X



その神経が分からん!part456

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/11(水) 10:07:25.22ID:hQHXppxM
・日常生活で感じた「その神経が分からん!」なことを書き込むスレです
・次スレは>>950、立てられなかった場合は速やかに依頼しましょう
・注意事項は>>2

※商 用 転 載・書 籍 化 禁 止スレです
※神経の分からない固定ハンドルはレス 禁 止、スレ立て 禁 止です

前スレ
その神経が分からん!part455
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1574415423/
2019/12/21(土) 13:55:01.04ID:ucZxLTz8
>>305
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2019/12/21(土) 14:00:12.82ID:i4BOaxtG
>>309
そんな感じ
歩行者数人は全部手前だったけど
タイミング少しずれてたらみんな跳ね飛ばされてたかも
あと>>305の最後の疑問符はタイプミスです
2019/12/21(土) 14:13:03.51ID:vsyZ6dW3
そもそもまずベンツがアホで、おばちゃんはつられて発進しかけただけなんじゃないの?
歩行者すっぽぬけたのはおばちゃんもアホだけどワケわからんって事でもないと思うよ
2019/12/21(土) 14:52:30.34ID:9HPBuSqu
>最後の疑問符はタイプミスです

そこちゃうわ!
2019/12/21(土) 17:03:58.22ID:8/6qZHxi
>>303
群雄割拠のイメージと違って、それぞれの勢力が独立して対立していた気配がない
少なくとも5世紀以降、どの勢力も近畿の文化を穏やかに受け入れて比較的均質な古墳文化を作っており、人的交流も盛んだ
蝦夷との軍事的緊張が問題になるのは、さらに下った8世紀以降だ
2019/12/21(土) 17:12:18.68ID:vsyZ6dW3
>>314
話変わってるのにまだやるの?
スレタイテンプレ読める?
2019/12/21(土) 20:23:06.61ID:Wchf0rI+
いまの日本史の教科書は俺らが習った内容と違うぞ
鎌倉幕府は1192でなく1185イイハコだってさ
大和朝廷は無く有力豪族の合議制とか邪馬台国も邪馬台国連合とか変わっている
2019/12/21(土) 20:40:41.90ID:vpFbVQlz
聖徳太子が厩戸皇子だって?
318おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 20:58:12.77ID:EZaRn0ua
伝源頼朝像
本当は足利直義との噂。
2019/12/21(土) 21:56:07.64ID:xQLxxvmI
うっすい歴史好きはキチが多いってマジなんだな
キチガイの神経は分からんわ
2019/12/21(土) 22:08:02.07ID:rVmDfpdq
歴史なんて詳しくても99.9%の人は何の役にも立たないのにね
その労力をITスキルにつぎ込めばいいのに
2019/12/21(土) 22:42:26.48ID:+8AeqGFu
>>267
エレベーターに、後からジジイ、ババアが乗り込んできて、閉めようとしたら
「まだ仲間が来るから」と止められた。
そんなものどこにいるんだと思ったら、30メートルくらい離れた受付で
トロトロやってた連中が仲間。
それから、1分くらい待たされた。
ジジイ、ババアになると、他人にどの程度迷惑とか判断力低下するものらしい。
2019/12/21(土) 22:54:14.39ID:4fY/4Uaq
史学科に喧嘩を売ってるのが数名いるな
許せん
2019/12/21(土) 23:12:46.43ID:xQLxxvmI
>>322
2019/12/21(土) 23:16:01.12ID:xQLxxvmI
>>323失敗した

>>322
スレチの指摘受けて尚ダラダラやってなければ何も言われない
歴史を学んでる事には誰一人全く言及していない
ってことが分からないなら、史学科だろうがそうでなかろうがお前もキチガイだわな
そもそもが誰に向けて言ってるのか分からんけど、喧嘩買いたいなら安価つけろよ
買わないなら黙ってろ
2019/12/21(土) 23:35:49.57ID:BXCYK4cB
>>322
発達障害だな
鉄道オタクと同じ臭いがする
2019/12/22(日) 01:13:00.36ID:aHCgu7Yk
レジで入口と出口の案内がでかでかとあるのに無視するやつら
あと順番待ち用に床に先頭の立ち位置がでかでかと書いてあるのに全然見てないやつら

男より女の方が多い。マジでどこに目がついてんだよ
327おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 03:13:32.86ID:cZsktqKf
自分が走ってた道の反対側横道からチャリ親子が。(子供低学年か中学年)
こちらに渡ろうとしていました。
こちらもチャリでこちらが本線で、向こうが止まって、車来ないのを確認して渡らないといけないはずですが、後2〜3台が待てなかったのか隙間見つけて渡って来たのです。
小学生にさっと抜けるよが出来るハズもなく、結局親に着いていけず遅れてしまい車はぶつからないようブレーキを踏むはめに。
私は、止まりました。
もし、親子が渡らなければ、車はブレーキの必要は有りませんでした。
渡れば私とぶつかるとも、考えていなかったようです。
あの車間距離でこっちに渡るとは思えず、渡られてびっくりしましたが、私が先に行けば親子が轢かれるので止まって譲りました。
親って子の見本になる事をしないとなのに何ですり抜けするんでしょう?

親は手でごめんなさいして去って行きました。
2019/12/22(日) 03:26:45.96ID:gC/48/32
>>327は外国人だと思う
2019/12/22(日) 08:12:35.85ID:RN0pfD3e
>>326
真面目に見えないんだと思う
年取ると視界が狭くなるんだって
でも並ぶところ無視するのは男子大生の集団が一番ひどい
微妙に離れたところにぐちゃっと固まって
誰が前か後ろかも分からない
2019/12/22(日) 08:16:50.44ID:rFcl+1dq
窮地に陥ったときの行動は否定しないけど、自分もやっといて他人がやるとダメ出しする人を調べもしないで会社や借金取りは許すよね。
2019/12/22(日) 08:40:51.22ID:PeylkGSA
>>326
年末のホムセン、文具系のところでバイトしたことあるけど
一列に並んでる行列の先頭に割り込んで商品突き出すようなの、
決まっていい年配で、だけどボケてはいない、会社ではそこそこ上役で、
孫もいるだろうって爺さんだった。あれはわかってやってた
孫みたいな子供たちがみんな並んでるところで、よくできるなと思ってたよ
もちろん、列の後ろに並んでくださいって断ったけど
2019/12/22(日) 09:00:19.07ID:m8WfXMfQ
>>330
こんなに短いレスなのに、なぜこんなにも理解不能な文章なのか
2019/12/22(日) 09:03:45.50ID:eOLaYizN
>>332
あ、私だけじゃなかったんだ安心したw
2019/12/22(日) 09:15:24.97ID:8V4/41Gj
>>328
知的な問題がある人を外国人扱いは失礼だと思う
2019/12/22(日) 09:51:02.81ID:Q80km7+s
スーパーやコンビニでフォーク並びも知らないで割り込むのは男女関係なしに老人に多い
並んでいる方も老人じゃ仕方ないと先に行かせているが
店員が並び直して下さいと言う言わないは半々ってところか

並び直せと言うのは外国人店員に多い
日本人の若いのは事なかれで何も言わないのが目立つ
2019/12/22(日) 09:57:46.52ID:eOLaYizN
>>335
混んでるトイレで行列素通りで入っていった婆さんがいた
年寄り優先とでも思ってるのか
2019/12/22(日) 10:08:33.42ID:OOXutoaH
>>330←統合失調症の人が文を書くとこんな感じになるのかな?
338おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:46:30.18ID:Z5WwUuzx
>>326
断られたときに反発してくる老害たまにいるけど逆に笑いそうになるわ
ルール守れずに逆ギレですかwwwって
2019/12/22(日) 11:35:37.54ID:99LkbJGC
狭い世界なので詳細は隠すけど大学在籍中に興味を持った分野で修業を始めて
就活もせずに卒業と共に本格的に弟子入りして10年ほどで独立した
今は税金その他を引いた年収が平均で700〜800万円ほど
このご時世にしてはありがたい収入だと思っている

ところが実家の親父がいまだに俺の仕事を「アルバイト」あるいは「副業」と呼んでいて
実家で顔を合わせるたびに「いつになったら真面目に働くんだ」と言う
親父は大手企業の営業畑一筋で、今はリタイアして年金生活
「俺のように真面目に働いたからこうやって年金と貯金だけで食って行けるんだ」が口癖
俺の仕事は定年そのものがない(80歳で現役とかウヨウヨいる)と言っても
「通勤もせずに自宅でする作業なんて仕事とは呼ばない、単なる遊びだ」と反論される

最近は正月に顔を出すくらいだけど、また今度も正月に帰ると言われるんだろうなと思うと気が重い
この前の正月は子供に向かって「おまえはちゃんと勉強してお父さんみたいになるんじゃないぞ」と言ってたし
2019/12/22(日) 11:44:59.13ID:8V4/41Gj
>>339
周りの人が分かってくれてるなら無知で喚いてる年寄りにしか見えないよ
若くして当時の自分より収入が多いのが気に入らないだけ
好きな仕事をやって稼いでるのも腹立たしいんだろう
2019/12/22(日) 12:02:44.43ID:99LkbJGC
>>340
> 好きな仕事をやって稼いでるのも腹立たしいんだろう
それもあるかも知れない
若い頃は毎晩接待、土日も接待ゴルフで、二日酔いだろうが
風邪を引こうが朝一番に会社に出たとか前時代的なこと言ってるし
そうやって育ててくれたことには感謝してるんだけどね
2019/12/22(日) 12:24:17.95ID:eOLaYizN
袴田吉彦が大学生でデビューしてそこそこ売れてた頃に実家の父親に「ところで卒業したら就職はどうするんだ?」って言われたって話思い出した
どこかの会社に正社員として就職しないと認められないみたいな世代なのかな
2019/12/22(日) 12:32:41.01ID:PeylkGSA
帰省しなきゃいいとは思うけど
お金に余裕があるのなら、お父さんが普通は買わないような
高級食材と高い酒を買って帰って
「俺のおごりだからどんどん食べて」って
ついでにご両親をはじめとした親戚に
お小遣いたっぷり渡してみるといいんじゃない
2019/12/22(日) 12:47:11.96ID:X9uzepYe
年収800万くらいの家族持ちが大手の営業をやってた人を驚かせられるような大判振る舞いなんかできるわけ無いでしょ
そのうち子供もお父さんの仕事は立派だって言い返せるようになるから放っておけばいい
2019/12/22(日) 12:54:58.73ID:jsiLGDP/
んだ
自営業の800万は大手企業のサラリーマン換算だと600万を切ると思う
2019/12/22(日) 13:00:40.96ID:99LkbJGC
>>344-345
もちろん収入じゃ敵わない
バブル景気の頃はボーナスが年間で500万円くらい出たと自慢してたし
もしあと50年続けられたら生涯年収では抜くかも知れないけどw
2019/12/22(日) 13:49:00.12ID:0dNRiSQS
>>342
音楽をやってても、おなじようなことを言われるんだよね。
で、紅白に出たら「ちゃんとやってたのか」と認めてくれたりして。
2019/12/22(日) 14:03:30.58ID:2gGEW8se
>>345
いや、税金やその他を引いた後で7-800万は相当だぞ。
サラリーマンだと年間給与賞与1200万円でそれぐらいだ。
2019/12/22(日) 14:16:53.44ID:N2jN+ViP
>>334
知的な問題とか言い出すあんたが一番失礼だよw
2019/12/22(日) 14:21:22.03ID:79WVSmt8
>>341
結婚して自分で家建てたり孫見せてやったりすれば自動的に恥を思い知るんじゃないかね
その気があれば親を旅行に連れて行くとか
2019/12/22(日) 14:34:30.69ID:8V4/41Gj
>>349
アスペだ
2019/12/22(日) 14:39:18.58ID:nS3MODio
>>351
それ言っちゃうとお前も同じレベルだよ
2019/12/22(日) 15:14:31.68ID:gMdvVhf1
>>352
そう言いたい気持ちはわかるけど……w
2019/12/22(日) 15:53:06.68ID:rickvWgc
>>339
整体屋かな?
まあ常連客作ればずっと稼げるよね
2019/12/22(日) 15:54:33.85ID:hLddbmVh
職場のトイレのドアはセンサーに手をかざして開ける仕組みだけど
出る時はセンサーに連動したアルコール噴霧器を使わないと開かない
少し早く手を洗い終わった奴がアルコールを使わず俺が使ったのを利用して出ようと
ドアの前で待ってたけど俺が身だしなみを整えてるのにしびれを切らして
自動ドアを手でこじ開けて出て行った
頭おかしいのか
356おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:37:35.34ID:ER7QgBJP
単身赴任でアパートに戻っても寂しいせいか毎日無意味に残業してる上司K
5時過ぎると無駄話のみだけど帰れる雰囲気でもないので皆付き合わされてる
そんなことが続いた後の先週の金曜日、もういい加減イヤになって帰りたくて
7時頃に「すみませんが、今日はお先に失礼します」と言ったら
「上司の俺がまだ話をしてるのに変えるってどういうこと?」と叱責された

一週間の疲れもあって プチッ とキレてしまい「お言葉ですが、毎日毎日、
仕事でもないのにお話に付き合わされる身にもなってください」と言ってしまった
すると上司Kは「無駄話だと思ってるのか?俺の話は会社の大先輩の教訓だ
この話がおまえらを立派な○○(社名)マンとして育てていくって理解できないのか?」とキレ掛けたので
「でも今日はプロ野球の話しかしてないですよね?昨日はマラソンだったか駅伝の話
一昨日は課長の大学時代の話、何の役に立つのか理解できません」と返したら
「そういうたわいもない話がやがて仕事に役立つんだよ!馬鹿野郎!」とキレてしまった
さらに「いいぞ他の奴らも!この俺の話が聴きたくないなら帰れ!」と机をバーンと叩いた
すると「お疲れさまでしたー」「私も帰ります」と課員7名全員が一斉に退社
帰りにみんなで飲んで憂さ晴らしてきたけど明日が憂鬱だわー
2019/12/22(日) 17:54:53.40ID:rQGQyWk3
>>356
課長は明日から無断欠勤するよ

冗談は抜きにして
明日、課長は皆の前で素直に謝れるかな
謝ることが出来なければ周囲と大きな溝が出来て修復不可能だろうね

課長が謝ったとしてもお前らも謝れと言い出すような馬鹿もいる
全く謝らないよりはいいけど遺恨は残るね
2019/12/22(日) 18:03:51.62ID:DezakRtl
>>356
その後よろ。
2019/12/22(日) 18:27:13.37ID:dI3FbTyM
無意味に残業を増やしてるってもっと上に報告したら楽しいことになりそうだな
2019/12/22(日) 19:57:14.05ID:cBWpS6Z4
同僚から仕事関係の人の話を聞いてたとき、いくつくらいの人なのか聞いたら、
「○歳くらい、私さんよりずっと若い」
実際2〜3歳くらいしか違わないし同僚は私の年齢を知っているし、なんか悪意を感じた
2019/12/22(日) 20:31:23.97ID:ENHeNd1/
>>360
感じ悪いね
同僚は幾つなの
2019/12/22(日) 20:44:32.24ID:99LkbJGC
>>360
そういう言葉を使ったら相手が不愉快に思うだろうという想像ができない人が増えたよね
2019/12/22(日) 21:20:08.48ID:cBWpS6Z4
同僚は40代後半、自分は30代後半
「ずっと若い」人は30代半ば
たまに人のことを年増扱いする発言がありイラっとする
2019/12/22(日) 21:23:20.18ID:cBWpS6Z4
あ、勿論自分のこと若いとは思ってないよ
ただそんなこと他人にいちいち言われるまでもない

そのくせ自分はまだ若い気でいるみたい
40代後半の見た目は完全なおばさんで自分のこと「お姉さん」はないわ
まさにスレタイ
2019/12/22(日) 21:46:04.81ID:ENHeNd1/
>>363
2、3歳差に差をつけることで自分は若い範囲に入っておきたいんだろうね
上は離して下は自分と近づけるのは往々にしてある
でも性格悪い
2019/12/22(日) 21:53:23.22ID:nJAD+tax
>>357
コントみたいwww
2019/12/22(日) 21:56:49.92ID:nJAD+tax
>>364
その人は立派なおばさんだと思うけど、あなたに対して自称お姉さんなのは
あなたより自分の方が年上だからこそ「お姉さん」って言ってるんじゃないの?
2019/12/22(日) 21:56:58.48ID:br9KL8RP
自分の父親も、今も現役で活躍してる青春時代の歌手とか見て、老けたなーって笑うんだよね
だから同じように老けてるよって注意するとキレる。自分は若いつもりなんだろうか?
2019/12/22(日) 22:20:36.26ID:8V4/41Gj
>>367
投稿者への年長者としての立場ではなく、自分を客観視した場合の立場のことを言ってるんだと思うよ
最近の30代40代って見た目が若いからお姉さん扱いをすることもあるけど自分で言い出したら終わりだと思う
2019/12/22(日) 22:29:15.81ID:WhC+FMMF
逆に佐々木希が自分の事おばさんなんて言ったら反感買うだろうけど>>360のおばさんはそういうタイプからかけ離れてるんだろうな
2019/12/22(日) 22:46:55.94ID:5vNe1vcj
会議中、自分に関係ない話でもベラベラしゃべりだすジジイ
ちょっとした雑談が入るとここぞとばかりに話広げて会議を長くする
何か聞かれても結論をポンと言わない
他人に質問されたことを勝手に答える、余計なフォローを入れる
普段机で作業してる時も誰かの話に聞き耳立ててすぐ入ろうとする
メールで済むこともすぐ口頭で話しに行ったり電話かける
やたらと長電話、長話、余計なことだらけ、部下に反論されてモラハラ

こんなジジイが自分より給料もらってるのが理解できん
これで残業してるのも腹立つ
お前がしゃべってるのを抑えりゃ残業なんかしなくていいだろ
その程度の仕事しかしてないくせに余計な仕事勝手に増やして残業してんじゃねーよ
2019/12/22(日) 22:49:10.29ID:cBWpS6Z4
私に対しての「お姉さん」ではなく>>369のような感じ

自分に限らずしばしば周囲に対してマウントを取るような発言をする人なので、
まあそういう人と思うしか
2019/12/22(日) 23:48:34.28ID:dh5W0fEk
>>371
零細企業かブラック?
でなければ対処できるだろ?
2019/12/23(月) 04:40:19.75ID:MUeDLGxC
>>355
そんなトイレがあるんだ。いいなぁ。
2019/12/23(月) 06:35:10.65ID:igmkWOoS
>>373
企業の大小に関係なしにこういう人はどんなに注意しても直らないよ
2019/12/23(月) 07:16:11.96ID:B5+c4qat
>>373
なんで会社の規模で対処できると思ったの
2019/12/23(月) 07:41:46.12ID:ccEOkaSS
>>374
うちもそういうシステムのトイレ
同じ食品関係かな
エアータオルを数秒使わないと扉が開かない
めんどくさいよ
2019/12/23(月) 08:05:30.09ID:4SS0RS3f
>>376
今時、ある程度の規模の企業になると、厳しい位の残業管理されてるだろうと思ったわけさー。

モラハラにしても然り。
2019/12/23(月) 08:48:21.67ID:mSmyA8oa
>>378
モラハラ自殺のニュースで大企業の名が頻繁に出るし
TVのドキュメンタリー番組で有名企業の会社や社長が良かれと思ってやっていることが
それってパワハラモラハラじゃんって突っ込み入れられるのも多い
最近では大戸屋やペッパーランチの社長のTV出演が宣伝どころか逆効果になっていた
2019/12/23(月) 08:53:04.23ID:6JCn/YJD
三菱電機(ここの財閥、つまり鉛筆以外)酷いのにね
2019/12/23(月) 10:07:41.87ID:ii+CBdgF
飲み過ぎて泥酔する人間全員
百歩譲って20代前半ならまだお酒に慣れてないから仕方ないとして
40歳超えて泥酔する人間って何なの?
2019/12/23(月) 10:30:51.88ID:OiDE0Dmh
飲み放題で割り勘勝ちしようとして異常に飲むからでしょう
自分で払うとなるとそこまで飲まないのに
2019/12/23(月) 10:31:47.08ID:ii+CBdgF
>>382
食べ物ならともかく、いや食べ物にしてもせこい考えだよねー
2019/12/23(月) 11:06:31.41ID:0ZxJfpRY
泥酔したフリしている間に
同席したメンツが割り勘で払ったあとに
目覚めるというセコい課長がいる
385おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:22:12.50ID:GEkTQ7Js
>>384
泥酔してると支払い免除なの?
例えば1人1000円だったら誰かが2000円払って
「お前の分は俺が(立て替えて)払っといたから(1000円出せ)」
にはならないのか?
2019/12/23(月) 11:44:16.85ID:ii+CBdgF
自分で話を振っときながら別の話でスマンけど衝撃的だったので書かせて

コンビニに行く途中、10mくらい先のビルの駐車場からトラックが出ようとしてたんだ
そしたら小柄なおばちゃんがそのトラックの前スレスレを通った
そして恐らく運転手の視界の邪魔にならないようにと考えたのか
おばちゃんは屈んで通ったので運転席からはまったく見えない状況
運転手は反対側を見ていたし、おばちゃんは完璧に意識の外だった
状況は全部把握できたけど、時間にしたら1秒も満たなかったと思う
危ないなと思った瞬間、車の流れの隙を見てトラックが発進しておばちゃんにぶつかった
おばちゃんが転倒して、運転手の顔が一瞬で青ざめるのが分かった
なんであんな通り方したんだろう、みんな不幸になるというのに
実況見分やってるだろうからちょっと戻って証言して来ようかな
2019/12/23(月) 11:44:45.99ID:i1TWa0Vz
>>381
その年で飲み方がわからん筈はないだろうから
そんな飲み方をするだけの何かしらの理由があるんだよきっと
388おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:47:33.62ID:wyNGTvST
>>386
何ボーッと眺めてるんだよ無能
そんなじっくりと観察してる暇があったら声掛けるくらいしろよ
死んだらおまえの責任だぞ
2019/12/23(月) 12:39:38.81ID:CQjTNv1V
>>386
目撃者の証言はすごく大事
むしろなんでその場を離れたんだと思うくらい
運転しない人には運転手からどう見えてるかなんて考えてないよ
相手が止まってくれるって思ってる
390おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:04:15.34ID:OpFp5sv1
>>381
若い人かな?
飲み方なんて人それぞれ
泥酔して絡み酒、泣き酒から、コップ一杯のビールで真っ赤になって寝ちゃう人、いろいろいる
泥酔して問題を起こす人は分かっていて周りから止められていても飲むのを止められない、麻薬患者と同じ
治療が必要なんだけどアルコール依存症は軽く見られている
2019/12/23(月) 14:59:51.83ID:r9zCgRuW
>>381
自分は40越えてからだんだん弱くなってくのを体感してる
昔は強かったからと、若かった頃と同じ飲み方をして泥酔する人もいる
2019/12/23(月) 19:52:41.77ID:/EjFw3Pq
>>388
気がついて大声を出したところでトラック運転手に聞こえたかな

>>386
で、戻って証言したかな
2019/12/23(月) 20:20:52.16ID:ii+CBdgF
>>392
いちおう戻って見たけどもういなかったわ
あの辺は防犯カメラたくさんあるから大丈夫でしょう
2019/12/23(月) 20:23:00.01ID:ii+CBdgF
>>387
>>390-391
歳取って弱くなるなら少なくしないと身体壊しちゃうよね
あと事情があってお酒飲んでも二日酔いしたり電車で寝ちゃって遠くまで運ばれちゃったりしたら意味ないのにね
今朝テレビでやってたけど、銀座のあたりで飲んで、家は電車で2駅くらいなのに寝ちゃったら
電車が折り返してしまって、最近多い地方の鉄道直結の路線だったから茨城の県境くらいまで連れて行かれた人をやっていた
2019/12/23(月) 20:34:04.79ID:nKX2Ao2E
だった10m先で起こった事故を最初から最後まで見ててその場を離れるとかありえない
2019/12/23(月) 20:39:16.38ID:u0epMYjX
>>393
そのうちこの辺で目撃した人は警察に的な看板立つんじゃないかな
一応警察に言ってあげたら運転手の人生救うかもよ
2019/12/23(月) 21:43:50.71ID:0UVsfBRP
>>395
目の前で起こったバイクとタクシーの事故
自分も配達中でとどまるわけには行かなかったけど
バイクの人は意識ない状況だし
救急車呼んで周りの人に警察に渡してくれと連絡先だけは渡したわ
後日警察から連絡があって実況見分にいったけど
信号が青に変わってバイクが出たところに赤信号のタクシーが突っ込んだ事故なのに
タクシーは青だったと主張していたのでバイク側は青で間違いないですと言っておいた
2019/12/23(月) 21:45:35.34ID:E0n+aB72
>>381
勤務先の肩書は立派なお方がそれだわ、50代半ば-後半で。
金曜日に職場の忘年会があって泥酔。
月曜日に出社して、『いや〜、金曜日はご機嫌でさぁ、全然覚えてないや、ぎゃはははは』って。

その場にいない飲み会を欠席した社員の悪口、暴言、真偽はともかく次から次へとモラルのカケラも無い発言のオンパレード。
スマホで録音しておけば大金になること間違いなし、って内容(マスコミに高く売れる)。

田舎の工場、工場長に次ぐナンバー2
田舎の部落の連中は民度が低い。
これでも1部上場だから腐ってる。
2019/12/23(月) 22:31:59.95ID:3kDncf6h
>>388
文字に起こしてるから長く見えるけど実際には一瞬のこと
反射的にレスしないでちゃんと読めバカ
2019/12/23(月) 22:56:14.74ID:O+3Fkgdu
子供が事故見かけて怖くなって帰ってきちゃったなら分かるけど
大人ならその場で力になってあげなさいよ
2019/12/23(月) 23:07:23.70ID:Bl4JV2Ck
歩行者は車に死角があるなんて考えもしないからね
まして年寄りは車が止まって当たり前なんて思ってる
うちの父親も昔「車が気をつけたらいいんや」なんて言ってたけどそんなこと言ってるから3回も事故に遭うんだよ
2019/12/23(月) 23:42:01.61ID:303oPSnb
>>399
ただ、一瞬のことなら完全にトラック運転手の過失だよな
2019/12/23(月) 23:47:14.26ID:B5+c4qat
歩行者の飛び出しとか信号無視とかって実際のところ処罰ってどうなんのかな
どう見ても自業自得だろってやつでも車が悪いんだろ?
2019/12/23(月) 23:55:02.97ID:TF1LehHu
100:0にはならんだろうけど免許もらって凶器を運転してるわけだから車の方の過失が大きくなるのは仕方なくないか?
駐車場から出てきた>>386のパターンが本当に一瞬の出来事なら100:0の可能性は往々にあるだろうけど
2019/12/24(火) 00:03:36.17ID:dV1ybunj
>>399
一瞬とか関係ねぇよ
問題はその後何もしてないことだろうが
頭大丈夫か?
2019/12/24(火) 05:24:27.86ID:K1XzAtCL
>>397
同じ様な事故がアンビリーバボで取り上げられていたよね
バイクの運転者が自分の意識が無い一ヶ月の間に
事故の過失責任があると加害者側の一方的な証言で勝手に仕立て上げられてしまったって

397さんも配達するドライバーなので運転する側の気持ちがよく分かるんだろうけど
貴方はよくやったと思う

そうでないとそのバイクの人に過失があったとされてしまいそう
交通事故は加害者側の証言が鵜呑みにされるケースが結構多いから
こういう善意の証言は本当に大事だよね
2019/12/24(火) 07:09:13.59ID:PrYRdo3u
>>400
でも年末の忙しい時に他人に労力と時間をそこまで割けないわ。
運転手は可哀想だとは思うけどね。
2019/12/24(火) 07:16:02.70ID:yqhW4IxS
>>407
年末とか忙しいとか関係ないよね
常識的な話だと思う
2019/12/24(火) 09:42:22.92ID:jWOHw4+y
>>393
警察に行ってきなよ
もし自分がその運転手と同じように
理不尽なことで社会的地位が下がったり、処罰を受けるようなことになった時、
誰も助けてくれないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況