転勤族家庭の生まれなので「おばあちゃんに箪笥一杯の着物を貰って〜」とか夢のまた夢と羨ましがってたんだけど、私が最近着物に興味持ってると知った同居の義母が「私の嫁入りの着物好きに使っていいよ」って言ってくれた
さっきこっそり納戸の箪笥覗かせて貰ったら朱色とかのド派手なのが多かったけど、藤色で刺繍の飛び柄の小紋や辛子色のお召?や大島(本物かは分からないけど)とか、しかも単衣の物や袷でも八掛が同系色でいかにも昭和って感じじゃないのが一杯あった…
まだ見てないのが箪笥二竿ある
昔の嫁入り道具ってスゴイ…