さすがに京大理系か?
いくら東大とはいえ文系だし、東工大と同難度の印象
東大文系と京大理系、どっちが難しい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2023/06/14(水) 21:18:46.38ID:xQHF0HZs2023/06/14(水) 21:42:48.71ID:3TWjAtYB
文1>>>>>>京大法>一橋経
理1>>京大情>>>東工情
くらいのイメージ
理1>>京大情>>>東工情
くらいのイメージ
4名無しなのに合格
2023/06/14(水) 21:54:06.42ID:sVuwCCdw 東大理2=東大文1>東大文3=京大情>京大農工下位=東工情
くらいのイメージ
くらいのイメージ
5名無しなのに合格
2023/06/14(水) 22:44:27.11ID:6piLcwiu 【穴場】進学校の理系率が高過ぎで実は地底文系めちゃくちゃ入りやすい説
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672745688/
2022年9月 第2回駿台全国模試 高校別受験者数(文理比率)
文系14% _理系86% 栄光学園
文系22% _理系78% 渋谷教育学園幕張
文系23% _理系77% 駒場東邦
文系23% _理系77% 筑波大学付属
文系25% _理系75% 麻布
文系27% _理系73% 開成
文系27% _理系73% 海城
文系27% _理系73% 学芸大附属
文系28% _理系72% 筑波大学附属駒場
文系30% _理系70% 聖光学院
文系31% _理系69% 桜蔭
文系37% _理系63% 豊島岡女子学園
文系17% _理系83% 灘
文系18% _理系82% 北野
文系19% _理系81% 甲陽
文系21% _理系79% 大阪星光
文系24% _理系76% 東大寺
文系26% _理系74% 洛南
文系41% _理系59% 西大和
文系 6% _理系94% 東海
文系20% _理系80% 附設
文系21% _理系79% ラサール
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672745688/
2022年9月 第2回駿台全国模試 高校別受験者数(文理比率)
文系14% _理系86% 栄光学園
文系22% _理系78% 渋谷教育学園幕張
文系23% _理系77% 駒場東邦
文系23% _理系77% 筑波大学付属
文系25% _理系75% 麻布
文系27% _理系73% 開成
文系27% _理系73% 海城
文系27% _理系73% 学芸大附属
文系28% _理系72% 筑波大学附属駒場
文系30% _理系70% 聖光学院
文系31% _理系69% 桜蔭
文系37% _理系63% 豊島岡女子学園
文系17% _理系83% 灘
文系18% _理系82% 北野
文系19% _理系81% 甲陽
文系21% _理系79% 大阪星光
文系24% _理系76% 東大寺
文系26% _理系74% 洛南
文系41% _理系59% 西大和
文系 6% _理系94% 東海
文系20% _理系80% 附設
文系21% _理系79% ラサール
6名無しなのに合格
2023/06/14(水) 22:45:33.15ID:6piLcwiu 九大文系 九州のトップ校から相手にされてなくてワロタ
2022年度 駿台 九大入試実戦模試 高校別受験者数
https://tadaup.jp/loda/1215232040351753.jpg
文系 理系
久留米大附設 1 73
ラサール 2 40
2022年度 駿台 九大入試実戦模試 高校別受験者数
https://tadaup.jp/loda/1215232040351753.jpg
文系 理系
久留米大附設 1 73
ラサール 2 40
7名無しなのに合格
2023/06/15(木) 17:57:12.87ID:lqCgFWUg 流石に京大理系に失礼だろ
8名無しなのに合格
2023/06/15(木) 18:06:19.51ID:KQ54vcsN >>4
これくらいだと思う
これくらいだと思う
2023/06/15(木) 18:40:03.64ID:NO0G5Tog
文系と理系の差は厚い
10名無しなのに合格
2023/06/15(木) 19:03:36.01ID:hjnEMes1 東大文系と京大理系選べるなら京大行くけど東大と京大の差はかなりデカい
京大理系は理学部、情報を除くと対策が立てやすい 捨て問題を見つける力が有ればなんとかなる
京大理系は理学部、情報を除くと対策が立てやすい 捨て問題を見つける力が有ればなんとかなる
11名無しなのに合格
2023/06/15(木) 19:03:49.29ID:hjnEMes1 東大文系と京大理系選べるなら京大行くけど東大と京大の差はかなりデカい
京大理系は理学部、情報を除くと対策が立てやすい 捨て問題を見つける力が有ればなんとかなる
京大理系は理学部、情報を除くと対策が立てやすい 捨て問題を見つける力が有ればなんとかなる
12名無しなのに合格
2023/06/15(木) 19:04:28.51ID:hjnEMes1 東大文系と京大理系選べるなら京大行くけど東大と京大の差はかなりデカい
京大理系は理学部、情報を除くと対策が立てやすい 捨て問題を見つける力が有ればなんとかなる
京大理系は理学部、情報を除くと対策が立てやすい 捨て問題を見つける力が有ればなんとかなる
13名無しなのに合格
2023/06/15(木) 19:06:27.83ID:hjnEMes1 スマホの調子が悪くて連投してしまったスマン
14名無しなのに合格
2023/06/15(木) 23:32:36.50ID:fcuxus8N 合格者平均
駿台全国模試 高2 文理共通(英・国・数)
https://www.sundai-kyouken.jp/advance/2021_vol2/data_file.html
東大理一 72.6
東大文一 70.5
東大文二 68.7
東大理二 68.6
東大文三 66.5
京大理 66.5
京大工 64.5
河合 高2全統模試 文理共通(英・国・数)
https://uploader.purinka.work/src/22987.jpeg
東大理一 69.8
東大文一 69.4
東大理二 68.9
東大文三 68.0
東大文二 68.0
京大工情報 67.4
京大理 67.0
京大工物理 66.2
京大工電気 64.6
ベネッセ 進研模試 高1・1月記述 文理共通(英・国・数)
https://uploader.purinka.work/src/22988.jpeg
https://uploader.purinka.work/src/22989.jpeg
東大理一 78.4
東大文一 78.1
東大理二 77.9
東大文二 76.3
東大文三 75.5
京大理 75.0
京大工情報 74.7
京大工物理 74,7
京大工電気 72.2
駿台全国模試 高2 文理共通(英・国・数)
https://www.sundai-kyouken.jp/advance/2021_vol2/data_file.html
東大理一 72.6
東大文一 70.5
東大文二 68.7
東大理二 68.6
東大文三 66.5
京大理 66.5
京大工 64.5
河合 高2全統模試 文理共通(英・国・数)
https://uploader.purinka.work/src/22987.jpeg
東大理一 69.8
東大文一 69.4
東大理二 68.9
東大文三 68.0
東大文二 68.0
京大工情報 67.4
京大理 67.0
京大工物理 66.2
京大工電気 64.6
ベネッセ 進研模試 高1・1月記述 文理共通(英・国・数)
https://uploader.purinka.work/src/22988.jpeg
https://uploader.purinka.work/src/22989.jpeg
東大理一 78.4
東大文一 78.1
東大理二 77.9
東大文二 76.3
東大文三 75.5
京大理 75.0
京大工情報 74.7
京大工物理 74,7
京大工電気 72.2
15名無しなのに合格
2023/06/16(金) 11:42:12.04ID:gIGAOGJm 英国数って文系有利の配点じゃね
16名無しなのに合格
2023/06/16(金) 11:56:55.07ID:dq/CvOLa 高2の模試だと数学も文系有利なんだよな。
高2模試の数学の範囲はⅠAⅡBから出題される。
中高一貫校だと高2の理系は数Ⅲやってて、文系はⅠAⅡBの復習や演習やってる。
高2模試の数学の範囲はⅠAⅡBから出題される。
中高一貫校だと高2の理系は数Ⅲやってて、文系はⅠAⅡBの復習や演習やってる。
17名無しなのに合格
2023/06/16(金) 14:58:45.48ID:0Yy5jrQh 文系の時点で落ちこぼれの馬鹿だけど東大だけは当てはまらないんだよなあ
19名無しなのに合格
2023/06/16(金) 15:28:22.19ID:3MQIJnwx 情報ならトントンかな
20名無しなのに合格
2023/06/16(金) 15:33:04.41ID:H0szfwVl 「京大理系」じゃ範囲が広すぎる
東大文系と比較の対象になるのは
理、工情、薬くらいのもの
東大文系と比較の対象になるのは
理、工情、薬くらいのもの
21名無しなのに合格
2023/06/16(金) 15:58:18.17ID:Bg4fCcXz 少し前だと東大合格者がいなくて京大合格者だけの高校で理系は東大合格の可能性はあるけど文系はない、それだけ文系のほうが難しいというイメージだったんだけどな
22名無しなのに合格
2023/06/16(金) 17:10:48.54ID:H0XvHZyA 二次地歴2科目は想像以上に重いよ
23名無しなのに合格
2023/06/16(金) 17:34:32.34ID:MeWLdO1n 2020/10月実施第二回高三対象 駿台全国模試東大京大合格者の平均偏差値(2021入試結果)
*********総合***英******数*****国***社2理2
東大文一 65.9 67.4 64.1 64.6 61.0
東大文二 64.5 67.2 63.5 61.0 60.0
東大文三 62.9 65.9 58.7 62.7 59.3
京大理** 60.7 60.3 63.0 55.5 62.3
京大工** 58.1 58.6 60.0 55.8 59.7
京大薬** 59.9 62.7 60.1 60.6 59.1
京大農** 58.6 62.2 57.4 58.9 59.5
[駿台 データでひもとく大学入試 VOL2]で検索
文系と理系の比較は難しいがご参考に
*********総合***英******数*****国***社2理2
東大文一 65.9 67.4 64.1 64.6 61.0
東大文二 64.5 67.2 63.5 61.0 60.0
東大文三 62.9 65.9 58.7 62.7 59.3
京大理** 60.7 60.3 63.0 55.5 62.3
京大工** 58.1 58.6 60.0 55.8 59.7
京大薬** 59.9 62.7 60.1 60.6 59.1
京大農** 58.6 62.2 57.4 58.9 59.5
[駿台 データでひもとく大学入試 VOL2]で検索
文系と理系の比較は難しいがご参考に
24名無しなのに合格
2023/06/16(金) 17:42:49.67ID:bDWsnzyC >>16
言ってることは半分分かるけど、数3までやってたら2Bまでの背景理解進まない?
言ってることは半分分かるけど、数3までやってたら2Bまでの背景理解進まない?
25名無しなのに合格
2023/06/16(金) 17:47:43.25ID:H0XvHZyA 文系は国語で稼いでる感があるので英数比較のが良いかもね
26名無しなのに合格
2023/06/16(金) 17:49:59.36ID:Bux+tTVL >>14
合格者平均で東大文系>京大理系になるのは当たり前だろ。
東大は文系の最上位を青天井で集められるんだから上に引き上げられる。
論点は東大文系にギリギリ合格するのと、京大理系にギリギリ合格するのはどっちが難しいかって話
合格者平均で東大文系>京大理系になるのは当たり前だろ。
東大は文系の最上位を青天井で集められるんだから上に引き上げられる。
論点は東大文系にギリギリ合格するのと、京大理系にギリギリ合格するのはどっちが難しいかって話
27名無しなのに合格
2023/06/16(金) 18:02:18.33ID:Ohv5Udhs むしろ、東大・京大の差は文理どっちの方が大きいのか、という方が気になる
データ何も見ないで言っているが、たぶん理系の方が差が少なそう?
データ何も見ないで言っているが、たぶん理系の方が差が少なそう?
28名無しなのに合格
2023/06/16(金) 19:16:00.41ID:qIb/6P4H29名無しなのに合格
2023/06/16(金) 19:45:28.66ID:02h5ywyX 黒田東彦(78歳) vs 本庶佑(81)
0金利(日本) vs 免疫チェックポイント阻害因子の発見とがん治療への応用(世界)
0金利(日本) vs 免疫チェックポイント阻害因子の発見とがん治療への応用(世界)
30名無しなのに合格
2023/06/16(金) 20:06:49.76ID:p0KGBO9P >>26
ボーダーなら東大文系>>京大理系で議論の余地なし
ボーダーなら東大文系>>京大理系で議論の余地なし
31名無しなのに合格
2023/06/16(金) 20:49:19.73ID:3s+eOvLf 最近東大理系が歴史的なムズさだから
一時期の流行りなのかどうか分からん
一時期の流行りなのかどうか分からん
32名無しなのに合格
2023/06/16(金) 21:01:32.68ID:Ohv5Udhs 歴史上、東大理一が一番難しかったのっていつ頃だろう?
第二次ベビーブーマーが受験した1990年頃?
第二次ベビーブーマーが受験した1990年頃?
33名無しなのに合格
2023/06/16(金) 21:11:47.52ID:3s+eOvLf34名無しなのに合格
2023/06/16(金) 21:17:25.74ID:3s+eOvLf 東大文1=京大工上位>京大理>東大理1>東大理2=京大工中位>京大工下位
これぐらいのイメージ
これぐらいのイメージ
35名無しなのに合格
2023/06/16(金) 21:19:32.30ID:m+MjJzNm 戦後復興から高度経済成長期までの列島改造論による単科医大設立による医学部ブームが始まり公害病による科学技術万能主義の終了までの理工系ブーム時代(湯川秀樹ノーベル賞受賞、鉄腕アトム人気、工業高校難化から察することができる科学・技術万歳期)が理科一類が一番難しかった時代なんじゃないかな
この頃は京大理学部もやばく京大工学部もやばかったらしく大学への数学の京大数学の過去問にも往年の難しさはこの頃とされ黄金期と評する人もいる
参考:
医学部定員を決める医師需給分科会の会長さんの証言
――医学部定員は減らすトレンドとのことです。先生が医学部に入学された時代は、18歳人口に占める医学部入学定員の割合は今よりも少なかった。
>私は1950年生まれで、医学部に進学するのは500人強に一人の割合。直前の団塊世代は600~700人に一人の割合でした(全国医学部長病院長会議資料)。東大の医学部(理3)等を除けば、本当に頭がいい学生は医学部ではなく、理工系か法学系に進学していました。
https://sp.m3.com/news/open/iryoishin/1003460
この頃は京大理学部もやばく京大工学部もやばかったらしく大学への数学の京大数学の過去問にも往年の難しさはこの頃とされ黄金期と評する人もいる
参考:
医学部定員を決める医師需給分科会の会長さんの証言
――医学部定員は減らすトレンドとのことです。先生が医学部に入学された時代は、18歳人口に占める医学部入学定員の割合は今よりも少なかった。
>私は1950年生まれで、医学部に進学するのは500人強に一人の割合。直前の団塊世代は600~700人に一人の割合でした(全国医学部長病院長会議資料)。東大の医学部(理3)等を除けば、本当に頭がいい学生は医学部ではなく、理工系か法学系に進学していました。
https://sp.m3.com/news/open/iryoishin/1003460
36名無しなのに合格
2023/06/16(金) 21:24:47.77ID:3s+eOvLf 京大が数学の問題を簡単にしたのは
難問は捨てて白紙が正解って風潮が広まり過ぎたのが原因って聞いた
80年代後半から簡単にしてきてる
難問は捨てて白紙が正解って風潮が広まり過ぎたのが原因って聞いた
80年代後半から簡単にしてきてる
37名無しなのに合格
2023/06/16(金) 21:30:52.78ID:Ohv5Udhs >>34
理一より京理の方が難しかったの?まじ?
理一より京理の方が難しかったの?まじ?
38名無しなのに合格
2023/06/16(金) 21:40:23.03ID:m+MjJzNm 京大黄金期というか京理全盛期はノーベル賞受賞者が国内に2人しかおらずその2人が京大キャンパス内に同時に存在していた頃だとは思う
それと1990年前後から1990年代のいつまでかの半導体バブル期の京大情報(95年設立)と統合前の数理工学科、情報工学科は定員が少なく京大医医に迫る勢いで難しく阪大医医を超えてたかもしれないらしい
エレクトロニクス全盛期でもあるので電気系も難しかったはずでこれらがその当時の京大工学部上位学科だと思う
それと京理が難しかった頃って理物ブームでもあり東大理物も進振りが凄く厳しくて最初から理物やりたくて京理って層もいたらしい
そういうこともあって京理が理一より難しかったみたい
工学部上位学科も似たような事情あるかも
それと1990年前後から1990年代のいつまでかの半導体バブル期の京大情報(95年設立)と統合前の数理工学科、情報工学科は定員が少なく京大医医に迫る勢いで難しく阪大医医を超えてたかもしれないらしい
エレクトロニクス全盛期でもあるので電気系も難しかったはずでこれらがその当時の京大工学部上位学科だと思う
それと京理が難しかった頃って理物ブームでもあり東大理物も進振りが凄く厳しくて最初から理物やりたくて京理って層もいたらしい
そういうこともあって京理が理一より難しかったみたい
工学部上位学科も似たような事情あるかも
39名無しなのに合格
2023/06/16(金) 21:45:54.91ID:m+MjJzNm >>37
ある時代まではマジ
2000年代初頭ぐらいまでそうかも
例えばテレビによく出てくる池谷裕二先生は京理に行きたかったけど落ちて理科一類
東大理科Ⅰ類と京大理学部を受験しましたが、京大は不合格でした。自由な雰囲気の京大に憧れていました。受験前年に京大出身の利根川進さんがノーベル医学生理学賞を受賞し、京大人気が上がったことで、競争倍率が高かったのも不利になりました。結果、東大に進みましたが、入学後に学部を選択できたことが、現在の研究につながりました。
参考:
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1B5CYBPDNTIPE00C.html
ある時代まではマジ
2000年代初頭ぐらいまでそうかも
例えばテレビによく出てくる池谷裕二先生は京理に行きたかったけど落ちて理科一類
東大理科Ⅰ類と京大理学部を受験しましたが、京大は不合格でした。自由な雰囲気の京大に憧れていました。受験前年に京大出身の利根川進さんがノーベル医学生理学賞を受賞し、京大人気が上がったことで、競争倍率が高かったのも不利になりました。結果、東大に進みましたが、入学後に学部を選択できたことが、現在の研究につながりました。
参考:
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1B5CYBPDNTIPE00C.html
40名無しなのに合格
2023/06/16(金) 21:46:43.38ID:3s+eOvLf41名無しなのに合格
2023/06/16(金) 21:54:49.53ID:m+MjJzNm 代ゼミ1991年
71 京大工(電気・情報)
70
69 京大理 京大工(機械・高分子・建築・数理)
68 東大理Ⅰ 京大工(工化・合成・衛生)
67 京大薬 京大工(土木・原子核))
66 東大理Ⅱ 京大工(精密・航空・金属・資源)
代ゼミ2000年
68 京大理 京大工(電気)
67 東大理Ⅰ 京大工(物理)
66 東大理Ⅱ 京大工(情報・地球・工化)
65 京大工(建築)
参考:
http://web.archive.org/web/20140711150106/http://www.geocities.jp/tkdocchi/TvsK.html
71 京大工(電気・情報)
70
69 京大理 京大工(機械・高分子・建築・数理)
68 東大理Ⅰ 京大工(工化・合成・衛生)
67 京大薬 京大工(土木・原子核))
66 東大理Ⅱ 京大工(精密・航空・金属・資源)
代ゼミ2000年
68 京大理 京大工(電気)
67 東大理Ⅰ 京大工(物理)
66 東大理Ⅱ 京大工(情報・地球・工化)
65 京大工(建築)
参考:
http://web.archive.org/web/20140711150106/http://www.geocities.jp/tkdocchi/TvsK.html
42名無しなのに合格
2023/06/16(金) 21:58:03.62ID:3s+eOvLf 工学部内の難易度は
入れ替わり激しいんやな
入れ替わり激しいんやな
43名無しなのに合格
2023/06/16(金) 22:01:25.00ID:Ohv5Udhs44名無しなのに合格
2023/06/16(金) 22:06:17.16ID:m+MjJzNm 河合塾1999年
67.5 京大理 京大薬
65.0 東大理1理2 京大工
2000年第2回駿台全国模試B判定(合格可能ライン) ( )が偏差値
京大・理(62)
東大理一(60)
東大理二(59)
2001年度合格者平均偏差(第1回駿台全国模試)に準じている。
東大 文一前期68.0 文二前期62.3 文三前期62.0
理一前期63.6 理二前期62.4 理三前期75.6
京大 法学前期63.7 経済一般前期61.8 文学前期60.9 教育前期65.8
理学前期63.9 総人文系前期65.6 工学前期60.5 薬学前期61.6
医学前期73.6 農学前期59.9
67.5 京大理 京大薬
65.0 東大理1理2 京大工
2000年第2回駿台全国模試B判定(合格可能ライン) ( )が偏差値
京大・理(62)
東大理一(60)
東大理二(59)
2001年度合格者平均偏差(第1回駿台全国模試)に準じている。
東大 文一前期68.0 文二前期62.3 文三前期62.0
理一前期63.6 理二前期62.4 理三前期75.6
京大 法学前期63.7 経済一般前期61.8 文学前期60.9 教育前期65.8
理学前期63.9 総人文系前期65.6 工学前期60.5 薬学前期61.6
医学前期73.6 農学前期59.9
45名無しなのに合格
2023/06/16(金) 22:07:54.11ID:3s+eOvLf ちなワイは京大理C東大理1A判定のときもあったぐらいやし
年によってはかなり差あtt
当時は入試制度ゴタゴタ変更あって
1991はそれが落ち着いたころの序列
年によってはかなり差あtt
当時は入試制度ゴタゴタ変更あって
1991はそれが落ち着いたころの序列
46名無しなのに合格
2023/06/16(金) 22:08:31.13ID:3s+eOvLf なんか変になってもうた
すまん
すまん
47名無しなのに合格
2023/06/16(金) 22:13:13.76ID:m+MjJzNm 今も昔も京理は二次で国語もしっかり課されてるから科目数考えてもある一時期は京理は理一を入試難度で超えてたのはマジなはず
48名無しなのに合格
2023/06/16(金) 23:25:43.85ID:C6hSpBqW Wanting to live for another person is no more than egoism going bankrupt and then opening a new shop next door, with a partner!
49名無しなのに合格
2023/06/17(土) 01:13:43.26ID:7NcpsJB1 北野高校を目指す受験生の親スレ part3
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/l50
が盛り上がっていて、受験情報(北野、大阪の受験事情に限らず)が多く出ているので一読オススメ
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/l50
が盛り上がっていて、受験情報(北野、大阪の受験事情に限らず)が多く出ているので一読オススメ
50名無しなのに合格
2023/06/17(土) 05:06:08.74ID:H+xXuOni 正しい?
559 実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 14:24:14.61 ID:6OdLiP0R0
>>558
中学受験経験なし、大学受験経験あり
東大・京大の理系・東工大以外は普通に、勉強時間に比例して伸びると思ったわ(京大と東工大も、年と年代で難易度や傾向の波が激しく、典型パターン問題ばかり出る時もあるので、その頃は左記の限りではない)
典型パターンのインプットに関しては方法論が確立しているし(市販の本で、定型パターンを概ね網羅した基礎・標準問題集とその進め方もノウハウが確立している)、その実践も基礎(高校のテストで成績上位を取るよう心がければ自動的にかなり進む)から下手に飛ばさず着実に参考書のレベルを段階的にあげてつぶしていけば完成する
高校受験の数学も公立共通問題レベルならともかく、公立トップ独自問題や公立トップ以上の難易度の国私立の問題は、平面図形(特に作図、補助線など)、空間図形(球、内接・外接は特に)、整数とか「これなかなか思いつかんだろ。思いつかなかったら即アウトだし」みたいな問題多くて苦労した
大学受験と違って、解法パターンを仕入れることに定評ある名著とか乏しいし(塾で学べるけど、カリキュラムもハードで教材もボリュームがあって楽では決してない)
相性とかにもよると思う
562 実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 14:48:29.78 ID:6OdLiP0R0
>560
「センス」というならまさに高校受験数学(難関国私立レベル)の方が、地方旧帝までの理系数学よりも要ると思う
難易度というより傾向的に
高校受験の数学(特に図形)の方が「教材や塾で学んだ方法を適用できなくて、自分でも思いつかなくて、しかもそれが解くキーになっていて思いつかなかったら即終了」ってタイプの問題が多いと思う
「補助線を一本思いつかなかったらサヨナラ」「ここに相似や合同があることに気付かなかったらサヨナラ」みたいな
大学受験の数学の方が、「まず、式変形で1文字消して、代入して」とか「微分して増減表を書いてグラフ描いて、分離した定数をグラフの縦軸に平行にスライドさせて交点を考えて」とか、プラモデルの設計図みたいに問題集で習った手順通り
に(地帝理系くらいだったらそこまで飛躍させなくても、定型パターンに持ち込める。有名な問題集のどれにも載ってる典型問題がそのまま出題とかも日常茶飯事だし)やっていけば解ける問題多くて気が楽だった
超有名な「予選・決勝法」なんて、まさにその典型じゃないかな
ちなみに、自分も高校受験では数学は苦手だった、しセンスはあまりないですよ
なので、東大理系みたいな思考力が必要な難問は非常に相性悪かったですし
559 実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 14:24:14.61 ID:6OdLiP0R0
>>558
中学受験経験なし、大学受験経験あり
東大・京大の理系・東工大以外は普通に、勉強時間に比例して伸びると思ったわ(京大と東工大も、年と年代で難易度や傾向の波が激しく、典型パターン問題ばかり出る時もあるので、その頃は左記の限りではない)
典型パターンのインプットに関しては方法論が確立しているし(市販の本で、定型パターンを概ね網羅した基礎・標準問題集とその進め方もノウハウが確立している)、その実践も基礎(高校のテストで成績上位を取るよう心がければ自動的にかなり進む)から下手に飛ばさず着実に参考書のレベルを段階的にあげてつぶしていけば完成する
高校受験の数学も公立共通問題レベルならともかく、公立トップ独自問題や公立トップ以上の難易度の国私立の問題は、平面図形(特に作図、補助線など)、空間図形(球、内接・外接は特に)、整数とか「これなかなか思いつかんだろ。思いつかなかったら即アウトだし」みたいな問題多くて苦労した
大学受験と違って、解法パターンを仕入れることに定評ある名著とか乏しいし(塾で学べるけど、カリキュラムもハードで教材もボリュームがあって楽では決してない)
相性とかにもよると思う
562 実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 14:48:29.78 ID:6OdLiP0R0
>560
「センス」というならまさに高校受験数学(難関国私立レベル)の方が、地方旧帝までの理系数学よりも要ると思う
難易度というより傾向的に
高校受験の数学(特に図形)の方が「教材や塾で学んだ方法を適用できなくて、自分でも思いつかなくて、しかもそれが解くキーになっていて思いつかなかったら即終了」ってタイプの問題が多いと思う
「補助線を一本思いつかなかったらサヨナラ」「ここに相似や合同があることに気付かなかったらサヨナラ」みたいな
大学受験の数学の方が、「まず、式変形で1文字消して、代入して」とか「微分して増減表を書いてグラフ描いて、分離した定数をグラフの縦軸に平行にスライドさせて交点を考えて」とか、プラモデルの設計図みたいに問題集で習った手順通り
に(地帝理系くらいだったらそこまで飛躍させなくても、定型パターンに持ち込める。有名な問題集のどれにも載ってる典型問題がそのまま出題とかも日常茶飯事だし)やっていけば解ける問題多くて気が楽だった
超有名な「予選・決勝法」なんて、まさにその典型じゃないかな
ちなみに、自分も高校受験では数学は苦手だった、しセンスはあまりないですよ
なので、東大理系みたいな思考力が必要な難問は非常に相性悪かったですし
51名無しなのに合格
2023/06/17(土) 06:24:14.90ID:S5iWPd6D 現役中学生という自分で学参をチョイスする能力が限られる時期に難関国私やトップ公立独自問題を高校受験が主流じゃなくなることで高校受験市場が縮小して良質な学参が出なくなった今の時代に予備校塾通わず独学で臨めという条件ならこと数学に関してならそんなに間違ってない
受験産業が発達した都会の特化対策できる塾予備校に通えない層とかだとなおさらそうかも
例えば中1時点で月刊高校への数学を講読するなんていう最適行動が取れるなら別
それを現役中学1年生時点で自分の判断で出来るのかという話で自分だったら中学受験をして月刊中学への算数という存在を知らない限りたどり着けないと思ってる
それか親が知っていてこれをやっておけとアドバイスされない限り無理だと思う
受験産業が発達した都会の特化対策できる塾予備校に通えない層とかだとなおさらそうかも
例えば中1時点で月刊高校への数学を講読するなんていう最適行動が取れるなら別
それを現役中学1年生時点で自分の判断で出来るのかという話で自分だったら中学受験をして月刊中学への算数という存在を知らない限りたどり着けないと思ってる
それか親が知っていてこれをやっておけとアドバイスされない限り無理だと思う
52名無しなのに合格
2023/06/17(土) 06:24:33.53ID:1Cp0hQzH 京大、上位はヤッパリ理>工学部だな 情報に限定してもね
53名無しなのに合格
2023/06/17(土) 06:29:15.03ID:S5iWPd6D ただ、今だと受験情報がネットにあふれてるからYouTubeか何かでそういう情報を自分で仕入れることが出来たら分からないね
ネットに受験情報があんまりなかった時代以前だと上記の通りかもしれない
ネットに受験情報があんまりなかった時代以前だと上記の通りかもしれない
54名無しなのに合格
2023/06/17(土) 06:37:05.97ID:S5iWPd6D ガチの上澄みは京工より京理だろうね
特色入試というチートもあって数オリ勢が入ってきたりするのもある
468 名無しなのに合格 2023/06/06(火) 00:30:24.72 ID:arGDD1tX
2023 共テ 850点以上
合 否
東大理一 67 0
東大理三 23 3
京大医 12 1
東大理二 11 0
京大理 10 0
医科歯科 5 0
九大医 5 0
阪大医 3 0
名大医 3 0
京大工 2 0
北大医 1 0
東北医 0 0
千葉医 0 0
特色入試というチートもあって数オリ勢が入ってきたりするのもある
468 名無しなのに合格 2023/06/06(火) 00:30:24.72 ID:arGDD1tX
2023 共テ 850点以上
合 否
東大理一 67 0
東大理三 23 3
京大医 12 1
東大理二 11 0
京大理 10 0
医科歯科 5 0
九大医 5 0
阪大医 3 0
名大医 3 0
京大工 2 0
北大医 1 0
東北医 0 0
千葉医 0 0
55名無しなのに合格
2023/06/17(土) 06:48:20.03ID:T6QcsWxX 物理学科ブームの謎
素粒子論で大成するって宝クジを当てるようなもんだろ
当ててもカネにならんし
情報工学は何といってもカネになることがイメージできるから難化も理解できる
素粒子論で大成するって宝クジを当てるようなもんだろ
当ててもカネにならんし
情報工学は何といってもカネになることがイメージできるから難化も理解できる
56名無しなのに合格
2023/06/17(土) 06:50:50.34ID:T6QcsWxX 90年代は数オリから京理によく行ってたよ
その後、あまり行かなくなったが
特色入試始めてからまた増えたかな
その後、あまり行かなくなったが
特色入試始めてからまた増えたかな
57名無しなのに合格
2023/06/17(土) 07:04:27.32ID:S5iWPd6D 理物ブームの時は今より日本が富裕でロマンを追いかけられた頃の話で理系で一番頭の良いやつが集まって訳分からないことをやるというのもあって人気だったようだよ
意味不明なことをやる格好良さもあり人気が人気を呼んだってのもあるしノーベル物理学賞で日本のお家芸みたいなところもあったから完全なロマン枠
今みたいなとにかく余裕がない時代では無理だろうね
意味不明なことをやる格好良さもあり人気が人気を呼んだってのもあるしノーベル物理学賞で日本のお家芸みたいなところもあったから完全なロマン枠
今みたいなとにかく余裕がない時代では無理だろうね
58名無しなのに合格
2023/06/17(土) 07:13:11.04ID:S5iWPd6D あと実験費用の膨大化とかで確かめるのが難しくなってブレークスルーが起きにくくなり停滞気味ということもあって理物は人気が以前よりないのもあるかも
59名無しなのに合格
2023/06/17(土) 07:21:42.04ID:S5iWPd6D 受験界隈で有名な岡田康志氏もあの頃は物理学が停滞気味だったので自分は物理学科へ行きませんでしたってインタビューで答えてたはず
最近は破壊的論文が生まれなくなって全分野で科学の進歩のペースが鈍って20世紀より停滞していると言われていて物理科学は1945年比で2010年時点で画期性がゼロになったぐらい停滞してる
最近は破壊的論文が生まれなくなって全分野で科学の進歩のペースが鈍って20世紀より停滞していると言われていて物理科学は1945年比で2010年時点で画期性がゼロになったぐらい停滞してる
60名無しなのに合格
2023/06/17(土) 09:25:02.20ID:MA+1wyd0 京大がすごい時代があったんだねえ
今は貧乏人でも東大行けるから金の問題で京大になっちゃう人は減ったのかな?
今は貧乏人でも東大行けるから金の問題で京大になっちゃう人は減ったのかな?
61名無しなのに合格
2023/06/17(土) 10:09:04.35ID:F4ULTui3 いや、合格者で東大のローカル化と京大の全国化を見るに首都圏以外の特に西日本地域では無理して東大に行かなくともという層はいるんじゃないかな
大学独自の学費免除制度も京大の方が基準が東大より緩いし家賃は当然東京より京都の方が安い上に大学にきている給付型奨学金も取り方分かってるなら京大の方が簡単に取れるのでお金ないなら京大はあり
特にバイトして進振り競争しなきゃいけなくて底点高い学科志望とかなら全然ありじゃないかな
バブル後ぐらいのまだ余裕があって仕送り額がピークの時代の方が金銭的に東大に通いやすいと思う
多分その頃の東大は今ほどの首都圏出身者による寡占になってないはず
大学独自の学費免除制度も京大の方が基準が東大より緩いし家賃は当然東京より京都の方が安い上に大学にきている給付型奨学金も取り方分かってるなら京大の方が簡単に取れるのでお金ないなら京大はあり
特にバイトして進振り競争しなきゃいけなくて底点高い学科志望とかなら全然ありじゃないかな
バブル後ぐらいのまだ余裕があって仕送り額がピークの時代の方が金銭的に東大に通いやすいと思う
多分その頃の東大は今ほどの首都圏出身者による寡占になってないはず
62名無しなのに合格
2023/06/17(土) 10:18:17.70ID:hX6RW80b 東大は偏差値70
京大は偏差値65
全く同レベルの大学ではないよ
京大は偏差値65
全く同レベルの大学ではないよ
63名無しなのに合格
2023/06/17(土) 10:57:25.48ID:b1TGK9We とりわけ理系だと、東大も京大も卒業後の評価は変わらない。
若干入りやすいだけ、京大の方がお買い得だな。
若干入りやすいだけ、京大の方がお買い得だな。
64名無しなのに合格
2023/06/17(土) 11:07:28.06ID:DQqLIDUs >>51
>中1時点で月刊高校への数学を講読するなんていう最適行動が取れるなら別
中1で高数をこなせるような子は、ほっといても西大和高くらいは受かるような出来る子ばかり
地元公立トップで上位3割成績で入学ってくらいの子なら、まず確実に挫折する
高1で日々演・スタ演・やさ理をこなせる人は限られているよね
それと同じ
>中1時点で月刊高校への数学を講読するなんていう最適行動が取れるなら別
中1で高数をこなせるような子は、ほっといても西大和高くらいは受かるような出来る子ばかり
地元公立トップで上位3割成績で入学ってくらいの子なら、まず確実に挫折する
高1で日々演・スタ演・やさ理をこなせる人は限られているよね
それと同じ
65名無しなのに合格
2023/06/17(土) 12:33:27.78ID:dEt32sXb66名無しなのに合格
2023/06/17(土) 12:39:48.34ID:dEt32sXb >>57
理物崩れの人が結構、各界で活躍してるからね、全く無駄ではなかったと思うよ
たとえば気候変動の論客で有名な杉山大志という人は、理物→なぜか物工の院を出て、
その後どういう経緯をたどったのか、IPCCの総括執筆責任者とかを務めているようだ
理物崩れの人が結構、各界で活躍してるからね、全く無駄ではなかったと思うよ
たとえば気候変動の論客で有名な杉山大志という人は、理物→なぜか物工の院を出て、
その後どういう経緯をたどったのか、IPCCの総括執筆責任者とかを務めているようだ
67名無しなのに合格
2023/06/17(土) 12:44:26.70ID:dEt32sXb 団塊ジュニア世代(いま50歳前後くらい?)で東大理物を出た人々のその後の人生を辿ったら、結構面白いんじゃないかって前から思ってるんだけど
誰かノンフィクションライターがやってくれないかなw
誰かノンフィクションライターがやってくれないかなw
68名無しなのに合格
2023/06/17(土) 13:00:52.95ID:d64iOtP0 >>50
地底理系の数学は典型パターンを暗記すれば解けると言っても
東北名大阪大理系並みに数学ができる文系は東大文1文2だけだけどな
(京大経済は理系枠あり)
2022年度 共テ数学ⅠAの合格者平均点(全体の平均点37.96点)
87 東大理三
86
85
84 京大医
83
82 東大理一
81
80 名大医 阪大医
79
78 京大工(情報) 医科歯科医 阪公医
77 東大理二 京大理 北大医 奈良県医 九大医
76 神戸医
75 東工情報 京大薬
74 京大工(物理) 筑波医 千葉医 横市医
73 東北医
72 東工理 東工工 京大工(電気電子) 京大農(地域環境) 京府医 広島医
71 北大獣医 東北理(物理) 京大農(食品生物) 阪大薬 山梨医
70 東大文二 東工環境 名大情報(自然情報) 三重医 山口医
69 東大文一 名大工(電気電子情報) 新潟医 金沢医 名市医 岡山医
68 京大経済 千葉薬 東工物質 阪大工(電子情報) 阪公工(情報) 山形医 福井医
67 東工生命 名大工(機械航空宇宙) 阪大理(物理) 阪大基礎工(電子物理・システム) 神戸工(情報知能) 九大芸工(メディアデザイン)
札幌医 秋田医 信州医 徳島医 佐賀医 鹿児島医
66 北大薬 東北工(機械航空・電気情報物理) 筑波情報(情報メディア) 横国都市(建築) 横国理工(情報) 京大医(人間健康) 阪大工(応用自然・応用理工) 阪公工(航空宇宙) 九大工(I群) 九大薬
群馬医 滋賀医 鳥取医
65 筑波情報(情報) 千葉理(物理) 千葉工(情報) お茶生活(人間環境) 東京学芸(中等数学) 農工獣医 横国理工(電子情報) 名大理 阪公工(電子物理・電気電子) 神戸工(電気電子) 九大理(物理)
和歌県医
64 東大文三 一橋経済 一橋商 京大法 筑波理工(工学システム) 千葉教育(中学数学) お茶理(情報) 医科歯科歯 名市薬 神戸理(物理) 広島薬
浜松医 香川医 高知医 長崎医 熊本医 大分医 宮崎医
63 京大文 筑波理工(応用理工) 都立理(数理) 横国理工(機械) 静岡理(数学) 静岡県立薬 京工繊(情報) 広島理(数学) 九大工(Ⅲ群・Ⅴ群)
岐阜医 愛媛医 琉球医
62 東北薬 阪大歯 阪公獣医 山口獣医 旭川医 福県医 富山医
61 一橋法 北大総合理系 岩手獣医 埼玉理(数学) 千葉工(機械) 電気通信(情報) 都立システム(情報) 岐阜薬科 愛知教育(高等数学) 名大農(応用生命) 名工(情報) 神戸農(応用生命化) 徳島薬
地底理系の数学は典型パターンを暗記すれば解けると言っても
東北名大阪大理系並みに数学ができる文系は東大文1文2だけだけどな
(京大経済は理系枠あり)
2022年度 共テ数学ⅠAの合格者平均点(全体の平均点37.96点)
87 東大理三
86
85
84 京大医
83
82 東大理一
81
80 名大医 阪大医
79
78 京大工(情報) 医科歯科医 阪公医
77 東大理二 京大理 北大医 奈良県医 九大医
76 神戸医
75 東工情報 京大薬
74 京大工(物理) 筑波医 千葉医 横市医
73 東北医
72 東工理 東工工 京大工(電気電子) 京大農(地域環境) 京府医 広島医
71 北大獣医 東北理(物理) 京大農(食品生物) 阪大薬 山梨医
70 東大文二 東工環境 名大情報(自然情報) 三重医 山口医
69 東大文一 名大工(電気電子情報) 新潟医 金沢医 名市医 岡山医
68 京大経済 千葉薬 東工物質 阪大工(電子情報) 阪公工(情報) 山形医 福井医
67 東工生命 名大工(機械航空宇宙) 阪大理(物理) 阪大基礎工(電子物理・システム) 神戸工(情報知能) 九大芸工(メディアデザイン)
札幌医 秋田医 信州医 徳島医 佐賀医 鹿児島医
66 北大薬 東北工(機械航空・電気情報物理) 筑波情報(情報メディア) 横国都市(建築) 横国理工(情報) 京大医(人間健康) 阪大工(応用自然・応用理工) 阪公工(航空宇宙) 九大工(I群) 九大薬
群馬医 滋賀医 鳥取医
65 筑波情報(情報) 千葉理(物理) 千葉工(情報) お茶生活(人間環境) 東京学芸(中等数学) 農工獣医 横国理工(電子情報) 名大理 阪公工(電子物理・電気電子) 神戸工(電気電子) 九大理(物理)
和歌県医
64 東大文三 一橋経済 一橋商 京大法 筑波理工(工学システム) 千葉教育(中学数学) お茶理(情報) 医科歯科歯 名市薬 神戸理(物理) 広島薬
浜松医 香川医 高知医 長崎医 熊本医 大分医 宮崎医
63 京大文 筑波理工(応用理工) 都立理(数理) 横国理工(機械) 静岡理(数学) 静岡県立薬 京工繊(情報) 広島理(数学) 九大工(Ⅲ群・Ⅴ群)
岐阜医 愛媛医 琉球医
62 東北薬 阪大歯 阪公獣医 山口獣医 旭川医 福県医 富山医
61 一橋法 北大総合理系 岩手獣医 埼玉理(数学) 千葉工(機械) 電気通信(情報) 都立システム(情報) 岐阜薬科 愛知教育(高等数学) 名大農(応用生命) 名工(情報) 神戸農(応用生命化) 徳島薬
69名無しなのに合格
2023/06/17(土) 13:00:58.00ID:1Cp0hQzH 当たり前だけど東大のほうが京大より難しい、東大に拘ってきた人でなければボーダー付近なら確率の高い京大で良いと思う人もいるだろうな、とりわけ関西ならね。YouTubeで京大文系の人が模試を公開していたけど、その成績なら東大でもA判定出るのではという感じだったけどたぶん1回も志望校に東大を書いたことがないと思う。現役で京大を落ちているから東大なんてありえんと思っていたんだろうが、その辺もこだわりの強さとか地域とかあるんだろうな。
70名無しなのに合格
2023/06/17(土) 13:10:34.72ID:nCr0tWA1 >>68
数学力が、京大医(人間健康)>京大法の時点で
文系と理系は決定的な差があるな
文系は数学の出題範囲が高2で終わるのに
数3理科2科目の高負担の理系に高1の数学で負けるのは
高3の1年間何をやっていたんだということだな
数学力が、京大医(人間健康)>京大法の時点で
文系と理系は決定的な差があるな
文系は数学の出題範囲が高2で終わるのに
数3理科2科目の高負担の理系に高1の数学で負けるのは
高3の1年間何をやっていたんだということだな
71名無しなのに合格
2023/06/17(土) 13:57:29.57ID:oRgzRAIq >>68
そもそも理3合格者でも平均点が9割未満って
難易度の設定がおかしすぎるだろ
こういう奴らが考えたテストだからおかしくなる
共通テストを提言した教育再生実行会議の主要メンバー
安倍晋三首相 ←小学校からエスカレーター、受験経験なし
菅義偉内閣官房長官 ←二浪北大諦め法政
下村博文文科相兼教育再生担当相 ←塾利権のボス
鎌田薫早稲田大総長 ←私大の学長、国立大を潰す気マンマン
そもそも理3合格者でも平均点が9割未満って
難易度の設定がおかしすぎるだろ
こういう奴らが考えたテストだからおかしくなる
共通テストを提言した教育再生実行会議の主要メンバー
安倍晋三首相 ←小学校からエスカレーター、受験経験なし
菅義偉内閣官房長官 ←二浪北大諦め法政
下村博文文科相兼教育再生担当相 ←塾利権のボス
鎌田薫早稲田大総長 ←私大の学長、国立大を潰す気マンマン
72名無しなのに合格
2023/06/17(土) 16:10:54.10ID:DQqLIDUs73名無しなのに合格
2023/06/17(土) 16:18:54.99ID:v8oJqfE9 東大理1に受かるぐらいの目標なら
大数とか最適と程遠い
決戦場となるレベルはそれよりかなり下
大数とか最適と程遠い
決戦場となるレベルはそれよりかなり下
74名無しなのに合格
2023/06/17(土) 18:21:53.41ID:wQeIJRH7 >>468
北野高校の合格難易度は、中堅中学の合格難易度とほぼ同じ
819実名攻撃大好きKITTY2023/02/12(日) 02:42:43.07ID:/VPLoP0H0
元サピックス講師は
「中学受験サピックス模試50でも高校受験では開成や日比谷など最難関を狙えますか?」という質問に大して「本当です」と書いてる
そのサピックス模試で50ジャストは立教新座1回入試。日能研だと59で愛知3大難関中学とほぼ同じ
つまり、ここらあたりの中学合格者なら高校受験で開成とか狙えるってのは、元サピックス講師のお墨付きなんよ
内緒さん@一般人 [ 2022/12/30(金) ]
(2つ上のレスのソースの塾講師さん曰く)
「駿台偏差55は、中受でいうと日能研偏差55に近いです」やってさ
西大和学園高校の合格者最多地帯である駿台偏差52って、日能研中学受験偏差値で言うと50前半の中堅校と同程度ってことか。たぶん北野の入試難易度も
ショックやわ
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
↑
それ、合格者ボリュームゾーンやろ
(仮定の話ではなく模試の追跡調査結果データ上の話)駿台偏差で東大寺60、西大和52もなくても全然フツーに受かるで
50台前半で大半が受かってる
北野高校の合格難易度は、中堅中学の合格難易度とほぼ同じ
819実名攻撃大好きKITTY2023/02/12(日) 02:42:43.07ID:/VPLoP0H0
元サピックス講師は
「中学受験サピックス模試50でも高校受験では開成や日比谷など最難関を狙えますか?」という質問に大して「本当です」と書いてる
そのサピックス模試で50ジャストは立教新座1回入試。日能研だと59で愛知3大難関中学とほぼ同じ
つまり、ここらあたりの中学合格者なら高校受験で開成とか狙えるってのは、元サピックス講師のお墨付きなんよ
内緒さん@一般人 [ 2022/12/30(金) ]
(2つ上のレスのソースの塾講師さん曰く)
「駿台偏差55は、中受でいうと日能研偏差55に近いです」やってさ
西大和学園高校の合格者最多地帯である駿台偏差52って、日能研中学受験偏差値で言うと50前半の中堅校と同程度ってことか。たぶん北野の入試難易度も
ショックやわ
内緒さん@一般人 [ 2023/02/24(金) ]
↑
それ、合格者ボリュームゾーンやろ
(仮定の話ではなく模試の追跡調査結果データ上の話)駿台偏差で東大寺60、西大和52もなくても全然フツーに受かるで
50台前半で大半が受かってる
75名無しなのに合格
2023/06/18(日) 08:31:16.05ID:UfbgJBG6 大数ってそんなたいしたもんじゃないぞ
いや参考書としては優秀だが、レベルがそんな高いわけじゃない
学コンは150点近くを何回も取ったし
宿題も解いたことがある
しかし東大模試の数学では偏差値60すら容易に取れなかった…
いや参考書としては優秀だが、レベルがそんな高いわけじゃない
学コンは150点近くを何回も取ったし
宿題も解いたことがある
しかし東大模試の数学では偏差値60すら容易に取れなかった…
76名無しなのに合格
2023/06/18(日) 12:28:16.21ID:skrlIDU+ 公式記録ね
//resemom.jp/article/2022/09/26/68815.html
日比谷は令和2年共通テストで、全科目受験率9割2分くらい、そのうちで得点率80%以上割合が8割くらい。つまり、高3全生徒の7割くらいが得点率80%以上
都立国立は令和2年共通テストで、全科目受験率8割くらい、そのうちで得点率80%以上割合が4割5分くらい。つまり、高3全生徒の3割6分割くらい(生徒数だと115名くらい)が得点率80%以上
これがどんなもんか、大阪府立トップクラス校のそれと比較
//www.pref.osaka.lg.jp/attach/24919/00406953/04_R02sheet.pdf
天王寺が全科目受験率が9割4分くらい、そのうちで得点率80%以上割合が4割6分くらい。つまり、高3全生徒の4割3分くらいが得点率80%以上
三国丘が全科目受験率が8割8分くらい、そのうちで得点率80%以上割合がジャスト3割。つまり、高3全生徒の2割6分くらいが得点率80%以上
(北野、茨木は表示形式が違い、共通テスト平均得点率で書かれている)
まとめると、令和2年共通テストの高3学年全生徒成績に関しては
日比谷>>>>>>>天王寺>>都立国立>>三国丘
//resemom.jp/article/2022/09/26/68815.html
日比谷は令和2年共通テストで、全科目受験率9割2分くらい、そのうちで得点率80%以上割合が8割くらい。つまり、高3全生徒の7割くらいが得点率80%以上
都立国立は令和2年共通テストで、全科目受験率8割くらい、そのうちで得点率80%以上割合が4割5分くらい。つまり、高3全生徒の3割6分割くらい(生徒数だと115名くらい)が得点率80%以上
これがどんなもんか、大阪府立トップクラス校のそれと比較
//www.pref.osaka.lg.jp/attach/24919/00406953/04_R02sheet.pdf
天王寺が全科目受験率が9割4分くらい、そのうちで得点率80%以上割合が4割6分くらい。つまり、高3全生徒の4割3分くらいが得点率80%以上
三国丘が全科目受験率が8割8分くらい、そのうちで得点率80%以上割合がジャスト3割。つまり、高3全生徒の2割6分くらいが得点率80%以上
(北野、茨木は表示形式が違い、共通テスト平均得点率で書かれている)
まとめると、令和2年共通テストの高3学年全生徒成績に関しては
日比谷>>>>>>>天王寺>>都立国立>>三国丘
77名無しなのに合格
2023/06/18(日) 12:29:17.57ID:UfbgJBG6 当たり前の結果やな
都立国立なんてたいして名門のイメージないし
都立国立なんてたいして名門のイメージないし
78名無しなのに合格
2023/06/18(日) 13:45:12.64ID:l2MUVrVc79名無しなのに合格
2023/06/20(火) 18:57:29.01ID:7sM3IaY4 >>76
リンク先が見れない
リンク先が見れない
80名無しなのに合格
2023/06/20(火) 19:58:04.31ID:GQ8Ir/eB 遂に出た
2023理系研究力 ランキング 決定版
物理科学、化学、生物科学、環境地球科学、
健康科学
慶應義塾大学は私大唯一の上位ランク
大阪公立大学は大躍進!
2023年6月15日発表
Nature Index 2023 tables
アジア太平洋地域でのトップ200
(2022年の主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
1. 中国科学院(中国) 2,065.15
2. 中国科学院大学(中国) 589.77
3. 中国科学技術大学(中国) 566.94
4. 南京大学(中国) 562.10
5. 北京大学(中国) 557.38
6. 清華大学(中国) 523.99
7. 浙江大学(中国) 475.50
8. 上海交通大学(中国) 435.29
9. 中山大学(中国) 435.28
10. 復旦大学(中国) 426.47
11. 東京大学 394.42
18. 京都大学 253.91
31. 大阪大学 171.71
39. 東北大学 144.87
48. 理化学研究所 128.54
57. 北海道大学 112.99
59. 名古屋大学 107.44
60. 東京工業大学 106.78
76. 九州大学 86.19
79. 物質・材料研究機構 83.20
118. 産業技術総合研究所 52.85
128. 慶應義塾大学 48.42
141. 筑波大学 43.67
152. 沖縄科学技術大学院大学 38.72
158. 大阪公立大学 36.95
165. 金沢大学 33.65
182. 自然科学研究機構 29.08
195. 広島大学 26.70
198. 海洋研究開発機構 25.71
2023理系研究力 ランキング 決定版
物理科学、化学、生物科学、環境地球科学、
健康科学
慶應義塾大学は私大唯一の上位ランク
大阪公立大学は大躍進!
2023年6月15日発表
Nature Index 2023 tables
アジア太平洋地域でのトップ200
(2022年の主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
1. 中国科学院(中国) 2,065.15
2. 中国科学院大学(中国) 589.77
3. 中国科学技術大学(中国) 566.94
4. 南京大学(中国) 562.10
5. 北京大学(中国) 557.38
6. 清華大学(中国) 523.99
7. 浙江大学(中国) 475.50
8. 上海交通大学(中国) 435.29
9. 中山大学(中国) 435.28
10. 復旦大学(中国) 426.47
11. 東京大学 394.42
18. 京都大学 253.91
31. 大阪大学 171.71
39. 東北大学 144.87
48. 理化学研究所 128.54
57. 北海道大学 112.99
59. 名古屋大学 107.44
60. 東京工業大学 106.78
76. 九州大学 86.19
79. 物質・材料研究機構 83.20
118. 産業技術総合研究所 52.85
128. 慶應義塾大学 48.42
141. 筑波大学 43.67
152. 沖縄科学技術大学院大学 38.72
158. 大阪公立大学 36.95
165. 金沢大学 33.65
182. 自然科学研究機構 29.08
195. 広島大学 26.70
198. 海洋研究開発機構 25.71
82名無しなのに合格
2023/06/26(月) 14:11:35.61ID:gSRze1DW ちなみに併願可能だったのは
1987と1988の二年間だけだったが
1987と1988の二年間だけだったが
83名無しなのに合格
2023/07/06(木) 20:02:00.73ID:dOSKcO8I 理2>文3=京大理・情報>京大農工下位≧東工情報
これくらい
これくらい
84名無しなのに合格
2023/07/06(木) 22:45:26.53ID:3qm2pM1g >>81
ノーベル賞メッカの大看板が泣いている 京大理学部「大量補欠」の屈辱 1987年サンデー毎日
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1540.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1541.jpg
何事もフタを開けてみなけりゃ分からない、とはよく言ったものである。
そのフタを開けて、いま、ちょっとした春愁の気分に襲われてるのが京大理学部。
入試合格者の入学手続きを締切ったら、なんと大量の定員割れ。
河合塾大阪校の副校長
「やはり驚きましたね。理学部はなんといっても京大の看板学部でしょ。
今年から複数受験が可能になり、東大に流れる受験生がいくら多いったって、
他の学部ならいざ知らず、理学部でこんなに入学辞退者が出るとは予想外でしたね。」
東大との併願が予想される京大でも御多分に漏れず、定員2716人に対し、合格者4118人。
水増し率、なんと51.6%である。
ちなみに東大が16.1%だからいかに京大の水増し率が高いかお分かりいただけると思う。
入学手続きの締切は3月25日で、この日までに2708人が手続きを済ませた。(入学辞退が1410人)
学部別にみると理学部のマイナス61人を筆頭に、文学部マイナス10人、医学部マイナス8人など
9学部中5学部で定員割れを引き起こしたのである。
京大全体の水増し率は多くても3割と思っていたら、それが5割でしょ。
それでしかも多くの学部で定員割れなんて、もうメンツ丸潰れですね」(倉本副校長)
【理学部の半数以上が入学辞退】
問題の理学部を例にとると、合格者465人。
入学手続きを取った受験生は230人だから、差し引き235人が入学辞退した勘定になる。
ノーベル賞メッカの大看板が泣いている 京大理学部「大量補欠」の屈辱 1987年サンデー毎日
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1540.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1541.jpg
何事もフタを開けてみなけりゃ分からない、とはよく言ったものである。
そのフタを開けて、いま、ちょっとした春愁の気分に襲われてるのが京大理学部。
入試合格者の入学手続きを締切ったら、なんと大量の定員割れ。
河合塾大阪校の副校長
「やはり驚きましたね。理学部はなんといっても京大の看板学部でしょ。
今年から複数受験が可能になり、東大に流れる受験生がいくら多いったって、
他の学部ならいざ知らず、理学部でこんなに入学辞退者が出るとは予想外でしたね。」
東大との併願が予想される京大でも御多分に漏れず、定員2716人に対し、合格者4118人。
水増し率、なんと51.6%である。
ちなみに東大が16.1%だからいかに京大の水増し率が高いかお分かりいただけると思う。
入学手続きの締切は3月25日で、この日までに2708人が手続きを済ませた。(入学辞退が1410人)
学部別にみると理学部のマイナス61人を筆頭に、文学部マイナス10人、医学部マイナス8人など
9学部中5学部で定員割れを引き起こしたのである。
京大全体の水増し率は多くても3割と思っていたら、それが5割でしょ。
それでしかも多くの学部で定員割れなんて、もうメンツ丸潰れですね」(倉本副校長)
【理学部の半数以上が入学辞退】
問題の理学部を例にとると、合格者465人。
入学手続きを取った受験生は230人だから、差し引き235人が入学辞退した勘定になる。
85名無しなのに合格
2023/07/06(木) 22:48:06.33ID:3qm2pM1g <東京大学>
定員 3218
合格 3736
↓
入学 3446 (92.2%)予想以上に入学し定員オーバー
辞退 290 ( 7.8%)
<京都大学>
定員 2716
合格 4118
↓
入学 2708 (65.8%) 予想以上に蹴られ追加合格まで出すも定員割れ
辞退 1410 (34.2%)
京大理
定員 291
合格 465
↓
入学 230 (49.5%) 61名定員割れ
辞退 235 (50.5%)
定員 3218
合格 3736
↓
入学 3446 (92.2%)予想以上に入学し定員オーバー
辞退 290 ( 7.8%)
<京都大学>
定員 2716
合格 4118
↓
入学 2708 (65.8%) 予想以上に蹴られ追加合格まで出すも定員割れ
辞退 1410 (34.2%)
京大理
定員 291
合格 465
↓
入学 230 (49.5%) 61名定員割れ
辞退 235 (50.5%)
86名無しなのに合格
2023/07/08(土) 00:33:24.16ID:B4TfdkMf 709 名無しさん@恐縮です[] 2023/07/08(土) 00:22:55.04 ID:KRyXdnsW0
はあ?東大の滑り止め大学卒程度で何で天才なんだよw
そもそも東大なんて世界ランキング39位だろw
情弱なアホは発言するなよ
日本の高学歴は世界では低学歴w
↑この真実くらい知っとけよアホ
世界ランク39位・東大卒でマウントとるなやダボがよw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1688109298/
はあ?東大の滑り止め大学卒程度で何で天才なんだよw
そもそも東大なんて世界ランキング39位だろw
情弱なアホは発言するなよ
日本の高学歴は世界では低学歴w
↑この真実くらい知っとけよアホ
世界ランク39位・東大卒でマウントとるなやダボがよw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1688109298/
87名無しなのに合格
2023/07/10(月) 18:15:18.25ID:kup8kvaa 九州人(福岡人?)にドン引きされる、○○高信者&アンチ西大和。しかも九医は地域枠ないのに言いがかり。附設にケンカ売ってる?
680名無しの心子知らず 2023/07/09(日) 12:58:16.54ID:EVt8VGD9
>>678
北野スレでえらい関係ない地方の附設の肩持つのね?
>認識不足
>附設の売りは国公立医学部とくに旧帝以上医学科
とか言うから実績見に行ってしまったわ。旧帝医学部33!
からの九大29でズコッなったわ。
地域枠で稼いでるだけちゃうん?
東大何かここでバカにされてる西大和にも勝てず、京大なんか11人やん…
これで高校入試が全国一難しいとかイキられてもね。
>しかも、首都圏・近畿の一貫校と違って、高校入試組の実績の方が中学入試組の実績より遥かに上
つまり九州は中学受験盛んじゃ無いだけのことやろ?ハンデ背負って大変そうやね、としか思わんわ。
681名無しの心子知らず 2023/07/09(日) 13:20:53.09ID:lOkKOyyU
>>680
肩を持つつもりはありませんが、地元ですので
附設の高校入試が全国最難関とまでは言っていませんよ。少なくとも灘・筑駒・開成よりは間違いなく簡単でしょう
旧帝医だけで33人は凄く多いと思いますが
地方公立トップ高ならまだしも附設レベルになると地域枠で稼いでるとかありえません。一般入試でも行けるけど地域枠でってパターンはあるかもしれませんが
>(附設の東大合格者数が)ここでバカにされてる西大和にも勝てず
そういうことを言うから、(西大和の競合相手となる)某公立高のシンパの品性が疑われるんですよ
自分たちで足を引っ張ってどうするんですか?
お受験板の東大合格者数ランキングスレや京大合格者数ランキングスレや灘中学・高校スレでも、全く脈絡なしに「西大和BBA」とか、その他にも、大学への数学に合格体験記が掲載された西大和卒の人を愚弄するようなコピペをそこらに貼り付けたり
傍から見ていて、いつもドン引きですよ
680名無しの心子知らず 2023/07/09(日) 12:58:16.54ID:EVt8VGD9
>>678
北野スレでえらい関係ない地方の附設の肩持つのね?
>認識不足
>附設の売りは国公立医学部とくに旧帝以上医学科
とか言うから実績見に行ってしまったわ。旧帝医学部33!
からの九大29でズコッなったわ。
地域枠で稼いでるだけちゃうん?
東大何かここでバカにされてる西大和にも勝てず、京大なんか11人やん…
これで高校入試が全国一難しいとかイキられてもね。
>しかも、首都圏・近畿の一貫校と違って、高校入試組の実績の方が中学入試組の実績より遥かに上
つまり九州は中学受験盛んじゃ無いだけのことやろ?ハンデ背負って大変そうやね、としか思わんわ。
681名無しの心子知らず 2023/07/09(日) 13:20:53.09ID:lOkKOyyU
>>680
肩を持つつもりはありませんが、地元ですので
附設の高校入試が全国最難関とまでは言っていませんよ。少なくとも灘・筑駒・開成よりは間違いなく簡単でしょう
旧帝医だけで33人は凄く多いと思いますが
地方公立トップ高ならまだしも附設レベルになると地域枠で稼いでるとかありえません。一般入試でも行けるけど地域枠でってパターンはあるかもしれませんが
>(附設の東大合格者数が)ここでバカにされてる西大和にも勝てず
そういうことを言うから、(西大和の競合相手となる)某公立高のシンパの品性が疑われるんですよ
自分たちで足を引っ張ってどうするんですか?
お受験板の東大合格者数ランキングスレや京大合格者数ランキングスレや灘中学・高校スレでも、全く脈絡なしに「西大和BBA」とか、その他にも、大学への数学に合格体験記が掲載された西大和卒の人を愚弄するようなコピペをそこらに貼り付けたり
傍から見ていて、いつもドン引きですよ
88名無しなのに合格
2023/07/10(月) 18:15:49.43ID:kup8kvaa 九州人(福岡人?)にドン引きされる、○○高信者&アンチ西大和。しかも九医は地域枠ないのに言いがかり。附設にケンカ売ってる?
680名無しの心子知らず 2023/07/09(日) 12:58:16.54ID:EVt8VGD9
>>678
北野スレでえらい関係ない地方の附設の肩持つのね?
>認識不足
>附設の売りは国公立医学部とくに旧帝以上医学科
とか言うから実績見に行ってしまったわ。旧帝医学部33!
からの九大29でズコッなったわ。
地域枠で稼いでるだけちゃうん?
東大何かここでバカにされてる西大和にも勝てず、京大なんか11人やん…
これで高校入試が全国一難しいとかイキられてもね。
>しかも、首都圏・近畿の一貫校と違って、高校入試組の実績の方が中学入試組の実績より遥かに上
つまり九州は中学受験盛んじゃ無いだけのことやろ?ハンデ背負って大変そうやね、としか思わんわ。
681名無しの心子知らず 2023/07/09(日) 13:20:53.09ID:lOkKOyyU
>>680
肩を持つつもりはありませんが、地元ですので
附設の高校入試が全国最難関とまでは言っていませんよ。少なくとも灘・筑駒・開成よりは間違いなく簡単でしょう
旧帝医だけで33人は凄く多いと思いますが
地方公立トップ高ならまだしも附設レベルになると地域枠で稼いでるとかありえません。一般入試でも行けるけど地域枠でってパターンはあるかもしれませんが
>(附設の東大合格者数が)ここでバカにされてる西大和にも勝てず
そういうことを言うから、(西大和の競合相手となる)某公立高のシンパの品性が疑われるんですよ
自分たちで足を引っ張ってどうするんですか?
お受験板の東大合格者数ランキングスレや京大合格者数ランキングスレや灘中学・高校スレでも、全く脈絡なしに「西大和BBA」とか、その他にも、大学への数学に合格体験記が掲載された西大和卒の人を愚弄するようなコピペをそこらに貼り付けたり
傍から見ていて、いつもドン引きですよ
680名無しの心子知らず 2023/07/09(日) 12:58:16.54ID:EVt8VGD9
>>678
北野スレでえらい関係ない地方の附設の肩持つのね?
>認識不足
>附設の売りは国公立医学部とくに旧帝以上医学科
とか言うから実績見に行ってしまったわ。旧帝医学部33!
からの九大29でズコッなったわ。
地域枠で稼いでるだけちゃうん?
東大何かここでバカにされてる西大和にも勝てず、京大なんか11人やん…
これで高校入試が全国一難しいとかイキられてもね。
>しかも、首都圏・近畿の一貫校と違って、高校入試組の実績の方が中学入試組の実績より遥かに上
つまり九州は中学受験盛んじゃ無いだけのことやろ?ハンデ背負って大変そうやね、としか思わんわ。
681名無しの心子知らず 2023/07/09(日) 13:20:53.09ID:lOkKOyyU
>>680
肩を持つつもりはありませんが、地元ですので
附設の高校入試が全国最難関とまでは言っていませんよ。少なくとも灘・筑駒・開成よりは間違いなく簡単でしょう
旧帝医だけで33人は凄く多いと思いますが
地方公立トップ高ならまだしも附設レベルになると地域枠で稼いでるとかありえません。一般入試でも行けるけど地域枠でってパターンはあるかもしれませんが
>(附設の東大合格者数が)ここでバカにされてる西大和にも勝てず
そういうことを言うから、(西大和の競合相手となる)某公立高のシンパの品性が疑われるんですよ
自分たちで足を引っ張ってどうするんですか?
お受験板の東大合格者数ランキングスレや京大合格者数ランキングスレや灘中学・高校スレでも、全く脈絡なしに「西大和BBA」とか、その他にも、大学への数学に合格体験記が掲載された西大和卒の人を愚弄するようなコピペをそこらに貼り付けたり
傍から見ていて、いつもドン引きですよ
89名無しなのに合格
2023/07/12(水) 22:06:37.07ID:4HLxeBUZ 三大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
京大は所詮地方大
商社ではソルジャー扱い
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
京大は所詮地方大
商社ではソルジャー扱い
90名無しなのに合格
2023/07/12(水) 22:52:37.27ID:i2uQ0UY0 京大理系のが明らかにむずい
91名無しなのに合格
2023/07/15(土) 07:30:55.04ID:gu3JacRj そらそう
92名無しなのに合格
2023/07/15(土) 11:35:02.94ID:2n2Zb8Np 東大文一>東大文二=京大理>東大文三>京大工くらいのイメージ
93名無しなのに合格
2023/07/15(土) 13:42:27.47ID:e+oDM8sD 普通に東大文系だろ。
文系の最上位が集結するんだから。
京大理系なんて東大や医学部に行けなかった奴が妥協していくところ
文系の最上位が集結するんだから。
京大理系なんて東大や医学部に行けなかった奴が妥協していくところ
94名無しなのに合格
2023/07/15(土) 14:41:25.66ID:8+ICv1xO 京大理系より難しい医学部がいくつあるんだよ
95名無しなのに合格
2023/07/15(土) 17:35:10.07ID:3dZFOb0F >>94
全ての医学部
全ての医学部
96名無しなのに合格
2023/07/15(土) 17:35:45.87ID:3dZFOb0F 東大と所詮地方大の京大じゃ格が違うだろ
三大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
京大は所詮地方大
商社ではソルジャー扱い
三大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
京大は所詮地方大
商社ではソルジャー扱い
97名無しなのに合格
2023/07/16(日) 08:12:43.39ID:OHNKiGyu ワタクが乱入して、このスレも完全終了w
98名無しなのに合格
2023/07/16(日) 09:04:02.99ID:wNVmyiMW >>93
アチャー笑
アチャー笑
99名無しなのに合格
2023/07/16(日) 10:30:37.72ID:MNAbbRXS 高12時点の共通の英国数で東大文系>京大理系なんだからしゃーない
14 名無しなのに合格 2023/06/15(木) 23:32:36.50 ID:fcuxus8N
駿台全国模試 高2 文理共通(英・国・数)
https://www.sundai-kyouken.jp/advance/2021_vol2/data_file.html
東大文一 70.5
東大文二 68.7
---------------------
東大文三 66.5
京大理 66.5
京大工 64.5
河合 高2全統模試 文理共通(英・国・数)
https://uploader.purinka.work/src/22987.jpeg
東大文一 69.4
東大文三 68.0
東大文二 68.0
-------------------
京大工情報 67.4
京大理 67.0
京大工物理 66.2
京大工電気 64.6
ベネッセ 進研模試 高1・1月記述 文理共通(英・国・数)
https://uploader.purinka.work/src/22988.jpeg
https://uploader.purinka.work/src/22989.jpeg
東大文一 78.1
東大文二 76.3
東大文三 75.5
--------------------------
京大理 75.0
京大工情報 74.7
京大工物理 74,7
京大工電気 72.2
15 名無しなのに合格 2023/06/16(金) 11:42:12.04 ID:gIGAOGJm
英国数って文系有利の配点じゃね
16 名無しなのに合格 ▼ 2023/06/16(金) 11:56:55.07 ID:dq/CvOLa [1回目]
高2の模試だと数学も文系有利なんだよな。
高2模試の数学の範囲はⅠAⅡBから出題される。
中高一貫校だと高2の理系は数Ⅲやってて、文系はⅠAⅡBの復習や演習やってる。
14 名無しなのに合格 2023/06/15(木) 23:32:36.50 ID:fcuxus8N
駿台全国模試 高2 文理共通(英・国・数)
https://www.sundai-kyouken.jp/advance/2021_vol2/data_file.html
東大文一 70.5
東大文二 68.7
---------------------
東大文三 66.5
京大理 66.5
京大工 64.5
河合 高2全統模試 文理共通(英・国・数)
https://uploader.purinka.work/src/22987.jpeg
東大文一 69.4
東大文三 68.0
東大文二 68.0
-------------------
京大工情報 67.4
京大理 67.0
京大工物理 66.2
京大工電気 64.6
ベネッセ 進研模試 高1・1月記述 文理共通(英・国・数)
https://uploader.purinka.work/src/22988.jpeg
https://uploader.purinka.work/src/22989.jpeg
東大文一 78.1
東大文二 76.3
東大文三 75.5
--------------------------
京大理 75.0
京大工情報 74.7
京大工物理 74,7
京大工電気 72.2
15 名無しなのに合格 2023/06/16(金) 11:42:12.04 ID:gIGAOGJm
英国数って文系有利の配点じゃね
16 名無しなのに合格 ▼ 2023/06/16(金) 11:56:55.07 ID:dq/CvOLa [1回目]
高2の模試だと数学も文系有利なんだよな。
高2模試の数学の範囲はⅠAⅡBから出題される。
中高一貫校だと高2の理系は数Ⅲやってて、文系はⅠAⅡBの復習や演習やってる。
100名無しなのに合格
2023/07/16(日) 13:57:24.57ID:koUtkigw 東大と所詮地方大の京大じゃ格が違うだろ
三大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
京大は所詮地方大
商社ではソルジャー扱い
三大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
京大は所詮地方大
商社ではソルジャー扱い
102名無しなのに合格
2023/07/17(月) 03:06:04.82ID:MntOK1oB103名無しなのに合格
2023/07/17(月) 03:51:08.41ID:4PlMbn4g■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 [Ikhtiandr★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★2 [ひかり★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★6 [おっさん友の会★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★3 [ひかり★]
- 三浦瑠麗氏、永野芽郁を“キャンセル”する企業に持論「単に事なかれ主義」「ほめられたことではない」 [少考さん★]
- 【京都】「おまえ反省してるんだったら坊主にせい。反省坊主じゃ」 店員にバリカンで髪の毛を刈るよう強要 男を逮捕 [煮卵★]
- 大阪万博 ネパールパビリオン未完成なのでネパールデー中止やで [633746646]
- 酒に酔って暴力を振るう人間には優しいケンモメン、存在する [932029429]
- ジャップ、全員外国人 [667744927]
- 「完熟」してた方がいいもの
- 【速報】AI、司法試験を満点突破www法曹終わるwww [237216734]
- 普通の日本人「岩屋毅外務大臣の更送を求めます」ハッシュタグがブームに [834922174]