語るがよい
信者は布教しろ
アンチは叩け
[転載禁止] 参考書ヲタが数学の参考書問題集について語るスレ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/11/14(金) 00:01:02.19ID:sy9WugaQ0
2014/11/14(金) 00:09:14.28ID:9NEwhtJu0
マセやめ。
応つか。
応つか。
2014/11/14(金) 00:27:53.59ID:DjSJokmf0
ませまはやめ
応用力
応用力
2014/11/14(金) 01:02:01.01ID:sy9WugaQ0
『合格る計算』
いい本だけど
・三角比は1年生に配慮して弧度法を全く用いない問題を別にまとめてほしい
・数列は基本的な漸化式もひと通り扱ってほしい
いい本だけど
・三角比は1年生に配慮して弧度法を全く用いない問題を別にまとめてほしい
・数列は基本的な漸化式もひと通り扱ってほしい
2014/11/14(金) 01:17:32.29ID:xOZmyMDL0
基礎問精講
プラチカ
プラチカ
2014/11/14(金) 03:03:31.52ID:zEoNR/4c0
マセ応
2014/11/14(金) 22:01:06.16ID:5RxTTHx/0
『入試数学 伝説の良問100』
発想のコツなどを答案にいっしょに書いてしまう・文章を長く続ける傾向があるなど文体に癖があって慣れるまでは読みにくい
選問はいい こんなのもう入試には出んだろうなというのもないわけではないが
入試数学で必要な定石の大部分は収められている
鮮やかな解法が多いが,ベストとは言えない解法が採用されている問題も少しある(46番など)
これは読者からの別解を期待してわざとそうしているのだろう
発想のコツなどを答案にいっしょに書いてしまう・文章を長く続ける傾向があるなど文体に癖があって慣れるまでは読みにくい
選問はいい こんなのもう入試には出んだろうなというのもないわけではないが
入試数学で必要な定石の大部分は収められている
鮮やかな解法が多いが,ベストとは言えない解法が採用されている問題も少しある(46番など)
これは読者からの別解を期待してわざとそうしているのだろう
8大学への名無しさん
2014/11/15(土) 06:56:51.87ID:qFjUYulkO 魔瀬麻葉矢目戸毛。王用緑画津化名胃。多田野後実。
2014/11/15(土) 11:06:57.79ID:TV0EuRPw0
教科書傍用→チャート白青赤→1対1、プラチカ→フォーカス→厳選、ハイレベル精選→数研入試問題集→赤本10年分
これならお互いの欠点を補い合うしマジで旧帝までなら対応できる
これならお互いの欠点を補い合うしマジで旧帝までなら対応できる
2014/11/15(土) 13:22:03.12ID:2dRfhgJ60
安田の東大数学で1点でも多くとる方法って
「文系範囲で解ける問題編」 「理系の知識が必要な問題編」 で分ければいいのに
文系の問題でも理系の演習問題としての価値のある問題が多いので
「文系範囲で解ける問題編」 「理系の知識が必要な問題編」 で分ければいいのに
文系の問題でも理系の演習問題としての価値のある問題が多いので
2014/11/15(土) 13:23:28.39ID:2dRfhgJ60
理系で出題された文系範囲の問題も多いし
12大学への名無しさん
2014/11/16(日) 07:09:12.87ID:QkxTPlofO マセやめ。応つか。ただゴミ。
2014/11/16(日) 11:03:22.89ID:WCr3GIhK0
しんさんは三振ばあよおしんさる
って語呂が出ていた本知ってる人いる?
って語呂が出ていた本知ってる人いる?
2014/11/16(日) 12:31:11.37ID:w1Gk6gNB0
−解法のPointsと解答へのApproach−
・数学1A2B
http://skredu.mods.jp/sk/1a2b-1.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/1a2b-2.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/1a2b-3.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/1a2b-4.pdf
・数学3C
http://skredu.mods.jp/sk/3-1.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/3-2.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/3-3.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/3-4.pdf
・数学1A2B
http://skredu.mods.jp/sk/1a2b-1.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/1a2b-2.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/1a2b-3.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/1a2b-4.pdf
・数学3C
http://skredu.mods.jp/sk/3-1.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/3-2.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/3-3.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/3-4.pdf
2014/11/16(日) 20:49:31.74ID:51EtQFQd0
16大学への名無しさん
2014/11/17(月) 21:03:14.76ID:iSe2mY7Q02014/11/17(月) 21:33:11.82ID:nQ6yZhw10
駿台の理系標準問題、旧帝受ける人によさげだけど、
実戦演習はどうかな?
実戦演習はどうかな?
2014/11/17(月) 22:36:22.59ID:RRHQm1ck0
駿台はあまり積極的に買ってないからわからんなぁ
最近買ったのでは数Vの基本演習
最初の1冊としてはチャートなどよりこれくらいの分量でいい気がする
最近買ったのでは数Vの基本演習
最初の1冊としてはチャートなどよりこれくらいの分量でいい気がする
2014/11/18(火) 14:23:09.97ID:pyRrmJ4z0
基本演習はたしかによくまとまっていて
なかなかいいと思った。
なかなかいいと思った。
2014/11/19(水) 19:43:47.98ID:4x7fYeuF0
『高校数学 探求と演習』
選問,解説とも悪くない
上巻に出ている数学史的な話題も息抜きに読むにはちょうどよい
が上巻p.118以降に出ている証明図はなんで載せたのか意図がよくわからん
こんなの数学科でも基礎論をとらない限りやらんだろ
高校生用には真理値表で真偽が一致することを確認すればじゅうぶんだろう
選問,解説とも悪くない
上巻に出ている数学史的な話題も息抜きに読むにはちょうどよい
が上巻p.118以降に出ている証明図はなんで載せたのか意図がよくわからん
こんなの数学科でも基礎論をとらない限りやらんだろ
高校生用には真理値表で真偽が一致することを確認すればじゅうぶんだろう
21大学への名無しさん
2014/11/19(水) 21:36:35.12ID:c4etaUwaO マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
2014/11/20(木) 21:48:04.08ID:lJ0VFG3Z0
人来ねーな
個別スレで批評めいたレスする人多いから楽しみにしてたのに
個別スレで批評めいたレスする人多いから楽しみにしてたのに
2014/11/22(土) 12:19:31.97ID:I6z0z2IF0
『合否を分けたこの1題』 『この問題が合否を決める!』
って人気ないのか?
東京出版の本の中でも特によくできていると思うが
って人気ないのか?
東京出版の本の中でも特によくできていると思うが
2014/11/22(土) 13:51:57.44ID:vUwF1JKk0
あの本解説いいよな
あるブログでやさ理の代替として紹介されてた
あるブログでやさ理の代替として紹介されてた
2014/11/25(火) 22:23:56.32ID:cUIfgz2I0
『数学ショートプログラム』
図形と方程式の問題集
問題文は短いがどの問題にも式の見方が変わるようなポイントが含まれている
勉強の仕方などのコメントも参考になる
他の単元でもこういう短問集を出せばいいのに
図形と方程式の問題集
問題文は短いがどの問題にも式の見方が変わるようなポイントが含まれている
勉強の仕方などのコメントも参考になる
他の単元でもこういう短問集を出せばいいのに
2014/12/13(土) 00:06:04.25ID:LCDxh8G90
参ヲタなら、中学と高校の総合参考書の適切な組み合わせを考えるのを手伝ってくれないか?
中高で同タイトルが出てるのは、それを組み合わせればいいからあまり考えなくていい。
青チャートやこれで分かる、総合的研究がそれ。
同タイトルではないけど、理解しやすい数学は、同社のくわしい数学がレベル的にぴったりだろう。
問題は、中高一方にしかない本、白黄赤チャートなど。白は、ニューコース、黄はくわしいに対応する気がするがどうも自信ない。
そもそも、ニューコースとくわしいは、レベルが変わらない気がするし。
中高で同タイトルが出てるのは、それを組み合わせればいいからあまり考えなくていい。
青チャートやこれで分かる、総合的研究がそれ。
同タイトルではないけど、理解しやすい数学は、同社のくわしい数学がレベル的にぴったりだろう。
問題は、中高一方にしかない本、白黄赤チャートなど。白は、ニューコース、黄はくわしいに対応する気がするがどうも自信ない。
そもそも、ニューコースとくわしいは、レベルが変わらない気がするし。
2014/12/13(土) 00:25:28.52ID:FNxJsz5b0
俺自身は総合参考書なんてほとんど使ったことないからあまり参考にはならんだろうが
中学レベルはそのへんの適当な問題集やっとけ
志望校にも拠るが公立なら 『高校入試合格BON!』 辺りでじゅうぶんだろう
今も売ってるかどうかは知らんが高校数学との接続も考えるなら
『おさらい! 高校生のための中学数学』 は割りとよくできている
高校
全くの初学者には 『定期テスト対策 数学I・Aの点数が面白いほど取れる本』
Q&A のマンガがよくできていて勉強に疲れたときに息抜きに読むのにちょうどよい
II・Bは買ってないから知らん
教科書章末程度の確認・演習なら 『文系の数学 重要事項完全習得編』 でよい
書いてないこともあるがどうせ本格的な演習は別の本でするので最初はこれくらいでよい
中学レベルはそのへんの適当な問題集やっとけ
志望校にも拠るが公立なら 『高校入試合格BON!』 辺りでじゅうぶんだろう
今も売ってるかどうかは知らんが高校数学との接続も考えるなら
『おさらい! 高校生のための中学数学』 は割りとよくできている
高校
全くの初学者には 『定期テスト対策 数学I・Aの点数が面白いほど取れる本』
Q&A のマンガがよくできていて勉強に疲れたときに息抜きに読むのにちょうどよい
II・Bは買ってないから知らん
教科書章末程度の確認・演習なら 『文系の数学 重要事項完全習得編』 でよい
書いてないこともあるがどうせ本格的な演習は別の本でするので最初はこれくらいでよい
2014/12/29(月) 02:01:45.95ID:joZsRrj30
『センター試験で必要とされる力』 ※旧課程用
2003年頃やたらと難易度が上がったがそのときの作問委員が書いた本
問題作成時の様子が実況中継風に書かれており
問題がどういう観点で作られているのかについてのコメントも多い
読めば作者の気持ちがわかるかも
旧課程の本だが数UBはあまり変更がないから今でもそれなりに使えるだろう
が,別にこの本を探してやれと言ってるわけではないので念のため
2003年頃やたらと難易度が上がったがそのときの作問委員が書いた本
問題作成時の様子が実況中継風に書かれており
問題がどういう観点で作られているのかについてのコメントも多い
読めば作者の気持ちがわかるかも
旧課程の本だが数UBはあまり変更がないから今でもそれなりに使えるだろう
が,別にこの本を探してやれと言ってるわけではないので念のため
29大学への名無しさん
2015/01/08(木) 07:19:32.08ID:8sJcvsp20 ふむ
30大学への名無しさん
2015/01/22(木) 01:27:46.36ID:h0EZOEyN0 「センター攻略山本俊郎の数学1A2b」
そんなに時間掛けずに一通りセンター範囲ができる
記述対策にも繋がる解説だと思うし、個人的に結構楽しかった
特別お薦めする良書という程ではないけど
もう少し売れてもいいのになあと思う
そんなに時間掛けずに一通りセンター範囲ができる
記述対策にも繋がる解説だと思うし、個人的に結構楽しかった
特別お薦めする良書という程ではないけど
もう少し売れてもいいのになあと思う
2015/01/22(木) 01:35:35.39ID:Mfudww+E0
>>30
俺はセンター用は次の本を推す
飛び道具の確認には 『センター試験必勝マニュアル』
心構えは 『くろ田のセンター数学』 或いはそれの新版の 『試験場であわてないセンター数学』
作者の気持ちを知るための 『センター試験で必要とされる力』
『センター試験のツボ』 も好きだったな センター用ではなく初心者の学習用として
対話形式で書いてある本ってありそうでそんなにないんだよな
俺はセンター用は次の本を推す
飛び道具の確認には 『センター試験必勝マニュアル』
心構えは 『くろ田のセンター数学』 或いはそれの新版の 『試験場であわてないセンター数学』
作者の気持ちを知るための 『センター試験で必要とされる力』
『センター試験のツボ』 も好きだったな センター用ではなく初心者の学習用として
対話形式で書いてある本ってありそうでそんなにないんだよな
32大学への名無しさん
2015/01/25(日) 01:30:20.93ID:bfYU0XEiO マセマはやめとけ。応用力がつかない。
33大学への名無しさん
2015/02/18(水) 20:40:55.51ID:CwKBJM1d02015/02/18(水) 21:48:01.77ID:Felz5xC40
数学の教科書で良いのはどこの出版社ですか?レベル高めのやつでお願いします。
2015/02/18(水) 22:18:53.34ID:nA0Kl7Kc0
どこも大差ないが啓林館かね 次点で数研体系数学
昔の教科書だが三省堂が出してたのは他のとはちょっと違っていた
ちくま学芸文庫で復刻されているので見てみるとよい
昔の教科書だが三省堂が出してたのは他のとはちょっと違っていた
ちくま学芸文庫で復刻されているので見てみるとよい
2015/02/19(木) 17:58:57.95ID:JGPhicRM0
総合的研究とフォーカスゴールドってどちらがより初歩から始められて、最後までやった時の到達点はどちらが高いの?
2015/02/19(木) 23:40:01.21ID:i2vcBL3U0
総合的研究っていいのか?
俺は長岡先生の本はどうも好きになれない
俺は長岡先生の本はどうも好きになれない
2015/02/20(金) 00:37:41.51ID:DqRTQszJ0
本質の研究はちょっと大学で学ぶ要素が入ってて面白いよー的なすっきりした本だったのに
総合的になるとゴテゴテしてオールインワンにしてもやりすぎな感がある
総合的になるとゴテゴテしてオールインワンにしてもやりすぎな感がある
2015/02/20(金) 07:39:40.23ID:JIi+L6VO0
フォーカスゴールドは良書なの?
総合的研究は初学者が教科書無しで始められる印象ですが、あまり良くないの?
総合的研究は初学者が教科書無しで始められる印象ですが、あまり良くないの?
2015/02/20(金) 11:02:37.12ID:BjWggYNj0
FGはコラムや実践編はよくできているがそれ以外のチャートとかぶるような部分はまだチャートのほうが上と見る
俺はこの手のいわゆる網羅系は入試対策には勧めない
チャートもFGも「解答の詳しい傍用問題集」として使うのがいい
俺はこの手のいわゆる網羅系は入試対策には勧めない
チャートもFGも「解答の詳しい傍用問題集」として使うのがいい
41大学への名無しさん
2015/02/20(金) 12:38:19.73ID:7UQfTOMQO 数3初学者におすすめの参考書or問題集って何?
基礎問か白チャートで悩んでる
基礎問か白チャートで悩んでる
2015/02/20(金) 12:40:31.50ID:PykakW+e0
微積限定だが 『ホントはやさしい中堅国公立・私大の微分・積分』
計算練習は 『合格る計算』
計算練習は 『合格る計算』
2015/02/20(金) 12:56:32.69ID:Va8JuSSv0
白チャート
2015/02/20(金) 13:17:41.65ID:qKtShyI+0
数Vは駿台の基本演習も悪かない
どれか1冊ならこれかね
どれか1冊ならこれかね
45大学への名無しさん
2015/02/20(金) 17:52:13.99ID:7UQfTOMQO なるほど、、、
ただ自分としては一冊で全範囲網羅してるやつがいいんですよね
また本屋行って見比べてきます!
皆さんありがとうございました
ただ自分としては一冊で全範囲網羅してるやつがいいんですよね
また本屋行って見比べてきます!
皆さんありがとうございました
2015/02/20(金) 19:19:33.67ID:2FSsV9bo0
総合的研究は良い本だけど、内容がヘビーだからじっくり取り組む余裕ないなら避けたほうが良いかも
数学が好きで時間に余裕あるならオススメする
数学が好きで時間に余裕あるならオススメする
2015/02/21(土) 12:37:44.58ID:heyLIS7U0
黄2BのUのPRACTICE9(2)の余りが−1じゃなくて8になるのか教えてください
48大学への名無しさん
2015/02/26(木) 14:10:28.37ID:kTmhD5pl0 >>45の人みたいに1冊で全部網羅した本をやろうとするのと、段階的にレベルアップしながら問題集を組み合わせて行くのと、どっちが望ましいの?
2015/02/26(木) 16:59:02.33ID:JrXy/pVc0
長岡教科書って良いね。新課程版は出ないのかな?
2015/02/26(木) 21:34:59.34ID:utEi9RTc0
新課程の複素数平面も入ってるから改訂しないでしょ
2015/02/26(木) 21:39:00.87ID:Chng0l2k0
2015/02/26(木) 22:35:41.30ID:tEv+kczJ0
音声教材っておっさん声やろ?
そんなん聞きたないわ
という冗談はおいといて
現代数学社から出ていた米村センセの音声CD付きの本を持っているが音声教材は別に必要なかったな
何か格段に違うのだろうか
文英堂みたいにサイトから音声がダウンロードできればいいのに
そんなん聞きたないわ
という冗談はおいといて
現代数学社から出ていた米村センセの音声CD付きの本を持っているが音声教材は別に必要なかったな
何か格段に違うのだろうか
文英堂みたいにサイトから音声がダウンロードできればいいのに
2015/03/11(水) 15:10:06.84ID:2x1YZxSQ0
俺は黒大数と総合的研究をやってるけど、相性はいいよ。
2015/03/12(木) 13:40:31.62ID:ahnbA14V0
2015/03/12(木) 20:36:13.27ID:5ufJ91zg0
長岡信者結構多いな
俺は新刊で買う気にはならんけど(個人の感想です)
俺は新刊で買う気にはならんけど(個人の感想です)
2015/03/15(日) 01:37:38.81ID:2c5f4NBF0
清先生の信者はいないのか
61大学への名無しさん
2015/04/06(月) 22:41:38.92ID:S8zj2DBG0 総合的研究は章末問題はどれくらいのレベルでしょうか?
62大学への名無しさん
2015/04/06(月) 23:03:10.78ID:PCKajh0/O マセマはやめとけ。応用力がつかない。
2015/04/06(月) 23:12:55.90ID:pCU/WcBk0
エッセンスは持っていなかったので受験が終わって立ち読みしたが・・・。
電磁気と波動がわかりにくい。
著者はやさ理と同類で簡単なことを難しく説明する天才だと思う。
電磁気と波動がわかりにくい。
著者はやさ理と同類で簡単なことを難しく説明する天才だと思う。
2015/04/06(月) 23:14:32.21ID:89JIHCKl0
こう言っちゃなんだが「どのくらいのレベルでしょうか」と聞く人はまだまだ演習が足りない
2015/04/06(月) 23:18:01.44ID:89JIHCKl0
2015/04/07(火) 02:08:48.82ID:vqnOlXdG0
河合の理系参考書は駄本
使ってる奴の気が知れんわ
数学なんかまだ大数本のほうがマシ
使ってる奴の気が知れんわ
数学なんかまだ大数本のほうがマシ
2015/04/27(月) 14:42:10.98ID:ZMSI3SGy0
解説が詳しくない本は勝手に解釈して誤解を生じたままになる。
結果的にやる前からできる人はできる。
できない人はできないままで終わる。
結果的にやる前からできる人はできる。
できない人はできないままで終わる。
2015/04/27(月) 17:38:21.52ID:gLLryQU+0
河合の名問だけは評価されてるじゃん
2015/04/27(月) 21:25:52.25ID:0PFRT40Z0
なんでマセマは応用力がつかないって言われてんの?
2015/04/27(月) 21:54:41.38ID:Pqif4/Ro0
>>67
最近は余計な解説を書いている本も多いけどな
全く必要ないのに「この公式は覚えましょう」とか書いてあったり
学習初期の段階で誤解が生じるのは当然であり
その誤解の修正も含めて勉強なんだと思うけど
最近は余計な解説を書いている本も多いけどな
全く必要ないのに「この公式は覚えましょう」とか書いてあったり
学習初期の段階で誤解が生じるのは当然であり
その誤解の修正も含めて勉強なんだと思うけど
2015/04/27(月) 23:33:09.71ID:02ivV30L0
やさしい高校数学ってどんな感じ?
ごめん内容が薄い質問で
ごめん内容が薄い質問で
72大学への名無しさん
2015/04/27(月) 23:39:27.77ID:EFdRzTIE0 駿台のCanPass→理標ってどうなの?
何気にいいと思うんだが
何気にいいと思うんだが
2015/04/28(火) 00:46:40.76ID:nluOXVyZ0
>>71
対話形式で書かれているので初学者にはわかりやすいだろうけど(中学生でも読めそう)
無駄に分厚いような気もする
「そこまで書かなあかんか?」という感じ
ベクトルなど一部真似してほしくない計算式が書かれているところもある
俺はこの本は教材には薦めない
対話形式で書かれているので初学者にはわかりやすいだろうけど(中学生でも読めそう)
無駄に分厚いような気もする
「そこまで書かなあかんか?」という感じ
ベクトルなど一部真似してほしくない計算式が書かれているところもある
俺はこの本は教材には薦めない
2015/04/28(火) 03:30:33.93ID:MELIB7Jk0
対話形式なら桐原から出ていた 『センター試験のツボ』 が好きだった
最初の1冊としてならこの程度の分量でじゅうぶんだろう
改訂版を切に願う
最初の1冊としてならこの程度の分量でじゅうぶんだろう
改訂版を切に願う
2015/04/28(火) 03:36:18.38ID:MELIB7Jk0
2015/04/28(火) 14:48:06.64ID:QZ8aHLe50
>>72
なら、
基礎問(旺文社)→CanPass→理標
ってどう?
基礎問→標問
というのが一般的らしいけど標問は1Aが易しすぎ、2Bと3が結構難しいと聞く
かといって1対1は新課程版は全体的に問題が易しくなったと聞くし
なら、
基礎問(旺文社)→CanPass→理標
ってどう?
基礎問→標問
というのが一般的らしいけど標問は1Aが易しすぎ、2Bと3が結構難しいと聞く
かといって1対1は新課程版は全体的に問題が易しくなったと聞くし
2015/04/28(火) 16:22:16.42ID:dduv5eaA0
理標が微妙やな
ハイ選の新課程版があればいいんだけど
ハイ選の新課程版があればいいんだけど
2015/04/28(火) 20:45:21.42ID:MELIB7Jk0
そこで 『この問題が合否を決める!』 ですよ
複素数平面は別の本で補う必要があるけど
複素数平面は別の本で補う必要があるけど
2015/04/28(火) 22:51:38.16ID:3Q130q+H0
問題自体は入試問題なので良い問題が多いと思います。
ですが解説や説明を省略しすぎです。
既に完成してる人は出来るだろうけどそんな人がこの本を買う必要はないと思います。
俺の回りほとんどの人は挫折してた。
ですが解説や説明を省略しすぎです。
既に完成してる人は出来るだろうけどそんな人がこの本を買う必要はないと思います。
俺の回りほとんどの人は挫折してた。
2015/04/29(水) 03:19:31.26ID:TwVCqq6X0
82大学への名無しさん
2015/05/12(火) 04:59:27.22ID:MADE06yt0 微積分基礎の極意やったけど微妙だな・・・。もうちょっと骨があると思ったが
あっという間に終わった。まあ、超難関大には必要かもしれんが難関大には必要ないという
印象。知らないと解けない問題を集めつつも1対1レベルも入ってるというアンバランスさ
あっという間に終わった。まあ、超難関大には必要かもしれんが難関大には必要ないという
印象。知らないと解けない問題を集めつつも1対1レベルも入ってるというアンバランスさ
2015/05/12(火) 21:09:58.80ID:iEzaONQd0
『受験対策 数学の思考法TA・UB【新課程】』
「思考 数学」で検索をかけたらヒットしたので試しに買ってみたが買うんじゃなかった
TeX の組みがお世辞にもうまいとは言えず見る気が起きない
問題が別冊子になっていないのも不便
「思考 数学」で検索をかけたらヒットしたので試しに買ってみたが買うんじゃなかった
TeX の組みがお世辞にもうまいとは言えず見る気が起きない
問題が別冊子になっていないのも不便
2015/05/13(水) 18:03:04.34ID:ZxkA6QlP0
一対一の確率分野の評判が悪いらしいのですが、そこを飛ばしてハッ確で補って大丈夫ですか?
85大学への名無しさん
2015/05/13(水) 18:12:12.69ID:U2ko8QSs0 『萌える数学教科書123AB』1万円
アニメ声優が読み上げてんの
買う?
アニメ声優が読み上げてんの
買う?
87大学への名無しさん
2015/05/14(木) 21:09:11.16ID:FOtV2H+L0 数学を一から復習するために マセマのはじはじ始めて数週間経つけど、思った以上に説明が足りない
無駄なところで数式を詳しく説明するくせに 公式や概念は言葉足らずで理解に差し支える
数1は復習も含めてやり遂げたけど、数Aの説明のぞんざいさにため息が出る。
他にベターな導入用参考書あるかね
無駄なところで数式を詳しく説明するくせに 公式や概念は言葉足らずで理解に差し支える
数1は復習も含めてやり遂げたけど、数Aの説明のぞんざいさにため息が出る。
他にベターな導入用参考書あるかね
88大学への名無しさん
2015/05/14(木) 21:12:10.83ID:FOtV2H+L0 マセマ以外に 数学初学者が導入用に使うのに ベターな参考書って何がありますか
教えてくださいお願いします
やさしい高校数学を、ステマを疑うレベルで絶賛してる、このレビューサイトって信頼に足りますか?
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1341.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
教えてくださいお願いします
やさしい高校数学を、ステマを疑うレベルで絶賛してる、このレビューサイトって信頼に足りますか?
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1341.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
2015/05/14(木) 21:53:34.40ID:n6HtoP4J0
中経の「定期テスト対策」
90大学への名無しさん
2015/05/14(木) 22:05:34.21ID:FOtV2H+L0 はぇ^〜 中経の殆どは地雷書と聞いてましたけど、書店で立ち読みしてみます
これでわかる数学とか理解しやすい数学など 有名ドコロが挙がらないのは
評判の割にはよくないからでしょう
他のところで 「長岡亮介さんの聞く講義」を薦められましたけど、どうでしょう
上記にもある通り、新課程に対応してなさそうだし不安で
これでわかる数学とか理解しやすい数学など 有名ドコロが挙がらないのは
評判の割にはよくないからでしょう
他のところで 「長岡亮介さんの聞く講義」を薦められましたけど、どうでしょう
上記にもある通り、新課程に対応してなさそうだし不安で
2015/05/14(木) 22:30:58.04ID:n6HtoP4J0
これでわかるも理解しやすいも別に悪かないけどな めちゃくちゃいいわけでもないけど
92大学への名無しさん
2015/05/15(金) 01:14:44.75ID:sxYEClsl0 これわか、理解は、安心感があるわ。
中経の怪しい安直本は間違った事書いてるのではと疑心暗鬼になる。
中経の本の多くは、部分的にしか解説しないから、漏れまくる。
長岡は硬いからだるいけど信頼感がある。
中経の怪しい安直本は間違った事書いてるのではと疑心暗鬼になる。
中経の本の多くは、部分的にしか解説しないから、漏れまくる。
長岡は硬いからだるいけど信頼感がある。
2015/05/15(金) 02:29:02.23ID:8NUuZH3Z0
>長岡 底辺校の授業よりははるかに安心感あり、ただついていくのは頭が底辺校ならば大変
94大学への名無しさん
2015/05/15(金) 10:04:20.60ID:+ns01mjy0 結局どれを使っても本人次第ですよね
もうこうなったら無難に東京書籍の教科書ガイドでも買おうかなとも思っているんですが、ただ値段が値段だけに
もうこうなったら無難に東京書籍の教科書ガイドでも買おうかなとも思っているんですが、ただ値段が値段だけに
95大学への名無しさん
2015/05/15(金) 22:08:35.38ID:+ns01mjy0 昨日書き込んだものです
今日本屋で一時間じっくり躓いたところを見比べた結果、
"中経の定期テスト対策本"か"やさしい高校数学"のどちらかがベターだなと判断しました
あと補足すると、これわかや理解は可もなく不可もなくで、冗談抜きでマセマ程質の低い有害図書はありませんでした…
あのコピペは真理やったんやなって
今日本屋で一時間じっくり躓いたところを見比べた結果、
"中経の定期テスト対策本"か"やさしい高校数学"のどちらかがベターだなと判断しました
あと補足すると、これわかや理解は可もなく不可もなくで、冗談抜きでマセマ程質の低い有害図書はありませんでした…
あのコピペは真理やったんやなって
96大学への名無しさん
2015/05/15(金) 22:16:58.06ID:q/CXcRdT0 マセマ買うならはじていやな
2bの新課程はでてないようやけどまあ旧課程でもええんちゃう?(適当)
2bの新課程はでてないようやけどまあ旧課程でもええんちゃう?(適当)
97大学への名無しさん
2015/05/15(金) 22:39:41.69ID:+ns01mjy0 そのはじはじですら需要ないと思うんですけどそれは…(困惑)
とりあえず数1Aはどうにかなりそうですけど、数2Bの独学導入用に、
(上の方で ベクトルの解き方がオススメしないとか書かれているから、)やさしい高校数学を買おうかどうか悩んでいるんですけどどうでしょう
それがダメなら中経のやつにするつもりです
とりあえず数1Aはどうにかなりそうですけど、数2Bの独学導入用に、
(上の方で ベクトルの解き方がオススメしないとか書かれているから、)やさしい高校数学を買おうかどうか悩んでいるんですけどどうでしょう
それがダメなら中経のやつにするつもりです
2015/05/15(金) 22:44:45.22ID:yyVpGMF90
99大学への名無しさん
2015/05/15(金) 22:47:14.84ID:+ns01mjy0 >>96 すみません 勘違いしました
沖田氏は東進受けてた時に合わなかったのと、2Bのはじていは評判が悪い
そしてやさしい高校数学は評判が宜しくない+若干レイアウトが取っ付きにくかった
これらから、中経の定期テスト対策2Bを買おうと思います 問題ないでしょうか?
沖田氏は東進受けてた時に合わなかったのと、2Bのはじていは評判が悪い
そしてやさしい高校数学は評判が宜しくない+若干レイアウトが取っ付きにくかった
これらから、中経の定期テスト対策2Bを買おうと思います 問題ないでしょうか?
100大学への名無しさん
2015/05/15(金) 22:54:29.30ID:4ExqmAI70 荻島の初歩からしっかりも見てみたら?
101大学への名無しさん
2015/05/15(金) 22:59:59.08ID:+ns01mjy0 >>100 ああ、失念してました 荻島さんの本も良さげでした
店頭には数2Bしか置いてなかったので、1Aで比較できなかったので腑に落ちる説明をなさる方なのかは判断がつかなくて
第一候補 中経は取っ付き易いけども途中式が省きがち
予備候補 優しい高校数学は若干見にくい+何か分かりづらい
という印象で、荻島さんのものがそれを補ってあまりあるものなら考えます
すみません口ばっかり達者で後手後手で
店頭には数2Bしか置いてなかったので、1Aで比較できなかったので腑に落ちる説明をなさる方なのかは判断がつかなくて
第一候補 中経は取っ付き易いけども途中式が省きがち
予備候補 優しい高校数学は若干見にくい+何か分かりづらい
という印象で、荻島さんのものがそれを補ってあまりあるものなら考えます
すみません口ばっかり達者で後手後手で
102大学への名無しさん
2015/05/15(金) 23:27:43.79ID:sxYEClsl0 中経の本を書くときは優秀な講師でも手抜きしちゃうんじゃないの?
いい加減な事かいてもいいや、中経だしwwwwww
みたいな
いい加減な事かいてもいいや、中経だしwwwwww
みたいな
103大学への名無しさん
2015/05/16(土) 02:32:59.17ID:u93dsRjx0 いつの間にかに河合の個別スレは悉く落ちてるのな
厳選理系以外は新課程版は買ってないけど何冊も教材に使ってきたので少し寂しい
厳選理系以外は新課程版は買ってないけど何冊も教材に使ってきたので少し寂しい
104大学への名無しさん
2015/05/16(土) 11:06:52.17ID:FPUIdGuw0 総合的研究
105大学への名無しさん
2015/06/02(火) 08:53:43.67ID:UvMNZBHm0106大学への名無しさん
2015/06/16(火) 11:45:21.49ID:s+hmgx3y0 複素数平面の軌跡と領域
107大学への名無しさん
2015/06/22(月) 01:14:05.41ID:bkQrVf1S0 http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=2344
SPEED攻略 数学 難関大Best 2016年用
乙会もこういう本を出すのか 楽しみだ
SPEED攻略 数学 難関大Best 2016年用
乙会もこういう本を出すのか 楽しみだ
108大学への名無しさん
2015/06/22(月) 22:10:12.90ID:Tn4FzH9W0 数学ロングトレイル 「大学への数学」に挑戦 (講談社ブルーバックス)
大数にたまに載っていた山下先生の記事をまとめたもの
先生と生徒の対話形式で興味深い話題が解説されている
大数にたまに載っていた山下先生の記事をまとめたもの
先生と生徒の対話形式で興味深い話題が解説されている
109大学への名無しさん
2015/06/25(木) 18:01:57.79ID:S9DcwiBg0 1対1スレで「ちなみに一対一のBは酷いのでオススメできない」とレスしていた人がいたが
そこまでいうほど酷いかね
俺は旧課程版しか持ってないけど新課程版で酷くなったのか?
オススメできない人は何を薦めるのだ?
そこまでいうほど酷いかね
俺は旧課程版しか持ってないけど新課程版で酷くなったのか?
オススメできない人は何を薦めるのだ?
110大学への名無しさん
2015/06/25(木) 18:21:15.86ID:fXY0z5h4O マセマはやめとけ。応用力がつかない。
111大学への名無しさん
2015/06/26(金) 18:49:45.83ID:UnXZm6uk0 W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%
○明治法 63−37 立教法● ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文● ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経● ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○ ○立教営 86−14 青山学院営●
●青山学院法 0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法● ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文● ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経● ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
●立教法 10−90 中央法○ ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○ ○立教文 97− 3 中央文● ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文● ○立教経 88−12 中央経● ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経● ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商● ○中央法100− 0 法政法●
●中央文 39−61 法政文○ ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法● ○中央経 97− 3 法政経● ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文● ○中央商 77−23 法政営● ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
○明治法 63−37 立教法● ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文● ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経● ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○ ○立教営 86−14 青山学院営●
●青山学院法 0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法● ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文● ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経● ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
●立教法 10−90 中央法○ ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○ ○立教文 97− 3 中央文● ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文● ○立教経 88−12 中央経● ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経● ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商● ○中央法100− 0 法政法●
●中央文 39−61 法政文○ ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法● ○中央経 97− 3 法政経● ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文● ○中央商 77−23 法政営● ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
112大学への名無しさん
2015/06/26(金) 18:50:14.73ID:UnXZm6uk0 W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%
○同志社法100− 0 関西学院法● ○関西学院法 78−22 立命館法● ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経● ○関西学院経 71−29 立命館経● ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文● ○関西学院文 57−43 立命館文● ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社● ○立命館文 83−17 関西文●
○関西学院法 95− 5 関西法● ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法● ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経● ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文● ○関西学院文 91− 9 関西文●
○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
○同志社法100− 0 関西学院法● ○関西学院法 78−22 立命館法● ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経● ○関西学院経 71−29 立命館経● ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文● ○関西学院文 57−43 立命館文● ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社● ○立命館文 83−17 関西文●
○関西学院法 95− 5 関西法● ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法● ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経● ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文● ○関西学院文 91− 9 関西文●
○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
113大学への名無しさん
2015/06/27(土) 01:48:41.60ID:XfRmGrB50 『短期集中ゼミ 数学T・A・U・B』 (実教出版「10日あればいい!」シリーズ)
『文系の数学 重要事項完全習得編』 (河合出版)
『入試必携168 文系・センター対策 数学 I II AB』 (数研出版「紫チャート」)
の中からならどれを選ぶ?
条件は文系範囲で入試における基本的な定石が確認できる本
(本格的な入試対策はこいつらの後に別の本でやる)
どれもまあそれなりにできているがかゆいところに手が届かない感じ
代替案があればそれでもいい
『文系の数学 重要事項完全習得編』 (河合出版)
『入試必携168 文系・センター対策 数学 I II AB』 (数研出版「紫チャート」)
の中からならどれを選ぶ?
条件は文系範囲で入試における基本的な定石が確認できる本
(本格的な入試対策はこいつらの後に別の本でやる)
どれもまあそれなりにできているがかゆいところに手が届かない感じ
代替案があればそれでもいい
114大学への名無しさん
2015/06/27(土) 03:06:45.08ID:ss2jVtvR0 真ん中
115大学への名無しさん
2015/07/03(金) 18:46:27.47ID:gU/foKrC0 >>107
購入したら感想おしえてね
購入したら感想おしえてね
116大学への名無しさん
2015/07/03(金) 19:35:36.35ID:wUy5+ZP/0 旧官立大学
旧七帝…東大、京大、東北大、九大、北大>>大阪、名大
旧六医…千葉大、新潟大、金沢大、岡山、熊本
旧工大…東工大
旧商大…一橋大>>神戸、
旧文理大…筑波、広島
旧官立大学は旧医大、旧商大、旧工大、旧文理大だが、
戦前の序列は、旧帝大>旧医大>>旧商大>旧工大>>旧文理大であった。
旧七帝…東大、京大、東北大、九大、北大>>大阪、名大
旧六医…千葉大、新潟大、金沢大、岡山、熊本
旧工大…東工大
旧商大…一橋大>>神戸、
旧文理大…筑波、広島
旧官立大学は旧医大、旧商大、旧工大、旧文理大だが、
戦前の序列は、旧帝大>旧医大>>旧商大>旧工大>>旧文理大であった。
117大学への名無しさん
2015/07/04(土) 16:40:19.64ID:TWbbEA+m0 スカイプで数学
118大学への名無しさん
2015/07/05(日) 20:38:07.05ID:xwz+N30r0 >>1
これ見て同じこと言えるか?
http://i.imgur.com/nXAmd.jpg
http://i.imgur.com/XWYZG.jpg
http://i.imgur.com/GCaGy.jpg
http://i.imgur.com/wYDEw.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/xv5nknhk_gez.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/gwbjeqbm_olx.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/fwwtgseo_hxf.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/rjcasufr_uvq.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/10erfa31_zo0.jpg
これ見て同じこと言えるか?
http://i.imgur.com/nXAmd.jpg
http://i.imgur.com/XWYZG.jpg
http://i.imgur.com/GCaGy.jpg
http://i.imgur.com/wYDEw.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/xv5nknhk_gez.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/gwbjeqbm_olx.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/fwwtgseo_hxf.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/rjcasufr_uvq.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/10erfa31_zo0.jpg
119大学への名無しさん
2015/07/05(日) 23:38:34.94ID:hk/XDOBa0 ■■■■■
マジレスすると総合的研究は最強だと思った 一冊で基礎から標準問題プラスαまですむきがする
別冊になてないのがいい
そして東大の良問とかも結構はいってるが出典名を掲載してないからむかつく著作権とかで問題なのか?他の参考書は出典大学名バンbンのせてんのに
大学名のせればベストセラー本だろ
あと項目名が各門ごとについてないのもガチで見づらい
以上2点を改善すればチャート1:1を抜くベストセラーになるはずだって思ったわ使いづらいから買わないけど
マジレスすると総合的研究は最強だと思った 一冊で基礎から標準問題プラスαまですむきがする
別冊になてないのがいい
そして東大の良問とかも結構はいってるが出典名を掲載してないからむかつく著作権とかで問題なのか?他の参考書は出典大学名バンbンのせてんのに
大学名のせればベストセラー本だろ
あと項目名が各門ごとについてないのもガチで見づらい
以上2点を改善すればチャート1:1を抜くベストセラーになるはずだって思ったわ使いづらいから買わないけど
120大学への名無しさん
2015/07/06(月) 03:52:17.12ID:tuBk4V8x0121大学への名無しさん
2015/07/07(火) 20:56:51.74ID:Mw05oEne0 >>88
高校教師です
初心者にとって「やさしい数学」以上の参考書はおそらくないでしょう
何故か
解法がスタンダードだからです
この本ではその問題さえ解ければいいという解法は選択していません
ちょっと数学の得意な高校生は
「バカじゃねえの?こっちの方が簡単に答えが出るだろ」
と思うこともあるでしょう
確かにタマにそういう解法も目につきます
しかしながらそういう解法は他の参考書にも多々目につくことです
数T、A、U、B、V 全体を通してみるとこの本に匹敵する参考書は
他に目につきません
これはすべてを一人の著者が書いているからだろうと思われます
即ち、後で(上位の数学で)使うことを考慮しながら書いているからと思われます
ただし、この本は高校数学入門からセンターレベルまでしか対応していませんから
理系の高校生は、より上位の参考書を学習することは必須でしょう
高校教師です
初心者にとって「やさしい数学」以上の参考書はおそらくないでしょう
何故か
解法がスタンダードだからです
この本ではその問題さえ解ければいいという解法は選択していません
ちょっと数学の得意な高校生は
「バカじゃねえの?こっちの方が簡単に答えが出るだろ」
と思うこともあるでしょう
確かにタマにそういう解法も目につきます
しかしながらそういう解法は他の参考書にも多々目につくことです
数T、A、U、B、V 全体を通してみるとこの本に匹敵する参考書は
他に目につきません
これはすべてを一人の著者が書いているからだろうと思われます
即ち、後で(上位の数学で)使うことを考慮しながら書いているからと思われます
ただし、この本は高校数学入門からセンターレベルまでしか対応していませんから
理系の高校生は、より上位の参考書を学習することは必須でしょう
122大学への名無しさん
2015/07/07(火) 21:05:58.16ID:Mw05oEne0 訂正
×しかしながらそういう解法は他の参考書にも多々目につくことです
○しかしながらそういう解法は他の参考書でも多々目につくことです
×理系の高校生は、より上位の参考書を学習することは必須でしょう
○理系志望の高校生は、より上位の参考書を学習することが必須でしょう
失礼、ちょっと酔ってるものでw
×しかしながらそういう解法は他の参考書にも多々目につくことです
○しかしながらそういう解法は他の参考書でも多々目につくことです
×理系の高校生は、より上位の参考書を学習することは必須でしょう
○理系志望の高校生は、より上位の参考書を学習することが必須でしょう
失礼、ちょっと酔ってるものでw
123121
2015/07/11(土) 14:20:43.51ID:y6okuU5W0 >>121です
また、この本では公式の証明はほとんどありません
数学好きの人からするとこの点は許せないほどの欠点でしょう
私も昔はそうでした
しかし数学が苦手な生徒を教えるにつれ、この考え方は非現実的に思え
るようになってきました
公式の証明の理解は公式を使ったさまざまな計算ができるようになってから
の方が容易です
初心者にとって公式の導出は最後でいい
たぶん著者もそういう思いでこの本を書いてるはずです
なおこの本の使用にあたり、一つだけ注意点があります
読者の目的は入試であるはずです
数学の問題が解けるようになることのはずです
それ以外のことを考える(例えばこの本で数学を理解しようwとか
数学的思考力を養いたいwとか)のは一切ムダです
この本はそういう目的のためには書かれていません
この本は高校数学が超苦手という人がセンター7割を取れる
(9割とか10割ではありません)ようになる目的のために”だけ”
書かれています
普通の高校生にとってセンター数学7割といったら立派なものです
特に文系ならば外国語や2次の小論文などで十分戦える数字です
また、この本では公式の証明はほとんどありません
数学好きの人からするとこの点は許せないほどの欠点でしょう
私も昔はそうでした
しかし数学が苦手な生徒を教えるにつれ、この考え方は非現実的に思え
るようになってきました
公式の証明の理解は公式を使ったさまざまな計算ができるようになってから
の方が容易です
初心者にとって公式の導出は最後でいい
たぶん著者もそういう思いでこの本を書いてるはずです
なおこの本の使用にあたり、一つだけ注意点があります
読者の目的は入試であるはずです
数学の問題が解けるようになることのはずです
それ以外のことを考える(例えばこの本で数学を理解しようwとか
数学的思考力を養いたいwとか)のは一切ムダです
この本はそういう目的のためには書かれていません
この本は高校数学が超苦手という人がセンター7割を取れる
(9割とか10割ではありません)ようになる目的のために”だけ”
書かれています
普通の高校生にとってセンター数学7割といったら立派なものです
特に文系ならば外国語や2次の小論文などで十分戦える数字です
124大学への名無しさん
2015/07/11(土) 16:27:14.52ID:LQF6Mzd50 土師政雄さんの黄色の「数学演習」って、ヤフオクで6万くらいしていて驚いた。
学校の図書館にあったので、借りて読んでみた。
解説は普通ですね。ゴールドフォーカスやチャートの方が充実してると思う。
現在の参考書のように1ページに例題1題という構成でなく、
問題とその解答が、ダラダラ続いて行くので、ちょっと見にくい。
それで、なぜ6万円なのか?
学校の図書館にあったので、借りて読んでみた。
解説は普通ですね。ゴールドフォーカスやチャートの方が充実してると思う。
現在の参考書のように1ページに例題1題という構成でなく、
問題とその解答が、ダラダラ続いて行くので、ちょっと見にくい。
それで、なぜ6万円なのか?
125大学への名無しさん
2015/07/14(火) 12:42:55.49ID:LvZucjVM0126大学への名無しさん
2015/07/14(火) 13:22:07.31ID:NgNPuRR00 数3は扱わないのか
127大学への名無しさん
2015/07/16(木) 02:12:49.96ID:NtFuzO1p0 露木式七つの大解法 数学TA・UB
http://hon.gakken.jp/book/1130429800
これも聞いたことのない著者だがさて出来のほうは如何に
夏休みに合わせて各社がいろいろ出してくるのは楽しみではあるが
真に使える本は何冊あることやら
http://hon.gakken.jp/book/1130429800
これも聞いたことのない著者だがさて出来のほうは如何に
夏休みに合わせて各社がいろいろ出してくるのは楽しみではあるが
真に使える本は何冊あることやら
129大学への名無しさん
2015/07/21(火) 23:12:07.14ID:eLupayqH0 SPEED攻略難関大Best買ってきた
やや期待はずれな出来である
解説はほとんどなしで解答(傍注つき)があるだけ
「合格への指針」というコラム風の記述はあるが大したことは書いてない
選問は悪くはない
チャートなどにはそのものずばりという問題が出ていないものが多い
薄い本だしとりあえずやってみるのもいいだろう
カージオイドの問題は別解として極方程式の面積公式を使うやり方も載せてほしかった
ceo.styで組んでいるようだ
このスタイルのフォントは字の(余白を含めた)幅が狭いので普通に組むと窮屈に感じることがある
この本もそういう箇所がある
やや期待はずれな出来である
解説はほとんどなしで解答(傍注つき)があるだけ
「合格への指針」というコラム風の記述はあるが大したことは書いてない
選問は悪くはない
チャートなどにはそのものずばりという問題が出ていないものが多い
薄い本だしとりあえずやってみるのもいいだろう
カージオイドの問題は別解として極方程式の面積公式を使うやり方も載せてほしかった
ceo.styで組んでいるようだ
このスタイルのフォントは字の(余白を含めた)幅が狭いので普通に組むと窮屈に感じることがある
この本もそういう箇所がある
130大学への名無しさん
2015/07/24(金) 13:29:24.02ID:oEFsly5g0 数理科学の発想・思考トレーニング
131大学への名無しさん
2015/07/24(金) 23:36:06.77ID:HGJFdjPB0 107にある「SPEED攻略 数学 難関大Best 2016年用」が気になります。
Z会書籍は取扱い書店が少ないもんで、中身を見ることが出来ずにいます。
別の教科でZ会の参考書買ったら神がかってたから検討はしているんですが、アマゾンのレビューも無いので躊躇っています。
問題の難しさや解説の丁寧さはどれくらいのものなのでしょうか。
Z会書籍は取扱い書店が少ないもんで、中身を見ることが出来ずにいます。
別の教科でZ会の参考書買ったら神がかってたから検討はしているんですが、アマゾンのレビューも無いので躊躇っています。
問題の難しさや解説の丁寧さはどれくらいのものなのでしょうか。
132大学への名無しさん
2015/07/25(土) 00:53:51.95ID:32fKdJGB0 解説は簡素
133大学への名無しさん
2015/07/25(土) 02:04:20.14ID:4c9G5+SW0 >>131
大数5月号に出てた大学だと
東北理 5 6
一橋 1 4 5-U
神戸理 5
広島理 4
九州理 3 5
基本的に解答のみで解説はほとんどなし
核心みたいなのを期待していたなら買わないほうがいいかも
今月は他の出版社からもいろいろ出るので
それらも実際に本屋で見て比べたほうがいい
大数5月号に出てた大学だと
東北理 5 6
一橋 1 4 5-U
神戸理 5
広島理 4
九州理 3 5
基本的に解答のみで解説はほとんどなし
核心みたいなのを期待していたなら買わないほうがいいかも
今月は他の出版社からもいろいろ出るので
それらも実際に本屋で見て比べたほうがいい
134131
2015/07/25(土) 09:27:14.56ID:ZkN2myMG0 なるほど・・・ありがとうございます!
私は地帝文系の二次対策で、100問前後の問題集を3周したいと思っています。
「水野の数学参考書レビュー」やアマゾンを参照するに、CanPassかプラチカが良さそうですね。
私は地帝文系の二次対策で、100問前後の問題集を3周したいと思っています。
「水野の数学参考書レビュー」やアマゾンを参照するに、CanPassかプラチカが良さそうですね。
135131
2015/07/25(土) 13:33:39.29ID:ZkN2myMG0 連投失礼します。
河合の「文系の数学(実戦力向上編)」を選択肢に入れ、プラチカは省きました。
しかし、>>134で述べた「CanPass」の中身がZ会の時同様見れずにいます。
CanPassの解説の丁寧さや紙面の見やすさは、どのような感じでしたか?
河合の「文系の数学(実戦力向上編)」を選択肢に入れ、プラチカは省きました。
しかし、>>134で述べた「CanPass」の中身がZ会の時同様見れずにいます。
CanPassの解説の丁寧さや紙面の見やすさは、どのような感じでしたか?
136大学への名無しさん
2015/07/25(土) 21:55:36.72ID:mkMwA15i0 >>135
手元にVしかないからあれだが
canpassは解答に傍注はなし
代わりに解答の前に「思考のひもとき」(使う公式など),後に解説があって補足説明がされている
文系の数学と比べると少し堅い印象だが別に悪くはない
どっちがいいかというと好みの問題でありやはり本屋で見てから決めるのがベター
手元にVしかないからあれだが
canpassは解答に傍注はなし
代わりに解答の前に「思考のひもとき」(使う公式など),後に解説があって補足説明がされている
文系の数学と比べると少し堅い印象だが別に悪くはない
どっちがいいかというと好みの問題でありやはり本屋で見てから決めるのがベター
137大学への名無しさん
2015/07/25(土) 22:56:06.78ID:aTtY2xzB0 国立医学部志望なんですがcanpassが大方終わりました。次にやる問題集は何がおすすめでしょうか?同じ駿台のハイレベル数学の完全攻略が数3まで揃っていて気になっています。
138131
2015/07/25(土) 23:47:07.67ID:ZkN2myMG0140大学への名無しさん
2015/07/26(日) 00:09:28.94ID:IBmf794G0141大学への名無しさん
2015/07/26(日) 00:36:19.53ID:N9Rl0I5b0142大学への名無しさん
2015/07/26(日) 01:46:51.37ID:P+Fk2d0J0 九大ならとりあえず過去問だな
http://www.densu.jp/frkyusyu.htm に18年分あるからこれを全部やる
18年分やれば重要事項はまあ大体出てくる
参考書問題集は別解の参照や弱点補強などに使う(よって「1冊全部やる」みたいな使い方はしない)
http://www.densu.jp/frkyusyu.htm に18年分あるからこれを全部やる
18年分やれば重要事項はまあ大体出てくる
参考書問題集は別解の参照や弱点補強などに使う(よって「1冊全部やる」みたいな使い方はしない)
143大学への名無しさん
2015/07/26(日) 20:22:25.68ID:7OwOzwLb0 お、九大志望発見
俺は医学部じゃなくて法学部なんだけど、数学は進研模試で偏差値60前後
どんくらいの難易度のがいいでしょうか
俺は医学部じゃなくて法学部なんだけど、数学は進研模試で偏差値60前後
どんくらいの難易度のがいいでしょうか
144大学への名無しさん
2015/07/26(日) 22:46:55.57ID:TdITLo4+0 「稲荷の独習数学」って割と良さそうらしいのですが、中身を見た人いたら教えてほしいのですが良さそうでしたか?
自分の近所の本屋さんには扱っていないらしくて良さそうならamazonで注文しようかなと思っているので見た人いたら意見お願いいたします。
自分の近所の本屋さんには扱っていないらしくて良さそうならamazonで注文しようかなと思っているので見た人いたら意見お願いいたします。
145131
2015/07/27(月) 18:34:31.80ID:KYj93CF20 CanPass買ってきました!
文系の数学も良いのですが、例題はすぐ下に答えがついてて解き辛く、演習問題と合わせると量がやや多い気がしました。
演習問題の回答は別冊で字が小さく1色刷りでしたし、今の私にはレベルがやや高いような気がしたのも購入を控えた理由の1つです。
一方のCanPassは、問題編が別冊となっていて解きやすく、レベルも自学には丁度良さそうです。
この117題を完璧に仕上げるつもりで頑張ります。感想を書き込んでくれた方有難うございました!
文系の数学も良いのですが、例題はすぐ下に答えがついてて解き辛く、演習問題と合わせると量がやや多い気がしました。
演習問題の回答は別冊で字が小さく1色刷りでしたし、今の私にはレベルがやや高いような気がしたのも購入を控えた理由の1つです。
一方のCanPassは、問題編が別冊となっていて解きやすく、レベルも自学には丁度良さそうです。
この117題を完璧に仕上げるつもりで頑張ります。感想を書き込んでくれた方有難うございました!
146大学への名無しさん
2015/07/28(火) 18:53:44.31ID:IhBhKE4C0 独習数学を見てきた
ぱっと見の印象は教科書の例題+αの確認用という感じ
本格的な入試対策の前に見るための本だろう
ぱっと見の印象は教科書の例題+αの確認用という感じ
本格的な入試対策の前に見るための本だろう
147大学への名無しさん
2015/07/28(火) 20:37:51.22ID:W8F5oSWd0 ステマと思われそうだけどCanPass1A2Bの良い所を追加で発見
117題だから普通に売ってる40枚のノート3冊で丁度2週できること
難易度も地底文系までなら対応できる気がするし
117題だから普通に売ってる40枚のノート3冊で丁度2週できること
難易度も地底文系までなら対応できる気がするし
148大学への名無しさん
2015/07/28(火) 21:03:58.61ID:LA77k1D20 数学初学者です。
やさしい中学数学から再学習しています。
やさしい高校数学→旺文社の基礎問 という接続は可能でしょうか?
ご指導お願い致します。
やさしい中学数学から再学習しています。
やさしい高校数学→旺文社の基礎問 という接続は可能でしょうか?
ご指導お願い致します。
149大学への名無しさん
2015/07/28(火) 21:27:40.92ID:CIqydDA+0 『やさしい』シリーズってそんなにいいかね
買ったけど結局使わずに売ってしまった
基礎問はもっと必要ない
『やさしい』にも基礎問程度の内容は出てるはず
接続という観念は俺にはよくわからない
俺はとりあえずやってみてできなければ少し戻るという感じでやってきたので
自分にとって必要だと思うのをやればいいんじゃね
勉強法については勉強法スレで聞いたほうがよさそう
買ったけど結局使わずに売ってしまった
基礎問はもっと必要ない
『やさしい』にも基礎問程度の内容は出てるはず
接続という観念は俺にはよくわからない
俺はとりあえずやってみてできなければ少し戻るという感じでやってきたので
自分にとって必要だと思うのをやればいいんじゃね
勉強法については勉強法スレで聞いたほうがよさそう
151大学への名無しさん
2015/07/29(水) 00:36:09.25ID:l2qH4pkE0152大学への名無しさん
2015/07/29(水) 09:02:47.78ID:Y/MgIn020153大学への名無しさん
2015/07/29(水) 09:24:01.52ID:Y/MgIn020 やさしい数学→基礎問+白チャートで演習
で基礎レベルを固める。
その後、
標問+合格る計算、マセマの合格+実力UP問題集
で標準的な数学力を養成。
完成として、
上問、マセマの頻出やハイレベル
こんなプランを思い描いております。
仮にここまで仕上げた場合、どれ位の大学レベル入試数学に到達できますか?
ご指導、ご鞭撻お願い申し上げます。
で基礎レベルを固める。
その後、
標問+合格る計算、マセマの合格+実力UP問題集
で標準的な数学力を養成。
完成として、
上問、マセマの頻出やハイレベル
こんなプランを思い描いております。
仮にここまで仕上げた場合、どれ位の大学レベル入試数学に到達できますか?
ご指導、ご鞭撻お願い申し上げます。
154大学への名無しさん
2015/07/29(水) 09:44:00.00ID:NwhtatND0 >>153
それ全部やるつもりなん?
そんな無駄なことやらんでもいい
教科書の例題章末問題くらいが解けるようになったら
行きたい大学の過去問を用意して
それの解答を理解するために複数の参考書を辞書的に参照する
勉強の仕方についてのコメントがある本も見たほうがいい
数学受験術指南とかショートプログラムとか伝説の良問100とか
それ全部やるつもりなん?
そんな無駄なことやらんでもいい
教科書の例題章末問題くらいが解けるようになったら
行きたい大学の過去問を用意して
それの解答を理解するために複数の参考書を辞書的に参照する
勉強の仕方についてのコメントがある本も見たほうがいい
数学受験術指南とかショートプログラムとか伝説の良問100とか
155大学への名無しさん
2015/07/29(水) 10:03:22.43ID:Y/MgIn020 >>154さま、アドバイスありがとうございます。
>教科書の例題章末問題くらいが解けるようになったら
やさしい数学→基礎問+白チャートで演習
↑教科書の章末問題を難なく解けるレベルには、上記3つをゴリゴリ進めていく方法で宜しいでしょうか?
>教科書の例題章末問題くらいが解けるようになったら
やさしい数学→基礎問+白チャートで演習
↑教科書の章末問題を難なく解けるレベルには、上記3つをゴリゴリ進めていく方法で宜しいでしょうか?
156大学への名無しさん
2015/07/29(水) 10:17:58.29ID:NwhtatND0 >>155
別にそれでもいいけどね
そういうやり方だけが正しいやり方というわけでもない
わからないところにヒットするように参考書の内容を検索する感じかね
大学行ったら頭から全部やるのでは間に合わないことも多い
よくわからない状態でもなんとかやり繰りしていくことも必要
別にそれでもいいけどね
そういうやり方だけが正しいやり方というわけでもない
わからないところにヒットするように参考書の内容を検索する感じかね
大学行ったら頭から全部やるのでは間に合わないことも多い
よくわからない状態でもなんとかやり繰りしていくことも必要
157大学への名無しさん
2015/07/29(水) 10:28:28.09ID:Y/MgIn020 >>156さま、お世話さまです。
なるほど。
分からない部分だけ上手にフォローしてゆく要領の良さも重要なのですね。
当方は数学が大変苦手な初学者ゆえに、まだ全体を俯瞰することが出来ません。
とりあえず高校数学の全範囲を教科書章末問題レベルまで引き上げることを当面の目標にしたいと思います。
なるほど。
分からない部分だけ上手にフォローしてゆく要領の良さも重要なのですね。
当方は数学が大変苦手な初学者ゆえに、まだ全体を俯瞰することが出来ません。
とりあえず高校数学の全範囲を教科書章末問題レベルまで引き上げることを当面の目標にしたいと思います。
158大学への名無しさん
2015/07/29(水) 11:03:57.53ID:R1Z/3ZLf0 〜さまって(笑)
159大学への名無しさん
2015/07/29(水) 15:32:48.19ID:aanCRX+p0 志田先生の最近出た数3のテーマ100みたいのどうなの?
160大学への名無しさん
2015/07/31(金) 02:25:50.57ID:Ou4dAi0p0 『稲荷の独習数学』
帯には安田のコメントは「今までのやり方を繰り返すのかい?」しか書かれていない
サイトにあった全文を書いとけよと思ったが
中身を見ての印象はまさに 「今までのやり方を繰り返すのかい?」 であった
「東大・京大レベルを狙える実戦的な技術が満載」とあるがそういうのはあまりない
2次以上の式で割る組立除法くらいか
実戦的な技術とは違う(と俺は思う)が,3次関数の立法完成など発展的な記述は少しはある
基本的には教科書例題レベルの問題が中心だ
まあ高校数学全部が1冊にまとまっているなら確認用にはいいかなとも思ったが
よく見ると極座標に関する記述が全くない
ですます調の文体も好みではない
帯には安田のコメントは「今までのやり方を繰り返すのかい?」しか書かれていない
サイトにあった全文を書いとけよと思ったが
中身を見ての印象はまさに 「今までのやり方を繰り返すのかい?」 であった
「東大・京大レベルを狙える実戦的な技術が満載」とあるがそういうのはあまりない
2次以上の式で割る組立除法くらいか
実戦的な技術とは違う(と俺は思う)が,3次関数の立法完成など発展的な記述は少しはある
基本的には教科書例題レベルの問題が中心だ
まあ高校数学全部が1冊にまとまっているなら確認用にはいいかなとも思ったが
よく見ると極座標に関する記述が全くない
ですます調の文体も好みではない
161大学への名無しさん
2015/08/03(月) 10:23:52.50ID:a/0tJvc90 おれは基本的には独学でやって
数学だけはわかんなかったのでスカイプで勉強した
数学だけはわかんなかったのでスカイプで勉強した
162大学への名無しさん
2015/08/07(金) 21:51:37.83ID:GPIpFqQn0 『合否を分けたこの1題』 を入手
今年もいい出来だ
早大の問題の解説にアステロイドの性質がいろいろまとめてある
これはもともと06年版の日本医大の問題の解説にあったものだが
過年度のものは入手困難だからこういう流用は大歓迎だ
阪府大のカージオイドの問題でもやればよかったのに(07年版防衛医大に解説あり)
ていうか過去の『合否』からのベスト版を出してほしい
今年もいい出来だ
早大の問題の解説にアステロイドの性質がいろいろまとめてある
これはもともと06年版の日本医大の問題の解説にあったものだが
過年度のものは入手困難だからこういう流用は大歓迎だ
阪府大のカージオイドの問題でもやればよかったのに(07年版防衛医大に解説あり)
ていうか過去の『合否』からのベスト版を出してほしい
163大学への名無しさん
2015/08/10(月) 01:45:05.32ID:EKudqwoJ0 数学の計算革命
改訂版が出るのか
しかもかなりページ数が増えてる
改訂版が出るのか
しかもかなりページ数が増えてる
164大学への名無しさん
2015/08/20(木) 13:13:30.63ID:xdvrxKZW0 短期完成講座・ベクトル
165大学への名無しさん
2015/09/03(木) 02:15:36.32ID:AtUCK1GQ0 安田の大学入試問題解答集持ってるやついる?
166大学への名無しさん
2015/09/03(木) 18:24:09.27ID:TfSsjBGN0 田舎なもんで、近くの本屋を探してもなかったのだが
『効率よく得点アップできる厳選問題コレクション良問でわかる高校数学 数TA・数UB』
http://hon.gakken.jp/book/1130432600
でどうなんですか?
発売されたばかりでわからないとは思いますが…
『効率よく得点アップできる厳選問題コレクション良問でわかる高校数学 数TA・数UB』
http://hon.gakken.jp/book/1130432600
でどうなんですか?
発売されたばかりでわからないとは思いますが…
167大学への名無しさん
2015/09/03(木) 20:35:26.24ID:0+sGge6V0 高橋昇って著者だよね
黒いカバーの「難関大突破精選75数学TA・UB」の新課程版だと思う
黒いカバーの「難関大突破精選75数学TA・UB」の新課程版だと思う
168大学への名無しさん
2015/09/03(木) 22:26:08.68ID:ORZ9Q9s30 だとしたら積極的には薦めにくいな
露木式七つの大解法もそうだけど悪かないんだが練りが足りない
露木式七つの大解法もそうだけど悪かないんだが練りが足りない
169大学への名無しさん
2015/09/05(土) 21:58:44.69ID:3G5kJmxE0 数学の教科書:PDF
170大学への名無しさん
2015/09/07(月) 10:18:18.18ID:Bw5gWCkw0 Z会
171大学への名無しさん
2015/09/07(月) 14:53:09.15ID:r161I8zB0 黒大学への数学とそのスペシャルVer.
172大学への名無しさん
2015/09/13(日) 00:22:57.65ID:sgIvNeNm0 例題から学ぶ数学例題編やってる人います?
あまりにマイナーで誰もやってないのかな?
10日あればいいシリーズと著者、出版社が同じやつです
あまりにマイナーで誰もやってないのかな?
10日あればいいシリーズと著者、出版社が同じやつです
173大学への名無しさん
2015/09/13(日) 13:46:21.59ID:l8DS4sjQ0 >>172
問題数は少ないけど、数研の3TRIALぐらいのレベルは確保できるので復習用には適していると思います。
問題数は少ないけど、数研の3TRIALぐらいのレベルは確保できるので復習用には適していると思います。
174大学への名無しさん
2015/09/13(日) 22:59:52.96ID:ioZ1CnSM0175大学への名無しさん
2015/09/14(月) 08:55:23.35ID:I5pYBUxF0176大学への名無しさん
2015/09/14(月) 19:08:30.26ID:O0z7SHN80177大学への名無しさん
2015/09/15(火) 10:26:16.62ID:AX9JCXSF0 >>176
先にも書きましたが、この本は傍用問題集からよりすぐって解説を詳しくしたイメージですので、傍用問題集の解説があわずどうもやりにくいという方にオススメしたいと思います。
先にも書きましたが、この本は傍用問題集からよりすぐって解説を詳しくしたイメージですので、傍用問題集の解説があわずどうもやりにくいという方にオススメしたいと思います。
179大学への名無しさん
2015/09/18(金) 01:40:11.25ID:j7VjZGPh0 と思ったのですが例題から学ぶ数学演習編てのがあるみたいですね
これはどうなんですか?
これはどうなんですか?
180大学への名無しさん
2015/09/18(金) 02:30:22.00ID:j7VjZGPh0 実教出版のHP見たら解答別売な上に一般販売してないみたいなんで無視します
181大学への名無しさん
2015/09/18(金) 13:09:17.20ID:C1jBxjl70182大学への名無しさん
2015/09/18(金) 17:31:39.96ID:Q+kC6IuJ0 新数半分まで来たが簡単なんだけど
最高峰とかがいいのかな次は
最高峰とかがいいのかな次は
183大学への名無しさん
2015/09/18(金) 19:27:09.18ID:dbhCuCKf0 医学部攻略とやさ理ってレベル同じぐらい?
184大学への名無しさん
2015/09/18(金) 19:52:27.33ID:C1jBxjl70185大学への名無しさん
2015/09/18(金) 20:16:50.78ID:dbhCuCKf0 そっか数3上問と医学部攻略どっち使うか迷うな
186大学への名無しさん
2015/09/18(金) 20:29:02.59ID:C1jBxjl70 まあ実物を見てからの判断になるが
もうすぐ10月だし受験生には「あえて手を出さない」という選択肢もあることを念のため言っておく
特に上問は旧版からさらに大増量みたいだし
全部さらうんじゃなくて気になる問題だけやるなどして消化不良にならないようにしたい
もうすぐ10月だし受験生には「あえて手を出さない」という選択肢もあることを念のため言っておく
特に上問は旧版からさらに大増量みたいだし
全部さらうんじゃなくて気になる問題だけやるなどして消化不良にならないようにしたい
187大学への名無しさん
2015/09/21(月) 02:50:06.76ID:Z6aa6dCw0 医学部良問セレクトはなぜあんな奇抜なレイアウトにしたのか
188大学への名無しさん
2015/09/21(月) 09:23:26.56ID:mH77QET90 フォーカスゴールドはどうでしょう?
フォーカスが全てできたら,次はなにに取り組めばいいでしょうか?
フォーカスが全てできたら,次はなにに取り組めばいいでしょうか?
189大学への名無しさん
2015/09/21(月) 09:30:13.68ID:mH77QET90 フォーカスゴールドはどうでしょう?
フォーカスが全てできたら,次はなにに取り組めばいいでしょうか?
フォーカスが全てできたら,次はなにに取り組めばいいでしょうか?
190大学への名無しさん
2015/09/21(月) 09:30:15.65ID:mH77QET90 フォーカスゴールドはどうでしょう?
フォーカスが全てできたら,次はなにに取り組めばいいでしょうか?
フォーカスが全てできたら,次はなにに取り組めばいいでしょうか?
192大学への名無しさん
2015/09/21(月) 12:30:00.97ID:w8r5Qaqd0 FGカンペキでさらに上を所望とか、お前はフィールズ賞目指してるのか?
193大学への名無しさん
2015/09/21(月) 14:19:27.34ID:yQHsse+40 面白いほどとれる数学ってどうなの??
195大学への名無しさん
2015/09/21(月) 19:39:10.32ID:HTRNehhH0 沖田の「はじてい」って中学の基礎が出来てないと
読んでも理解できない?
読んでも理解できない?
196大学への名無しさん
2015/09/21(月) 21:41:03.76ID:yQHsse+40 >>194
そうです!
そうです!
198大学への名無しさん
2015/09/21(月) 22:02:43.68ID:+7rfZXzq0 志田はクソ
199大学への名無しさん
2015/09/21(月) 23:48:39.86ID:qLulGbF30 理系標準>青重要>スタ演>1対1>青例題>基礎演
200大学への名無しさん
2015/09/21(月) 23:52:13.92ID:HpXMhxyhO マセマはやめとけ。応用力がつかない。
201大学への名無しさん
2015/09/22(火) 07:36:11.54ID:Rmd8tbce0 W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%
○明治法 63−37 立教法● ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文● ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経● ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○ ○立教営 86−14 青山学院営●
●青山学院法 0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法● ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文● ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経● ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
●立教法 10−90 中央法○ ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○ ○立教文 97− 3 中央文● ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文● ○立教経 88−12 中央経● ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経● ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商● ○中央法100− 0 法政法●
●中央文 39−61 法政文○ ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法● ○中央経 97− 3 法政経● ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文● ○中央商 77−23 法政営● ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
○明治法 63−37 立教法● ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文● ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経● ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○ ○立教営 86−14 青山学院営●
●青山学院法 0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法● ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文● ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経● ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
●立教法 10−90 中央法○ ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○ ○立教文 97− 3 中央文● ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文● ○立教経 88−12 中央経● ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経● ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商● ○中央法100− 0 法政法●
●中央文 39−61 法政文○ ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法● ○中央経 97− 3 法政経● ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文● ○中央商 77−23 法政営● ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
202大学への名無しさん
2015/09/22(火) 07:36:49.52ID:Rmd8tbce0 W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%
○同志社法100− 0 関西学院法● ○関西学院法 78−22 立命館法● ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経● ○関西学院経 71−29 立命館経● ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文● ○関西学院文 57−43 立命館文● ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社● ○立命館文 83−17 関西文●
○関西学院法 95− 5 関西法● ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法● ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経● ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文● ○関西学院文 91− 9 関西文●
○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
○同志社法100− 0 関西学院法● ○関西学院法 78−22 立命館法● ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経● ○関西学院経 71−29 立命館経● ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文● ○関西学院文 57−43 立命館文● ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社● ○立命館文 83−17 関西文●
○関西学院法 95− 5 関西法● ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法● ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経● ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文● ○関西学院文 91− 9 関西文●
○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
203大学への名無しさん
2015/09/22(火) 09:07:45.66ID:73/B4lc90204大学への名無しさん
2015/09/22(火) 09:27:23.00ID:2yW+mSiL0205大学への名無しさん
2015/09/23(水) 02:50:49.42ID:8YnytrkY0 ニュアク VS FG
どうなん?
どうなん?
206大学への名無しさん
2015/09/23(水) 03:28:52.39ID:qkZGMy5a0 ニューアクションて最近本屋で見ないなと思ったら学校採用専用になってたんだな
207大学への名無しさん
2015/09/23(水) 14:26:14.94ID:I9r7jUhl0208大学への名無しさん
2015/09/23(水) 14:36:50.81ID:8YnytrkY0 おもわか数学の著者を変更して欲しいわな
志田は不評
誰がいい?
志田は不評
誰がいい?
209大学への名無しさん
2015/09/23(水) 15:02:37.15ID:A3oqwmr80 斎藤裕介か佐々木隆宏
210大学への名無しさん
2015/09/23(水) 17:44:10.64ID:8YnytrkY0 >>209
ちょう普通なマジレスですやんw
ちょう普通なマジレスですやんw
211大学への名無しさん
2015/09/23(水) 17:50:49.99ID:AHFMMRzL0 佐々木のセンター本良かったよな
212大学への名無しさん
2015/09/23(水) 18:29:57.72ID:I9r7jUhl0 志田はあかんのか
213大学への名無しさん
2015/09/23(水) 19:03:11.19ID:gmqC3uoO0 授業は良いらしいけど執筆能力は微妙
214大学への名無しさん
2015/09/23(水) 20:35:45.35ID:I9r7jUhl0 たしかに参考書はごちゃごちゃしてるよねw
215大学への名無しさん
2015/09/24(木) 02:04:17.84ID:wnCusyDP0 青チャート例題の後に
1対1→露木式→やさ理→ハイ理
を考えてるんですが
標問→露木式→上問→ハイ理
1対1→露木式→スタ演→ハイ理
も捨てがたいです
完全自学自習であれば、どのルートがつまずかないで最短でハイ理レベルにもっていけますか?
なお、露木式は解法暗記後に解法整備してから難問演習したほうがつまずかないかなと思いはさんでみました
みなさんのレスをお願いします
1対1→露木式→やさ理→ハイ理
を考えてるんですが
標問→露木式→上問→ハイ理
1対1→露木式→スタ演→ハイ理
も捨てがたいです
完全自学自習であれば、どのルートがつまずかないで最短でハイ理レベルにもっていけますか?
なお、露木式は解法暗記後に解法整備してから難問演習したほうがつまずかないかなと思いはさんでみました
みなさんのレスをお願いします
216大学への名無しさん
2015/09/24(木) 02:28:56.14ID:DoelRm8C0 最初からハイ理をやれ
解答を読んでも理解できないならそのときに別の本を参照しろ
今はなきハイ理スレを復活させてそこで質問する手もある
解答を読んでも理解できないならそのときに別の本を参照しろ
今はなきハイ理スレを復活させてそこで質問する手もある
217大学への名無しさん
2015/09/24(木) 02:44:20.54ID:wnCusyDP0 レスありがとうございます
ハイ理を解法暗記してしまいそうで
怖いですがとりあえず本屋へ行ってきます
ハイ理を解法暗記してしまいそうで
怖いですがとりあえず本屋へ行ってきます
219大学への名無しさん
2015/09/28(月) 13:56:05.38ID:m03PrnZY0 ◎数学Vについて
現在1対1終えて
駿台受験シリーズ「ハイレベル数学Vの完全攻略」→「上級問題精講数学V」
に移ろうと思っているんですがいかがでしょうか?
現在1対1終えて
駿台受験シリーズ「ハイレベル数学Vの完全攻略」→「上級問題精講数学V」
に移ろうと思っているんですがいかがでしょうか?
220大学への名無しさん
2015/09/28(月) 13:59:30.25ID:P8PFpIx00221大学への名無しさん
2015/09/28(月) 14:18:08.63ID:M6r5FpHS0 >>219
完全攻略は前後の類題をやらないと
いけないのかなと思ってしまう
また、類題のために例題の解答の場所が
わかりにくい
だから、1対1のあとは露木式をはさんで
上問のほうがストレスないかと思う
完全攻略は前後の類題をやらないと
いけないのかなと思ってしまう
また、類題のために例題の解答の場所が
わかりにくい
だから、1対1のあとは露木式をはさんで
上問のほうがストレスないかと思う
223大学への名無しさん
2015/09/28(月) 17:49:54.43ID:rYwidTiB0 >>222
221です
数3の3が文字化けしていたみたいで
間違ったアドバイスすいません
数3でしたら上問の前に
微積分基礎の極意をやっておくことを
おすすめします
複素平面は1対1レベルでいいですが
微積分は極意レベルまでやっておくと
過去問演習が楽になりますよ
221です
数3の3が文字化けしていたみたいで
間違ったアドバイスすいません
数3でしたら上問の前に
微積分基礎の極意をやっておくことを
おすすめします
複素平面は1対1レベルでいいですが
微積分は極意レベルまでやっておくと
過去問演習が楽になりますよ
224大学への名無しさん
2015/09/28(月) 21:12:07.15ID:Zqsv8DA70 日本人のアイデアをタダで頂戴するための代表的サギ。
1.ロボコン
2.「あなたの学術論文を翻訳します」
3.卒論
などなど特に「公募」には注意だね
1.ロボコン
2.「あなたの学術論文を翻訳します」
3.卒論
などなど特に「公募」には注意だね
225大学への名無しさん
2015/09/28(月) 21:42:28.31ID:8lP0UHrS0 学校基本調査
卒業後の状況調査
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者
123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者
非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。
追記
放送大学は大学卒業資格が76万でとれる。 学位授与機構もある。
卒業後の状況調査
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者
123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者
非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。
追記
放送大学は大学卒業資格が76万でとれる。 学位授与機構もある。
226大学への名無しさん
2015/10/01(木) 20:24:53.05ID:snbMGKDI0 医学部攻略見てきた
複素数はプラチカよりも充実している
複素数はプラチカよりも充実している
227大学への名無しさん
2015/10/01(木) 22:22:58.46ID:Ml9wOIZb0 複素数だけやりたいんだけども、やはり今月の月刊大数かうべき?それとも一対一?
229大学への名無しさん
2015/10/04(日) 00:16:34.91ID:PThUiKcT0 センター2Bの確率分布は今年は初年度だからボーナス問題だったが、理系受験者のスタンスとして
ベクトルと数列を鍛えているから、最初から選択する必要がないので対策不要なのか、保険として対策しといたほうがいいか迷う
センター試験完全攻略データの分析、確率分布と統計的な推測
という本が唯一の対策本だが、本格的には大学レベルの本くらいしか思いあたらない
悩ましいわ
ベクトルと数列を鍛えているから、最初から選択する必要がないので対策不要なのか、保険として対策しといたほうがいいか迷う
センター試験完全攻略データの分析、確率分布と統計的な推測
という本が唯一の対策本だが、本格的には大学レベルの本くらいしか思いあたらない
悩ましいわ
230大学への名無しさん
2015/10/04(日) 05:43:29.13ID:41/EELsY0 旧官立大学
旧七帝…東京大、京都大、東北大、九州、北海道>>大阪、名古屋
旧六医…千葉大、新潟大、金沢大
旧工大…東工大
旧商大…一橋大 >>神戸
旧文理大 …筑波、 広島
旧官立大学は旧医大、旧商大、旧工大、旧文理大だが、
戦前の序列は、旧帝大>旧医大>>旧商大>旧工大>>旧文理大であった。
旧七帝…東京大、京都大、東北大、九州、北海道>>大阪、名古屋
旧六医…千葉大、新潟大、金沢大
旧工大…東工大
旧商大…一橋大 >>神戸
旧文理大 …筑波、 広島
旧官立大学は旧医大、旧商大、旧工大、旧文理大だが、
戦前の序列は、旧帝大>旧医大>>旧商大>旧工大>>旧文理大であった。
231大学への名無しさん
2015/10/04(日) 08:22:41.52ID:dQeM46IQ0 高1なんだけど、数学は青チャでの例題周回でたりる?
232大学への名無しさん
2015/10/04(日) 10:26:15.57ID:PThUiKcT0 1対1か標問までやっておけば高3の時に楽だよ
233大学への名無しさん
2015/10/04(日) 10:52:22.59ID:4Y7lNPzi0 ■ 最新・河合塾の理系目標大学 ■
【河合塾 理系選抜 数V型】
\(^o^)/ 目標大学 \(^o^)/
青山学院大・芝浦工業大・中央大・東京都市大・東京理科大・明治大など
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/1-3081/
【河合塾 理系選抜 数V型】
\(^o^)/ 目標大学 \(^o^)/
青山学院大・芝浦工業大・中央大・東京都市大・東京理科大・明治大など
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/1-3081/
234大学への名無しさん
2015/10/04(日) 14:04:50.62ID:s7MAuFLv0 マ
応
た
応
た
235大学への名無しさん
2015/10/05(月) 21:00:57.06ID:CRatUR7S0 センター数学を短期間で仕上げたいのですが適している参考書を教えてください
センターでは平均点狙いです
浪人生のため教科書は持っていません
センターでは平均点狙いです
浪人生のため教科書は持っていません
236大学への名無しさん
2015/10/05(月) 21:04:17.68ID:H3qLqbx30 満点目指せよ。
238大学への名無しさん
2015/10/05(月) 22:02:33.41ID:+FBpZoNF0 2Bはふつうベクトル数列でしょ、1Aの必答のデータ分析みたいなの選ぶことなくない?
239大学への名無しさん
2015/10/05(月) 22:28:04.91ID:6mLf/x3k0 >>235
『必勝マニュアル』は買っとけ
『試験場であわてないセンター数学I・A』の最初の2章を立ち読みでもいいから見ておけ 気に入ったら買え
あとはお好みで
平均点でいいなら大問1題捨てるという戦略もある
『必勝マニュアル』は買っとけ
『試験場であわてないセンター数学I・A』の最初の2章を立ち読みでもいいから見ておけ 気に入ったら買え
あとはお好みで
平均点でいいなら大問1題捨てるという戦略もある
240大学への名無しさん
2015/10/05(月) 23:50:52.47ID:CRatUR7S0244大学への名無しさん
2015/10/11(日) 22:18:38.35ID:s+tVlQFq0245大学への名無しさん
2015/10/12(月) 07:17:19.87ID:YOgKrQTU0 【芝浦工業大学 偏差値バブルの実態】
三流の専門私立大学の芝浦に対し、評価に違和感を覚えた者も多いはずだ。
今回は芝浦工業大学が近年、偏差値を吊り上げる為に行った各種工作活動の実態に迫る。
■指定校推薦率の高さで偏差値を水増し
・進学校に芝浦が指定校を出す場合
→定員割れ対策による偏差値水増しが目的
・工業高校に芝浦が指定校を出す場合
→学生に求める評定平均をギリギリまで高く設定し、売名行為が目的
■埼玉大学に対する偏差値操作
・埼玉大学とは芝浦工業大学に最も近い国立大学である
→予備校で埼玉大学の滑り止めに芝浦工業大学が推奨される
→埼玉大学の偏差値を本来よりも低く出す
→本来ならば合格するはずの受験者たち
→実際の合格偏差値は高いので、大量の不合格者が出る
→滑り止めの芝浦工業大学に学生が流れる
■入試問題による売名行為
・芝浦工業大学の入試問題は偏差値に不釣り合いな難易度の高さである
→高難易度の問題集でも、入学難易度が低い芝浦の入試問題が引用される
→引用されると出典に大学名が入る
→名だたる強豪大学の中に、三流の芝浦の名前を出し、売名行為が実現
三流の専門私立大学の芝浦に対し、評価に違和感を覚えた者も多いはずだ。
今回は芝浦工業大学が近年、偏差値を吊り上げる為に行った各種工作活動の実態に迫る。
■指定校推薦率の高さで偏差値を水増し
・進学校に芝浦が指定校を出す場合
→定員割れ対策による偏差値水増しが目的
・工業高校に芝浦が指定校を出す場合
→学生に求める評定平均をギリギリまで高く設定し、売名行為が目的
■埼玉大学に対する偏差値操作
・埼玉大学とは芝浦工業大学に最も近い国立大学である
→予備校で埼玉大学の滑り止めに芝浦工業大学が推奨される
→埼玉大学の偏差値を本来よりも低く出す
→本来ならば合格するはずの受験者たち
→実際の合格偏差値は高いので、大量の不合格者が出る
→滑り止めの芝浦工業大学に学生が流れる
■入試問題による売名行為
・芝浦工業大学の入試問題は偏差値に不釣り合いな難易度の高さである
→高難易度の問題集でも、入学難易度が低い芝浦の入試問題が引用される
→引用されると出典に大学名が入る
→名だたる強豪大学の中に、三流の芝浦の名前を出し、売名行為が実現
246大学への名無しさん
2015/10/12(月) 11:32:26.19ID:bBTrOExZ0 「数学読本」はなかなか勉強になる。
247大学への名無しさん
2015/10/14(水) 19:48:36.00ID:3j5a6bfv0 稲荷の独習数学は受験数学を網羅されていますかね?
249大学への名無しさん
2015/10/14(水) 21:27:06.76ID:3j5a6bfv0 >>248
されていないのですか...
自分再受験で数学を1からやり直そうと思っているのですが指導者がいないため語り口調だった稲荷の独習数学を選んだのですが網羅されていないのならおすすめではないですかね?
されていないのですか...
自分再受験で数学を1からやり直そうと思っているのですが指導者がいないため語り口調だった稲荷の独習数学を選んだのですが網羅されていないのならおすすめではないですかね?
250大学への名無しさん
2015/10/14(水) 21:30:59.71ID:LsaszgPx0 短期完成講座 図形
251大学への名無しさん
2015/10/14(水) 21:57:48.38ID:Fzw5M73m0252大学への名無しさん
2015/10/14(水) 22:05:34.70ID:Hle/Lbtw0 稲荷の独習数学って初学者が独習するにはいささか難しすぎると思う
253大学への名無しさん
2015/10/14(水) 22:16:53.23ID:3j5a6bfv0254大学への名無しさん
2015/10/14(水) 22:24:32.83ID:VD1JJtXD0 センター数学におすすめの参考書を教えてください。
面白いほど(黄色い志田晶の本)
が気になっています
面白いほど(黄色い志田晶の本)
が気になっています
255大学への名無しさん
2015/10/14(水) 22:28:28.97ID:Fzw5M73m0257大学への名無しさん
2015/10/14(水) 22:48:22.60ID:2tyep6g30 >>253
数学ってやっぱ演習量なんだよね
だからこういう副読本チックなやつは基本的な概念を理解するのには使えるんだけどそれを確実に自分で解けるようにするには青チャみたいなのがいい
ここだけの話俺稲荷氏の塾に通ってたんだけど独習数学は相当端折ってると思う
確率の問題とか層が薄いんだよね
レイアウトもそんなにいいと思えないしあくまで副読本だな
数学ってやっぱ演習量なんだよね
だからこういう副読本チックなやつは基本的な概念を理解するのには使えるんだけどそれを確実に自分で解けるようにするには青チャみたいなのがいい
ここだけの話俺稲荷氏の塾に通ってたんだけど独習数学は相当端折ってると思う
確率の問題とか層が薄いんだよね
レイアウトもそんなにいいと思えないしあくまで副読本だな
260大学への名無しさん
2015/10/14(水) 23:01:15.49ID:3j5a6bfv0 >>257
まさか稲荷氏の塾に通っていた方からアドバイスがもらえるなんて思っていませんでした。
ありがとうございます。
副読本として参考にしたいと思います。
やはり青チャートがいいのですかね。
再受験で指導者がいないため青チャートに手を出して消火不良に陥らないかが心配で。
基礎問題精講と標準問題精講ってどうですかね?
まさか稲荷氏の塾に通っていた方からアドバイスがもらえるなんて思っていませんでした。
ありがとうございます。
副読本として参考にしたいと思います。
やはり青チャートがいいのですかね。
再受験で指導者がいないため青チャートに手を出して消火不良に陥らないかが心配で。
基礎問題精講と標準問題精講ってどうですかね?
261大学への名無しさん
2015/10/14(水) 23:15:42.59ID:Fzw5M73m0 数Vの標問はいい本だがあとはいまいち
262大学への名無しさん
2015/10/15(木) 00:00:52.65ID:o5yzEK6c0263大学への名無しさん
2015/10/15(木) 00:18:35.42ID:aIo+UPdq0 こんにちは。
数Vの複素数分野を、ゼロベースから最低でも入試標準レベル(1対1〜標問レベル)まで
持っていきたいと思っています。
今、一応細野本は持っていますが、それだけでは演習が足りないので…
解説が詳しめで、できれば「解けるようになるためのコツ」がよく示されているような問題集ってありますか?
※複素数分野のみつまみ食いとなる形でも大丈夫です。
あと、チャート式はあまり合わない印象なのでできれば他がいいと思っています…
数Vの複素数分野を、ゼロベースから最低でも入試標準レベル(1対1〜標問レベル)まで
持っていきたいと思っています。
今、一応細野本は持っていますが、それだけでは演習が足りないので…
解説が詳しめで、できれば「解けるようになるためのコツ」がよく示されているような問題集ってありますか?
※複素数分野のみつまみ食いとなる形でも大丈夫です。
あと、チャート式はあまり合わない印象なのでできれば他がいいと思っています…
265大学への名無しさん
2015/10/18(日) 23:53:48.01ID:GM6/DLyH0 センター9割前後を狙っていて、大問毎に固めて演習する形でやりたいと思っていて、
「試験場であわてない」と駿台の「短期攻略」の実戦編のどちらかを
考えているんですが、どっちがいいと思いますか?
「試験場であわてない」と駿台の「短期攻略」の実戦編のどちらかを
考えているんですが、どっちがいいと思いますか?
267大学への名無しさん
2015/10/19(月) 02:42:18.43ID:jcXCfK1y0 >>265
ミスってもセンター9割取りたいなら2次対策をする事
そもそもセンター解けない=定石に穴があるって事だから
これはセンター対策では埋まらない
いわゆる網羅系ってやつやんないといけない
難化するとセンター対策(そもそもこれが何意味してるのか不明だけれど)
だけしかしてない奴は確実に「爆死」する
たまにセンター逸脱してる問題出ることもある
それでも2次対策してる人には基本中の基本
そりゃあんだけ丁寧に誘導があればな
ただの計算問題
数学に関してはセンター対策なんて無駄
データがどうのうあれだけだよ
センター独自の対策が必要なんは
数学苦手な奴がセンター対策なんかしてると
逆に点取れないと思っていい
せっかくの努力無駄にしたくなければ2次対策な
ミスってもセンター9割取りたいなら2次対策をする事
そもそもセンター解けない=定石に穴があるって事だから
これはセンター対策では埋まらない
いわゆる網羅系ってやつやんないといけない
難化するとセンター対策(そもそもこれが何意味してるのか不明だけれど)
だけしかしてない奴は確実に「爆死」する
たまにセンター逸脱してる問題出ることもある
それでも2次対策してる人には基本中の基本
そりゃあんだけ丁寧に誘導があればな
ただの計算問題
数学に関してはセンター対策なんて無駄
データがどうのうあれだけだよ
センター独自の対策が必要なんは
数学苦手な奴がセンター対策なんかしてると
逆に点取れないと思っていい
せっかくの努力無駄にしたくなければ2次対策な
268大学への名無しさん
2015/10/19(月) 10:07:56.21ID:Cg2SR5/x0 2次対策と称してセンター軽視し
センター数学終わってから志望変更した輩も多かろう。
センター数学終わってから志望変更した輩も多かろう。
269大学への名無しさん
2015/10/19(月) 12:57:50.59ID:hTCXRS4o0 自分もセンター対策は必要だと思う派
270大学への名無しさん
2015/10/20(火) 11:26:52.69ID:lsiwamQZ0 オレもそう思う。
センター数学は問題そのものはさほど難しくはないが、
・問題を見て瞬時に正しい方針を見抜く
・誘導の流れをつかむ
・「時間が短い」という緊張感のもとで解く
ということを要求されるという難しさがある。
要するに「問題が解ける」というだけでは不十分で、「スラっと解ける」という
ところまで要求されるので、じっくり考えて解く二次対策だけでは「大は小を兼ねきれない」ことになる。
「センター数学は簡単」と言う者もいるが、"簡単"なのは「問題が簡単」ということであって、
上記の理由から試験としては十分に難しさをもった試験だといえるだろう。
センター数学で点を取るには本来の数学力だけではない力(反射力)も必要。
したがってセンターはセンターでそれ相応の鍛錬が必要だとオレは考える。
センター数学は問題そのものはさほど難しくはないが、
・問題を見て瞬時に正しい方針を見抜く
・誘導の流れをつかむ
・「時間が短い」という緊張感のもとで解く
ということを要求されるという難しさがある。
要するに「問題が解ける」というだけでは不十分で、「スラっと解ける」という
ところまで要求されるので、じっくり考えて解く二次対策だけでは「大は小を兼ねきれない」ことになる。
「センター数学は簡単」と言う者もいるが、"簡単"なのは「問題が簡単」ということであって、
上記の理由から試験としては十分に難しさをもった試験だといえるだろう。
センター数学で点を取るには本来の数学力だけではない力(反射力)も必要。
したがってセンターはセンターでそれ相応の鍛錬が必要だとオレは考える。
271大学への名無しさん
2015/10/20(火) 12:22:46.08ID:Si48j6GU0 だから『試験場であわてない』の最初の2章をよく読んでおけと言ってる
俺はこの本は記述用にも役に立つと思う
接続詞を意識して使えば答案がらしく見える
式は横に長く書きすぎない
といったことが身に付くので
俺はこの本は記述用にも役に立つと思う
接続詞を意識して使えば答案がらしく見える
式は横に長く書きすぎない
といったことが身に付くので
272大学への名無しさん
2015/10/20(火) 14:41:55.64ID:d71QDN5/0 短期完成講座 確率
273大学への名無しさん
2015/10/20(火) 17:32:58.36ID:QlAzuryh0 千葉大脂肪
数3のオススメ問題集なんかありますか?
数学は平均取れれば良いかなと思ってます
数3のオススメ問題集なんかありますか?
数学は平均取れれば良いかなと思ってます
274大学への名無しさん
2015/10/20(火) 17:57:42.36ID:gA1giIYn0 数学はセンターだけです。
・面白いほどとれる数学
・やさしい高校数学
・試験であわてない数学
どれがおすすめですか?
・面白いほどとれる数学
・やさしい高校数学
・試験であわてない数学
どれがおすすめですか?
275大学への名無しさん
2015/10/20(火) 18:41:11.45ID:5B3q3GWJ0 全部用途が違う
276大学への名無しさん
2015/10/21(水) 23:55:24.34ID:cyCa/aKg0 全部やれ
277大学への名無しさん
2015/10/21(水) 23:57:31.37ID:asVjE3BD0 必マニ追加で
278大学への名無しさん
2015/10/22(木) 00:13:36.60ID:O6zxWgEI0 もしかして年明け受験?
それでやさしい数学は意味がわからん。
センター対策にならないし、この時期にそれを読む必要があるようじゃ・・・
それでやさしい数学は意味がわからん。
センター対策にならないし、この時期にそれを読む必要があるようじゃ・・・
280大学への名無しさん
2015/10/22(木) 01:01:44.21ID:OdsHW2X30281大学への名無しさん
2015/10/22(木) 01:13:54.38ID:7b4YW0Gg0 そうか俺は東大対策だけで十分だったぞ
センター独自の対策なんてせんかった
そりゃ過去問はやったけど
あまりの低レベルさに即不要だと判断した
あんだけ誘導あって解けないってw
基本すら満足に理解してない人だけ
試しに何年度のどの問題が
「センター対策」が必要なんだ?
データの問題だけは例外だけどな
他分野であるかそんなの?
言ってみ
まさか2次対策だけではセンター満点取れなかった
おまえの経験
だけで語ってないよな?
センター独自の対策なんてせんかった
そりゃ過去問はやったけど
あまりの低レベルさに即不要だと判断した
あんだけ誘導あって解けないってw
基本すら満足に理解してない人だけ
試しに何年度のどの問題が
「センター対策」が必要なんだ?
データの問題だけは例外だけどな
他分野であるかそんなの?
言ってみ
まさか2次対策だけではセンター満点取れなかった
おまえの経験
だけで語ってないよな?
284大学への名無しさん
2015/10/24(土) 04:23:34.95ID:OncCgt+B0 いま高2でサボりまくってて今から受験勉強始めるんだけど
中学内容おさらいしたら総合的研究数学から入っても大丈夫?
それともこれわかとかはじていとかその辺挟むべき?
中学内容おさらいしたら総合的研究数学から入っても大丈夫?
それともこれわかとかはじていとかその辺挟むべき?
285大学への名無しさん
2015/10/24(土) 08:43:14.19ID:KpHvwJmw0 >>284
気になる本は全部使え
ここは参考書ヲタのスレで勉強法のスレではない
もう少し薄くて軽い本で全体をざっと俯瞰しておくことを勧めるが
総合的研究を使うつもりならまずそれをやれ
できついようなら別の本の併用・乗り換えを考える
気になる本は全部使え
ここは参考書ヲタのスレで勉強法のスレではない
もう少し薄くて軽い本で全体をざっと俯瞰しておくことを勧めるが
総合的研究を使うつもりならまずそれをやれ
できついようなら別の本の併用・乗り換えを考える
286大学への名無しさん
2015/10/24(土) 08:54:03.38ID:mVofkMDE0 MARCH文系の場合「文系の数学重要事項完全習得編」が終わったら過去問演習入って大丈夫ですかね?
287大学への名無しさん
2015/10/24(土) 09:39:15.27ID:zBmsiJDx0 短期完成講座/数列
288大学への名無しさん
2015/10/24(土) 10:49:24.54ID:rjJfPXC80 >>284
総合的研究を全部できるならそれで良い
フォーカスゴールドもアリだけど
今からではキツイやろな
稲荷の独習数学のほうがマシかな
稲荷→合格る数学→チェクリピ
と薄い問題集をやるのが精神的には楽
チェクリピ以降は数学スレ見たらいい
総合的研究を全部できるならそれで良い
フォーカスゴールドもアリだけど
今からではキツイやろな
稲荷の独習数学のほうがマシかな
稲荷→合格る数学→チェクリピ
と薄い問題集をやるのが精神的には楽
チェクリピ以降は数学スレ見たらいい
289大学への名無しさん
2015/10/24(土) 17:35:10.07ID:Chsyiz5l0 学校基本調査
卒業後の状況調査
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者
123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者
非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。
追記
放送大学は大学卒業資格が総額76万でとれる。 学位授与機構もある。
卒業後の状況調査
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者
123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者
非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。
追記
放送大学は大学卒業資格が総額76万でとれる。 学位授与機構もある。
290大学への名無しさん
2015/10/25(日) 21:50:27.71ID:KHraVUiB0 チャート以外の参考書でオススメって何?
ちな国公立文系志望、基礎〜標準レベルの問題なら解ける程度の学力
理解しやすい数学がいいんじゃないかと思ってるんだが調べてる内にわかんなくなっちゃった
ちな国公立文系志望、基礎〜標準レベルの問題なら解ける程度の学力
理解しやすい数学がいいんじゃないかと思ってるんだが調べてる内にわかんなくなっちゃった
291大学への名無しさん
2015/10/25(日) 22:27:53.79ID:Id1MAmjT0 標準問題がそこそこ解けてそろそろ仕上げに入ろうというのなら大数の12・1月号の融合問題
志望校にもよるが文系ならステップアップ演習だけでじゅうぶんなところも多いだろう
国立ならセンター対策もそれ用の問題集でしっかりやれ
志望校にもよるが文系ならステップアップ演習だけでじゅうぶんなところも多いだろう
国立ならセンター対策もそれ用の問題集でしっかりやれ
292大学への名無しさん
2015/10/26(月) 01:19:53.32ID:93EkFyyW0293大学への名無しさん
2015/10/26(月) 10:30:11.92ID:ISYlWQhR0 タイトルに騙されて理解しやすい数学を買ってしまった奴w
タイトルとは大違いでハイレベル。
これでわかる数学も同様でタイトルに反して中身はハイレベル。
タイトルと中身が大違いの参考書がどれだけの受験生を苦しめている事か。
タイトルとは大違いでハイレベル。
これでわかる数学も同様でタイトルに反して中身はハイレベル。
タイトルと中身が大違いの参考書がどれだけの受験生を苦しめている事か。
294大学への名無しさん
2015/10/26(月) 10:33:57.99ID:ISYlWQhR0 やさしい詐欺 参考書を挙げていけ
分り易そうなイメージで売って中身は分りにくいハイレベルな奴
やさしい理系数学
文系プラチカ
理解しやすい数学
これでわかる数学
分り易そうなイメージで売って中身は分りにくいハイレベルな奴
やさしい理系数学
文系プラチカ
理解しやすい数学
これでわかる数学
295大学への名無しさん
2015/10/27(火) 02:21:52.80ID:YEFk0uG70 「これでわかる」は部分的に難しいところがある程度だろ
296大学への名無しさん
2015/10/27(火) 11:53:46.36ID:AJna1urF0 これわかは入門書として売っていて、
部分的でも難問があり、
基本問題の解説も雑で分かりにくいというのが問題だ
部分的でも難問があり、
基本問題の解説も雑で分かりにくいというのが問題だ
297大学への名無しさん
2015/10/27(火) 12:19:36.31ID:NcXWP+zW0 総合的研究はずば抜けて神
298大学への名無しさん
2015/12/03(木) 10:16:31.24ID:A1nJZXX+0 短期完成講座 確率

TかA片方の収録でも構いません
東北大レベルの問題が入っていて、解説が詳しい参考書をご教示ください
300大学への名無しさん
2015/12/06(日) 00:36:34.96ID:+OyF45Ip0 志田の黄色いセンター面白いほどとれる数学ってどうですかね?
301大学への名無しさん
2015/12/06(日) 01:03:57.58ID:zWG8cfdw0302大学への名無しさん
2015/12/06(日) 01:51:58.09ID:8PA88LtL0 センター用に買うとしたら何がいいですか?
満点のコツ、解決センターが気になっています
満点のコツ、解決センターが気になっています
303大学への名無しさん
2015/12/06(日) 02:05:46.32ID:NBRPoFDM0 『試験場であわてない』 (1aだけでよい) と 『必勝マニュアル』 を見たらあとはお好みで
俺は上の3冊は副読本として買わせて指導には黒本と青本を主に使っている
俺は上の3冊は副読本として買わせて指導には黒本と青本を主に使っている
304大学への名無しさん
2015/12/17(木) 22:15:52.16ID:Wwlh4QjqO 参考書で所々「自筆」で式を書いているのがあるけど、活字じゃダメなんだろうか
305大学への名無しさん
2015/12/31(木) 04:12:02.14ID:AwXhq5Tl0 どういうこと?
306大学への名無しさん
2015/12/31(木) 11:34:02.53ID:kpAlm9KA0 明朝体よりも丸っこいフォントのほうが見た目の印象がやわらかくなるというのはある
が,それは問題文・解答以外に使うようにしてほしい
難関大レベルで全部手書きの解答例が数題あるような本が出たらほしいけど
物理入門問題演習みたいな感じで
が,それは問題文・解答以外に使うようにしてほしい
難関大レベルで全部手書きの解答例が数題あるような本が出たらほしいけど
物理入門問題演習みたいな感じで
307大学への名無しさん
2016/01/09(土) 01:20:05.24ID:Uopgu+bQ0 age
308大学への名無しさん
2016/01/09(土) 01:35:54.62ID:MusF9zy70 河合から初心者向けの本が幾つか出たけどどう?
立ち読みしての俺の感想はどれもいまいち
立ち読みしての俺の感想はどれもいまいち
309大学への名無しさん
2016/02/22(月) 22:25:58.98ID:7YfD0uRD0 受験シーズンも最終盤となってから新刊ラッシュってどうなのよ
浪人してから頑張れってことなのかね
浪人してから頑張れってことなのかね
310大学への名無しさん
2016/02/25(木) 20:24:24.54ID:Q+m+tiNs0 三省堂から出ていた 赤摂也「新講数学T、UB、V」
今の高校生がこれをみたら驚くだろう。
今の高校生がこれをみたら驚くだろう。
311大学への名無しさん
2016/02/25(木) 22:14:43.37ID:c0TUjxeO0 数学者が書いた参考書は興味深い内容であっても受験用には向かないものも多い
312大学への名無しさん
2016/03/03(木) 16:48:57.42ID:q0Kb0X6s0 家業の小さい塾で英語を教えているのですが、先日親(塾長)から数学も高校数学を教えられるように、
一年かけて勉強してと言われ将来的にも家業を継ぐので1年間かけて数学をみっちりやろうと思っています。
ただ文系だったため数学をあまりしませんでした。
一応やさしい高校数学という分厚い本を読んだので問題集に移ろうと思っているのですが、
青チャートの1冊か基礎標準上級問題精講の3冊のどちらか迷っているのですがどちらが良いですかね?
またおすすめの問題集などありましたら教えてください。
最終的目標は地方医大レベルまであげろと無茶を言われていますが頑張ろうと思っています。
一年かけて勉強してと言われ将来的にも家業を継ぐので1年間かけて数学をみっちりやろうと思っています。
ただ文系だったため数学をあまりしませんでした。
一応やさしい高校数学という分厚い本を読んだので問題集に移ろうと思っているのですが、
青チャートの1冊か基礎標準上級問題精講の3冊のどちらか迷っているのですがどちらが良いですかね?
またおすすめの問題集などありましたら教えてください。
最終的目標は地方医大レベルまであげろと無茶を言われていますが頑張ろうと思っています。
313大学への名無しさん
2016/03/03(木) 19:42:51.88ID:mtXTa/jZ0 家業でやるつもりなら市販の代表的な本は全部買え
315大学への名無しさん
2016/03/03(木) 21:22:52.84ID:mr8b5x7i0 所謂網羅系参考書を所望するならば『Focus Gold』
その前に計算力を養成し、ブースト掛けたいなら『合格る 数学』なんかも
その前に計算力を養成し、ブースト掛けたいなら『合格る 数学』なんかも
317大学への名無しさん
2016/03/03(木) 22:37:39.84ID:q0Kb0X6s0 >>313
やはりそれくらいの気合じゃないといけませんよね,,
塾長である親にとりあえず1年後くらいには地元(富山)の医学科の問題が解けるぐらいまでにはしといてくれと言われていて、
毎日5時間ぐらいを目安に勉強しています。
無茶言うなよと思いながら現在やり始めやさしい高校数学の1〜3はし終わりました。
学問に最短はないと思いますが、どの問題集を使っていけば富山大の問題は解けるようになりますかね?
文系だったため数学の問題集があまり分からず、自分でも本屋に通ったりネットを参考にしながら考えています。
アドバイスいただけたら幸いです。
やはりそれくらいの気合じゃないといけませんよね,,
塾長である親にとりあえず1年後くらいには地元(富山)の医学科の問題が解けるぐらいまでにはしといてくれと言われていて、
毎日5時間ぐらいを目安に勉強しています。
無茶言うなよと思いながら現在やり始めやさしい高校数学の1〜3はし終わりました。
学問に最短はないと思いますが、どの問題集を使っていけば富山大の問題は解けるようになりますかね?
文系だったため数学の問題集があまり分からず、自分でも本屋に通ったりネットを参考にしながら考えています。
アドバイスいただけたら幸いです。
318大学への名無しさん
2016/03/03(木) 22:49:26.83ID:a+f6Er7x0 問題探すのめんどくさいからあれだけど
数Vはチョイスでいいんじゃないかね
標問までやっておけばじゅうぶんだろう
計算は合格る計算で
数Vはチョイスでいいんじゃないかね
標問までやっておけばじゅうぶんだろう
計算は合格る計算で
319大学への名無しさん
2016/03/04(金) 02:11:14.11ID:TiiH1WMS0 所謂網羅系参考書を所望するならば『総合的研究』以外は論外
320大学への名無しさん
2016/03/04(金) 16:29:58.21ID:Guh26zBC0321大学への名無しさん
2016/03/05(土) 00:57:21.16ID:hndPsueZ0 一冊を徹底徹底的には嘘だね でないところが一冊のうちにいっぱいある 出るところを
何冊かで徹底徹底的にやる 一冊を徹底的にの武田塾の塾長林は 数学で受験してない一浪
学習院の馬鹿だからわからんだろう
何冊かで徹底徹底的にやる 一冊を徹底的にの武田塾の塾長林は 数学で受験してない一浪
学習院の馬鹿だからわからんだろう
322大学への名無しさん
2016/03/05(土) 01:33:46.24ID:9PnkgKHL0 新高校1年生が3月中に予習しようと思っているんですけど、
何か良い参考書は無いですか?どこかの動画を見るのが良いかな。NHK?
何か良い参考書は無いですか?どこかの動画を見るのが良いかな。NHK?
3232ch運営者、電通の長身洗脳に騙されるな!
2016/03/05(土) 22:46:08.70ID:qi9qxr3e0 長身は、本当は欠陥体型であり有害なだけなのです。
短命、暑さに弱い、スタミナがない、息が荒い、大食いで食費がかかる、病気や癌だらけ、日本家屋で窮屈、
不器用、足・腰・肩・膝を傷めやすい、老後は寝たきり、介護は地獄、臭い、トロい、ゴツい顔でキモい、早老、
上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵が回らない・・・
歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後ますます厳しくなり費用も掛かりますよ?年取った奥さんは高身長の巨体を介護できるのでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。
高身長は30代までです。
低身長に比べると、高身長は40代以降は頼りになるどころか、巨体と高負担で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在でしかないのです。
古来より日本では寓話や諺などで高身長になることを戒めてきました。
人は物心もつかない幼少期から高身長な人間ばかり見せられ、
「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なのです。
しかし、その価値観自体が「反日勢力が牛耳るマスゴミによって人工的に作られたもの」なのです!
Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 2chの運営者もグルです!悪質な婚活業者の長身洗脳にも騙されないように!!
1から必ず全部読んでください!↓↓↓↓↓↓↓↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1456477969/1-84
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られています。
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されていることに気付いてください!
在日の洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう!!
短命、暑さに弱い、スタミナがない、息が荒い、大食いで食費がかかる、病気や癌だらけ、日本家屋で窮屈、
不器用、足・腰・肩・膝を傷めやすい、老後は寝たきり、介護は地獄、臭い、トロい、ゴツい顔でキモい、早老、
上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵が回らない・・・
歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後ますます厳しくなり費用も掛かりますよ?年取った奥さんは高身長の巨体を介護できるのでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。
高身長は30代までです。
低身長に比べると、高身長は40代以降は頼りになるどころか、巨体と高負担で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在でしかないのです。
古来より日本では寓話や諺などで高身長になることを戒めてきました。
人は物心もつかない幼少期から高身長な人間ばかり見せられ、
「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なのです。
しかし、その価値観自体が「反日勢力が牛耳るマスゴミによって人工的に作られたもの」なのです!
Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 2chの運営者もグルです!悪質な婚活業者の長身洗脳にも騙されないように!!
1から必ず全部読んでください!↓↓↓↓↓↓↓↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1456477969/1-84
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られています。
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されていることに気付いてください!
在日の洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう!!
324大学への名無しさん
2016/03/05(土) 23:57:12.79ID:MFdWZEjN0 >>322
意外と良いのが、青チャート+学研の模試問題集。
学研の模試問題集は、あんまり知らない人が多いね。
高1〜2でも解ける問題が多くてお勧めなんだけど。
時間があれば、実教出版のセンター問題集もいいね。
意外と良いのが、青チャート+学研の模試問題集。
学研の模試問題集は、あんまり知らない人が多いね。
高1〜2でも解ける問題が多くてお勧めなんだけど。
時間があれば、実教出版のセンター問題集もいいね。
325大学への名無しさん
2016/03/06(日) 01:53:06.62ID:9wSgYELH0 >>324
青チャートは数学の出来る人用って聞いたので、本質の研究数学IとFocus Gold数学Iをポチってしまいました。
内容見て無いけど、Amazonの評価を見て。
中古なので146円とかだったし。
青チャートは数学の出来る人用って聞いたので、本質の研究数学IとFocus Gold数学Iをポチってしまいました。
内容見て無いけど、Amazonの評価を見て。
中古なので146円とかだったし。
326大学への名無しさん
2016/03/06(日) 23:50:49.58ID:qkf/OT5q0 >>325
それ旧課程だろ
それ旧課程だろ
328大学への名無しさん
2016/03/07(月) 00:58:00.94ID:UzUDZj4r0 センター試験に必要な資料の整理が抜けているので補う必要あり。
330大学への名無しさん
2016/03/08(火) 08:56:44.92ID:i/uwwEcJ0 フォーカスゼータはどうなの?
331大学への名無しさん
2016/03/08(火) 12:00:08.00ID:zpOm0CoC0 河合から新しく出た文系数学対策用のは誤植多いの?
amazonのレビューに書いてあったけど。
amazonのレビューに書いてあったけど。
332大学への名無しさん
2016/03/08(火) 14:06:53.66ID:zpOm0CoC0333大学への名無しさん
2016/03/12(土) 04:36:20.99ID:T6C8fkGP0 長岡の教科書の新しいやつやった人いる?
アマゾンの評価が低くて買おうか悩んでる
アマゾンの評価が低くて買おうか悩んでる
334大学への名無しさん
2016/03/12(土) 04:50:19.36ID:dJKj6e790 青チャ→1対1対応の演習1a2b→文系プラチカで文系数学の偏差値70は安定する様になる
335大学への名無しさん
2016/03/12(土) 06:06:59.68ID:ss70VFg70 実際に得点につながるのは理系でもスタ演まで
文系の人間が文系プラチカとか吸収できてないと思う
文系の人間が文系プラチカとか吸収できてないと思う
337大学への名無しさん
2016/03/12(土) 16:32:30.80ID:Vuooatwh0 「教科書」なんだから現役生や1浪2浪には基本不要。
レビューはIIBのほうは数が揃っていないしIAのほうはほとんどが賛同していない問題外のがある。
レビューはIIBのほうは数が揃っていないしIAのほうはほとんどが賛同していない問題外のがある。
338age
2016/03/12(土) 18:05:28.52ID:eRd7fxpZ0 数Vの範囲で比較すると、やさしい理系数学と数V上級問題精講ではどっちが難易度高のか…
わかる人教えてくださいm(__)m
わかる人教えてくださいm(__)m
339大学への名無しさん
2016/03/12(土) 18:08:22.78ID:eRd7fxpZ0 あげ
340大学への名無しさん
2016/03/12(土) 18:28:22.25ID:jTzJCgTk0 受験生にとってはどっちもムズい
出てる問題も違うし両方買え
出てる問題も違うし両方買え
341大学への名無しさん
2016/03/12(土) 21:09:39.08ID:aHy8T64I0 https://www.youtube.com/watch?v=dzyuof7bfME&list=PL1axkSNqlKSGIOUAOK6YTPrLcEcCfWkVe
【数学】武田塾厳選!今日の一冊
【数学】武田塾厳選!今日の一冊
342大学への名無しさん
2016/03/19(土) 23:28:56.59ID:lKEpsLAX0 数学を1から勉強しようと思っています。
独学で学んでいくためマセマシリーズで勉強していこうと思っているのですが、他の問題集に浮気せずマセマを最後レベルまでやり切ったら東大合格レベルまでもっていくことは可能でしょうか?
アドバイスいただけましたら幸いです。
独学で学んでいくためマセマシリーズで勉強していこうと思っているのですが、他の問題集に浮気せずマセマを最後レベルまでやり切ったら東大合格レベルまでもっていくことは可能でしょうか?
アドバイスいただけましたら幸いです。
343大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:19:03.49ID:AkjL9JFv0 やりきってから出直してこい
344大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:20:56.15ID:7547RcN90 1からならまずはペアノの公理だな
345大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:21:02.47ID:XzN8Oiio0 マセマはない
346大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:27:45.42ID:Ag4HX7Hv0 >>345
一からやる場合はどういう参考書問題集を使っていくのがおススメですか?
一からやる場合はどういう参考書問題集を使っていくのがおススメですか?
347大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:37:24.87ID:XzN8Oiio0 数研体系数学
東京出版1点でも多く取る方法
東京出版合否
聖文新社50年
計算は別に訓練する 文英堂合格る計算など
教科書の後いきなり過去問ではきついというなら
河合文系の数学,駿台数学V基本演習を挿入
ていうか売ってる本を適当に買ってとりあえずやれ
勉強法は勉強法スレがある
東京出版1点でも多く取る方法
東京出版合否
聖文新社50年
計算は別に訓練する 文英堂合格る計算など
教科書の後いきなり過去問ではきついというなら
河合文系の数学,駿台数学V基本演習を挿入
ていうか売ってる本を適当に買ってとりあえずやれ
勉強法は勉強法スレがある
348大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:39:31.19ID:G8QatErN0 いや、マセマのはじはじか坂田アキラシリーズが最適。
確率、複素数平面は細野でも可。
ちなみに、細野の確率は東大、京大、慶医まで対応してる。
確率、複素数平面は細野でも可。
ちなみに、細野の確率は東大、京大、慶医まで対応してる。
349大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:40:08.19ID:JDN90KR90 マセマ使う奴ってPQ低そうなのが多い気がする
たとえ学力無くてもさぁ…書店で見て説明不要で「これは違う」と避けられる能力無いとお先真っ暗だぞ
たとえ学力無くてもさぁ…書店で見て説明不要で「これは違う」と避けられる能力無いとお先真っ暗だぞ
350大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:50:44.47ID:G8QatErN0 てか、マセマ理系ハイレベルまでやっても演習不足だから、
結局、ハイ理とかいると思う。人によってはやさ理の段階でも
東大合格する。
まあ出来のいい人はマセマとかやらんでもいきなり網羅系(Focus Gold、青チャ)
で大丈夫だろうけど。
結局、ハイ理とかいると思う。人によってはやさ理の段階でも
東大合格する。
まあ出来のいい人はマセマとかやらんでもいきなり網羅系(Focus Gold、青チャ)
で大丈夫だろうけど。
351大学への名無しさん
2016/03/20(日) 01:03:05.36ID:Ag4HX7Hv0 みなさんありがとうございます。
では、マセマのはじはじ→青茶→演習でいけばいいですかね?
では、マセマのはじはじ→青茶→演習でいけばいいですかね?
352大学への名無しさん
2016/03/20(日) 01:14:19.55ID:G8QatErN0 うんとね、はじはじやりながら青チャ(できればFocus Gold)の該当箇所を潰して
いけばいいと思う。人によってはマセマ元気からでもいけると思う。その辺りは
あなたが実際に参考書見に行って、裁量で決めればいい。
てか、ほとんどの人のはじはじ、元気が出る、の利用の仕方は青チャやFocus
Gold等の網羅系問題集や教科書でわからないところを調べる使い方なんじゃない
かな?
あと、はじはじ以外にも坂田アキラの著書も分かりやすいからこっちでも
いいんじゃない?
いけばいいと思う。人によってはマセマ元気からでもいけると思う。その辺りは
あなたが実際に参考書見に行って、裁量で決めればいい。
てか、ほとんどの人のはじはじ、元気が出る、の利用の仕方は青チャやFocus
Gold等の網羅系問題集や教科書でわからないところを調べる使い方なんじゃない
かな?
あと、はじはじ以外にも坂田アキラの著書も分かりやすいからこっちでも
いいんじゃない?
353大学への名無しさん
2016/03/20(日) 02:54:36.25ID:Ag4HX7Hv0 インターネットで調べたのですがこの問題集の順番で行くのはどうでしょうか?
やさしい高校数学→数学基礎問題精講1A,2B,3→合格る(うかる)計算1A2B,3
→標準問題精講→新数学スタンダード演習→新数学演習
アドバイスいただけたら幸いです。
やさしい高校数学→数学基礎問題精講1A,2B,3→合格る(うかる)計算1A2B,3
→標準問題精講→新数学スタンダード演習→新数学演習
アドバイスいただけたら幸いです。
354大学への名無しさん
2016/03/20(日) 03:07:17.64ID:eRisCfBL0 >>353
やさしいからスタートしなくちゃいけないレベルなら、新数学演習までたどり着けないと思うぞ
順番自体は間違ってないと思うけど自分のスタート地点とゴール地点と、受験までの日数を
キチンと考えたほうがいいんじゃないかと思ったり・・・
やさしいからスタートしなくちゃいけないレベルなら、新数学演習までたどり着けないと思うぞ
順番自体は間違ってないと思うけど自分のスタート地点とゴール地点と、受験までの日数を
キチンと考えたほうがいいんじゃないかと思ったり・・・
355大学への名無しさん
2016/03/20(日) 05:14:27.62ID:7NLoMVlw0 数学って問題の解き方次第で難易度が変化しちゃうからな
別海載せてないのは糞本
やめとけ
別海載せてないのは糞本
やめとけ
356大学への名無しさん
2016/03/20(日) 17:34:23.86ID:G8QatErN0 >>353
俺は君の目指している大学の医学部医学科の学生だけど、君は似たような
問題集をやり過ぎて落ちるパターンだな。
合格る計算と基礎問精講はどっちか1冊でいい
あと、やさしい数学から始めないといけないなんて相当なレベルだぞw
また、君が何年か知らんがさっさと基礎終わして、発展問題を
どんどん解いていかないと東大理系数学は解けるようにはならないよ
俺は君の目指している大学の医学部医学科の学生だけど、君は似たような
問題集をやり過ぎて落ちるパターンだな。
合格る計算と基礎問精講はどっちか1冊でいい
あと、やさしい数学から始めないといけないなんて相当なレベルだぞw
また、君が何年か知らんがさっさと基礎終わして、発展問題を
どんどん解いていかないと東大理系数学は解けるようにはならないよ
357大学への名無しさん
2016/03/21(月) 09:21:40.73ID:m0QNCkKq0 清11冊と長岡総合3冊
どちらかで東大理系数学5完狙いたい
とっつきやすさでは長岡総合だが、数学マニアさんどうですか
どちらかで東大理系数学5完狙いたい
とっつきやすさでは長岡総合だが、数学マニアさんどうですか
358大学への名無しさん
2016/03/21(月) 10:35:55.87ID:G8TS/pNB0 >>357
過去問をやりながら適宜参照するのなら別にどっちでもいい
それらをやってから過去問というのは俺は勧めない
長岡の書く本は萌えないから俺は使わん
清は駿台文庫のパンフレットに書いてあった本をいつ出すつもりなんだ?
取りやめにならなければいいけど
過去問をやりながら適宜参照するのなら別にどっちでもいい
それらをやってから過去問というのは俺は勧めない
長岡の書く本は萌えないから俺は使わん
清は駿台文庫のパンフレットに書いてあった本をいつ出すつもりなんだ?
取りやめにならなければいいけど
359大学への名無しさん
2016/03/21(月) 10:49:48.36ID:G8TS/pNB0 https://www.sundaibunko.jp/bookstore/pdf/mathematics.pdf
によると受験数学の理論は既に品切れになっているのもあるようだから
買うつもりならお早めに
によると受験数学の理論は既に品切れになっているのもあるようだから
買うつもりならお早めに
361大学への名無しさん
2016/03/21(月) 20:11:37.79ID:EyAjCCKq0 今日初めてかの有名な1対1の対応演習の現物を見たんだけどあんなでかいの?
もっと数学の教科書くらいの小さいイメージだった
あれは家庭科の教科書くらい大きかった
もっと数学の教科書くらいの小さいイメージだった
あれは家庭科の教科書くらい大きかった
362大学への名無しさん
2016/03/24(木) 22:40:13.07ID:vxnBREqM0 数学って根本の定義から理解してないと文系科目れレベルの暗記科目になるよな
363大学への名無しさん
2016/04/03(日) 06:34:02.19ID:gUtZFUG70 前まではませま使ってたけど、あれゴミだよな。解説が詳しいんじゃなくて、解答が詳しいだけなんだよな。
364大学への名無しさん
2016/04/03(日) 06:35:02.93ID:gUtZFUG70 一対一神すぎwww
365大学への名無しさん
2016/04/03(日) 11:34:23.08ID:Ov9j0uFB0366大学への名無しさん
2016/04/03(日) 12:15:53.31ID:D1X9TOi40 東大IQ貴公子・田村正資さん
高校生クイズで絶大な人気を博した田村さんも、前回に引き続き頭脳王2回目の出場。
開成中高校出身。2010年高校生クイズ優勝。東京大学理科I類→教養学部卒業。
俳優さんやジャニーズかのような甘いルックスの持ち主として話題。
そのイケメン具合はもはやジャニーズ事務所に履歴書を送ってもいいレベルだと思います。
高校生クイズで絶大な人気を博した田村さんも、前回に引き続き頭脳王2回目の出場。
開成中高校出身。2010年高校生クイズ優勝。東京大学理科I類→教養学部卒業。
俳優さんやジャニーズかのような甘いルックスの持ち主として話題。
そのイケメン具合はもはやジャニーズ事務所に履歴書を送ってもいいレベルだと思います。
367大学への名無しさん
2016/04/03(日) 16:11:12.86ID:mMDEEMdJ0 最近は大学への数学の解法の探求ってのはなくなったの?
解説が実に不愛想だっけど、あれはよかったぞ
数研出版のだいだいと緑色の、学校で全員が持たされた
問題集(これまた解説が…ほぼないに等しい)を使っていたオヤジ世代ですが
解説が実に不愛想だっけど、あれはよかったぞ
数研出版のだいだいと緑色の、学校で全員が持たされた
問題集(これまた解説が…ほぼないに等しい)を使っていたオヤジ世代ですが
368大学への名無しさん
2016/04/03(日) 16:15:31.65ID:VFUB0JFX0 >>最近は大学への数学の解法の探求ってのはなくなったの?
微積と確率は増刊ではなくて書籍として今も売ってる
微積は読む人を選ぶだろうけど確率はそこまで不親切でもないな
微積と確率は増刊ではなくて書籍として今も売ってる
微積は読む人を選ぶだろうけど確率はそこまで不親切でもないな
369大学への名無しさん
2016/04/03(日) 16:29:02.14ID:4MAsksJw0 大昔あった解法の探求1,2はもうなくなってるみたいね
あれをバラバラにして解説を増やしたのが今の1対1じゃないのかなぁ・・
解法の探求を使ってたのはもはや前世紀の話だからちょっと自信がないw
あれをバラバラにして解説を増やしたのが今の1対1じゃないのかなぁ・・
解法の探求を使ってたのはもはや前世紀の話だからちょっと自信がないw
370大学への名無しさん
2016/04/03(日) 16:34:59.74ID:VFUB0JFX0 その世代なら秋山仁の本はリアルタイムで見てたんじゃない?
森北から出た復刻版を見たがむしろ大数よりも面白く親切で感動したが
森北から出た復刻版を見たがむしろ大数よりも面白く親切で感動したが
372大学への名無しさん
2016/04/03(日) 16:59:47.93ID:4MAsksJw0 思い切りリアルタイムで見てた
秋山仁の本がどんどん増えていくのも眺めてた
当時は大数の手法が非常に画期的で、自分はその解法のエレガントさに惹かれた
秋山のもわかりやすくてスッキリしてて大人気だったよ
大数の流れとは全く別の流れだけど、それまでの参考書・問題集とはまったく違ったセンスだったからね
ただ、「非常に個人的」な意見を言わせてもらえば、大数の本は昔の方が気持ちよかった気がする
秋山仁の本がどんどん増えていくのも眺めてた
当時は大数の手法が非常に画期的で、自分はその解法のエレガントさに惹かれた
秋山のもわかりやすくてスッキリしてて大人気だったよ
大数の流れとは全く別の流れだけど、それまでの参考書・問題集とはまったく違ったセンスだったからね
ただ、「非常に個人的」な意見を言わせてもらえば、大数の本は昔の方が気持ちよかった気がする
373大学への名無しさん
2016/04/03(日) 20:25:05.20ID:lCDEzt4D0 この4月から高校生になりましたが,数学の参考書として赤チャートが配布されました.
去年まではフォーカスゴールドだったそうですが,赤チャートとフォーカスゴールドって,どっちの方が難易度が高いんでしょうか.
去年まではフォーカスゴールドだったそうですが,赤チャートとフォーカスゴールドって,どっちの方が難易度が高いんでしょうか.
374大学への名無しさん
2016/04/03(日) 20:35:44.29ID:WIDBiqBG0 どっちも大差ない
375大学への名無しさん
2016/04/03(日) 20:39:06.56ID:lCDEzt4D0 それは改訂版の赤チャートに関してもってことでしょうか.
中学の時の塾の先生が言うのは,改訂版の赤チャートは一昨年までのものとは別物だ(簡単になった)という話なんですが.
中学の時の塾の先生が言うのは,改訂版の赤チャートは一昨年までのものとは別物だ(簡単になった)という話なんですが.
376大学への名無しさん
2016/04/03(日) 20:53:43.24ID:oayxmIq40 大数の新作問題演習ってもうないの?
377大学への名無しさん
2016/04/03(日) 20:58:26.25ID:WIDBiqBG0378大学への名無しさん
2016/04/03(日) 20:59:45.73ID:WIDBiqBG0 ひと通りやったというのは大学に受かる程度の勉強ということね
379大学への名無しさん
2016/04/03(日) 21:05:09.37ID:lCDEzt4D0 >>377
> で聞きたいのだが,仮に難易度に違いがあると言われたとき,君はどうしたいのだ?
赤チャートはあまり良い評判を聞かない(改訂版の実績がない)こともあって,評判の良いフォーカスゴールドが気になっています.
本音のところはフォーカスゴールドにしたいのですが,学校の授業を無視するほどの自信もなく,どうしたものかと迷っています.
> で聞きたいのだが,仮に難易度に違いがあると言われたとき,君はどうしたいのだ?
赤チャートはあまり良い評判を聞かない(改訂版の実績がない)こともあって,評判の良いフォーカスゴールドが気になっています.
本音のところはフォーカスゴールドにしたいのですが,学校の授業を無視するほどの自信もなく,どうしたものかと迷っています.
380大学への名無しさん
2016/04/03(日) 21:12:18.88ID:WIDBiqBG0 もう答え出とるやん >>学校の授業を無視するほどの自信もなく
381大学への名無しさん
2016/04/03(日) 21:17:21.45ID:1UJoKYsy0 赤チャート配るってすげーな
自称進学校の臭いがプンプンする
自称進学校の臭いがプンプンする
382大学への名無しさん
2016/04/04(月) 01:33:30.24ID:OfPMTh2O0 そこが不安なんです.
地方の公立高校に過ぎないのに赤チャートって無理しすぎな感じがして・・・
ちなみに,東大+京大の合格実績は現役と浪人を合わせて50人/年程度です.
地方の公立高校に過ぎないのに赤チャートって無理しすぎな感じがして・・・
ちなみに,東大+京大の合格実績は現役と浪人を合わせて50人/年程度です.
383大学への名無しさん
2016/04/04(月) 07:36:21.38ID:6hqjPuSq0 ここはヲタスレだしヲタとしては「両方買えば?」と言っておく
ていうか参考書はチャートやFGだけじゃないし
教科書程度をさっさと終わらせて過去問を眺めてそれで自分なりの戦略を立てればいいんじゃね
ていうか参考書はチャートやFGだけじゃないし
教科書程度をさっさと終わらせて過去問を眺めてそれで自分なりの戦略を立てればいいんじゃね
384大学への名無しさん
2016/04/04(月) 09:08:05.68ID:Mh5NPpJA0 俺クラスになるとチャート、FG、NC、マセマ、全て読んでいる。
385大学への名無しさん
2016/04/04(月) 12:11:34.00ID:c+I+w97K0 2016 スイショウLiveClassについて
https://www.youtube.com/watch?v=Ow51O9yh-a8
http://www.geocities.jp/oraora_gakuen/2015/math.html(←数学基礎)
https://www.youtube.com/watch?v=Ow51O9yh-a8
http://www.geocities.jp/oraora_gakuen/2015/math.html(←数学基礎)
386大学への名無しさん
2016/04/04(月) 17:38:33.09ID:OfPMTh2O0 > ここはヲタスレだしヲタとしては「両方買えば?」と言っておく
受験が早々に片づいたので,その時点でフォーカスゴールド(TA,UB,V)は購入済みです.
赤チャートも高校で配布されたTAの他に某書店でUBも購入済みです.
春休み中にフォーカスゴールドを始めちゃいましたが,授業の様子を見ながらどっちにするか決めたいと思います.
受験が早々に片づいたので,その時点でフォーカスゴールド(TA,UB,V)は購入済みです.
赤チャートも高校で配布されたTAの他に某書店でUBも購入済みです.
春休み中にフォーカスゴールドを始めちゃいましたが,授業の様子を見ながらどっちにするか決めたいと思います.
387大学への名無しさん
2016/04/04(月) 21:08:53.20ID:L5raMXQg0 闘う50題って、もうないの?
これって、難易度どれくらいなの?
これって、難易度どれくらいなの?
388大学への名無しさん
2016/04/17(日) 19:08:28.44ID:ri3vCwrq0 清先生の本やっと出たな
中身は現行カリキュラムに合わせて合本しただけみたいだけど
中身は現行カリキュラムに合わせて合本しただけみたいだけど
390大学への名無しさん
2016/04/26(火) 18:05:49.50ID:Gma06xia0 それだけで5完はキツイんじゃないの
391大学への名無しさん
2016/04/27(水) 20:55:58.74ID:rAnmVlPn0 モノグラフ
392大学への名無しさん
2016/04/28(木) 11:05:44.42ID:t5gGgFUU0 教科書 4STEP 赤チャート 赤本
これで京大に合格する
これで京大に合格する
393大学への名無しさん
2016/04/28(木) 22:19:35.15ID:ypoHuwQA0 オリジナル→黒大数→新数学演習
俺はこれで何とかなった(京大).赤本はほとんどやらなかった(公立高校現役で時間がなかったから).
フォーカスゴールドとか改訂版赤チャートとか,近頃は良い書籍が出るようになったね.
俺はこれで何とかなった(京大).赤本はほとんどやらなかった(公立高校現役で時間がなかったから).
フォーカスゴールドとか改訂版赤チャートとか,近頃は良い書籍が出るようになったね.
394大学への名無しさん
2016/05/01(日) 00:00:19.63ID:yVuxJCWf0 マセマの初めから〜が終わったのですが次に稲荷の独習数学に繋げることってできますかね?
395大学への名無しさん
2016/05/01(日) 00:23:50.55ID:OZbDBggu0 マセマも稲荷もどっちもいまいちだぞ
稲荷には2次以上の式で割る組立除法が載っていたが収穫はそれだけだった
稲荷には2次以上の式で割る組立除法が載っていたが収穫はそれだけだった
396大学への名無しさん
2016/05/01(日) 00:29:22.63ID:hz9XpPP10 総合的研究が至高
397大学への名無しさん
2016/05/01(日) 00:33:49.52ID:yVuxJCWf0 返信ありがとうございます。
バカにされてしまうかもですが医学部を目指していて他教科の兼ね合わせもあるため数学には1日6時間しかさけないのですがマセマの次はどんな問題集で進めていくのがいいですか?
稲荷以外にチェックアンドリピートなども本屋で見たのですがどんなのがオススメか教えて頂けたら幸いです
バカにされてしまうかもですが医学部を目指していて他教科の兼ね合わせもあるため数学には1日6時間しかさけないのですがマセマの次はどんな問題集で進めていくのがいいですか?
稲荷以外にチェックアンドリピートなども本屋で見たのですがどんなのがオススメか教えて頂けたら幸いです
398大学への名無しさん
2016/05/01(日) 00:42:38.51ID:hz9XpPP10 総合的研究
399大学への名無しさん
2016/05/01(日) 00:49:37.89ID:OZbDBggu0 総合的研究も俺の好みではない
思わせぶりなことを書くくらいなら文献案内でも添えとけ
思わせぶりなことを書くくらいなら文献案内でも添えとけ
400大学への名無しさん
2016/05/01(日) 00:53:28.72ID:hz9XpPP10 総合的研究は基本の基本が詰まってて、その上難易度が幅広く良問揃いでいい
401大学への名無しさん
2016/05/02(月) 16:35:18.07ID:dwox7DMa0 総合的研究はいい本だとは思うけど解説が詳しすぎて自分には合わない
読むのがダルい
読むのがダルい
402大学への名無しさん
2016/05/02(月) 18:49:19.76ID:ZfpmHNSw0 初学者にはあえて言う必要のないことも書いてあるしな
それが含蓄に富んでいるならまだしもそうでもないのが多いのでたちが悪い
ブコフでセールやってるし過去の名著でも挙げとくか
『計算で勝つ!数学IAIIB 江川博康の超基礎数学塾』
計算をテーマにしたものだがIAIIBの重要テーマは結構入っている
旧々課程の本だから複素数平面も数問ある
それが含蓄に富んでいるならまだしもそうでもないのが多いのでたちが悪い
ブコフでセールやってるし過去の名著でも挙げとくか
『計算で勝つ!数学IAIIB 江川博康の超基礎数学塾』
計算をテーマにしたものだがIAIIBの重要テーマは結構入っている
旧々課程の本だから複素数平面も数問ある
403大学への名無しさん
2016/05/02(月) 19:06:13.33ID:hnWq9o1E0404大学への名無しさん
2016/05/02(月) 19:22:25.91ID:dwox7DMa0 そういう意味じゃなくて式変形とかが丁寧すぎるんだよ
見た目分厚いが内容的には実質あの3分の1くらいで済むはず
見た目分厚いが内容的には実質あの3分の1くらいで済むはず
405大学への名無しさん
2016/05/02(月) 19:38:30.68ID:sGBlLyI30 >>404
問題の式変形のこと?
それとも、交換則だとかの証明があることによる丁寧さ?
別に読むのに苦にしないし、数列とかベクトルだとかそれらも含む存在条件や不等式の難問の際に丁寧な式変形は必要だと思うんだが
初学者にとっては丁寧だし、難関校向けっていう意味でも丁寧だと思うし、難関校以外なら問題選べばいいし、俺は結構いいと思うんだよな
確かにこの内容を習得してるトップ層には大数の方が面白いとは思うが
問題の式変形のこと?
それとも、交換則だとかの証明があることによる丁寧さ?
別に読むのに苦にしないし、数列とかベクトルだとかそれらも含む存在条件や不等式の難問の際に丁寧な式変形は必要だと思うんだが
初学者にとっては丁寧だし、難関校向けっていう意味でも丁寧だと思うし、難関校以外なら問題選べばいいし、俺は結構いいと思うんだよな
確かにこの内容を習得してるトップ層には大数の方が面白いとは思うが
410大学への名無しさん
2016/05/03(火) 02:07:47.57ID:7XBgZSgS0 >>408
お前読んだことないんだなw
代入法の原理や微積分学の基本原理だとか青チャートやフォーカスゴールド、1対1には載ってないような基本が詰まってるんだがw
分かりきってることが書かれてる部分は具体的にどこ?
沢山あるなら3、4個指摘して
お前読んだことないんだなw
代入法の原理や微積分学の基本原理だとか青チャートやフォーカスゴールド、1対1には載ってないような基本が詰まってるんだがw
分かりきってることが書かれてる部分は具体的にどこ?
沢山あるなら3、4個指摘して
411大学への名無しさん
2016/05/03(火) 10:10:19.63ID:QBaLaDl+0 【入試数学の掌握】
上級者以外は基本やらなくていい本だが、2巻(青色)の通過領域に関しては一読の価値あり
【合格る確率】
今出てる確率分野の本では最高峰
初心者から上級者まで使える
上級者以外は基本やらなくていい本だが、2巻(青色)の通過領域に関しては一読の価値あり
【合格る確率】
今出てる確率分野の本では最高峰
初心者から上級者まで使える
413大学への名無しさん
2016/05/03(火) 14:55:07.94ID:HEpyfHxo0414大学への名無しさん
2016/05/03(火) 15:46:51.46ID:HEpyfHxo0 【合格る確率】 【解法の探求 確率】
今出てる確率分野の本では最高峰
初心者から上級者まで使える
それぞれ内容は似ている(ポリアの壺やカタラン数などまでを扱う)
今出てる確率分野の本では最高峰
初心者から上級者まで使える
それぞれ内容は似ている(ポリアの壺やカタラン数などまでを扱う)
415大学への名無しさん
2016/05/03(火) 16:58:09.24ID:gOnXfUpg0 数学の秋山仁とか化学の三國とか理科大卒の講師が多かった気がする。駿台
416大学への名無しさん
2016/05/03(火) 17:02:17.42ID:HEpyfHxo0 東大卒の雲、森、山本
京大卒の石川
駿台
京大卒の石川
駿台
417大学への名無しさん
2016/05/14(土) 21:28:05.79ID:Er9esIfu0 マセマの初めから始めるが終わったのですが基礎問題精講にスムーズに繋げれますか?
418大学への名無しさん
2016/05/15(日) 11:20:54.80ID:W+F83LF90 >>417
いける。
いける。
419大学への名無しさん
2016/05/15(日) 14:27:55.95ID:gKjr9ftH0 ∃Ω,∃f∈C^∞(Ω),{マセマの初めから始める}∪{基礎問題精講}⊂Ω
の証明
の証明
420大学への名無しさん
2016/05/31(火) 04:43:18.46ID:ig8YTf5K0 えっ?
421大学への名無しさん
2016/06/05(日) 22:36:58.41ID:GViumu3g0 文系数学のプラチカってどのくらいの時期でやればいいの?
ちな地帝再受験組
ちな地帝再受験組
422大学への名無しさん
2016/06/06(月) 01:01:24.36ID:QRnXG7cc0 知らんがな
本を手にしてときめいたらその瞬間から始めろ
本を手にしてときめいたらその瞬間から始めろ
423大学への名無しさん
2016/06/21(火) 21:23:38.81ID:/SNsA6BJ0 附一:监考人员名单(具体考点另行通知)
语文科:李婉玲 李清霞 黄志群 侯秋云 黄鹏举 李剑辉
戴振波 侯碰梅 尤传枝 刘亚明 李志聪 侯丽梅
杨静珍 周 青 黄志敏 谢崇握 李红梅 姜 雪
数学科:李紫悦 黄丽萍 李炎同 刘朝霞 黄赵昌 戴培玉
(综合科)戴丽清 戴超强 戴延安 李乌洋 苏炳珠 陈颜水
陈志忠 黄瑞霞 陈加水 陈甫蓉 陈桂林 黄淑珠
附二:评卷人员名单
语文组:组长:陈春红 巡视:李斯迭
林绍蓉 刘坚强 李雪莲 李 昂 戴伟昌 陈小菊
陈春红 李阿伟 戴国民 陈志敏 黄定霞 李斯曲
黄秀丽 林永智
数学组:组长:李连梅 巡视:肖连发
李水成 陈志墩 吴秋月 康秀华 李润泽 陈长灿
黄答福 李桂玲 黄建国 戴惠萍 戴燕清 李双志
综合组:组长:陈炎坤
黄种凤 李幼兰 李瑞标 陈志安 刘家瑞 陈幼兰
语文科:李婉玲 李清霞 黄志群 侯秋云 黄鹏举 李剑辉
戴振波 侯碰梅 尤传枝 刘亚明 李志聪 侯丽梅
杨静珍 周 青 黄志敏 谢崇握 李红梅 姜 雪
数学科:李紫悦 黄丽萍 李炎同 刘朝霞 黄赵昌 戴培玉
(综合科)戴丽清 戴超强 戴延安 李乌洋 苏炳珠 陈颜水
陈志忠 黄瑞霞 陈加水 陈甫蓉 陈桂林 黄淑珠
附二:评卷人员名单
语文组:组长:陈春红 巡视:李斯迭
林绍蓉 刘坚强 李雪莲 李 昂 戴伟昌 陈小菊
陈春红 李阿伟 戴国民 陈志敏 黄定霞 李斯曲
黄秀丽 林永智
数学组:组长:李连梅 巡视:肖连发
李水成 陈志墩 吴秋月 康秀华 李润泽 陈长灿
黄答福 李桂玲 黄建国 戴惠萍 戴燕清 李双志
综合组:组长:陈炎坤
黄种凤 李幼兰 李瑞标 陈志安 刘家瑞 陈幼兰
424大学への名無しさん
2016/07/16(土) 20:52:02.31ID:A9QlxBNY0 夏休み前にいろいろ出たけどどうにも食指が動かん
425大学への名無しさん
2016/07/16(土) 21:28:53.88ID:KM3nw61G0 マスターオブ整数と微積分、基礎の極意は完璧に仕上げたいわ
426大学への名無しさん
2016/07/17(日) 06:15:36.35ID://6z407U0 清史弘 新数学Plus Elite数学 (旧・受験数学の理論)
長岡亮介 総合的研究
どちらかをキッチリやれば良いと思うね、磐石な数学の基礎が出来るはず
まあ「受験数学の理論」は分冊だったから、自分の苦手な分野毎に選んで出来たのが個人的に良かったけど
長岡亮介 総合的研究
どちらかをキッチリやれば良いと思うね、磐石な数学の基礎が出来るはず
まあ「受験数学の理論」は分冊だったから、自分の苦手な分野毎に選んで出来たのが個人的に良かったけど
427大学への名無しさん
2016/07/17(日) 06:19:31.64ID://6z407U0 昔は(高校への数学からやってたくらいに)大数信者だったが、今はあんまり良いと思わないな
カッチリした解答書けるようになる方が今はいいと思ってる
下記の問題集もいいな
医学部攻略の数学
上級問題精講
カッチリした解答書けるようになる方が今はいいと思ってる
下記の問題集もいいな
医学部攻略の数学
上級問題精講
428大学への名無しさん
2016/07/17(日) 07:02:38.84ID://6z407U0429大学への名無しさん
2016/07/17(日) 11:55:37.37ID:xIoWqq5n0 マスターオブ整数と微積分、基礎の極意はやれば楽勝
430大学への名無しさん
2016/07/17(日) 22:37:45.88ID:sM2x8UX40 最密講義Fシリーズ 軌跡・領域
431大学への名無しさん
2016/07/19(火) 09:07:22.63ID:/D8vRtXE0 さああああああああアアアアアアアアアアアアああああああああああああああああ売るンゴよオオオオオオオオオオオオオオオオおおおおおおおおおおおお最高の自己満足をお届けするンゴよおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!!!
赤チャート!青チャート!黄チャート!白チャート!新課程!海図!レイアウト!C.O.D.!コンパス!フィードバック・フォワード!3つのステップ!エクササイズ!完成ノート!解法暗記!和田秀樹!チャート研究所!星野泰也!数研出版!
ワイ、理系の聖書!ああああああああアアアアアアアアアアアア!!!!!
基本事項ドオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!
問題数ズドオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!
なに?解けない!?見て覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
ドヤ、ワイの解き方すごいやろ?ワイの解き方が一番やろ!!
無心になってワイの解き方をまねろまねろまねろまねろまねろまねろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
なに?別解がない!?知らんわ!!
ワイの解き方を崇めろ崇め崇めろ崇めろ崇めろ崇めろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
なに?数学が解けるようにならんやと!?
真面目に学校の授業聞いとったんかいワレ!チャート式やるんは一万年早いわい!こちとら天下の数研出版様やぞオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!
甘えずにチャート式を何周もして覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えるンゴオオオオ!!!!!!
チャート式以外をやってる奴は情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱ンゴオオオオオオオオ!!!!!!
チャート式を買え!買え!買え!買え!買え!買え!ついでに完成ノートも買え!買え!買え!買え!買え!買え!
アアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああアアアアああああアアアアああああ売るんやああああああああああああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!
赤チャート!青チャート!黄チャート!白チャート!新課程!海図!レイアウト!C.O.D.!コンパス!フィードバック・フォワード!3つのステップ!エクササイズ!完成ノート!解法暗記!和田秀樹!チャート研究所!星野泰也!数研出版!
ワイ、理系の聖書!ああああああああアアアアアアアアアアアア!!!!!
基本事項ドオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!
問題数ズドオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!
なに?解けない!?見て覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろ覚えろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
ドヤ、ワイの解き方すごいやろ?ワイの解き方が一番やろ!!
無心になってワイの解き方をまねろまねろまねろまねろまねろまねろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
なに?別解がない!?知らんわ!!
ワイの解き方を崇めろ崇め崇めろ崇めろ崇めろ崇めろオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
なに?数学が解けるようにならんやと!?
真面目に学校の授業聞いとったんかいワレ!チャート式やるんは一万年早いわい!こちとら天下の数研出版様やぞオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオおおおおオオオオ!!!!!!
オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!
甘えずにチャート式を何周もして覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えろ!覚えるンゴオオオオ!!!!!!
チャート式以外をやってる奴は情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱!情弱ンゴオオオオオオオオ!!!!!!
チャート式を買え!買え!買え!買え!買え!買え!ついでに完成ノートも買え!買え!買え!買え!買え!買え!
アアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああアアアアああああアアアアああああ売るんやああああああああああああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!
432大学への名無しさん
2016/07/23(土) 15:37:07.89ID:UgR5r74I0 定期テスト対策面白いですほど点数が~2Bと基礎問題精講2bが終わったんだけど、ここから一対一って繋げられる?
一対一は本屋で中身見たんだけどそこまで難しくはなさそうな感じはしてるんだけども、何を持って「繋げられる」と判断していいかよくわかんない。そこらへんの判別の仕方も教えてくれ
一対一は本屋で中身見たんだけどそこまで難しくはなさそうな感じはしてるんだけども、何を持って「繋げられる」と判断していいかよくわかんない。そこらへんの判別の仕方も教えてくれ
433大学への名無しさん
2016/07/23(土) 19:12:28.88ID:f69Pt48e0 勉強法についてはこんな過疎スレじゃなくてそれ用のスレで聞け
やりたい本をやれ
合わなかったら次の本に移れ
やりたい本をやれ
合わなかったら次の本に移れ
434大学への名無しさん
2016/08/03(水) 23:48:27.57ID:EwE2oamk0435大学への名無しさん
2016/08/13(土) 19:51:33.79ID:xoDS8XDM0 尼でシステム数学が予約受付中になってたから思わずポチってしまった
436大学への名無しさん
2016/08/13(土) 21:06:01.41ID:Eqz6bZ4D0 マスターオブ整数
437大学への名無しさん
2016/08/13(土) 22:14:49.53ID:XZQyOeaV0 別冊解答も売るんだ。
438大学への名無しさん
2016/08/16(火) 15:41:06.40ID:L7WONEdl0 『短期集中ゼミ 数学 I + A 演習』
(実教出版 「10日あればいい!」 シリーズ)
今年は看護系志望の生徒もみているからIAの問題集を改めて見直す機会を持ったが
正直どれも微妙な出来
この本も
・条件付き確率が抜けている
・数IIの問題が断りなく入っている
など配慮に欠ける
数IIの問題は出題者側が範囲をちゃんと把握せずに出題したときのための用心として入れてるのだろうか
載っている問題自体は別に悪くはない
が更に厳選したという色番号問題に少々かぶっているものがある気がする
まあよく出る問題は何問もやっておいて損はないけど
(実教出版 「10日あればいい!」 シリーズ)
今年は看護系志望の生徒もみているからIAの問題集を改めて見直す機会を持ったが
正直どれも微妙な出来
この本も
・条件付き確率が抜けている
・数IIの問題が断りなく入っている
など配慮に欠ける
数IIの問題は出題者側が範囲をちゃんと把握せずに出題したときのための用心として入れてるのだろうか
載っている問題自体は別に悪くはない
が更に厳選したという色番号問題に少々かぶっているものがある気がする
まあよく出る問題は何問もやっておいて損はないけど
439大学への名無しさん
2016/08/23(火) 01:03:30.08ID:j0ilbtEV0 数学は、標問・1対1・新スタ演習の3冊併用がまさに神本でしょう。
440大学への名無しさん
2016/08/29(月) 22:52:20.28ID:Ym6SrnGH0 合格る確率は神本だよな。
441大学への名無しさん
2016/08/30(火) 02:28:39.97ID:2DzhP3+M0 確率でバカテク紹介してるのってあんまねえよな
他分野みてえにテクニックとかねえのかよ
感動できたのたった1つしかねえんだけど
そんなもんか
他分野みてえにテクニックとかねえのかよ
感動できたのたった1つしかねえんだけど
そんなもんか
442大学への名無しさん
2016/08/31(水) 10:13:05.14ID:37bgF4N60 Amazonのレヴューを見ても、合格る計算・合格る確率の評判はかなりいいですね。
443大学への名無しさん
2016/08/31(水) 10:50:04.82ID:3SgJeCDw0 マスターオブ整数はまじ最高だよ
444大学への名無しさん
2016/08/31(水) 20:36:45.47ID:BOSU8EIt0 じゃあ、おまえは何で何十年も受からないの?
http://hissi.org/read.php/kouri/20160831/M1NnSmVDRHcw.html
http://hissi.org/read.php/kouri/20160831/M1NnSmVDRHcw.html
445大学への名無しさん
2016/09/15(木) 20:08:13.67ID:PzpsMt3a0 今高一で総合的研究1aしてるんやが次にやったほうがいい問題集とか教えて下さい。
446大学への名無しさん
2016/09/16(金) 00:22:27.38ID:mTd9ozwZ0447大学への名無しさん
2016/09/25(日) 00:36:39.72ID:uPlXTccA0 奨学金を安易に借りると、子どもがブラックリスト入りのリスクも!
http://diamond.jp/articles/-/89142
http://diamond.jp/articles/-/89142
448大学への名無しさん
2016/10/07(金) 16:59:52.62ID:LePsy4GX0449大学への名無しさん
2016/10/07(金) 21:11:51.71ID:HkF+i4sG0 尼からシステム数学キャンセルのメールが来た
そんなことだろうは思っていたよ
入荷できない商品をリストに載せんなや
そんなことだろうは思っていたよ
入荷できない商品をリストに載せんなや
450大学への名無しさん
2016/10/07(金) 21:28:59.60ID:r7uuw6N70451大学への名無しさん
2016/10/23(日) 23:36:18.35ID:WTfEK0Rg0 民進党政策集2016
https://www.minshin.or.jp/election2016/policies
○大学における社会人学生比率が非常に低いことを踏まえ、大学と企業との連携による再
教育機会の推進や通信教育・放送大学の拡充などを進めます。社会人のキャリアアップ
促進のための対策を大学・企業等に求めます。同時に大学等高等教育機関における社会
人特別選抜枠の拡大等の編入制度の弾力化、夜間大学院の拡充、科目等履修制度・研究
生制度の活用、通信教育の拡充を進め、社会人の受け入れを促進します。
https://www.minshin.or.jp/election2016/policies
○大学における社会人学生比率が非常に低いことを踏まえ、大学と企業との連携による再
教育機会の推進や通信教育・放送大学の拡充などを進めます。社会人のキャリアアップ
促進のための対策を大学・企業等に求めます。同時に大学等高等教育機関における社会
人特別選抜枠の拡大等の編入制度の弾力化、夜間大学院の拡充、科目等履修制度・研究
生制度の活用、通信教育の拡充を進め、社会人の受け入れを促進します。
452大学への名無しさん
2016/10/28(金) 23:19:40.85ID:C91oGVdp0 東京12大学
1964年発足
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大學
上智大学 専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
http://www.tokyo12univ.com/index.html
1964年発足
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大學
上智大学 専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
http://www.tokyo12univ.com/index.html
453大学への名無しさん
2016/11/13(日) 21:55:41.16ID:sisZA4sf0 文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html
<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科
【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷
【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷
【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html
<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科
【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷
【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷
【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海
454大学への名無しさん
2016/11/22(火) 00:50:39.72ID:slxxW96Z0 平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/__icsFiles/afieldfile/2016/07/07/h26zokuseichosa_shosai.pdf
(5)だれに奨学金の申請を勧められたか
延滞者
親:57.4%
教師:37.4%
その他:5.3%
無延滞者
親:83.1%
教師:14.4%
その他:2.5%
>一方、延滞者では「学校の先生や職員」と回答した者が 37.4%で、
>無延滞者の 14.4%に比べて 23.0%高くなっている。本人または親が主体的に申請した者に比べて、
>学校の先生等の勧めにより申請をした者が延滞となる傾向があることがうかがえる。
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/__icsFiles/afieldfile/2016/07/07/h26zokuseichosa_shosai.pdf
(5)だれに奨学金の申請を勧められたか
延滞者
親:57.4%
教師:37.4%
その他:5.3%
無延滞者
親:83.1%
教師:14.4%
その他:2.5%
>一方、延滞者では「学校の先生や職員」と回答した者が 37.4%で、
>無延滞者の 14.4%に比べて 23.0%高くなっている。本人または親が主体的に申請した者に比べて、
>学校の先生等の勧めにより申請をした者が延滞となる傾向があることがうかがえる。
455大学への名無しさん
2016/12/15(木) 23:31:53.97ID:p3VvSczd0 2018年問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/2018%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
日本の18歳人口が2018年ごろから減り始め、
2015年現在で定員割れが全体の4割にのぼる
多数の私立大学が閉校等の激変期を迎える問題である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2018%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
日本の18歳人口が2018年ごろから減り始め、
2015年現在で定員割れが全体の4割にのぼる
多数の私立大学が閉校等の激変期を迎える問題である。
456大学への名無しさん
2016/12/16(金) 10:29:14.25ID:o0bwgTK30 数学Vの参考書って、「1対1」と「数学V標準問題精講」を終えた後は何をやるのがいいの?
「数学V上級問題精講」と「ハイレベル理系数学」は難しすぎる!
そうなると、「理系数学の良問プラチカ 数学V」「数学Vスタ演」「やさしい理系数学」「医学部攻略の数学 数学V」のうちどの参考書が適しているのでしょうか?
「数学V上級問題精講」と「ハイレベル理系数学」は難しすぎる!
そうなると、「理系数学の良問プラチカ 数学V」「数学Vスタ演」「やさしい理系数学」「医学部攻略の数学 数学V」のうちどの参考書が適しているのでしょうか?
457大学への名無しさん
2016/12/16(金) 12:06:12.44ID:5+vuL2el0 みんな難しい参考書すきだな
458大学への名無しさん
2016/12/16(金) 13:40:22.94ID:orYMo+li0 >>456
そこに挙げられた本はどの本にもいいところがあるので
ヲタスレ民のひとりとしては「全部」と言っておく
まともな学習アドバイスを聞きたいなら他の質問スレへ
とりあえず過去問をやれ
教学社や聖文新社の過去問集があるならそれを買え
そこに挙げられた本はどの本にもいいところがあるので
ヲタスレ民のひとりとしては「全部」と言っておく
まともな学習アドバイスを聞きたいなら他の質問スレへ
とりあえず過去問をやれ
教学社や聖文新社の過去問集があるならそれを買え
459大学への名無しさん
2016/12/17(土) 01:08:22.47ID:Ozp/4LFy0 この時期過去問やっても意味ないんだよな
弱点が見つかっても補強する時間的余裕がないから
弱点が見つかっても補強する時間的余裕がないから
460大学への名無しさん
2016/12/17(土) 21:43:03.53ID:e2BfjE030 マセマ悪くはないと思うけどちょっと改訂しすぎだろ。
あれじゃ受験生が混乱する。
あれじゃ受験生が混乱する。
461大学への名無しさん
2016/12/18(日) 02:53:04.00ID:do9EYiX40 >>458
それぞれのいいところ教えてください
それぞれのいいところ教えてください
462大学への名無しさん
2016/12/18(日) 03:16:41.62ID:2/raQEPE0 >>460
そう?
マセマの場合はいい改訂だとおもうんだけどね
追加で問題補充するだけで
問題の差し替えやパターンが減少するわけではないので
最初から(一応)良問がセレクトされてるので差し替えもないわけ
そう?
マセマの場合はいい改訂だとおもうんだけどね
追加で問題補充するだけで
問題の差し替えやパターンが減少するわけではないので
最初から(一応)良問がセレクトされてるので差し替えもないわけ
463大学への名無しさん
2016/12/18(日) 12:11:01.50ID:xGSSPYYw0 >>461
標準〜やや難で数をこなせるスタ演
標準〜やや難で数を絞ってある医学部攻略
多彩な別解と定石集のやさ理
プラチカは名大2002の解答を鑑賞するだけでも価値がある(この問題は入試的には捨て問だが)
標準〜やや難で数をこなせるスタ演
標準〜やや難で数を絞ってある医学部攻略
多彩な別解と定石集のやさ理
プラチカは名大2002の解答を鑑賞するだけでも価値がある(この問題は入試的には捨て問だが)
464大学への名無しさん
2016/12/18(日) 13:02:57.22ID:6zehptiy0 上問は?
465大学への名無しさん
2016/12/18(日) 17:07:29.99ID:QZpsF6/c0 駿台文庫の数学V実戦演習使っているんだけどこれなり難しい
466大学への名無しさん
2016/12/18(日) 17:21:53.76ID:z1oZXo8Y0 駿台の実戦演習シリーズは利用者少ないねぇ。。。
別に悪いシリーズじゃないと思うけどな。
別に悪いシリーズじゃないと思うけどな。
467大学への名無しさん
2016/12/18(日) 18:53:24.05ID:AWH5c8LQ0 受験数学を超えた数学問題集を教えてください
468大学への名無しさん
2016/12/18(日) 22:45:49.45ID:4rim+Fbg0 河合/啓林館のシステム数学 入試必修問題集使ってる奴いる?
てか、アレ学校採用だから、中高一貫校で使ってるのかな?
あれ、どう? 問題の選定とか、解答とか、レベルはどのへんなんだろ?
てか、アレ学校採用だから、中高一貫校で使ってるのかな?
あれ、どう? 問題の選定とか、解答とか、レベルはどのへんなんだろ?
469大学への名無しさん
2016/12/19(月) 05:38:05.03ID:Q9ceQYfN0 古いミルクカフェ掲示板によれば数学実戦演習は東大、京大、旧帝医学部、志望者向けに出した本であると著者(つまり駿台数学講師)が言ってたらしい
470大学への名無しさん
2016/12/19(月) 05:46:47.98ID:Q9ceQYfN0 ごめん
「著者(つまり駿台数学講師)が言ってたらしい」
ここの部分取り消す
高校の先生が言ってたみたい
「著者(つまり駿台数学講師)が言ってたらしい」
ここの部分取り消す
高校の先生が言ってたみたい
471大学への名無しさん
2016/12/19(月) 10:41:03.54ID:R249BbZb0 実戦演習は駿台なのと難度の割にT、U、Vと分冊なのが人気の無い要因だろうな
あそこまでレベルが高いとせめて文系、理系辺りで分けて欲しいと思う
その分しっかりした演習が出来るとは思うけど
あそこまでレベルが高いとせめて文系、理系辺りで分けて欲しいと思う
その分しっかりした演習が出来るとは思うけど
474大学への名無しさん
2016/12/20(火) 19:43:48.94ID:EkO934C70 数論の精選104問って、どれくらい難しい?
475大学への名無しさん
2016/12/21(水) 02:15:16.32ID:C3vDAmuk0476大学への名無しさん
2016/12/21(水) 21:39:30.50ID:cZnzGVRm0477大学への名無しさん
2016/12/23(金) 01:34:05.26ID:1SdQUpmD0 ハイ完ほどアプローチを丁寧に説明した問題集は他にない
知名度も人気もあまりないけど名著だと思う
知名度も人気もあまりないけど名著だと思う
478大学への名無しさん
2016/12/23(金) 09:29:40.37ID:NQ7kqutS0 ハイ完が名著って(笑)
あんなの単なる中級レベル問題集じゃねーか
「どの例題に対するどのような解説が名著の名に値する」のか検討してやるから具体的に指摘してみな
あんなの単なる中級レベル問題集じゃねーか
「どの例題に対するどのような解説が名著の名に値する」のか検討してやるから具体的に指摘してみな
479大学への名無しさん
2016/12/23(金) 10:13:22.03ID:BMptYmzS0481大学への名無しさん
2016/12/23(金) 11:35:13.34ID:spLLl+6R0 あれが中級とかずいぶんレベルが高いんだな
やさ理レベルは余裕であるだろ
やさ理レベルは余裕であるだろ
482大学への名無しさん
2016/12/23(金) 12:11:56.70ID:RzKT04KW0 ハイ完は数式のフォントが好かん
TeX標準の Computer Modern が嫌だから米村先生が別のに変えたんだろうけどこれもいまいち
TeX標準の Computer Modern が嫌だから米村先生が別のに変えたんだろうけどこれもいまいち
483大学への名無しさん
2016/12/23(金) 21:44:10.42ID:1SdQUpmD0 >>478
解法が特別優れているってわけじゃなくて問題を見たときの思考回路を丁寧に説明してくれるところがよかったかな
数学が出来る人にとっては当たり前なのかもしれないけど苦手な俺としてはあれにかなり助けられた
ハイ完が単なる中級問題集って実際に問題解いてそう思ったの?
まあやさ理スタ演レベルを中級って言えちゃうような人にとっては解説が冗長な問題集なのかもしれないね
解法が特別優れているってわけじゃなくて問題を見たときの思考回路を丁寧に説明してくれるところがよかったかな
数学が出来る人にとっては当たり前なのかもしれないけど苦手な俺としてはあれにかなり助けられた
ハイ完が単なる中級問題集って実際に問題解いてそう思ったの?
まあやさ理スタ演レベルを中級って言えちゃうような人にとっては解説が冗長な問題集なのかもしれないね
484大学への名無しさん
2016/12/24(土) 07:34:49.77ID:NrjeQC3W0 マセMAXで数学力MAX!
安心してマかセマさい!
マセマ以外はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
安心してマかセマさい!
マセマ以外はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
485大学への名無しさん
2016/12/24(土) 08:27:31.16ID:rkAOsNwA0 最高峰の数学へチャレンジに一言。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
486大学への名無しさん
2016/12/24(土) 15:13:31.87ID:dt5wArhG0 本屋行ったら荻野の新刊が置いてあったわ。
パッと見だけど、やさ理とハイ理の中間くらいのレベルのような。
パッと見だけど、やさ理とハイ理の中間くらいのレベルのような。
487大学への名無しさん
2016/12/24(土) 19:47:17.89ID:a1AvWIpy0488大学への名無しさん
2016/12/28(水) 12:23:20.31ID:6W8cVHlh0 総合的研究の章末問題Bのレベルってどれくらいですか?
また、次に繋げるとしたら何が良いと思いますか?
また、次に繋げるとしたら何が良いと思いますか?
489大学への名無しさん
2016/12/28(水) 20:13:46.56ID:Ukh8hA4i0 >>488
数Vについては
あまり他の本に載ってない問題も多少はあるが
他はその辺の標準的問題集と大差はない
他の本をやっても似たような問題を目にすることになるだろう
先に過去問をやるかまるで毛色の違う本をやるかだな
数Vについては
あまり他の本に載ってない問題も多少はあるが
他はその辺の標準的問題集と大差はない
他の本をやっても似たような問題を目にすることになるだろう
先に過去問をやるかまるで毛色の違う本をやるかだな
490大学への名無しさん
2016/12/29(木) 20:34:29.57ID:oTUWUDHb0 センター数学2Bの問5の確率統計の問題の練習ができる(できれば講義つき)の良い
参考書があれば教えていただけないでしょうか?
参考書があれば教えていただけないでしょうか?
491大学への名無しさん
2016/12/29(木) 20:38:20.86ID:vi622cA00 河合の教科書だけでは足りない確率分布
492大学への名無しさん
2016/12/29(木) 20:47:51.10ID:oTUWUDHb0 >>491
回答ありがとうございます!!
回答ありがとうございます!!
493大学への名無しさん
2017/01/01(日) 22:07:09.88ID:3GI5zzEA0 荻野の新刊を見てきた
選問は悪くはないが基本的に解答のみ
コラムとか天空の章の頭のようにうまい説明も書けるのだから
もう少し補足説明の文章も各問ごとに書けばいいのに
まあこの本の問題で演習するような人たちなら解答だけでもじゅうぶんだろうけど
でもそれなら既存の新数演やハイ理でいいかなとなる
俺はブコフに並ぶか生徒のほうからこれにしてくれと言われん限り買わないことにした
選問は悪くはないが基本的に解答のみ
コラムとか天空の章の頭のようにうまい説明も書けるのだから
もう少し補足説明の文章も各問ごとに書けばいいのに
まあこの本の問題で演習するような人たちなら解答だけでもじゅうぶんだろうけど
でもそれなら既存の新数演やハイ理でいいかなとなる
俺はブコフに並ぶか生徒のほうからこれにしてくれと言われん限り買わないことにした
494大学への名無しさん
2017/01/03(火) 01:57:45.77ID:zWu5vqBU0 1対1対応の演習
495大学への名無しさん
2017/01/03(火) 14:21:24.14ID:T6yqx5OM0 1対1の後にやる問題集を何にするかはどの受験生も悩みそうな問題だな
やさ理、スタ演、医学部攻略、上問、ハイ完、プラチカあたりか?
やさ理、スタ演、医学部攻略、上問、ハイ完、プラチカあたりか?
496大学への名無しさん
2017/01/03(火) 18:30:35.96ID:zmryFWXG0 マセマシリーズだけで東大も受かる!
497大学への名無しさん
2017/01/03(火) 19:54:09.84ID:JaksEW9U0 >>495
そこにある問題集だったら何やってもいいとおもうけどね
プラチカ数Vはやめとけとおもうけど
アマゾンのレビューにあるように医学部合格者3人で検討して、
70数問あっても役に立った問題がせいぜい25〜30問程度という
スタ演Vはおすすめだな
1対1Vとレベル的にはけっこうダブるって意見もおおいけど
それは君たちがちゃんと1対1をマスターしているということ
そこにある問題集だったら何やってもいいとおもうけどね
プラチカ数Vはやめとけとおもうけど
アマゾンのレビューにあるように医学部合格者3人で検討して、
70数問あっても役に立った問題がせいぜい25〜30問程度という
スタ演Vはおすすめだな
1対1Vとレベル的にはけっこうダブるって意見もおおいけど
それは君たちがちゃんと1対1をマスターしているということ
498大学への名無しさん
2017/01/03(火) 20:40:51.16ID:OvvUWLce0 森本将英って講師としてどう?
理系数学 マスト160題
という本が出るらしいが
理系数学 マスト160題
という本が出るらしいが
499大学への名無しさん
2017/01/09(月) 19:57:27.21ID:8DUbKAwk0 〜大学昇格年表〜
1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州
1918 北海道
1920 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同志社(登録順)
1921 東京慈恵会医科 京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪
1932 関西学院
1939 名古屋
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
-----旧制大学はここまで------
1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州
1918 北海道
1920 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同志社(登録順)
1921 東京慈恵会医科 京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪
1932 関西学院
1939 名古屋
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
-----旧制大学はここまで------
500大学への名無しさん
2017/01/13(金) 21:45:01.28ID:z+rz4WlA0 500
501大学への名無しさん
2017/01/16(月) 09:10:44.24ID:EjZq/aaQ0 0から北大理系プラン作ってくれ
502大学への名無しさん
2017/01/16(月) 09:20:54.93ID:f1vytOaW0 面白いほど→1対1か標問→過去問
503大学への名無しさん
2017/01/16(月) 13:53:16.40ID:LR3b2KMl0 >>501
体系数学→過去問を見て一度絶望しておく→文系の数学&数学V基本演習→合否
1対1が読めるなら最初から使ってもいい
北大なら過去問を20年分やれば基本的な内容はかなりカバーできる
早い段階で過去問を見ておくことだ
計算力強化とセンター対策はこれとは別に並行してやる
体系数学→過去問を見て一度絶望しておく→文系の数学&数学V基本演習→合否
1対1が読めるなら最初から使ってもいい
北大なら過去問を20年分やれば基本的な内容はかなりカバーできる
早い段階で過去問を見ておくことだ
計算力強化とセンター対策はこれとは別に並行してやる
504大学への名無しさん
2017/01/23(月) 07:05:02.79ID:ZhtP4lnk0 >>501
フォーカスゴールド、標準問題精講、1対1、新スタ演、数学3スタ演、プラチカ、解法の探求
フォーカスゴールド、標準問題精講、1対1、新スタ演、数学3スタ演、プラチカ、解法の探求
505大学への名無しさん
2017/01/23(月) 11:20:38.91ID:5hmhWzsi0 胸焼けしそうwww
507大学への名無しさん
2017/01/24(火) 21:32:51.17ID:HcDQoTh+0 東京12大学と首都圏私立17大学の史的勢力図
★:東京12大学、◆:首都圏私立17大学
【戦前からの旧制大学(〜1937年)】25大学
★慶應義塾、★國學院、◆駒澤、★上智、★専修、大正、◆拓殖、★中央、東京慈恵会医科、◆東京農業、
◆東洋、★日本、日本医科、★法政、★明治、★立教、◆立正、★早稲田、大谷、同志社、立命館、龍谷、
関西、関西学院、高野山
【戦中戦後の旧制大学(1938〜1948年)】18大学
岩手医科、◆千葉工業、順天堂、昭和、◆玉川、★東海、東京医科、東京歯科、東京女子医科、
東邦、日本歯科、愛知、皇學館、大阪医科、大阪歯科、関西医科、近畿、久留米
【学制改革期の新制大学(1948〜1956年)】80大学
北海学園、東北学院、東北医科薬科、宮城学院女子、◆千葉商科、和洋女子、★青山学院、
◆亜細亜、大妻女子、学習院、共立女子、国立音楽、◆工学院、国際基督教、実践女子、
芝浦工業、昭和女子、昭和薬科、女子美術、成蹊、◆成城、聖心女子、清泉女子、◆大東文化、
高千穂、多摩美術、津田塾、東京家政、◆東京経済、東京女子、東京神学、◆東京電機、
◆東京都市、東京薬科、◆東京理科、二松學舍、日本獣医生命科学、日本女子、日本体育、
星薬科、武蔵、武蔵野音楽、明治学院、明治薬科、麻布、◆神奈川、関東学院、相模女子、
愛知学院、金城学院、椙山女学園、中京、同朋、名古屋商科、南山、名城、京都女子、
京都薬科、種智院、同志社女子、花園、佛教、大阪経済、大阪工業、大阪樟蔭女子、
大阪商業、大阪薬科、甲南、神戸女学院、神戸薬科、武庫川女子、天理、ノートルダム清心女子、
広島女学院、松山、西南学院、福岡、九州国際、熊本学園、別府
【大学設置基準以降の新制大学(1957年〜)】457大学
(略)
★:東京12大学、◆:首都圏私立17大学
【戦前からの旧制大学(〜1937年)】25大学
★慶應義塾、★國學院、◆駒澤、★上智、★専修、大正、◆拓殖、★中央、東京慈恵会医科、◆東京農業、
◆東洋、★日本、日本医科、★法政、★明治、★立教、◆立正、★早稲田、大谷、同志社、立命館、龍谷、
関西、関西学院、高野山
【戦中戦後の旧制大学(1938〜1948年)】18大学
岩手医科、◆千葉工業、順天堂、昭和、◆玉川、★東海、東京医科、東京歯科、東京女子医科、
東邦、日本歯科、愛知、皇學館、大阪医科、大阪歯科、関西医科、近畿、久留米
【学制改革期の新制大学(1948〜1956年)】80大学
北海学園、東北学院、東北医科薬科、宮城学院女子、◆千葉商科、和洋女子、★青山学院、
◆亜細亜、大妻女子、学習院、共立女子、国立音楽、◆工学院、国際基督教、実践女子、
芝浦工業、昭和女子、昭和薬科、女子美術、成蹊、◆成城、聖心女子、清泉女子、◆大東文化、
高千穂、多摩美術、津田塾、東京家政、◆東京経済、東京女子、東京神学、◆東京電機、
◆東京都市、東京薬科、◆東京理科、二松學舍、日本獣医生命科学、日本女子、日本体育、
星薬科、武蔵、武蔵野音楽、明治学院、明治薬科、麻布、◆神奈川、関東学院、相模女子、
愛知学院、金城学院、椙山女学園、中京、同朋、名古屋商科、南山、名城、京都女子、
京都薬科、種智院、同志社女子、花園、佛教、大阪経済、大阪工業、大阪樟蔭女子、
大阪商業、大阪薬科、甲南、神戸女学院、神戸薬科、武庫川女子、天理、ノートルダム清心女子、
広島女学院、松山、西南学院、福岡、九州国際、熊本学園、別府
【大学設置基準以降の新制大学(1957年〜)】457大学
(略)
508大学への名無しさん
2017/01/30(月) 01:34:05.47ID:kPzbeGVK0 なんか来月発刊予定の「ニューアクションβ」改訂版の数Vとその演習ノートだけが
Amazonで予約可能になってるんだが、何かの間違いかね?
Amazonで予約可能になってるんだが、何かの間違いかね?
509大学への名無しさん
2017/01/30(月) 02:29:17.37ID:p8Buh5KD0510大学への名無しさん
2017/02/02(木) 21:55:36.09ID:8n30vN/N0 旺文社の高校数学解法辞典はどうなの?
あれってfocusとかチャートとか一対一とか全て包含してる?
あれってfocusとかチャートとか一対一とか全て包含してる?
511大学への名無しさん
2017/02/02(木) 22:49:21.08ID:qwLaWDFb0512大学への名無しさん
2017/02/05(日) 21:49:11.23ID:eRFDOaC50 フォーカスアップってお前ら的にどうなの?
黄チャートレベル?
黄チャートレベル?
513大学への名無しさん
2017/02/12(日) 23:49:38.25ID:dODnpY/P0 『演習・精解 まなびなおす高校数学』 (日本評論社)ってどう?
515大学への名無しさん
2017/02/19(日) 18:38:03.04ID:Y0/I3eGN0 アフィリエイト古事記の水野は消えたな
いまだに非常勤とか余程使えないんだろう
職場でイジメられてないか心配
いまだに非常勤とか余程使えないんだろう
職場でイジメられてないか心配
516大学への名無しさん
2017/02/28(火) 08:49:36.62ID:m9nCKYG/0517大学への名無しさん
2017/03/03(金) 00:03:36.04ID:sCvGjJs60 こないだ森本さんみたよ。新幹線の中で。若くてキレイ目の女の人といた。秘書?彼女?
518大学への名無しさん
2017/03/03(金) 00:06:00.49ID:sCvGjJs60 こないだ森本さんみたよ。新幹線の中で。若くてキレイ目の女の人といた。秘書?彼女?
519大学への名無しさん
2017/03/03(金) 14:32:11.25ID:3uxJastI0 はっ確が難しいと感じる奴は合格る確率やったらいいの?
520大学への名無しさん
2017/03/03(金) 19:55:16.01ID:7D2dS3Tu0 ハッ確で難しく感じるなら合格る確率でも他の本でも難しく感じると思うぞ
漫画を読むような感覚で理解できるわけがない
難しく感じても時間をかけて手を動かして読むことが重要
漫画を読むような感覚で理解できるわけがない
難しく感じても時間をかけて手を動かして読むことが重要
522大学への名無しさん
2017/03/04(土) 01:04:46.56ID:6gaeXnsG0 ハッ確はモンモールのところの説明がさらっとしていてすぐわからなかったので
そこだけ他の本調べたりして時間かかった
そこだけ他の本調べたりして時間かかった
524大学への名無しさん
2017/03/08(水) 11:45:56.92ID:P8C9GZ400 y/z+z/y=a,z/x+x/z=b,x/y+y/x+y/x=c
からx,y,zを消去せよ。
からx,y,zを消去せよ。
525大学への名無しさん
2017/03/25(土) 01:02:18.13ID:hmWHbOqs0 合格る計算誤植おおい??
526大学への名無しさん
2017/03/25(土) 01:24:29.42ID:QxEfIRt30 初版には容易に修正できる誤植が幾つかあったな
生徒が買った新しい版では直っていた
生徒が買った新しい版では直っていた
527大学への名無しさん
2017/03/25(土) 09:07:59.25ID:tgW6Gibu0 英文読解の着眼点はいい参考書だねい
528大学への名無しさん
2017/03/27(月) 10:26:53.48ID:a2TNB/w+0 >>526なるほど。ありがとうございました!
529大学への名無しさん
2017/03/28(火) 13:55:29.45ID:y8/f6Ogl0 数学ニューアクションシリーズの市販再開求む
530大学への名無しさん
2017/03/28(火) 14:07:47.39ID:ArkkxQE40 何故にニューアクション?
チャートやFGと比べて優れるところがあるか?
チャートやFGと比べて優れるところがあるか?
531大学への名無しさん
2017/03/28(火) 14:12:28.04ID:y8/f6Ogl0533大学への名無しさん
2017/03/29(水) 00:42:28.72ID:1v9lkzs90 コンプリートしたいのはモノグラフだろ
534大学への名無しさん
2017/03/30(木) 19:44:12.67ID:8J4ZFteU0 平成26年度末時点
・返還を要する者(返還期日到来分のみ):362万4,706人
・返還している者:329万6,320人
・1日以上の延滞者:32万8,386人
・3か月以上の延滞者:17万3,190人
日本学生支援機構
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(サイト)
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
・返還を要する者(返還期日到来分のみ):362万4,706人
・返還している者:329万6,320人
・1日以上の延滞者:32万8,386人
・3か月以上の延滞者:17万3,190人
日本学生支援機構
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(サイト)
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
535大学への名無しさん
2017/04/18(火) 16:52:08.53ID:WezVYEbq0 数研のスタンダードとオリジナルスタンダードというのを学校で配られたのですが、東京出版の新スタと比べてレベルはいかほどでしょうか?
奇問というか、やらなくて良さそうな問題も入っている気がするのですが。。。
奇問というか、やらなくて良さそうな問題も入っている気がするのですが。。。
536大学への名無しさん
2017/04/18(火) 18:13:23.29ID:S4bsUhjY0 >>535
教科書傍用ではなくて受験用だと勝手に判断してコメントするが
どっちかと言えば数研のほうが標準的な典型問題を集めている印象
レベルは新スタのほうがやや高め
しかし大差はない
解答がもらえるなら独習にも使えるので数研スタンオリジスタンも悪くはない
教科書傍用ではなくて受験用だと勝手に判断してコメントするが
どっちかと言えば数研のほうが標準的な典型問題を集めている印象
レベルは新スタのほうがやや高め
しかし大差はない
解答がもらえるなら独習にも使えるので数研スタンオリジスタンも悪くはない
537大学への名無しさん
2017/04/20(木) 00:07:37.50ID:JeOXXIpK0538大学への名無しさん
2017/04/23(日) 23:05:16.74ID:uUcDpYpy0540大学への名無しさん
2017/04/30(日) 18:08:32.82ID:BArwsuCq0 青チャートのエクササイズが難しいと感じるんだけど、
整数が面白いほど解けるって本はどのぐらいのレベルなのか教えて欲しい
整数が面白いほど解けるって本はどのぐらいのレベルなのか教えて欲しい
541大学への名無しさん
2017/04/30(日) 18:29:35.25ID:pfJNfG7F0 エクサザイスは確かにむずいよ
普通に入試問題多いし
普通に入試問題多いし
542大学への名無しさん
2017/04/30(日) 18:55:13.12ID:BArwsuCq0 >>541
面白いほどの方やったほうが理解しやすいかな
面白いほどの方やったほうが理解しやすいかな
543大学への名無しさん
2017/04/30(日) 21:09:30.71ID:/l+7Aw1l0 面白いほどシリーズはそこまで言うほどいい本でもないぞ (別に悪くもないけど)
まあ自分に合ってると思うなら使えばいいんじゃね
整数は俺は安田の本を推す
まあ自分に合ってると思うなら使えばいいんじゃね
整数は俺は安田の本を推す
544大学への名無しさん
2017/04/30(日) 22:53:18.61ID:BArwsuCq0545大学への名無しさん
2017/04/30(日) 23:07:11.21ID:mKRQn0L10 というか整数はむずかしい
546大学への名無しさん
2017/04/30(日) 23:11:59.88ID:BArwsuCq0 >>545
それは確かにそうだけど...
それは確かにそうだけど...
547大学への名無しさん
2017/04/30(日) 23:31:05.56ID:/l+7Aw1l0548大学への名無しさん
2017/04/30(日) 23:48:59.11ID:76B3j4DQ0549大学への名無しさん
2017/04/30(日) 23:52:56.88ID:L9XMmJMN0 佐々木の整数は最難関レベルまでは扱ってないぞ
まあ地帝理工なら十分だろうが
まあ地帝理工なら十分だろうが
550大学への名無しさん
2017/05/01(月) 00:06:48.30ID:PMW3tDBo0 最難関は言い過ぎたかも
でもこれやって過去問で演習すれば、東大一橋千葉(の医学部専用問題)でも十分戦える
押さえておくべきテーマとしては網羅されてるからね
でもこれやって過去問で演習すれば、東大一橋千葉(の医学部専用問題)でも十分戦える
押さえておくべきテーマとしては網羅されてるからね
551大学への名無しさん
2017/05/02(火) 00:06:17.53ID:l4yMSfR80552大学への名無しさん
2017/05/02(火) 22:28:29.59ID:3T6g7BXx0 数学III BASIC 115 を見てきた
薄い本にしてはニュートン法みたいなやや高度な問題も入っていたりする
薄さを追求したせいか紙面レイアウトは少々息苦しく感じる
俺はこの本よりは基本演習のほうがいいと思った
薄い本にしてはニュートン法みたいなやや高度な問題も入っていたりする
薄さを追求したせいか紙面レイアウトは少々息苦しく感じる
俺はこの本よりは基本演習のほうがいいと思った
553大学への名無しさん
2017/05/04(木) 05:48:36.51ID:M2jgxDZn0 学力のあるライバルが増えてほしくないから、あんまり言いたくないんだけど、やっぱりマセマ良いんだよね
554大学への名無しさん
2017/05/04(木) 10:37:24.54ID:M2jgxDZn0 マセマは大学で学ぶ数学のシリーズもあるよ
受験終わったら趣味でやるつもり
マセマ最高!
受験終わったら趣味でやるつもり
マセマ最高!
555大学への名無しさん
2017/05/18(木) 03:32:54.34ID:JPo58MRR0 旺文社 大学受験 総合的研究 論理学で学ぶ数学
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002982847
俺は長岡先生の本はあまり好きではないがさてこれの出来は如何に
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002982847
俺は長岡先生の本はあまり好きではないがさてこれの出来は如何に
556大学への名無しさん
2017/05/18(木) 07:17:22.31ID:SUYsXhR/0 計算量多い問題だと簡単なところで計算ミスする癖がなかなか直らない
困ったなぁこれ
塾の講師さん教えてくれどうやったらミス減らせるか
困ったなぁこれ
塾の講師さん教えてくれどうやったらミス減らせるか
557大学への名無しさん
2017/05/18(木) 10:11:11.55ID:5G4IWiEl0 ・実際に行う計算だけでなくて、少し変わった計算で常に検算しながら計算していく。
・計算する前にある程度結論を予想しておく
・計算後には文字にいくつか自明な数字を入れてみて結果を確認する
・諦めて小4か小5用の算数ドリルを一冊仕上げる
まあ、ここまでやっても組み合わせの計算問題にはほぼ無力なんだけどね
・計算する前にある程度結論を予想しておく
・計算後には文字にいくつか自明な数字を入れてみて結果を確認する
・諦めて小4か小5用の算数ドリルを一冊仕上げる
まあ、ここまでやっても組み合わせの計算問題にはほぼ無力なんだけどね
558大学への名無しさん
2017/05/18(木) 11:53:41.30ID:P4i18Lju0 計算した紙を捨てないで残しておいて
たまに見直すといいよ
(´・ω・`)
たまに見直すといいよ
(´・ω・`)
559大学への名無しさん
2017/05/18(木) 12:03:08.16ID:5G4IWiEl0 よくみたら、ここ参考書オタスレだった
一番大事なこと書き忘れてた
家で問題を解くときは、ノートに書いてやってると思うけど
そこで間違えたところには間違えた理由を赤で書いていく。
計算ミスでも計算した理由をちゃんと書いておく。小1レベルのミスでも書いておく。
で、たまにノートの間違えた理由にさっと目を通す。
計算ミスだって立派な間違いだからね。
一番大事なこと書き忘れてた
家で問題を解くときは、ノートに書いてやってると思うけど
そこで間違えたところには間違えた理由を赤で書いていく。
計算ミスでも計算した理由をちゃんと書いておく。小1レベルのミスでも書いておく。
で、たまにノートの間違えた理由にさっと目を通す。
計算ミスだって立派な間違いだからね。
560大学への名無しさん
2017/05/18(木) 13:34:17.96ID:RGLY01U40 計算ミスを防ぐコツも 『数学受験術指南』 に書いてある
名著なのに今の受験生は全然読んでないのかね
名著なのに今の受験生は全然読んでないのかね
562大学への名無しさん
2017/06/14(水) 21:30:17.66ID:5+CV8mx40 CanPass、旧帝東工単科医以外の理系や地底までの文系にはかなり良書だと思う
563大学への名無しさん
2017/06/23(金) 05:12:58.67ID:UJrcJwWA0 ハゲ 死ね!
ハーバード 笑
ハーバード 笑
564大学への名無しさん
2017/06/23(金) 15:09:16.68ID:Qm2MLthy0 やっぱり研文書院の大学への数学シリーズだろ
あれはいい参考書だった
あれはいい参考書だった
565大学への名無しさん
2017/06/23(金) 22:30:20.53ID:YGmL4WFP0 >>513
「大学に合格するための問題集」ではないと思う
問題のレベルはそれなりに高いけど現行過程とか無視してるしオナニー感が強い
値段もそこそこするし、ふと大学入試問題を解きたくなった社会人向けだと思う
「大学に合格するための問題集」ではないと思う
問題のレベルはそれなりに高いけど現行過程とか無視してるしオナニー感が強い
値段もそこそこするし、ふと大学入試問題を解きたくなった社会人向けだと思う
566大学への名無しさん
2017/06/28(水) 21:56:57.41ID:amSwmCV10 やっぱ黒大数と思考回路100が最強。
567大学への名無しさん
2017/06/28(水) 22:31:32.26ID:lJvjGkHH0 どうかね
入試で合格ラインに乗るだけなら他の本のほうがいい
俺がそれらの本の著者の書きぶりがあまり好きではないというのもあるけど
入試で合格ラインに乗るだけなら他の本のほうがいい
俺がそれらの本の著者の書きぶりがあまり好きではないというのもあるけど
568大学への名無しさん
2017/06/28(水) 23:08:13.48ID:amSwmCV10 大学入学後も捨てずに保管している参考書が約30冊あるが、そのうち数学関係はこのシリーズだけ。
569大学への名無しさん
2017/07/15(土) 20:47:01.55ID:AIX3BXKd0 「理系・新作問題演習」
買っときゃ良かった。
買っときゃ良かった。
570大学への名無しさん
2017/07/15(土) 22:11:55.08ID:WkuhvUXl0 医学部攻略や完全攻略の使い方教えてください…
一応河合塾のティーテキストがメインです…
一応河合塾のティーテキストがメインです…
571大学への名無しさん
2017/07/16(日) 00:25:32.96ID:fytbTxkT0 参考書問題集の使い方って
とりあえず解く→答え合わせ→間違えた点や抜けていた点を確認する→反復
とか
枕にする
とか
重しにする
とか
本棚の肥やしにする
以外にあるか?
とりあえず解く→答え合わせ→間違えた点や抜けていた点を確認する→反復
とか
枕にする
とか
重しにする
とか
本棚の肥やしにする
以外にあるか?
572大学への名無しさん
2017/07/16(日) 15:26:24.50ID:R4oSJGTM0573大学への名無しさん
2017/07/17(月) 02:09:48.18ID:CDkxUxVM0 いわゆる網羅系の例題をこなすことだけを数学だと勘違いしているやつが多いということだろう
574大学への名無しさん
2017/07/23(日) 19:46:23.33ID:BHblbgCf0 現在高1なんだが早慶商学行くにはどういう順番でどういう問題集解けばいいか教えてください。
575大学への名無しさん
2017/07/23(日) 19:53:36.13ID:fhKuvleo0 >>574
勉強の仕方は他所で聞いたほうがいろいろけるだろう
俺の一案
教科書,ガイド→河合文系の数学の赤いほう→過去問
並行して合格る計算
過去問をやりながら1対1などで使えそうな別解を確認
最近学研旺文社などから受験対策を始めた人用の本が幾つか出たので
それを確認してもいいかもな
勉強の仕方は他所で聞いたほうがいろいろけるだろう
俺の一案
教科書,ガイド→河合文系の数学の赤いほう→過去問
並行して合格る計算
過去問をやりながら1対1などで使えそうな別解を確認
最近学研旺文社などから受験対策を始めた人用の本が幾つか出たので
それを確認してもいいかもな
577大学への名無しさん
2017/07/24(月) 00:26:34.50ID:8a3AU+5n0 網羅系が合う人もいる
俺はあんな分厚いのをやる気にはならなかった
簡単な本で全体を俯瞰しておいてから
実際の入試問題で必要なことやバラし方を学ぶほうがよいと思う
俺はあんな分厚いのをやる気にはならなかった
簡単な本で全体を俯瞰しておいてから
実際の入試問題で必要なことやバラし方を学ぶほうがよいと思う
578大学への名無しさん
2017/07/26(水) 04:29:23.11ID:MRQdcN2a0 大学別・合否を分けるこの1問 医学部の数学
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000003001196
代々木ライブラリーが東京出版の名著と紛らわしい書名の本を出す
しかも発売日も同じ
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000003001196
代々木ライブラリーが東京出版の名著と紛らわしい書名の本を出す
しかも発売日も同じ
579大学への名無しさん
2017/07/26(水) 23:42:55.18ID:GGL4uigG0 代ゼミは東大数学過去問集がクソすぎたから地雷臭しかしない
580大学への名無しさん
2017/07/29(土) 17:38:05.86ID:IRC9vaS10 保守のついでに最近出た本の寸評をば
『基本のルール50で解く 数学U+B』
ちょっと言葉が足りない項目(漸化式など)もあるが
コンパクトに基本事項がまとまっている
例題の他に演習題もあり学んだことの確認もできる
レベル的には白茶などと変わらんが薄い分すぐに終わる
『基本のルール50で解く 数学U+B』
ちょっと言葉が足りない項目(漸化式など)もあるが
コンパクトに基本事項がまとまっている
例題の他に演習題もあり学んだことの確認もできる
レベル的には白茶などと変わらんが薄い分すぐに終わる
581大学への名無しさん
2017/07/31(月) 01:08:07.26ID:rovsktDt0 『イチから鍛える数学演習10min. 』
出ている問題はせいぜい青茶マーク3個程度
10分程度で解ける(ようになってほしい)問題が166問収録されている
(ごく少数10分で解くのは厳しい問題もあるが)
解答の前後に POINT,CHECK というコメントがあってそれは的を射ているが
初学者がこの本だけでいけるかというとちょっと厳しいか
白茶などで学んだ者が確認用に使うぶんには悪くはない
数Vも入っているので文系には薦めにくい
出ている問題はせいぜい青茶マーク3個程度
10分程度で解ける(ようになってほしい)問題が166問収録されている
(ごく少数10分で解くのは厳しい問題もあるが)
解答の前後に POINT,CHECK というコメントがあってそれは的を射ているが
初学者がこの本だけでいけるかというとちょっと厳しいか
白茶などで学んだ者が確認用に使うぶんには悪くはない
数Vも入っているので文系には薦めにくい
582大学への名無しさん
2017/08/03(木) 19:14:21.59ID:mHvIOCe20 メルカリで買うとお得だな
583大学への名無しさん
2017/08/09(水) 20:05:21.76ID:ETdanX8r0 ■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、都市大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大。
https://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、都市大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大。
584大学への名無しさん
2017/08/26(土) 01:20:24.64ID:ObmYqNhu0 この夏は新刊が充実していた
まだ立ち読みでの印象であるが学研イチから鍛える,旺文社全レベルはどれも粒が揃っている
代ゼミの新刊も代ゼミにしては悪くはない
1冊にまとまっているぶん河合医学部攻略よりも手を出しやすいかもしれない
来月は安田の新刊も出るそうだ
まだ立ち読みでの印象であるが学研イチから鍛える,旺文社全レベルはどれも粒が揃っている
代ゼミの新刊も代ゼミにしては悪くはない
1冊にまとまっているぶん河合医学部攻略よりも手を出しやすいかもしれない
来月は安田の新刊も出るそうだ
588大学への名無しさん
2017/08/26(土) 11:39:56.32ID:nxwTVyB80589大学への名無しさん
2017/08/29(火) 19:18:57.61ID:V/p5uL9x0 今も細野数学シリーズって使えるの?
親戚に何の参考書使ったか聞かれて
自分がよかったのがこれだったから
33歳のおっさんより
親戚に何の参考書使ったか聞かれて
自分がよかったのがこれだったから
33歳のおっさんより
590大学への名無しさん
2017/08/30(水) 05:53:23.39ID:YO/F9eaD0 細野?古い参考書はやめたほうがいい
591大学への名無しさん
2017/08/30(水) 07:23:01.01ID:T9dOhurV0 ゴミ
592大学への名無しさん
2017/08/30(水) 12:26:27.24ID:GFCqjNrq0 細野本の大部分は今でも通用するが
わざわざ探してまでやる必要はない
今の受験生に買わせるようなことはしないでくれ
自分が持ってたのをあげるのは構わんが
わざわざ探してまでやる必要はない
今の受験生に買わせるようなことはしないでくれ
自分が持ってたのをあげるのは構わんが
593大学への名無しさん
2017/08/30(水) 14:30:50.83ID:6uoXncGJ0 確率だけはいいと思う
594大学への名無しさん
2017/08/30(水) 18:11:36.27ID:G7IGZfrX0 細野はまったく違う分野の本出しているつまり引退でしょ
595589
2017/08/31(木) 15:54:52.76ID:QjUPbtGn0 そうか、みんなありがとう。
当時これらを丸暗記することで
偏差値30から70になった覚えがあるから
すすめたくなったのだ。
現代的なのを選べと言っとくよ
当時これらを丸暗記することで
偏差値30から70になった覚えがあるから
すすめたくなったのだ。
現代的なのを選べと言っとくよ
596大学への名無しさん
2017/10/16(月) 12:44:21.16ID:SBobJ9/W0 昔と違って参考書の解説丁寧だし、ある意味選ぶのに困るよね。今の子たちって
597大学への名無しさん
2017/10/16(月) 23:04:17.15ID:uVUD33Am0 丁寧というか
言わずもがなのことまで書き過ぎという気もする
言わずもがなのことまで書き過ぎという気もする
598大学への名無しさん
2017/10/18(水) 12:20:57.49ID:OENnu4AB0 そこの境界線は難しいよな
俺は簡潔な解説が好きだが流石にやさ理みたいに「平均値の定理を使う」の一言だけみたいなのは見りゃわかんだろ書く意味あんのか?って思ったし、逆にハイ完みたいなあまりにも詳しすぎる解説はくどいと感じた
俺は簡潔な解説が好きだが流石にやさ理みたいに「平均値の定理を使う」の一言だけみたいなのは見りゃわかんだろ書く意味あんのか?って思ったし、逆にハイ完みたいなあまりにも詳しすぎる解説はくどいと感じた
599大学への名無しさん
2017/10/19(木) 19:00:02.50ID:uvnj/tLb0 参考書ヲタが数学の参考書問題集について語るスレ
600大学への名無しさん
2017/10/19(木) 19:00:34.75ID:uvnj/tLb0 600
601大学への名無しさん
2017/10/19(木) 20:47:24.96ID:X/Y8zAw30 >>593
細野の確率はそんなにいいとは思えない。
細野の本でいいのは積分計算だな。
少なくとも、確率はマセマか基礎問あたりをやった後、坂田アキラ・合格る確率+場合の数・ハッとめざめる確率・標準問題精講の分野別を使うといいだろう。
細野の確率はそんなにいいとは思えない。
細野の本でいいのは積分計算だな。
少なくとも、確率はマセマか基礎問あたりをやった後、坂田アキラ・合格る確率+場合の数・ハッとめざめる確率・標準問題精講の分野別を使うといいだろう。
602大学への名無しさん
2017/10/19(木) 23:25:43.93ID:I99bu6I50 ハッとめざめる確率の整数バージョンみたいなの知ってる人いますか?整数苦手だから克服したいのですが…。
603大学への名無しさん
2017/10/19(木) 23:31:22.35ID:unFRqyC80 安田先生は東京書籍から整数の問題集を出している
604大学への名無しさん
2017/10/20(金) 17:19:16.41ID:i2w1umJx0 日本代表 イレブン
【トップ】 四大連合:東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大
【 司令塔 】 東北大
京都
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
ベンチ 兵庫県の神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学 なにわ大学
【トップ】 四大連合:東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大
【 司令塔 】 東北大
京都
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
ベンチ 兵庫県の神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学 なにわ大学
605大学への名無しさん
2017/10/22(日) 22:35:38.08ID:O/ej0mhO0606大学への名無しさん
2017/11/08(水) 19:07:51.45ID:rFu2J4YU0 l
607大学への名無しさん
2017/11/09(木) 12:50:07.75ID:l3MpNLbKO 1014年age
608大学への名無しさん
2017/11/10(金) 23:15:35.20ID:2CpVFIFU0 『理系の難問 徹底攻略』
カバーに 「難関大学理系学部の難問に対応するため問題を精選して掲載しています」 とあるが
そこまで難しい問題はそれほど多くはなく収載された問題の大部分は標準レベル
まあこのレベルを消化すれば大抵の大学で合格ラインには乗るだろうが
『伝説の良問100』 の続編のようなものを期待していたので個人的には少々物足りない
安田節もかなりマイルドになっている
がその分万人向けの標準問題集になっている
安田がまとめた重要問題集という感じ
カバーに 「難関大学理系学部の難問に対応するため問題を精選して掲載しています」 とあるが
そこまで難しい問題はそれほど多くはなく収載された問題の大部分は標準レベル
まあこのレベルを消化すれば大抵の大学で合格ラインには乗るだろうが
『伝説の良問100』 の続編のようなものを期待していたので個人的には少々物足りない
安田節もかなりマイルドになっている
がその分万人向けの標準問題集になっている
安田がまとめた重要問題集という感じ
609大学への名無しさん
2017/11/10(金) 23:18:21.78ID:6vndBrwA0 安田にはセンスを磨くの続編を出してほしかった。
610大学への名無しさん
2017/11/10(金) 23:31:11.65ID:2CpVFIFU0 ついでに言っておきたい
解説文中に顔文字を使うのはやめましょうよ
大学受験数学界の重鎮と言ってもよい先生なのに品がない
解説文中に顔文字を使うのはやめましょうよ
大学受験数学界の重鎮と言ってもよい先生なのに品がない
611大学への名無しさん
2017/11/11(土) 21:38:16.98ID:tzDvDDd10 難問徹底攻略の前書きに基礎力なんかいらないさって書いてたのが気になったんだが
こいつって東大数学1点でもの前書きに、数学の勉強でいきなり大学への数学に取り組んで長時間思考錯誤して数学に取り組みましたが本番数学は大失敗しました。自分の勉強法は間違っていました。とか書いてなかったっけ?
安田は結局どっちが正しいと思ってるんだよ
こいつって東大数学1点でもの前書きに、数学の勉強でいきなり大学への数学に取り組んで長時間思考錯誤して数学に取り組みましたが本番数学は大失敗しました。自分の勉強法は間違っていました。とか書いてなかったっけ?
安田は結局どっちが正しいと思ってるんだよ
612大学への名無しさん
2017/11/11(土) 22:02:20.36ID:30H1ZS/20 程度の高い問題がモチベーションの維持に一役買ったというのは真実なのだろう
613大学への名無しさん
2017/11/11(土) 22:18:37.21ID:TLIXtaeJ0 まあ大学への数学で思考錯誤したおかげで苦手だった英語国語の勉強が苦ではなくなり数学は全然できませんでしたが英語国語のおかげで合格できましたって書いてたしな
614大学への名無しさん
2017/11/12(日) 12:24:35.05ID:DdSqdbPl0 センス〜1Aには
数学って積み重ねで地道にやるしかないと思うでしょ?途中からバッとやって学年上位を取ってしまったよ
みたいに書いてた
数学って積み重ねで地道にやるしかないと思うでしょ?途中からバッとやって学年上位を取ってしまったよ
みたいに書いてた
615大学への名無しさん
2017/11/12(日) 14:36:16.84ID:goDcU8Rt0 なんじゃそりゃ〜
安田一貫しなさすぎやろ
それとも学内順位はサクッと伸びたけど本番は大失敗だったってことか?
大数ゼミで安田の話直接聞いたやつとかおらんのか
安田一貫しなさすぎやろ
それとも学内順位はサクッと伸びたけど本番は大失敗だったってことか?
大数ゼミで安田の話直接聞いたやつとかおらんのか
616大学への名無しさん
2017/11/12(日) 17:14:24.26ID:/PkDgI3E0 安田の本は好かん
617大学への名無しさん
2017/11/12(日) 17:36:35.41ID:OTNne7iR0 前書きはフィクションなんだよ
618大学への名無しさん
2017/11/18(土) 08:35:51.81ID:p8x0k9ct0 北予備のテキストで良いだろ
619大学への名無しさん
2017/11/18(土) 08:40:34.35ID:0BpxiyHg0 ★千葉大★国際教養学部★
千葉大文科1類(法学部・政経学部)
千葉大文科2類(国際教養学部)
千葉大文科3類(文学部・教育学部)
千葉大理科1類(理工学部)
千葉大理科2類(薬学部・看護学部・農学部)
千葉大理科3類(医学部医学科)
千葉大医薬は理三理二落ち、あるいは理三理二崩れの巣窟
千葉大学 【所在地】千葉県千葉市 【設置学部】 国際教養学部 法政経学部 文学部 教育学部 理工学部 農学生命科学部 薬学部 看護学部 医学部
千葉大文科1類(法学部・政経学部)
千葉大文科2類(国際教養学部)
千葉大文科3類(文学部・教育学部)
千葉大理科1類(理工学部)
千葉大理科2類(薬学部・看護学部・農学部)
千葉大理科3類(医学部医学科)
千葉大医薬は理三理二落ち、あるいは理三理二崩れの巣窟
千葉大学 【所在地】千葉県千葉市 【設置学部】 国際教養学部 法政経学部 文学部 教育学部 理工学部 農学生命科学部 薬学部 看護学部 医学部
620大学への名無しさん
2017/11/21(火) 22:45:55.95ID:zR+0xLnk0 大数模試って編集部が独自に作成してるもんだと思っていたが
大学入試の過去問をそのまま流用することもあったんだな
良問だし採用して掲載するのは別にいいんだけど
出典があるなら解答といっしょにそれを書いといてほしい
大学入試の過去問をそのまま流用することもあったんだな
良問だし採用して掲載するのは別にいいんだけど
出典があるなら解答といっしょにそれを書いといてほしい
621大学への名無しさん
2017/11/25(土) 18:41:17.05ID:DJui9Lql0 よそのスレで河田先生の本が話題に挙がっていたのでちょっと語る
式と曲線の解法研究
内容については特に文句はないが
妙に汚い図が多い ふた昔前のパソコンに描かせたような感じ
今のフリーのソフト(GeoGebra など)のほうが余程きれいな図になる
河田先生は参考書だけでなく数学の啓蒙書も多数著しておられるが
どれか1冊だけなら 『ライプニッツ 普遍数学への旅』 を薦める
受験勉強の息抜きに読んで教養を深めるとよい
ところどころに入試問題も入っているのでそれをやってみるのもよい
式と曲線の解法研究
内容については特に文句はないが
妙に汚い図が多い ふた昔前のパソコンに描かせたような感じ
今のフリーのソフト(GeoGebra など)のほうが余程きれいな図になる
河田先生は参考書だけでなく数学の啓蒙書も多数著しておられるが
どれか1冊だけなら 『ライプニッツ 普遍数学への旅』 を薦める
受験勉強の息抜きに読んで教養を深めるとよい
ところどころに入試問題も入っているのでそれをやってみるのもよい
622大学への名無しさん
2017/11/25(土) 20:37:31.33ID:EFByyIqa0 千葉大は犯罪者多いからちょっとね
623大学への名無しさん
2017/11/25(土) 20:58:45.27ID:CM19h7xE0 イッチー(w
624大学への名無しさん
2017/11/26(日) 10:02:29.45ID:MuF/RuQq0 千葉早稲田慶應はレイプ魔と殺人鬼と詐欺師しか居ないイメージ
学生も教授も
学生も教授も
625大学への名無しさん
2017/11/26(日) 10:30:27.17ID:APRjIOUO0 東大落ち千葉とかそんなに国立がいいのか?アホか?としかw
626大学への名無しさん
2017/11/26(日) 20:41:15.01ID:BCvh8nhg0 ワタクだと一生指差されて生きることになるじゃん
それよりはるかにマシ
それよりはるかにマシ
627大学への名無しさん
2017/11/28(火) 06:17:33.67ID:5lRBo76n0 日本語でたのむ
628大学への名無しさん
2017/12/03(日) 03:20:21.07ID:dirYC+Sj0 理系は国立以外ありえない
629大学への名無しさん
2017/12/05(火) 21:23:46.92ID:KGHU8fvP0 ■■■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位
順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29t
今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大
http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591
合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより
大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ
東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位
順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29t
今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大
http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591
合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより
大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ
東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ
630大学への名無しさん
2017/12/07(木) 21:02:52.35ID:lejNO65c0 ■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42
名門進学校がズラリ
大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42
名門進学校がズラリ
大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
631大学への名無しさん
2017/12/13(水) 13:00:07.57ID:zR0+FnEJ0 面白いほどシリーズって単元別しかないの?
全範囲載ってるやつないの?
全範囲載ってるやつないの?
632大学への名無しさん
2017/12/13(水) 14:38:20.41ID:cq5pkeQe0 >>631
定期テスト対策 数学I・Aの点数が面白いほどとれる本
定期テスト対策 数学II・Bの点数が面白いほどとれる本
というのはある
内容は教科書程度だが悪くはない
ところどころに挿入されているマンガがいい出来
定期テスト対策 数学I・Aの点数が面白いほどとれる本
定期テスト対策 数学II・Bの点数が面白いほどとれる本
というのはある
内容は教科書程度だが悪くはない
ところどころに挿入されているマンガがいい出来
634大学への名無しさん
2017/12/13(水) 16:32:04.49ID:cq5pkeQe0636大学への名無しさん
2017/12/13(水) 16:58:17.97ID:cq5pkeQe0637大学への名無しさん
2017/12/13(水) 18:06:26.45ID:gTvG2MgK0 >>636
高2でそろそろ勉強始めようと思ってたからそれ使って勉強してます。あとこれの後に1対1とか標問いる?
高2でそろそろ勉強始めようと思ってたからそれ使って勉強してます。あとこれの後に1対1とか標問いる?
638大学への名無しさん
2017/12/13(水) 21:42:44.83ID:cq5pkeQe0 広大なら1対1はやっておいてもいい
やらずに適当な標準レベルの問題集でもいい
標問は1a2bはともかく3はややオーバーワークか
広大でも大数で言うところのC難度は出題されるけど
数学が得意過ぎるとか数学を得点源にしたいとかでなければ標問3は多分要らん
やらずに適当な標準レベルの問題集でもいい
標問は1a2bはともかく3はややオーバーワークか
広大でも大数で言うところのC難度は出題されるけど
数学が得意過ぎるとか数学を得点源にしたいとかでなければ標問3は多分要らん
639大学への名無しさん
2017/12/19(火) 22:10:54.31ID:lxj/cZhD0 数3いまからやって何点取れるかな?
640大学への名無しさん
2018/01/12(金) 22:32:41.29ID:IEXI8V/E0 面白いほどシリーズって基礎問と同じレベルくらい?
642大学への名無しさん
2018/01/13(土) 21:42:40.58ID:eVgw44Ny0 >>640
教科書レベルから1対1レベルまで多種多様
1冊が分厚いだけあって難易度幅広い
解説がしつこいほど詳しくなった青チャートだと思えばいいよ
ちなみに坂田アキラの方ね
志田のやつと整数はレベルが高くて初学者が使うような本じゃない
教科書レベルから1対1レベルまで多種多様
1冊が分厚いだけあって難易度幅広い
解説がしつこいほど詳しくなった青チャートだと思えばいいよ
ちなみに坂田アキラの方ね
志田のやつと整数はレベルが高くて初学者が使うような本じゃない
643大学への名無しさん
2018/01/14(日) 02:35:57.10ID:k/uJROa20 初学者向け並べてみてよ
644大学への名無しさん
2018/01/14(日) 14:37:53.13ID:xW8xIbug0645大学への名無しさん
2018/01/15(月) 01:56:57.52ID:50R7iykA0 旧帝大をその辺のやつで受かってやんよ
646大学への名無しさん
2018/01/15(月) 08:32:31.54ID:52qbRCmg0 志田のはベクトルも複素数も簡単な問題しか載ってないんだが
647大学への名無しさん
2018/01/15(月) 12:18:41.09ID:xOG3CBAa0 それはお前のレベルが高いだけでは?
坂田に比べたら明らかに難しい
1対1を簡単って言えるレベルならたぶん簡単だと感じるんだろうな
坂田に比べたら明らかに難しい
1対1を簡単って言えるレベルならたぶん簡単だと感じるんだろうな
648大学への名無しさん
2018/01/16(火) 22:00:13.45ID:bWpNhKvV0 その池田先生のは教科書くらいのやつ?
650大学への名無しさん
2018/01/25(木) 07:59:33.11ID:ZrH9GXjR0 はえーサンガツ
それ終わらせてからなんかしようかな
それ終わらせてからなんかしようかな
651大学への名無しさん
2018/01/25(木) 09:25:47.12ID:INZhCDfT0 ステマ乞食
652大学への名無しさん
2018/02/04(日) 22:44:57.03ID:9N41fgNU0 とりあえず
授業でわからないという場合はマセマのはじはじがおすすめ
それが終わって解法の暗記に移る場合は基礎問題精巧
授業でわからないという場合はマセマのはじはじがおすすめ
それが終わって解法の暗記に移る場合は基礎問題精巧
653大学への名無しさん
2018/02/04(日) 23:22:22.03ID:wSidfL/s0 マセマだけはない
あの文章を読んでいたら脳が劣化する
あの文章を読んでいたら脳が劣化する
654大学への名無しさん
2018/02/05(月) 01:10:13.81ID:y1qat5Yh0 >>653 とは言ってもははじはじより丁寧な参考書はないんだけどな
もし文章が嫌なら少し難易度は上がるけど文英堂のシグマベストだろうか
もし文章が嫌なら少し難易度は上がるけど文英堂のシグマベストだろうか
655大学への名無しさん
2018/02/08(木) 22:12:41.73ID:2LBMEM190 マセマと池田ってどっちの方が初学者向けやろうか
656大学への名無しさん
2018/02/09(金) 23:19:08.12ID:D5VEo2+j0657大学への名無しさん
2018/02/15(木) 11:41:20.56ID:UZQK+pEu0 なあなあ青チャートの前って何使ってた?
658大学への名無しさん
2018/02/15(木) 17:34:35.69ID:3MgO1qMM0 『青チャートへの数学』みたいな月刊誌が欲しいな
(´・ω・`)
(´・ω・`)
659大学への名無しさん
2018/02/15(木) 18:18:59.77ID:vNQab5L+0 いらん
ていうか青茶もヲタの心をくすぐる本ではない
ていうか青茶もヲタの心をくすぐる本ではない
660大学への名無しさん
2018/02/19(月) 18:02:31.64ID:bAP+N0FZ0661大学への名無しさん
2018/03/06(火) 03:06:23.68ID:BgsygqX40 数学II+B入試問題集ーSureStudy 点数が確実にUPする!
のシリーズってどんなもん?最近1Aも出るッぽいけど
のシリーズってどんなもん?最近1Aも出るッぽいけど
662大学への名無しさん
2018/03/06(火) 05:36:27.43ID:/C0jz1Zw0 >>661
Vは買ったが最初の1冊としてよくまとまっている
押さえておいてほしい問題は大体載ってる
本体には章の初めに基本事項の解説があって問題とポイントが出ている
別冊解答は解答のみでこれは好みが分かれそう
UBも基本的には似た編集だが他に良書が多いので敢えてこれを使う必要性を感じない
Vは買ったが最初の1冊としてよくまとまっている
押さえておいてほしい問題は大体載ってる
本体には章の初めに基本事項の解説があって問題とポイントが出ている
別冊解答は解答のみでこれは好みが分かれそう
UBも基本的には似た編集だが他に良書が多いので敢えてこれを使う必要性を感じない
663大学への名無しさん
2018/03/06(火) 14:22:41.11ID:BgsygqX40 >>662
2Bの「他の良書」とはどの本のことですか?
それと、2Bよりも3のほうが良いのは同意します
特に積分のところで、大数で「特殊基本関数型」と呼ばれるタイプの積分を置換積分よりも
前に扱っているのは非常に好感が持てますよね
2Bの「他の良書」とはどの本のことですか?
それと、2Bよりも3のほうが良いのは同意します
特に積分のところで、大数で「特殊基本関数型」と呼ばれるタイプの積分を置換積分よりも
前に扱っているのは非常に好感が持てますよね
664大学への名無しさん
2018/03/06(火) 14:24:18.51ID:BgsygqX40 >>662
あ、ごめんなさい2Bよりも3のほうがいいとは書いてなかったですね
あ、ごめんなさい2Bよりも3のほうがいいとは書いてなかったですね
665大学への名無しさん
2018/03/06(火) 23:22:44.07ID:C6LpdKWK0666大学への名無しさん
2018/03/07(水) 06:09:41.20ID:6+ZSEVx00 現役無勉のわいにオススメのやつを教えてくれ
667大学への名無しさん
2018/03/07(水) 14:26:17.18ID:ewZkccY00 俺は、全くの無勉から、黒大数だけにしぼって2年かけて5周回して、東大理Iに現役合格しますた。
669大学への名無しさん
2018/03/14(水) 08:41:30.17ID:S+cXsRLL0 知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
CJA1X
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
CJA1X
670大学への名無しさん
2018/03/19(月) 00:16:45.33ID:3sidRwEs0 hage
671大学への名無しさん
2018/03/22(木) 02:13:48.77ID:ggggjqLP0 教科書だけでは足りない 大学入試攻略 複素数平面
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=978-4-7772-1496-9
医学部攻略の著者でもある西山先生の本ということで期待
であるが図形はどうせ円や直線がメインなんだろうな
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=978-4-7772-1496-9
医学部攻略の著者でもある西山先生の本ということで期待
であるが図形はどうせ円や直線がメインなんだろうな
672大学への名無しさん
2018/03/28(水) 18:13:26.32ID:+2mlFGo50 池田先生終わったから次何しようか?
673大学への名無しさん
2018/03/28(水) 20:15:19.00ID:Wf2Niey60 過去問を3年分ほど眺めてから決めろ
674大学への名無しさん
2018/04/02(月) 05:09:43.40ID:ZB2mRqaV0 センター入試のために基礎から数学を
学ぼうとしているのですが
なんの参考書がいいですか?
学ぼうとしているのですが
なんの参考書がいいですか?
675大学への名無しさん
2018/04/02(月) 12:26:26.58ID:2LUfQgRn0676大学への名無しさん
2018/04/03(火) 02:07:01.71ID:31w46AXI0 数学に関しては初学になります
高校は定時制の工業高なので2b3もやってないです
一年で東北大学に行きたいですが厳しいですか?
高校は定時制の工業高なので2b3もやってないです
一年で東北大学に行きたいですが厳しいですか?
679大学への名無しさん
2018/04/03(火) 02:15:50.13ID:+0ujY47I0 まあでも電気などで三角関数の微積や複素数などはやってるだろうから
案外すんなりと数Vには入っていけるかもしれん
案外すんなりと数Vには入っていけるかもしれん
680大学への名無しさん
2018/04/03(火) 02:41:22.64ID:DG3TwFq80 https://www.google.co.jp/amp/s/xn--0kq33cz5c8wmwrqqw1d.com/%3fp=429&amp
一年で医学部に受かった人はこれくらいやってるらしいから頑張れよ
一年で医学部に受かった人はこれくらいやってるらしいから頑張れよ
681大学への名無しさん
2018/04/03(火) 02:46:12.79ID:LSTgltsX0682大学への名無しさん
2018/04/03(火) 23:36:03.58ID:Hvo2w+cv0 B○○k○ffにシステム数学練磨があったから買ってきた
選問は悪くはないが別冊解答は解答が載ってるだけ
(ごく少数解答の後にコメントがある場合もある)
学校で買わされた人は使えばいいと思うが
持ってない人がわざわざ買う必要はない
本屋でふつうに買える本でじゅうぶんだろう
選問は悪くはないが別冊解答は解答が載ってるだけ
(ごく少数解答の後にコメントがある場合もある)
学校で買わされた人は使えばいいと思うが
持ってない人がわざわざ買う必要はない
本屋でふつうに買える本でじゅうぶんだろう
683大学への名無しさん
2018/04/04(水) 02:26:00.77ID:6Nd3YJV30 チャートとかFGの例題を完璧にマスターしてる受験生って全体の何%ぐらいなんだろう
自分は無理だったから早めに1対1に移った
自分は無理だったから早めに1対1に移った
684大学への名無しさん
2018/04/04(水) 04:40:13.82ID:ZDdeySZD0 池田→基礎問→標問でやっていきます
685大学への名無しさん
2018/04/04(水) 19:06:25.66ID:wCTnmtAx0 「整数問題事典」は教科書から数学オリンピックまでの全整数問題(関数、数列、図形等も含む数学全般)
を網羅していて、整数問題の解法が必ず見つかる辞書的な参考書兼問題集です!
高校の数学教師の方にも役に立ちます!
まだ、1度も、
「整数問題事典」の問題の見本、
「整数問題事典」の講義のYouTube動画、
ブログ(数学の成績上昇法の伝授等)、
を見ていない方! 下記で見られます!教師方にも最適!
また、下記で本を購入すれば、送料無料で1割引き!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~saionjiS/homepage/index.html …
を網羅していて、整数問題の解法が必ず見つかる辞書的な参考書兼問題集です!
高校の数学教師の方にも役に立ちます!
まだ、1度も、
「整数問題事典」の問題の見本、
「整数問題事典」の講義のYouTube動画、
ブログ(数学の成績上昇法の伝授等)、
を見ていない方! 下記で見られます!教師方にも最適!
また、下記で本を購入すれば、送料無料で1割引き!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~saionjiS/homepage/index.html …
686大学への名無しさん
2018/04/04(水) 19:45:54.90ID:zGNYaA7T0 大学への数学
688大学への名無しさん
2018/04/08(日) 00:55:45.80ID:DY9md0dL0 「軌跡・領域 分野別問題精講」ってどうだろう
689大学への名無しさん
2018/04/08(日) 02:05:36.63ID:TJ6UAEGa0690大学への名無しさん
2018/04/09(月) 23:21:10.85ID:jJBPwVTV0 一対一の優先度ってどうなんすか?
692大学への名無しさん
2018/04/10(火) 07:39:53.14ID:Gm9VXf9k0 青チャートのはじめにあるような言葉の定義や定理の証明に特化した参考書ってないですか?
693大学への名無しさん
2018/04/10(火) 08:01:33.98ID:E+5SFINW0694大学への名無しさん
2018/04/10(火) 13:31:16.20ID:s/gEnaef0695大学への名無しさん
2018/04/12(木) 02:09:57.00ID:wUw5k6sv0 長岡の論理の本、正誤表ある?
立ち読みしてみたらむっちゃ興味あるんだけど、誤植あったらわかんなくなりそうでさ
立ち読みしてみたらむっちゃ興味あるんだけど、誤植あったらわかんなくなりそうでさ
696大学への名無しさん
2018/04/12(木) 02:20:55.77ID:KsOrzUuz0698大学への名無しさん
2018/05/21(月) 22:02:51.61ID:Km27dzm60 教科書だけでは足りない 数U・数V 微分・積分
書いてある内容についてはまあ及第点だが
書いてない内容に「これは取り上げとかなあかんやろ」というのが結構ある
平均値定理,定積分と不等式からの極限の問題など
極限の問題(特に基本関数の極限公式を使う問題)はほとんど載っていないので「この本だけでは足りない」となる
書いてある内容についてはまあ及第点だが
書いてない内容に「これは取り上げとかなあかんやろ」というのが結構ある
平均値定理,定積分と不等式からの極限の問題など
極限の問題(特に基本関数の極限公式を使う問題)はほとんど載っていないので「この本だけでは足りない」となる
699大学への名無しさん
2018/06/05(火) 22:59:04.03ID:lx2iw+Ub0700大学への名無しさん
2018/06/25(月) 15:42:18.06ID:s6lo9A+H0 知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。
QRZC3
QRZC3
701大学への名無しさん
2018/06/26(火) 10:58:42.49ID:4c8ZzLRh0 >>692
高校数学+αとかあるけど、正直かなり分かりにくいし受験に役に立たない。
なんか評判悪いけど、プラスエリートあたりで良いんじゃないの?
3はまだ出てないから、プラスエリート改定前の受験数学の理論 微分積分で補って。
高校数学+αとかあるけど、正直かなり分かりにくいし受験に役に立たない。
なんか評判悪いけど、プラスエリートあたりで良いんじゃないの?
3はまだ出てないから、プラスエリート改定前の受験数学の理論 微分積分で補って。
702大学への名無しさん
2018/06/26(火) 17:46:31.04ID:tg9OpjaK0703大学への名無しさん
2018/06/26(火) 19:35:00.61ID:4c8ZzLRh0 なんなら岩波数学入門辞典でも買ったらw
704大学への名無しさん
2018/06/28(木) 03:13:00.90ID:wjT2Wv7C0 基礎問標問じゃインプットとして穴あるよな?
青チャートやるにしてもexerciseだとか練習問題めっちゃあったりしてインプットだけって感じでもないし一対一対応わざわざ買う必要ないし
結局は基礎問標問でできないインプットの穴埋めってやっぱりアウトプットで一つずつ埋めてくのが一番いい気がするわ
青チャートやるにしてもexerciseだとか練習問題めっちゃあったりしてインプットだけって感じでもないし一対一対応わざわざ買う必要ないし
結局は基礎問標問でできないインプットの穴埋めってやっぱりアウトプットで一つずつ埋めてくのが一番いい気がするわ
705大学への名無しさん
2018/08/02(木) 22:34:40.38ID:73yRAxdL0 理系のための分野別問題集
複素数を買ってみた
旧々課程,現行課程で出題された問題が収載されている
全部で100問くらい
基本的には解答例が書いてあるだけでたまにあってもなくてもいいような傍注があるだけ
4日目までは傍用問題集程度だがこのレベルからやる必要がある人にとっては本書の解説ではきつい
応用問題は演習量を増やしたい人にはいいかもしれないが
微積との融合などがほとんど載ってないのは物足りない
基礎は削るか最小限にして2次対策の問題集として特化したほうがよかったかも
これよりは河合の本のほうがよさそう(こっちはまだ買ってないから立ち読みでの印象だが)
複素数を買ってみた
旧々課程,現行課程で出題された問題が収載されている
全部で100問くらい
基本的には解答例が書いてあるだけでたまにあってもなくてもいいような傍注があるだけ
4日目までは傍用問題集程度だがこのレベルからやる必要がある人にとっては本書の解説ではきつい
応用問題は演習量を増やしたい人にはいいかもしれないが
微積との融合などがほとんど載ってないのは物足りない
基礎は削るか最小限にして2次対策の問題集として特化したほうがよかったかも
これよりは河合の本のほうがよさそう(こっちはまだ買ってないから立ち読みでの印象だが)
706大学への名無しさん
2018/08/03(金) 16:04:37.02ID:AnlmuWxJ0 軌跡・領域 分野別標準問題精講は個人的に良いと思う。
707大学への名無しさん
2018/08/13(月) 15:07:21.81ID:tdPlI+W20 >>47
ggrks
ggrks
708大学への名無しさん
2018/08/17(金) 17:13:13.54ID:LWgvn7wr0 ちょうどこんな板を探していました。
高2でFocusGoldを配られたからやってるんだが『円と直線』が分からないのでFocusより優しくて解説を重視した感じの参考書が欲しいのですが何が良いでしょうか…?
高2でFocusGoldを配られたからやってるんだが『円と直線』が分からないのでFocusより優しくて解説を重視した感じの参考書が欲しいのですが何が良いでしょうか…?
709大学への名無しさん
2018/08/17(金) 17:14:03.04ID:LWgvn7wr0 スレ違いならすみませんm(__)m
710大学への名無しさん
2018/08/17(金) 17:17:09.89ID:DHgSVyfS0 駿台Z会
711大学への名無しさん
2018/08/17(金) 17:21:13.30ID:LWgvn7wr0 >>710 ありがとうございます!
Z会の参考書ってチェック&リピートで合ってますか?
Z会の参考書ってチェック&リピートで合ってますか?
712大学への名無しさん
2018/08/17(金) 17:29:25.56ID:LVXEvJ8h0 現行入試で数V、昔でいう数Cにあたるような複素数って二次でそんなにでるの?
東大は新課程入試になってから毎回複素数とその関連問題を出題してるようだけど
微積に重点おいた学習がメインだとおもう
>>708
カドカワ、坂田と円と直線の本あるよ
東大は新課程入試になってから毎回複素数とその関連問題を出題してるようだけど
微積に重点おいた学習がメインだとおもう
>>708
カドカワ、坂田と円と直線の本あるよ
713大学への名無しさん
2018/08/17(金) 17:33:42.40ID:qXEdoBML0 >>712
ありがとうございます!
数IIは微積や三角比の復習もしておきたいなと思っていたのでZ会の参考書を買おうと思いますが、もしZ会でわかんなかったり書店に無かったりしたらそちらも検討してみます!
ありがとうございます!
数IIは微積や三角比の復習もしておきたいなと思っていたのでZ会の参考書を買おうと思いますが、もしZ会でわかんなかったり書店に無かったりしたらそちらも検討してみます!
714大学への名無しさん
2018/08/17(金) 17:36:05.35ID:mfw152VK0 >>708
何がわからないのかもう少し具体的に言える程度には問題を解いてこい
どの本にも実は同じようなことしか書いてないけどとりあえず↓を薦めとく
大学受験 できる人は知っている 基本のルール50で解く 数学II+B
何がわからないのかもう少し具体的に言える程度には問題を解いてこい
どの本にも実は同じようなことしか書いてないけどとりあえず↓を薦めとく
大学受験 できる人は知っている 基本のルール50で解く 数学II+B
716大学への名無しさん
2018/08/17(金) 18:01:22.19ID:qXEdoBML0 >>714
ありがとうございます!
確かにちょっとアバウトすぎましたね。
円と直線の問題に関して、基礎問題は解けるのですが
座標平面にx,yのどちらかが不明な点とある2点で三角形として
面積の最小や等分をしたりする系統の問題が特に苦手です。
多分ちょっとした応用のうちに入ると思うので全体的に分からないというようなニュアンスに言い換えてしまいました。
ありがとうございます!
確かにちょっとアバウトすぎましたね。
円と直線の問題に関して、基礎問題は解けるのですが
座標平面にx,yのどちらかが不明な点とある2点で三角形として
面積の最小や等分をしたりする系統の問題が特に苦手です。
多分ちょっとした応用のうちに入ると思うので全体的に分からないというようなニュアンスに言い換えてしまいました。
717大学への名無しさん
2018/08/17(金) 18:16:39.43ID:84qITCPT0 教科書Nextは?
718大学への名無しさん
2018/08/17(金) 21:25:00.40ID:5fdEn6U+0 重要問題集は?
文系と理系分けて
文系と理系分けて
719大学への名無しさん
2018/08/18(土) 01:12:49.74ID:McAWp63r0 MARCH理工志望です。
河合の重要事項完全習得編赤終わらせて重要問題集やってるでてすが、初見で正解出来ない問題が多いです。
河合の赤の練習問題までやった方がいいですか?
河合の重要事項完全習得編赤終わらせて重要問題集やってるでてすが、初見で正解出来ない問題が多いです。
河合の赤の練習問題までやった方がいいですか?
720大学への名無しさん
2018/08/18(土) 01:19:48.67ID:WKz9JiXr0 ソーケーマーチ
721大学への名無しさん
2018/08/18(土) 01:23:54.87ID:8ZpJ/21W0 >>719
例題見ただけで解けるようになるなら誰も苦労はせん
まずは演習問題で本当に身に付いているのか確認したほうがいいな
ちなみにあの本だけでも国公立の推薦に受かった生徒が俺の教え子にいる
ちゃんと仕上げれば入試の基礎学力としてはじゅうぶんで自信をもって次の本に行けるだろう
例題見ただけで解けるようになるなら誰も苦労はせん
まずは演習問題で本当に身に付いているのか確認したほうがいいな
ちなみにあの本だけでも国公立の推薦に受かった生徒が俺の教え子にいる
ちゃんと仕上げれば入試の基礎学力としてはじゅうぶんで自信をもって次の本に行けるだろう
722大学への名無しさん
2018/08/18(土) 11:28:46.32ID:McAWp63r0723大学への名無しさん
2018/08/29(水) 02:34:10.33ID:8bY8OtFd0 長岡先生の集中講義って本どうですか?
基礎問題精講が合わないのでこれで基礎を身に着けたいと思ってます
基礎問題精講が合わないのでこれで基礎を身に着けたいと思ってます
724大学への名無しさん
2018/08/29(水) 10:39:06.63ID:v5tfuvBk0 >>723
旺文社のサイトで試し読みできるけどそんなにいい本かね
旧課程のときに出てた極選の焼き直しのように見える
大学受験 できる人は知っている 基本のルール30で解く 数学I+A
大学受験 できる人は知っている 基本のルール50で解く 数学II+B
最初はこのへんでいいんじゃね
抜けもあるけど(3項間漸化式とか)それは次の本で補えばいいんだし
旺文社のサイトで試し読みできるけどそんなにいい本かね
旧課程のときに出てた極選の焼き直しのように見える
大学受験 できる人は知っている 基本のルール30で解く 数学I+A
大学受験 できる人は知っている 基本のルール50で解く 数学II+B
最初はこのへんでいいんじゃね
抜けもあるけど(3項間漸化式とか)それは次の本で補えばいいんだし
725大学への名無しさん
2018/08/29(水) 12:17:03.85ID:h0Hw5YOm0 長岡集中は基礎レベルじゃないから注意
726大学への名無しさん
2018/08/29(水) 16:39:07.29ID:Sw4/LxDg0 解説を見ると極選のほうがよかった気も。コストが高いのも不満。
727大学への名無しさん
2018/09/10(月) 03:05:09.57ID:8Og2vbsy0 極選は解説がちょうどでいい塩梅の良本だったな
授業で聞けるというのが頭に入りやすい人なら短期講座取るつもりで買ってもいいだろうけど
予備校レベルだと数学ライブ講座1-3あたりはいい本だったよ
授業で聞けるというのが頭に入りやすい人なら短期講座取るつもりで買ってもいいだろうけど
予備校レベルだと数学ライブ講座1-3あたりはいい本だったよ
728大学への名無しさん
2018/09/10(月) 06:17:34.28ID:dsaCKIZU0 ここで聞くのもなんですがスタディサプリのテキストは他の参考書問題集と比べて質はいいのでしょうか
730大学への名無しさん
2018/09/10(月) 21:50:47.04ID:7X41KVHa0 隠れた良スレ
731大学への名無しさん
2018/09/11(火) 06:27:36.63ID:xrhXAQRl0 1A2Bをざっとおさらいしたいのですがふたたびの高校数学という本は良い本ですか?
732大学への名無しさん
2018/09/11(火) 12:05:18.21ID:qTSad+/n0733大学への名無しさん
2018/09/11(火) 15:44:23.58ID:Tph9z6y+0 ちなみに、俺がオススメするのは黒大数だ
数多く版が出てるが、やはり表紙にデカいローマ数字があるハードカバーの新課程版がベストチョイス
基礎から発展まで全てカバーしており、これだけで高校入学から最難関大学受験まで十分過ぎるほど
コスパも最高だ
数多く版が出てるが、やはり表紙にデカいローマ数字があるハードカバーの新課程版がベストチョイス
基礎から発展まで全てカバーしており、これだけで高校入学から最難関大学受験まで十分過ぎるほど
コスパも最高だ
735大学への名無しさん
2018/09/11(火) 16:09:47.94ID:8FnX4S3A0736大学への名無しさん
2018/09/11(火) 16:17:53.83ID:qTSad+/n0 黒大数ねぇ
コレクターズアイテムとしてはまあ魅力的だが
今の受験生には入手も困難だろうしおすすめしない
コレクターズアイテムとしてはまあ魅力的だが
今の受験生には入手も困難だろうしおすすめしない
737大学への名無しさん
2018/09/21(金) 22:33:44.56ID:tB6pIXKu0 青チャート、Exercisesも含めて全問解き終わりました。
次にやさ理に手を付け始めましたが、全然歯が立ちません。
難易度的にこの中間くらいのって、何かありませんか?
次にやさ理に手を付け始めましたが、全然歯が立ちません。
難易度的にこの中間くらいのって、何かありませんか?
739大学への名無しさん
2018/09/23(日) 11:45:47.51ID:ml6bNJkB0 文英堂
ひとりでも解けるようになる数学
今年の夏頃に出たばかりなのにもう消えてる
何かあったのか!?
中身見た人いる?
ひとりでも解けるようになる数学
今年の夏頃に出たばかりなのにもう消えてる
何かあったのか!?
中身見た人いる?
740大学への名無しさん
2018/09/23(日) 11:51:05.29ID:HMnFc1xK0 一橋大学の過去問やるのが一番
741大学への名無しさん
2018/09/23(日) 13:31:58.56ID:0qhBg79j0 旺文社の数1A入門問題精講が出たのですが、2Bはいつごろなんでしょうか?
743大学への名無しさん
2018/09/23(日) 22:13:37.00ID:sqrIAz3k0744大学への名無しさん
2018/09/23(日) 23:17:00.06ID:WG0tMn3Y0 内容の不備が確認されたから回収対応してるってメールが来たけど不備ってなんなんだろう
ちょっと怖い
ちょっと怖い
745大学への名無しさん
2018/09/23(日) 23:44:38.49ID://f8Roqq0 内容の不備・・・乱丁とかなら東洋館の入試問題集も
一時期回収されて通販サイトから消えてた。
どこが悪かったの?と修正版を見たらある章の最初にあるタイトルが抜けてただけ。
一時期回収されて通販サイトから消えてた。
どこが悪かったの?と修正版を見たらある章の最初にあるタイトルが抜けてただけ。
746大学への名無しさん
2018/09/24(月) 21:43:41.94ID:pXEmHrC40 ひとりでも解けるようになる数学
今日本屋に行ったらまだ置いてあったから見てみたけど
どこがまずいのかはわからなかった
もっとも本編別冊合わせて600〜700ページもあるので立ち読みで精読なんかは無理だけど
入門問題精講も見てきたけど
これは食指が動かんなぁ
場合の数確率はそれなりによさそうに見えたけど
これなら 『定期テスト対策』 のほうがよい
今日本屋に行ったらまだ置いてあったから見てみたけど
どこがまずいのかはわからなかった
もっとも本編別冊合わせて600〜700ページもあるので立ち読みで精読なんかは無理だけど
入門問題精講も見てきたけど
これは食指が動かんなぁ
場合の数確率はそれなりによさそうに見えたけど
これなら 『定期テスト対策』 のほうがよい
747大学への名無しさん
2018/09/25(火) 04:31:30.72ID:24w8btZd0 FG楽しいー
少しずつだけど毎日続けてる
その日に出来なかった問題に付箋を貼って、翌日もう一回やって解けるかどうか試してる
長い道のりだけど3冊完璧にしたいな
少しずつだけど毎日続けてる
その日に出来なかった問題に付箋を貼って、翌日もう一回やって解けるかどうか試してる
長い道のりだけど3冊完璧にしたいな
748大学への名無しさん
2018/09/25(火) 05:42:08.78ID:uuLCHHkw0 チャートはまっすぐの投げ方しか教われんからな
変化球は投げられぬまま
だから入試クラスになると解けない問題がたくさん出てきてしまう
変化球を学ぶ事が重要なのである
そこで出てくるのが大数である
マニア向けとされているが苦手な奴こそやるべき教材である
吾輩もお世話になったものだ
偏差値でいえば30弱上昇したことになるのか
それほどの神書である
変化球は投げられぬまま
だから入試クラスになると解けない問題がたくさん出てきてしまう
変化球を学ぶ事が重要なのである
そこで出てくるのが大数である
マニア向けとされているが苦手な奴こそやるべき教材である
吾輩もお世話になったものだ
偏差値でいえば30弱上昇したことになるのか
それほどの神書である
749大学への名無しさん
2018/09/25(火) 09:50:24.09ID:zMghMkvi0 やはり黒大数は神だったか。
750大学への名無しさん
2018/09/26(水) 01:17:40.09ID:OD0B8FYg0751大学への名無しさん
2018/09/26(水) 01:46:55.21ID:7rEDp5Kn0 >>750
著者が企画を持ち込んで出版された本じゃないかね
今は店頭から消えているところもあるようだがIAIIBの初版はそのうち流通するだろう
でそれが売れれば数Vも出るかもしれん
が白茶と大差ない内容ではそんなに売り上げは伸びんだろうけど
著者が企画を持ち込んで出版された本じゃないかね
今は店頭から消えているところもあるようだがIAIIBの初版はそのうち流通するだろう
でそれが売れれば数Vも出るかもしれん
が白茶と大差ない内容ではそんなに売り上げは伸びんだろうけど
752大学への名無しさん
2018/10/02(火) 17:59:07.15ID:HwWGLTnt0 安田の入試良問集買われた方いますか?
文系verは方針が丁寧と聞きましたが
文系verは方針が丁寧と聞きましたが
753大学への名無しさん
2018/10/02(火) 21:56:04.15ID:FvibTjv70754大学への名無しさん
2018/10/03(水) 02:12:38.05ID:knbskj3p0 文系と理系のを見て解説が詳しい文系のをかったよ
アマゾンで安かった
アマゾンで安かった
755大学への名無しさん
2018/10/15(月) 02:43:26.39ID:mf9x0alh0756大学への名無しさん
2018/10/17(水) 22:47:45.76ID:s5V+Tre40 旺文社の基礎問題精講を使っていて、とてもいいのですが、
さすがにこれだけだと演習量が足りなさすぎですね
基礎問題精講の演習を解いて、続きにいくつか同じようなレベルのを
解きたいのですが、何の問題集がおすすめですか?
学校の併用問題集みたいなのは持っていないので、
書店で買えるのでお願いします
さすがにこれだけだと演習量が足りなさすぎですね
基礎問題精講の演習を解いて、続きにいくつか同じようなレベルのを
解きたいのですが、何の問題集がおすすめですか?
学校の併用問題集みたいなのは持っていないので、
書店で買えるのでお願いします
758大学への名無しさん
2018/10/18(木) 15:17:44.68ID:T1TOIf4e0 >>757
あざっした!
あざっした!
759大学への名無しさん
2018/11/05(月) 19:31:53.40ID:Gc8wcyRR0761大学への名無しさん
2018/11/08(木) 18:35:37.36ID:xfNgEqXn0 国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
762大学への名無しさん
2018/11/13(火) 14:24:43.07ID:RwB4aU4Y0 1対1の曲線複素平面のかわりに分野別標準問題精講の二次曲線複素平面やるのってどう?基礎問→マセマ合格からの接続です。
763大学への名無しさん
2018/11/13(火) 16:42:19.51ID:oQe9e3cg0 過去問でええやん
764大学への名無しさん
2018/11/13(火) 18:14:29.33ID:xwG1sA290765大学への名無しさん
2018/11/13(火) 18:25:04.27ID:RwB4aU4Y0 >>764
ありがとう!!すっきりしました。
ありがとう!!すっきりしました。
766大学への名無しさん
2018/12/24(月) 00:06:41.45ID:d+gIblvY0 『部分点をねらえ!』
学研プラスがまた個性的な本を出した
目標解答時間,採点基準,目標点が明記されている
問題数は100問
帯には「中堅〜難関国公立・私立大向け」とあるがパッと見た感じではそこまで難しくはない
2年生の受ける模試程度なので受験対策の最初の1冊として使えそう
押さえておくべき問題で抜けているのももちろんあるが
それは次に使う本で補えばいいだろう
学研プラスがまた個性的な本を出した
目標解答時間,採点基準,目標点が明記されている
問題数は100問
帯には「中堅〜難関国公立・私立大向け」とあるがパッと見た感じではそこまで難しくはない
2年生の受ける模試程度なので受験対策の最初の1冊として使えそう
押さえておくべき問題で抜けているのももちろんあるが
それは次に使う本で補えばいいだろう
767大学への名無しさん
2018/12/24(月) 10:22:24.82ID:yH2zrwcA0 学研は表紙が可愛くてなんか手触りがいいからやる気出る
768大学への名無しさん
2018/12/24(月) 17:41:01.75ID:+XLwQNEO0 学研のやたらカラフルなレイアウト好きになれない
でも世間じゃこういうのが受けてワイが好きな東京出版とかは
文字寿司詰めの無味乾燥扱い
でも世間じゃこういうのが受けてワイが好きな東京出版とかは
文字寿司詰めの無味乾燥扱い
769大学への名無しさん
2018/12/24(月) 18:59:08.95ID:yH2zrwcA0 東京出版はレイアウト糞だし絵もダサいし一色刷りだけど内容は圧倒的勝利
770大学への名無しさん
2018/12/24(月) 19:04:29.23ID:+f7S5ama0 入試のツボを押さえる重点学習
の表紙のキャラは東京出版にしては頑張った
の表紙のキャラは東京出版にしては頑張った
771大学への名無しさん
2018/12/24(月) 19:14:18.36ID:ycLYEkf70 あと新数演のふくろうもかわいいよな
773大学への名無しさん
2018/12/25(火) 01:58:18.73ID:aEO46MtG0 各科目共通だが、中身は単色刷りに限る、100歩譲って2色でもギリ許す。
こんな簡単なことをわかっていない出版社が多い。
あと、1ページの中で無駄に多数のフォントを使いたがる奴
センスなさすぎ、恥
河合出版、学研に多い。
こんな簡単なことをわかっていない出版社が多い。
あと、1ページの中で無駄に多数のフォントを使いたがる奴
センスなさすぎ、恥
河合出版、学研に多い。
776大学への名無しさん
2019/01/01(火) 03:06:05.83ID:aA6u5M/a0 急にわざとらしく咳き込む奴
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1484227414/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1484227414/
777大学への名無しさん
2019/01/12(土) 18:07:14.33ID:5NbLA5HT0 基礎問題精工そんなに良いかなぁ?マセマの元気がでるの方が問題の難易度が上なのに解説わかりやすくてスラスラ勧めたよ。
778大学への名無しさん
2019/01/16(水) 17:48:20.41ID:Lwr/WF1x0779大学への名無しさん
2019/01/26(土) 18:20:00.20ID:LDIpySgI0 高一なんだけど,マセマの元気数1Aで全統高一模試に挑んだんだけど偏差値49で惨敗した.
数学は完全に独学で,はじはじから元気に繋げてる.理解はできていると思うんだが,もっと伸ばしたい.
元気繰り返すべき?合格に進むべき?
数学は完全に独学で,はじはじから元気に繋げてる.理解はできていると思うんだが,もっと伸ばしたい.
元気繰り返すべき?合格に進むべき?
780大学への名無しさん
2019/01/26(土) 22:05:02.41ID:vb+Z6j470 合格やるべき
元気までやっても模試で死ぬのは当然で合格からが本番
どこの大学志望かしらんけど、俺は
高2までに頻出の二種類まで終わらせた
勿論数学V範囲まで
来月は京理受ける
元気までやっても模試で死ぬのは当然で合格からが本番
どこの大学志望かしらんけど、俺は
高2までに頻出の二種類まで終わらせた
勿論数学V範囲まで
来月は京理受ける
781大学への名無しさん
2019/01/26(土) 22:20:17.48ID:LDIpySgI0 そうか.ありがとう.
元気やっても歯が立たない感じだった.
高2までで頻出はすごいな.1年頑張ってみる.
合格は参考書と問題集があるけど両方やった?はじはじと元気は両方やったんだよ.合格も両方やるべきかな.
元気やっても歯が立たない感じだった.
高2までで頻出はすごいな.1年頑張ってみる.
合格は参考書と問題集があるけど両方やった?はじはじと元気は両方やったんだよ.合格も両方やるべきかな.
782大学への名無しさん
2019/01/26(土) 22:30:26.43ID:cUiSnwBh0 マセマの本を何冊も使うやつの気が知れない
はちょっと言い過ぎかもしれんが同じような書き振りの本を何冊もやってもしゃあないだろ
別の出版社の本も検討するべき
はちょっと言い過ぎかもしれんが同じような書き振りの本を何冊もやってもしゃあないだろ
別の出版社の本も検討するべき
783大学への名無しさん
2019/01/27(日) 00:27:30.08ID:9vgDZRNW0 合格は参考書も問題集もやった
参考書の方は一周目は4~5日くらいで一冊を読む感じ
問題を進めるときは初めは読むだけにするんだけど、最終的には全部の問題を書いて完答できるようにするべき
読んだあとに自分の頭で解答を作れるだろ、と思ったら書いて解くことに移行する
完全に解答できたら、また読むだけにしてメンテナンスするって進め方をした
それと、他の出版参考書をやるのは頻出まで瞬殺できるようにしてからで良い
頻出は高3の6月頃にマスターした感じ
参考書の方は一周目は4~5日くらいで一冊を読む感じ
問題を進めるときは初めは読むだけにするんだけど、最終的には全部の問題を書いて完答できるようにするべき
読んだあとに自分の頭で解答を作れるだろ、と思ったら書いて解くことに移行する
完全に解答できたら、また読むだけにしてメンテナンスするって進め方をした
それと、他の出版参考書をやるのは頻出まで瞬殺できるようにしてからで良い
頻出は高3の6月頃にマスターした感じ
784大学への名無しさん
2019/01/27(日) 00:32:16.01ID:9vgDZRNW0 書いて問題を解くときはボールペンがマジでオススメ
軽く握っても濃い字が書けるし、摩擦も小さいからシャーペンと比較して疲労度軽減が段違い
スラスラ書いて問題を解くときって、書き終わった後にペンを置いて痛くなった指を労りながらボーッとする時間が割りとロスになる
軽く握っても濃い字が書けるし、摩擦も小さいからシャーペンと比較して疲労度軽減が段違い
スラスラ書いて問題を解くときって、書き終わった後にペンを置いて痛くなった指を労りながらボーッとする時間が割りとロスになる
785大学への名無しさん
2019/01/27(日) 00:34:42.31ID:9vgDZRNW0 6月にマスターしたのは頻出じゃなくてハイレベルの間違いね
786大学への名無しさん
2019/01/27(日) 01:53:09.58ID:Bfev4Wgf0 進研数学偏差値50の高2だけどいきなり参考書何やればいい?黄色チャート持ってるけど今からじゃ遅い?
787大学への名無しさん
2019/01/27(日) 01:55:45.53ID:Bfev4Wgf0 >>786
いきなりのとこミス
いきなりのとこミス
788大学への名無しさん
2019/01/27(日) 10:32:45.77ID:SxWe/8cY0 そうか。丁寧にありがとう。
なんか元気の出来るようになった問題を忘れてないか不安で何度もやっちゃうんだ。解けると気分がいいし。
とにかく合格をやってみるよ。
あとボールペンだなおk。
なんか元気の出来るようになった問題を忘れてないか不安で何度もやっちゃうんだ。解けると気分がいいし。
とにかく合格をやってみるよ。
あとボールペンだなおk。
789大学への名無しさん
2019/01/27(日) 10:35:58.87ID:pj24Ip0x0 勉強の仕方を聞きたい語りたいやつは勉強の仕方スレに行け
790大学への名無しさん
2019/01/29(火) 10:02:53.30ID:QxBrs3FH0 てっきり勉強法スレと思ってここ10レスくらい読んでしまったわ。
>>789 GJ!だわ
月刊大数増刊「今年の合否を分けたこの1題」が、3年ごとに
書籍「この問題が合否を決める!」となって生まれ変わると思うんだけど、
2016〜2018版ってまだですかねえ?
>>789 GJ!だわ
月刊大数増刊「今年の合否を分けたこの1題」が、3年ごとに
書籍「この問題が合否を決める!」となって生まれ変わると思うんだけど、
2016〜2018版ってまだですかねえ?
791大学への名無しさん
2019/01/29(火) 11:08:11.29ID:AOxbd8ga0 3年毎の縛りはなくしてもらいたい
2002年版からのベストセレクションで問題数も120〜150題程度収載すればほぼパーフェクトな問題集になるだろう
2002年版からのベストセレクションで問題数も120〜150題程度収載すればほぼパーフェクトな問題集になるだろう
792大学への名無しさん
2019/01/29(火) 11:58:36.43ID:230oRIma0 第71期 検事任官者数 (法務省)
http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/jinji03_00029.html
※法科大学院修了者 (法科大学院名、人数)
東京大学 8
慶應義塾大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大学 5
神戸大学 3
岡山大学 2
名古屋大学 2
一橋大学 2
明治大学 2
鹿児島大学 1
新潟大学 1
愛知大学 1
関西大学 1
関西学院大学 1
上智大学 1
日本大学 1
※予備試験合格者 (大学名、人数)
中央大学 6
東京大学 2
岡山大学 1
一橋大学 1
慶應義塾大学 1
法政大学 1
早稲田大学 1
.
http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/jinji03_00029.html
※法科大学院修了者 (法科大学院名、人数)
東京大学 8
慶應義塾大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大学 5
神戸大学 3
岡山大学 2
名古屋大学 2
一橋大学 2
明治大学 2
鹿児島大学 1
新潟大学 1
愛知大学 1
関西大学 1
関西学院大学 1
上智大学 1
日本大学 1
※予備試験合格者 (大学名、人数)
中央大学 6
東京大学 2
岡山大学 1
一橋大学 1
慶應義塾大学 1
法政大学 1
早稲田大学 1
.
793大学への名無しさん
2019/01/29(火) 15:17:42.30ID:w/Vea13d0 TAUBVと、一通り基本を済ませたとして、その後で
単元が特定されていない総合的な問題をたくさんやりたいです。
普通の問題集は、例えば「二次関数」の章の問題は、
二次関数で解けるのがばれているからやりたくないです。
言ってること、わかりますかね?
大学の過去問以外で、そういう問題集、ありますか?
理系フルバージョンでおなしゃす!
単元が特定されていない総合的な問題をたくさんやりたいです。
普通の問題集は、例えば「二次関数」の章の問題は、
二次関数で解けるのがばれているからやりたくないです。
言ってること、わかりますかね?
大学の過去問以外で、そういう問題集、ありますか?
理系フルバージョンでおなしゃす!
794大学への名無しさん
2019/01/29(火) 15:35:49.84ID:3dOAGmQ+0 分野不明問題、融合問題がやりたいってことやろ
796大学への名無しさん
2019/01/29(火) 23:16:33.62ID:2OFUeXYu0797大学への名無しさん
2019/01/29(火) 23:29:06.07ID:w/Vea13d0798大学への名無しさん
2019/02/08(金) 23:53:12.65ID:zwbUwKHZ0 NEW ACTION LEGEND
ニューアクションはしばらく本屋では見なかったがこれは店頭販売もするんだと
FGの影響なのかコラムも充実らしいがさて出来のほうは如何
ニューアクションはしばらく本屋では見なかったがこれは店頭販売もするんだと
FGの影響なのかコラムも充実らしいがさて出来のほうは如何
800大学への名無しさん
2019/02/09(土) 00:33:14.11ID:9UDIfVvV0 学参ドットコムの画像を見れ
尼で中身も見れた 電子版はもう出てたんだな
けどこれではチャートやFGには勝つのは厳しそう
尼で中身も見れた 電子版はもう出てたんだな
けどこれではチャートやFGには勝つのは厳しそう
801大学への名無しさん
2019/02/09(土) 13:33:54.87ID:c5qI5rXB0 ニューアクションは青茶の下位互換だわ
FGくらい違わないとと差別化できない
FGくらい違わないとと差別化できない
802大学への名無しさん
2019/03/16(土) 13:31:42.70ID:WN2jEBru0 >>1
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
・入試倍率は1.5倍。受験者の7割合格(入学は簡単)
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・通学生と同様に最短4年で卒業可(学士は2年半)
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
・入試倍率は1.5倍。受験者の7割合格(入学は簡単)
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・通学生と同様に最短4年で卒業可(学士は2年半)
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
803大学への名無しさん
2019/03/17(日) 21:23:38.48ID:+PVqe6TI0 宮崎県警巡査部長を逮捕 児童買春の疑い(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000003-kyodonews-soci
宮崎県警は15日、10代の少女に現金を渡す約束でみだらな行為をしたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、宮崎北署の巡査部長黒木稔照容疑者(47)=同県新富町=を逮捕した。
県警によると、「間違いありません」と容疑を認めている。
逮捕容疑は、昨年11月6日午後、県内のホテルで、少女が18歳未満と知りながら、現金を渡す約束をして、みだらな行為をした疑い。
時任和博首席監察官は「法を順守すべき警察官が逮捕されたことは誠に遺憾だ。深くおわび申し上げる」とのコメントを出した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000003-kyodonews-soci
宮崎県警は15日、10代の少女に現金を渡す約束でみだらな行為をしたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、宮崎北署の巡査部長黒木稔照容疑者(47)=同県新富町=を逮捕した。
県警によると、「間違いありません」と容疑を認めている。
逮捕容疑は、昨年11月6日午後、県内のホテルで、少女が18歳未満と知りながら、現金を渡す約束をして、みだらな行為をした疑い。
時任和博首席監察官は「法を順守すべき警察官が逮捕されたことは誠に遺憾だ。深くおわび申し上げる」とのコメントを出した。
804大学への名無しさん
2019/03/29(金) 22:51:27.55ID:9hiRe3WH0 ニューアクションってどうなん?
途中式詳しいって言われてるけどまとめがチャート式のほうが見やすいんだよな
途中式詳しいって言われてるけどまとめがチャート式のほうが見やすいんだよな
805大学への名無しさん
2019/03/30(土) 00:10:11.60ID:LC0SWP7L0 すぐ上のレスに書いてある通り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、クリミア割譲認めないゼレンスキー氏を猛批判 ★2 [夜のけいちゃん★]
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- 自転車の交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」 [七波羅探題★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- TBS、不倫疑惑報道の永野芽郁出演中のドラマ「キャスター」について説明「現時点で変更はありません」 [ネギうどん★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 【ジャップ画像】👩「ギャーッッ!ハリーウィンストンのアフタヌーンティー、美味しすぎーーっ!!」パシャパシャッッッッッ! [218117314]
- z世代TBS社員「あのばばあにインタビューすっか」 後に戸田奈津子と判明しプロデューサーが謝罪 [732912476]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRUST🧪★1
- 千波ちなー𝒞𝒽𝒾𝓃𝒶𝓂𝒾 𝒞𝒽𝒾𝓃𝒶ー
- 【訃報】日本人ってピュアなのか狂ってるやつ多いよな、性悪だから常に逆張りうがった見方しかできない [943688309]
- 【Switch2】マイニンテンドーストア当選結果メール待機部