>>316
同志社と併用する学生は小数。スク--ルカラーが真逆な立命館と同志社だとどちらかしか受験しない者が多数!同志社落ち立命館は小数派。各県の特質によってどちらか一方の大学を選ぶ。私は福岡県の九大組だったが、併願高は圧倒的に立命館だった。九州男子気質の強い地域のためか、立命館のほうがしっくりくるのだ。同志社は人気がなく受験する割合は立命館2に対して同志社は1だった。入学して、名古屋落ちと九大落ちが多かった。彼らのうちで同志社を併願した者は私の友人にはいなかった。京阪神は普通にいたが、同志社も似たようなもんだろう。