X



駒場東邦もついに「進学者数」も公表 時代の流れ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 09:29:53.32ID:Ax5W7hsE
全大学ではないが、昨年度までは合格者数のみだった駒場東邦が2023年度は進学者数も公表。

駒場東邦 2023年度
https://www.komabajh.toho-u.ac.jp/way/situation/20220519.html

       合格 進学
東京大学 72  71 (理三5)
京都大学 11  11 
一橋大学 13  12
東京工業  8   8

北海道大  2   2 (医1)
東北大学  6   6 (医4→進学3)
大阪大学  2   2

横浜国立  8   7
筑波大学  4   3 (医2)
千葉大学  4   3 (医3→進学2)
医科歯科  3   3 (医3)
秋田大学  2   1 (医1)
東京芸術  1   1

その他   27  15 (医歯11→進学6)

早稲田大 127  26 
慶應義塾 105  23 (医10→進学3)
上智大学  20   0
東京理科  77  16

明治大学  69   3
青山学院  15   0

慈恵会医   7   2
日本医科   7   3
昭和大医   5   3
順天堂医   4   1
東京医科   4   1
東邦大医   2   1

その他    81   9 (医歯16→進学3)
24名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 15:19:06.03ID:YjW7ZJzv
>>6
よくミロ、現役が多い 進学校からの教育、研究評価は私学No1 葛飾キャンパスの図書館はもはや美術館!
25名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 15:23:17.17ID:vtP+Qmyo
理系研究力
東大がついにアジアトップ10から転落

Nature Index アジア太平洋地域 2022年1月〜2022年12月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
1. 中国科学院(中国)    2053.52
2. 中国科学院大学(中国)  585.08
3. 中国科学技術大学(中国) 563.26
4. 南京大学(中国)     554.73
5. 北京大学(中国)     525.33
6. 清華大学(中国)     522.28
7. 浙江大学(中国)     451.71
8. 中山大学(中国)     401.06
9. 復旦大学(中国)     392.72
10. 上海交通大学(中国)   384.72

11. 東京大学        376.37
21. 京都大学        236.38
33. 大阪大学        164.15
38. 東北大学        142.80
46. 理化学研究所      123.50
53. 北海道大学       109.08
54. 東京工業大学      106.73
57. 名古屋大学       103.48
75. 物質・材料研究機構   83.17
81. 九州大学        79.45
116. 産業技術総合研究所   52.85
138. 慶應義塾大学      43.90
146. 筑波大学        39.32
149. 沖縄科学技術大学院大学 38.72
156. 大阪公立大学      35.20
179. 金沢大学        28.49
184. 自然科学研究機構    27.34
191. 海洋研究開発機構    25.71
193. 早稲田大学       24.62
196. 広島大学        24.16
26名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 16:13:18.48ID:2P6aMfZe
>>23
横国千葉九大後期があるだろ
27名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 16:25:43.06ID:p0ZE9fFT
>>24
進学者に占める現役の割合
東京大 54/71=76.1%
横国大 4/7=57.1%
早稲田 19/26=73.1%
慶應  17/23=73.9%(医学部含む)

理科大 5/16=31.3%
2023/05/20(土) 17:17:43.56ID:HbR5ouHJ
>>27
理科大は浪人して早慶ダメだったから進学するみたいな感じかな
29名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 17:26:05.52ID:cimN/dHG
>>23
一応、早稲田教育理がある
30名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 17:47:52.07ID:uAiqFecj
しっかし早慶を5倍の倍率で蹴って行く高校って、冷静に考えるとやっぱりすごいよな・・

理科大はまだいいとして、明治に進む落ちこぼれ(?)が3名もいるのが気になる。
駒東→明治ってもう人生敗北した気分じゃないかね。
進学校の最高の教育指導を受けても明治にしか通らなかった人は、普通の明治一般合格組よりも能力ないと思うので
きっと明治の中でも落ちこぼれ。
31名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 17:51:24.12ID:oQL+iWKv
一般で1700人も取る気ないのになんで一般募集増やしたん?

上智大学 一般率推移
http://www.sophia-sc.jp/info/gakuin.html

年度  定員 一般募集 一般入学者 一般率
2012年 2581  1693   1772     68.7%
2013年 2581  1693   1818     70.4%
2014年 2801  1784   1570     56.1%
2015年 2801  1784   1567     55.9%
2016年 2801  1787   1477     52.7%
2017年 2801  1791   1450     51.8%
2018年 2801  1782   1277     45.6%
2019年 2081  1777   1222     58.7%
2020年 2801  1776   1243     44.4%
2021年 2801  1730   1213     43.3%
2022年 2801  1730   1268     45.3%

上智大の偏差値操作(先に推薦で埋めて一般を絞り込む)

2012年→2022年 入学者数

一般入試 1772人→1268人 (−504) 28%減

指定校推薦 189人→400人 (+211) 112%増

公募推薦 379人→513人 (+134) 35%増

カトリック推薦 183人→269人 (+86) 47%増

教育提携校推薦 25人→46人 (+21) 84%増

イエズス会推薦 なし→15人 (+15)
32名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 17:54:09.88ID:oQL+iWKv
上智推薦便所
http://youtu.be/QnHWpB9Yivw
http://youtu.be/f5kZ6N65BOY

プラス
上智大に至っては約3分の1が追加合格者である。
 そんな大量の追加合格者で入学定員を調整する戦略を取っている大学が、入学定員基準の緩和を受け、23年入試でどう合格者数を出してくるのか、受験生の心理にも少なからず影響を与えそうだ。

まあ昔から上智は予備校に広告費出して書いてもらう提灯記事でホルホルしてるだけだから

ジョーチちゃんのウリは女子アナ、自慢はたかが予備校模試の偏差値

昔からだわ。
33名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 17:57:07.38ID:rhTsJrGR
>>30
進学校の最高の教育指導とかいうのがエアプすぎる
進学校って別に授業は普通だしなんなら生徒も授業あんま聞いてないからな小さい頃からの偏差値主義に導かれて勝手にプライド刺激されて勝手にいい大学入るだけ
2023/05/20(土) 17:57:36.92ID:uAiqFecj
>>15
別に全ての人が医者なりたいわけじゃないし、そもそも、行きたくても親が私立医学部の学費払えない場合も多いしね。
駒東から推薦枠つかって東邦医に行くのは、学年底辺レベルでもどうしても医学部に行きたい人、ってわりとよく聞く。本当かは知らんが、進学実績見てると一応頷ける。
35名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 17:58:38.43ID:rhTsJrGR
進学校からMARCH行くようなやつは偏差値主義から外れて別のことにモチベ見出したか単に無気力になって勉強放棄したやつ
36名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 18:00:54.74ID:uAiqFecj
>>33
高校2年までに高校の授業内容を終えて、高3は受験勉強に専念するような学校なんだけど?現役時から既に普通の学校の人の浪人生みたいなもん。有利に決まってる。
最高って言葉が気に食わんのなら言い換えてもいいけど、とにかく、進学校から早慶にすら入れない人はそもそも受験の適性ないと思う
37名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 18:07:09.91ID:rhTsJrGR
>>36
授業なんかあんまり聞いてないって言ってるの読んでな公立でもできるやつは高1範囲とか高2範囲とか意識しないからな受験勉強と学校の授業は全くの別物
その上で駒東レベルの進学校入れる時点でMARCHのバカと画一的な評価は下されないと思うよ落ちこぼれには違いないか
38名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 18:13:09.76ID:j/r64KnK
医学部除くと
早稲田進学26、慶應進学20、上智0
意外や理科大16

理科大の評価が高すぎる昨今。
39名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 18:13:20.08ID:bcMMjGuN
>>36
「自分も中受してたら東大ぐらい余裕でいけた」って思ってるタイプの人ですか?
2023/05/20(土) 18:15:22.95ID:uAiqFecj
>>37
ちょっとあなたの方がエアプなんじゃないかって気が自分はするがな。公立高校とは違うんだよ。
東大に受からせるのが私立進学校の存在意義なんだから、教師もそれを意識した授業をしている。その上に鉄緑会やらSEGやらに通うんだから、まあ最低早慶くらいは普通は受かる。
41名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 18:16:23.14ID:2P6aMfZe
超進学校といっても教師は予備校ほどじゃないから
例えば早実とか慶応高校で予備校通いの人に負けることもあるんじゃね?
42名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 18:18:59.55ID:1wb5OhGm
俺も神奈川御三家のどっかで落ちこぼれて早稲田法行ったからわかるけど中高一貫進学校で早慶未満とかになる層は中高の6年間勉強から距離置いて結局受験勉強も手ががつかなかったタイプ
俺も5年間授業中はゲーム漫画睡眠で消費して家でもさして勉強せず最後の1年でわりと基本的なところから勉強初めて早慶でいいやってなったタイプ
43名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 18:20:57.34ID:j/r64KnK
>>7
医学部、薬学部除くと開成でも
早稲田37進学、慶應30進学

早稲田文系20、慶應文系19
早稲田理工17、慶應理工11
44名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 18:21:19.17ID:rhTsJrGR
>>40
私立進学校が東大に受からせるのが意義とか勝手なこと抜かしすぎだろ笑鉄緑がデフォなのなんか筑駒かギリ開成あたりまででそれより下の進学校なら別にマジョリティじゃねえぞ
45名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 18:25:31.50ID:j/r64KnK
>>32
こんなこと元々学力が低い関西土人に大々的に言われたら、上智に行きたいのいなくなるよな。
46名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 18:26:17.40ID:uAiqFecj
>>1
       合格 進学
東北大学  6   6 (医4→進学3)

これが気になるんだが。
東北大の医学部と、他の学部に同時合格して、医を蹴って理か工あたりに行った、ってこと??
47名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 18:26:40.92ID:j/r64KnK
関西なんて既に優秀な高校は灘しかない。
他は関東ならサレジオレベルの中高一貫校。
2023/05/20(土) 18:39:08.49ID:uAiqFecj
>>42
どんな進学校でも早稲田上位学部なら耐えだよね。
早稲法だからあんたもそう書けるので、それが明治だったら、呑気にこんなとこにそう書けなくなる。

このレベルから見たら、高学歴=早慶旧帝までで、上智・理科大は微妙、マーチ以下は低学歴、ってのが実感だと思う。
そもそも上智未満の学校に興味なさすぎて、明治と日大のどちらがレベル高いのかすら、よく知らない人もいる
2023/05/20(土) 18:42:29.55ID:14eJU/5z
べんきよしなかった自慢
2023/05/20(土) 18:47:19.80ID:Ax5W7hsE
>>46
進学5だった。


       合格 進学
東北大学  6   5 (医4→進学3)
51名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 18:50:28.79ID:2P6aMfZe
早稲田慶応理工は学費高いから横国行くこともあるのでは
52名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 18:59:11.67ID:FLZlJ++8
>>1
おっ!やるじゃない
合格者数だけ載せるのは自称進の証拠だもんなw
53名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 19:02:29.57ID:uAiqFecj
>>50
なるほど東北は歯学部もあるから、歯を蹴ってどこかに行ったのかも知れないですね。

>>1で東大を蹴った1人の進学先は気になるね。アメリカの大学とかかな??
54名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 19:08:02.16ID:FLZlJ++8
>>2
このまとめは素晴らしい
私大まじ滑り止め
55名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 19:10:32.41ID:kHWJuVqG
>>18
早稲田は学生数が慶應の1.5倍なんだから当たり前だろバカなのか
2023/05/20(土) 19:14:34.21ID:Ax5W7hsE
>>53
いや、医学科の合格者が4人いるから医を蹴ってる
2023/05/20(土) 19:16:03.30ID:uAiqFecj
>>56
元のリンク先みると、「医歯学部」って書いてません?自分が何か見間違ってる?
2023/05/20(土) 19:24:47.08ID:uAiqFecj
つーか医と歯を一緒にするなよな。
あと学科じゃなく学部でカウントしたら、看護学科とかも入ってしまうと思うんだが
男子校とはいえナース志望がいたらどうしてくれるんだ
59名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 19:27:12.12ID:k/9bxXyj
>>55
勘違いしてないか
どっちを選んでるかって話だろ
2023/05/20(土) 19:31:10.45ID:Ax5W7hsE
>>57
医が4人いる。
https://uploader.purinka.work/src/22548.png
2023/05/20(土) 19:36:45.63ID:uAiqFecj
>>60
なるほど!ありがとう。

東北医医を受けて、合格して、蹴るっていうシチュエーションが中々考えにくいけど、どこ行ったのかねぇ・・
62名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 20:02:14.06ID:kK2hFfob
>>55
政経(経済)・法・商といったいわゆる文系上位学部は、慶應の方がはるかに人数多いこと知ってるか?
63名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 20:04:13.67ID:vtP+Qmyo
理系研究力
東大がついにアジアトップ10から転落

Nature Index アジア太平洋地域 2022年1月〜2022年12月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
1. 中国科学院(中国)    2053.52
2. 中国科学院大学(中国)  585.08
3. 中国科学技術大学(中国) 563.26
4. 南京大学(中国)     554.73
5. 北京大学(中国)     525.33
6. 清華大学(中国)     522.28
7. 浙江大学(中国)     451.71
8. 中山大学(中国)     401.06
9. 復旦大学(中国)     392.72
10. 上海交通大学(中国)   384.72

11. 東京大学        376.37
21. 京都大学        236.38
33. 大阪大学        164.15
38. 東北大学        142.80
46. 理化学研究所      123.50
53. 北海道大学       109.08
54. 東京工業大学      106.73
57. 名古屋大学       103.48
75. 物質・材料研究機構   83.17
81. 九州大学        79.45
116. 産業技術総合研究所   52.85
138. 慶應義塾大学      43.90
146. 筑波大学        39.32
149. 沖縄科学技術大学院大学 38.72
156. 大阪公立大学      35.20
179. 金沢大学        28.49
184. 自然科学研究機構    27.34
191. 海洋研究開発機構    25.71
193. 早稲田大学       24.62
196. 広島大学        24.16
64名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 20:07:47.88ID:683lSJfA
176 名無しなのに合格 ▼ 2021/06/04(金) 02:39:57.17 ID:U18Pbu/k

一般が少ない学部ほど就職がいいってのがまた証明されてしまったか・・・

大学の真の実力より

早稲田大学 2020年度 入学者の一般入試比率

     定員 入学者  一般  一般率  
政経  900  863  310  35.9%★就職最強
基幹  595  598  231  38.6% 
国教  600  595  232  39.0% 
創造  595  595  266  44.7% 
法学  740  740  372  50.3% 
文構  860  879  479  54.5%
先進  540  555  309  55.7%   
商学  900  911  529  58.1%  
スポ  400  396  230  58.1%  
社学  630  607  360  59.3%  
人科  560  545  355  65.1% 
文学  660  663  467  70.4% 
教育  960  939  682  72.6% 
=================
全体 8940 8886 4822  54.3%

※一般にはセンター試験利用も含む


慶應義塾大学 2020年度 入学者の一般入試比率

     定員 入学者 一般入学 一般率  
法学 1200 1258  430   34.3%★就職最強  
環境  425  462  174   37.7% 
総合  425  439  189   43.1% 
経済 1200 1219  629   51.6%  
商学 1000 1017  552   54.3%  
医学  110  110   65   59.1% 
理工  932  974  602   61.8% 
文学  800  820  576   70.2%  
薬学  210  219  165   75.3% 
看護  100  105   90   85.7% 
==================
全体 6402 6623 3472   52.4%


上智大学 2020年度 入学者の一般入試比率

     定員 入学者 一般入学 一般率  
国教  186   98    0   0.0%★就職最強
神学   40   42   12  28.6%
法学  330  332  134  40.4%
総人  305  309  128  41.4%
理工  380  374  167  44.7%
グロ   220  225  103  45.8%
外国  500  505  245  48.5%
文学  510  512  250  48.8%
経済  330  331  199  60.1%
==================
全体 2801 2728 1238  45.4% 
65名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 20:12:39.96ID:p0ZE9fFT
>>55
どうでもいいけど 1.3倍だな

学部学生数 2022年度
早稲田 37785人
慶應大 28641人
66名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 20:35:21.33ID:9MlcFCcU
>>34
多分学年最下位レベルは東邦医内部推薦無理だよ
東邦大側は国試通って、しっかり母校に残ってくれる人が欲しいから
そんなかなりの進学校でも最下位クラスは医学部には入れない
67名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 20:36:49.65ID:9MlcFCcU
駒東からは学年真ん中くらい、東邦大東邦からは学年上位くらいじゃないの
内部推薦するのは

早稲田高校でさえ文系は上位でも結構内部推薦使うらしいし、100%進学できるのはかなり魅力
68名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 20:38:56.18ID:9MlcFCcU
>>22
ありがとう
7割以上が理系だね
2023/05/20(土) 20:39:54.58ID:oksDj8Ti
保健には臨床検査技師とか放射線技師もあるから医学部で一括りにされると分からんな
70名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 20:40:52.17ID:ujYy32Ym
>>62
超進学校の進学先最多の理工で早稲田の方が慶應より1.4倍
商は上位学部でもなんでもないし早慶法は超進学校からは人気ない
早稲田政経+理工=1285人募集
慶應経済+理工=1280人募集
ほぼ変わらん
絶対的な募集人数で早稲田の方が慶應よりだいぶ多いんだから余程慶應贔屓の学校でもない限り普通は早稲田の方が進学者数多くなるだろ
71名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 20:47:30.13ID:683lSJfA
>>70
募集人員詐欺(推薦で多めに入れて一般は募集人員分取らない)
の大学も多いから募集人員じゃなくて、一般入試の入学者数で比べた方がいいと思うよ。

募集人員詐欺の代表が早稲田政経と基幹理工だから。
72名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 20:49:35.36ID:683lSJfA
基幹理工は付属校の人気が高いから附属から受け入れ過ぎて一般であんまり取れないんだよ
73名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 20:53:11.82ID:vtP+Qmyo
筑駒+開成 私立大学 進学者数

合計 大学・学部(21年・22年・23年)
62 慶應義塾・理工 (20・24・18)
60 早稲田大・理工 (21・18・21)

38 早稲田大・政経 ( 6・15・17)
37 慶應義塾・経済 (12・14・11)
29 東京理科・理系 (12・ 8・ 9)
20 慶應義塾・医  ( 5・ 4・11) 

15 順天堂大・医  ( 7・ 4・ 4)
13 日本医科・医  ( 1・ 2・10)
11 慶應義塾・法  ( 5・ 1・ 5)
11 慶應義塾・商  ( 0・ 5・ 6)
10 慈恵会医・医  ( 3・ 3・ 4)

 9 早稲田大・商  ( 1・ 2・ 6)
 8 慶應義塾・環境 ( 3・ 4・ 1)
 8 上智大学・文系 ( 3・ 1・ 4)
 7 慶應義塾・総合 ( 2・ 2・ 3)
 7 中央大学・文系 ( 0・ 2・ 5)
 7 早稲田大・教育 ( 2・ 4・ 1)
 6 早稲田大・ 法 ( 3・ 2・ 1)
 5 明治大学・文系 ( 1・ 2・ 3)
 3 慶應義塾・文  ( 2・ 0・ 1)
 3 早稲田大・文構 ( 1・ 0・ 2)

 2 慶應義塾・薬  ( 1・ 0・ 1)
 2 上智大学・理系 ( 0・ 1・ 1)
 2 立教大学・文系 ( 0・ 0・ 2)
 2 法政大学・文系 ( 0・ 2・ 0)
 2 早稲田大・文  ( 0・ 0・ 2) 
 2 早稲田大・人科 ( 0・ 2・ 0)
 1 明治大学・理系 ( 0・ 1・ 0)
 1 立教大学・理系 ( 0・ 1・ 0)
 1 中央大学・理系 ( 1・ 0・ 0)
 1 早稲田大・社学 ( 0・ 0・ 1)
 0 青山学院・理系
 0 青山学院・文系
 0 慶應義塾・看護  
 0 法政大学・理系
 0 早稲田大・国教
 0 早稲田大・スポ
74名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 20:53:59.95ID:683lSJfA
最新のは誰か保管してくれここ数年のはだれか補完してくれ

早稲田・政経(定員900)  【一般募集525】2021年から350人に削減

年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2017年  942  400   86   281   82     93   42.5%
2018年  913  339   82   287   76    129   37.1%   
2019年  927  414   92   283   63     75   44.7%
2020年  863  310   89   282   57    135   35.9%

早稲田・基幹理工(定員595) 【一般募集320】

年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2017年  594  211  171   136   45    31    35.5%
2018年  605  213  170   146   38    29    35.2%   
2019年  608  255  172   134   28    19    41.9%
2020年  598  231  184   139   27    17    38.6%
75名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 21:00:02.87ID:9MlcFCcU
>>74
ちょっと早稲田理工は指定校多過ぎるんだよな
これを見ると慶応理工よりも質は落ちると思う
早稲田政経は早稲田他学部や慶応経済以外の慶応と比較して指定校が多いということはないけど
2023/05/20(土) 21:14:19.73ID:7dP30il9
>>74
早稲田政経は入学率が想定以上に高くて募集人員オーバーしてる

といっても定員900に対して一般募集350しかいないから
これで募集割ったら一般率ヤバいことになる。


2022年度

政経 定員900 一般募集350 一般入学375  募集+25

基幹 定員595 一般募集320 一般入学239  募集-81
創造 定員595 一般募集315 一般入学277  募集-38
先進 定員540 一般募集300 一般入学284  募集-16


慶應は2021年から入学者の内訳非公開になったから不明
77名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 21:22:37.47ID:uAiqFecj
>>66
>>1の進学実績みると、「医歯学部」(恐らくほぼ医学部医学科)に進学している40人のうち、国公立+私立上位(東京医科以上)が36名で、東邦への推薦が1名、その他はたった3名なんだよね。

医学部進学者のうち、9割が国医または上位私医に行くんだ。
なので、東邦大が学年の真ん中くらいってことは、さすがにないと思う。
もし本当にそうなら、それより下で医者になりたい連中が、中下位の私医(杏林、北里、日大、東海大、帝京、獨協、マリアンナとか首都圏だけでもたくさんある)に行くだろうから。
78名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 21:39:55.52ID:0b6hJ9nc
そんな事より地底を嘲笑って遊ぼうぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

115名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:23:25.19ID:WN7o+UL8>
知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって 
マーチは落ちまくりだったらしい
120名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:45:11.64ID:woYjHWOD6
今時の僻地旧帝は、そんなものだろう アホでも受かる
マーチだと恥ずかしいと思うアホが、レベル感の分かりづらい僻地旧帝に逝く 既に僻地旧帝もアホだとバレて来ているけど

立地考えなくてもMARCH>地底
<併願結果>
北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3

東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4

横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8

合否対決だと北大よりMARCHの方がやや勝ってるね。法政で勝ったり負けたり。明治立教には負ける。
上智同志社だとトリプルスコアで負け、早慶だとまるで歯が立たなくなる。

地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」
といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
ついでに申し添えますと、今時の地方旧帝大は難易度が低すぎです。一言で言えば、学力が低い。
だから社会で低評価ですし、就職実績も悲惨な状況になっています。
79名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 21:43:29.93ID:IVnFCXze
>>77
内部進学と一般受験はまた別だからね
あくまで内申点が学年真ん中くらいということ
確かに駒東は下位私立医が少ないね

あと中下位私立医の多い高校というのがあって、巣鴨、成蹊、暁星、横浜雙葉など医学部志向が強い中堅進学校、お坊ちゃん校、女子進学校あたりが挙げられると思う
2023/05/20(土) 22:55:09.50ID:14eJU/5z
上智大学  20   0
明治大学  69   3
青山学院  15   0
ここより上に譲れない線があるんやね
81名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 22:59:02.44ID:wSxKEOxw
>>79
そこら辺の高校は開業医とか自営業の子どもが多いのは有名かと
82名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 23:19:45.98ID:fHILOxPl
>>81
駒東あたりだと一流企業のサラリーマンの子どもが多いのかね
2023/05/20(土) 23:20:32.21ID:48ma6o0a
>>11
武蔵と入れ替わって開成 麻布 駒東が現御三家らしい
84名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 23:23:05.43ID:fHILOxPl
>>83
共学も伸びてきたし、もう御三家なんて意味ない言葉のような気がするけどね
未だに中学受験業界では気にしてるのかな
2023/05/20(土) 23:35:28.69ID:uAiqFecj
>>84
東京都内では、何と言っても御三家(現バージョン)+筑駒+桜蔭が自他ともに認める5トップ進学校なんで、
意味なくはないと思うけどね。
ただ、渋幕とか聖光とか、西大和とか、都内以外の学校が伸びてきているので、確かにいくぶん地位が低下はしている
86名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/20(土) 23:40:14.46ID:hwnwjaVl
>>85
武蔵高校ですと言われてもそんなに凄いという感じはしないけどね
海城高校と同じか、その下か
麻布高校でさえ浪人多いし、かつての威光はそんなにないような気がする
2023/05/20(土) 23:48:52.79ID:Ax5W7hsE
麻布は2年間だけ進学者数を公開していたことがある。

2008年 麻布高校  卒業生298名
https://web.archive.org/web/20170315163931/http://azabu-jh.ed.jp/goukaku/kokkouritsu2008.pdf
https://web.archive.org/web/20170315155005/http://azabu-jh.ed.jp/goukaku/shiritsu2008.pdf

         合格 進学
東京大学   76  75
京都大学    9   9
一橋大学   12  12
東京工業   10   8
国公立医歯  31  24(理Ⅲは東大でカウント)  
他国公立   14  12
-------------
国公立大計152 140

私立大学計501 121

(内訳)   合格 進学      合格 進学      合格 進学
早稲田大 135 33  駒澤大学 3  2  麻布大学 1  1  
慶應義塾 124 38  専修大学 3  2  大阪医科 1  1
明治大学  37  4  聖マリ医  4  2  学習院大 1  1
慈恵会医   8  3  産業医科 2  2  東洋大学 1  1 
上智大学   8  3  青山学院 8  1  獨協医科 1  1
成蹊大学   7  3  多摩美術 4  1  明治学院 1  1
日本大学   5  3  日本医科 3  1  東京工科 1  1
北里大学   5  3  昭和大学 2  1  デジハリ  1  1
中央大学  38  2  成城大学 2  1  大正大学 1  1
東京理科  29  2  武蔵野美 2  1  日本獣医 1  1 
法政大学   7  2  立命館大 2  1

40名ほど進路不明
2023/05/20(土) 23:49:45.41ID:Ax5W7hsE
2009年麻布高校 卒業生308名
https://web.archive.org/web/20170315155853/http://azabu-jh.ed.jp/goukaku/kokkouritsu2009.pdf
https://web.archive.org/web/20170315103235/http://azabu-jh.ed.jp/goukaku/shiritsu2009.pdf

         合格 進学
東京大学   77  76
京都大学    8   8
一橋大学   11  11
東京工業   21  17
国公立医歯  28  23(理Ⅲは東大でカウント)  
他国公立   18  13
-------------
国公立大計 163  148

私立大学計 537 114
(内訳)   合格 進学         合格 進学       合格 進学
早稲田大 143  27   駒澤大学 2   2   立正大学 2  1
慶應義塾 136  38   立命館大 2   2   産業医科 2  1
慈恵会医   9   6   中央大学33   1   秀明大学 2  1
上智大学  24   3   東京医科 7   1   帝京大学 1  1
明治大学  34   2   神奈川大 4   1   獨協大学 1  1
東京理科  34   2   成蹊大学 4   1   工学院大 1  1
日本大学  12   2   法政大学 4   1   川崎医科 1  1
国際基督  10   2   東海大学 2   1   鶴見大学 1  1
順天堂大   9   2   専修大学 2   1   横浜薬科 1  1
北里大学   6   2   聖マリ医  2   1   桐朋芸短 1  1
昭和大学   5   2   同志社大 2   1
麻布大学   3   2   近畿大学 2   1

40名ほど進路不明
2023/05/20(土) 23:53:40.50ID:uAiqFecj
>>87-88
麻布から専修や神奈川大に行った人がいるのか・・
2023/05/20(土) 23:55:25.76ID:uAiqFecj
専修大学の入学式で、隣に座ってる子に話しかけて、
「どこ出身?」「麻布です」って言われたら、びっくりするだろうな・・・
91名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 00:03:31.50ID:17JZPFQM
そもそも専修行くようなやつは麻布知らんだろw
92名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 00:06:38.81ID:mJNCI/HE
ちょっとまて>>88
秀明大学ってのは医学部でも何でもない、専修より更に全然下の、ただのドFランじゃないか
なんでそこを2人も受けて、しかも1人は本当に進学しちゃってるんだ??
2023/05/21(日) 00:12:05.89ID:k5xcwBdU
麻布といえば

古川 享(ふるかわ すすむ、1954年7月12日 - )は、日本の実業家。

マイクロソフト(現:日本マイクロソフト)初代代表取締役社長かつ初代会長、米国Microsoft本社副社長

ビル・ゲイツが最も信頼した日本人の一人。「インテル、入ってる」というコピーの生みの親でもある。

麻布高等学校卒業後、駿台予備校に籍を置きつつ秋葉原のマイコンショップで店員として働く。

英語が苦手で一橋大学などの受験に失敗し、3浪して和光大学人間関係学科に進んだが中退
2023/05/21(日) 00:18:08.58ID:/zVT7Nv/
麻布は有名な放任校だから、勉強しない層が一定数でる
地頭があっても勉強しないんじゃさすがにね、、、
2023/05/21(日) 02:15:50.59ID:wVRGiO9J
やっぱり早慶理工は滑り止まらないわなあ
東大落ちでも結構落ちるし、東工落ちなんかじゃんじゃん落ちる
だから理科大行きにならざるを得なくなる
96名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 02:30:30.98ID:5haNRysk
駒東って入り口簡単な割には進学実績良いよな
97名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 03:10:39.16ID:mJNCI/HE
>>95
理一目指している人が早慶理工すべったからって、まさかスポ科とか行くわけには行かないしな・・
かといって理科大に進学するのはプライドが許せるのかね
98名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 03:43:28.24ID:Z4wjZAHd
>>97
スポ科にすら入れないカスが言う話ではない。
慶應SFCにでも行けば?変わりないか。
あれは科学的なものも出来ないカス中のカスが進学するところ。
99名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 03:47:23.11ID:Z4wjZAHd
>>93
何となく一橋を目指して浪人と言えば、世間の評価が実力なく高い大学なので「あっそうなんだ」
ってなるけど、実際は世間の評価と乖離していて難易度は超絶に低い。早慶なら中位レベルでしかない。
100名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 05:54:48.61ID:WAJo0xZE
>>97
後期横国千葉も落ちてるから理科大なんだろ
101名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 06:57:25.31ID:JGdZpdEk
>>1
たった1校で時代の流れなのか?
バカなの?
102名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 07:15:35.61ID:5zovDrJk
四谷大塚結果偏差値2023

74 筑駒
73 灘
72 開成
71 聖光学院
70
69
68 麻布 小石川
67 渋谷教育渋谷
66 栄光学園 筑波大附
65 駒場東邦 武蔵 早稲田 早大学院
64 海城 早稲田実業 浅野
63 慶應普通部
62
61 広尾学園
60 サレジオ学院 芝 本郷 明大明治
59 青山学院 立教新座
58 
57 明大中野 立教池袋 中大附属 中大横浜
56 法政二

https://www.yotsuyaotsuka.com/njc/dev_pdf/2023_m_80_1.pdf
103名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 07:59:03.76ID:d7YDZx8F
>>80
関西の進学校なんかが進学者数まで載せたら露骨にボーダーラインが見えるだろうになw
関関同立も「私大」でまとめられそう
104名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 08:14:28.69ID:8L3iLhd/
理系就職においても著名企業で、例えば100人採用があったとしたら
65人は国公立
・但し6〜7割が旧帝、東科、神戸、横国、筑波
・残りの20人枠をその他国公立大(国立大学72校+公立大学は94校=166校)で争う大激戦。
35人が私立
・但し6〜7割は早慶理科大
・残りの10人の枠の中でMARCH、関関同立などで争われます。
105名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 08:44:01.81ID:mJNCI/HE
>>93
和光大学って昔は一風変わった大学として有名だったらしい
麻布から行くレベルではないとは思うが、まあ落ちこぼれが行ってもおかしくはない
https://www.youtube.com/watch?v=LImQTvvbTyk

でも>>88の秀明大や鶴見大はまじで謎しかない。
逆にFランなんて腐るほどある時代だが、何をもってこんな大学(秀明や鶴見)を選んだのか?
2023/05/21(日) 08:45:42.01ID:mJNCI/HE
有名どころでは、吉田戦車の母校だな<和光大学
案外卒業生で有名人も多い
2023/05/21(日) 08:58:50.94ID:Ws9ot5Jg
人数的に見ると理科大は、
その他国公立 27[15]
にも蹴られてる
2023/05/21(日) 08:59:06.90ID:W7WWM9L3
和光は付属出身者に有名人が多いんや。大学へはまず進まん
2023/05/21(日) 09:02:57.80ID:lShxPo8+
>>103
いろいろ見てみたいね
自分で見た範囲だと武蔵が早慶、医学部でピタッと線ひいてたな
110名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 09:08:34.06ID:mJNCI/HE
>>109
武蔵といえど早慶理工落ちる人はいると思うんだが、その人らはどこ行くのだろう?
2023/05/21(日) 09:20:31.83ID:lShxPo8+
>>110
無職浪人
図書館使えたりするんじゃないかw
112名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 09:22:26.32ID:0ADA2fmm
>>97
早稲田政経、慶応経済でも良くね?
まあ理工系にこだわりない場合だが
113名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 09:29:28.74ID:WAJo0xZE
駒東横国理工って耐えだよな?
駒東は東急沿線だから横浜人多いし早慶理工の学費は横国より年100万以上高い
114名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 09:32:22.76ID:hBMSyxge
>>113
まあ、理系の場合は横国と早慶の差は小さいけど
それでも近さなら慶応理工の方がいいんじゃない
115名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 09:45:13.83ID:RxzIb64T
早稲田は孔子学院があるからヤバいよ
孔子学院は中国共産党の外国諜報工作機関

欧米の国賓クラスやNATO事務局長も慶應には訪問するけど早稲田には行かない理由は孔子学院があるからなんだ
気味の悪い大きな孔子様の石像まである

「孔子学院」文科省「透明性の確保が必要」

孔子学院は中国政府が出資し、中国の宣伝機関だとして欧米諸国を中心に問題が指摘され、一部で閉鎖されています。

 12日に閣議決定された答弁書では、2023年4月時点で早稲田大学などに設置されていることを確認したということです。
116名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 09:45:51.29ID:RxzIb64T
早稲田は簡単に孔子学院を切れないらしい

四千人もいる中国人留学生が来なくなるような
中国政府からの嫌がらせが怖いらしいよ
中国は必ずそういうことをするから
117名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 09:46:18.01ID:RxzIb64T
中国人が4000人もいる大学も異常だけど
早稲田は異常な大学
孔子学院は中国共産党が運営しているから
2023/05/21(日) 09:47:14.90ID:lShxPo8+
何このキチガイ
119名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 10:08:46.69ID:1Pqe0NVM
>>70
おいおい、必死に全定員数を出してどーするw
120名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 10:11:55.40ID:7ltJlPG1
>>115-117
エデュで中央法を激推ししてるじーさん乙
2023/05/21(日) 10:19:34.98ID:fHorbA/4
>>102
なんで田舎の灘だけ掲載されてるの?
田舎には他にも高校あると思うけど
122名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 10:22:31.55ID:SdSLbc/2
>>120
やっぱあいつここにもいるんだね
123名無しなのに合格
垢版 |
2023/05/21(日) 10:22:45.09ID:4op09yTc
進学者数を出す学校は問答無用でいい学校です
こういうところの姿勢はちゃんと評価してあげるべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況