X



【2024年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどこを選ぶ? ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 12:18:08.20ID:wWww1hNp
【2024年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどこを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/09/02/78656.html


前スレ
2024/09/11(水) 18:32:38.33ID:ggZP9loa
立教と中央落ちる未来が見える
2024/09/11(水) 18:36:47.32ID:ggZP9loa
立教は女子大化
中央は再来年のスポ・農の多摩への設置、タコ足キャンパス嫌われ
65名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 18:38:50.44ID:kvt1srwU
>>62
上野を戻して名物監督になってもらうしかないかw
文武両道の総合大みたいなのが秘訣なんだろうな。
2024/09/11(水) 18:40:59.88ID:ggZP9loa
明治は上智食い始め
青学データサイエンスと青短跡地に更なる文系回帰
法政は経済都心回帰と社学も
2024/09/11(水) 18:43:06.90ID:tff/a2N8
濱井正吾の前に現れたゴールドタイガー「お前の9浪をずっと見ていたぞ…」
68名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 18:46:34.47ID:uJYKppP9
>>65
今時下半身にだらしない人はだめだよ
ホントここジジイしかいなんだな
69名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 18:47:21.02ID:F/TwAbp3
>>63
勢いハンパない法政≧明治大学
になりそうです。元々ランク上だったし
2024/09/11(水) 18:47:27.17ID:ua9zTBEy
東洋と青学が箱根駅伝によって人気化したというのは全くの誤り。たまたま都心回帰と時期が重なったことによる勘違い。東海と駒沢もこの間何度も優勝争いしていたが特に人気は出なかった
71名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 18:48:41.62ID:cr49wg1s
明治の良さ
文系学年割れがむしろメリット
和泉でのびのび、お茶の水で切替ゼミと就活に集中
学部間偏差値がほぼ同じ
講義含めて学部超えて一体感半端なし
早慶には及ばないが上智は受験から視界にない
72名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 18:52:24.83ID:BzTqiXTw
早慶中になるよきっと早慶明は完全な勘違い
2024/09/11(水) 18:53:23.71ID:laLWxZRs
中央は誇大妄想が過ぎる
大丈夫なのか?
精神がよく持つと思うよ
5年前に偏差値70だーと盛り上がっていた偏差値も以下の通りだよ


668 :名無しさん :2019/05/15(水) 11:46:12 ID:jJLJJ8pU
2023年
中大法学部 河合塾偏差値 70 →59.2
国際情報学部 河合塾偏差値 70 →55.0(2科目)
国際経営学部 河合塾偏差値 70 →55.0(2科目)
74名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 18:53:43.96ID:kvt1srwU
>>68
上野から新監督になってあまり報道されなくなったからなぁ
2024/09/11(水) 18:57:05.67ID:yHHnyoCZ
立教は今年急に中央に喰われてほぼ6-4になった。
立教が青学に逆転された前夜も青学に4割を喰われてその2.3年後に大逆転された経緯がある。
2024/09/11(水) 18:58:11.19ID:yHHnyoCZ
青学と中央はまだ7-3だから先に中央に抜かれるのは立教かな
77名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:03:03.67ID:kvt1srwU
>>76
青学もジワリと中央選択が増えてるが、
法学部以外も理工で中央選択が増えて、青学理工選択が減ったと書いてある。
だから中央が他の学部を移転しないうちは、いっても4割なんじゃないか?
2024/09/11(水) 19:03:32.32ID:YZSiKCaf
中央がヤバいのは都心回帰した政治、国際企業が57.5、市ヶ谷の国際情報が2科目で55.0、多摩の国際経営が2科目で55.0と、近年の都心回帰路線、国際路線が軒並み裏目に出ている点
2024/09/11(水) 19:05:07.11ID:YZSiKCaf
中央は更に多摩キャンパスにスポーツ学部と農学部をつくるからヤバい
2024/09/11(水) 19:07:11.52ID:ev66cs2N
>>78
中央国際情報は市ヶ谷にあるが中古でかつアスパラの様な長細いペンシルビルキャンパス4年間

これじゃ成蹊文系の方がマシ
81名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:09:00.41ID:kvt1srwU
>>78
法学部に関しては、実績がレベチ過ぎるのでダブル合格でも中央法に受かれば中央法に入るという選択になってる。
理工も再編・改革が待ってるので問題ない。
問題は、国際情報をいかに都心キャンパスに統合するかと、多摩の学部を移転するか。
ダブル合格は改善してるので、やるべきことは明らかなので、それをいかにやれるかだろうな。
82名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:10:22.08ID:AQQFjs6/
>>79
スポーツ学部も農学部も時代と立地にマッチしてるよ
ただ農学部は本当に作れるのか疑問
施設も教員も専門的な経験が求められる

それと中央が立教から食ってるのは法と理工だけだろう
83名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:10:31.01ID:e/MqQjOv
青学もバカではないから入試方式を変えてくるだろ

データサイエンス学部新設と淵野辺文系の青短跡地移転で早慶上理青時代の再来だな
84名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:11:40.52ID:AQQFjs6/
炎の塔は今は何に使ってるの?
85名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:13:11.11ID:BzTqiXTw
>>73
妄想じゃないよ厳然たる事実
妄想はメェじ
86名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:15:14.95ID:kvt1srwU
>>82
中央理工の再編って、早稲田の再編と同じなんだが、あれで新しく学科を新設していけば強い。
だが結局それも金がかかるんだよな。
理系の時代と言われてるので、うまくMARCHでも理系に強いみたいな大学になれれば良いが。
87名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:16:20.18ID:AQQFjs6/
中央の国際系はやっちまった感が半端ない
国際企業、国際経営、国際情報と何がやりたいのか全くわからん
総合政策もあるだろ

明治の国際日本は当たってる
総合数理と情コミュも高校生には受けてる
88名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:16:22.45ID:gCj/rdK8
その言い方

チョコレート🍫は明治をパクったろw
89名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:16:39.21ID:kvt1srwU
>>83
早慶上理青時代の再来だな

そんな時代あったのか?
90名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:17:26.17ID:gCj/rdK8
妄想じゃないよ厳然たる事実
妄想はメェじ

その言い方

チョコレート🍫は明治をパクったろw
91名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:20:33.46ID:kvt1srwU
明治は最近駅伝出てるっけ?
青山VS中央はよくニュースになってるが。
強い選手は来てるんだよな?
2024/09/11(水) 19:21:42.51ID:cPKbbIox
>>87
中央は時代に迎合せず
法 文 経済 商 理工
という学部構成で硬派を貫けば良いのに
2024/09/11(水) 19:24:31.53ID:efiapp25
>>92
昭和型学部構成だね
94名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:28:37.53ID:dgIdmGD3
明治大学は間もなく学習院に逆転完敗するよポテンシャルが最大の学習院は無限の可能性秘めてるしな何でここで話題の中心にならないんだか分からん
2024/09/11(水) 19:28:41.15ID:0JzAeNOD
青学も
地球社会→国際教養学部へ名称変更
教育人間科学→心理学部と教育は文へ戻す
コミュニティ→地域共生学部へ名称変更

これだけで少しマシになるだろ
96名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:29:42.58ID:kvt1srwU
>>92
文系学部を増やすのはやめて、理系にシフトすればいいのよ。
中央は文系の実学系学部は十分強いので、あとはゴリゴリの理系学部をつくっていけばいい。
理科大や芝浦人気にMARCHで対抗できるのって明治理工か中央理工だろう
2024/09/11(水) 19:32:21.65ID:j/QxtR0L
>>71
和泉密度高いよ
2024/09/11(水) 19:33:32.65ID:6QrChaNm
>>96
青学理工舐めすぎやで
青学理工は立地悪いのに都心の中央理工とW合格五分だし国立理系蹴り多数
99名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:43:45.53ID:KfJPalZb
>>81
ダブル合格改善って単に中央法がMARとの併願増えただけだろ
中央vs法政が殆ど変わっていないのが何よりの証拠
100名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:45:03.58ID:KfJPalZb
>>75
立教と青学なんてもう5年も半々やん
101名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:45:41.12ID:KfJPalZb
>>70
東海大も文系の一部を渋谷に移したよね
102名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:54:05.10ID:kvt1srwU
>>99
理工も中央選ぶ人が増えてると書いてある
去年も中央理工VS立教理で6:4で中央理工だったので、法学だけじゃないみたいだ
103名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 19:59:33.57ID:Hhqvhm4e
中央都心キャンバスは東京ドーム、東京ドームシティ、小石川後楽園が隣だからな
104名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:02:05.92ID:PdXHz0N8
スレ違いだけど中央、成蹊で成蹊行く人いる?
いたら知りたい。
通えないならしかたない。
105名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:04:05.32ID:LT0YDSsf
>>104
とにかくMARCHに入っとけ
法政でもな
ってのが常識じゃないの?
106名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:05:45.57ID:uJYKppP9
立教は明治に負けてから腰砕けになって大差をつけられたから
負け始めると意外に弱かった印象だが青学にはしぶとく抵抗してるな
青学が入試改革しなかったら青学7-3立教で勝ってたと思うわ
107名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:06:26.06ID:KfJPalZb
>>102
中央理工と立教理なんてW合格の母数少ないでしょ

中央文vs立教文
中央経済vs立教経済
中央商vs立教経営
中央国際vs立教異文化

ここらへん、全部立教が9割近くとるんじゃない?
ちな早慶上位の意見ね
108名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:06:55.25ID:e/MqQjOv
東進W合格対決2021

◯青山学院64-36立教大学●

【学部別のW合格】
◯青学文学71-29立教文学●
◯青学文学100-0立教コミ●
〇青学教育94-06立教文学●
〇青学経済64-36立教経済●
〇青学経営73-27立教経済●
◯青学経営76-33立教文学●
◯青学経営100-0立教コミ●
◯青学国政67-33立教社会●
◯青学総文100-0立教社会●
◯青学総文100-0立教観光●
◯青学社情100-0立教現代●
△青学文学50-50立教経済△
△青学文学50-50立教現代△
△青学経済50-50立教観光△
△青学経営50-50立教社会△
●青学文学0-100立教社会◯
●青学文学0-100立教異文◯
●青学経済33-67立教社会◯
●青学経営25-75立教経営◯
●青学コミ0-100立教コミ◯
109名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:07:28.84ID:e/MqQjOv
青学vsマーチ下位

青学法律100-0学習院法律
青学経営100-0学習院法律
青学経営100-0学習院経済
青学法律100-0学習院経済
青学教育100-0学習院文学
青学経営100-0学習院国際社会
青学経済100-0中央経済
青学経営100-0中央商
青学教育100-0中央文学
青学国政100-0中央国際経営
青学地球100-0中央国際経営
青学法律20-80中央法律
青学法律100-0法政法律
青学法律100-0法政社会
青学経済100-0法政経済
青学経営100-0法政経営
青学理工100-0法政生命科学
青学理工100-0法政情報科学

立教vsマーチ下位

立教法律100-0学習院法律
立教コ福50-50学習院経済
立教経済100-0学習院経済
立教法律100-0学習院経済
立教文学100-0学習院文学
立教理学67-33学習院理
立教文学88-13中央文学
立教法律0-100中央法律
立教経済100-0中央経済
立教経済100-0中央商
立教文学50-50中央国際情報
立教理学67-33中央理工
立教文学89-11法政文学
立教法律100-0法政法律
立教経営90-10法政経営
立教社会89-11法政社会
立教観光100-0法政法律
立教コ福50-50法政スポ
110名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:07:32.28ID:KfJPalZb
9割近くではなく、100-0で立教か

だから中央法がレベル落ちつつ都心移転したおかげで立教法と中央法の併願が増えたんだと思う
111名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:13:56.95ID:LT0YDSsf
>>110
立教法の志願者がめちゃくちゃ減ってるのでそれはないと思う。
112名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:15:30.78ID:KfJPalZb
元々、中央多摩と立教の併願は少なく
それが中央法の都心移転で立教法との併願が増えたからこその結果

立教と中央多摩はランクが1つ、2つ違うが
立教法と中央法は同ランクなので
113名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:16:03.58ID:KfJPalZb
>>111
それとこれは両立するが
2024/09/11(水) 20:20:23.88ID:fNKrMrjW
さすがに落ち目の立教でも下位マーチの法政、中央、学習院には負けないだろ
115名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:22:35.62ID:KfJPalZb
>>114
立教と青学って結局ずっと五分五分だからな
2024/09/11(水) 20:23:33.51ID:pFMzpDND
>>106
青学のノリに合わない陰系女子や埼玉女子は立教選ぶ層がいるからな
117名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:30:19.85ID:e/MqQjOv
青学はキャラが立ちすぎて避ける受験生もいるからな

メージみたいに特徴無し、無個性の方が取っつきやすいかもしれんね
118名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:31:05.50ID:amoCMHIf
2番手になるか3番手になるか青学と立教の熾烈な争い
リセマム
119名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:34:23.09ID:KfJPalZb
明治がトップになっても全く格を感じないんだよなあ
120名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:36:22.00ID:JukdReGl
>>114
3教科個別で偏差値60以上の学科多い立教と60以上ある学科が片手で数えるほどしかない中法学は大分差がある
121名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:37:21.23ID:LT0YDSsf
>>113
考えにくいな
法学部の併願って早慶法の併願トップが中央法、中央法の併願トップ5に立教法が入ってない。
ちなみに立教理の併願2位が中央理工で結構な数いる。
122名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:39:52.65ID:3ol6Zc44
>>120
現行入試方式の立教では3教科入試は文学部しか存在しないんだが
123名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:43:01.49ID:LT0YDSsf
中央法+中央理工2学部で立教から4割としたら、今後もこれが続くことになる
124名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:48:04.34ID:3ol6Zc44
立教に関しては新座でもいいから工学系学部設置しないと未来は暗い
もしくは何か文系学部新座送りにして情報工学系学部設置するか
125名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:50:21.32ID:uJYKppP9
>>121
中央法受験生が立教法みたいな意味なし法学部は受験しないだろうしな
126名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:51:37.12ID:LT0YDSsf
まぁ都心の理系って事で、早稲田理系の併願で理科大-中央理工-立教理ってのはパターンじゃないかのね
127名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:52:39.03ID:cBBvubtN
中央は近く多摩キャンパスに
農業情報と、スポーツ科学分作るんだから
落ちぶれて行くこと間違いないかもな
128名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:54:18.94ID:LT0YDSsf
>>125
中央法ダメだったら明治法行く学生が多いんじゃないだろうか。
立教法って女子率めちゃくちゃ高いんだよ
上智法と一緒で6割女子
129名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:54:27.41ID:KfJPalZb
>>121
そりゃ早慶法の併願先でしょ
立教法の併願先、中央法の併願先を見ないと

そもそも立教文と中央文や、立教経済と中央経済で中央選ぶのが10%でもいると思うか?w
130名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:54:55.71ID:KfJPalZb
>>123
結局、学部別のがでれば全てわかること
2024/09/11(水) 20:55:07.87ID:LbSl3VgO
中央の経営陣はマジでセンス無い
132名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:55:27.93ID:KfJPalZb
>>126
早稲田理工レベルで中央とか立教受けんて
偏差値ナンボ違うんだよ
2024/09/11(水) 20:57:18.11ID:keDF7z6A
>>128
上智法、青学法、立教法は女子率が高く法曹志望、公務員志望でも無い民間志望の学生が大半
134名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:57:45.69ID:Tneoq22J
中央はお先真っ暗でしょ
受験生は中央法の専門学校ビルが借地で年間5億円支払っているとは知らないだろうから可哀想
135名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:58:53.99ID:Tneoq22J
都庁大卒行政の今年の倍率1.5倍だってね
氷河期世代は30倍、リーマンショック世代は13倍くらいあっただろうに
今ならニッコマレベルでも余裕で入れそう
136名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 20:59:38.92ID:Tneoq22J
なので公務員になりたいなら、大学も学部もどこでも余裕で都庁入れるよ
特に女子なら尚更有利
137名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:00:55.75ID:Tneoq22J
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/07/19/06.html

嘘だろ!?とびっくりする人もいるかもしれないけど
ガチで都庁大卒行政の実質倍率は1.5倍
2024/09/11(水) 21:01:06.82ID:uWSvxMID
今どき都庁とかありがたがるのは中央くらいなもの
MARCHの優秀層はコンサルや通信、大手メーカーに行く
2024/09/11(水) 21:01:50.38ID:uWSvxMID
メガバンクですらMARCH優秀層は避ける
2024/09/11(水) 21:03:53.22ID:VBV9tZ5O
中央行くなら法政や学習院の方がマシ
141名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:07:18.28ID:AJP3V0Ik
ARCがなぜ争いになるかって、就職にたいして差がないからでしょ

>>129
中央経済が都心移転したら、県立浦和の学生は立教経済ではなく中央経済に入るような気がしなくもないw
142名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:08:33.37ID:R0KrlObj
>>99
意味が良くわからんので解説してくれるか?
143名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:09:12.57ID:Tneoq22J
>>141
中央法と中央非法は全くの別だよ
同じ多摩にあった時のヘンサチを考えてごらん
中央法62.5、中央経済55.0とかでしょ

中央法は移転しても60.0とかなんだから、経済が移転しても大して変わらん
どうせまた借地だろうし
2024/09/11(水) 21:09:24.05ID:rIi5jVA/
>>141
明治、青学、立教は就職変わらん
中央はやや落ちて法政はかなり悪い
2024/09/11(水) 21:10:46.86ID:/gElGjEm
中央理工57.5消えて55.0切ってる
146名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:11:07.81ID:Tneoq22J
>>142
本当にわからん?
立教と中央の併願は元々少ない
そこに中央法との併願が増えたら、W合格対決における中央法の割合が増えるんだからそりゃ中央選択が増える

しかし中央と法政は殆ど変わらず
これは中央と法政の併願が元々多い上ので、中央法と法政法の併願の影響が小さいから
2024/09/11(水) 21:14:33.11ID:/Kwth/cW
>>141
移転先が無いし、当てもないでしょ
148名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:16:53.60ID:AJP3V0Ik
>>144
藤原って人の動画見ると
M>ARC>HG
だと。
ただ、明治もそこまで差があるわけではないと。
149名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:17:48.81ID:e/MqQjOv
理工比率の高いメージも文系は青学立教と就職変わらんだろww
150名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:22:37.99ID:3ol6Zc44
資格系試験系が弱い青学立教は見た目ほど就職良くない
151名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:23:34.71ID:e/MqQjOv
上位50社への就職率 ○国公立 ●私立

大学 就職者数  50社 就職率
○一橋   895   120  13.4%
○東工  1612   192  11.9%
●慶大  5857   619  10.6% 早慶
○京大  3155   279   8.8% 旧帝
●早大  8812   632   7.2% 早慶
○阪大  3727   255   6.8% 旧帝
○東外   675    46   6.8%
○東北  2912   156   5.4% 旧帝
●上智  2663   134   5.0%
●理科  2898   140   4.8%
○九大  3136   151   4.8% 旧帝
○神戸  2815   133   4.7%
○北大  2791   127   4.6% 旧帝
○名大  2272   103   4.5% 旧帝
○電通   735    30   4.1%
○横国  1691    68   4.0%
○筑波  2428    90   3.7%
○都立  1595    54   3.4%
○阪市  1388    35   2.5%
●同志社 5408   123   2.3% KKDR
○阪府  1295    29   2.2%
○千葉  2466    54   2.2%
●青学  3796    83   2.2% MARCH
●明治  6073   126   2.1% MARCH
●立教  3735    76   2.0% MARCH
●中央  4861    60   1.2% MARCH
●関学  5295    63   1.2% KKDR
●立命館 6630    68   1.0% KKDR
○広島  2205    20   0.9%
○横市   925     8   0.9%
○岡山  2298    18   0.8%
●法政  6328    49   0.8% MARCH
○熊本  1720    11   0.6%
●芝浦  1563     8   0.5%
●関西  6039    27   0.4% KKDR
152名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:24:26.76ID:AJP3V0Ik
ARCから目が離せんなw
立教は控えめなのでな(良い部分でもあるが)
あと予備校の人が言ってたのは、高校受験で大学附属に入れる場合でも理系が充実してるところになるべく入れるようにしてると言ってた。
これだけ理系人気でほぼ文系だと、大学上がる時理系の選択肢がないと。
大学も理工系が充実してるところが上がっていくかもしれん
153名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:25:43.00ID:e/MqQjOv
■400社就職率 直近10年間平均(理系大学、女子大除く)
(出典)週刊ダイヤモンド2023.9.16.23合併号 p.57

【総合私大TOP15校 】
01.慶應義塾 43.6%
02.早稲田大 34.7%
03.上智大学 32.3%
-----------------------
04.同志社大 29.1%
05.青山学院 26.5% 院卒除
06.国際基督 26.3% 院卒除
07.明治大学 25.2%
08.立教大学 25.0% 院卒除
-----------------------
09.関西学院 24.4%
10.学習院大 24.2% 院卒除
11.立命館大 21.5%
12.中央大学 21.3%
-----------------------
13.法政大学 19.8%
14.成蹊大学 19.1%
15.関西大学 17.8%
154名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:27:57.48ID:R0KrlObj
50.0を頂点とした、なだらかな山形の分布で模試得点者達がいたとする。57.5の集団は60.0の集団より多い。
中央法の政治学科は2023年に60の集団の50%が合格した。2024年では層が57.5の集団に入れ替わり、その50%が合格した。こう考えると2024年の受験者数の大幅増と合格者数の微増、合格倍率の上昇は説明がつく。しかし、合格最低点が上昇している事をどう説明するか?去年とレベルが落ちている集団が去年と同レベルの問題を解けば、合格最低点は下がる。
中央法の問題が去年より大幅に易化しているのでなければ、某予備校はぶっ壊れと言わざるを得ない。
155名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:29:34.13ID:Tneoq22J
>>152
え?
MAR+CHだろ?
2024/09/11(水) 21:30:48.13ID:j/QxtR0L
■学生数に占める理系比率

大学名  文系  理系  学生数 理系比率

明治大学 23,077 7,597 30,674 24.7%

法政大学 21,912 5,024 26,936 18.6%

中央大学 20,990 4,018 25,008 16.0%

青山学院 15,832 2,630 18,462 14.2%

立教大学 17,900 1,189 19,089  6.2%
157名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:34:00.77ID:AJP3V0Ik
>>155
立教は工学部つくればいいのにな。
法科大学院も青学立教はないし
158名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:36:52.16ID:Tneoq22J
中央法って偏差値57.5〜62.5だろ?
わざわざ借地して専門学校キャンパス建てたのにオワコンじゃん
これなら多摩の方が絶対良かっただろ
159名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:40:32.88ID:bFktkP9R
>>154
接待
160名無しなのに合格
垢版 |
2024/09/11(水) 21:44:04.98ID:AJP3V0Ik
立教って池袋キャンパスまだ余裕あるだろう
なんで新座につくるんだろ?
2024/09/11(水) 21:46:58.22ID:t2Ew2nBA
工学部の新設は国際なんちゃらや情報なんちゃら学部と比べて相当の金かかるだろうな
2024/09/11(水) 21:47:18.95ID:dAqA/uLo
中央は600億円をドブに捨てたことに…

400億円(茗荷谷・駿河台建設費)+200億円(茗荷谷全期間借地代)
茗荷谷は40年後更地にして都に返還
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況