X



【悲報】中央大学商学部、会計士合格者多くなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2024/01/24(水) 18:18:26.88ID:AcuIh/II
どうしてこうなった
171名無しなのに合格
垢版 |
2024/01/27(土) 18:42:37.61ID:xfKrk2QV
>>160-161
会計士など資格受験の主力…資格対策フライングスタート組(内部・商業高)
なんで
とくに会計士は、大学受験サロン(通常の大学デビュー、一般人)とはほぼ関係は無し

【明治大学】
 「明大明治→明大」会計士最年少合格
 www.meiji.ac.jp/ko_chu/topics/detail/2017/201712222.html
 > 商学部2年の高橋佑維さんは19歳の最年少合格という快挙を成し遂げました。

★> 合格者の多くが、付属校教育の特色を生かした簿記の資格取得についての学習を
★> 高校在籍時よりスタートさせ、特に高橋さんと深沢真美さん(商学部2年)は、

> 高校3年次には飛び級で
> 明治大学の国家試験指導センター経理研究所に入室しながら学習を進めていました。

もちろん、商業高卒の獲得>>159に関しても
明治大:商学部公募制特別入学試験(全国商業高等学校長協会会員校対象)など努力してる
172名無しなのに合格
垢版 |
2024/01/27(土) 23:30:42.63ID:xfKrk2QV
【同志社大学】
同志社が会計士を増やす、高大連携プログラムがこれ
https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-189/139662/file/117CloseUP.pdf

 同志社の系列高校で、早い時期から簿記を教え、会計士を増やす
 ※また、同志社大では多数の商業高に指定校推薦での人集め

繰り返すが
資格試験は対策フライングスタートの内部生らが主力であって(会計士なら商業高組も)

大学受験サロンの一般人の大学デビュー組とは別世界の話だ
173名無しなのに合格
垢版 |
2024/01/27(土) 23:34:48.56ID:QcMNtSO9
>>172
結局、同志社も内部と商業高校頼りか
MARCH関関同立レベルだとこれよね
2024/01/27(土) 23:36:02.94ID:iRpxot8i
試験をうまくクリアしても監査法人に入ったらそこでの競争が激しいからね
大半のパートナーになれない人たちは途中で監査法人を退職して別の道を探すことになる
大手監査法人から中小監査法人に移籍する人も多いけど
まあ、ずっと監査法人で働く気なんか最初からさらさらなくて監査法人に入所する人も多いけどね
ちなみに監査法人では学歴(卒業大学)での有利不利はないから中堅私立の人もたくさん目指すんじゃないかと思う
普通の大企業では就職時も入ってからもあきらかな学歴差別が存在することが多いからね
2024/01/28(日) 00:37:48.96ID:C6XQFJ9g
早慶も内部フライング生多いが。

https://twitter.com/vdwEkMzxODlWtNu/status/1725744608741871642
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/28(日) 00:40:18.91ID:C6XQFJ9g
東、京、一が増やしたな。
安定した就職と収入で戻ってきたんだな。

一橋は元々会計強いのに逃げられてたからな。
東、京は強くないし、スペックで合格。
2024/01/28(日) 01:21:46.08ID:lGxducoq
同志社の附属高校3年のときから司法試験の予備校に通い、大学2年で予備試験、大学3年で司法試験に合格し、大学を中退

渡辺駿
https://www.noandt.com/data/lawyer/index/id/21101/

学歴・職歴

2019年 同志社大学法学部(司法試験合格により)退学

2020年 長島・大野・常松法律事務所入所


【合格者の声】渡辺駿さん
https://shihoushiken.biz/primary/2020/05/08/
同志社大学法学部在学中に2年次に19歳で平成30年度予備試験に合格し、
翌年には20歳で令和元年度司法試験に合格された渡辺駿さん
2024/01/28(日) 04:06:33.09ID:Y/RHBVBl
>>85
ホントそれだ
商業高校在学中に日商簿記1級合格は強い
179名無しなのに合格
垢版 |
2024/01/28(日) 12:36:45.05ID:Q7RTk7gf
早稲田のフライング生も大量だが、高校生の資格予備校通いとは別枠で早実がある

早稲田実業学校の、文化部:商業経済部
https://www.wasedajg.ed.jp/junior/schoollife-s/club-s/

>外部より公認会計士の先生方と日本でも有数の講師の先生方にお越し戴き、毎回ご指導戴いています。
>ご指導のおかげで、
>高校生はもちろん、中学生の初心者でも学習を始められ、中・高生ともに日商1級を目指せるところまで来ています。

また、早実の授業
>学校設定科目(商業)
>実業学校の伝統である商業科目として、簿記検定につながる学習を取り入れている「選択初級会計学」
180名無しなのに合格
垢版 |
2024/01/28(日) 12:45:45.13ID:vGj3ODD2
公認会計士が早慶だけでなく私立ばかりなのは、内部生か商業高校勢が圧倒的に強いから?

法律の勉強している高校生はいなくても、商業高校勢は3年間会計の勉強しているもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況