全大学ではないが、昨年度までは合格者数のみだった駒場東邦が2023年度は進学者数も公表。
駒場東邦 2023年度
https://www.komabajh.toho-u.ac.jp/way/situation/20220519.html
合格 進学
東京大学 72 71 (理三5)
京都大学 11 11
一橋大学 13 12
東京工業 8 8
北海道大 2 2 (医1)
東北大学 6 6 (医4→進学3)
大阪大学 2 2
横浜国立 8 7
筑波大学 4 3 (医2)
千葉大学 4 3 (医3→進学2)
医科歯科 3 3 (医3)
秋田大学 2 1 (医1)
東京芸術 1 1
その他 27 15 (医歯11→進学6)
早稲田大 127 26
慶應義塾 105 23 (医10→進学3)
上智大学 20 0
東京理科 77 16
明治大学 69 3
青山学院 15 0
慈恵会医 7 2
日本医科 7 3
昭和大医 5 3
順天堂医 4 1
東京医科 4 1
東邦大医 2 1
その他 81 9 (医歯16→進学3)
駒場東邦もついに「進学者数」も公表 時代の流れ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2023/05/20(土) 09:29:53.32ID:Ax5W7hsE138名無しなのに合格
2023/05/21(日) 14:34:02.92ID:Z4wjZAHd >>120
孔子が大好きな中央法ジジイ。
孔子が大好きな中央法ジジイ。
139名無しなのに合格
2023/05/21(日) 14:53:19.95ID:SsG2W08f 名古屋大学は加速度的に凋落中です。
北大と九大は既に地方中堅大学。東北大もこれに近い状況で、今、地元非優秀層の推薦率を上げたりしてなりふり構わず抵抗中。
続いて名古屋大が危機的ステージに入って来ています。
本当に、衰退していく地方の大学は大変ですね。
名古屋大学も凋落著しいですよね。
学生のレベル低下が問題視され、ご自慢だったトヨタへの推薦枠が廃止となってしまいました。
早慶は元々、多岐にわたる難関企業に進んでいますので、特定の企業での採用が減少しても他難関企業に入ったものと容易に考えられますが、名古屋レベルの地方大学の場合、単純に地場中小企業への入社が増えたという事になります。
全国的に少子化が進んでいますが、首都圏に人口が集中して地方は過疎化が進んでいますので、やはり相対的に地方大学の易化の方が著しいです。特に旧帝は、昔日の栄光があるだけに落差が大きく感じられます。
早慶の実績は圧倒的ですから仕方ない。いかに優秀層が集まっているかの証左。
首都圏で名古屋大学を志願する優秀層は、ほぼ皆無。
名古屋大学の比較対象はマーチです。日本の中心である首都圏で、マーチよりもプライオリティが低いのが地方旧帝となります。
北大と九大は既に地方中堅大学。東北大もこれに近い状況で、今、地元非優秀層の推薦率を上げたりしてなりふり構わず抵抗中。
続いて名古屋大が危機的ステージに入って来ています。
本当に、衰退していく地方の大学は大変ですね。
名古屋大学も凋落著しいですよね。
学生のレベル低下が問題視され、ご自慢だったトヨタへの推薦枠が廃止となってしまいました。
早慶は元々、多岐にわたる難関企業に進んでいますので、特定の企業での採用が減少しても他難関企業に入ったものと容易に考えられますが、名古屋レベルの地方大学の場合、単純に地場中小企業への入社が増えたという事になります。
全国的に少子化が進んでいますが、首都圏に人口が集中して地方は過疎化が進んでいますので、やはり相対的に地方大学の易化の方が著しいです。特に旧帝は、昔日の栄光があるだけに落差が大きく感じられます。
早慶の実績は圧倒的ですから仕方ない。いかに優秀層が集まっているかの証左。
首都圏で名古屋大学を志願する優秀層は、ほぼ皆無。
名古屋大学の比較対象はマーチです。日本の中心である首都圏で、マーチよりもプライオリティが低いのが地方旧帝となります。
140名無しなのに合格
2023/05/21(日) 14:53:49.88ID:Z4wjZAHd 医学部、薬学部除く※駒東薬学部不明
早稲田大119名進学
筑駒16開成37栄光16駒東26武蔵24
慶應義塾100名進学
筑駒15開成30栄光21駒東20武蔵14
看板対決
早稲田大政経22名進学【入試定員350名】
筑駒7開成10栄光1武蔵4
慶應義塾経済20名進学【入試定員630名】
筑駒3開成 8栄光5武蔵4
早稲田大119名進学
筑駒16開成37栄光16駒東26武蔵24
慶應義塾100名進学
筑駒15開成30栄光21駒東20武蔵14
看板対決
早稲田大政経22名進学【入試定員350名】
筑駒7開成10栄光1武蔵4
慶應義塾経済20名進学【入試定員630名】
筑駒3開成 8栄光5武蔵4
141名無しなのに合格
2023/05/21(日) 14:54:18.08ID:dQuQaq3W 同じ偏差値でも駒東と麻布では進学実績が雲泥の差だな。
学校教育って大事だな。
学校教育って大事だな。
142名無しなのに合格
2023/05/21(日) 14:59:54.70ID:mJNCI/HE 東大合格率で駒東が麻布を抜く時代が来るとは、
さすがに親世代では考えられなかっただろうね…
(2023年実績)
麻布 79/295=27%
駒場東邦 72/229=31%
さすがに親世代では考えられなかっただろうね…
(2023年実績)
麻布 79/295=27%
駒場東邦 72/229=31%
143名無しなのに合格
2023/05/21(日) 15:12:13.76ID:RxzIb64T 早稲田は孔子学院があるからヤバいよ
孔子学院は中国共産党の外国諜報工作機関
欧米の国賓クラスやNATO事務局長も慶應には訪問するけど早稲田には行かない理由は孔子学院があるからなんだ
気味の悪い大きな孔子様の石像まである
「孔子学院」文科省「透明性の確保が必要」
孔子学院は中国政府が出資し、中国の宣伝機関だとして欧米諸国を中心に問題が指摘され、一部で閉鎖されています。
12日に閣議決定された答弁書では、2023年4月時点で早稲田大学などに設置されていることを確認したということです。
孔子学院は中国共産党の外国諜報工作機関
欧米の国賓クラスやNATO事務局長も慶應には訪問するけど早稲田には行かない理由は孔子学院があるからなんだ
気味の悪い大きな孔子様の石像まである
「孔子学院」文科省「透明性の確保が必要」
孔子学院は中国政府が出資し、中国の宣伝機関だとして欧米諸国を中心に問題が指摘され、一部で閉鎖されています。
12日に閣議決定された答弁書では、2023年4月時点で早稲田大学などに設置されていることを確認したということです。
144名無しなのに合格
2023/05/21(日) 15:12:55.98ID:Z4wjZAHd >>142
一時期、御三家が
開成、麻布、駒東という時代が永らくあったよ。
10年〜15年。それでも価値観が変わらないなんてシーラカンス。ジジイはアップデートできない。
古いスペックのパソコンと全く同じ
一時期、御三家が
開成、麻布、駒東という時代が永らくあったよ。
10年〜15年。それでも価値観が変わらないなんてシーラカンス。ジジイはアップデートできない。
古いスペックのパソコンと全く同じ
145名無しなのに合格
2023/05/21(日) 15:13:00.89ID:RxzIb64T 早稲田は簡単に孔子学院を切れないらしい
四千人もいる中国人留学生が来なくなるような
中国政府からの嫌がらせが怖いらしいよ
中国は必ずそういうことをするから
四千人もいる中国人留学生が来なくなるような
中国政府からの嫌がらせが怖いらしいよ
中国は必ずそういうことをするから
146名無しなのに合格
2023/05/21(日) 15:13:34.33ID:RxzIb64T 中国人が4000人もいる大学も異常だけど
早稲田は異常な大学
孔子学院は中国共産党が運営しているから
早稲田は異常な大学
孔子学院は中国共産党が運営しているから
147名無しなのに合格
2023/05/21(日) 15:14:02.67ID:Z4wjZAHd >>143
また出た!中央法オヤジ。
また出た!中央法オヤジ。
148名無しなのに合格
2023/05/21(日) 15:15:15.81ID:Z4wjZAHd149名無しなのに合格
2023/05/21(日) 15:16:42.00ID:Z4wjZAHd 実際な
選択ミス。スマン。
選択ミス。スマン。
150名無しなのに合格
2023/05/21(日) 15:23:42.68ID:Z4wjZAHd >>134
父兄が上品だから。
父兄が上品だから。
151名無しなのに合格
2023/05/21(日) 15:40:37.79ID:SsG2W08f 名古屋大学は加速度的に凋落中です。
北大と九大は既に地方中堅大学。東北大もこれに近い状況で、今、地元非優秀層の推薦率を上げたりしてなりふり構わず抵抗中。
続いて名古屋大が危機的ステージに入って来ています。
本当に、衰退していく地方の大学は大変ですね。
名古屋大学も凋落著しいですよね。
学生のレベル低下が問題視され、ご自慢だったトヨタへの推薦枠が廃止となってしまいました。
早慶は元々、多岐にわたる難関企業に進んでいますので、特定の企業での採用が減少しても他難関企業に入ったものと容易に考えられますが、名古屋レベルの地方大学の場合、単純に地場中小企業への入社が増えたという事になります。
全国的に少子化が進んでいますが、首都圏に人口が集中して地方は過疎化が進んでいますので、やはり相対的に地方大学の易化の方が著しいです。特に旧帝は、昔日の栄光があるだけに落差が大きく感じられます。
早慶の実績は圧倒的ですから仕方ない。いかに優秀層が集まっているかの証左。
首都圏で名古屋大学を志願する優秀層は、ほぼ皆無。
名古屋大学の比較対象はマーチです。日本の中心である首都圏で、マーチよりもプライオリティが低いのが地方旧帝となります。
北大と九大は既に地方中堅大学。東北大もこれに近い状況で、今、地元非優秀層の推薦率を上げたりしてなりふり構わず抵抗中。
続いて名古屋大が危機的ステージに入って来ています。
本当に、衰退していく地方の大学は大変ですね。
名古屋大学も凋落著しいですよね。
学生のレベル低下が問題視され、ご自慢だったトヨタへの推薦枠が廃止となってしまいました。
早慶は元々、多岐にわたる難関企業に進んでいますので、特定の企業での採用が減少しても他難関企業に入ったものと容易に考えられますが、名古屋レベルの地方大学の場合、単純に地場中小企業への入社が増えたという事になります。
全国的に少子化が進んでいますが、首都圏に人口が集中して地方は過疎化が進んでいますので、やはり相対的に地方大学の易化の方が著しいです。特に旧帝は、昔日の栄光があるだけに落差が大きく感じられます。
早慶の実績は圧倒的ですから仕方ない。いかに優秀層が集まっているかの証左。
首都圏で名古屋大学を志願する優秀層は、ほぼ皆無。
名古屋大学の比較対象はマーチです。日本の中心である首都圏で、マーチよりもプライオリティが低いのが地方旧帝となります。
152名無しなのに合格
2023/05/21(日) 15:49:59.38ID:WAJo0xZE 昭和51年、1976年難易度
https://tadaup.jp/2114325660.jpg
https://tadaup.jp/2114325660.jpg
153名無しなのに合格
2023/05/21(日) 16:39:09.90ID:mJNCI/HE >>152
麻布・開成・武蔵(←呼ばれ方はこの順だった)と筑駒(教駒)がぜんぶ同格の一流校で、
駒東は二流校のトップ、渋幕はまだなかった時代だね。親世代よりももっと昔。
慶応普通部がすごく高いんだな、学習院もこんなに高いのか・・
神奈川県は出ていないが、たぶん栄光>桐蔭>聖光って感じだったんじゃないかね
麻布・開成・武蔵(←呼ばれ方はこの順だった)と筑駒(教駒)がぜんぶ同格の一流校で、
駒東は二流校のトップ、渋幕はまだなかった時代だね。親世代よりももっと昔。
慶応普通部がすごく高いんだな、学習院もこんなに高いのか・・
神奈川県は出ていないが、たぶん栄光>桐蔭>聖光って感じだったんじゃないかね
154名無しなのに合格
2023/05/21(日) 16:47:31.57ID:mJNCI/HE155名無しなのに合格
2023/05/21(日) 17:25:29.28ID:zIexe2TO156名無しなのに合格
2023/05/21(日) 17:46:42.39ID:ZOCtpxlf >>102
早稲田附属勢がガチ受験したら東大に100人以上受かりそうだな
早稲田附属勢がガチ受験したら東大に100人以上受かりそうだな
157名無しなのに合格
2023/05/21(日) 17:52:48.48ID:Z4wjZAHd >>156
まあ、そうだろう。
まあ、そうだろう。
158名無しなのに合格
2023/05/21(日) 18:39:27.16ID:SsG2W08f 衝撃的な内容なので、横国関係者は読まないほうが良いかもです。
もちろん、横国を貶めるつもりは毛頭なく、2021年横国入試で何が起こったのかを正確に伝えることが目的ですのでご理解ください。記事の内容に誤りがあればご指摘下さい。
奏が実際に出願した横浜国立大学理工学部を例にとって説明していきます。
結果として起こった事実は以下の4つ。
1.共通テストだけで判定されることとなり、高得点を取れた者のみが出願したため、ボーダーが爆上がりした一方で、多くの人が出願を自重したため穴場学科も発生し、共通テスト7割未満で合格する事態になった。
2.大量の入学辞退者が発生し、3月下旬になってから大量の繰り上げ合格者を出した。
3.大量の繰り上げ合格でも全く定員を埋めきれず、3月末になってからビックリする人数の前代未聞の追加募集を行った。
4.欠員補充の追加募集に1300名以上の大量出願があり、出願会場に長蛇の列が出来、ディズニーアトラクション並みの待ち時間&大混乱となった。
インタビュー記事で横国理工学部長の真田氏は下記のように述べています。
「後期日程の合格者のなかで入学手続きをした人が非常に少なかったということです。ただ、数字としては出ていますが、まだ分析しきれていません。なぜ入学しなかったのかを聞いたわけではないですし、分かりません」
分かりません?
いやー、分かるでしょ。言いたくないのは分かりますが。
横国理工学部長が「分かりません」と語ったこの理由、結論から申し上げると多くの受験生が横国理工より早慶理工を選んでいるという事なのです。
その理由を以下で説明していきます。
横浜国立大学の前年度2020年の辞退率は、
前期試験 420人合格⇒390人入学(辞退率7.1%)
後期試験 325人合格⇒249人入学(辞退率23.4%)
となっており、例年比較的高めです(特に後期試験)。
辞退者は、早慶理工学部進学、浪人選択、その他私立大学進学(理科大・上智など)と考えられます。
これを踏まえて2021年入試を検証します。
2021年入試は個別試験(二次試験)を廃止し、共通テストだけで判定されます。
前期試験 1239名(2020年)⇒625名(2021年)△49.6%
後期試験 2205名(2020年)⇒997名(2021年)△54.8%
問題は後期試験で辞退者がどれだけ増えると予想するか、です。
2021年横国後期試験の特異性は二次試験当日辞退者(未受験者)がいないことです。もちろん、国立前期合格者は権利がないので出願取り消しとなりますが、それ以外の方は自動的に合否判定されます。
例年の入試では、早慶理工(横国後期試験前に合否判明済、入学金支払済です)などに進学を決めた者は、後期横国に出願していても後期試験を欠席していました。
そもそも、横国理工と早慶理工のW合格者の進学先は各予備校のデータなどから横国、早慶で五分五分と言われていましたが、それはあくまで後期横国を受験した者だけのデータであり、後期試験欠席組の潜在的辞退者を加味すると多くが早慶理工を選んでいるのではないか、と言われていました。
横国は後期試験の合格者を前年の325名から362名(+37名)に増やしました。
えっ??たったの37名?そうなんです。たったの37名しか合格者を増やさなかったのです。
今年の横国後期出願者(かつ、前期国立不合格者)は共通テスト高得点の割合がとても高く、少なく見積もっても上位3割程度は早慶理工どちらかに合格している可能性が高かったものと思います。
それに加え、東大落ちなどで浪人を決めている者もいるはずです。
そう考えると潜在的辞退者はどんなに少なく見積もっても100名以上いると考えられ、合格者数は少なくとも100名以上は多く出すべきであり、たったの37名と見積もったのは重過失レベルの判断ミスと思います。
出願に併願校を書かせているので早慶理工受験者数は確実に把握できているはず。どのような計算で37名にしたのか、不思議でなりません。
ちなみに後期試験合格者の入学辞退者は
2020年 325名合格中249名入学⇒辞退者76名
2021年 362名合格中156名入学⇒辞退者206名
と130名も多いという結果となりました。
この130名がどのような進路を選択したかは想像でしかありませんが、多くは早慶理工学部を選択したものと思います(その次は浪人選択だと思います)。
この2021年入試で、横国と早慶理工のW合格者は殆ど早慶理工を選んでいるということが明確になったものと思います。
仕送りが必要となる地方出身者であれば横国選択も結構いると思いますが、首都圏の場合はほぼ早慶を選んでいるのではないかと思います。
実際、我が家の2人も同じ選択でした。
もちろん、横国を貶めるつもりは毛頭なく、2021年横国入試で何が起こったのかを正確に伝えることが目的ですのでご理解ください。記事の内容に誤りがあればご指摘下さい。
奏が実際に出願した横浜国立大学理工学部を例にとって説明していきます。
結果として起こった事実は以下の4つ。
1.共通テストだけで判定されることとなり、高得点を取れた者のみが出願したため、ボーダーが爆上がりした一方で、多くの人が出願を自重したため穴場学科も発生し、共通テスト7割未満で合格する事態になった。
2.大量の入学辞退者が発生し、3月下旬になってから大量の繰り上げ合格者を出した。
3.大量の繰り上げ合格でも全く定員を埋めきれず、3月末になってからビックリする人数の前代未聞の追加募集を行った。
4.欠員補充の追加募集に1300名以上の大量出願があり、出願会場に長蛇の列が出来、ディズニーアトラクション並みの待ち時間&大混乱となった。
インタビュー記事で横国理工学部長の真田氏は下記のように述べています。
「後期日程の合格者のなかで入学手続きをした人が非常に少なかったということです。ただ、数字としては出ていますが、まだ分析しきれていません。なぜ入学しなかったのかを聞いたわけではないですし、分かりません」
分かりません?
いやー、分かるでしょ。言いたくないのは分かりますが。
横国理工学部長が「分かりません」と語ったこの理由、結論から申し上げると多くの受験生が横国理工より早慶理工を選んでいるという事なのです。
その理由を以下で説明していきます。
横浜国立大学の前年度2020年の辞退率は、
前期試験 420人合格⇒390人入学(辞退率7.1%)
後期試験 325人合格⇒249人入学(辞退率23.4%)
となっており、例年比較的高めです(特に後期試験)。
辞退者は、早慶理工学部進学、浪人選択、その他私立大学進学(理科大・上智など)と考えられます。
これを踏まえて2021年入試を検証します。
2021年入試は個別試験(二次試験)を廃止し、共通テストだけで判定されます。
前期試験 1239名(2020年)⇒625名(2021年)△49.6%
後期試験 2205名(2020年)⇒997名(2021年)△54.8%
問題は後期試験で辞退者がどれだけ増えると予想するか、です。
2021年横国後期試験の特異性は二次試験当日辞退者(未受験者)がいないことです。もちろん、国立前期合格者は権利がないので出願取り消しとなりますが、それ以外の方は自動的に合否判定されます。
例年の入試では、早慶理工(横国後期試験前に合否判明済、入学金支払済です)などに進学を決めた者は、後期横国に出願していても後期試験を欠席していました。
そもそも、横国理工と早慶理工のW合格者の進学先は各予備校のデータなどから横国、早慶で五分五分と言われていましたが、それはあくまで後期横国を受験した者だけのデータであり、後期試験欠席組の潜在的辞退者を加味すると多くが早慶理工を選んでいるのではないか、と言われていました。
横国は後期試験の合格者を前年の325名から362名(+37名)に増やしました。
えっ??たったの37名?そうなんです。たったの37名しか合格者を増やさなかったのです。
今年の横国後期出願者(かつ、前期国立不合格者)は共通テスト高得点の割合がとても高く、少なく見積もっても上位3割程度は早慶理工どちらかに合格している可能性が高かったものと思います。
それに加え、東大落ちなどで浪人を決めている者もいるはずです。
そう考えると潜在的辞退者はどんなに少なく見積もっても100名以上いると考えられ、合格者数は少なくとも100名以上は多く出すべきであり、たったの37名と見積もったのは重過失レベルの判断ミスと思います。
出願に併願校を書かせているので早慶理工受験者数は確実に把握できているはず。どのような計算で37名にしたのか、不思議でなりません。
ちなみに後期試験合格者の入学辞退者は
2020年 325名合格中249名入学⇒辞退者76名
2021年 362名合格中156名入学⇒辞退者206名
と130名も多いという結果となりました。
この130名がどのような進路を選択したかは想像でしかありませんが、多くは早慶理工学部を選択したものと思います(その次は浪人選択だと思います)。
この2021年入試で、横国と早慶理工のW合格者は殆ど早慶理工を選んでいるということが明確になったものと思います。
仕送りが必要となる地方出身者であれば横国選択も結構いると思いますが、首都圏の場合はほぼ早慶を選んでいるのではないかと思います。
実際、我が家の2人も同じ選択でした。
159名無しなのに合格
2023/05/21(日) 18:41:29.45ID:wN2oX2zA 宮台どうすんだよ
麻布が駒東に抜かれちゃったぞ
麻布が駒東に抜かれちゃったぞ
160名無しなのに合格
2023/05/21(日) 18:41:38.21ID:WAJo0xZE161名無しなのに合格
2023/05/21(日) 18:46:09.46ID:SsG2W08f WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
北大東北大合格者で明治にも受かるのは最上位層であることがわかる
北大経済○明治政経○ 1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○ 3
東北経済○明治政経○ 10
東北経済○明治政経× 25
東北経済×明治政経○ 4
横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○ 8
合否対決だと北大よりMARCHの方がやや勝ってるね。法政で勝ったり負けたり。
明治立教には負ける。上智同志社だとトリプルスコアで負け、早慶だとまるで歯が立たなくなる。
旧帝は完全に死語
地帝下位=ただのザコク
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
https://imgur.com/TFRn8wq.jpg
東北工落ち慶応理工合格→0人
慶応理工落ち東北工合格→40人
https://imgur.com/dOexdgP.jpg
阪大法落ち早稲田法合格→0人
早稲田法落ち阪大法合格→9人
地底受験層にとって、早慶なんて、高嶺の花
もう、比較対象は完全にMARCH
マーチ+地方旧帝=マーチテイ
北大東北大合格者で明治にも受かるのは最上位層であることがわかる
北大経済○明治政経○ 1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○ 3
東北経済○明治政経○ 10
東北経済○明治政経× 25
東北経済×明治政経○ 4
横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○ 8
合否対決だと北大よりMARCHの方がやや勝ってるね。法政で勝ったり負けたり。
明治立教には負ける。上智同志社だとトリプルスコアで負け、早慶だとまるで歯が立たなくなる。
旧帝は完全に死語
地帝下位=ただのザコク
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
https://imgur.com/TFRn8wq.jpg
東北工落ち慶応理工合格→0人
慶応理工落ち東北工合格→40人
https://imgur.com/dOexdgP.jpg
阪大法落ち早稲田法合格→0人
早稲田法落ち阪大法合格→9人
地底受験層にとって、早慶なんて、高嶺の花
もう、比較対象は完全にMARCH
マーチ+地方旧帝=マーチテイ
162名無しなのに合格
2023/05/21(日) 19:53:27.14ID:mJNCI/HE あなたは地方国立医学部卒の開業医で、田園都市線沿線に住み、子が来年中学受験する。
筑駒・麻布・駒東なら近いので楽に通わせられる。ただ、筑駒は学力的に難しそうだ。開成は遠いし、ちょっと学力的に不安もある。
麻布なら恐らく受かりそうだ。従って駒東も十分受かる。
この場合、麻布と駒東とどちらを受けさせるか?
これは難しい問題になりそうだ
筑駒・麻布・駒東なら近いので楽に通わせられる。ただ、筑駒は学力的に難しそうだ。開成は遠いし、ちょっと学力的に不安もある。
麻布なら恐らく受かりそうだ。従って駒東も十分受かる。
この場合、麻布と駒東とどちらを受けさせるか?
これは難しい問題になりそうだ
163名無しなのに合格
2023/05/21(日) 20:00:09.47ID:mJNCI/HE >>162
自己レスだが、自分なら迷った末、偏差値表通りに麻布を受けさせそうな気がする
理由は、その方が自由な中高生活を送ってくれそうだから。
駒東の場合、どうしても、受験力を伸ばしてくれる代りに、自由さを引き換えにする、手堅くまとまりそう、っていうイメージがある。
ただもし落ちこぼれても、推薦枠の東邦で医者にはなれるっていう安心感は大きい。
半分くらいの人は駒東を選ぶのではないか。ということは、今後、麻布と駒東の偏差値差はほぼなくなって行くのではないか。
自己レスだが、自分なら迷った末、偏差値表通りに麻布を受けさせそうな気がする
理由は、その方が自由な中高生活を送ってくれそうだから。
駒東の場合、どうしても、受験力を伸ばしてくれる代りに、自由さを引き換えにする、手堅くまとまりそう、っていうイメージがある。
ただもし落ちこぼれても、推薦枠の東邦で医者にはなれるっていう安心感は大きい。
半分くらいの人は駒東を選ぶのではないか。ということは、今後、麻布と駒東の偏差値差はほぼなくなって行くのではないか。
164名無しなのに合格
2023/05/21(日) 20:07:19.69ID:WAJo0xZE 早稲田中学は?
165名無しなのに合格
2023/05/21(日) 20:25:45.22ID:1TzFkNw9 合格実績的にはもう完全に聖光>麻布だけど
世間では麻布>聖光
これが伝統というもの。
聖光レベルの実績出しても御三家の壁はひっくり返せない。
駒東は東大100人コンスタントに出せるようにはったら
風向きも変わるだろう。
世間では麻布>聖光
これが伝統というもの。
聖光レベルの実績出しても御三家の壁はひっくり返せない。
駒東は東大100人コンスタントに出せるようにはったら
風向きも変わるだろう。
166名無しなのに合格
2023/05/21(日) 20:54:08.89ID:8K8sSx0Y167名無しなのに合格
2023/05/21(日) 21:05:42.91ID:jE2nlWog 武蔵なんてもはやトップ進学校ではないからね
受験秀才だけでなく数学オリンピックに出場するような優秀な生徒も全く見ない
鉄緑会の指定校にすら入ってないので進学校の生徒と交流もない
鉄緑会(代々木)の指定校とは
開成・桜蔭・筑駒・麻布・駒場東邦・海城・筑波大付属・豊島岡・女子学院・雙葉・渋幕・渋渋・早稲田・栄光・聖光の15校。
受験秀才だけでなく数学オリンピックに出場するような優秀な生徒も全く見ない
鉄緑会の指定校にすら入ってないので進学校の生徒と交流もない
鉄緑会(代々木)の指定校とは
開成・桜蔭・筑駒・麻布・駒場東邦・海城・筑波大付属・豊島岡・女子学院・雙葉・渋幕・渋渋・早稲田・栄光・聖光の15校。
168名無しなのに合格
2023/05/21(日) 21:06:52.88ID:lMn4r7sD 武蔵なんてもはやトップ進学校ではないからね
受験秀才だけでなく数学オリンピックに出場するような優秀な生徒も全く見ない
鉄緑会の指定校にすら入ってないので進学校の生徒と交流もない
鉄緑会(代々木)の指定校とは
開成・桜蔭・筑駒・麻布・駒場東邦・海城・筑波大付属・豊島岡・女子学院・雙葉・渋幕・渋渋・早稲田・栄光・聖光の15校。
受験秀才だけでなく数学オリンピックに出場するような優秀な生徒も全く見ない
鉄緑会の指定校にすら入ってないので進学校の生徒と交流もない
鉄緑会(代々木)の指定校とは
開成・桜蔭・筑駒・麻布・駒場東邦・海城・筑波大付属・豊島岡・女子学院・雙葉・渋幕・渋渋・早稲田・栄光・聖光の15校。
169名無しなのに合格
2023/05/21(日) 21:07:08.95ID:wDVCIDUN 武蔵なんてもはやトップ進学校ではないからね
受験秀才だけでなく数学オリンピックに出場するような優秀な生徒も全く見ない
鉄緑会の指定校にすら入ってないので進学校の生徒と交流もない
鉄緑会(代々木)の指定校とは
開成・桜蔭・筑駒・麻布・駒場東邦・海城・筑波大付属・豊島岡・女子学院・雙葉・渋幕・渋渋・早稲田・栄光・聖光の15校。
受験秀才だけでなく数学オリンピックに出場するような優秀な生徒も全く見ない
鉄緑会の指定校にすら入ってないので進学校の生徒と交流もない
鉄緑会(代々木)の指定校とは
開成・桜蔭・筑駒・麻布・駒場東邦・海城・筑波大付属・豊島岡・女子学院・雙葉・渋幕・渋渋・早稲田・栄光・聖光の15校。
170名無しなのに合格
2023/05/21(日) 21:23:36.69ID:zIexe2TO >>169
ついに鉄緑会からもはずされたんだな
ついに鉄緑会からもはずされたんだな
171名無しなのに合格
2023/05/21(日) 21:43:43.37ID:YNtTqJru172名無しなのに合格
2023/05/21(日) 21:46:36.02ID:k5xcwBdU 東大現役合格率 2001年~
年度 筑駒 聖光 開成 桜蔭 栄光 駒東 麻布 渋幕 海城
2001年 46.6% 18.6% 26.4% 25.8% 17.4% 19.1% 19.1% 3.4% 11.8%
2002年 36.6% 16.4% 26.6% 23.9% 22.0% 19.1% 22.7% 3.9% 7.8%
2003年 46.8% 15.4% 31.2% 25.5% 30.9% 14.8% 22.9% 5.3% 8.7%
2004年 38.5% 12.4% 30.3% 29.5% 21.9% 15.7% 14.6% 3.3% 5.7%
2005年 43.6% 15.8% 29.6% 21.3% 23.0% 17.2% 17.2% 8.5% 9.8%
2006年 41.3% 16.4% 26.3% 22.0% 26.3% 16.2% 16.9% 5.7% 11.7%
2007年 38.7% 14.6% 31.8% 22.4% 15.2% 13.7% 19.4% 5.6% 8.1%
2008年 34.8% 17.7% 32.3% 18.1% 19.8% 12.1% 15.4% 5.7% 7.3%
2009年 47.9% 17.3% 20.9% 21.8% 22.9% 7.2% 14.3% 5.6% 5.4%
2010年 47.8% 23.3% 27.8% 23.0% 24.9% 19.8% 16.8% 10.3% 8.9%
2011年 46.3% 20.0% 29.0% 24.8% 24.9% 19.8% 13.8% 7.0% 6.3%
2012年 41.1% 21.9% 34.8% 18.4% 27.5% 21.8% 17.3% 8.5% 9.0%
2013年 40.5% 21.7% 31.3% 24.1% 20.7% 17.6% 16.8% 12.2% 7.5%
2014年 50.6% 23.8% 26.1% 23.9% 21.3% 25.5% 16.9% 8.5% 8.6%
2015年 51.6% 27.4% 30.1% 26.7% 17.5% 26.2% 16.7% 10.5% 15.6%
2016年 50.6% 25.0% 25.8% 22.5% 23.3% 15.6% 18.7% 16.0% 7.0%
2017年 46.3% 24.6% 25.9% 22.6% 21.2% 12.6% 15.4% 17.3% 12.7%
2018年 49.4% 24.2% 29.1% 25.5% 28.9% 11.6% 20.1% 8.5% 12.8%
2019年 54.6% 33.3% 34.9% 23.3% 18.2% 17.6% 22.7% 13.6% 9.5%
2020年 44.7% 23.2% 30.0% 31.0% 21.9% 20.3% 15.2% 15.8% 12.0%
2021年 43.8% 30.0% 27.4% 26.6% 19.3% 17.0% 15.8% 12.5% 13.3%
2022年 40.7% 33.8% 33.8% 30.3% 20.3% 17.3% 12.7% 15.5% 14.7%
2023年 45.6% 30.6% 30.0% 29.0% 21.3% 24.0% 18.0% 16.9% 10.3%
-----------------------------------------------------------------------------------
最近3年 43.4% 31.4% 30.4% 28.6% 20.3% 19.4% 15.5% 15.0% 12.8%
年度 筑駒 聖光 開成 桜蔭 栄光 駒東 麻布 渋幕 海城
2001年 46.6% 18.6% 26.4% 25.8% 17.4% 19.1% 19.1% 3.4% 11.8%
2002年 36.6% 16.4% 26.6% 23.9% 22.0% 19.1% 22.7% 3.9% 7.8%
2003年 46.8% 15.4% 31.2% 25.5% 30.9% 14.8% 22.9% 5.3% 8.7%
2004年 38.5% 12.4% 30.3% 29.5% 21.9% 15.7% 14.6% 3.3% 5.7%
2005年 43.6% 15.8% 29.6% 21.3% 23.0% 17.2% 17.2% 8.5% 9.8%
2006年 41.3% 16.4% 26.3% 22.0% 26.3% 16.2% 16.9% 5.7% 11.7%
2007年 38.7% 14.6% 31.8% 22.4% 15.2% 13.7% 19.4% 5.6% 8.1%
2008年 34.8% 17.7% 32.3% 18.1% 19.8% 12.1% 15.4% 5.7% 7.3%
2009年 47.9% 17.3% 20.9% 21.8% 22.9% 7.2% 14.3% 5.6% 5.4%
2010年 47.8% 23.3% 27.8% 23.0% 24.9% 19.8% 16.8% 10.3% 8.9%
2011年 46.3% 20.0% 29.0% 24.8% 24.9% 19.8% 13.8% 7.0% 6.3%
2012年 41.1% 21.9% 34.8% 18.4% 27.5% 21.8% 17.3% 8.5% 9.0%
2013年 40.5% 21.7% 31.3% 24.1% 20.7% 17.6% 16.8% 12.2% 7.5%
2014年 50.6% 23.8% 26.1% 23.9% 21.3% 25.5% 16.9% 8.5% 8.6%
2015年 51.6% 27.4% 30.1% 26.7% 17.5% 26.2% 16.7% 10.5% 15.6%
2016年 50.6% 25.0% 25.8% 22.5% 23.3% 15.6% 18.7% 16.0% 7.0%
2017年 46.3% 24.6% 25.9% 22.6% 21.2% 12.6% 15.4% 17.3% 12.7%
2018年 49.4% 24.2% 29.1% 25.5% 28.9% 11.6% 20.1% 8.5% 12.8%
2019年 54.6% 33.3% 34.9% 23.3% 18.2% 17.6% 22.7% 13.6% 9.5%
2020年 44.7% 23.2% 30.0% 31.0% 21.9% 20.3% 15.2% 15.8% 12.0%
2021年 43.8% 30.0% 27.4% 26.6% 19.3% 17.0% 15.8% 12.5% 13.3%
2022年 40.7% 33.8% 33.8% 30.3% 20.3% 17.3% 12.7% 15.5% 14.7%
2023年 45.6% 30.6% 30.0% 29.0% 21.3% 24.0% 18.0% 16.9% 10.3%
-----------------------------------------------------------------------------------
最近3年 43.4% 31.4% 30.4% 28.6% 20.3% 19.4% 15.5% 15.0% 12.8%
173名無しなのに合格
2023/05/21(日) 21:48:01.75ID:k5xcwBdU 2022年
卒業生 東大(現役) 国医(現役) 合計(現役) 割合(現役)
聖光 228 91(77) 26(23) 117(100) 51.3%(43.9%)
駒東 226 60(39) 26(19) 86( 58) 38.1%(25.7%)
麻布 307 64(39) 23( 9) 87( 48) 28.3%(15.6%)
海城 312 57(46) 30(16) 87( 62) 27.9%(19.9%)
武蔵 167 19(14) 10( 4) 29( 18) 17.4%(10.8%)
2023年
卒業生 東大(現役) 国医(現役) 合計(現役) 割合(現役)
聖光 229 78(70) 20(18) 98(88) 42.8%(38.4%)
駒東 229 72(55) 16(13) 88(68) 38.4%(29.7%)
麻布 295 79(53) 20(11) 99(64) 33.6%(21.7%)
海城 302 43(31) 45(36) 88(67) 29.1%(22.3%)
武蔵 171 21(16) 8( 4) 29(20) 17.0%(11.7%)
卒業生 東大(現役) 国医(現役) 合計(現役) 割合(現役)
聖光 228 91(77) 26(23) 117(100) 51.3%(43.9%)
駒東 226 60(39) 26(19) 86( 58) 38.1%(25.7%)
麻布 307 64(39) 23( 9) 87( 48) 28.3%(15.6%)
海城 312 57(46) 30(16) 87( 62) 27.9%(19.9%)
武蔵 167 19(14) 10( 4) 29( 18) 17.4%(10.8%)
2023年
卒業生 東大(現役) 国医(現役) 合計(現役) 割合(現役)
聖光 229 78(70) 20(18) 98(88) 42.8%(38.4%)
駒東 229 72(55) 16(13) 88(68) 38.4%(29.7%)
麻布 295 79(53) 20(11) 99(64) 33.6%(21.7%)
海城 302 43(31) 45(36) 88(67) 29.1%(22.3%)
武蔵 171 21(16) 8( 4) 29(20) 17.0%(11.7%)
174名無しなのに合格
2023/05/21(日) 21:48:47.40ID:WOg4fMMC 鉄緑会だと渋渋が一番近いのか?今後伸びそう
175名無しなのに合格
2023/05/21(日) 21:49:20.16ID:k5xcwBdU 東大合格者数(合格率) 浪人込み
年度 駒東 麻布 聖光
1995年 47 ( 19.3% ) 101 ( 34.4% ) 38 ( 17.1% )
1996年 47 ( 19.0% ) 103 ( 34.0% ) 40 ( 18.5% )
1997年 57 ( 23.3% ) 93 ( 31.0% ) 30 ( 14.0% )
1998年 55 ( 22.5% ) 101 ( 34.2% ) 36 ( 16.4% )
1999年 52 ( 21.7% ) 109 ( 36.3% ) 40 ( 19.2% )
2000年 39 ( 16.6% ) 91 ( 31.1% ) 31 ( 15.1% )
2001年 68 ( 27.6% ) 87 ( 28.2% ) 48 ( 21.7% )
2002年 62 ( 25.7% ) 94 ( 32.3% ) 43 ( 19.6% )
2003年 51 ( 21.5% ) 111 ( 37.4% ) 37 ( 17.3% )
2004年 57 ( 24.8% ) 69 ( 22.8% ) 32 ( 15.3% )
2005年 64 ( 26.9% ) 87 ( 29.4% ) 49 ( 22.2% )
2006年 46 ( 19.7% ) 89 ( 28.9% ) 44 ( 20.6% )
2007年 42 ( 18.0% ) 97 ( 33.0% ) 48 ( 21.9% )
2008年 38 ( 16.5% ) 76 ( 25.5% ) 44 ( 20.5% )
2009年 39 ( 16.6% ) 77 ( 25.0% ) 49 ( 22.3% )
2010年 61 ( 26.3% ) 91 ( 30.5% ) 65 ( 28.6% )
2011年 64 ( 27.6% ) 79 ( 26.0% ) 60 ( 26.7% )
2012年 69 ( 29.5% ) 90 ( 30.5% ) 65 ( 28.5% )
2013年 59 ( 24.8% ) 82 ( 26.5% ) 62 ( 27.4% )
2014年 75 ( 32.5% ) 82 ( 27.8% ) 72 ( 30.1% )
2015年 82 ( 35.8% ) 88 ( 29.4% ) 74 ( 32.7% )
2016年 57 ( 24.1% ) 94 ( 31.4% ) 71 ( 31.1% )
2017年 52 ( 22.5% ) 79 ( 26.4% ) 69 ( 30.8% )
2018年 47 ( 20.2% ) 98 ( 32.2% ) 72 ( 31.2% )
2019年 61 ( 26.2% ) 100 ( 32.5% ) 93 ( 40.3% )
2020年 63 ( 27.8% ) 65 ( 21.5% ) 62 ( 27.2% )
2021年 56 ( 25.0% ) 86 ( 27.7% ) 79 ( 34.3% )
2022年 60 ( 26.5% ) 64 ( 20.8% ) 91 ( 39.9% )
2023年 72 ( 31.4% ) 78 ( 26.4% ) 78 ( 34.1% )
年度 駒東 麻布 聖光
1995年 47 ( 19.3% ) 101 ( 34.4% ) 38 ( 17.1% )
1996年 47 ( 19.0% ) 103 ( 34.0% ) 40 ( 18.5% )
1997年 57 ( 23.3% ) 93 ( 31.0% ) 30 ( 14.0% )
1998年 55 ( 22.5% ) 101 ( 34.2% ) 36 ( 16.4% )
1999年 52 ( 21.7% ) 109 ( 36.3% ) 40 ( 19.2% )
2000年 39 ( 16.6% ) 91 ( 31.1% ) 31 ( 15.1% )
2001年 68 ( 27.6% ) 87 ( 28.2% ) 48 ( 21.7% )
2002年 62 ( 25.7% ) 94 ( 32.3% ) 43 ( 19.6% )
2003年 51 ( 21.5% ) 111 ( 37.4% ) 37 ( 17.3% )
2004年 57 ( 24.8% ) 69 ( 22.8% ) 32 ( 15.3% )
2005年 64 ( 26.9% ) 87 ( 29.4% ) 49 ( 22.2% )
2006年 46 ( 19.7% ) 89 ( 28.9% ) 44 ( 20.6% )
2007年 42 ( 18.0% ) 97 ( 33.0% ) 48 ( 21.9% )
2008年 38 ( 16.5% ) 76 ( 25.5% ) 44 ( 20.5% )
2009年 39 ( 16.6% ) 77 ( 25.0% ) 49 ( 22.3% )
2010年 61 ( 26.3% ) 91 ( 30.5% ) 65 ( 28.6% )
2011年 64 ( 27.6% ) 79 ( 26.0% ) 60 ( 26.7% )
2012年 69 ( 29.5% ) 90 ( 30.5% ) 65 ( 28.5% )
2013年 59 ( 24.8% ) 82 ( 26.5% ) 62 ( 27.4% )
2014年 75 ( 32.5% ) 82 ( 27.8% ) 72 ( 30.1% )
2015年 82 ( 35.8% ) 88 ( 29.4% ) 74 ( 32.7% )
2016年 57 ( 24.1% ) 94 ( 31.4% ) 71 ( 31.1% )
2017年 52 ( 22.5% ) 79 ( 26.4% ) 69 ( 30.8% )
2018年 47 ( 20.2% ) 98 ( 32.2% ) 72 ( 31.2% )
2019年 61 ( 26.2% ) 100 ( 32.5% ) 93 ( 40.3% )
2020年 63 ( 27.8% ) 65 ( 21.5% ) 62 ( 27.2% )
2021年 56 ( 25.0% ) 86 ( 27.7% ) 79 ( 34.3% )
2022年 60 ( 26.5% ) 64 ( 20.8% ) 91 ( 39.9% )
2023年 72 ( 31.4% ) 78 ( 26.4% ) 78 ( 34.1% )
176名無しなのに合格
2023/05/21(日) 22:34:07.51ID:8xeL33JS177名無しなのに合格
2023/05/21(日) 22:51:08.29ID:mJNCI/HE 今の40代くらい以上の人にとっては、武蔵中高ってまさに御三家の、すごい学校だったでしょ?
その人らが死に絶えるまで武蔵の難関校イメージは続くとは思う。
まあ津田塾みたいなもんだ
その人らが死に絶えるまで武蔵の難関校イメージは続くとは思う。
まあ津田塾みたいなもんだ
178名無しなのに合格
2023/05/21(日) 22:59:44.40ID:m6gm2RqT 【御三家】というワードが強すぎてどうしてもこれに当て嵌めたくなるんだよな
しかし実態はというと男子は筑駒開成の二強で女子は桜蔭の一強
しかし実態はというと男子は筑駒開成の二強で女子は桜蔭の一強
179名無しなのに合格
2023/05/21(日) 23:14:26.25ID:k5xcwBdU >>177
30年前 1992年
https://uploader.purinka.work/src/22562.jpg
卒業 東大 京大 一橋 東工 合計 割合
武蔵 177 85 7 15 9 116 65.5%
筑駒 164 81 2 8 9 100 61.0%
開成 403 201 11 22 5 239 59.3%
麻布 291 126 11 16 8 161 55.3%
栄光 179 74 8 9 7 74 54.7%
聖光 214 53 2 14 5 74 34.6%
駒東 250 56 4 13 8 81 32.4%
30年前 1992年
https://uploader.purinka.work/src/22562.jpg
卒業 東大 京大 一橋 東工 合計 割合
武蔵 177 85 7 15 9 116 65.5%
筑駒 164 81 2 8 9 100 61.0%
開成 403 201 11 22 5 239 59.3%
麻布 291 126 11 16 8 161 55.3%
栄光 179 74 8 9 7 74 54.7%
聖光 214 53 2 14 5 74 34.6%
駒東 250 56 4 13 8 81 32.4%
180名無しなのに合格
2023/05/22(月) 00:01:20.80ID:I/aMmPk1 WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
早慶合格の地底駅弁なんてゴビ砂漠で湖見つけるような話やで
これじゃあ早慶MARCHレベルの就職なんて、ムリに決まっているやろ
https://imgur.com/TFRn8wq.jpg
東北工落ち慶応理工合格→0人
慶応理工落ち東北工合格→40人
(両方合格→7人 両方不合格→33人)
横国理工(前)落ち慶応理工合格→0人
慶応理工落ち横国理工(前)合格→45人
(両方合格→2人 両方不合格→44人)
https://imgur.com/dOexdgP.jpg
一橋商落ち早稲田政経→1
早稲田政経落ち一橋商→14
(両方合格→7人 両方不合格→24人)
阪大法落ち早稲田法合格→0人
早稲田法落ち阪大法合格→9人
(両方合格→4人 両方不合格→7人)
東北法落ち早稲田法合格→1人
早稲田法落ち東北法合格→15人
(両方合格→2 両方不合格→9)
横国経済(前)落ち早稲田商合格→0人
早稲田商落ち横国経済(前)→9人
(両方合格→3人 両方不合格→26人)
横国経営(後)落ち早稲田商合格→0人
早稲田商落ち横国経営(後)合格→10人
(両方合格→0人 両方不合格→27人)
千葉法経落ち早稲田社学→0人
早稲田社学落ち千葉法経→16人
(両方合格→2人 両方不合格→5人)
筑波人文落ち早稲田文構→0人
早稲田文構落ち筑波人文→10人
(両方合格→7人 両方不合格→18人)
早慶合格の地底駅弁なんてゴビ砂漠で湖見つけるような話やで
これじゃあ早慶MARCHレベルの就職なんて、ムリに決まっているやろ
https://imgur.com/TFRn8wq.jpg
東北工落ち慶応理工合格→0人
慶応理工落ち東北工合格→40人
(両方合格→7人 両方不合格→33人)
横国理工(前)落ち慶応理工合格→0人
慶応理工落ち横国理工(前)合格→45人
(両方合格→2人 両方不合格→44人)
https://imgur.com/dOexdgP.jpg
一橋商落ち早稲田政経→1
早稲田政経落ち一橋商→14
(両方合格→7人 両方不合格→24人)
阪大法落ち早稲田法合格→0人
早稲田法落ち阪大法合格→9人
(両方合格→4人 両方不合格→7人)
東北法落ち早稲田法合格→1人
早稲田法落ち東北法合格→15人
(両方合格→2 両方不合格→9)
横国経済(前)落ち早稲田商合格→0人
早稲田商落ち横国経済(前)→9人
(両方合格→3人 両方不合格→26人)
横国経営(後)落ち早稲田商合格→0人
早稲田商落ち横国経営(後)合格→10人
(両方合格→0人 両方不合格→27人)
千葉法経落ち早稲田社学→0人
早稲田社学落ち千葉法経→16人
(両方合格→2人 両方不合格→5人)
筑波人文落ち早稲田文構→0人
早稲田文構落ち筑波人文→10人
(両方合格→7人 両方不合格→18人)
181名無しなのに合格
2023/05/22(月) 00:45:20.49ID:82kIC9Qx >>178 筑駒・灘・開成でSSクラスの御三家っていうのが現状をよく反映してると思うけどね
で、Sクラスが首都圏では麻布、駒東、渋幕、聖光、桜蔭あたり。地方だと西大和とか久留米附設とか。
で、Sクラスが首都圏では麻布、駒東、渋幕、聖光、桜蔭あたり。地方だと西大和とか久留米附設とか。
183名無しなのに合格
2023/05/22(月) 01:50:25.68ID:82kIC9Qx >>182
本当かどうか知らんが、学習塾との交流を自ら断ったのが原因という説がある
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/267502
> 学習塾が優秀な生徒に対し、『君はこの学校が向いている』と誘導するケースは
> かなり多いのです。同レベルの学校の中から、どこを選ぶかは結局、ふだんから
> つきあいのあるところということになる。
> 開成や麻布はそうしたことがよくわかっていて、学習塾とのつきあいを嫌がらないが、
> 武蔵はプライドが高いのか、我々を避けてきた。明治維新後の士族の商法と同じで、
> 従来の考え方から抜け出せず、時代に取り残されてしまっている感は否めない
本当かどうか知らんが、学習塾との交流を自ら断ったのが原因という説がある
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/267502
> 学習塾が優秀な生徒に対し、『君はこの学校が向いている』と誘導するケースは
> かなり多いのです。同レベルの学校の中から、どこを選ぶかは結局、ふだんから
> つきあいのあるところということになる。
> 開成や麻布はそうしたことがよくわかっていて、学習塾とのつきあいを嫌がらないが、
> 武蔵はプライドが高いのか、我々を避けてきた。明治維新後の士族の商法と同じで、
> 従来の考え方から抜け出せず、時代に取り残されてしまっている感は否めない
184名無しなのに合格
2023/05/22(月) 01:52:59.36ID:82kIC9Qx >>182
授業が大学受験に向いていないという説もある
> みなさんご存知のように、その後武蔵は凋落した。その原因は学内者から見れば明らかだった。
> 武蔵の授業の大半は大学受験との関連性が薄く、教師は自分の興味がおもむくままの
> 学問もどきのような話しかしない。その時点で、生徒は受験勉強は自宅で独習するしかないと気付く。
> さらに中3から高二まで3年間、大学受験とは全然関係ない第二外国語(ドイツ語、フランス語、中国語から選択)を
> 中3から高2まで三年間学ばせる。そして高3になっても大学進路指導は一切しない。
授業が大学受験に向いていないという説もある
> みなさんご存知のように、その後武蔵は凋落した。その原因は学内者から見れば明らかだった。
> 武蔵の授業の大半は大学受験との関連性が薄く、教師は自分の興味がおもむくままの
> 学問もどきのような話しかしない。その時点で、生徒は受験勉強は自宅で独習するしかないと気付く。
> さらに中3から高二まで3年間、大学受験とは全然関係ない第二外国語(ドイツ語、フランス語、中国語から選択)を
> 中3から高2まで三年間学ばせる。そして高3になっても大学進路指導は一切しない。
185名無しなのに合格
2023/05/22(月) 01:53:32.18ID:82kIC9Qx186名無しなのに合格
2023/05/22(月) 01:57:50.01ID:82kIC9Qx しかし、ここまで低下してしまったらもう挽回は無理だろうねぇ
麻布と駒東なら迷うが、武蔵と駒東どちらも行けるってときに、迷う親はいないと思う(迷わず駒東)。
麻布と駒東なら迷うが、武蔵と駒東どちらも行けるってときに、迷う親はいないと思う(迷わず駒東)。
187名無しなのに合格
2023/05/22(月) 05:14:12.78ID:K8EPF65z188名無しなのに合格
2023/05/22(月) 05:17:24.95ID:K8EPF65z189名無しなのに合格
2023/05/22(月) 05:21:23.51ID:K8EPF65z190名無しなのに合格
2023/05/22(月) 05:26:31.54ID:K8EPF65z >>169
東大生で犯罪者は武蔵卒が首謀者で都立高校のアホども引き連れてボス猿気取りだったな。
東京大学誕生日研究会レイプ事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E8%AA%95%E7%94%9F%E6%97%A5%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6
東大生で犯罪者は武蔵卒が首謀者で都立高校のアホども引き連れてボス猿気取りだったな。
東京大学誕生日研究会レイプ事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E8%AA%95%E7%94%9F%E6%97%A5%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6
191名無しなのに合格
2023/05/22(月) 07:18:34.14ID:lElqUGiQ 国内13大学が「中国政府の宣伝工作拠点」に?“孔子学院”の危険な実態
● 米国で閉鎖が相次ぐ孔子学院 国内13大学で設置が確認
政府は5月12日に閣議決定した答弁書において、国内の少なくとも13大学に、中国政府による教育機関「孔子学院」が設置されていると明らかにした。
日本で設置が確認されたのは、早稲田大、立命館大、桜美林大、武蔵野大、愛知大、関西外国語大、大阪産業大、岡山商科大、北陸大、福山大、山梨学院大、立命館アジア太平洋大、札幌大の13大学である。
この孔子学院は、中国政府が世界各国の大学などに非営利教育機構として設置を進めていたが、中国共産党のスパイ・プロパガンダ(政治宣伝)機関との指摘が相次ぎ、文部科学省は運営の透明化を大学側に求めていた。
米国においても2000年代後半〜2010年代前半までに米国大学100校超のキャンパスにおいて開講されていたが、学問・表現の自由の侵害およびスパイ活動・知的財産窃盗などの可能性について連邦議会が懸念を表明、米国内では同学院の閉鎖が相次いでいる。だが、世界全体で見てみると、今も160以上の国や地域に550を超える孔子学院が存在するといわれる。
● 米国で閉鎖が相次ぐ孔子学院 国内13大学で設置が確認
政府は5月12日に閣議決定した答弁書において、国内の少なくとも13大学に、中国政府による教育機関「孔子学院」が設置されていると明らかにした。
日本で設置が確認されたのは、早稲田大、立命館大、桜美林大、武蔵野大、愛知大、関西外国語大、大阪産業大、岡山商科大、北陸大、福山大、山梨学院大、立命館アジア太平洋大、札幌大の13大学である。
この孔子学院は、中国政府が世界各国の大学などに非営利教育機構として設置を進めていたが、中国共産党のスパイ・プロパガンダ(政治宣伝)機関との指摘が相次ぎ、文部科学省は運営の透明化を大学側に求めていた。
米国においても2000年代後半〜2010年代前半までに米国大学100校超のキャンパスにおいて開講されていたが、学問・表現の自由の侵害およびスパイ活動・知的財産窃盗などの可能性について連邦議会が懸念を表明、米国内では同学院の閉鎖が相次いでいる。だが、世界全体で見てみると、今も160以上の国や地域に550を超える孔子学院が存在するといわれる。
192名無しなのに合格
2023/05/22(月) 07:20:45.11ID:lElqUGiQ ● 孔子学院の実態と 要注意の国内大学とは
孔子学院は、2004年に「外国における中国語・中国文化の普及」を目的として韓国に初めて設立された。
その形態は、非政府組織(NGO)であるが、その実態は中国教育部(文部科学省に相当)傘下の国家漢語国際推進指導小組弁公室(漢語事務局)が運営機関であり、背後で中国共産党指導部が意思決定をしている国家プロジェクトである。
ちなみに、孔子学院には儒学の始祖「孔子」の名を冠しているが、儒学に関する教育機関では一切ない。
日本で孔子学院を開校する際には、大学と漢語事務局との間で契約を結ぶ。法令による設置認可や届け出が必要ないため、文部科学省などの認可は不要である。
そのため、孔子学院の運営に関しては、中国政府が設置先の大学に資金提供をし、教職員の採用方法などについても契約で自由に取り決めることができる。
孔子学院は、2004年に「外国における中国語・中国文化の普及」を目的として韓国に初めて設立された。
その形態は、非政府組織(NGO)であるが、その実態は中国教育部(文部科学省に相当)傘下の国家漢語国際推進指導小組弁公室(漢語事務局)が運営機関であり、背後で中国共産党指導部が意思決定をしている国家プロジェクトである。
ちなみに、孔子学院には儒学の始祖「孔子」の名を冠しているが、儒学に関する教育機関では一切ない。
日本で孔子学院を開校する際には、大学と漢語事務局との間で契約を結ぶ。法令による設置認可や届け出が必要ないため、文部科学省などの認可は不要である。
そのため、孔子学院の運営に関しては、中国政府が設置先の大学に資金提供をし、教職員の採用方法などについても契約で自由に取り決めることができる。
193名無しなのに合格
2023/05/22(月) 07:22:18.30ID:lElqUGiQ 日本の大学からすれば、孔子学院設置費用や運営費は、中国政府が援助するため、大学側はほとんど負担することなく、中国語教育を安価で学生に提供でき、学生も併せて募集できるため、メリットが多い。
日本における孔子学院設置の流れは以下の通りである。
上記孔子学院設置校のうち、★印を付けた3大学における孔子学院は要注意である(その1つである工学院大学孔子学院は21年3月末閉鎖)。
まず、工学院大学と提携していた北京航空航天大学は、中国の軍需企業を管理する国家国防科学技術工業局に直属する国防七校の1つであり、同大は、大量破壊兵器であるミサイル開発の疑いがあるとして、貨物や技術の輸出時には経済産業省の許可が必要な「外国ユーザーリスト」に記載されている。
また、立命館大学、早稲田大学と提携している北京大学は、準国防大学といわれ、国家国防科学技術工業局が管理している大学である。
● 孔子学院が危険な 3つの理由
孔子学院の危険性は3点ある。
一点目は、孔子学院と受け入れ大学側との契約内容が不透明であることだ。
米国上院国土安全保障・政府問題委員会の報告によれば、
●中国政府が孔子学院に関連し、米国教育機関に1億5000万ドル(約200億円)以上の資金を提供
●中国政府が孔子学院の予算・教育内容・人事の全てを管理
●孔子学院の教職員が中国の国益擁護を誓約
●孔子学院と大学との契約内容を非公開
としており、極めて問題のある契約を孔子学院と受け入れ大学側とで締結している可能性があると指摘。日本においても契約内容は文部科学省などが審査する構造になっていない状況となっている。
二点目は、文部科学省をはじめ日本政府機関の審査などを経ずに、日本の大学内に中国政府の統制下にある機関(孔子学院)が設置されるため、大学および日本の自治に極めて重大な懸念があることである。
中国共産党のスパイ機関・プロパガンダ工作を行うと世界から指摘を受けている孔子学院に対し、日本はその設置を許容したままとなっている。
なお、一部メディアによれば、2010年に大阪産業大学の理事が孔子学院を運営する漢語事務局をスパイ機関と呼んだことで、キャンパス内の中国人留学生などから大きな反発を受けて謝罪して辞任し、この話が中国共産党機関紙の人民日報に掲載されたという。
いずれにせよ、中国政府の統制の下、教育内容が管理され、教育の自由を侵害している。これが、後述のプロパガンダ工作につながる。
日本における孔子学院設置の流れは以下の通りである。
上記孔子学院設置校のうち、★印を付けた3大学における孔子学院は要注意である(その1つである工学院大学孔子学院は21年3月末閉鎖)。
まず、工学院大学と提携していた北京航空航天大学は、中国の軍需企業を管理する国家国防科学技術工業局に直属する国防七校の1つであり、同大は、大量破壊兵器であるミサイル開発の疑いがあるとして、貨物や技術の輸出時には経済産業省の許可が必要な「外国ユーザーリスト」に記載されている。
また、立命館大学、早稲田大学と提携している北京大学は、準国防大学といわれ、国家国防科学技術工業局が管理している大学である。
● 孔子学院が危険な 3つの理由
孔子学院の危険性は3点ある。
一点目は、孔子学院と受け入れ大学側との契約内容が不透明であることだ。
米国上院国土安全保障・政府問題委員会の報告によれば、
●中国政府が孔子学院に関連し、米国教育機関に1億5000万ドル(約200億円)以上の資金を提供
●中国政府が孔子学院の予算・教育内容・人事の全てを管理
●孔子学院の教職員が中国の国益擁護を誓約
●孔子学院と大学との契約内容を非公開
としており、極めて問題のある契約を孔子学院と受け入れ大学側とで締結している可能性があると指摘。日本においても契約内容は文部科学省などが審査する構造になっていない状況となっている。
二点目は、文部科学省をはじめ日本政府機関の審査などを経ずに、日本の大学内に中国政府の統制下にある機関(孔子学院)が設置されるため、大学および日本の自治に極めて重大な懸念があることである。
中国共産党のスパイ機関・プロパガンダ工作を行うと世界から指摘を受けている孔子学院に対し、日本はその設置を許容したままとなっている。
なお、一部メディアによれば、2010年に大阪産業大学の理事が孔子学院を運営する漢語事務局をスパイ機関と呼んだことで、キャンパス内の中国人留学生などから大きな反発を受けて謝罪して辞任し、この話が中国共産党機関紙の人民日報に掲載されたという。
いずれにせよ、中国政府の統制の下、教育内容が管理され、教育の自由を侵害している。これが、後述のプロパガンダ工作につながる。
194名無しなのに合格
2023/05/22(月) 07:23:21.25ID:lElqUGiQ 三点目は、プロパガンダ工作・スパイ活動の危険性である。
それは具体的にどのようなものなのか、以下解説したい。
● 孔子学院を使った 中国政府のプロパガンダ工作とは
孔子学院によるプロパガンダ工作は「シャープパワー」と位置付けられている。
シャープパワーとは、軍事力などの「ハードパワー」と、文化・教育・価値観といった「ソフトパワー」との中間に位置付けられている。
一般的に、ソフトパワーによって相手国の世論に対し、自国に対する親近感や好感を醸成し、対象国の世論を味方につけて自国の利益に資するようにする手法をパブリック・ディプロマシーという。
孔子学院はその手法の代表例であったが、中国のような権威主義国家ならではの強引・横暴な要素が大きいことから、シャープパワーとして批判されている。
その手法はこうだ。
まず、孔子学院において、友好的な文化・教育交流として、中国の文化や言語に多く触れてもらう。そして、学生に中国の文化に親しみを持たせた上で、中国への留学や招待を実施し、親中派として育て上げる。注意すべきは、このプロセスにおいてウイグル人権問題や香港弾圧について触れず、台湾問題や尖閣問題などについては中国の主張をソフトに教育・浸透させていくのだ。
中国に長く留学した私の知人(日本人)と会話した際、彼にウイグル人権問題の話題を投げかけてもけげんそうな顔を浮かべ、「留学して思ったが、そもそも証拠がないだろう。中国の現地では誰も問題にしていない」などとけむに巻こうとする。
尖閣問題についても、「中国の主張も聞かなければならない。日本の主張ばかり聞いても仕方ない」と中国目線で答えるのだ。さらに、「中国に来ればわかる」とまで言われてしまった(私が中国に行ったら、おそらく反スパイ法で拘束されるだろう)。
また、孔子学院の社会人学生として、例えばメディア関係の人間を中国旅行などに誘い、現地の“良い部分”の情報に多く触れ、親中派として育て上げる。同様の手法は企業幹部や政治家にも及ぶだろう。
要は、孔子学院を経て中国に“都合の良い情報”のみを与え、可能であれば感化させ、親中派を孔子学院の設置国で拡大させていくプロパガンダ工作である。そして、こうした取り組みが、日本の有力な大学において、日本政府(文部科学省)が関知することなく行われているのだ。
ちなみに、中国による工作はこれだけではない。
例えば、日本国際問題研究所の繻エ響子氏によれば、台湾有事における一つの想定として、中国は、日本と米国の分断を目指し、「台湾有事における在日米軍や自衛隊の活動により、日本は戦争に巻き込まれる」と訴えることで、日本の軍事アレルギーを刺激し、批判的なデモや抗議活動を活発化させようとしていると述べている。
台湾有事に限らず、これに似た状況は、既に日本国内でも散見されているが、その背景に中国の思惑が働いていることは明白であろう。
それは具体的にどのようなものなのか、以下解説したい。
● 孔子学院を使った 中国政府のプロパガンダ工作とは
孔子学院によるプロパガンダ工作は「シャープパワー」と位置付けられている。
シャープパワーとは、軍事力などの「ハードパワー」と、文化・教育・価値観といった「ソフトパワー」との中間に位置付けられている。
一般的に、ソフトパワーによって相手国の世論に対し、自国に対する親近感や好感を醸成し、対象国の世論を味方につけて自国の利益に資するようにする手法をパブリック・ディプロマシーという。
孔子学院はその手法の代表例であったが、中国のような権威主義国家ならではの強引・横暴な要素が大きいことから、シャープパワーとして批判されている。
その手法はこうだ。
まず、孔子学院において、友好的な文化・教育交流として、中国の文化や言語に多く触れてもらう。そして、学生に中国の文化に親しみを持たせた上で、中国への留学や招待を実施し、親中派として育て上げる。注意すべきは、このプロセスにおいてウイグル人権問題や香港弾圧について触れず、台湾問題や尖閣問題などについては中国の主張をソフトに教育・浸透させていくのだ。
中国に長く留学した私の知人(日本人)と会話した際、彼にウイグル人権問題の話題を投げかけてもけげんそうな顔を浮かべ、「留学して思ったが、そもそも証拠がないだろう。中国の現地では誰も問題にしていない」などとけむに巻こうとする。
尖閣問題についても、「中国の主張も聞かなければならない。日本の主張ばかり聞いても仕方ない」と中国目線で答えるのだ。さらに、「中国に来ればわかる」とまで言われてしまった(私が中国に行ったら、おそらく反スパイ法で拘束されるだろう)。
また、孔子学院の社会人学生として、例えばメディア関係の人間を中国旅行などに誘い、現地の“良い部分”の情報に多く触れ、親中派として育て上げる。同様の手法は企業幹部や政治家にも及ぶだろう。
要は、孔子学院を経て中国に“都合の良い情報”のみを与え、可能であれば感化させ、親中派を孔子学院の設置国で拡大させていくプロパガンダ工作である。そして、こうした取り組みが、日本の有力な大学において、日本政府(文部科学省)が関知することなく行われているのだ。
ちなみに、中国による工作はこれだけではない。
例えば、日本国際問題研究所の繻エ響子氏によれば、台湾有事における一つの想定として、中国は、日本と米国の分断を目指し、「台湾有事における在日米軍や自衛隊の活動により、日本は戦争に巻き込まれる」と訴えることで、日本の軍事アレルギーを刺激し、批判的なデモや抗議活動を活発化させようとしていると述べている。
台湾有事に限らず、これに似た状況は、既に日本国内でも散見されているが、その背景に中国の思惑が働いていることは明白であろう。
195名無しなのに合格
2023/05/22(月) 07:24:46.38ID:lElqUGiQ ● 孔子学院による スパイ活動とは
まず、孔子学院が設置されている大学が保有する研究情報などの知的財産に加え、中国人留学生のコミュニティー情報、有力人物の人脈等について極めて近くで触れられる環境にある。
また、中国の「千粒の砂戦略」のように、中国はビジネスマンや留学生などのさまざまなチャネルを利用して技術情報の窃取を試みる。事実、中国人留学生による諜報事件は近年、日本国内でも幾度か検挙されている。
特に悪質なのは、中国政府機関系の人間が善意の留学生に接触し、スパイ活動に加担させる点だ。
2008年夏、北京五輪の聖火リレーが開かれた際、中国大使館などの指示を受け、中国人留学生学友会を主とした中国人留学生が全国から動員されたが(当時の報道によると、3000〜5000人が集まったとされる)、善意の留学生であれ、中国政府の意向には従順である。したがって、中国政府が孔子学院を通じ、情報収集や工作活動を指示すること、または同活動にリクルートすることは当然想定される。
さらに、3月初旬に、日本に留学していた女子留学生が香港に一時帰国した際、SNSで香港独立に関する情報を流したとして国家安全維持法違反の容疑で逮捕された件や、中国非公式警察による在日中国人コミュニティに入り込んだ監視活動を鑑みても、孔子学院がプロパガンダ工作を行うだけではなく、これら反体制動向の監視活動に関与、情報提供などの支援を行っていると推察することもできる。
● 孔子学院に対して 政府は対応策を示すべき
今回、参政党の神谷宗幣参院議員の質問主意書に答えた形で、報道において孔子学院がクローズアップされた。
2021年には、参議院文教科学委員会質問において、自由民主党の有村治子参議院議員が孔子学院について取り上げ、萩生田光一文部科学相(当時)が初めて孔子学院への対応を明言した。また、過去には自由民主党の杉田水脈衆院議員が予算委員会(第四分科会)において、孔子学院について取り上げている。
これまで、孔子学院について、各国が閉鎖などの措置を進める中で、日本においてはその対応が明確になされることはなく、前述の議員たちの行動によってクローズアップされては世間からの関心が薄れ…ということを繰り返している。この状況は、現在の厳しい国際情勢の中で日本の立場として懸念すべきではないだろうか。
日本として明確な対応策を示す必要がある。
そして、社会もこの問題について関心を高めるべきだろう。
まず、孔子学院が設置されている大学が保有する研究情報などの知的財産に加え、中国人留学生のコミュニティー情報、有力人物の人脈等について極めて近くで触れられる環境にある。
また、中国の「千粒の砂戦略」のように、中国はビジネスマンや留学生などのさまざまなチャネルを利用して技術情報の窃取を試みる。事実、中国人留学生による諜報事件は近年、日本国内でも幾度か検挙されている。
特に悪質なのは、中国政府機関系の人間が善意の留学生に接触し、スパイ活動に加担させる点だ。
2008年夏、北京五輪の聖火リレーが開かれた際、中国大使館などの指示を受け、中国人留学生学友会を主とした中国人留学生が全国から動員されたが(当時の報道によると、3000〜5000人が集まったとされる)、善意の留学生であれ、中国政府の意向には従順である。したがって、中国政府が孔子学院を通じ、情報収集や工作活動を指示すること、または同活動にリクルートすることは当然想定される。
さらに、3月初旬に、日本に留学していた女子留学生が香港に一時帰国した際、SNSで香港独立に関する情報を流したとして国家安全維持法違反の容疑で逮捕された件や、中国非公式警察による在日中国人コミュニティに入り込んだ監視活動を鑑みても、孔子学院がプロパガンダ工作を行うだけではなく、これら反体制動向の監視活動に関与、情報提供などの支援を行っていると推察することもできる。
● 孔子学院に対して 政府は対応策を示すべき
今回、参政党の神谷宗幣参院議員の質問主意書に答えた形で、報道において孔子学院がクローズアップされた。
2021年には、参議院文教科学委員会質問において、自由民主党の有村治子参議院議員が孔子学院について取り上げ、萩生田光一文部科学相(当時)が初めて孔子学院への対応を明言した。また、過去には自由民主党の杉田水脈衆院議員が予算委員会(第四分科会)において、孔子学院について取り上げている。
これまで、孔子学院について、各国が閉鎖などの措置を進める中で、日本においてはその対応が明確になされることはなく、前述の議員たちの行動によってクローズアップされては世間からの関心が薄れ…ということを繰り返している。この状況は、現在の厳しい国際情勢の中で日本の立場として懸念すべきではないだろうか。
日本として明確な対応策を示す必要がある。
そして、社会もこの問題について関心を高めるべきだろう。
196名無しなのに合格
2023/05/22(月) 07:32:10.99ID:lElqUGiQ 孔子学院が日本で設置が確認されたのは、
早稲田大、
立命館大、
桜美林大、
武蔵野大、
愛知大、
関西外国語大、
大阪産業大、
岡山商科大、
北陸大、
福山大、
山梨学院大、
立命館アジア太平洋大、
札幌大の13大学である。
早稲田大、
立命館大、
桜美林大、
武蔵野大、
愛知大、
関西外国語大、
大阪産業大、
岡山商科大、
北陸大、
福山大、
山梨学院大、
立命館アジア太平洋大、
札幌大の13大学である。
197名無しなのに合格
2023/05/22(月) 09:07:15.75ID:o8q1uhDO Z会の通信添削とかやってる人今いるの?
予備校いかないと数学とかチャート式とかやってたら量多すぎてこなせないよ
予備校いかないと数学とかチャート式とかやってたら量多すぎてこなせないよ
198名無しなのに合格
2023/05/22(月) 10:37:06.94ID:ZdG3bXLj >>177
いや、イメージが変わるのはけっこう早いと思うぞ。
たとえば、かつての名門桐朋高校(全盛期東大50人台)は
もはや全世代でマーチ付属と迷うような中堅高校レベルの認識。
一番大きいのは
40代がになって、子供の中学受験、高校受験に関わるようになると
その学校の現在のレベルを嫌でも知ることになるから。
塾から、
おたくの息子さんは
桐朋や中央付属あたりが実力相応校ですが
もう少し上を目指して本郷や広尾学園を目指しますか?とかでね
いや、イメージが変わるのはけっこう早いと思うぞ。
たとえば、かつての名門桐朋高校(全盛期東大50人台)は
もはや全世代でマーチ付属と迷うような中堅高校レベルの認識。
一番大きいのは
40代がになって、子供の中学受験、高校受験に関わるようになると
その学校の現在のレベルを嫌でも知ることになるから。
塾から、
おたくの息子さんは
桐朋や中央付属あたりが実力相応校ですが
もう少し上を目指して本郷や広尾学園を目指しますか?とかでね
199名無しなのに合格
2023/05/22(月) 11:03:24.75ID:GzdUR0Hp ワタクの合格者数と合格者平均偏差値は無意味だってことに、やっと愚民も気付き始めたんだろうな
難易度は河合塾ボーダーが標準になってるし、高校別も進学者数が標準になっていく
難易度は河合塾ボーダーが標準になってるし、高校別も進学者数が標準になっていく
200名無しなのに合格
2023/05/22(月) 11:13:55.38ID:yHVcQPra 結局鉄指定の高校が伸びてそれ以外は凋落するってだけだな
鉄じゃないのにジワジワ伸びてる浅野や公立の日比谷翠嵐なんかはほんとよくやってる
鉄じゃないのにジワジワ伸びてる浅野や公立の日比谷翠嵐なんかはほんとよくやってる
201名無しなのに合格
2023/05/22(月) 11:16:34.60ID:58YoCxm+ >>198
桐朋や巣鴨や桐蔭学園なんてのはもともと大したことなくて
一瞬バブル的な上がり方しただけで長く続いてないから名門校という
イメージがない。
そういう意味では長らくトップ校にいた武蔵や学芸大附属とは違う。
桐朋や巣鴨や桐蔭学園なんてのはもともと大したことなくて
一瞬バブル的な上がり方しただけで長く続いてないから名門校という
イメージがない。
そういう意味では長らくトップ校にいた武蔵や学芸大附属とは違う。
202名無しなのに合格
2023/05/22(月) 12:01:39.32ID:YWAcvoCq >>201
桐朋て長年名門やろ
桐朋て長年名門やろ
203名無しなのに合格
2023/05/22(月) 12:01:56.55ID:YWAcvoCq204名無しなのに合格
2023/05/22(月) 12:06:05.21ID:23Ze6ZDf 桐朋は多摩では長年断トツの進学実績をたたき出していたからな
いろいろあって現在はああなっているが
いろいろあって現在はああなっているが
205名無しなのに合格
2023/05/22(月) 12:08:18.55ID:ZdG3bXLj206名無しなのに合格
2023/05/22(月) 12:15:33.81ID:VqpkKyLJ 鉄緑会指定校在籍一覧 2023年5月
開成 1126 名
桜蔭 871 名
筑大駒場 595 名
麻布 482 名
海城 512 名
駒場東邦 334 名
筑大附 439 名
豊島岡 466 名
女子学院 252 名
雙葉 238 名
渋谷幕張 265 名
渋教渋谷 248 名
早稲田 244 名
聖光学院 117 名
栄光学園 93 名
開成 1126 名
桜蔭 871 名
筑大駒場 595 名
麻布 482 名
海城 512 名
駒場東邦 334 名
筑大附 439 名
豊島岡 466 名
女子学院 252 名
雙葉 238 名
渋谷幕張 265 名
渋教渋谷 248 名
早稲田 244 名
聖光学院 117 名
栄光学園 93 名
207名無しなのに合格
2023/05/22(月) 12:47:55.02ID:bXuoe7ok208名無しなのに合格
2023/05/22(月) 13:02:44.87ID:ZdG3bXLj209名無しなのに合格
2023/05/22(月) 13:35:43.29ID:a4RfLRex 筑附、雙葉、豊島岡アウト
浅野、日比谷、洗足イン
浅野、日比谷、洗足イン
210名無しなのに合格
2023/05/22(月) 13:40:44.04ID:wVb8h2Gq そういや早稲田実業から理三受かった子鉄緑なんだな。
211名無しなのに合格
2023/05/22(月) 13:45:33.12ID:55dVYv3N 日比谷は中高一貫じゃないからありえんな
212名無しなのに合格
2023/05/22(月) 15:29:47.86ID:lElqUGiQ 国内13大学が「中国政府の宣伝工作拠点」に
孔子学院の危険な実態
● 米国で閉鎖が相次ぐ孔子学院 国内13大学で設置が確認
政府は5月12日に閣議決定した答弁書において、国内の少なくとも13大学に、中国政府による教育機関「孔子学院」が設置されていると明らかにした。
日本で設置が確認されたのは、早稲田大、立命館大、桜美林大、武蔵野大、愛知大、関西外国語大、大阪産業大、岡山商科大、北陸大、福山大、山梨学院大、立命館アジア太平洋大、札幌大の13大学である。
この孔子学院は、中国政府が世界各国の大学などに非営利教育機構として設置を進めていたが、中国共産党のスパイ・プロパガンダ(政治宣伝)機関との指摘が相次ぎ、文部科学省は運営の透明化を大学側に求めていた。
米国においても2000年代後半〜2010年代前半までに米国大学100校超のキャンパスにおいて開講されていたが、学問・表現の自由の侵害およびスパイ活動・知的財産窃盗などの可能性について連邦議会が懸念を表明、米国内では同学院の閉鎖が相次いでいる。だが、世界全体で見てみると、今も160以上の国や地域に550を超える孔子学院が存在するといわれる。
孔子学院の危険な実態
● 米国で閉鎖が相次ぐ孔子学院 国内13大学で設置が確認
政府は5月12日に閣議決定した答弁書において、国内の少なくとも13大学に、中国政府による教育機関「孔子学院」が設置されていると明らかにした。
日本で設置が確認されたのは、早稲田大、立命館大、桜美林大、武蔵野大、愛知大、関西外国語大、大阪産業大、岡山商科大、北陸大、福山大、山梨学院大、立命館アジア太平洋大、札幌大の13大学である。
この孔子学院は、中国政府が世界各国の大学などに非営利教育機構として設置を進めていたが、中国共産党のスパイ・プロパガンダ(政治宣伝)機関との指摘が相次ぎ、文部科学省は運営の透明化を大学側に求めていた。
米国においても2000年代後半〜2010年代前半までに米国大学100校超のキャンパスにおいて開講されていたが、学問・表現の自由の侵害およびスパイ活動・知的財産窃盗などの可能性について連邦議会が懸念を表明、米国内では同学院の閉鎖が相次いでいる。だが、世界全体で見てみると、今も160以上の国や地域に550を超える孔子学院が存在するといわれる。
213名無しなのに合格
2023/05/22(月) 16:24:43.97ID:o8q1uhDO >>198
昔の早実って、どうしてもガラ悪い、頭悪い、品がないって
イメージがぬぐえない・・・
商業科もあったし。コンプのかたまり。
早実かー社学とか行くんだろとか早大本庄の人に言われたときはムカついた。
青学とあまり難易度変らないけど青学は全員青学に進める、早実は全員早大に進めないし二部だった社学への進学も多かった
昔の早実って、どうしてもガラ悪い、頭悪い、品がないって
イメージがぬぐえない・・・
商業科もあったし。コンプのかたまり。
早実かー社学とか行くんだろとか早大本庄の人に言われたときはムカついた。
青学とあまり難易度変らないけど青学は全員青学に進める、早実は全員早大に進めないし二部だった社学への進学も多かった
214名無しなのに合格
2023/05/22(月) 16:26:29.18ID:o8q1uhDO 早稲田実業
年度 卒業 内進 政経 法 商 教育 社学 一文 二文 理工 国教 人科 スポ
1992年 466 382 30 29 35 92 60 30 15 55 - 36 -
1996年 430 380 30 20 40 95 60 30 15 54 - 36 -
2004年 402 390 45 25 45 81 70 30 1 59 14 10 10
早稲田大学高等学院
年度 卒業 内進 政経 法学 商学 教育 社学 一文 二文 理工 国教 人科 スポ
1992年 597 593 110 110 70 45 4 73 0 178 - 3 -
1996年 593 586 110 110 60 45 17 54 3 173 - 14 -
2004年 595 592 135 80 45 40 13 54 0 203 16 2 4
年度 卒業 内進 政経 法 商 教育 社学 一文 二文 理工 国教 人科 スポ
1992年 466 382 30 29 35 92 60 30 15 55 - 36 -
1996年 430 380 30 20 40 95 60 30 15 54 - 36 -
2004年 402 390 45 25 45 81 70 30 1 59 14 10 10
早稲田大学高等学院
年度 卒業 内進 政経 法学 商学 教育 社学 一文 二文 理工 国教 人科 スポ
1992年 597 593 110 110 70 45 4 73 0 178 - 3 -
1996年 593 586 110 110 60 45 17 54 3 173 - 14 -
2004年 595 592 135 80 45 40 13 54 0 203 16 2 4
215名無しなのに合格
2023/05/22(月) 16:31:40.11ID:ZExncdRI >>213
ハンカチ王子から早実ブランドが根付いた気がする
ハンカチ王子から早実ブランドが根付いた気がする
216名無しなのに合格
2023/05/22(月) 16:32:58.40ID:ZgfnyB2H >>213
おじいさん、おいくちゅですか?
おじいさん、おいくちゅですか?
217名無しなのに合格
2023/05/22(月) 16:33:31.53ID:TRVZe45k 昔話専用スレでも立てなよ
218名無しなのに合格
2023/05/22(月) 16:34:44.40ID:o8q1uhDO219名無しなのに合格
2023/05/22(月) 16:37:12.31ID:2JU9GgVj 早実は王さんの本塁打の世界記録の頃からだ
スゲーなて感心した思い出がある
大学ではないが早稲田かてな
ハンカチより前だ
やんちゃだが出来るやつていう感じだな。
スゲーなて感心した思い出がある
大学ではないが早稲田かてな
ハンカチより前だ
やんちゃだが出来るやつていう感じだな。
220名無しなのに合格
2023/05/22(月) 16:48:40.39ID:yHVcQPra 浅野は立地的に指定校になってもあんま通わんだろ栄光聖光も1学年20人弱くらいしか通ってないし
221名無しなのに合格
2023/05/22(月) 16:55:11.78ID:ZExncdRI 早実は国分寺移転、共学化、上位学部枠増
ここらへんが全部合わさり難易度上昇
ここらへんが全部合わさり難易度上昇
222名無しなのに合格
2023/05/22(月) 17:06:59.05ID:0y/LzD2Z 四谷雙葉が未だに指定校なのが最大の謎
まあ近い将来外されると思うが
まあ近い将来外されると思うが
223名無しなのに合格
2023/05/22(月) 17:11:37.11ID:hCOjf5wn 雙葉はブランド力がすごいから外さない
224名無しなのに合格
2023/05/22(月) 17:12:22.23ID:ZdG3bXLj225名無しなのに合格
2023/05/22(月) 17:20:24.03ID:2JU9GgVj 悪いな
早実は質実剛健のイメージが抜けなくてな
今は学生さん達にもオシャレな雰囲気あるらしいな
早実は質実剛健のイメージが抜けなくてな
今は学生さん達にもオシャレな雰囲気あるらしいな
226名無しなのに合格
2023/05/22(月) 17:20:40.39ID:A1MXCncj 早実なんてバカがソロバン習いに行く学校だろ。
いつまでもスレ違いの話してんじゃない。
ここは、御三家次席駒場東邦スレだ。
いつまでもスレ違いの話してんじゃない。
ここは、御三家次席駒場東邦スレだ。
227名無しなのに合格
2023/05/22(月) 17:47:38.67ID:lElqUGiQ 孔子学院が日本で設置が確認されたのは、
早稲田大、
立命館大、
桜美林大、
武蔵野大、
愛知大、
関西外国語大、
大阪産業大、
岡山商科大、
北陸大、
福山大、
山梨学院大、
立命館アジア太平洋大、
札幌大の13大学である。
早稲田大、
立命館大、
桜美林大、
武蔵野大、
愛知大、
関西外国語大、
大阪産業大、
岡山商科大、
北陸大、
福山大、
山梨学院大、
立命館アジア太平洋大、
札幌大の13大学である。
228名無しなのに合格
2023/05/22(月) 17:55:09.46ID:o8q1uhDO でも早大学院と早稲田実業比べると早稲田実業は法学部がかなり少ないんだよな
229名無しなのに合格
2023/05/22(月) 18:58:48.03ID:Y37Yejsc 桐朋
2003年 卒331 東大(44) 京大(5) 一橋(25) 東工(13) 国医(16) 合計102(30.8%)理三1
2008年 卒316 東大(32) 京大(5) 一橋(21) 東工(12) 国医(16) 合計86(27.2%)
2013年 卒326 東大(23) 京大(8) 一橋(14) 東工(13) 国医(13) 合計71(21.8%)
2018年 卒313 東大(13) 京大(5) 一橋(16) 東工(14) 国医(10) 合計58(18.5%)
2023年 卒315 東大(9) 京大(4) 一橋(8) 東工(5) 国医(10) 合計35(11.1%)京医1
なんか嫌な落ち方してるな。
知らないうちにじわじわ落ちて気付いたら死んでるみたいな。
2003年 卒331 東大(44) 京大(5) 一橋(25) 東工(13) 国医(16) 合計102(30.8%)理三1
2008年 卒316 東大(32) 京大(5) 一橋(21) 東工(12) 国医(16) 合計86(27.2%)
2013年 卒326 東大(23) 京大(8) 一橋(14) 東工(13) 国医(13) 合計71(21.8%)
2018年 卒313 東大(13) 京大(5) 一橋(16) 東工(14) 国医(10) 合計58(18.5%)
2023年 卒315 東大(9) 京大(4) 一橋(8) 東工(5) 国医(10) 合計35(11.1%)京医1
なんか嫌な落ち方してるな。
知らないうちにじわじわ落ちて気付いたら死んでるみたいな。
230名無しなのに合格
2023/05/22(月) 21:26:00.90ID:wijZXNev 同じ人が何校も何学部も受かっているからね、一般入試は
231名無しなのに合格
2023/05/22(月) 22:32:48.39ID:XTN4+18t >>229
つい10年前までは多摩地区トップの進学校だったのに
つい10年前までは多摩地区トップの進学校だったのに
232名無しなのに合格
2023/05/22(月) 22:38:59.14ID:3pCKipi4 学芸大附属みたいに不祥事起こして凋落ならよくあるパターンだけど何もしてないのに凋落する高校はなんなんだ
233名無しなのに合格
2023/05/22(月) 22:43:37.91ID:I/aMmPk1 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名大法学部2022年3月卒業者就職先
4人 名古屋市
3人 愛知県
2人 大林組、マキタ、三菱電機、大垣共立銀行、日本生命、Andlaw、中日新聞、日研トータルソーシング、リクルート、裁判所、外務省、中部地方整備局、東海財務局、三重県
なんだか心が痛くなるね
183 自分:名無しなのに合格[] 投稿日:2023/05/07(日) 13:45:59.32 ID:bJ0PLewp [1/3]
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
110 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2023/05/02(火) 00:09:58.69 ID:8SW0qfNi
九州大(法)2022年卒の主な就職先
法-福岡銀行6、西日本シティ銀行4、福岡市職員、福岡地方裁判所各3、福岡家庭裁判所、福岡高等裁判所、九州地方整備局、福岡国税局、九州大学、総務省各2など
なんか涙出てくるね
111 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2023/05/02(火) 00:11:00.07 ID:MX+nVtgm
>>110
それが凄いのかどうかも良く分からんが
九州じゃ凄いのかなw
184 自分:名無しなのに合格[] 投稿日:2023/05/07(日) 14:00:22.82 ID:bJ0PLewp [2/3]
コレが現実WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職!!!
ガイア以外にも先物、パチンコ、★風俗(ソープやヘルス)闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃw
下底進学は負けwww
セントラル商事(先物) 新日本製品(先物)イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス 日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報 データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz スカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト 三越 ユニバース カッパクリエイト アコム
武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ 0 0 0 0 0 1
クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット 東北ロイヤルパークホテル
プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション わらび座 APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス ダイキョウ
大京ダイキョウフジキン 網橋 アカちゃん本舗エース交易 片岡物産 くらコーポレーション 小林洋行 仙台水産 ヤマダ電機 セイフーサンデー セキチュー ザ・ヒューマンスタッフサービス
ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ
エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック すがわら葬儀社 大成社 とんきゅう 橋陽グランド社 パソナ ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
ヤマコー ユーリング ガイア ダイナム
悲惨過ぎて草
名大法学部2022年3月卒業者就職先
4人 名古屋市
3人 愛知県
2人 大林組、マキタ、三菱電機、大垣共立銀行、日本生命、Andlaw、中日新聞、日研トータルソーシング、リクルート、裁判所、外務省、中部地方整備局、東海財務局、三重県
なんだか心が痛くなるね
183 自分:名無しなのに合格[] 投稿日:2023/05/07(日) 13:45:59.32 ID:bJ0PLewp [1/3]
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
110 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2023/05/02(火) 00:09:58.69 ID:8SW0qfNi
九州大(法)2022年卒の主な就職先
法-福岡銀行6、西日本シティ銀行4、福岡市職員、福岡地方裁判所各3、福岡家庭裁判所、福岡高等裁判所、九州地方整備局、福岡国税局、九州大学、総務省各2など
なんか涙出てくるね
111 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2023/05/02(火) 00:11:00.07 ID:MX+nVtgm
>>110
それが凄いのかどうかも良く分からんが
九州じゃ凄いのかなw
184 自分:名無しなのに合格[] 投稿日:2023/05/07(日) 14:00:22.82 ID:bJ0PLewp [2/3]
コレが現実WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職!!!
ガイア以外にも先物、パチンコ、★風俗(ソープやヘルス)闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃw
下底進学は負けwww
セントラル商事(先物) 新日本製品(先物)イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス 日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報 データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz スカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト 三越 ユニバース カッパクリエイト アコム
武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ 0 0 0 0 0 1
クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット 東北ロイヤルパークホテル
プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション わらび座 APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス ダイキョウ
大京ダイキョウフジキン 網橋 アカちゃん本舗エース交易 片岡物産 くらコーポレーション 小林洋行 仙台水産 ヤマダ電機 セイフーサンデー セキチュー ザ・ヒューマンスタッフサービス
ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ
エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック すがわら葬儀社 大成社 とんきゅう 橋陽グランド社 パソナ ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
ヤマコー ユーリング ガイア ダイナム
悲惨過ぎて草
234名無しなのに合格
2023/05/23(火) 02:25:23.01ID:qyTIilvV >>206
筑駒
開成 桜蔭
聖光↑ 筑附↓
麻布 ↓渋幕 栄光 慶應女子
JG 駒東 渋渋 早稲田 慶應義塾
海城 豊島岡↑ 日比谷 翠嵐↑ 浅野
学附↓ 雙葉↓ 西 湘南 浦和 千葉 国立 早慶その他 洗足↑
異論は認める
筑駒
開成 桜蔭
聖光↑ 筑附↓
麻布 ↓渋幕 栄光 慶應女子
JG 駒東 渋渋 早稲田 慶應義塾
海城 豊島岡↑ 日比谷 翠嵐↑ 浅野
学附↓ 雙葉↓ 西 湘南 浦和 千葉 国立 早慶その他 洗足↑
異論は認める
235名無しなのに合格
2023/05/23(火) 02:27:29.40ID:qyTIilvV どこか忘れたような…
236名無しなのに合格
2023/05/23(火) 03:19:21.16ID:4LRUSlKV 私立医合格者数 2023 週刊朝日2023.6.2
首都圏
桜蔭 145
豊島岡女 117
開成 96
海城 94
巣鴨 93
栄東 87
渋幕 83
白百合 81
暁星 77
雙葉 74
聖光 72
桐朋 67★
東邦東邦 65
桐蔭学園 63
女子学院 55
広尾学園 55
学芸大付 51
開智 51
横浜雙葉 50
駒場東邦 47
県立千葉 44
吉祥女子 44
逗子開成 42
洗足学園 42
芝 40
東京女学館 40
桐蔭中教 38
鴎友女子 35
城北 35
浦和明星 32
本郷 32
栄光学園 31
市川 30
湘南白百合 30
世田谷学園 30
獨協 30
筑駒 29
攻玉社 29
浦和 27
渋渋 27
浅野 26
学習院女子 26
東洋英和 26
日比谷 24
麻布、早稲田非回答
首都圏
桜蔭 145
豊島岡女 117
開成 96
海城 94
巣鴨 93
栄東 87
渋幕 83
白百合 81
暁星 77
雙葉 74
聖光 72
桐朋 67★
東邦東邦 65
桐蔭学園 63
女子学院 55
広尾学園 55
学芸大付 51
開智 51
横浜雙葉 50
駒場東邦 47
県立千葉 44
吉祥女子 44
逗子開成 42
洗足学園 42
芝 40
東京女学館 40
桐蔭中教 38
鴎友女子 35
城北 35
浦和明星 32
本郷 32
栄光学園 31
市川 30
湘南白百合 30
世田谷学園 30
獨協 30
筑駒 29
攻玉社 29
浦和 27
渋渋 27
浅野 26
学習院女子 26
東洋英和 26
日比谷 24
麻布、早稲田非回答
237名無しなのに合格
2023/05/23(火) 03:23:47.62ID:4LRUSlKV 慶應・医
21 桜蔭
13 開成
10 筑駒
10 駒東
慈恵医・医
22 桜蔭
10 開成
9 渋幕
9 聖光
日本医科・医
18 桜蔭
16 開成
13 豊島岡女子
12 女子学院
順天堂・医
21 桜蔭
17 開成
16 豊島岡女子
14 渋幕
21 桜蔭
13 開成
10 筑駒
10 駒東
慈恵医・医
22 桜蔭
10 開成
9 渋幕
9 聖光
日本医科・医
18 桜蔭
16 開成
13 豊島岡女子
12 女子学院
順天堂・医
21 桜蔭
17 開成
16 豊島岡女子
14 渋幕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」 世界で1350万部 中韓でもヒット [煮卵★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 政府与党内に「消費税増税案」が浮上「インフレ時には増税するのがセオリー」「社会保障費が増えるので将来も安心」 [819669825]
- 次の三連休が二ヶ月以上先とか想像できるか?もう終わりだよこの国… [543236886]
- 日本人「ワンタンメンとギョーザとライス!」これ中国人ドン引きするらしいな [377482965]
- うっすい胸板にパンチ👊😅👊して骨折させたいホロメンは?🏡
- 競馬辞めたら何もやることがなくなった
- 登録販売者の資格取ろうと思ってるんだが