J9a0 全統マークの世界史 7割でした
センターで9割欲しいのですが
これだけやっとけばいいみたいな一冊ありますか?
今はスピードマスターをやっております
センターで9割欲しいのですが
これだけやっとけばいいみたいな一冊ありますか?
今はスピードマスターをやっております
555大学への名無しさん
2017/09/17(日) 00:05:58.28ID:8l08bGHX0 教科書と資料集と過去問
556大学への名無しさん
2017/09/17(日) 00:53:36.00ID:jdk35h780 >>554
センター9割まで達するには、
自分から教科書を読み込んだり、資料集にあたったり、
「世界史」自体が好きで色々読んでみてたりしている、というレベルが必要だと思われる
貴方が言うような「センター9割狙うならこの一冊」というような本は、
世界史には今のところ存在しないと考えていいのではと思う
センター9割まで達するには、
自分から教科書を読み込んだり、資料集にあたったり、
「世界史」自体が好きで色々読んでみてたりしている、というレベルが必要だと思われる
貴方が言うような「センター9割狙うならこの一冊」というような本は、
世界史には今のところ存在しないと考えていいのではと思う
557大学への名無しさん
2017/09/17(日) 01:53:13.04ID:ig8hUcG60 世界史ってチート学習法があるからな
まずは漫画を読む事
するとどんなアホでももっと歴史を知りたいと興味が出てくる
後は教科書とか読めばいい
勝手に脳が覚えてくれる
とっかかりが教科書とかだと苦行になるだけで暗記地獄で死ぬから注意な
まずは漫画を読む事
するとどんなアホでももっと歴史を知りたいと興味が出てくる
後は教科書とか読めばいい
勝手に脳が覚えてくれる
とっかかりが教科書とかだと苦行になるだけで暗記地獄で死ぬから注意な
558大学への名無しさん
2017/09/17(日) 11:37:53.86ID:VBDYGSNO0 そろそろ教科書準拠の漫画があってもいいよな
どれだけ巻数増えてもいいから仔細に描いてほしい
どれだけ巻数増えてもいいから仔細に描いてほしい
559大学への名無しさん
2017/09/17(日) 13:10:05.47ID:3Xjb30WL0560大学への名無しさん
2017/09/17(日) 13:53:26.57ID:/crLB/Ve0 教科書準拠=捏造史
561大学への名無しさん
2017/09/18(月) 06:43:38.04ID:F22RJqNW0 東書 世B308 取り寄せてみたけど、
大航海時代じゃなくて大交易時代って書いてあるね
30年度用の教科書では大航海時代になってるようだけど
大航海時代じゃなくて大交易時代って書いてあるね
30年度用の教科書では大航海時代になってるようだけど
562大学への名無しさん
2017/09/18(月) 06:46:32.61ID:F22RJqNW0 因みにP.200でそのことについて軽く触れてある
563大学への名無しさん
2017/09/20(水) 15:16:58.82ID:oY7a916N0564大学への名無しさん
2017/09/20(水) 17:03:57.95ID:KldVj3Ej0 旺文社の世界史Bノートってどんぐらいのレベルなんだろ
565大学への名無しさん
2017/09/21(木) 04:26:13.49ID:MK948dlY0566大学への名無しさん
2017/09/21(木) 07:59:54.89ID:MBIobp0o0 佐藤幸夫ってどうしても好きになれない
日本史の竹内と同じ胡散臭さ・DQN臭を感じる
日本史の竹内と同じ胡散臭さ・DQN臭を感じる
567大学への名無しさん
2017/09/21(木) 13:19:24.37ID:R2KEFeTX0568大学への名無しさん
2017/09/21(木) 15:26:33.37ID:oYpt2kGE0 交易じゃないじゃん、植民地漁りと支配強奪
569大学への名無しさん
2017/09/22(金) 12:38:35.82ID:SpKIw3Jn0 歴史講師はアクの強いの多いよなw
ビジネス上カリスマ性を出すためなんだろうか
日本史石川みたいな落ち着いた感じでいいんだが
ビジネス上カリスマ性を出すためなんだろうか
日本史石川みたいな落ち着いた感じでいいんだが
570大学への名無しさん
2017/09/23(土) 23:17:20.38ID:GlwZmZyo0 山川の世界史B頻出用語1900を使っているのだけれどもちゃんと早慶レベルに適してる?
たまに資料集にも出てこないような単語覚えさせられるから心配なのだが
たまに資料集にも出てこないような単語覚えさせられるから心配なのだが
571大学への名無しさん
2017/09/23(土) 23:41:47.68ID:DU7h4iws0 荒巻の本は悪口書かれたりしてるけど、読むと実に
正史過ぎて左翼リベラル反日臭がしないんだよなあ
知識重箱主義じゃなく、歴史における判断の岐路が
わかりやすく書かれているから、自分はどうするだろうか、
どういう歴史評価を持つべきかを考えるように自然となるのが
ありがたい
正史過ぎて左翼リベラル反日臭がしないんだよなあ
知識重箱主義じゃなく、歴史における判断の岐路が
わかりやすく書かれているから、自分はどうするだろうか、
どういう歴史評価を持つべきかを考えるように自然となるのが
ありがたい
572大学への名無しさん
2017/09/24(日) 22:13:46.95ID:avxtSVZd0573大学への名無しさん
2017/09/25(月) 00:36:24.96ID:mjbtJv540 山村年代記憶と人物辞典は家宝にしてる。
574大学への名無しさん
2017/09/25(月) 15:44:46.44ID:lOCKn9uu0 山村年号暗記法を知らずに世界史受験に直面する現在の受験生に対して同情を禁じ得ません。
もしも、私が現在進行形の受験生なら、迷わず日本史選択ですね
坊や保護ダ、米州機構OAS (1948ボゴダ 憲章)
シナリオは、米州共同防衛 (リオ条約 1947)
品落ちたわ(タ ハ)と、労働者 (注:タフトハートレー法 1947)
この辺なんか、受験生は、いざ問題集に取り組むと、大抵の人は全然出来ないところだけど、山村方式なら、軽く1000以上暗記できる
もしも、私が現在進行形の受験生なら、迷わず日本史選択ですね
坊や保護ダ、米州機構OAS (1948ボゴダ 憲章)
シナリオは、米州共同防衛 (リオ条約 1947)
品落ちたわ(タ ハ)と、労働者 (注:タフトハートレー法 1947)
この辺なんか、受験生は、いざ問題集に取り組むと、大抵の人は全然出来ないところだけど、山村方式なら、軽く1000以上暗記できる
575大学への名無しさん
2017/09/25(月) 15:47:10.74ID:MSvWUIoK0 年号暗記厨の世界史知らず
どんなに詰め込んでも早慶くらいっきゃ行けない哀れ
どんなに詰め込んでも早慶くらいっきゃ行けない哀れ
576大学への名無しさん
2017/09/25(月) 16:16:46.61ID:X1qxsmcK0 日本史とか地理が選べなくて文系で社会が二科目必要なヤツか一橋狙いでかつ文系で二科目必要な奴かガイジが選択する科目だろ
577大学への名無しさん
2017/09/25(月) 16:55:16.29ID:KaeWrnpo0 センターで楽なのは地理歴史科の中で世界史じゃん
578大学への名無しさん
2017/09/25(月) 18:25:54.05ID:lOCKn9uu0 まぁ、各人それぞれですね
学歴の価値観も人それぞれ
早慶で喜ぶ人もいれば、早慶をカス扱いする人もおり、それは各人の勝手です
資産1億円で、ホッとして喜ぶ人みいれば、「1億円ぽっちなら老後破産するよ、最低3億円!」という人もいるし、この5年で50億円も稼いで、更に儲けようとしてしている人もいる・・・
そうでした、世界史スレって、年号ゴロ暗記って、ご法度でしたね、失礼しました
少なくとも、今年一杯は、もう来ません、ごねんね、忘れていました
学歴の価値観も人それぞれ
早慶で喜ぶ人もいれば、早慶をカス扱いする人もおり、それは各人の勝手です
資産1億円で、ホッとして喜ぶ人みいれば、「1億円ぽっちなら老後破産するよ、最低3億円!」という人もいるし、この5年で50億円も稼いで、更に儲けようとしてしている人もいる・・・
そうでした、世界史スレって、年号ゴロ暗記って、ご法度でしたね、失礼しました
少なくとも、今年一杯は、もう来ません、ごねんね、忘れていました
579大学への名無しさん
2017/09/26(火) 16:25:54.95ID:Cr4XgX3c0 山村の年代暗記法がなき今は、世界史年代ワンフレーズnew ですね
580大学への名無しさん
2017/09/29(金) 00:17:29.74ID:kTlYDAB30 捏造世界史B
581大学への名無しさん
2017/09/29(金) 18:32:13.34ID:kTlYDAB30 政局、もしかすると憲法改正まで行けるかもよ
日本に風が吹いてきた
日本に風が吹いてきた
582大学への名無しさん
2017/09/29(金) 18:47:59.60ID:uMp87sQM0583大学への名無しさん
2017/09/29(金) 19:11:41.91ID:nohxHoMJ0 30日完成センター形式世界史問題集というのを買ったのですが
これでセンター何割くらい取れるようになりますか?
これでセンター何割くらい取れるようになりますか?
584大学への名無しさん
2017/09/29(金) 23:38:30.71ID:0eeL/bvM0585大学への名無しさん
2017/09/30(土) 02:19:46.62ID:a0Gyc3bx0 エッロい通史の参考書だしてくれやぁ...
586大学への名無しさん
2017/09/30(土) 21:27:29.24ID:hDhWPwyx0 The book is structured as a frame story containing 100 tales told by a group of seven young women and three young men sheltering in a secluded villa just outside Florence(=フィレンツェ) to escape the Black Death, which was afflicting the city.
この本は、都市を苦しめていた【黒死病@】(=注※ペストのこと)を免れるために、ちょうどフィレンツェの郊外の隔離された別荘に避難している、7人の若い女性と3人の青年の一団によって語られた100の物話を含んでいる、枠物語として構成されている。
この本は、都市を苦しめていた【黒死病@】(=注※ペストのこと)を免れるために、ちょうどフィレンツェの郊外の隔離された別荘に避難している、7人の若い女性と3人の青年の一団によって語られた100の物話を含んでいる、枠物語として構成されている。
587大学への名無しさん
2017/09/30(土) 21:28:37.63ID:hDhWPwyx0 □shelter 《自》避難する
□seclude 《他》引き離す、隔離する
□afflict 《他》苦しめる、悩ます
英語で世界史ってなかなかいいじゃね?
□seclude 《他》引き離す、隔離する
□afflict 《他》苦しめる、悩ます
英語で世界史ってなかなかいいじゃね?
588大学への名無しさん
2017/09/30(土) 21:29:24.05ID:hDhWPwyx0 答え
デカメロン
デカメロン
589大学への名無しさん
2017/09/30(土) 22:42:20.53ID:E+f1NFsX0 わかりやすい英文だ
590大学への名無しさん
2017/10/01(日) 00:39:02.16ID:b1jSyGHV0 受験には向かないと思うけど
暇人が個人で学習するのであればいいんじゃないの
暇人が個人で学習するのであればいいんじゃないの
591大学への名無しさん
2017/10/01(日) 20:39:29.86ID:aSxU1Ppp0 浪人生だけど11月から100題始めても間に合う?
というのはセンターでイマイチ点数が安定しないから予備校のテキストと一問一答で復習する予定だから
というのはセンターでイマイチ点数が安定しないから予備校のテキストと一問一答で復習する予定だから
592大学への名無しさん
2017/10/01(日) 23:24:04.92ID:7V3Ouivz0 >>591
・「○○やるのにどのくらい時間がかかる、間に合う、いつまでに終わらせればいい」
→かかる時間は人それぞれのスペックで違う。間に合うかは努力次第、入試までの終わらせるように計画たてる。人に聞く質問ではない。
その質問はこの類題と思われる、質問の再考を推奨
そもそもセンターが目標なら100題はオーバーワークに思えるが・・・
・「○○やるのにどのくらい時間がかかる、間に合う、いつまでに終わらせればいい」
→かかる時間は人それぞれのスペックで違う。間に合うかは努力次第、入試までの終わらせるように計画たてる。人に聞く質問ではない。
その質問はこの類題と思われる、質問の再考を推奨
そもそもセンターが目標なら100題はオーバーワークに思えるが・・・
593大学への名無しさん
2017/10/02(月) 00:43:16.46ID:VrN6VThu0 >>592
この手の質問って
どの科目の学習法掲示板にもいる。
初学ならまだわかるが、本人にしかわからないことで
しかも、この時期に。。。。。
相当学習が進んでいる受験生でも
難関大向け問題集の中で「どれやったらいいですか?」「間に合いますか?」等
何かが欠けているんだよね。
大学行っても社会で出ても、いくら年取っても
自分のことを自分で決められない。
ある意味、騙されやすく使いやすい人。
少しずつでも大人になっていかんとね。
この手の質問って
どの科目の学習法掲示板にもいる。
初学ならまだわかるが、本人にしかわからないことで
しかも、この時期に。。。。。
相当学習が進んでいる受験生でも
難関大向け問題集の中で「どれやったらいいですか?」「間に合いますか?」等
何かが欠けているんだよね。
大学行っても社会で出ても、いくら年取っても
自分のことを自分で決められない。
ある意味、騙されやすく使いやすい人。
少しずつでも大人になっていかんとね。
594大学への名無しさん
2017/10/02(月) 06:59:38.88ID:9U8Do6pO0 問題集とかある程度学習が進んだら、進捗も上がるし大雑把にしかスケジュール組めない。あるいは無理だと思ったら切らなきゃいかんし。
595大学への名無しさん
2017/10/02(月) 09:49:46.19ID:yZGe2VBk0 >>591
心からの友人、血縁関係のある親族の受験生に対するのと同じ回答をしてやるか・・・
復習あるのみ
10月から新規(志望校の過去問除く)に手をつけることは人生落伍者への道
「過去問を中心に組み立てたものならOK?」
「あのさぁ・・・自分の志望校以外の過去問も、手をつけてはいかんよ。つまり、実際に受験する赤(青)本だけね。」
「そんなこと言っても、ボロボロなんだよ。スカスカの状態でさあ・・・」
「おい。10月まで、お前、何やっていたの?人生をなめてんのか?」
「いや、だからさあ、そんな説教より、俺の質問に答えろや、偉そうにさぁ、不愉快だ!」
血縁関係者なら、俺は(比喩ではなく)鉄拳制裁を加える
「お前、そんなこと言っていたら、一生負け組で、何でも他人に責任を転嫁するクズ野郎になるぞ! バシーーーーン(俺、涙目でそいつを殴る)」
ばかばかしいからやめるわ。
この手の質問って、「軽量軽薄慶應志望だけど、勉強3か月でOK?」と同じなんだよね・・・
心からの友人、血縁関係のある親族の受験生に対するのと同じ回答をしてやるか・・・
復習あるのみ
10月から新規(志望校の過去問除く)に手をつけることは人生落伍者への道
「過去問を中心に組み立てたものならOK?」
「あのさぁ・・・自分の志望校以外の過去問も、手をつけてはいかんよ。つまり、実際に受験する赤(青)本だけね。」
「そんなこと言っても、ボロボロなんだよ。スカスカの状態でさあ・・・」
「おい。10月まで、お前、何やっていたの?人生をなめてんのか?」
「いや、だからさあ、そんな説教より、俺の質問に答えろや、偉そうにさぁ、不愉快だ!」
血縁関係者なら、俺は(比喩ではなく)鉄拳制裁を加える
「お前、そんなこと言っていたら、一生負け組で、何でも他人に責任を転嫁するクズ野郎になるぞ! バシーーーーン(俺、涙目でそいつを殴る)」
ばかばかしいからやめるわ。
この手の質問って、「軽量軽薄慶應志望だけど、勉強3か月でOK?」と同じなんだよね・・・
596大学への名無しさん
2017/10/05(木) 11:15:23.72ID:caGj3+bj0597大学への名無しさん
2017/10/05(木) 11:22:49.45ID:caGj3+bj0 >>591
世界史がセンターまでなら12月までにセンター過去問20年分全部潰して、不得意分野あぶり出して予備校テキストと一問一答と年代暗記本だけでいい。
センターは年代暗記で解ける問題多いから年代暗記はするべき。
100問やヒストリアは私大や国立二次向けなので、必要な場合は前述通り11月までにセンターレベルは終わらせておきたい
世界史がセンターまでなら12月までにセンター過去問20年分全部潰して、不得意分野あぶり出して予備校テキストと一問一答と年代暗記本だけでいい。
センターは年代暗記で解ける問題多いから年代暗記はするべき。
100問やヒストリアは私大や国立二次向けなので、必要な場合は前述通り11月までにセンターレベルは終わらせておきたい
598大学への名無しさん
2017/10/05(木) 17:35:34.17ID:o8RimWge0 わずか15分、コスト0で成績を上げることができる「学習戦略」とは?
http://gigazine.net/news/20171005-15-minute-study-hack/
http://gigazine.net/news/20171005-15-minute-study-hack/
599大学への名無しさん
2017/10/05(木) 21:22:27.86ID:W6kvqHAU0 同じような質問するけど自分は今から一問一答をz会のやつに変えようか迷ってる
旺文社のやつ使ってたけど教科書の範囲と合わなくて使いにくい
やめた方がいい?
ちなみに自分は早稲田下位学部志望
旺文社のやつ使ってたけど教科書の範囲と合わなくて使いにくい
やめた方がいい?
ちなみに自分は早稲田下位学部志望
600大学への名無しさん
2017/10/05(木) 21:33:28.49ID:izX7bGZQ0 100題やってもいいとおもうけどね
たしかにオリジナル問題だし難しめだけどそれに見合う用語、知識を入れられる。
別に100題あるけど全部やらないとダメってわけでもないので
50,70題でもやったらやっただけ強くなるよ
たしかにオリジナル問題だし難しめだけどそれに見合う用語、知識を入れられる。
別に100題あるけど全部やらないとダメってわけでもないので
50,70題でもやったらやっただけ強くなるよ
601大学への名無しさん
2017/10/06(金) 22:39:13.73ID:jaBMZrOz0 荒巻世界史だけでは不安ですか?センターのみです
602大学への名無しさん
2017/10/06(金) 23:55:38.69ID:JGYOJMDQ0 >>601
・「○○をやったら□□大学で何点とれますか?」
→○○と□□大学の過去問を見比べて自分で調べよう。
ほとんどこの類だよな? 質問の再考をオススメするぞ
しかし荒巻を受験に使いたいという時点で既に荒れる可能性大だから慎重にな
・「○○をやったら□□大学で何点とれますか?」
→○○と□□大学の過去問を見比べて自分で調べよう。
ほとんどこの類だよな? 質問の再考をオススメするぞ
しかし荒巻を受験に使いたいという時点で既に荒れる可能性大だから慎重にな
603大学への名無しさん
2017/10/07(土) 14:47:13.54ID:hbAaCUoW0 同じ参考書・問題集を使用して、難関大学に合格する者もいれば、
3浪しても平均的高校生の水準にすら到達しない者いる
ある者は最高評価する一方、別のある者は、詐欺師野郎と涙目で絶叫して非難する。
結局は、使用する側の人間次第だ
ただ、一定以上の「教育投下資金」と「勉強時間」が前提条件だが
3浪しても平均的高校生の水準にすら到達しない者いる
ある者は最高評価する一方、別のある者は、詐欺師野郎と涙目で絶叫して非難する。
結局は、使用する側の人間次第だ
ただ、一定以上の「教育投下資金」と「勉強時間」が前提条件だが
604大学への名無しさん
2017/10/07(土) 15:35:53.66ID:uOOXiq6X0 意地悪なやつ多いなあ
知識量としてその本を足りるかどうか(完璧に熟せるかどうかは別として)でいいのに、人次第だのなんだのと
知識量としてその本を足りるかどうか(完璧に熟せるかどうかは別として)でいいのに、人次第だのなんだのと
605大学への名無しさん
2017/10/07(土) 19:01:00.47ID:hbAaCUoW0 ごめんな
年を取ると精神論に走りすぎるんよね
合理性に走り過ぎる若い奴に対して「気合が一番大切だあ!」と説教してしまう。
しかし、そんな教師って、モー用済みの時代なんだろうなあぁ・・・
ただ、1000人単位の「人間のクズども」の人生を見てきて、黙っていられない時がある
モー、説教ややめるわ
昔の青春ドラマみたいに、「先生!ありがとう!俺、わかったよ!(涙目)」って抱きついてくる奴なんていないし、
自分自身に何の利益もないしね
ごねんな、もう去りますわ
老兵は消えゆくのみ・・・
今の若い奴には、若い教師が教えるに限るよね
年を取ると精神論に走りすぎるんよね
合理性に走り過ぎる若い奴に対して「気合が一番大切だあ!」と説教してしまう。
しかし、そんな教師って、モー用済みの時代なんだろうなあぁ・・・
ただ、1000人単位の「人間のクズども」の人生を見てきて、黙っていられない時がある
モー、説教ややめるわ
昔の青春ドラマみたいに、「先生!ありがとう!俺、わかったよ!(涙目)」って抱きついてくる奴なんていないし、
自分自身に何の利益もないしね
ごねんな、もう去りますわ
老兵は消えゆくのみ・・・
今の若い奴には、若い教師が教えるに限るよね
607大学への名無しさん
2017/10/07(土) 20:39:35.16ID:ysGra2dO0608大学への名無しさん
2017/10/07(土) 23:44:25.77ID:2tvgwZR60609大学への名無しさん
2017/10/08(日) 11:21:04.29ID:5W2Be8xA0 今は英語で世界史を電子書籍で勉強する時代だしね。
610大学への名無しさん
2017/10/09(月) 23:30:37.74ID:cvvNogQY0 このスレって質問しても的はずれな回答するクソジジイばっかだよな
見ててバカっぽいししねばいいのに
見ててバカっぽいししねばいいのに
611大学への名無しさん
2017/10/09(月) 23:34:05.60ID:cvvNogQY0 >>3
こんなテンプレとかばかじゃねーの?
・「○○大には□□は必要?」→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
↑何言ってるのか意味不明
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
↑達成レベルを言ってるんだっつーの
・「○○やるのにどのくらい時間がかかる、間に合う、いつまでに終わらせればいい」→かかる時間は人それぞれのスペックで違う。間に合うかは努力次第、入試までの終わらせるように計画たてる。人に聞く質問ではない。
↑人それぞれと言ったって目安がある、それすらも答えられないのか
こんなテンプレとかばかじゃねーの?
・「○○大には□□は必要?」→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
↑何言ってるのか意味不明
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
↑達成レベルを言ってるんだっつーの
・「○○やるのにどのくらい時間がかかる、間に合う、いつまでに終わらせればいい」→かかる時間は人それぞれのスペックで違う。間に合うかは努力次第、入試までの終わらせるように計画たてる。人に聞く質問ではない。
↑人それぞれと言ったって目安がある、それすらも答えられないのか
613大学への名無しさん
2017/10/18(水) 00:52:14.77ID:JABlGt8m0 kadokawaから出ている駿台の茂木先生の世界史ノートのやつなんですが、
改定版と旧版ではどこが改定されたのですか?
改定版と旧版ではどこが改定されたのですか?
615大学への名無しさん
2017/10/18(水) 10:29:50.28ID:qMJr0RGl0 文化史ってそろそろ勉強したほうがいいのでしょうか
616大学への名無しさん
2017/10/19(木) 12:44:47.61ID:bnAj6lI40 山川の詳説世界史研究が12月に改訂予定だが、詳説日本史研究が大改訂と言いながら
ほとんど旧版同じ内容だったから世界史も旧版持っている人は要注意だな
ほとんど旧版同じ内容だったから世界史も旧版持っている人は要注意だな
617大学への名無しさん
2017/10/19(木) 14:26:45.38ID:XItNtEGj0 そこそこのサイズの街にすんでたら中身確認で済む話なんだろうけど、田舎に住んでたら簡単にはできないからなぁ
ネットでももっと中身確認できたらいいのにね
ネットでももっと中身確認できたらいいのにね
618大学への名無しさん
2017/10/19(木) 14:31:14.49ID:dV0zYADG0619大学への名無しさん
2017/10/19(木) 14:35:05.55ID:dV0zYADG0 詳説世界史研究の中古も甘で2000円
高杉。12月まで待つわ
高杉。12月まで待つわ
620大学への名無しさん
2017/10/19(木) 16:27:57.66ID:LQg+zY8x0 詳説とか読んだら山川頭になっちゃうぢゃん
621大学への名無しさん
2017/10/19(木) 17:05:29.34ID:9G7a4pmu0 ハードカバーに戻してほしいわ
623大学への名無しさん
2017/10/19(木) 21:40:08.07ID:+qoU/nvm0 仕方ねえから1995年版の詳説世界史研究を400円で中古で買った。
624大学への名無しさん
2017/10/19(木) 23:07:03.15ID:xqQwiU6K0 世界史マスター問題集と一問一答で早稲田中位学部までなら対応できますか?
626大学への名無しさん
2017/10/20(金) 01:34:14.04ID:9yLOHBIy0 engramっていう世界史の参考書は期待はずれだったな
627大学への名無しさん
2017/10/20(金) 12:58:46.76ID:Pj/Gywup0 詳説世界史研究の新刊は、結局は買う以外に選択肢はないだろ
保有しないことには、(良くも悪くも)座標軸の設定ができず、トンチンカンな方向に逝ってしまい、誰からも相手にされなくなるし
大学への世界史(いっきに学び直す世界史)は保有必須には程遠いが、「酒の肴」として有効。
保有しないことには、(良くも悪くも)座標軸の設定ができず、トンチンカンな方向に逝ってしまい、誰からも相手にされなくなるし
大学への世界史(いっきに学び直す世界史)は保有必須には程遠いが、「酒の肴」として有効。
628大学への名無しさん
2017/10/20(金) 17:10:59.26ID:QR2kBV2O0 12月になったら詳説世界史研究の新刊買うしかねえな。
629大学への名無しさん
2017/10/20(金) 17:19:59.55ID:iMibfLGZ0 >>625
どうすればいいる
どうすればいいる
630大学への名無しさん
2017/10/20(金) 17:35:14.89ID:QR2kBV2O0 用語集も参照しつつもっと難問の問題集やれ
631大学への名無しさん
2017/10/20(金) 17:44:17.20ID:nnwmdlbr0 12月に出るの?
全部は読まないとおもうけど買おうかな
チャート式の世界史のけっこういいよ
>>626
イマイチだね
問われる用語にスポットを当てたが故になんか知識がバラバラな感じを受ける
細かい用語まで収録してるけど、コンパクトさとか
データ分析の正確さがちょっと不満
全部は読まないとおもうけど買おうかな
チャート式の世界史のけっこういいよ
>>626
イマイチだね
問われる用語にスポットを当てたが故になんか知識がバラバラな感じを受ける
細かい用語まで収録してるけど、コンパクトさとか
データ分析の正確さがちょっと不満
632大学への名無しさん
2017/10/20(金) 17:45:10.84ID:iMibfLGZ0633大学への名無しさん
2017/10/20(金) 18:16:53.55ID:RXZN6lGJ0 模試の偏差値とかFラン大学志願者も受けているから関係ねえ。早大合格者の世界史レベルはとても高い。
過去問に穴があるなら大問題。
過去問を他学部も含めて40回分はやれ。
過去問やって足りない部分の問題集を見つけてやれ。
自分の弱点分野の問題集を探して分野別問題集やるとかZ会の100題とかハイレベル問題集と過去問と用語集と図説と講義系参考書をループさせろ
過去問に穴があるなら大問題。
過去問を他学部も含めて40回分はやれ。
過去問やって足りない部分の問題集を見つけてやれ。
自分の弱点分野の問題集を探して分野別問題集やるとかZ会の100題とかハイレベル問題集と過去問と用語集と図説と講義系参考書をループさせろ
634大学への名無しさん
2017/10/20(金) 18:19:23.47ID:RXZN6lGJ0635大学への名無しさん
2017/10/20(金) 18:26:34.95ID:RXZN6lGJ0 >>632
>今から難しい問題集を初めて大丈夫なのでしょうか
この秋に易しい問題集とか無意味。
>全国模試では偏差値70程度ですが過去問になるといまいちとけません
70ならセンターレベルくらいは終了しているのだろう。早稲田の過去問レベルまで知識を早くチューンアップしろ。過去問解くなかで自分のやるべき道は見つかる
>今から難しい問題集を初めて大丈夫なのでしょうか
この秋に易しい問題集とか無意味。
>全国模試では偏差値70程度ですが過去問になるといまいちとけません
70ならセンターレベルくらいは終了しているのだろう。早稲田の過去問レベルまで知識を早くチューンアップしろ。過去問解くなかで自分のやるべき道は見つかる
636大学への名無しさん
2017/10/20(金) 18:32:16.85ID:iMibfLGZ0637大学への名無しさん
2017/10/20(金) 18:38:18.08ID:RXZN6lGJ0 過去問と100両方同時。
過去問→苦手分野を把握→類似問題を100題で補完
のループだからな
過去問→苦手分野を把握→類似問題を100題で補完
のループだからな
638大学への名無しさん
2017/10/20(金) 18:40:22.61ID:RXZN6lGJ0 早大模試なら別だが、河合の模試とか関係ねえから。早稲田レベルの問題じゃない
639大学への名無しさん
2017/10/20(金) 18:43:35.71ID:RXZN6lGJ0 分野別対策も早稲田なら必要だろうな。それも過去問の出来と相談だな。分野別全部やると時間切れになる。自分の苦手分野に集中。過去問分析は自分でしかできないよ。個人の知識や特性だからな
640大学への名無しさん
2017/10/20(金) 20:35:18.04ID:I+DFm2yC0 チャート式の索引でカーナティック戦争引くと変なとこ飛ばされる
641大学への名無しさん
2017/10/20(金) 21:05:56.92ID:AT2IpagZ0 >>616
詳説世界史研究は新執筆陣らしいから日本史みたいな改定詐欺ではないと思うぞ
詳説世界史研究は新執筆陣らしいから日本史みたいな改定詐欺ではないと思うぞ
642大学への名無しさん
2017/10/20(金) 23:46:20.15ID:YA0TfcY30643大学への名無しさん
2017/10/21(土) 00:28:12.35ID:pZGW0Tgb0646大学への名無しさん
2017/10/21(土) 01:27:54.66ID:RbNU721S0 実教出版からテーマ別世界史文化史編と世界史戦後史編を出しているのですが、
世界史の通史編はなぜ出さないのですか?出してもいいと思うのですが?
河合塾の山田先生出してくれませんか?
世界史の通史編はなぜ出さないのですか?出してもいいと思うのですが?
河合塾の山田先生出してくれませんか?
649大学への名無しさん
2017/10/21(土) 02:32:58.70ID:ZBHlOqUn0 こういう自己完結している受験者のせいでテンプレがこんな感じなんだよな
受験に向けて自分が甘いということが客観的に見えてない
受験に向けて自分が甘いということが客観的に見えてない
650大学への名無しさん
2017/10/21(土) 04:16:31.05ID:e0qNZP400 改訂でどうなることやら
相変わらず嘘が蔓延っていますし
特に朝鮮人が関係している部分は
相変わらず嘘が蔓延っていますし
特に朝鮮人が関係している部分は
651大学への名無しさん
2017/10/21(土) 10:03:37.44ID:Wiu6zzYa0 >>650
歴史修正の工作活動は、10年単位なので、朝鮮・中国関連の「修正」はあり得ない。
朝日新聞も(減収だが)元気一杯だし、カリフォルニアとかオーストラリアも、別の国になってしまったが、
こういう組織が破綻しない限り、歴史修正は不可能・・・(残念ながら)
歴史修正の工作活動は、10年単位なので、朝鮮・中国関連の「修正」はあり得ない。
朝日新聞も(減収だが)元気一杯だし、カリフォルニアとかオーストラリアも、別の国になってしまったが、
こういう組織が破綻しない限り、歴史修正は不可能・・・(残念ながら)
652大学への名無しさん
2017/10/21(土) 10:31:05.99ID:TGnE68f60 大学受験板なので大学へ行けないネトウヨは消えてください
653大学への名無しさん
2017/10/21(土) 10:47:02.89ID:GJRkEqaC0 横レス申し訳ございません
私も全統は偏差値68で>>643さんと同じような悩みを抱えていて
ただ私は上智志望です
上智志望の場合はマスター問題集とz会の一問一答、サブノート代わりに予備校のテキストで足りるでしょうか
過去問をぱっと見るとかなり難しそうな問題が並んでいて、ただ教科書レベルを完璧にすれば上智はOKと聞いたのですが
私も全統は偏差値68で>>643さんと同じような悩みを抱えていて
ただ私は上智志望です
上智志望の場合はマスター問題集とz会の一問一答、サブノート代わりに予備校のテキストで足りるでしょうか
過去問をぱっと見るとかなり難しそうな問題が並んでいて、ただ教科書レベルを完璧にすれば上智はOKと聞いたのですが
654大学への名無しさん
2017/10/21(土) 10:48:19.85ID:GJRkEqaC0 ちなみに100題も持ってますが他の教科の兼ね合いもあってとても終わりそうにありません
得意な分野の所は6個ほど解きましたが記述問題は抜いて6-7割くらいです
得意な分野の所は6個ほど解きましたが記述問題は抜いて6-7割くらいです
655大学への名無しさん
2017/10/21(土) 13:45:19.95ID:ZBHlOqUn0656大学への名無しさん
2017/10/21(土) 14:15:20.15ID:GJRkEqaC0 >>655
私は良いアドバイスを頂けたらお礼するつもりです
私は良いアドバイスを頂けたらお礼するつもりです
657大学への名無しさん
2017/10/21(土) 14:43:24.63ID:TixlpjHx0 643は不合格確定。早稲田にはお前はくるな。後輩にはしない。
653も643へのアドバイスを上智向けに変換して自分に生かす応用力がないからこいつも不合格だろうな。
653も643へのアドバイスを上智向けに変換して自分に生かす応用力がないからこいつも不合格だろうな。
658大学への名無しさん
2017/10/21(土) 14:46:08.18ID:TixlpjHx0 上智の対策は基本早稲田と変わらない。
両方受けたからわかるが、英語の対策が上智と早稲田が異なるだけで世界史のレベルは大差ない
両方受けたからわかるが、英語の対策が上智と早稲田が異なるだけで世界史のレベルは大差ない
659大学への名無しさん
2017/10/21(土) 14:53:46.64ID:TixlpjHx0 上智の世界史用語レベルは早稲田と変わらないから難問だ。
早稲田の方が更にテストの仕方がひねくれているだけ。だから早稲田に方が過去問対策が深くやる必要があるだけ。
過去問研究以外の通史の参考書や知識確認為の一問一答や練習問題集の必要なものは上智も早稲田も変わらない。
早稲田の方が更にテストの仕方がひねくれているだけ。だから早稲田に方が過去問対策が深くやる必要があるだけ。
過去問研究以外の通史の参考書や知識確認為の一問一答や練習問題集の必要なものは上智も早稲田も変わらない。
660大学への名無しさん
2017/10/21(土) 15:22:24.93ID:ZBHlOqUn0661大学への名無しさん
2017/10/21(土) 15:38:00.39ID:TixlpjHx0662大学への名無しさん
2017/10/21(土) 15:41:23.84ID:TixlpjHx0 >>653
>過去問をぱっと見るとかなり難しそうな問題が並んでいて、ただ教科書レベルを完璧にすれば上智はOKと聞いたのですが
他人の無責任な話を鵜呑みにしたお前のミス。
11月になろうとしているのに過去問研究してなくし合格すると思えない
>過去問をぱっと見るとかなり難しそうな問題が並んでいて、ただ教科書レベルを完璧にすれば上智はOKと聞いたのですが
他人の無責任な話を鵜呑みにしたお前のミス。
11月になろうとしているのに過去問研究してなくし合格すると思えない
663大学への名無しさん
2017/10/21(土) 15:57:11.27ID:GJRkEqaC0 ここで聞いた私も愚かでした
予備校の先生に聞いてみることにします
ご丁寧な指導ありがとうございました
予備校の先生に聞いてみることにします
ご丁寧な指導ありがとうございました
664大学への名無しさん
2017/10/21(土) 16:01:54.53ID:ZBHlOqUn0 >>661
個人的には人が成長していくのを支援する、という立場なのでね・・・
仮にも難関大を目指そうという志を持つ人であれば、気づいてくれると信じたい
ただここまで言って気づいてくれなければ、諦めるかな
個人的には人が成長していくのを支援する、という立場なのでね・・・
仮にも難関大を目指そうという志を持つ人であれば、気づいてくれると信じたい
ただここまで言って気づいてくれなければ、諦めるかな
665大学への名無しさん
2017/10/21(土) 16:15:54.67ID:ZBHlOqUn0 >>663
あらら・・・結局肝心なところは「無視」?
まあ、レスの端々からなんとなくそういう「傲慢さ」「失礼さ」みたいなものは透けて見えていたわけだけど、
やはり残念かな
悔しかったのなら、ときにはそれをバネにすれば反発力が生まれることもある
それで発奮したのなら、逆に上智もワンチャンあるかもしれない。個人的にはそれを期待する
まあ相談できる予備校の先生がいるなら、ぜひそちらの方を活用してください
お金をもらっている以上、プロとして耳障りのいい助言をしてくれるはずですから
あらら・・・結局肝心なところは「無視」?
まあ、レスの端々からなんとなくそういう「傲慢さ」「失礼さ」みたいなものは透けて見えていたわけだけど、
やはり残念かな
悔しかったのなら、ときにはそれをバネにすれば反発力が生まれることもある
それで発奮したのなら、逆に上智もワンチャンあるかもしれない。個人的にはそれを期待する
まあ相談できる予備校の先生がいるなら、ぜひそちらの方を活用してください
お金をもらっている以上、プロとして耳障りのいい助言をしてくれるはずですから
666大学への名無しさん
2017/10/21(土) 16:20:43.17ID:OQ9DHWy70 いつからお説教スレになったんだよ
667大学への名無しさん
2017/10/21(土) 16:31:00.59ID:04o2pXFp0668大学への名無しさん
2017/10/21(土) 16:40:39.27ID:ZBHlOqUn0669大学への名無しさん
2017/10/21(土) 16:56:26.11ID:OQ9DHWy70 なんの使命感にかられてるんだ?もう引退していいんだよ
670大学への名無しさん
2017/10/21(土) 16:58:11.34ID:wgeUueYe0 そういう667も糞野郎
671大学への名無しさん
2017/10/21(土) 16:59:41.88ID:wgeUueYe0 669こそいなくなれ
672大学への名無しさん
2017/10/21(土) 17:21:09.70ID:OQ9DHWy70 老兵は引退します引退しますっていつ引退するの?
673大学への名無しさん
2017/10/21(土) 17:33:25.04ID:ZBHlOqUn0674大学への名無しさん
2017/10/21(土) 17:46:44.21ID:Lar3q/dF0675大学への名無しさん
2017/10/21(土) 17:54:17.27ID:ZBHlOqUn0676大学への名無しさん
2017/10/21(土) 18:13:03.19ID:8YhZLCp00 で、いつ引退するの?
677大学への名無しさん
2017/10/21(土) 18:22:33.43ID:kIgqRIPj0 馬鹿受験生の相談はもう飽きた。
678大学への名無しさん
2017/10/21(土) 18:37:32.26ID:8YhZLCp00 質問に質問で返したりそうでなくてもやけに偉そうな精神論
お礼を求めるわりに質問者への驕り高ぶり、愚弄するような長文
老兵は老兵でもふんぞりかえってるだけの老兵のお説教はいらないです
お礼を求めるわりに質問者への驕り高ぶり、愚弄するような長文
老兵は老兵でもふんぞりかえってるだけの老兵のお説教はいらないです
679大学への名無しさん
2017/10/21(土) 18:38:17.78ID:p0lI+fIR0 私立文系は一問一答最初から最後まで暗記すりゃいいんじゃ
680大学への名無しさん
2017/10/21(土) 18:41:20.87ID:kIgqRIPj0 そういう678もおっさん
681大学への名無しさん
2017/10/21(土) 18:46:51.45ID:0EQZMyuk0 入試なんて東大ですら教科書からしか出ない、だから、教科書7回読めば完璧・・・
東大に合格すると、こういうことを平気で&ヌケヌケと言うようになるわけです
東大に合格すると、こういうことを平気で&ヌケヌケと言うようになるわけです
682大学への名無しさん
2017/10/21(土) 18:57:57.90ID:8YhZLCp00 テンプレも直近のレスすらも見ねえのかよみたいな質問もあるけどそういうのだってテンプレ嫁とかで十分なわけで抽象的な説教はいらない
つーか老兵のくせに余裕皆無だね
つーか老兵のくせに余裕皆無だね
683大学への名無しさん
2017/10/21(土) 19:21:38.79ID:Wiu6zzYa0 老兵の共産党員とか立憲民進党支持者って最低だよね
ネトウヨの老兵は愛せるけど
ネトウヨの老兵は愛せるけど
684大学への名無しさん
2017/10/21(土) 19:28:48.31ID:kIgqRIPj0 そういう628も爺というのが2ch
686大学への名無しさん
2017/10/21(土) 19:33:16.75ID:kIgqRIPj0687大学への名無しさん
2017/10/21(土) 19:41:33.83ID:kIgqRIPj0 受験に限らず、勉強一般にマインドセットの方が大事。参考書種類なんぞ2の次。
受験生なんて使っている参考書の種類は平均すれば皆同じ。これほどネットが発達している時代でよほどの情報弱者でもない限り定評のある参考書や問題集はみんな知っている。
後はどれだけそれらを1冊残らず暗記して試験に使えるように自分のものにしているかだろって事。過去問研究をやらない出来ない受験生は多いからな過去問研究はライバルとの差を決定的につける。
受験生なんて使っている参考書の種類は平均すれば皆同じ。これほどネットが発達している時代でよほどの情報弱者でもない限り定評のある参考書や問題集はみんな知っている。
後はどれだけそれらを1冊残らず暗記して試験に使えるように自分のものにしているかだろって事。過去問研究をやらない出来ない受験生は多いからな過去問研究はライバルとの差を決定的につける。
688大学への名無しさん
2017/10/21(土) 19:41:54.35ID:GJRkEqaC0 すみません私のせいで
本当にごめんなさい
本当にごめんなさい
691大学への名無しさん
2017/10/21(土) 20:24:15.38ID:GJRkEqaC0 >>689
えーなんかおじいさんたちおこってたのでw
えーなんかおじいさんたちおこってたのでw
692大学への名無しさん
2017/10/21(土) 20:24:59.56ID:ZBHlOqUn0 >>688
すこしきついことをいってしまったところは申し訳なかったね
ただ、子どもの受かりたいという熱気に接している者としては、
せっかくアドバイスするからには、やっぱり合格して欲しいと思っている
個人的な経験則として、合格を勝ち取って笑顔になる受験生と、悔し涙を流す受験生との差について、
「自分への甘さ」を克服できるかどうか、というのはずいぶん体感としてある
そこだけは伝わって欲しいと思う
これを「上から目線の説教で自分には必要ない」というのなら、
自分の口からそれを言ってください。これ以上何も言いませんから。
少しでも「受験のためには必要だ」と思ったのなら、それを心にしまっていてもらえれば結構です
すこしきついことをいってしまったところは申し訳なかったね
ただ、子どもの受かりたいという熱気に接している者としては、
せっかくアドバイスするからには、やっぱり合格して欲しいと思っている
個人的な経験則として、合格を勝ち取って笑顔になる受験生と、悔し涙を流す受験生との差について、
「自分への甘さ」を克服できるかどうか、というのはずいぶん体感としてある
そこだけは伝わって欲しいと思う
これを「上から目線の説教で自分には必要ない」というのなら、
自分の口からそれを言ってください。これ以上何も言いませんから。
少しでも「受験のためには必要だ」と思ったのなら、それを心にしまっていてもらえれば結構です
693大学への名無しさん
2017/10/21(土) 20:35:20.88ID:YYP2H22p0 世界史を勉強する上でのマインドならともかく…
なんだかんだと言い訳して引退(笑)先延ばししてるだけじゃん
自己啓発本でも書けば?
なんだかんだと言い訳して引退(笑)先延ばししてるだけじゃん
自己啓発本でも書けば?
694大学への名無しさん
2017/10/21(土) 20:57:18.18ID:ZBHlOqUn0 >>693
世界史を勉強する上で、自分は必要だと思ってるので言ってるんだどね
あなたが必要ないと考えるのは尊重するけど、
自分は自分なりに根拠を持って言っているのでそこは譲るつもりはない
まあ、もう本人が必要ないというのなら、自分はもう無理には話さんよ
必要な人がいないのであれば、
2chなんてボランティアですらない場で自分だけ熱を入れていてもばからしい
世界史は広くて受験勉強する上ではコツがいるわけで、
偏差値60〜70レベルの高校でそれなりに出来る人であっても、
甘さを克服しきれずに、人の話を聞けず、勉強のやり方で失敗していった結果
実力があっても普通に落っこちていくところをかなり見てきているのでね
そこまでいうのなら、あとはキミがここの受験生達をサポートしてあげてくれ 頼んだぞ
世界史を勉強する上で、自分は必要だと思ってるので言ってるんだどね
あなたが必要ないと考えるのは尊重するけど、
自分は自分なりに根拠を持って言っているのでそこは譲るつもりはない
まあ、もう本人が必要ないというのなら、自分はもう無理には話さんよ
必要な人がいないのであれば、
2chなんてボランティアですらない場で自分だけ熱を入れていてもばからしい
世界史は広くて受験勉強する上ではコツがいるわけで、
偏差値60〜70レベルの高校でそれなりに出来る人であっても、
甘さを克服しきれずに、人の話を聞けず、勉強のやり方で失敗していった結果
実力があっても普通に落っこちていくところをかなり見てきているのでね
そこまでいうのなら、あとはキミがここの受験生達をサポートしてあげてくれ 頼んだぞ
698大学への名無しさん
2017/10/21(土) 21:55:05.41ID:Wiu6zzYa0 >>694
私は、熱いオジサンって大好きです。
枝野とか河野太郎とか進次郎とか最高です(右も左も関係なし)
ただ、逆に熱いオバサンは大嫌いです
日本死ねのオバサンとか、小池とか、ハゲ死ねオバサンとか最低(これも右も左も関係なし)
さて、みんなでENGRAM2250を勉強しましょう!
世界史が見えてきまあす!
私は、熱いオジサンって大好きです。
枝野とか河野太郎とか進次郎とか最高です(右も左も関係なし)
ただ、逆に熱いオバサンは大嫌いです
日本死ねのオバサンとか、小池とか、ハゲ死ねオバサンとか最低(これも右も左も関係なし)
さて、みんなでENGRAM2250を勉強しましょう!
世界史が見えてきまあす!
699大学への名無しさん
2017/10/21(土) 21:55:41.82ID:kIgqRIPj0 ご本人から相談はもうおしまいでいいらしいし、次の話題に移ろう。
701大学への名無しさん
2017/10/22(日) 01:25:39.21ID:vYw4UVOA0 駒澤大学志望ですが各国別世界史ノートでは足りないでしょうか?
マーク式の世界史では24点しか取れません
世界史研究を丸暗記した方がよいですか?
マーク式の世界史では24点しか取れません
世界史研究を丸暗記した方がよいですか?
702大学への名無しさん
2017/10/22(日) 01:35:35.06ID:Nj5q1QNp0 入試が終わった瞬間に忘れてしまう、世界史の流れを縦横無尽くんに
立体理解して話せるのに必要な知識でもない
入試で選別するだけのために無理繰り用意したそんな些末な知識を
丸暗記しないことが「甘さがある」と言うのは違うな
入試のほうが狂ってるんだから、健常者は早慶ゴミ大の大丸暗記大会に
つき合うのは愚か過ぎると敬遠するだろう
立体理解して話せるのに必要な知識でもない
入試で選別するだけのために無理繰り用意したそんな些末な知識を
丸暗記しないことが「甘さがある」と言うのは違うな
入試のほうが狂ってるんだから、健常者は早慶ゴミ大の大丸暗記大会に
つき合うのは愚か過ぎると敬遠するだろう
703大学への名無しさん
2017/10/22(日) 06:04:44.65ID:e5fiKABX0 次スレからはワッチョイいれような
2017/10/22(日) 07:07:17.60ID:FxVgxmEx0
2017/10/22(日) 09:43:08.83ID:XcHXQYs90
www また変なおじさん>>702がでてきました。変なおじさんしかいないのが2chクオリティ
706名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:22:09.70ID:vYw4UVOA0 >>704
うるせぇばーか
うるせぇばーか
707名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 13:26:52.36ID:rV7CWwOy0 各国史ノートを使っているなんて素敵!
寺田の数学鉄則を使っている少年と同じぐらい好き!
大学への世界史も使ってあげてください!
寺田の数学鉄則を使っている少年と同じぐらい好き!
大学への世界史も使ってあげてください!
2017/10/22(日) 13:53:29.54ID:ySPSLVK10
>>706
豹変w
豹変w
2017/10/22(日) 15:00:30.89ID:Vi/v8PTZ0
まさかの展開にワロタw
2017/10/22(日) 16:01:07.57ID:XcHXQYs90
711大学への名無しさん
2017/10/23(月) 18:31:29.32ID:uklBR5YO0 上で出て思ったが世界史マスター問題集ってかなりいい問題集なのに影薄いよな
簡単すぎるって言われてるけど黒字覚えれば難関私大でも充分通用するだろ
簡単すぎるって言われてるけど黒字覚えれば難関私大でも充分通用するだろ
712大学への名無しさん
2017/10/23(月) 22:39:25.47ID:ZQw6GcAo0 >>711
MARCHレベルまで。早慶上智には到達しない。
尼の世界史教師のレビュー
単刀直入に言わせてもらいますと敢えてこれを選ぶ必要はないです。キツい表現になりますが全てにおいて中途半端です。(作成の手間はかかってると思いますが…)
本文の記述は教科書の方が質が高くベター。
問題は一問一答した方が最終的には強い。
論述が少しありますが、必要なら同出版社の論述問題集をやればいいことです。
やはり学校の教科書(志望校の特性に合わせて出版社を選ぶ必要がある場合もありますが…)と一問一答
必要ならナビゲーター、知識の有機的な結合に最適な各国史別ノート(ここで一問一答が生きます、一問一答をバカにしない方がいいです!)
最後に過去問演習がベストでしょう。
MARCHレベルまで。早慶上智には到達しない。
尼の世界史教師のレビュー
単刀直入に言わせてもらいますと敢えてこれを選ぶ必要はないです。キツい表現になりますが全てにおいて中途半端です。(作成の手間はかかってると思いますが…)
本文の記述は教科書の方が質が高くベター。
問題は一問一答した方が最終的には強い。
論述が少しありますが、必要なら同出版社の論述問題集をやればいいことです。
やはり学校の教科書(志望校の特性に合わせて出版社を選ぶ必要がある場合もありますが…)と一問一答
必要ならナビゲーター、知識の有機的な結合に最適な各国史別ノート(ここで一問一答が生きます、一問一答をバカにしない方がいいです!)
最後に過去問演習がベストでしょう。
713大学への名無しさん
2017/10/24(火) 11:53:55.44ID:4IFStzCn0 駿台の世界史総整理みたいに、山川の各国別ノートも用語を記入式じゃなくて赤シートで隠せるようにして欲しいなあ。
書き込むの疲れちゃった
書き込むの疲れちゃった
714大学への名無しさん
2017/10/24(火) 15:54:20.83ID:k33gKpTA0716大学への名無しさん
2017/10/24(火) 19:11:02.22ID:clOJn9XI0 でも書き込んでいるプロセスで暗記しているから無駄じゃないのでは?書いている間も声に出したら効率あがるよ。声に出すと覚える
717大学への名無しさん
2017/10/24(火) 20:40:39.63ID:3PTyfY0A0 そうだね、
世界史総整理みたいに最初から用語が書き込んであるほうが便利、
改訂前の総整理は空いてる用語の部分が数字なんだけど
書き込むには0.3mmのボールペンとか
ちょっと大変なかんじ
世界史総整理みたいに最初から用語が書き込んであるほうが便利、
改訂前の総整理は空いてる用語の部分が数字なんだけど
書き込むには0.3mmのボールペンとか
ちょっと大変なかんじ
718大学への名無しさん
2017/10/25(水) 00:00:31.37ID:lJKIwibd0 体系世界史難しくてハゲそう
719大学への名無しさん
2017/10/25(水) 00:08:07.22ID:VL/z0XVN0721大学への名無しさん
2017/10/25(水) 17:25:19.17ID:ynIgxTJ30 高2で今週初めて世界史の進研模試受けるんだけど、教科書に載ってない(例えば諸子百家の名家の公孫竜とか)って出ないよね?定期テストでたまに出るんだけど。センターも出ない?
725大学への名無しさん
2017/10/26(木) 12:46:42.73ID:/DOJg3770 多浪の太郎丸さんよぉwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww お前らプライド高杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726大学への名無しさん
2017/10/26(木) 14:35:30.70ID:6ATVvLvc0 「多浪」という言葉に敏感に反応する自分って素敵だ、愛している
727大学への名無しさん
2017/10/26(木) 17:18:24.19ID:hRVQk06s0 engram2250ってどうなの?
728大学への名無しさん
2017/10/26(木) 17:26:41.66ID:943IJNRw0729大学への名無しさん
2017/10/26(木) 18:03:30.23ID:kqTio4sn0 世界史は1日で1回転
それを300日繰り返すのが王道なんだろ?
それを300日繰り返すのが王道なんだろ?
730大学への名無しさん
2017/10/26(木) 18:12:37.85ID:943IJNRw0 何を一回転させるのか?
731大学への名無しさん
2017/10/26(木) 21:50:28.68ID:Zbyb8FAe0 生きている意味がわからない
732大学への名無しさん
2017/10/27(金) 01:01:54.33ID:bMUTT0r10 A:教科書は7回読めば全部頭に入って完璧
B:世界史は1日で1回転させる
A,Bを掛け合わせると、7日で7回教科書を読めば1週間で世界史完成だよね
B:世界史は1日で1回転させる
A,Bを掛け合わせると、7日で7回教科書を読めば1週間で世界史完成だよね
733大学への名無しさん
2017/10/27(金) 01:44:34.24ID:KkBxabb/0 1日じゃ世界史教科書読めないよ
734大学への名無しさん
2017/10/28(土) 14:10:38.02ID:6OrUWuc50 うまくいっても、半年、1年かけて1周して・・・それで世界史受験で死ぬんだよな
全体母数では、ほとんどが1周もできずに終わってるし
T田塾も評価はいろいろあるみたいだけど、反復しないと知識が定着しない世界史にあって
1周が一ヶ月もかかったら受験まで1年としても10回転できるかどうかで終わってしまう
一ヶ月前の知識を持って受験に臨むのは明らかに負け戦
逆算すれば、どう考えても、1周は1週間から10日
それで回せない学習は根本的に間違ってると思う
全体母数では、ほとんどが1周もできずに終わってるし
T田塾も評価はいろいろあるみたいだけど、反復しないと知識が定着しない世界史にあって
1周が一ヶ月もかかったら受験まで1年としても10回転できるかどうかで終わってしまう
一ヶ月前の知識を持って受験に臨むのは明らかに負け戦
逆算すれば、どう考えても、1周は1週間から10日
それで回せない学習は根本的に間違ってると思う
735大学への名無しさん
2017/10/28(土) 16:49:35.60ID:MMOp0nwg0736大学への名無しさん
2017/10/28(土) 17:00:33.25ID:MMOp0nwg0 世界史の問題集は1周目は1ヶ月かかっても2周目は半分、3週目はさらに半分って減らせるに決まっている。忘れている問題だけ繰り返すだけだから。
講義系は回しにくいけど、穴埋めや一問一答、年代暗記とか最後は高速で回せるよ。
最初の3ヶ月は講義系でじっくりやって、暗記や反復を問題集や年表でやればいい
講義系は回しにくいけど、穴埋めや一問一答、年代暗記とか最後は高速で回せるよ。
最初の3ヶ月は講義系でじっくりやって、暗記や反復を問題集や年表でやればいい
737大学への名無しさん
2017/10/29(日) 11:28:06.63ID:PRE4Zt1Q0 記述があって、地図があって、まとめチャートがあって、
時代と流れみたいな設問があって、そのセクションで覚えるべき
年号や知識の一問一答があって・・・
この流れに乗ってるだけでサクサク進められる教材が欲しい
時代と流れみたいな設問があって、そのセクションで覚えるべき
年号や知識の一問一答があって・・・
この流れに乗ってるだけでサクサク進められる教材が欲しい
739大学への名無しさん
2017/10/29(日) 18:56:02.76ID:3Sn5v8Od0 夢を書いたんだろう
身長185センチで、スマートな筋肉質で、ジャニーズセンターライン顔で、年収1500万円以上で、貯金は5億円で
両親は亡くなっていて相続資産は50億円で、優しい性格で慈悲の心に満ちていて、同性からは厚い信頼を受けていて
正義感が強くて、東大卒で大学院はハーバートとソルボンヌで、操る外国語は英語。フランス語、ドイツ語、ロシア語、イタリア語で、
(以下略)
身長185センチで、スマートな筋肉質で、ジャニーズセンターライン顔で、年収1500万円以上で、貯金は5億円で
両親は亡くなっていて相続資産は50億円で、優しい性格で慈悲の心に満ちていて、同性からは厚い信頼を受けていて
正義感が強くて、東大卒で大学院はハーバートとソルボンヌで、操る外国語は英語。フランス語、ドイツ語、ロシア語、イタリア語で、
(以下略)
740大学への名無しさん
2017/10/29(日) 21:13:26.15ID:pV5J2m8T0 操る外国語は英語。
741大学への名無しさん
2017/10/31(火) 00:49:14.01ID:l9UCSj/R0 >>1
■■■■ 広告に強い近畿大学は不祥事事件もさずがに豊富・・・
http://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
このレベルの大学でも毎年志願者数や偏差値上昇する奇異な現象・・・
★★★★近畿大マグロの育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると、「告訴の内容を把握していないため回答できません」
http://blogos.com/article/231267/
※週刊ポスト2017年7月7日号
★★★★近畿大ボクシング部の男性監督(29)が教え子の女子選手にセクハラ行為などを
したとして、大学から自宅待機を命じられた。男性監督は2012年ロンドン五輪代表で、
昨年4月就任。日本ボクシング連盟は事実関係を把握しており、懲戒処分を下す方針だ。
http://mainichi.jp/articles/20170711/ddm/041/050/073000c?ck=1
※2017年7月11日記事
★★★★「パーティー」で意識失わせ、20代女性にわいせつ行為…容疑で近畿大生逮捕
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
※2016年11月21日記事
★★★★容疑者が飲酒運転する車に同乗させ、事故を装うことで、示談金をだまし取ったと
して、奈良県警は4日、近畿大学農学部(奈良市)の元学生ら20代の男4人を詐欺容疑で
逮捕した。近畿大学の女子学生(21)と奈良市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。容疑者
が、弁護士の父に電話を掛けたように装い、「運転手は200万円、同乗者は130万円が
示談の相場」などと示唆。さらに、法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容
疑者が示した示談の相場が妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金130万円をだまし
取ったとされている
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2016/01/post-860.pdf
■■■■ 広告に強い近畿大学は不祥事事件もさずがに豊富・・・
http://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
このレベルの大学でも毎年志願者数や偏差値上昇する奇異な現象・・・
★★★★近畿大マグロの育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると、「告訴の内容を把握していないため回答できません」
http://blogos.com/article/231267/
※週刊ポスト2017年7月7日号
★★★★近畿大ボクシング部の男性監督(29)が教え子の女子選手にセクハラ行為などを
したとして、大学から自宅待機を命じられた。男性監督は2012年ロンドン五輪代表で、
昨年4月就任。日本ボクシング連盟は事実関係を把握しており、懲戒処分を下す方針だ。
http://mainichi.jp/articles/20170711/ddm/041/050/073000c?ck=1
※2017年7月11日記事
★★★★「パーティー」で意識失わせ、20代女性にわいせつ行為…容疑で近畿大生逮捕
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
※2016年11月21日記事
★★★★容疑者が飲酒運転する車に同乗させ、事故を装うことで、示談金をだまし取ったと
して、奈良県警は4日、近畿大学農学部(奈良市)の元学生ら20代の男4人を詐欺容疑で
逮捕した。近畿大学の女子学生(21)と奈良市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。容疑者
が、弁護士の父に電話を掛けたように装い、「運転手は200万円、同乗者は130万円が
示談の相場」などと示唆。さらに、法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容
疑者が示した示談の相場が妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金130万円をだまし
取ったとされている
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2016/01/post-860.pdf
742大学への名無しさん
2017/11/07(火) 18:22:06.07ID:oU4bnkBb0 旺文社の世界史ノートって整理ノートとしては優秀だけど大きくて重いから演習ページ削ればいいいのに。
無理に整理ノートと問題演習抱き合わせなくてもええやん、問題も30題ぐらいやし
無理に整理ノートと問題演習抱き合わせなくてもええやん、問題も30題ぐらいやし
743大学への名無しさん
2017/11/07(火) 22:29:32.46ID:Wiw6BpY+0 言うほど大きいとは思わないけどな
筋トレと思えば良いじゃん
筋トレと思えば良いじゃん
745大学への名無しさん
2017/11/08(水) 00:07:59.46ID:msG17HBE0 コピーして、やるところだけ持ち歩いてる
746大学への名無しさん
2017/11/08(水) 13:31:57.69ID:Dfq+JhCc0 自炊してタブレットやスマホで見る。
747大学への名無しさん
2017/11/08(水) 19:18:04.04ID:rFu2J4YU0 k
748大学への名無しさん
2017/11/08(水) 23:37:41.58ID:76xS1FLX0 山川のポイントマスターのサイズで早慶レベルの用語と上智の地図問題もカバーできる要点集があったらなぁ〜
749大学への名無しさん
2017/11/09(木) 00:43:25.06ID:9Age7Wc10 ファミリーヒストリー見てたら泉ピン子のいとこのおじいさんが出てきて、後ろの本棚に『新研究世界史』と『概説西洋史』みたいな本が並んでた
750大学への名無しさん
2017/11/09(木) 09:19:05.63ID:HCo6B+Uw0 落ちないように上げる
751大学への名無しさん
2017/11/09(木) 13:09:30.97ID:MiNLQS780 撮影に合わせて買いに走ったとか?
752大学への名無しさん
2017/11/09(木) 13:33:44.99ID:l3MpNLbKO 大河ドラマだと思えば
753大学への名無しさん
2017/11/09(木) 13:34:26.39ID:l3MpNLbKO >>751
著者でしょ
著者でしょ
754大学への名無しさん
2017/11/09(木) 18:36:50.12ID:7Jm5tC8T0 今から私大までに標準問題精巧って間に合う?
それとも今までやってきたやつやったほうがいい?
それとも今までやってきたやつやったほうがいい?
755大学への名無しさん
2017/11/10(金) 03:00:43.37ID:HFF6HhEf0 今まで使ってきたやつと目指すところによるな
時期的にはきつめ
時期的にはきつめ
756大学への名無しさん
2017/11/10(金) 11:48:31.59ID:h3FGaUZK0 >>754
近現代先にやるとか、苦手な各国テーマ史から先に潰す。仕上がっている時代や得意テーマは後に回して時間稼げる
近現代先にやるとか、苦手な各国テーマ史から先に潰す。仕上がっている時代や得意テーマは後に回して時間稼げる
757大学への名無しさん
2017/11/10(金) 18:09:35.27ID:nN9qZFqo0 同志社は世界史ターゲット4000で戦えますか?
758大学への名無しさん
2017/11/10(金) 18:25:23.37ID:5WkCplFF0759大学への名無しさん
2017/11/10(金) 18:31:54.02ID:xevbJx2U0760大学への名無しさん
2017/11/10(金) 18:35:11.48ID:xevbJx2U0 >>757
おめえ自分の受ける大学の過去問分析やってねえのか?1年分といて、ターゲット4000と付き合わせたかよ?自分でやれバァか
おめえ自分の受ける大学の過去問分析やってねえのか?1年分といて、ターゲット4000と付き合わせたかよ?自分でやれバァか
761大学への名無しさん
2017/11/11(土) 14:53:25.84ID:4khq9Htb0 落ちるヤツの特徴
・勉強しないやつ
・教材いっぱい買い込んで勉強した気になってるやつ
・受験要項にない出題範囲を勉強しているやつ
・覚えるべき事項をきちんと覚えきっていないやつ
・学習範囲や記憶理解にムラがあり穴があるやつ
・きれいなサブノート作りに精を出すやつ
・過去問対策しないで本番に臨むやつ
・勉強しないやつ
・教材いっぱい買い込んで勉強した気になってるやつ
・受験要項にない出題範囲を勉強しているやつ
・覚えるべき事項をきちんと覚えきっていないやつ
・学習範囲や記憶理解にムラがあり穴があるやつ
・きれいなサブノート作りに精を出すやつ
・過去問対策しないで本番に臨むやつ
763大学への名無しさん
2017/11/12(日) 15:35:18.77ID:12dd000h0 同志社の世界史思ったより簡単ね
764大学への名無しさん
2017/11/12(日) 15:37:00.45ID:WykDfNZZ0 正直>>3のテンプレってなんか揚げ足取りみたいで、
「ちょっと性格悪くない?」って感じで好きじゃなかったんだが、
レスを見ていくうちに分かってきたわ、受験生の質問レベルって想像以上に低いのね
これじゃあこのぐらいの言葉が必要になるわ、そりゃ
「ちょっと性格悪くない?」って感じで好きじゃなかったんだが、
レスを見ていくうちに分かってきたわ、受験生の質問レベルって想像以上に低いのね
これじゃあこのぐらいの言葉が必要になるわ、そりゃ
765大学への名無しさん
2017/11/12(日) 17:34:03.02ID:HFXuqYg+0 ENGRAM2250ってさ 結局一問一答にも用語集にもなれなかった中途半端な本な気がするけどどう思う?
766大学への名無しさん
2017/11/12(日) 21:30:24.62ID:Lt8MU6fR0 正誤問題ができないよう
どうしたらいい?
どうしたらいい?
767大学への名無しさん
2017/11/13(月) 14:51:06.54ID:sVLlafkq0 正誤問題をやらずに基本書読みこみ
768大学への名無しさん
2017/11/13(月) 22:51:36.20ID:3B9hwEcS0770大学への名無しさん
2017/11/14(火) 22:06:52.66ID:UXq3aasT0 そりゃガッカリだわ
771大学への名無しさん
2017/11/16(木) 14:31:03.89ID:DtAI8EM00 と、文句を言いつつ買うしかないもんな、と追いつめる山川商法には勝てん、というか嫌いだけど、でも買うしかない
772大学への名無しさん
2017/11/16(木) 14:50:19.09ID:0LKW3Jwt0 湧いてきた湧いてきた
773大学への名無しさん
2017/11/16(木) 15:29:38.73ID:wvGK3m+u0 読んでいて頭にスッキリ入ってくるのは荒巻
視点もバランスが取れているし、世界史の見方にも偏向が少ない
だから、受験界では敬遠されたり、左翼リベラルには悪評を並び立てられて
葬られる対象にされがちだが・・・
まあ、山川を買うしかないと思っている時点でマインドコントロール沼にズボズボだあね
視点もバランスが取れているし、世界史の見方にも偏向が少ない
だから、受験界では敬遠されたり、左翼リベラルには悪評を並び立てられて
葬られる対象にされがちだが・・・
まあ、山川を買うしかないと思っている時点でマインドコントロール沼にズボズボだあね
774大学への名無しさん
2017/11/16(木) 18:53:33.27ID:Kq9WvVEB0 荒巻が偏向が少ないという時点で、いろいろ毒されてるぞ
775大学への名無しさん
2017/11/17(金) 22:31:15.40ID:0HKnrV3m0 >>765
発想はいいと思うんだけど、不足してる用語が多いからちょっと微妙。
発想はいいと思うんだけど、不足してる用語が多いからちょっと微妙。
776大学への名無しさん
2017/11/18(土) 15:20:53.89ID:MQWTTKsu0 若手ナンバーワンの我らが鈴木悠介先生の新動画が「学びエイド」にアップされたから
お前らもしっかり観てベンキョーしろよ
山川の新刊も「パヨク洗脳売国奴野郎!」という怒りももっともだけど、大嫌いな敵の分析するのも必要悪よ。
大東亜戦争中に英語を全面禁止にした、ボンクラ強欲軍人野郎と同じ思考回路と同じになったら、「また負ける」よ。
あのなぁ・・・「うんじゃ、山川の新刊は万引で調達するわい」なんて言うなよ。
心の卑しいオッサンは、まず負ける、負け続ける、女にももてない
1回分の飲み代にもならん金を「万引きで調達しよ」なんていうから、ネトウヨってバカにされるんだよ
「学びエイド」?
1日3コマなら無料だわい、それれ十分
我らが鈴木悠介先生も美声の名講義を1日15分拝聴できれば十分!
お前らもしっかり観てベンキョーしろよ
山川の新刊も「パヨク洗脳売国奴野郎!」という怒りももっともだけど、大嫌いな敵の分析するのも必要悪よ。
大東亜戦争中に英語を全面禁止にした、ボンクラ強欲軍人野郎と同じ思考回路と同じになったら、「また負ける」よ。
あのなぁ・・・「うんじゃ、山川の新刊は万引で調達するわい」なんて言うなよ。
心の卑しいオッサンは、まず負ける、負け続ける、女にももてない
1回分の飲み代にもならん金を「万引きで調達しよ」なんていうから、ネトウヨってバカにされるんだよ
「学びエイド」?
1日3コマなら無料だわい、それれ十分
我らが鈴木悠介先生も美声の名講義を1日15分拝聴できれば十分!
777大学への名無しさん
2017/11/19(日) 01:24:32.05ID:ku6o2dtd0 妄想おつ
778大学への名無しさん
2017/11/19(日) 17:44:51.57ID:7APi80EA0779大学への名無しさん
2017/11/19(日) 20:59:38.61ID:CV1VsK0u0 戦時中も英語全面禁止になんてなってない
軍部も政府も公式文書で外来語使ってるし師範学校等での英語教育もあった
軍部も政府も公式文書で外来語使ってるし師範学校等での英語教育もあった
780大学への名無しさん
2017/11/20(月) 10:27:00.14ID:5IfqiqBi0 世界3大兵学校と持ち上げられて、その実は、米英にスパイされていただけの江田島では
英単語の記憶は1日50語以内と指示されていたらしいね
英単語の記憶は1日50語以内と指示されていたらしいね
781大学への名無しさん
2017/11/24(金) 15:50:33.89ID:mgrGsG7Z0 教科書読むのはもぎせかである程度イメージ固めてからの方がいいかな
782大学への名無しさん
2017/11/24(金) 16:59:08.95ID:YyMc0+9U0 >>781
教科書の無味乾燥さが苦手ならそれがおすすめ
教科書の無味乾燥さが苦手ならそれがおすすめ
783大学への名無しさん
2017/11/24(金) 19:35:36.93ID:RvZfE/wb0 もぎせかの穴埋めプリントで勉強してるんだけど早慶上智レベルまで届く?過去問解いた感じだといけそうなんだけど。
784大学への名無しさん
2017/11/24(金) 21:10:00.33ID:jLG1EGX40 >>783
語句知識でいえばもぎせかの到達点は早慶レベル。
しかし世界史が難しいのはテストされ方というかアウトプットなんだな。
問題演習をして、できなかったポイントをもぎせかプリントにメモるとかすればいい。
特に早稲田や慶応はひねくれた問題多いから過去問演習大事
語句知識でいえばもぎせかの到達点は早慶レベル。
しかし世界史が難しいのはテストされ方というかアウトプットなんだな。
問題演習をして、できなかったポイントをもぎせかプリントにメモるとかすればいい。
特に早稲田や慶応はひねくれた問題多いから過去問演習大事
785大学への名無しさん
2017/11/24(金) 21:28:25.51ID:RvZfE/wb0786大学への名無しさん
2017/11/24(金) 21:32:41.39ID:GUXLNj/Z0 それはいいと思うけど、駿台ビジュアル世界史とか地図問題集やった方がいいのじゃないの?
やっぱ地図問題はやっかいだよ
やっぱ地図問題はやっかいだよ
787大学への名無しさん
2017/11/24(金) 21:41:23.68ID:GUXLNj/Z0 あと山川の図録?っていうのかな、歴史地図や遺跡の写真とかふんだんにあるやつ。あれは見てて面白いしビジュアルで知らず知らずに頭に残るから普段から眺めておくといいよ
788大学への名無しさん
2017/11/25(土) 00:28:30.12ID:/OGK0gab0 山川・東書の教科書記述を1文ずつ独立させてそのまま
配列させた一問一答問題集ってのが欲しいな
一問一答の欠点は問題ごとのつながりがないことだけど、
それが防げて、問題を解きながら教科書を読んでいく感じになる
もちろん、教科書もたいがいに1文同士が接点無くて、クレバスが
デカイから、そこは問題集のほうでつなぎの文(すなわち一問一答)を入れて
補えばいいし
配列させた一問一答問題集ってのが欲しいな
一問一答の欠点は問題ごとのつながりがないことだけど、
それが防げて、問題を解きながら教科書を読んでいく感じになる
もちろん、教科書もたいがいに1文同士が接点無くて、クレバスが
デカイから、そこは問題集のほうでつなぎの文(すなわち一問一答)を入れて
補えばいいし
789大学への名無しさん
2017/11/25(土) 16:31:20.83ID:UBZB22o90 山川詳細の新刊予約が、今ならアマゾンで135Pつくんで、予約したら?
山川がいかに反日の売国奴あり、朝日新聞的な悪質捏造をしているか、ネトウヨのオッサンは知っておくべきでは?
朝日新聞と異なり、情報がネットに落ちてこないのだから、買うしかないだろ?
なお、受験生は買う必要ないよ
山川詳細は、大学合格後に読む本なんだよ
あんな本を読む暇があったら、英語長文を読もうね
山川がいかに反日の売国奴あり、朝日新聞的な悪質捏造をしているか、ネトウヨのオッサンは知っておくべきでは?
朝日新聞と異なり、情報がネットに落ちてこないのだから、買うしかないだろ?
なお、受験生は買う必要ないよ
山川詳細は、大学合格後に読む本なんだよ
あんな本を読む暇があったら、英語長文を読もうね
791大学への名無しさん
2017/11/25(土) 19:42:53.76ID:J2nZH0p70 結局engram2250の評価はどうなの?
792大学への名無しさん
2017/11/25(土) 19:53:19.26ID:L1uzZLXG0793大学への名無しさん
2017/11/25(土) 21:17:50.37ID:UBZB22o90 >>791
用語集で自力でコツコツ習得する気がない受験生なら良いと思う。
なお、2人で作成しているから、誤植(まだ1か所しか発見できていない!)も極めて少ないので信頼できると思う。
ただ、難関大学志望の生徒に対しては、「用語集の確認用ならOK」としかアドバイスできないかもね。
用語集で自力でコツコツ習得する気がない受験生なら良いと思う。
なお、2人で作成しているから、誤植(まだ1か所しか発見できていない!)も極めて少ないので信頼できると思う。
ただ、難関大学志望の生徒に対しては、「用語集の確認用ならOK」としかアドバイスできないかもね。
794大学への名無しさん
2017/11/26(日) 00:21:22.16ID:4yUj4oiR0 >>790
教科書の3分の1のページ数じゃあダメジャン
教科書は記述を端折りまくってクレバスがでかいから殺伐極めてる
その隙間の一文も差し込む形で教科書を1文ずつ解体して番号をつけて
一問一答化していくわけだから、教科書が400pなら一問一答は
800p近くにはなる計算
教科書の3分の1のページ数じゃあダメジャン
教科書は記述を端折りまくってクレバスがでかいから殺伐極めてる
その隙間の一文も差し込む形で教科書を1文ずつ解体して番号をつけて
一問一答化していくわけだから、教科書が400pなら一問一答は
800p近くにはなる計算
795大学への名無しさん
2017/11/26(日) 00:35:19.03ID:G0DRI7+N0796大学への名無しさん
2017/11/26(日) 12:36:53.25ID:rLH6Eb+o0797大学への名無しさん
2017/11/26(日) 15:29:54.51ID:epF94zFX0 デザインの格好良さという点ではENGRAM2250は売れそうな感じはある
内容も「実際問われる知識」というアプローチは有用なはずなので、
志望が中堅からマーチなら、やって損になることはないんじゃないかな
ただ、難関大(早慶国立)だと
「一問一答の網羅性」または「用語集の内容の詳細さ」
で対応するレベルが必要だったりするので、
>>793の言う通り「確認用ならOK」という評価に留まる
また日頃の勉強用としてだと、受験を意識して実戦的な反面、
養成的・体系的な知識でないのでバラバラ感はあるかもね
そこを気にする人には中途半端に映るんじゃないかと
内容も「実際問われる知識」というアプローチは有用なはずなので、
志望が中堅からマーチなら、やって損になることはないんじゃないかな
ただ、難関大(早慶国立)だと
「一問一答の網羅性」または「用語集の内容の詳細さ」
で対応するレベルが必要だったりするので、
>>793の言う通り「確認用ならOK」という評価に留まる
また日頃の勉強用としてだと、受験を意識して実戦的な反面、
養成的・体系的な知識でないのでバラバラ感はあるかもね
そこを気にする人には中途半端に映るんじゃないかと
798大学への名無しさん
2017/11/26(日) 15:43:13.07ID:epF94zFX0799大学への名無しさん
2017/11/26(日) 16:11:54.23ID:yRv5VwUF0 ENGRAM2250 要約すると早慶レベルでは不十分
Gマーチなら役立つなら宮廷国立でも大丈夫じゃないの。
Gマーチなら役立つなら宮廷国立でも大丈夫じゃないの。
800大学への名無しさん
2017/11/26(日) 16:31:46.34ID:qdJY9kQO0 >>798
ありがとう。Z会の一問一答と迷ってたけど、志望校が上智だからZ会の方にする
ありがとう。Z会の一問一答と迷ってたけど、志望校が上智だからZ会の方にする
802大学への名無しさん
2017/11/26(日) 17:57:43.26ID:qdJY9kQO0 >>801
上智は地図が多いから地図問題が一問一答に入ってるZ会の方がいいと思ったんだけど、地図は別の問題集とかで対応した方がいいかな?
上智は地図が多いから地図問題が一問一答に入ってるZ会の方がいいと思ったんだけど、地図は別の問題集とかで対応した方がいいかな?
803大学への名無しさん
2017/11/26(日) 18:00:06.17ID:4yUj4oiR0 そもそも「東進の一問一答の一強」なのか?
誤植多いらしいし、些末な問題もあって玉石混淆本に思うけど
もし東進に挑戦する気で作ったんなら、設問数が少なすぎで
東進の前に瞬殺玉砕だね
誤植多いらしいし、些末な問題もあって玉石混淆本に思うけど
もし東進に挑戦する気で作ったんなら、設問数が少なすぎで
東進の前に瞬殺玉砕だね
804大学への名無しさん
2017/11/26(日) 19:21:17.14ID:5CPkuRjk0805大学への名無しさん
2017/11/26(日) 20:05:45.96ID:epF94zFX0 >>803
山川は大学受験より教科書よりで、
Z会は改訂して日が浅く評価が固まっていない
現状では最難関まで到達度がある一問一答としては一強といって差し支えないと思う
ただ、エングラムはこれ以上設問数が多すぎても扱いこなせなくなるから
逆にこのぐらいでいいのではと思う
改善するとしたら、一冊ではなくて志望大学別に絞るべきという気がする
「入試の問われ方」というコンセプトからすれば、
「どの大学の入試でどのような問題がでるか」という情報が大事
「日東駒専編」「MARCH編」「早慶編」みたいな感じで改訂できれば伸びるかも
山川は大学受験より教科書よりで、
Z会は改訂して日が浅く評価が固まっていない
現状では最難関まで到達度がある一問一答としては一強といって差し支えないと思う
ただ、エングラムはこれ以上設問数が多すぎても扱いこなせなくなるから
逆にこのぐらいでいいのではと思う
改善するとしたら、一冊ではなくて志望大学別に絞るべきという気がする
「入試の問われ方」というコンセプトからすれば、
「どの大学の入試でどのような問題がでるか」という情報が大事
「日東駒専編」「MARCH編」「早慶編」みたいな感じで改訂できれば伸びるかも
806大学への名無しさん
2017/11/26(日) 21:07:24.10ID:QippS31B0 上智志望だけどz回の1問1答やってる
年号問題多いから年号の表あるz回の方がいいと思うよ、上智って基礎問題多いし
というか東進の一問一答って教科書とページ合わないから使いづらくない?
年号問題多いから年号の表あるz回の方がいいと思うよ、上智って基礎問題多いし
というか東進の一問一答って教科書とページ合わないから使いづらくない?
807大学への名無しさん
2017/11/26(日) 21:07:24.49ID:PR6vqOTa0 >>805
それはすごいいいと思うけど、著者がこれで早慶まで対応できる!って言ってるから多分…
それはすごいいいと思うけど、著者がこれで早慶まで対応できる!って言ってるから多分…
808大学への名無しさん
2017/11/27(月) 08:46:35.02ID:U0j3+W7v0 日東駒専編・MARCHなら、細かい一問一答まで要らないでしょ
早慶の重箱入試は、覚えることに意義を感じないから
ああいうのに対応しようとすること自体、頭が良いとは思わないなあ
「これだけ暗記したんだから、早慶に入る権利がある」とか、そういう
たぐいの選民意識が醸成されたらそっちのほうが怖いわ
早慶の重箱入試は、覚えることに意義を感じないから
ああいうのに対応しようとすること自体、頭が良いとは思わないなあ
「これだけ暗記したんだから、早慶に入る権利がある」とか、そういう
たぐいの選民意識が醸成されたらそっちのほうが怖いわ
809大学への名無しさん
2017/11/27(月) 09:51:44.50ID:MhMECX9x0 >>808
MARCHでも世界史簡単、英語難問の青学と
世界史難問、英語簡単な明治とだいぶ違うけどな。
正直明治だと暗記量は早慶と変わらない。
あと早慶の重箱の隅問題は記述じゃないので英語長文の難単語と一緒で前後の関係から類推して選択できるから無理に暗記しなくてもいいし、捨てても合格点はとれる。
結局、英語が出来るかどうかで国語のない慶応は合否決まるし、早稲田は英語国語の両方できれば世界史の難問捨てて7割得点でも合格出来るわけ。
MARCHでも世界史簡単、英語難問の青学と
世界史難問、英語簡単な明治とだいぶ違うけどな。
正直明治だと暗記量は早慶と変わらない。
あと早慶の重箱の隅問題は記述じゃないので英語長文の難単語と一緒で前後の関係から類推して選択できるから無理に暗記しなくてもいいし、捨てても合格点はとれる。
結局、英語が出来るかどうかで国語のない慶応は合否決まるし、早稲田は英語国語の両方できれば世界史の難問捨てて7割得点でも合格出来るわけ。
810大学への名無しさん
2017/11/27(月) 10:02:15.18ID:MhMECX9x0 東進の一問一答は、全部覚えたら早慶出題語句9割以上カバーみたいなところを正面突破しているけど、
一問一答の馬鹿暗記で問題演習しない勉強していると試験問題は解けないからね。
ENGRAM2250だと語数が少ない分なおさら。
日本史の方が地図やタテヨコが単純だから語句の馬鹿暗記で抜けられるけど、世界史は馬鹿暗記だとダメな感じではある。暗記の仕方が違う。
一問一答の馬鹿暗記で問題演習しない勉強していると試験問題は解けないからね。
ENGRAM2250だと語数が少ない分なおさら。
日本史の方が地図やタテヨコが単純だから語句の馬鹿暗記で抜けられるけど、世界史は馬鹿暗記だとダメな感じではある。暗記の仕方が違う。
811大学への名無しさん
2017/11/27(月) 10:08:21.02ID:MhMECX9x0 ENGRAM著者の鈴木は問題演習のアウトプットで力をつけろと強調しているのであって、一問一答はENGRAMぐらいコンパクトにしてサクッとやって余った時間を問題演習につぎ込みという事。
英語の勉強で言えば、語数の多い単語集死ぬほど覚えても長文問題を沢山演習しないと試験で回答出来ないのと同じ事じゃないのかな?
一問一答は英単語集と同じだから。
英語の勉強で言えば、語数の多い単語集死ぬほど覚えても長文問題を沢山演習しないと試験で回答出来ないのと同じ事じゃないのかな?
一問一答は英単語集と同じだから。
812大学への名無しさん
2017/11/27(月) 13:16:02.44ID:y87z4RUS0 どうしても国立行きたくなった
中高一貫で世界史が中学から止まってるんだけどセンター世界史で9割取るにはどのくらい時間がかかる?
何をやればいい?
中高一貫で世界史が中学から止まってるんだけどセンター世界史で9割取るにはどのくらい時間がかかる?
何をやればいい?
813大学への名無しさん
2017/11/27(月) 13:21:24.19ID:tzOabcrA0 1年あれば余裕
今高3なら諦めよう もしくは浪人
今高3なら諦めよう もしくは浪人
814大学への名無しさん
2017/11/27(月) 15:39:00.31ID:E8jq4HX30 もしかして日本史選択でもう1科目センターなら現代社会なら1ヶ月でなんとかなる。
社会1科目だけこれからやるなら世界史はやめたほうがいい。センターだけなら日本史や地理に方がまだ勝算がある。
世界史は最初の基礎固めがきつい。つまりセンターレベルまでに3ヶ月はかかる
社会1科目だけこれからやるなら世界史はやめたほうがいい。センターだけなら日本史や地理に方がまだ勝算がある。
世界史は最初の基礎固めがきつい。つまりセンターレベルまでに3ヶ月はかかる
815大学への名無しさん
2017/11/27(月) 18:13:41.72ID:uOzrUI260 >>814
理系でセンターのみ
センター国語過去問数年分やってみたら現代文は取れたからやらなきゃいけないのは古漢と社会
大学の要項みたら日本史、世界史、地理、倫政のみ受験可能で、記憶が曖昧だけど高1あたりで強制的に取らされた社会科目がたしか世界史だったような気がするから世界史がいいかなと
内容は全く覚えてないけど
倫政が軽めと聞いて過去問少しやってみたけど大問の最後の知識要求されないセンター国語チックな問題ボロボロ落としたから他の科目探すことになった
地理は小学校から苦手科目だったから完全に苦手意識が染み付いててダメ
理系でセンターのみ
センター国語過去問数年分やってみたら現代文は取れたからやらなきゃいけないのは古漢と社会
大学の要項みたら日本史、世界史、地理、倫政のみ受験可能で、記憶が曖昧だけど高1あたりで強制的に取らされた社会科目がたしか世界史だったような気がするから世界史がいいかなと
内容は全く覚えてないけど
倫政が軽めと聞いて過去問少しやってみたけど大問の最後の知識要求されないセンター国語チックな問題ボロボロ落としたから他の科目探すことになった
地理は小学校から苦手科目だったから完全に苦手意識が染み付いててダメ
816大学への名無しさん
2017/11/27(月) 18:20:51.82ID:f26d2yvU0 >>814 高3か高2でアドバイスは異なる。
高3なら日本史、世界史、地理はありえない。本職の理系科目や英語の勉強時間を浪費するからやめろ。
不得意かもしれんがセンター過去問やり抜いて倫社にかけるしかない。
古典は一番優しい参考書を学校の先生でも文系の友達に聞いて、古典単語200個覚えるのと助動詞の活用覚えてセンター対策の古典参考書やる。漢文は捨てろ。
高3なら日本史、世界史、地理はありえない。本職の理系科目や英語の勉強時間を浪費するからやめろ。
不得意かもしれんがセンター過去問やり抜いて倫社にかけるしかない。
古典は一番優しい参考書を学校の先生でも文系の友達に聞いて、古典単語200個覚えるのと助動詞の活用覚えてセンター対策の古典参考書やる。漢文は捨てろ。
817大学への名無しさん
2017/11/27(月) 18:26:25.95ID:f26d2yvU0 高2なら日本史選択を勧める。センターまでなら一番楽。日本人としての常識で答えられる部分もあるのが世界史と差が大きい。地理はたしかに勉強しにくいし不得意ならやめた方がいい。
日本史の最初は歴史マンガ読んで流れつかんでスピードマスターみたいな薄い問題集をサクッとやってあとはセンター対策の参考書と問題集。最低でも3ヶ月はかかるよ。
古典はさっき書いたやり方、漢文は基本句形覚えて問題集。漢文は時間かけずサクッとやってほしい
日本史の最初は歴史マンガ読んで流れつかんでスピードマスターみたいな薄い問題集をサクッとやってあとはセンター対策の参考書と問題集。最低でも3ヶ月はかかるよ。
古典はさっき書いたやり方、漢文は基本句形覚えて問題集。漢文は時間かけずサクッとやってほしい
818大学への名無しさん
2017/11/27(月) 19:17:10.26ID:M3UgSN1G0 なんでこの人1つのレスにまとめないんだ?
819大学への名無しさん
2017/11/27(月) 20:21:38.05ID:3ciFx4w00 一問一答するかもぎせかノートやるか迷ってる
820大学への名無しさん
2017/11/27(月) 20:46:18.27ID:XX9Zzqem0 >>819
両方やろうや
両方やろうや
821大学への名無しさん
2017/11/27(月) 22:20:47.32ID:ABHR0eRu0 論述って山川の論述問題集2周くらいしたら大丈夫かなあ
822大学への名無しさん
2017/11/27(月) 22:24:15.37ID:P/36d8tj0 engramっぽく実教の用語集の説明部分のところにマーカーを引くっていうのはどうだろう?
823大学への名無しさん
2017/11/28(火) 09:47:53.90ID:P1ROElA70 理系で高2or浪人覚悟ならなおさら世界史だろ
日本史とか理系で選択はありえん
世界史の二倍覚えることがあるんだぞ
地理倫政は8割ならいいけどそれ以上伸ばすのが大変
9割ほしいなら理系は世界史一択ただし時間は要る
日本史とか理系で選択はありえん
世界史の二倍覚えることがあるんだぞ
地理倫政は8割ならいいけどそれ以上伸ばすのが大変
9割ほしいなら理系は世界史一択ただし時間は要る
824大学への名無しさん
2017/11/28(火) 10:16:26.61ID:r2nyb6ij0 >>823
センターで止めれば日本史の方が楽だ。
世界史は各国の歴史が広範に広がっているのでセンターレベルでも一通り押さえるのが大変。
日本史なら流れをつかむのはマンガでもできるはず。
理系で時間的制約があるなら倫社を勧めたいが、
どうしても嫌なら日本史を選ぶことを進める。
理系で世界史の授業をあやふやにしていたなら日本史で逃げろ。
センターで止めれば日本史の方が楽だ。
世界史は各国の歴史が広範に広がっているのでセンターレベルでも一通り押さえるのが大変。
日本史なら流れをつかむのはマンガでもできるはず。
理系で時間的制約があるなら倫社を勧めたいが、
どうしても嫌なら日本史を選ぶことを進める。
理系で世界史の授業をあやふやにしていたなら日本史で逃げろ。
825大学への名無しさん
2017/11/28(火) 10:22:22.08ID:r2nyb6ij0 >>819
もぎせかノートはやるということはN予備校かYoutube講義を聴く前提で考えた方がいい。
もぎせかノートは完全に授業の板書だから講義を聴いて完結する。つまり講義の一部だから完全にインプット系。
茂木自身も講義の復習は入試問題を解いてアウトプットしろと言っているしので、最初はスピードマスターとかセンター過去問とか簡単な問題から始めて知識がついてから一問一答で穴を埋めた方がいいよ。
もぎせかノートはやるということはN予備校かYoutube講義を聴く前提で考えた方がいい。
もぎせかノートは完全に授業の板書だから講義を聴いて完結する。つまり講義の一部だから完全にインプット系。
茂木自身も講義の復習は入試問題を解いてアウトプットしろと言っているしので、最初はスピードマスターとかセンター過去問とか簡単な問題から始めて知識がついてから一問一答で穴を埋めた方がいいよ。
826大学への名無しさん
2017/11/28(火) 10:34:10.89ID:r2nyb6ij0 >>818
高3の場合と高2の場合では戦略が違うので
二つに分けたのだよ。
じゃあお望み通り、ひとつに要約するわ
高3の場合。
もう時間がないのでセンター対策は最小限でやっつける。漢文は捨てる。古典は200語覚えて助動詞の活用覚える。社会は倫社の過去問覚えて逃げ切る
高2の場合、古典は200語暗記とセンター対策参考書を1冊に絞ってやる。2ヶ月は最低かかる。
漢文は基本句形を覚えるだけで2週間で終わる。それ以上やっても理系には無駄だからやめる
倫社がおすすめだがどうしても嫌なら日本史。
日本史マンガ読んで流れを掴んでセンター向け参考書でざっくりやる。基本用語の暗記はスピードマスターで十分。間違っても文系が使うような詳しい用語集や一問一答はやるな。
高3の場合と高2の場合では戦略が違うので
二つに分けたのだよ。
じゃあお望み通り、ひとつに要約するわ
高3の場合。
もう時間がないのでセンター対策は最小限でやっつける。漢文は捨てる。古典は200語覚えて助動詞の活用覚える。社会は倫社の過去問覚えて逃げ切る
高2の場合、古典は200語暗記とセンター対策参考書を1冊に絞ってやる。2ヶ月は最低かかる。
漢文は基本句形を覚えるだけで2週間で終わる。それ以上やっても理系には無駄だからやめる
倫社がおすすめだがどうしても嫌なら日本史。
日本史マンガ読んで流れを掴んでセンター向け参考書でざっくりやる。基本用語の暗記はスピードマスターで十分。間違っても文系が使うような詳しい用語集や一問一答はやるな。
827大学への名無しさん
2017/11/28(火) 12:39:50.57ID:P1ROElA70829大学への名無しさん
2017/11/28(火) 12:44:05.40ID:P1ROElA70 ID:f26d2yvU0=ID:r2nyb6ij0は単なる逆張り野郎かライバル蹴落としに必死なやつかどっちかだな
信じるなよ痛い目見るから
信じるなよ痛い目見るから
830大学への名無しさん
2017/11/28(火) 15:21:02.00ID:oleaSbKb0831大学への名無しさん
2017/11/28(火) 15:35:24.24ID:oleaSbKb0 それと最初の社会センター割の目標が間違っているよな。
センターで高得点狙うのは理系なら数、理、英語。特に数、理は満点狙いじゃないと2次に対応できないはず。
英語もセンター程度なら9割欲しい。
国、社は7-8割で逃げ切る戦略で、数、理、英の
二次のための勉強時間を温存しろ
センターで高得点狙うのは理系なら数、理、英語。特に数、理は満点狙いじゃないと2次に対応できないはず。
英語もセンター程度なら9割欲しい。
国、社は7-8割で逃げ切る戦略で、数、理、英の
二次のための勉強時間を温存しろ
832大学への名無しさん
2017/11/28(火) 21:40:51.07ID:IjSla3gE0833大学への名無しさん
2017/11/28(火) 22:38:20.28ID:ti22sKj60 ツインズマスターを完璧にしてセンター過去問やれば戦えるレベルになると思う。
834大学への名無しさん
2017/11/29(水) 00:26:57.43ID:1BN79hnh0 受験において「完璧に」という言葉は常にくせものなんだよなあ
835大学への名無しさん
2017/11/29(水) 00:29:47.57ID:yMnVCW6M0 薄い問題集ツインズマスターぐらい完璧にするでしょ
受験生なら。
同じ用語を穴埋めと一問一答するのだから普通全部覚えるし復習サクサクできるでしょ
受験生なら。
同じ用語を穴埋めと一問一答するのだから普通全部覚えるし復習サクサクできるでしょ
836大学への名無しさん
2017/11/29(水) 01:42:10.57ID:kcVhy93P0 しかもセンターのみだったら厄介な中国史の漢字とか覚えなくていいしな
838大学への名無しさん
2017/11/29(水) 19:08:43.61ID:eZwSt/ge0 センターの日本史は漢字問題がないからかなり楽
839大学への名無しさん
2017/11/29(水) 19:32:47.69ID:Vb/8niAf0 センターのみで地理世界史日本史のどれかを選ぶ場合
・得意なものを選ぶ
・好きなものを選ぶ
この順番でいい
どれも同じなら地理>世界史>日本史の順でおすすめする
・得意なものを選ぶ
・好きなものを選ぶ
この順番でいい
どれも同じなら地理>世界史>日本史の順でおすすめする
840大学への名無しさん
2017/11/30(木) 08:04:51.01ID:g/bihB1r0 日本史は資料問題にあたって、アー、ダメ・・・無理・・・と思って投げ出した
漢字は苦手だけど、17歳の頃の自分にはギリギリで中国関連漢字を収容できるキャパがあったので何とかなった(今では無理)
漢字は苦手だけど、17歳の頃の自分にはギリギリで中国関連漢字を収容できるキャパがあったので何とかなった(今では無理)
841大学への名無しさん
2017/11/30(木) 12:25:12.75ID:jjO2ks3K0842大学への名無しさん
2017/12/01(金) 10:24:45.02ID:ZPfbNRxM0843大学への名無しさん
2017/12/01(金) 11:15:54.17ID:DQ7GuWqM0 世界史資料集を丸暗記できる変態力には感心させられるというか、
もうね、あの暗記力は一つの病気なんじゃないかと思うんだよねえ
もうね、あの暗記力は一つの病気なんじゃないかと思うんだよねえ
844大学への名無しさん
2017/12/02(土) 12:38:02.54ID:bJa2CV8p0 新改訂の詳説世界史研究を書店で見てきたけど、オバマやIS等の最近の記述はほとんど無し
845大学への名無しさん
2017/12/02(土) 13:26:51.07ID:uKRsQ7qE0 >>814
国立理系の国社センター勉強法
この動画いいこと言っている。
このスレの文系馬鹿どもの話全部嘘
特に世界史推しの>>829のいう通りにしたら
理系はダメ
https://youtu.be/OirqNSror14
国立理系の国社センター勉強法
この動画いいこと言っている。
このスレの文系馬鹿どもの話全部嘘
特に世界史推しの>>829のいう通りにしたら
理系はダメ
https://youtu.be/OirqNSror14
846大学への名無しさん
2017/12/02(土) 13:31:29.38ID:uKRsQ7qE0 >>815
国立理系の国社センター勉強法
この動画いいこと言っている。
このスレの文系馬鹿どもの話全部嘘
特に世界史推しの>>829のいう通りにしたら
理系はダメ
https://youtu.be/OirqNSror14
国立理系の国社センター勉強法
この動画いいこと言っている。
このスレの文系馬鹿どもの話全部嘘
特に世界史推しの>>829のいう通りにしたら
理系はダメ
https://youtu.be/OirqNSror14
847大学への名無しさん
2017/12/02(土) 14:52:57.35ID:JR0rF2Uk0 発狂してステマしてる
848大学への名無しさん
2017/12/02(土) 18:38:11.51ID:/d7oPjWI0 >>815
国立理系の国社センター勉強法
この動画いいこと言っている。
このスレの文系馬鹿どもの話全部嘘
特に世界史推しの>>829のいう通りにしたら
理系はダメ
https://youtu.be/OirqNSror14
国立理系の国社センター勉強法
この動画いいこと言っている。
このスレの文系馬鹿どもの話全部嘘
特に世界史推しの>>829のいう通りにしたら
理系はダメ
https://youtu.be/OirqNSror14
849大学への名無しさん
2017/12/02(土) 22:15:40.98ID:JR0rF2Uk0 地理や倫政選んで6割で爆死って理系よく見てきてるからねえ
あ、日本史は4割ってのが多かったよ
あ、日本史は4割ってのが多かったよ
850大学への名無しさん
2017/12/05(火) 15:06:57.43ID:oBq3DV460 早稲田文・文構志望なんですが、センター世界史の正誤文問題は文・文構の正誤問題対策になりますか?
851大学への名無しさん
2017/12/06(水) 11:33:55.39ID:43hNHZn60 >>850
ならないことはないだろうけれど、センターは易しすぎるのではないかな。
ならないことはないだろうけれど、センターは易しすぎるのではないかな。
852大学への名無しさん
2017/12/06(水) 11:54:02.62ID:oWF30Mik0 センターのジャンクっぷりが激しいからな
国もやる気無くしたのかな
てか、センター廃止しても、ルール変えられるたびに受験生が振り回されて、
受験産業にも踊らされ利用されて、勉強どころか学力がガクンガクンと
落ちていくだけなのに・・・
東大⇒文科省は肩書きや天下りに意識が向いているのか、教育とは無関係な
いじくりをかってにやって日本をメチャクチャにしている感じにしか見えないわ
国もやる気無くしたのかな
てか、センター廃止しても、ルール変えられるたびに受験生が振り回されて、
受験産業にも踊らされ利用されて、勉強どころか学力がガクンガクンと
落ちていくだけなのに・・・
東大⇒文科省は肩書きや天下りに意識が向いているのか、教育とは無関係な
いじくりをかってにやって日本をメチャクチャにしている感じにしか見えないわ
853大学への名無しさん
2017/12/06(水) 12:46:08.47ID:JdinDma20 早稲田の世界史と京大の世界史がかなり似ている。
俺は京大なんか受けないからって逃げ回るやつが多いが、
実際は京大の世界史問題をもとに早稲田が問題を作成している、かもしれない。
俺は京大なんか受けないからって逃げ回るやつが多いが、
実際は京大の世界史問題をもとに早稲田が問題を作成している、かもしれない。
854大学への名無しさん
2017/12/06(水) 13:42:46.77ID:oWF30Mik0855大学への名無しさん
2017/12/06(水) 16:44:15.47ID:8uz9x06E0856大学への名無しさん
2017/12/06(水) 22:32:00.52ID:Vs7bPng70 センターできないん(8割前半)だけど私大の過去問やっても無駄?センター9割取れるようになってからの方がいい?
857大学への名無しさん
2017/12/06(水) 23:30:05.58ID:oWF30Mik0 京大が問題作って、1問100万で他大に売れば
けっこうなビジネスになるね
もちろん、解答は別売りw
けっこうなビジネスになるね
もちろん、解答は別売りw
859大学への名無しさん
2017/12/07(木) 01:29:24.63ID:O8n4aup30 世界史研究書店で見かけないと思ったら新しいのでたんだな
薄くなってる気がするけどどうなんだろう
薄くなってる気がするけどどうなんだろう
861大学への名無しさん
2017/12/07(木) 10:56:21.32ID:VumM9nv/0 >>858
だから何?
だから何?
862大学への名無しさん
2017/12/07(木) 13:27:16.40ID:SIgbZ8PM0 「英語で世界史を勉強する」というコンセプト!
東京書籍の教科書英訳と、Vワードの英語で世界史用語集、どっちも究極だね。
まさに一石二鳥。
ハーバードでもスタンフォードでもいけんじゃね?
東京書籍の教科書英訳と、Vワードの英語で世界史用語集、どっちも究極だね。
まさに一石二鳥。
ハーバードでもスタンフォードでもいけんじゃね?
865大学への名無しさん
2017/12/10(日) 15:10:20.54ID:/DJI5u3k0 世界史の遅れは数学満点でカバー(予定)
866大学への名無しさん
2017/12/11(月) 00:42:00.33ID:YCjvXOWM0 世界史全然頭に入ってこない
お前ら天才かよ
お前ら天才かよ
867大学への名無しさん
2017/12/11(月) 12:35:46.02ID:FW6CH8Sd0 詳説世界史研究 は判型をB5かB5変形にして
余白やフォントの大きさに余裕をもってほしい
余白やフォントの大きさに余裕をもってほしい
868大学への名無しさん
2017/12/11(月) 23:26:49.12ID:v27ICpfc0869大学への名無しさん
2017/12/12(火) 12:39:09.41ID:74Gl62fa0 いま山川一問一答を半分ちょっとまで進めており、次のステップに各国別世界史ノートを買ったのですが、
一問一答で進んだ部分だけでも並行して書き込みながらでもやったほうがいいでしょうか?
それとも一問一答を終わらせてから取り組んだ方がいいのかどちらでしょうか?
一問一答で進んだ部分だけでも並行して書き込みながらでもやったほうがいいでしょうか?
それとも一問一答を終わらせてから取り組んだ方がいいのかどちらでしょうか?
870大学への名無しさん
2017/12/12(火) 13:09:46.21ID:74Gl62fa0 869ですが補足で
教材のレベルや内容的にどうなのかお伺いしたく質問しました
ちなみに時間はかなり余裕があります
教材のレベルや内容的にどうなのかお伺いしたく質問しました
ちなみに時間はかなり余裕があります
871大学への名無しさん
2017/12/12(火) 14:57:42.85ID:+ghPSgsX0 日本語でも難しいのに、英語なんてで世界史やりたくねえよ
872大学への名無しさん
2017/12/12(火) 16:08:31.45ID:zzI5I2UZ0 >>870
各国別世界史ノートって、内容は良いけど難しいよね
軽い気持ちでやると挫折すると思うよ
というか、アマゾンみたら絶版になったのかな?
中古販売だけで、価額も2000円超えになってるね
あらゆる大学受験書籍で共通していえることは
@新刊初版は避けよう。たとえ超一流有名講師の書籍でも
A改定版(2版以降)で、現に一定規模以上の書店店頭に並んでいるものを買おう。
・・・と、いうことかもね。
新刊初版と、絶版本は、想定外のチョンボがあるよね。
世界史の例で言えば、モギセカノート旧版とか清水書院の各国史3分冊とかさ
各国別世界史ノートって、内容は良いけど難しいよね
軽い気持ちでやると挫折すると思うよ
というか、アマゾンみたら絶版になったのかな?
中古販売だけで、価額も2000円超えになってるね
あらゆる大学受験書籍で共通していえることは
@新刊初版は避けよう。たとえ超一流有名講師の書籍でも
A改定版(2版以降)で、現に一定規模以上の書店店頭に並んでいるものを買おう。
・・・と、いうことかもね。
新刊初版と、絶版本は、想定外のチョンボがあるよね。
世界史の例で言えば、モギセカノート旧版とか清水書院の各国史3分冊とかさ
873大学への名無しさん
2017/12/12(火) 16:31:52.78ID:jM8EbCq70 >>872
ありがとうございました
難しい語句(一問一答でカバーできないもの)については現時点では流しておき、現時点では各国史を抑える事に重点を置いときます
購入したのは中古の第三版でした
状態が良いとは言え10年近く前の物ですが…
用語集や一問一答とノートで齟齬があれば前者を優先しときます
ありがとうございました
難しい語句(一問一答でカバーできないもの)については現時点では流しておき、現時点では各国史を抑える事に重点を置いときます
購入したのは中古の第三版でした
状態が良いとは言え10年近く前の物ですが…
用語集や一問一答とノートで齟齬があれば前者を優先しときます
874大学への名無しさん
2017/12/12(火) 16:32:44.35ID:jM8EbCq70 あ、現時点ではを消し忘れましたw読みにくくてすみません
875大学への名無しさん
2017/12/13(水) 17:50:39.57ID:nJuRXqGN0876大学への名無しさん
2017/12/13(水) 20:13:07.23ID:r2llgx8t0 受験参考書に間違いは絶対にあってはいけないよね
実績がある山川詳細世界史研究にしても、「明らかな間違い探し」してみれば、ポツポツあるよね。
新刊の493ページのケインズの生まれた年号が間違っているとか(受験的には、ドーでも良いが)
それにしても、この本、読みにくいね
前の版と同じで漢字の使い方もおかしいし(山川側の校正不足)
読んでいて、退屈だし、この本を読んで「最高です!」と思う人って、なんなんだろう?
アマゾンで買って読んだけど、私、基本的にレビューは書かない主義なんです(ばかばかしいから)
まぁ、個人的には「一般人は買う必要なし。ただし世界史講師は職務上、必携」といったところですかね。
発売早々だけど、増補改訂版だした方がいいよ、山川さん・・・
新刊の第一弾って本当に危険ですよね
昨日に引き続き書き込んだしまいまいすみません。
オッサンは評判が悪いので、暫くは来ませんよ、安心してください
では良いお年を
実績がある山川詳細世界史研究にしても、「明らかな間違い探し」してみれば、ポツポツあるよね。
新刊の493ページのケインズの生まれた年号が間違っているとか(受験的には、ドーでも良いが)
それにしても、この本、読みにくいね
前の版と同じで漢字の使い方もおかしいし(山川側の校正不足)
読んでいて、退屈だし、この本を読んで「最高です!」と思う人って、なんなんだろう?
アマゾンで買って読んだけど、私、基本的にレビューは書かない主義なんです(ばかばかしいから)
まぁ、個人的には「一般人は買う必要なし。ただし世界史講師は職務上、必携」といったところですかね。
発売早々だけど、増補改訂版だした方がいいよ、山川さん・・・
新刊の第一弾って本当に危険ですよね
昨日に引き続き書き込んだしまいまいすみません。
オッサンは評判が悪いので、暫くは来ませんよ、安心してください
では良いお年を
878大学への名無しさん
2017/12/14(木) 11:30:40.36ID:fgySorIb0 山川教の在家信者さんのマインドコントロールを解くのは無意味
879大学への名無しさん
2017/12/16(土) 23:58:55.82ID:9/xUK49L0 問題
十字軍と戦ってるさなかでイスラム側と奇蹟の和平を結んだ
神聖ローマ皇帝は誰ですか?(偏差値62)
十字軍と戦ってるさなかでイスラム側と奇蹟の和平を結んだ
神聖ローマ皇帝は誰ですか?(偏差値62)
880大学への名無しさん
2017/12/16(土) 23:59:11.81ID:rKJhdEoS0 >>879
サラディン
サラディン
882大学への名無しさん
2017/12/17(日) 09:50:27.65ID:v2ebn8f/0 フリードリヒ2世だろ
教皇から2回破門食らってる人ね
教皇から2回破門食らってる人ね
883大学への名無しさん
2017/12/17(日) 10:08:56.35ID:5tY2x/yZ0 見出し語3500問を擁するらしい、山川の新一問一答ってどう?
885大学への名無しさん
2017/12/17(日) 10:47:42.98ID:v2ebn8f/0 いんや見てない
イスラム被れしてたとか割と入試で頻出だった気がする
イスラム被れしてたとか割と入試で頻出だった気がする
886大学への名無しさん
2017/12/17(日) 11:16:26.99ID:ApExklvU0887大学への名無しさん
2017/12/17(日) 13:52:15.42ID:T5o8x3NJ0 まーたマウントおじさんかよ
888大学への名無しさん
2017/12/17(日) 15:34:14.70ID:wdlDuEm50 ◆東洋大学乱脈経営で文科省指導 20年で総額1000億?教職員組合糾弾刑事事件化必至 廃校・分割で他大と合併やな…この状況を受け
郵政民営化・派遣労働など壊しや竹中平蔵が送り込まれL型大学(専門学校・職業訓練学校)に移管決定へ?
・東洋大 元理事の会社に孫請け 私学助成金カット・スーパーグローバル認定解除も検討
4/24(月) 8:10 掲載【伊澤拓也】(毎日新聞) 東洋はもうダメだな
https://mainichi.jp/articles/20170424/k00/00e/040/243000c
◆東洋大はもう終わりの現実
放漫・乱脈経営で大学解体進む東洋大
廃校・切り売り次々閉校売却が進む東洋大学 大学がひた隠し数百億円をドブに
故塩爺・田淵常務理事の放漫経営、大学私物化の付けが重く圧し掛かる
東洋大学の闇http://keiten.net/toyo/tabuti
◆週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
◆東洋大学続々閉校・買収される 郊外進出が仇 ドブに金を捨て窮地に
―進まぬ東洋大群馬板倉キャンパス売却 数百億が無駄に 買い手もつかず―
東洋大板倉キャンパス撤退問題に多額寄付の地元反発「詐欺にあったようなもの」
東洋大は「百数十億投資もどぶに捨てたようなもの」放漫経営に世論唖然!
http://univlog.jugem.jp/?eid=347
◆東洋大学朝霞キャンパスが医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院に買収される
http://nobuo-simomura.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
東洋大学も台所事情がかなり厳しいみたいだな 大学の切り売りが進む
◆東洋大学大学院(法科)廃校・募集停止のお知らせ―
東洋大学学長廃校のお知らせ東洋大学ホームページhttp://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html
郵政民営化・派遣労働など壊しや竹中平蔵が送り込まれL型大学(専門学校・職業訓練学校)に移管決定へ?
・東洋大 元理事の会社に孫請け 私学助成金カット・スーパーグローバル認定解除も検討
4/24(月) 8:10 掲載【伊澤拓也】(毎日新聞) 東洋はもうダメだな
https://mainichi.jp/articles/20170424/k00/00e/040/243000c
◆東洋大はもう終わりの現実
放漫・乱脈経営で大学解体進む東洋大
廃校・切り売り次々閉校売却が進む東洋大学 大学がひた隠し数百億円をドブに
故塩爺・田淵常務理事の放漫経営、大学私物化の付けが重く圧し掛かる
東洋大学の闇http://keiten.net/toyo/tabuti
◆週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
◆東洋大学続々閉校・買収される 郊外進出が仇 ドブに金を捨て窮地に
―進まぬ東洋大群馬板倉キャンパス売却 数百億が無駄に 買い手もつかず―
東洋大板倉キャンパス撤退問題に多額寄付の地元反発「詐欺にあったようなもの」
東洋大は「百数十億投資もどぶに捨てたようなもの」放漫経営に世論唖然!
http://univlog.jugem.jp/?eid=347
◆東洋大学朝霞キャンパスが医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院に買収される
http://nobuo-simomura.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
東洋大学も台所事情がかなり厳しいみたいだな 大学の切り売りが進む
◆東洋大学大学院(法科)廃校・募集停止のお知らせ―
東洋大学学長廃校のお知らせ東洋大学ホームページhttp://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html
889大学への名無しさん
2017/12/22(金) 11:47:54.45ID:gVh22fS30 クソ簡単で草
偏差値55程度じゃないか?
偏差値55程度じゃないか?
890大学への名無しさん
2017/12/22(金) 18:24:03.49ID:gwwqsmiN0 >>879
河合塾の偏差値70だけどわかんなかった
河合塾の偏差値70だけどわかんなかった
891大学への名無しさん
2017/12/22(金) 18:33:38.98ID:un323oeP0 フリードリヒ2世はもぎせかでシチリア島の歴史と絡めて「中世最初の近代人」として時間かけて解説してる
892大学への名無しさん
2017/12/22(金) 18:55:55.46ID:iKWy59KX0 70で解んねえわけねえだろってレベルの基本知識
893大学への名無しさん
2017/12/22(金) 18:56:09.81ID:kS0z3Ffm0894大学への名無しさん
2017/12/23(土) 12:30:13.73ID:FJmcY7pT0 >>868 無料なのは3割くらいだよ。まぁ300円もしないけど、残りは有料だから。
895大学への名無しさん
2017/12/23(土) 20:26:07.34ID:EJyINN2u0 偏差値関係ねーよバカ
896大学への名無しさん
2017/12/26(火) 10:31:12.64ID:hVrtm4+J0 結果として受験会場になにも持ち込まないことになるのが
一番正しい学習方法だからね
他にも、英語ではボロボロになった英単語帳をお守り代わりに
受験会場に持ち込む人が多いけど、絶対にダメ、意味がない
それよりも、やり抜いてきた過去問から厳選した英文問題の
コピー(with 激戦の跡)を読み込んで行くほうが得策
英文を読んで英文耐性と英文心拍数を上げておくのは常識
一番正しい学習方法だからね
他にも、英語ではボロボロになった英単語帳をお守り代わりに
受験会場に持ち込む人が多いけど、絶対にダメ、意味がない
それよりも、やり抜いてきた過去問から厳選した英文問題の
コピー(with 激戦の跡)を読み込んで行くほうが得策
英文を読んで英文耐性と英文心拍数を上げておくのは常識
897大学への名無しさん
2017/12/26(火) 11:57:30.78ID:o6NiH2MX0 マウントおじさん消える消える詐欺やめろよw
文章の癖強いからすぐわかるぞ
文章の癖強いからすぐわかるぞ
898大学への名無しさん
2017/12/26(火) 12:18:13.73ID:QYCfQGyD0 受験生相手にマウントして何が楽しい。この腐れ外道が!
899大学への名無しさん
2017/12/26(火) 14:39:45.81ID:A/qzfm1U0 常識なのにドヤ顔草
900大学への名無しさん
2017/12/29(金) 11:45:46.06ID:QdJ9d0Qf0 今更だけど理系世界史選択ってアホな気がしてきた
901大学への名無しさん
2017/12/29(金) 12:03:56.76ID:D5PPnoVc0 得意なら問題ない
902大学への名無しさん
2017/12/29(金) 12:08:33.50ID:VYT0TQkX0 世界史は得意になっちゃえば一番高得点をとりやすく安定させやすい科目だから世界史選択は間違ってないぞ
904大学への名無しさん
2017/12/29(金) 13:58:00.15ID:7qhE6Mpy0905大学への名無しさん
2017/12/29(金) 15:39:15.64ID:cMjcuhI40 日本史の難関資料問題に比べれば世界史は精神的に楽なんだよね
たとえ、「」ルーン文字って何(東進一問一答の難問)?」という問題でも、暗記すれば済む話
たとえ、「」ルーン文字って何(東進一問一答の難問)?」という問題でも、暗記すれば済む話
906大学への名無しさん
2017/12/30(土) 09:50:01.74ID:OnSafIIM0 教科書を丸暗記すれば、教材をたくさん買い込んだり、
1問1答とか「知識」に汲々としなくても、合格点はクリアすると思う
もちろん、教科書でピンとこないところはその都度補充する必要があるのが
薄っぺらくて無機質な日本の教科書の致命的欠点だから、補充教材の使用は
当然に予定されるんだけどね
1問1答とか「知識」に汲々としなくても、合格点はクリアすると思う
もちろん、教科書でピンとこないところはその都度補充する必要があるのが
薄っぺらくて無機質な日本の教科書の致命的欠点だから、補充教材の使用は
当然に予定されるんだけどね
907大学への名無しさん
2018/01/09(火) 14:23:01.57ID:EeIsgInF0 オーストリア継承戦争 1740〜48年
908大学への名無しさん
2018/01/09(火) 16:16:12.28ID:m0og5bfp0 日本史の方が楽だと思うのだけどなあ。
地図問題とかないし。
地図問題とかないし。
910大学への名無しさん
2018/01/09(火) 18:10:54.52ID:3m9moDUo0 >>909
理系だとそうかもな。
文系だと好き嫌いに関係なく古文は必須だから、資料問題は対応できるし、文化史は古文常識にも通じるから相乗効果。
世界史の方がやっぱ高級な感じがする。
理系で頭がいい人向けですね。
理系だとそうかもな。
文系だと好き嫌いに関係なく古文は必須だから、資料問題は対応できるし、文化史は古文常識にも通じるから相乗効果。
世界史の方がやっぱ高級な感じがする。
理系で頭がいい人向けですね。
911大学への名無しさん
2018/01/09(火) 18:12:38.59ID:3m9moDUo0 日本史は細かいけど馬鹿暗記なので文系っぽい感じがしますね。
英単語の暗記みたいなもんかなと。
英単語の暗記みたいなもんかなと。
912大学への名無しさん
2018/01/09(火) 19:13:55.75ID:kcGS+qqS0 (理系の話してるんじゃないのか…)
914大学への名無しさん
2018/01/09(火) 20:14:23.38ID:sRtVbnEq0 馬鹿スレ
915大学への名無しさん
2018/01/09(火) 20:32:37.70ID:3m9moDUo0 馬鹿のためのスレか。これは失礼。
916大学への名無しさん
2018/01/09(火) 22:48:51.67ID:jaRrTSu90 用語集を比較すればどっちもページ数はほとんど
かわらない。覚える量は一緒
かわらない。覚える量は一緒
917大学への名無しさん
2018/01/10(水) 01:04:00.95ID:1U/KDVX/0 世界史はカタカナ
日本史は漢字
画数からいっても世界史っしょ
日本史は漢字
画数からいっても世界史っしょ
918大学への名無しさん
2018/01/10(水) 08:23:43.01ID:WWonV9zQ0 この書き方、ちょっと前に日本史の方が楽とかで暴れたやつの香りがする
921大学への名無しさん
2018/01/10(水) 10:15:42.41ID:NdVIQtk40 理系で高2or浪人覚悟ならなおさら世界史だろ
日本史とか理系で選択はありえん
世界史の二倍覚えることがあるんだぞ
地理倫政は8割ならいいけどそれ以上伸ばすのが大変
9割ほしいなら理系は世界史一択ただし時間は要る
日本史とか理系で選択はありえん
世界史の二倍覚えることがあるんだぞ
地理倫政は8割ならいいけどそれ以上伸ばすのが大変
9割ほしいなら理系は世界史一択ただし時間は要る
922大学への名無しさん
2018/01/10(水) 10:48:29.00ID:WWonV9zQ0 直前の奴にコスパのいい漢文捨てて古文やらせようとしたり日本史やらせようとしてるガイジ出てきたか
923大学への名無しさん
2018/01/10(水) 11:39:45.58ID:1ZTZCB6w0 年号暗記不要史料の抑え方不要文化史は切っちまえば一気に減る
日本史は年号文化史切るとわりと致命的だからな政治史とかにふつうにかかわってくるし
日本史は年号文化史切るとわりと致命的だからな政治史とかにふつうにかかわってくるし
924大学への名無しさん
2018/01/10(水) 11:43:38.16ID:1ZTZCB6w0 センターできないんだけど私大の過去問やっても無駄?センター9割取れるようになってからの方がいい?
925大学への名無しさん
2018/01/10(水) 11:47:06.57ID:RZEHdE270 質問の意図が掴めないけど私文専願ならセンターは切っていいぞ
国公立志望なら私大の過去問じゃセンター対策にはならない
国公立志望なら私大の過去問じゃセンター対策にはならない
926大学への名無しさん
2018/01/10(水) 12:50:49.34ID:WWonV9zQ0 コピペしかできない無能
そしてアフィっぽい質問とか臭すぎる
そしてアフィっぽい質問とか臭すぎる
927大学への名無しさん
2018/01/10(水) 12:59:27.02ID:irf45KpT0 >自虐史観の捏造日本史
こういう言葉を使うやつは受験生のふりしているネトウヨ
こういう言葉を使うやつは受験生のふりしているネトウヨ
928大学への名無しさん
2018/01/10(水) 14:40:04.88ID:xzHwFesf0 各国史ノートの解答って取り外せるんだなwいままでずっと固定されてると思いこんでたわw
930大学への名無しさん
2018/01/10(水) 20:12:17.97ID:jOV+x5zt0 関学志望で、時代と流れと赤本しかやってこなかったんですが、残りの日にちは赤本→間違えたor知らなかったものを時代と流れに書き込みを繰り返す方法でいいですか?
931大学への名無しさん
2018/01/10(水) 20:55:44.33ID:0sexwtLP0 世界史初心者の社会人です。
受験世界史を勉強していて感じることは、
イギリスという国がいかに罪深いかですね。
スペインやドイツや中国といった一見わかりやすい暴力的な残酷さとは違う
本当の意味での残忍さを発揮していますね
あと、オーストラリアやニュージーランドが教科書・参考書ではクソみたいに軽い
扱いなのには笑ってしまいました。
受験世界史を勉強していて感じることは、
イギリスという国がいかに罪深いかですね。
スペインやドイツや中国といった一見わかりやすい暴力的な残酷さとは違う
本当の意味での残忍さを発揮していますね
あと、オーストラリアやニュージーランドが教科書・参考書ではクソみたいに軽い
扱いなのには笑ってしまいました。
932大学への名無しさん
2018/01/10(水) 21:41:36.15ID:NdVIQtk40 イギリスの三枚舌外交が今でも中東で遺恨残しているよな
933大学への名無しさん
2018/01/10(水) 21:41:40.65ID:8iVfB0uR0 >>931
英国外交の方程式は、一発で決めず、孫の代にまで引き継ぐような長期的視点に立脚して複数の戦争を仕掛けることにある。
敵の内部分断など見事な外交だが、現在、その手法を引き継いでいるのは中国共産党?
英国外交の方程式は、一発で決めず、孫の代にまで引き継ぐような長期的視点に立脚して複数の戦争を仕掛けることにある。
敵の内部分断など見事な外交だが、現在、その手法を引き継いでいるのは中国共産党?
934大学への名無しさん
2018/01/10(水) 21:49:21.16ID:0sexwtLP0935大学への名無しさん
2018/01/10(水) 22:43:12.66ID:KTLgkpHg0 自虐史観自虐史観って
教える先生にもよるんじゃない
教える先生にもよるんじゃない
937大学への名無しさん
2018/01/10(水) 23:53:41.13ID:8iVfB0uR0 >>934
敵の中に(隠れ)親英勢力を創りだすなど様々。
インドの場合は、藩王国を個別に切り崩し味方につけ、かつ、ヒンドゥとイスラムを敵対させた(教科書の記述レベル)。
ただ、それは英国オリジナルでも何でもなく、あらゆる時代にみられる。
我が日本の「間抜けな」大東亜戦争敗北なんか良い例だ。
おっと、自虐史観か。
でも、日本人は間抜けの勘違い野郎だから負けたんだよ。
歴史は繰り返すだろうね。
敵の中に(隠れ)親英勢力を創りだすなど様々。
インドの場合は、藩王国を個別に切り崩し味方につけ、かつ、ヒンドゥとイスラムを敵対させた(教科書の記述レベル)。
ただ、それは英国オリジナルでも何でもなく、あらゆる時代にみられる。
我が日本の「間抜けな」大東亜戦争敗北なんか良い例だ。
おっと、自虐史観か。
でも、日本人は間抜けの勘違い野郎だから負けたんだよ。
歴史は繰り返すだろうね。
938大学への名無しさん
2018/01/10(水) 23:57:59.75ID:iiYBQfny0939大学への名無しさん
2018/01/11(木) 04:38:37.71ID:ooVunHnW0 歴史論争は受験生の範疇を超えてるのでよそでやれ
ここはテストの点数を一点でも上げようとする連中が集まるスレだ
ここはテストの点数を一点でも上げようとする連中が集まるスレだ
940大学への名無しさん
2018/01/11(木) 08:23:35.71ID:HzqbkuVU0 ほんと何回言えばわかるんだろうな
941大学への名無しさん
2018/01/11(木) 09:31:42.54ID:OvUDS9nn0 教材を絞りたいのに、世界史ってやつはどんどんおれに教材を買わせやがる
942大学への名無しさん
2018/01/11(木) 12:37:29.45ID:vhAL8eBM0 直前、これだけはおさえとけ。
「容ゼフ2世」=宗教寛容令はヨーゼフ2世
「中華国条約」=九カ国条約は中国に関する条約
「ト魔ス・魔ン」=トマス・マン~魔の山の作者
「カニ4回王」=カニシカ王は第4回仏典結集(4回=しかい)
「2~7ん」=扶南は2世紀に発展、7世紀に滅亡(2=ふ)
「開『玄』の治」=開元の治~玄宗
「キリスト教、よせって!」=キリスト教を雍正帝が禁止
「いやん、バカん、くだらない」=馬韓は百済になった
「ド5-ル」=ドゴールは仏第5共和国を樹立
「ヘルム保ルツ」=ヘルムホルツはエネルギー保存法則発見
「週メール」=週7日制はシュメールで始まった
「ハン2バル」=ハンニバルは第2回ポエニ戦争で活躍
「4ベリア開発」=シベリア開発はイヴァン4世
「ス湖ット」=スコットはスコットランド舞台の湖上の美人作
「容ゼフ2世」=宗教寛容令はヨーゼフ2世
「中華国条約」=九カ国条約は中国に関する条約
「ト魔ス・魔ン」=トマス・マン~魔の山の作者
「カニ4回王」=カニシカ王は第4回仏典結集(4回=しかい)
「2~7ん」=扶南は2世紀に発展、7世紀に滅亡(2=ふ)
「開『玄』の治」=開元の治~玄宗
「キリスト教、よせって!」=キリスト教を雍正帝が禁止
「いやん、バカん、くだらない」=馬韓は百済になった
「ド5-ル」=ドゴールは仏第5共和国を樹立
「ヘルム保ルツ」=ヘルムホルツはエネルギー保存法則発見
「週メール」=週7日制はシュメールで始まった
「ハン2バル」=ハンニバルは第2回ポエニ戦争で活躍
「4ベリア開発」=シベリア開発はイヴァン4世
「ス湖ット」=スコットはスコットランド舞台の湖上の美人作
943大学への名無しさん
2018/01/11(木) 20:54:18.22ID:lms4WhjM0 はえ〜〜
944大学への名無しさん
2018/01/12(金) 09:09:00.44ID:O/UvadHB0 そろそろ明日の問題を予想しよう
945大学への名無しさん
2018/01/12(金) 16:44:16.85ID:2ZUC4wsW0946大学への名無しさん
2018/01/12(金) 17:33:02.02ID:9PUjKrc50 語呂合わせって「普通に覚えたほうが早くね?」と思うけど一旦インプットされると定着率がハンパないよね
947大学への名無しさん
2018/01/12(金) 20:52:26.15ID:XpjUl5o30 要点を語呂で覚えられる参考書ってありますか?
年代暗記ではなく942みたいなのがたくさん載ってるの
年代暗記ではなく942みたいなのがたくさん載ってるの
949大学への名無しさん
2018/01/12(金) 20:59:43.96ID:9U2ENTJj0 >>942は勝手に参考書の一部を抜粋してるだけだから。
アマゾンの本の紹介文をコピーしてるだけ。
アマゾンの本の紹介文をコピーしてるだけ。
950大学への名無しさん
2018/01/12(金) 21:21:48.09ID:XpjUl5o30 あ、ほんとだ
951大学への名無しさん
2018/01/12(金) 21:59:12.66ID:XpjUl5o30 リンク先読んだけど無理なゴロや意味のないゴロも結構あって微妙だなあ
952大学への名無しさん
2018/01/12(金) 22:38:29.18ID:9U2ENTJj0 電子版買え、200円だww
953大学への名無しさん
2018/01/12(金) 22:43:12.94ID:9U2ENTJj0 ちなみに、本は絶版で、中古のボロボロで、6,960円からだとwww
954大学への名無しさん
2018/01/14(日) 20:54:39.27ID:8Al3PUrF0 詳説世界史研究って難易度的にどのあたりが対象なんでしょうか
マーチ志望にはオーバーワークですかね?
マーチ志望にはオーバーワークですかね?
955大学への名無しさん
2018/01/15(月) 00:11:40.58ID:mdxxpohC0 詳説世界史研究は、東大でもオーバーワーク
956大学への名無しさん
2018/01/15(月) 00:12:28.22ID:RwXU9lZE0 私大向けではある
957大学への名無しさん
2018/01/15(月) 14:14:19.19ID:BKBNPa+W0 詳説世界史研究は買っておいて損はないけどメインにはならない。通読して暗記に走ると死ぬから、問題集解いた後に用語集で調べても流れがつかめないのを調べるための辞典ですね
苦手な時代はまとめて読むとかするといいのじゃない?
苦手な時代はまとめて読むとかするといいのじゃない?
958大学への名無しさん
2018/01/15(月) 16:25:17.35ID:CboxeI4v0 返事ありがとうございます
詳説世界史研究は副読用に買っておきます
詳説世界史研究は副読用に買っておきます
959大学への名無しさん
2018/01/15(月) 16:41:43.25ID:B0wQmmBZ0 【お受験】 競争は世界を破壊します <世界教師 マイトLーヤ> 無職NEETを見倣ったら? 【無執着】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515894264/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515894264/l50
960大学への名無しさん
2018/01/15(月) 17:18:17.32ID:GmwN2in80 詳説世界史研究は、新版になって著者も変わり、内容も大きく変化した
ほぼ山川の教科書の内容で、因果関係が詳しく書かれるようになったので、
むしろ積極的に読んだ方が良いと思う
ほぼ山川の教科書の内容で、因果関係が詳しく書かれるようになったので、
むしろ積極的に読んだ方が良いと思う
961大学への名無しさん
2018/01/15(月) 18:04:49.21ID:gdEJPYUu0 >>960
それは良い。でもメインに据えるよりサブで調べる系でいいかと思う。1冊で古代から現代まで網羅しているし一冊持っていて損はない。
それは良い。でもメインに据えるよりサブで調べる系でいいかと思う。1冊で古代から現代まで網羅しているし一冊持っていて損はない。
962大学への名無しさん
2018/01/16(火) 01:55:27.15ID:wuA9AAuP0 一応定説の基準になる本だから教養書として進学後も腐らないしな
963大学への名無しさん
2018/01/16(火) 08:37:10.38ID:kjzLH6k50 ★世界が注目禅の世界 禅の世界的最高学府 駒澤大★
――スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?
“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた
世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる
10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする
――スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?
“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた
世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる
10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする
964大学への名無しさん
2018/01/16(火) 13:48:07.83ID:llaYimOh0 捏造自虐史を軟便上塗りしたところで権威ある歴史教材になれるはずもない
ヴェノナ文書ベース、戦争でも侵略でもなかった満州事変、そもそも存在すら
しなかった強制連行や強制慰安婦…をベースに全書き換えするべき
ヴェノナ文書ベース、戦争でも侵略でもなかった満州事変、そもそも存在すら
しなかった強制連行や強制慰安婦…をベースに全書き換えするべき
965大学への名無しさん
2018/01/16(火) 14:11:58.15ID:XWwVm/dV0967大学への名無しさん
2018/01/16(火) 18:20:46.00ID:mHxd8NRc0 うちも届いてた
968大学への名無しさん
2018/01/16(火) 20:17:01.18ID:0G8do7ET0 平均68くらいかな
センター
センター
969大学への名無しさん
2018/01/16(火) 22:36:33.14ID:4VWkFNxJ0 なるほど、東進の一問一答を原型をとどめなくさせることが勝利の方程式なんかあ
970大学への名無しさん
2018/01/17(水) 10:00:22.83ID:vkfht9Iw0 ★世界が注目禅の世界 禅の世界的最高学府 駒澤大★
――スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?
“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた
世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる
10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする
――スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?
“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた
世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる
10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする
971大学への名無しさん
2018/01/17(水) 23:53:29.09ID:J4PlHAKU0 世界史がまったく手つかずで受験目前となり、
焦りで「教科書読んでる場合じゃない、本屋に行って
世界史問題集を買ってきてどんどん解いていかないと
今年も間に合わないわ。高校の同級生はもう大学卒業の
年になるというのに・・・」
あまりのショックと焦りの極地と人世絶望から、寝汗をぐっしょり掻いて
夢から飛び起きた
焦りで「教科書読んでる場合じゃない、本屋に行って
世界史問題集を買ってきてどんどん解いていかないと
今年も間に合わないわ。高校の同級生はもう大学卒業の
年になるというのに・・・」
あまりのショックと焦りの極地と人世絶望から、寝汗をぐっしょり掻いて
夢から飛び起きた
972大学への名無しさん
2018/01/18(木) 01:05:06.96ID:PTVkygg20 エンコミエンダ制はどこから委託されてるの?
973大学への名無しさん
2018/01/18(木) 14:38:30.81ID:pG1P5q5D0 国王
974大学への名無しさん
2018/01/18(木) 14:51:22.95ID:bt7Hqfj70 センター試験の「世界史」で“満点“だった女子高生 「工夫と努力の天才」と称賛されるワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00010006-bfj-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00010006-bfj-soci
975大学への名無しさん
2018/01/19(金) 13:18:55.70ID:NwhO5KDT0 東進一問一答、買ってくる
キリッ
キリッ
976大学への名無しさん
2018/01/19(金) 13:22:13.79ID:whCj9T2G0 ★世界が注目禅の世界 禅の世界的最高学府 駒澤大★
――スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?
“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた
世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる
10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする
※★1月18日現在 センター前期試験募集枠 前年比130パーセントを記録の人気
尚増加の勢い
――スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?
“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた
世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる
10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする
※★1月18日現在 センター前期試験募集枠 前年比130パーセントを記録の人気
尚増加の勢い
977大学への名無しさん
2018/01/19(金) 13:26:13.82ID:yQ963Vos0 音声だけだったもぎせかに映像がついたやつ良いよ
文化史を絵付きで見れるのはありがたい
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP41zX-sr3veYXb4iWVIas3hI-cs8WsgC
文化史を絵付きで見れるのはありがたい
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP41zX-sr3veYXb4iWVIas3hI-cs8WsgC
978大学への名無しさん
2018/01/19(金) 15:46:28.65ID:NwhO5KDT0 東進の世界史B一問一答、買いに行ってきます
979大学への名無しさん
2018/01/20(土) 00:15:50.69ID:OWsBMu5K0 東進の一問一答が雨のベストセラーに躍り出てるw
981大学への名無しさん
2018/01/20(土) 00:52:36.61ID:z39m5ZO80 Z会の一問一答ってどう?
新しくなって量が増えたらしいけど
新しくなって量が増えたらしいけど
982大学への名無しさん
2018/01/20(土) 01:03:31.83ID:F2gy9OwI0 その東進の一問一答の作者も学研に移籍しちゃってるのがな
983大学への名無しさん
2018/01/20(土) 01:53:11.98ID:OWsBMu5K0984大学への名無しさん
2018/01/20(土) 09:57:16.77ID:OWsBMu5K0 紙面構成を見ると、Zは問題ごとの行間が詰まっていて1pあたりの問題数が多い
ゆえに400pで収まっている(んだろう)
東進はその点で、余白に書き込みなどができるとも言える
東進の下段の小ネタは記憶しやすさという意味でも価値が高い
>>982
東進は、誤植などがあっても、改訂されないのはそういう事情でしたか。。。
ゆえに400pで収まっている(んだろう)
東進はその点で、余白に書き込みなどができるとも言える
東進の下段の小ネタは記憶しやすさという意味でも価値が高い
>>982
東進は、誤植などがあっても、改訂されないのはそういう事情でしたか。。。
985大学への名無しさん
2018/01/21(日) 00:35:41.58ID:F0J8G+X80 誤植放置の参考書が定番扱いされるのもなんかね
986大学への名無しさん
2018/01/21(日) 00:50:36.84ID:FGhWUtVz0 カバー率を考えたり、一問一答の性格を考慮すると、
山川用語集の収録語とのすり寄せが必要な気がする
一問一答やっても、用語集的には穴だらけじゃ意味無いし
山川用語集の収録語とのすり寄せが必要な気がする
一問一答やっても、用語集的には穴だらけじゃ意味無いし
987大学への名無しさん
2018/01/21(日) 21:54:18.50ID:IUrzQma/0 z会の一問一答使ってるけど用語少ないとは感じる
だけど教科書とページが対応してるの超便利すぎる
これを問題集代わりにしてもう一つ詳しいノート参考書使うと最強だと思う
だけど教科書とページが対応してるの超便利すぎる
これを問題集代わりにしてもう一つ詳しいノート参考書使うと最強だと思う
988大学への名無しさん
2018/01/21(日) 22:11:34.38ID:1FYJhyK+0 国公立用と私大用で一問一答は分けてほしいわな
989大学への名無しさん
2018/01/21(日) 23:38:42.60ID:FGhWUtVz0 4000語程度だと、用語集の2/3もカバーできないんだね
用語集を一問一答にしちゃえばいいのに
用語集を一問一答にしちゃえばいいのに
990大学への名無しさん
2018/01/21(日) 23:40:18.87ID:R/wNmR9m0991大学への名無しさん
2018/01/21(日) 23:53:18.39ID:F0J8G+X80 でも用語集ってあれ全部覚える必要無いでしょ
世界史だけで受験するわけじゃないんだからやりすぎないほうが
世界史だけで受験するわけじゃないんだからやりすぎないほうが
992大学への名無しさん
2018/01/22(月) 05:30:22.18ID:GOIYR3CZ0 ★世界が注目禅の世界 禅の世界的最高学府 駒澤大★
――スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?
“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた
世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる
10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする
※1月18日現在 センター前期試験募集枠 前年比125パーセントを記録の人気
尚増加の勢い
――スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?
“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた
世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる
10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする
※1月18日現在 センター前期試験募集枠 前年比125パーセントを記録の人気
尚増加の勢い
993大学への名無しさん
2018/01/22(月) 05:57:17.20ID:GOIYR3CZ0 ◆箱根駅伝関連大学設立(創立)年表◆
=安土桃山時代=
1592年(文禄 元年):駒澤大学 ★(幕府公認昌平坂学問所 後の東大と並ぶ学問所栴檀林 家康認可の一大学問所)
1600年 ※関ケ原の戦い
=江戸時代=
1858年(安政 5年):慶応義塾大学(云わずと知れた近代化の名門福沢諭吉)
1867年 ※明治維新
=明治時代=
1874年(明治 7年):立教大学 (セントポール英国国教会)
1874年(明治 7年):青山学院大学 ★(メソジスト宣教師初の日本学校)
1880年(明治13年):法政大学 ★ (日本初の法律学校)
1880年(明治13年):専修大学
1881年(明治14年):東京理科大学
1881年(明治14年):明治大学 ★
1882年(明治15年):早稲田大学 ★ (大隈重信=@政治学校)
1885年(明治18年):中央大学
1885年 ※初代総理大臣に伊藤博文就任
・
・
東洋含む他大学はまだ影も形もありません
=安土桃山時代=
1592年(文禄 元年):駒澤大学 ★(幕府公認昌平坂学問所 後の東大と並ぶ学問所栴檀林 家康認可の一大学問所)
1600年 ※関ケ原の戦い
=江戸時代=
1858年(安政 5年):慶応義塾大学(云わずと知れた近代化の名門福沢諭吉)
1867年 ※明治維新
=明治時代=
1874年(明治 7年):立教大学 (セントポール英国国教会)
1874年(明治 7年):青山学院大学 ★(メソジスト宣教師初の日本学校)
1880年(明治13年):法政大学 ★ (日本初の法律学校)
1880年(明治13年):専修大学
1881年(明治14年):東京理科大学
1881年(明治14年):明治大学 ★
1882年(明治15年):早稲田大学 ★ (大隈重信=@政治学校)
1885年(明治18年):中央大学
1885年 ※初代総理大臣に伊藤博文就任
・
・
東洋含む他大学はまだ影も形もありません
994大学への名無しさん
2018/01/22(月) 11:51:27.51ID:obsx/kGd0 早慶なら用語集は全部潰せって言われてる
995大学への名無しさん
2018/01/22(月) 21:05:20.36ID:saphAuzK0 マーチならZ会レベルで大丈夫?
996大学への名無しさん
2018/01/22(月) 23:51:52.09ID:obsx/kGd0 どこ目指すにしても、徹底的に一冊を仕上げた経験は
人世の中で絶対に作っておくとイイよ
その後の人生で、中途半端にはしなかった体験は生きるから
人世の中で絶対に作っておくとイイよ
その後の人生で、中途半端にはしなかった体験は生きるから
997大学への名無しさん
2018/01/23(火) 12:41:12.81ID:U0XZ2RCa0 そういう長い目で見た話はいらないんじゃないかな…
998大学への名無しさん
2018/01/23(火) 12:54:08.40ID:N4LVbKb/0 理系は世界史と日本史はやめといたほうがいいよ
極めようとすると他のこと何もできないくらい労力かけても
全然伸びずに1年くらい余裕で終わるから
特に日本史は中学から得意で歴史の軸が脳内にできてるタイプでもないと
センターレベルでも二次の理科より苦戦するから
頭の悪い人間は素直に地理に無勉で突撃するほうが
高得点採れるし時間も理系科目に使えるよ
極めようとすると他のこと何もできないくらい労力かけても
全然伸びずに1年くらい余裕で終わるから
特に日本史は中学から得意で歴史の軸が脳内にできてるタイプでもないと
センターレベルでも二次の理科より苦戦するから
頭の悪い人間は素直に地理に無勉で突撃するほうが
高得点採れるし時間も理系科目に使えるよ
999大学への名無しさん
2018/01/23(火) 13:00:42.42ID:yBZGROMt0 自分は地理では安定して高得点を取れないから世界史が良いかな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 387日 11時間 41分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 387日 11時間 41分 59秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず ★2 [蚤の市★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- 【愛知】「平等とわがまま一緒にするな」「どこまで図々しい、我慢せいよ」名古屋城差別発言問題、名古屋市が障害者団体などに謝罪 [樽悶★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 林官房長官「消費税の減税、適当ではない」 自民党では消費税減税の勉強会始まる [首都圏の虎★]
- 【トランプ朗報】国民玉木総理「日本が持ってる米国債を超長期国債に置き換える、日本がアメリカに貢献する」 [709039863]
- ▶ぺこら20:59から ぺこらかBLEACHかクイズ配信
- 自民党税制調査会「消費税減税なんかしたら社会保障減らすぞ?」 [268718286]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★7 [197015205]
- 【感動】京アニ青葉「───死にたくない。生まれて、初めて、”恋”をしたんだ」 [769931615]
- 『マッシュ!オルテガ!ガイア!ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!!』👈これいう程強く無かったよな [152212454]