X



あなたの知っているまったく役立たない雑学77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/08(火) 22:39:36.30ID:1xuUh2q5
このスレのお約束
※CASIOPEAネタは禁止

前スレ
あなたの知っているまったく役立たない雑学76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1608438036/
2021/08/06(金) 15:30:31.94ID:4u3zs9Lu
コンドーム型の導尿カテーテル使ったことあるけど知らん間に外れて
布団どころかベッドまでビチョビチョにしたことある
看護師さんは三人がかりでいいですよと笑顔で後始末してくれた
2021/08/06(金) 15:38:17.11ID:De1Jizkc
入院して尿検査が必要って言われて今さっきしたばかりなので出ないって答えたら
小柄でかわいい看護師さんがなんか悪い顔して
「カテーテル入れないといけないですね」とよくわからないけど脅されてるみたいな
感じだったからなんとか振り絞って尿検査にまにあった。
なので、結局カテーテルがどういうものか知らないけど、可愛いい看護師さんの悪い顔が
とっても可愛かった。
2021/08/06(金) 17:20:44.42ID:gAicCRQW
>>351
あれはあれで良いのものよフフフ
2021/08/06(金) 17:21:22.80ID:iMq8+OWH
>>349
研修医で救急センターに詰めてた時
交通事故の女子高生の緊急導尿しろと言われて焦りまくって
「に、尿道がわかりません!」
「…お前はウブな高校生か!」
って、指導医にケリ入れられた
2021/08/06(金) 17:58:40.41ID:6ivsCzFd
>>351
はいはいじゃあ、私がと言ってオカリナのような看護師さんにとって変わられる。
2021/08/06(金) 18:09:37.95ID:zT9VBqJD
>>350
>>コンドーム型の導尿カテーテル
商品名「ユリドーム」という製品があって○○ゆり子・ゆり恵みたいな名前の看護師さんは微妙な反応をする
356おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:34:39.37ID:J1aXWbqZ
導尿というのは尿道から膀胱にカテーテルを入れて尿を排泄される行為を表す用語なので>>350>>355みたいなものはまた別の話
2021/08/07(土) 02:45:40.77ID:r1K24fDI
twetは英語でスズメ(小鳥)の鳴き声
日本語ならチュンチュン
2021/08/07(土) 06:55:06.24ID:0cbZWy/U
この後オノマトペネタが続きます
2021/08/07(土) 08:51:41.07ID:2ajULdOD
ボクシングの試合でラウンド開始時に選手同士がグローブを合わせるのは
開始と同時にいきなりパンチを出す選手がいたためにスポーツマンシップ重視でそういう規則ができたから
2021/08/07(土) 10:17:42.66ID:Xo5suP+i
ダンクシュートの後ゴールにぶら下がるのは、密集しやすいゴール下の安全を確認してから降りるためで、推奨されている
2021/08/07(土) 13:15:50.01ID:+lV/LSXT
>>359
規則なの?
あれをやってない試合なんて世界戦でもよく見るけど
2021/08/07(土) 13:57:38.62ID:ZJKwM6R7
あれはあいさつだよ
2021/08/07(土) 14:07:22.36ID:f+btm0Ji
最終ラウンド開始時だけ?

第94条(試合における遵守事項)
F 両ボクサーは、最終ラウンド開始の前に握手(グローブを合わせ
る)をすること。
G 両ボクサーは、前号に定める場合のほかは試合中に握手(グローブ
を合わせる)をしてはならない。

一般財団法人日本ボクシングコミッションルール(一部抜粋)
https://www.jbc.or.jp/info/jbc_rulebook_excerpt.pdf
https://www.jbc.or.jp/
2021/08/07(土) 16:06:17.49ID:Xo5suP+i
最終ラウンド以外の開始前だと反則なのか?
2021/08/07(土) 16:22:59.44ID:f+btm0Ji
こういう記事もあった
https://efight.jp/news-20181031_309870
 

関西だと第1ラウンド開始前も良いみたい
http://www.j-boxwest.com/report.html#rule02
第19章 試合出場ボクサー
第65条 試合出場ボクサー(以下単にボクサーという)は、つぎの事項を守らなければならない。
5 両選手は、第1ラウンド開始前及び最終ラウンド開始直後レフェリーの指示に従いスポーツマンライクに握手すること。
これ以外の握手はしてはならない。これに反して相手方を加撃した場合は反則打と見なされる。
2021/08/07(土) 16:43:25.15ID:NWeyKWts
ウォンバットのウンコは四角い
2021/08/07(土) 21:53:09.94ID:ihGkl2pF
>>365
> 関西だと第1ラウンド開始前も良いみたい
男山根がお決めになられたのかねw
2021/08/09(月) 12:04:04.94ID:AEfI03YA
https://punyus.jp/detail/PN19AW-177-2/

↑多様性の時代からか、最近の女性モノの服の通販サイトは普通体型に加え、超デブ体型もモデルに入れてる
369おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:44:43.58ID:/ZLtCJUF
明日8月10日はスヌーピーの誕生日
2021/08/09(月) 13:41:15.76ID:bzWbpJ8V
ウルトラセブンのポインター号は廃車寸前の外車を改造して作った
ためトラブルが多く
ギアがバックにしか入らなくなった時はとりあえずバックで走って撮影
放送時にはフィルムを逆回しにして前に走っているように見せていた
371おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 13:51:48.04ID:F0XJv19z
コ○ラのマーチの品質管理基準に絵が描かれていない側の穴の位置がずれていないかどうかがある、それはあまりに下にあるとアナルに見えてしまうから
2021/08/09(月) 13:54:53.78ID:bX0TgsyG
あーなるほどー
2021/08/09(月) 16:10:55.46ID:Y6ftocd8
大雨の時にお百姓さんが田んぼの様子を見に行くのは他のお百姓さん対策
いよいよ危ない時には他人の田んぼの堰を外して水没させ、自分の田んぼ
だけは守ろうとする不心得者がいるから
2021/08/10(火) 11:00:55.00ID:c+HUyBJS
>>373
ショック!持ち回りで水路の番してるから仕方なしかと思ってた
2021/08/10(火) 16:45:46.94ID:IMYKYrKB
仕方無しもあるみたいよ
自分のところの田んぼとか水路のせいで
よそに迷惑かけたらもうその地域で生きていけないって
2021/08/11(水) 12:15:51.09ID:5pgWFvVY
>>375
そういう理由の方が好感持てるわ、流されたとしてもw
2021/08/11(水) 12:21:39.36ID:lyEeoJIA
自分や家族の生活がかかってる田んぼだからな
そりゃ気になって見に行かないわけにはいかないよね
2021/08/11(水) 13:25:34.99ID:0Sxoe4l8
へー

https://i.imgur.com/ig00QIK.jpg
2021/08/12(木) 07:08:24.98ID:rHow3nTc
>>374>>375
昔はその理由だったんだけどね
そっちの方が性善説でキレイなんだけど
2021/08/12(木) 17:14:25.62ID:JoVvgasM
>>282
現地では水牛はbuff って呼ばれてるけど、イスラム教でビーフはタブーじゃないので
インドのムスリム食堂でビーフカレーが食べられるのは本当
2021/08/12(木) 22:15:08.21ID:Z5DW1uQe
>>380
インドの肉事情
牛…ヒンズー教徒は食べられない
豚…イスラム教徒は食べられない
鳥…インドで肉と言えばこれになる
但しヴィ―ガン系の人が多いので、鶏肉を置いていないところが多い
2021/08/12(木) 23:49:24.95ID:ESHrnSmV
鶏と羊を禁忌する宗教や食文化は無いと言っていいのか分からないけど
タブーかどうかは簡単に検証できるし手に入れやすいので外交の舞台ではよく食されてるな
2021/08/13(金) 00:23:50.12ID:MLaE+xLQ
宮中晩餐会のメインは基本的に羊だそうだ
宗教的禁忌が少ないから
但しゲストの希望によって変わることがあって、トランプの時は牛肉のステーキだった
2021/08/13(金) 01:33:28.52ID:/G8MMlf+
>>382
ユダヤ教とイスラム教は肉の種類だけでなく屠殺方法にも縛りがあるから面倒だね
鶏の場合、「首を斬る時クルアーンを唱えるのは最初の一羽だけでいいのか全部なのか、録音を流すので代用できるのか」が真剣に議論されてる
2021/08/13(金) 09:42:18.63ID:LfM3g8LR
精進料理は無敵
2021/08/13(金) 09:57:38.54ID:69bhJpSH
昔、葬式とかあるとそのあとしばらく精進料理しか食べちゃいけないなんて風習があって
精進料理は好きじゃないんでしんどかった記憶が。
2021/08/13(金) 10:07:28.68ID:MLaE+xLQ
修学旅行で精進料理食べたけど全部不味かった記憶
現代日本人の口に合わんだろ
2021/08/13(金) 11:33:56.98ID:qg4IjeEc
モンゴルでは魚が禁忌になっているが
モンゴル出身の力士は普通にスシ食ってる
2021/08/13(金) 11:44:23.61ID:69bhJpSH
モンゴル力士の第一世代は泣きながら食べたそうな。
海がなくて食中毒の恐れがあるから禁止ってわけでなく
神様の使いだから食べるの禁止らしいからなあ。
魚が入ったちゃんこ食べさせるのはちょっとなんたらハラスメントっぽいかもなあ。
2021/08/13(金) 12:15:50.13ID:MU7a5QZB
精進料理の「〇〇もどき」は
潔くないなといつも思う
2021/08/13(金) 12:59:41.33ID:vtsdH/RJ
昔の日本人だって別に好きじゃなかっただろ
だからこそ修行にもなる訳だし
2021/08/13(金) 17:45:23.07ID:IR7jElI4
ああ堕落料理食いたくなってきたな
2021/08/13(金) 20:54:15.27ID:slJGs6fL
>>393
マックとか加工肉な笑

ジプシーはエジプシャン (エジプトを追われたと詐称した民族) という言葉が詰まって出来た言葉
2021/08/14(土) 01:36:41.73ID:Q8ufeI52
https://i.imgur.com/bJzuXwL.jpg
https://i.imgur.com/cAQYt88.jpg
一般人の可愛さがこれってレベル高すぎて
しかも中央大学在籍中
2021/08/14(土) 12:38:44.58ID:dAfuyV4G
>>387
寺で坊さんが食ってる「本物」は別として、酒を飲みながら食べるもんだからね
2021/08/14(土) 13:02:12.76ID:IxMf6XVZ
>>395
だからなんなのか、なにが言いたいのかわからんな
精進料理独特の味付けなんてなくて(鰹出汁使わない程度)、味は普通の日本料理だろうに
2021/08/14(土) 13:27:43.31ID:GaQg4LUv
そもそも修学旅行でありつく飯が上等なわけがない
2021/08/14(土) 13:47:16.38ID:YjcdrCpb
修学旅行、京都ですき焼きだったけど、美味しかったよ?
2021/08/14(土) 13:52:36.99ID:zZ4IOPan
それよりたった一回、一カ所の経験で不味いと決めつけるのはどうかと思うけどね
俺も福岡で最初に喰ったとんこつラーメンは店が悪かったのか美味しくなかった
2021/08/14(土) 13:58:45.84ID:YjcdrCpb
日本そば屋のメニューにあるラーメンとカレーライスは
おそらく全国共通でびみょーな味だと決めつけてみる。
2021/08/14(土) 14:07:32.31ID:5ZVmUOnr
車のサンバイザーは横からの日差しにも使える
2021/08/14(土) 14:39:08.10ID:zZ4IOPan
我が家の車のサンバイザーは運転手が乗ってない時に一番活躍している
2021/08/14(土) 14:44:33.89ID:YjcdrCpb
サングラス掛けて運転してる。
2021/08/14(土) 17:52:27.27ID:pEZCB35r
>>394
グロ
デブった黒いオッサン
2021/08/14(土) 20:05:55.12ID:dAfuyV4G
>>396
日本料理というか「和食」とされているものの多くは酒の肴何だよ
そういうものを子供が食べても美味く感じなくてあたりまえってこと
2021/08/14(土) 21:27:42.23ID:fjqZzTiw
>>405
>「和食」とされているものの多くは酒の肴

「和食」ってのは単に、日本とそれ以外の国の料理を区別するために作った呼称だろうよ
子供向けも大人向けもないし、酒の肴にも関係ない

精進料理は動物性蛋白やネギやニンニク等、パンチのあるものが使われていないから
そういうのに慣れた現代人には特に物足りないってだけ
2021/08/14(土) 23:18:46.63ID:hl1nV4Vi
>>405
なんつう偏見だよ
2021/08/14(土) 23:19:41.80ID:2oJloT+y
そう言っちゃえばフランス料理だってワインのアテだわな
2021/08/15(日) 07:04:14.64ID:9iFeX1ZF
山岡士郎「酒の肴はご飯にも合う」
2021/08/15(日) 07:41:14.37ID:EWMNp9Il
酒の肴なんて塩でもいいんだから、料理の種類なんてどうでもよさそう
2021/08/15(日) 08:17:49.81ID:uZP75kgH
>>410
つまみで腹が膨れるのが嫌とか、その方が酒の味を純粋に楽しめるとかで積極的に肴をとらない人もいるけど
肴も酒も両方楽しみたいって人の方が多いだろう
2021/08/15(日) 13:28:19.77ID:l7p9MSSk
河合奈保子はMBSヤングタウンで『下駄隠しチュウレンボウ』という歌を歌ったところ、堺市役所の人権啓発局係長から抗議の電話が入ったため
放送中に「不穏当な発言」云々のお詫びのアナウンスが流れ、翌週の放送で河合奈保子自身が謝罪したという
2021/08/15(日) 13:54:43.58ID:XHs4rExH
最近のオリンピックは男女混合競技が増えた
柔道の団体戦やダブルス、リレー
重量挙げにいたっては一人男女混合の選手がいた
2021/08/16(月) 10:21:24.51ID:GNy3Cnvh
>>412
なんで?ちゅうれんぼうって言葉?
2021/08/16(月) 11:13:30.96ID:6/r4KD89
>>414
どうもこういうことらしいね

『神戸新聞』1972年7月9日付は、「わらべうた『ぞうりかくし』/差別の歌だった/兵庫県教委が“自己批判”/保存楽譜から削る」という見出しの記事を掲げている。
(中略)
この「ぞうりかくし歌」は、子どもの遊び歌で「ぞうりかくしきゅうねんぼ(引用者注:チュウレンボという歌詞のこともある)/はしのしたのねずみが/ぞうりをくわえてチュッチュクチュ/チュッチュクまんじゅう誰が食た/誰もくわないわしが食た…」というふうな歌詞である。
(中略)
「きゅうねんぼ」は「長吏坊(ちょうりんぼう)」のなまったもので、
「はしのしたのねずみ」は橋の下で生活する人たちをネズミにたとえ、橋の上からあざ笑ったものであるというのだ。
http://kowaikou.main.jp/43.htm
2021/08/16(月) 14:41:19.60ID:IrUGEjE8
>>412
なんで?私もわかんない
2021/08/16(月) 17:55:01.15ID:eA4Hf1mu
2ちゃんねる初期の名作「野球ごめんね」の原作は島耕作の弘兼憲史
2021/08/16(月) 22:39:45.17ID:LmeMUPQL
正確にはちょっと違うけどな。人間交差点は作矢島正雄、画弘兼憲史。
原題は「あの日 川を渡って」で、ビッグコミックスだと2巻に収録。
2021/08/16(月) 22:58:24.91ID:57g14SdK
弘兼憲史の漫画って、島耕作シリーズの他にも、不幸な人間の数が多くて幸せなのはほんの数人
それでもたいていはハッピーエンド。勧善懲悪の形をとりつつ厳しい現実を見せつけられているという
複雑な気分になるわ
2021/08/16(月) 23:01:35.73ID:57g14SdK
雑談スレと間違えた。失礼
2021/08/17(火) 06:23:59.06ID:UubpUjXf
おはぎの話も弘兼
2021/08/17(火) 16:18:59.48ID:ClLsvVjr
バンドウイルカは交尾の時にオスが集団で一匹のメスを襲い、抵抗されると体をぶつけたり噛み付いたりして無理やり交尾する
2021/08/17(火) 18:38:19.30ID:1H5y4dh1
次に生まれ変わったらバンドウイルカのオスになりたい
2021/08/17(火) 21:10:47.66ID:FdEmS6iL
知っている人も多いが
火葬場は友引の日は休み

何故その日が休みかと言うと
「友引の日だから休みます」と言うとクレームが来ないから

ちなみに友引の日に
炉の点検をしたり、893や身元引受人の無い人の火葬をしている
425おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:26:27.42ID:9C4/HPH8
>>424
休みじゃないじゃんw
2021/08/17(火) 21:37:05.96ID:WxlDBoWY
>>419
弘兼の政治漫画で「加治隆介の議」ってのがあって
主人公が立候補して食料の輸入自由化を公約に挙げたら
地元の農家の人達にトマトぶつけられてグチャグチャにされた上に落選した話があった
結局国のために立候補しても地元に利益をもたらさない奴は敵扱いされてしまう
地元の事しか考えないアホのせいでどうしょうもない政治家が当選してしまう現実を見せられた
2021/08/17(火) 21:41:56.88ID:ClLsvVjr
対外的には休みって事だな
428おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:42:28.18ID:XPq8W1DR
>>424
友引の日に火葬したけど
429おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:45:03.36ID:XPq8W1DR
もちろん893とか身元引き受けなしじゃなく
普通に友引の日に葬式やってそのまま火葬したということだけど
2021/08/17(火) 21:59:54.42ID:2KD97LBU
モンゴルでは食事をした後皿を舐めるのが礼儀作法
2021/08/17(火) 22:04:55.75ID:sZlhfq9/
スーパーマンは初期は飛べなかった
途中から何の脈略もなく飛行能力が追加されてた
2021/08/17(火) 22:26:25.74ID:IBVF7YdQ
>>431
初期は高層ビルから飛び降りてそのまま滑空してたやん
いつの間にか地上からそのまま飛び立つようになってたが
2021/08/17(火) 22:39:59.87ID:FdEmS6iL
>>431
昭和仮面ライダーシリーズの仮面ライダーでもスカイライダー
初期は飛べたがいつの間にか飛べなくなった
2021/08/17(火) 23:05:07.62ID:NJRoQ7rK
別に飛べなくはなっていない
後半でも地下牢かなにかからセイリングジャンプで脱出した事があったが
セイリングジャンプで脱出したとの台詞だけで飛んでいる映像は無かった
2021/08/18(水) 06:30:42.98ID:NlcL4RN6
>>432
コミック版の初期は、超ジャンプ力で跳んでる設定だった
2021/08/18(水) 10:17:09.65ID:+jnyve7U
後付けで急にキャラが強化されるのは
人気上昇のためのいわゆる「テコ入れ」というやつだ
等身大ヒーローとして誕生したのにいきなり巨大化したり
変な必殺技や新たな味方キャラが追加されるのも全部テコ入れ
2021/08/18(水) 11:57:51.03ID:8UQ5zHhf
誰でも知ってることをこんな自信満々に書けるなんて凄いな
438おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 13:18:20.53ID:PLnKTXDv
>>437
本当に誰でも知っていると思った?
2021/08/18(水) 13:19:44.20ID:u01eKoQR
普通の大人ならだいたい理解してる
2021/08/18(水) 14:13:42.42ID:671ofEkl
全国で市を除く末尾が市の市名は野々市市、四日市市、廿日市市の3つ
全国で町を除く末尾が町の町名は大町町1つ
全国で村を除く末尾が村の村名はない
2021/08/18(水) 14:15:39.90ID:671ofEkl
>>437
誰もが知っている事じゃなく思っている事じゃね
442おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 16:36:14.14ID:HbD+2c59
>>440
四日市とかは「市」の字の意味が違うから分かるけど、大町町って何を思って「町」を重ねてるんだろ
2021/08/18(水) 16:58:20.26ID:671ofEkl
大町町は大町村と福母村の合併で成立
大町が大沼地の転化と言われている
長崎県北部にはかつて鹿町町があった(現佐世保市)
2021/08/18(水) 17:05:25.60ID:xkmXOSch
大久保町大久保町
2021/08/18(水) 17:28:53.46ID:O6DEs/qN
長野の大町市は大町村→大町→大町市だった
2021/08/18(水) 17:45:34.17ID:YKnEV2Hh
高知県中村市(現四万十市)は、中村→中村町→中村市、だっけ。
東京都板橋区志村はもともと志村(し・むら)だったとか。
2021/08/18(水) 19:06:05.70ID:6D9co4IB
次、志布志市さんどうぞ
2021/08/18(水) 19:22:41.53ID:kQ4fdML0
江戸時代、砂村新左衛門一族が開拓して、「砂村」ができた。
本来なら砂村村となるべきだった。
その後、町制が施行された際に「砂町」になってしまい、
砂村一族のことは忘れ去られてしまったとさ。
2021/08/19(木) 09:46:07.52ID:hpMOJdcl
>>447
志布志を読める人は少ない、九州以外では10%くらいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況