X



友達をやめる程じゃないけど本気で引いた時56引目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/05(金) 15:10:16.32ID:eXx65zD8
友達をやめはしなかったものの、 自分の中で激しくどん引きしたり、
一線ひくようになった友達、でもまだ友達、な人のスレ。

ちょっと引いただけなら友達関係の愚痴スレへ。
絶縁したなら友達をやめるスレへどうぞ。

「そんな友人と付き合うお前も馬鹿」「いくじなし!」
などと言うのは簡単ですが、人それぞれの事情も汲んでからにしてね(´・ω・)

次スレは
>>980
よろしく

前スレ
友達をやめる程じゃないけど本気で引いた時55引目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1577670044/
2020/09/27(日) 11:07:23.62ID:90B1uNyd
>>563
ただの構ってちゃんじゃん
縁切りなよ
メンヘラが移るよ
2020/09/27(日) 23:27:07.91ID:a0nwmDi6
コロナも落ち着いてきたって事で趣味仲間と時季外れの新年会をしてきたんだけど
幹事がセッティングした店が10代や20代の子が飲み会で使うような店で、
平均年齢35歳のオッサン集団なので明らかに浮いている
合コンっぽい学生くんたちの「えっ何あれ」感の視線が刺さる刺さる

割といい雰囲気の店なのに、1人でバカ騒ぎして雰囲気ぶち壊し
食べ放題のメニューをいいことに 1人にシャーベット6個くらい頼んで
「さぁたべろ!」とふざけてみたり、他にも書ききれない程の愚行
本人は盛り上げているつもりだけど オレや俺の友人、周りのお客さん含めドン引き
しまいには「1人 1980円だけど端数は幹事のが出すから!1900円でいいよ」だと
皆から「釣りはいいから・・・」と2000円を貰ってご満悦

最後に締めのお言葉は「では忘年会もぜひここで!」だって
趣味友としは付き合っていくけど、もうご飯は一緒に行きたくないな
今年1番のドン引きだったわ
2020/09/28(月) 02:31:09.96ID:xYxyRenC
友達が運悪すぎて引く
何があったかはあんまり書けないし本人が悪いわけではないこともあるけど
とにかくなんでそんなに運悪いの?何故そんな事になるの?そんな事滅多に遭うもんじゃないよ?寧ろスゴいわ、みたいな
特に楽しみにしていた大事な日に起こって計画が中止になったり一人不参加になったり
普通ではなかなか有り得ない事が定期的に起こって可哀想通り越して引くし怖くもある

>>565
1980円て安いなー、若い子が行くレベルのお店だからかな
いい年してるならもっとちゃんとしたお店選んで欲しいしノリも大人になって欲しいね
2020/09/28(月) 07:00:17.94ID:Oscx7nAE
少人数なら飲み食べ放題じゃないお店でもいいよね。
2020/09/28(月) 07:11:51.71ID:MCOfGwkO
>>565
さすがに周りの視線が刺さるは言い過ぎ
酒を飲んでる若者達が他の席を伺うなんてないし35歳って言う程老けては見えない
その友人の素行やノリが悪いのは伝わってるけど単に嫌いなだけでしょ
2020/09/28(月) 10:22:27.61ID:yGZtLQNW
>>565
35歳男性のグループで1980円の食べ放題の店で新年会だと
ちょっと残念な気持ちになるのはわかる

でも周囲の学生客が「えっ何あれ」って視線を送ってくる
それでいて割といい雰囲気の店というのがイマイチわからない
2020/09/28(月) 10:59:31.58ID:Axbv+4b1
「みんなもそう思ってるよ〜」「みんなそう言ってるよ〜」って言うタイプなんだろ
2020/09/28(月) 22:45:16.64ID:FZ9WBmxG
>>568
いや、普通に浮くよ。
でも周りもそういうノリだったりするから
オッサンババアになってもオレ達これでオッケー(^^♪っていう意味でハゲ身になったかもw
つーか趣味仲間としてももう無理だけど、
日本人って本当に何とかして無難に過ごしたい人が多いから
こういう人が甘やかされてどんどん図々しくなるんだなあって思う。
2020/09/28(月) 23:07:08.38ID:MCOfGwkO
>>571
性根の悪さが出てるぞ
実はお前だけ馴染めなかったんだな
573おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:55:23.92ID:zydjJPxF
結婚してるうつ病の友達がデイケア?でとある女性に1時間くらい罵倒されて
次の日朝起きたら死にたくなってたらしく、
旦那さんに話したら「ほっとけば」で済まされたから私にラインしてきたんだけど私は寝てて
どうしても死にたい気持ちが消えないから
そのデイケアでその場に居合わせていた男友達にメールしたらしい

旦那さんいるのに男友達に頼るとかないわ
これだからうつ病はって言いたくなる
2020/09/29(火) 22:58:37.73ID:6zEssuSR
鬱病をバカにする前に何が言いたいのかまとめてから書けばいいのに
書き方が鬱病患者と変わらん
2020/09/29(火) 23:04:46.66ID:ylh+aRIz
>>573
うつ病の友達が通ってるデイケア(?)で、ある女性(デイケアに通ってる人?スタッフ?)に1時間も罵倒されたらしく、それが辛くて旦那さんに相談したが「ほっとけばいいじゃん」と適当な返事しかくれなかったそうだ
それを私にLINEで連絡してきたけど私はその時寝ていたので返信が出来なかった
そしたらその友達はデイケアで知り合った男友達に連絡をしたらしい

何が悪いのか全然わからんのだが?
2020/09/29(火) 23:29:30.08ID:enrQIHhR
「うつ病」を「メンヘラ」と読めば内容がスッと納得できる不思議な気持ち

メンヘラ「デイケア施設の女に罵倒された!(メンヘラ主観)つらい!死にたい!」
メンヘラの夫「ほっとけば」

メンヘラ、かまってちゃんを>>573にするも仕事中で相手してもらえず次のターゲットが何故か男友達

メンヘラ既婚者女が同じメンヘラ施設の男性に相談メールしました報告をわざわざしてくる辺り「だからメンヘラ女は」って自分はニュアンスわかるよ
2020/09/29(火) 23:30:01.33ID:enrQIHhR
仕事じゃなくて寝てたのか まあ変わらないか
2020/09/29(火) 23:50:35.97ID:rSGHZqa2
573から悪意しか感じない
579573
垢版 |
2020/09/30(水) 01:15:08.93ID:xgaGeAzL
>>575
いや、どう見ても悪いでしょ・・・
デイケアに通ってる患者の女性に「お前なんか生まれてこないほうがよかった人間」とか
「今すぐ死んだほうがみんな喜ぶよ」とかいろいろ言われたらしいけど
それで旦那さん冷たかった、私にラインしても寝てたから男友達にメールって・・・
メールの内容聞いたら「ちょっと昨日の件で弱っちゃった 突然メールしてごめんね」ぐらいだったからギリセーフなのかもしれないけど
そもそも旦那さんいるのに男友達と何でメアド交換してるの?って思うし
メンヘラはヤリマン思考なのかな
2020/09/30(水) 02:07:16.25ID:3Bg3Z499
なんで1時間も罵倒されたのか謎だけど、罵倒の言葉だけ見ると普通にかわいそうに思えるな
旦那がとりあってくれなくて友達もタイミング悪くて口聞いて貰えなくて親しくもない男友達に相談しちゃった感じか
異性の友人には相談しない方が無難なのは確かだけど
581579
垢版 |
2020/09/30(水) 03:28:48.50ID:xgaGeAzL
>>580
罵倒した女性はその友達の旦那さんに片思いしてたらしいから妬まれてるとか前は言ってたけど
男友達にメールするようなヤリマンだったら罵倒する女性の気持ちもわからなくもない
2020/09/30(水) 03:50:16.01ID:8KCTWqrX
メールがヤリマンてw
その場にいて説明が省けるし味方になってくれそうでちょうど良かっただけじゃないのかな。
旦那の後に連絡取ったのは女なんだろうし、性別関係なさそう。
583おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 04:48:36.24ID:r5MQac1L
同期入社が私のことを嫌う影響力ある上司の子飼いになってから態度がスネ夫みたいになった。
人間失格
2020/09/30(水) 07:04:08.72ID:fIF8mAP0
>>581
あんたもメンヘラなんじゃないの?
普通、傷付いた人への言葉じゃないでしょそれ
2020/09/30(水) 09:25:19.75ID:yW5XcpFR
>>579
死にたいLINEが嫌なんじゃなくて旦那がいるのに男友達と連絡を取ってるのが嫌なんだ?
旦那が好きなの?それとも結婚してる友達が羨ましいの?実は君が男でその友達のことが好きなのに他の男に相談したのが気に入らないとか?
なんにしても嫉妬や妬みがあるのは間違いないよね
普通ならそんなこと気にしないから
586579
垢版 |
2020/09/30(水) 11:16:08.09ID:xgaGeAzL
>>585
私は女だよ
朝に「おはよう。ちょっとだけ話聞いてもらってもいいかな」ってラインきてたけど
私は昼まで寝てたから返事できなかったわけ
そしたらその間に男友達にメールしたらしくほんと見境ないなと引いたという話
2020/09/30(水) 11:32:14.95ID:yW5XcpFR
別の人に相談しただけでそんなに引く?
男友達とメールしただけでヤリマンとか考えてる方が怖い
旦那頼ってダメだったから女友達に相談しても連絡取れないから別の男友達って感じなら優先度低いよね
うつやメンヘラならもっとしつこく連絡来そうだし、どちらかというと>>586こそメンヘラではないかと思う
2020/09/30(水) 12:18:12.80ID:NjqdePlc
その人のことが嫌いなんだなってことはよくわかった
引いたついでに離れてあげてほしい
2020/09/30(水) 12:40:12.49ID:kl05kehj
35歳を手前に最近結婚した友人Aに、仲の良い友達と私の4人で5万円弱の調理家電を贈った。
先日、そのお祝い返しを一人ずつもらった。
のしをかけただけの別段高価でもなんでもない普通の蕎麦一箱。

我々には注文が多いのに、逆に贈り物をするときは適当に済ませてしまう人なんだな、と引くのと同時に悲しくなった。
コロナがおさまれば来年にでも披露宴だけでもやりたいそうだが、出席したい気持ちもちょっと萎えてる…。
2020/09/30(水) 15:15:48.87ID:0wIvRurq
昔友達の出産祝い買うのに三人でお金だして買ったんだけど、本人にお礼言われなかったな
私以外で渡してたから、金だけ欲しかったのかなと思ったよ
それから疎遠にしたな
2020/09/30(水) 17:14:01.15ID:KAKbpWVF
>>590
そういう時困るよね
一緒にお金出したのに、出してないと思われてるのかな?って心配になるけど自分から言うのも気が引けるし
2020/09/30(水) 19:54:44.61ID:UH+EYqyI
お祝いで送ったものにお返しなんか求めないけどな
式に出るのなら御祝儀何万か出すし引き出物とか貰うだろうけど一人一万ちょいの気持ちでしょ
そんなのにお返しくれるだけ偉いと思う
蕎麦ってセンスはどうかと思うけど
2020/09/30(水) 20:14:51.61ID:W8WRRzHD
友達に結婚祝い渡したけど、受け取ってくれたことが一番で
そもそも好みに合わないとかで迷惑になってないかが心配だったし、
ましてお返しがどうとか考えたことなかったわ

「もらった側がお返しをしないこと」と
「あげた側がお返しがなくても気にしないこと」が別なのはわかるけど
どちらにも感想を言うのなら、お互いさもしいんじゃないの、と思う
2020/09/30(水) 20:56:45.52ID:g+Yu7nDv
>>593
ヒュウ〜逆張りカッコいい〜
2020/09/30(水) 22:35:31.23ID:bfYo/s6W
難しいとこだけどお祝い期待してあげる人は一部だと思う
普通の人なら(見返り期待しなくても)受け取ったよの連絡くれるだろうし常識ある人なら内祝いとかきちんとしてくれるし
というか結婚祝いってある程度欲しいもの聞かない?
好み云々ならカタログあげればよいのではってなる
2020/09/30(水) 22:36:41.18ID:bfYo/s6W
お祝い期待して→お返し期待して
2020/09/30(水) 22:49:11.69ID:BlhjyMTs
>>593
結婚祝いにはお返しするのが当たり前だから気にするとか期待する以前の問題じゃないの?
お返しがなかったら「ああ、常識ない奴だったんだな」と思うしそれはさもしいとはいわない
2020/09/30(水) 23:30:49.21ID:fIF8mAP0
>>593
> 「もらった側がお返しをしないこと」と
> 「あげた側がお返しがなくても気にしないこと」が別なのはわかるけど

当たり前なことができない人に呆れたって話だって分かってるならそれで話は終わりってのも分かるでしょ?
自分が話の中心でないと我慢ができない人?
2020/09/30(水) 23:54:29.66ID:AjeEXdBB
>>590
のし書いてないの?
2020/10/01(木) 13:00:14.66ID:DVYrkoD/
>>591
>>599
アミューズメントパークにあるベビー用品だったので、のしもなし
私もお金出したと本人にも言えないしもやもやした
2020/10/01(木) 18:55:24.69ID:7h+rtS07
じゃあどんなお返しが欲しかったんだろう
あげた金額に見合うそれ相当の物?それってただの物々交換じゃね?お祝いの意味ないw
>>600
のしなくても普通カードなりにお祝いメッセージと送り主の名前書き連ねたりしないのかな
受け取った人じゃなくて一緒に送った友達がダメな人達だったんだね
2020/10/01(木) 19:44:25.14ID:G/1pP1wu
>>601
内祝いの基準、ご存じないなら調べてみてね
2020/10/01(木) 20:28:22.67ID:Xe/eU8C9
内祝いの意味知らない人がいるんだ
2020/10/01(木) 20:30:37.98ID:cIZmG/f2
渡した人が何も言わなかったとか
2020/10/01(木) 22:38:15.91ID:/OdEdx4k
お祝いあげるくらいの仲なのにお返しがどうとかでキリキリしてどうすんの
2020/10/01(木) 23:23:00.21ID:7h+rtS07
>>602
一万程度のお返しに蕎麦って妥当な値段じゃんって事
2020/10/01(木) 23:37:53.78ID:Xe/eU8C9
>>605
分からないなら無理してレスしなくていいのよ
2020/10/02(金) 02:48:07.10ID:cflKb7Bx
>>605
なんかあんまり仲良さそうじゃないよね。
年齢とか立場とか関係ない気の置けない友人というより、環境で付き合わされてる知り合いみたいな。
2020/10/02(金) 07:01:17.90ID:3M5Dg+Q/
>>606
お蕎麦の値段、ご存じない?
2020/10/02(金) 07:08:20.10ID://8fSZbQ
>>605
内祝いって常識というか、しきたりなのよ
名刺出されたら名刺返すくらい社会人としては出来てないと恥ずかしいこと
2020/10/02(金) 19:30:42.02ID:Ekg/765K
>>608
ほんそれ
ただの付き合いの友人なんだろうな〜と思う
2020/10/02(金) 19:43:22.70ID:Bw2FEM7F
>>611
どんな付き合いだろうと結婚祝いの内祝いはするやろ?
嫌な奴からのお祝いでも貰ったら返すのが常識で嫌なら貰ったらいかん
それともキミは付き合い方でお返しするしないを決めてるの?
2020/10/02(金) 19:49:44.90ID:Ekg/765K
>>612
相手が結婚したときにわたして、自分が結婚したときにもらう、ただそれだけだと思う
(まあ片方がずっと結婚しないと、もらいっぱなしでずるいとか色々あんのかもしれないけど)

友達との付き合い方に対する価値観が違うんだろうなあ、価値観が同じ同士で付き合うべきなんだろうな
内祝いだのお返しだのやるのって、ある意味「付き合い」である親戚も含めてもっとカチッとした関係の人とだけで
友達ってもっとざっくりした付き合い方してるわ
2020/10/02(金) 19:55:49.10ID:3M5Dg+Q/
>>613
いやだから違うんだって
内祝いってそういうものなの
お返しと内祝いは別なんだよ
結婚に限らないだろ
合格祝い、快気祝いとかでも内祝いやるからね
知らないならもう黙ってた方がいいよ
2020/10/02(金) 19:58:01.59ID:Ekg/765K
>>614
こわ・・・
いや神経なでたようでごめんな
2020/10/02(金) 20:21:35.32ID:jW90wvhG
そもそもお祝い返しがしょぼい蕎麦で萎えた、って話と自分が結婚した時相手が結婚した時に渡すわ〜価値観合わんわ〜って全然違うよね
2020/10/02(金) 20:52:50.89ID:/G6XWLLc
お返しが蕎麦だったのと、お返しがないのと二つの話が一緒になってない?
2020/10/02(金) 20:54:22.58ID:3M5Dg+Q/
>>615
こっちこそごめん
常識ない人には難しい話だった…
2020/10/02(金) 21:20:20.17ID:Obpjo2yz
>>614
痛々しいからもうやめとけ
2020/10/02(金) 22:11:13.13ID:UHPGsYF0
親戚の叔父さんに1万位の蕎麦のセット貰ったけど全然美味しくなかったの思い出したわ
いつも買う300円の蕎麦の方が美味しかったw
2020/10/02(金) 23:21:14.56ID:Bw2FEM7F
>>613
親でも友人でも同僚でも誰でもいいから自分の考えがまともか聞いてみ
2020/10/03(土) 08:35:49.86ID:rflXkVF+
>>620
そばはゆで方が下手だと美味しくない
2020/10/03(土) 11:20:24.17ID:6cckZy5+
まだ内祝いの話してんの
2020/10/03(土) 11:30:47.26ID:KiDezwrD
こういう話って知ったかぶりした小姑みたいなのが湧いてきて気持ち悪いね
内祝いとは〜しきたりが〜知らないなら黙ってて(キリッみたいな
バカみたい
蕎麦がいくらかもピンキリだし思い込みだけで「こうあるべき」「それが常識」
自分の方が無知だと決して認めないリアルでは相手にされないような人だね
アスペにこういう傾向多いよね
人の気持ちや距離感や常識が分からないから調べる(そういう頭だけはある)
そしてそれが正しいと思って恥をかかないようにそれを頑なに判断基準にして人にも押し付ける
臨機応変とかその時の状況や個々の関係性で変わってくるのに対応出来ない、融通が利かないんだよね

>>589の人は値段がどうこうじゃなくて蕎麦(形式的でお中元かなんかみたいな適当な)にガッカリしたんでしょ
同じ程度の数千円ならもうちょい友達の喜びそうな物選んで欲しいよねって
蕎麦が好きだから蕎麦選んだのでない限り適当だな、気持ちが入ってないなって思われるだろうよ
でも残念ながらこういう常識ガー!って語る人が周りにいるとそうなっちゃう面もあるんだよ
女子の喜びそうなもの選ぼうとしても「お祝い返しにそんなカジュアルなものはダメ」っていうそれこそ姑みたいな奴いるから
「分からなかったらこのカタログから選びなさい、ここから選べば間違いない」みたいな形式的なやり方以外考えられないのいるから
蕎麦贈った友達はただ適当だっただけだろうけど私は蕎麦好きだから嬉しいけどね
2020/10/03(土) 11:53:14.27ID:UadsK75K
無能な警察が湧いてるなぁ
2020/10/03(土) 13:58:38.47ID:PsIN0AmR
>>624
どれだけ悔しかったんだよ
当たり前のことを知らなかったのに開き直ってるから長引くんだよ
さっさと無知を恥じて「知りませんでした、すみません」で済むのに地に埋まったプライド覗かせてみっともないと思うわ
2020/10/03(土) 14:03:16.99ID:KiDezwrD
>>626
お前がみっともないわ
バカは黙ってるんじゃなかったの?
2020/10/03(土) 14:50:02.96ID:rflXkVF+
はいはいもう終わり
素直に非を認められない人は話しても無駄だよ
否定しなきゃ負けた気になるんだから終わらない
2020/10/03(土) 15:55:29.79ID:LbF/W6Kp
高価だとしてもわざわざ蕎麦はいらないなぁ
好きな人には嬉しいものなんだろうけど
2020/10/03(土) 16:32:46.86ID:aKSgWH3r
いるかいらないかの話じゃないのになんでこんなにズラそうとするやつが出てくるのかね
2020/10/03(土) 17:01:27.53ID:yKSKGse8
元々、内祝いなんて良いことがあったときに自分から親戚や近所にくばるものであって、
お返しでもなければ価格や物がどうこうでもない
『良いことのお裾分け』ですのでよかったらお納めください、的なものでしょ
良いことを分ける=あなたのところにも良いことがありますように
という気持ちなのに、なんでそんなにカリカリしてんの
2020/10/03(土) 17:37:05.64ID:71kgBZmG
>>589
>のしをかけただけの別段高価でもなんでもない普通の蕎麦一箱。

>我々には注文が多いのに、逆に贈り物をするときは適当に済ませてしまう人なんだな、と引くのと同時に悲しくなった。

全部最初に書いてあるのに…
2020/10/03(土) 17:52:40.92ID:UadsK75K
>>631
何時代の常識を持ち出してドヤ顔してるか知らんけど現代は結婚祝いのお返しは内祝いとのしをつける
それだけ常識ないと不都合すら感じないんだろうな
ある意味羨ましい
2020/10/03(土) 17:56:49.91ID:yKSKGse8
元々、と言ってるのに何を噛みついてるのやら
2020/10/03(土) 18:00:45.53ID:LbF/W6Kp
>>630
ゴメン
思ったことそのまま書いちゃっただけ
でもいつまでやる気なのかなとは思ってた
2020/10/03(土) 18:31:05.34ID:eW48wv8i
>>634
知らなかったから慌てて調べたくせに、由来見つけて鬼の首とったみたいに開き直る言い訳にしてるからでしょ
2020/10/03(土) 20:34:13.52ID:RsY4YLJ3
常識やマナーを知らずに自分の感覚だけで突っかかって恥をかいたのね可哀想に
2020/10/03(土) 21:42:20.57ID:UadsK75K
>>634
>>636
昔はの古い考えを今も通用させようとしてるからね、キミらは
しかもドヤ顔で
2020/10/04(日) 14:41:55.88ID:RX7BDVr/
学生時代アパート暮らしをしていた頃友達が遊びにきた。
(お菓子を食べておしゃべりするだけ)
友達の髪が一本抜けて腕の辺りについてたのをそっと摘んでその場の絨毯に落としたのに引いた。
人の家にきてんならゴミ箱に捨ててよ
2020/10/05(月) 13:05:45.19ID:fEOOJVd2
大学時代、夏休みグランドキャニオンに行きたいと思って
友達を誘っても誰も乗らなかったからひとりで行った
後期が始まってその話をしたら
なにそれ自慢?と言われてしまった
そして後期の冬休み明けに同じ人に
ニューヨークにグループ旅行をしたことを自慢されて引いた
2020/10/05(月) 18:28:48.04ID:5ZX5roPz
そりゃやめていいんじゃない?
2020/10/06(火) 10:26:31.97ID:0rZcRZgD
1人で海外旅行なんてアクティブね
お金も時間も存分にあったら今からでもチャレンジしてみたいわ
2020/10/06(火) 17:17:50.18ID:PMnst6J+
昔一緒に働いていた人の話。30半ばで貯金ゼロ。手取り20万ちょい。
のっぴきならない事情で引っ越しすることになって、親や友達に毎月借金返済など出費はたくさんあるのに「会社にアクセスが良くないと無理」「新築じゃないと無理」と言って都内8万のワンルームに引っ越し。(初期費用の半額親負担)
当たり前のように毎日カツカツの生活。
そして昔やっていたパパ活をまたやり始めた。
月末の所持金数百円になる人が、「すごい可愛くて欲しいコートがあるけど高くて〜」「いいパパ見つかんないかな〜」と言っていてドン引き。
パパ活自体は当人同士ウィンウィンの関係だろうから勝手にどうぞって感じだけど、30代でその思考なんだ…と。

普通に会話してると明るくて面白いんだけど、その人の身の回り?の話を聞けば聞くほどなんだかなって人だった。プライベートの関わりもなく仕事のやり取りもほぼ無いので、退職するまで一緒にランチする関係は続けたままだった。今頃ちゃんと生活できてんのかな、とは思う。
2020/10/06(火) 18:09:48.35ID:X4+aAxoB
30代半ばでパパ活の需要があることに驚いた
2020/10/06(火) 20:19:40.26ID:WVMahTA/
年齢偽ってるのと、利用する方も若い子だと訴えられる可能性があるし、50代60代の人からしてみたら娘みたいなものだから可愛くも見えるんだと思う
35歳の女だけど知り合いのスナック行くと70近い爺さん達にモテモテで酒代全部払ってくれる
2020/10/06(火) 20:23:10.10ID:PMnst6J+
>>644
自分もびっくりしたんだけど、その人は童顔かつメイクや服装が若い+中身の子どもっぽさが出てるのか20代前半で全然通用する人だった
年齢ごまかしてのパパ活で需要はあったみたい
2020/10/07(水) 13:06:21.20ID:P7sXuzly
今月結婚式予定の友達がいる。
今の世の中なので正直気が進まないけど、親友と言える仲の子なので、飛行機の距離だけど出席することに。
私も本当は来月結婚式の予定だったけど、来年に延期した。
延期の知らせをその子にしたときに、色々やりとりしたんだけど
「会社の人は、コロナになってでも出席するって言ってくれたよ☆」と言ってて、真に受けるんだ…と正直ドン引き

そして、さっき二次会の場所変更しました☆と連絡きて、かなり狭そうなレストランの案内が来た(そもそも二次会行くとかも言ってはいないんだけど)
ちょっとこの会場で食事はな…と出席は保留にしてもらった

なんだろう、なんかうまく言えないんだけど、こう言う時期に結婚式を挙げる割には出席者への配慮が足りないというか、モヤモヤする
この前、ちょっと質問LINEが来たから返したけどありがとうもなく既読スルーされたし、あーモヤモヤ
最近電話で話しても、旦那自慢、生活自慢が見え隠れするもころあるし、なんか結婚で頭お花畑になっちゃったのかな…
2020/10/07(水) 15:17:32.21ID:xmZP07n5
私は来年に延期したのにムキーーー
何で来年なら出来ると思ってるんだろう。ワクチンが出来るのを想定して?
ワクチンがあろうが無かろうがインフルエンザは毎年流行するし、終息はあり得ないのに。
2020/10/07(水) 15:24:33.54ID:p9uFbPDH
>>648
根性腐ってるなお前
オリンピックは何故、延期したんだよ
来年は終息するとは限らなくてもそんなもんだ
叩きたいだけのひねくれ者は黙ってろ
2020/10/07(水) 15:33:16.44ID:P7sXuzly
>>648
延期しろって話じゃなくて、かかってもいいって言ってくれてる人がいるって軽く考えてるところとか、今の時期にやる割には狭い地下のレストラン使うとかが、あんまり出席者への配慮ないのかなぁって思ったという話なのだけど…
多分自分が結婚式の予定なかったとしても、同じことは思ったと思うよ
2020/10/07(水) 18:35:15.08ID:llEhvV1X
>>650
いまどき狭いうえに地下のレストランじゃ行く気しないよね〜
3密どころの騒ぎじゃないじゃないの
2020/10/07(水) 19:31:39.46ID:CJdsA6ti
周りの人に止められたってことにして今からでも断っちゃえば
2020/10/07(水) 20:50:20.68ID:P7sXuzly
>>651
>>652
私は東京なんだけど、結婚式やる地元は地方都市なので、あっちはもうこんな意識なのかな?と思って親に相談したらそんなの欠席一択だと言われたわ
欠席することにするよ、ありがとう
2020/10/07(水) 23:18:49.20ID:8A3FmRQ9
>>649
何故って延期発表した時とは状況が全く違うんですけど?
高齢 基礎疾患 持病がある人以外はそんなに恐れるウィルスでもないとあの時点で判明してたら
延期しなかったかもね。
2020/10/08(木) 01:23:39.10ID:ctb4vAZb
>>654
お前はトランプかよw
2020/10/08(木) 06:29:23.36ID:cBCl8GtA
もうコロナに合わせて延期だの中止だのってバカのすることだから
密にならないようにするとか飛沫に気を付けるとか、対応をした上での開催が当たり前になってるよ
飲食店も式場も何かあれば営業停止だし対策はしてるだろうね
参加はその人との関係もあるし、コロナ対策どのくらいしてるか確認してから決めたらいいと思うけど
他人のセリフに☆つけてバカにしてるくらいだから自分が延期したのにって気持ちがあるのは見てわかる
2020/10/08(木) 09:06:29.09ID:Y+U5KGBx
ごめん647だけど、☆はガチで原文ママなんだ書いておけばよかった
だから余計に能天気に見えたんだよね
2020/10/08(木) 09:11:19.76ID:CkiwnIhm
どうしても投稿者叩きたい人がいるみたいだけどモヤモヤする気持ちわかるよ
2020/10/08(木) 10:14:39.95ID:BhA/11m3
>>656
だからそんな対応しているようには見えなかったからモヤモヤしたって話だろうよ
2020/10/08(木) 12:30:05.50ID:n9w+4Fb4
>>656
まだまだ中止になってること沢山ありますぜぇ
2020/10/08(木) 12:54:12.63ID:XPzxX01z
最近はイベントも人数制限はあるけど再開し始めたね
中止が当たり前なんて言ってたらコロナが収束した頃には式場が激減してるだろうし今式をやる人も間違ってるわけじゃないんだよなあ
2020/10/08(木) 13:51:21.64ID:KrI9pTZr
まぁ今回の話はやるやらないじゃなくてやる中で配慮が十分かどうかみたいなところが論点っぽいし
2020/10/09(金) 11:29:49.42ID:AwMAmtR6
初めてリアルで遊んだネット友達なんだけど
机から物を落としたときとかに必ずず頭抱えて「Oh holyshit」っていうのがちょっと面白かったけど
引いた
ちな生粋の日本人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況