5/2 日比谷高校が2023年度 大学合格実績を発表 (進学者数は非公表) 東大・京大・国医激減
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/02(火) 22:10:40.90ID:PmCGBe3E
2名無しなのに合格
2023/05/02(火) 22:47:17.22ID:X8kEE523 どのカテゴリーも激減やな
どうしたの
難関国立
旧帝神
国医
どうしたの
難関国立
旧帝神
国医
2023/05/02(火) 22:59:28.19ID:Dmdy37Kk
いやいや、日比谷に何があったんや?
増えてるの一橋、横国、明治、中央、日大とかやんけ
22年→23年
東京大学 65→51 -14
京都大学 13→ 4 - 9
国公立医 46→25 -21
一橋大学 9→10 + 1
東京工業 7→ 4 - 3
北海道大 9→ 3 - 6
東北大学 10→ 4 - 6
大阪大学 2→ 1 - 1
横浜国立 7→ 9 + 2
千葉大学 10→ 8 - 2
早稲田大184→176 -8
慶應義塾147→ 81 -66
私立大医 88→ 25 -63
上智大学 68→ 65 - 3
東京理科104→ 79 -25
明治大学 67→ 76 + 9
中央大学 32→ 41 + 9
日本大学 2→ 8 + 6
増えてるの一橋、横国、明治、中央、日大とかやんけ
22年→23年
東京大学 65→51 -14
京都大学 13→ 4 - 9
国公立医 46→25 -21
一橋大学 9→10 + 1
東京工業 7→ 4 - 3
北海道大 9→ 3 - 6
東北大学 10→ 4 - 6
大阪大学 2→ 1 - 1
横浜国立 7→ 9 + 2
千葉大学 10→ 8 - 2
早稲田大184→176 -8
慶應義塾147→ 81 -66
私立大医 88→ 25 -63
上智大学 68→ 65 - 3
東京理科104→ 79 -25
明治大学 67→ 76 + 9
中央大学 32→ 41 + 9
日本大学 2→ 8 + 6
4名無しなのに合格
2023/05/02(火) 23:03:24.64ID:zGcwaYve 埼玉大学 0→2
東京学芸大 0→4
東京都立大 0→2
東京学芸大 0→4
東京都立大 0→2
5名無しなのに合格
2023/05/02(火) 23:04:31.91ID:3m6iL+uB 青山学院 36→ 27
立教大学 43→ 46
法政大学 17→ 16
立教大学 43→ 46
法政大学 17→ 16
2023/05/02(火) 23:23:54.38ID:4adBqZRV
7名無しなのに合格
2023/05/02(火) 23:30:57.21ID:2W497gcL8名無しなのに合格
2023/05/02(火) 23:38:39.33ID:MKXU2RlK2023/05/02(火) 23:42:45.16ID:BSuOvXt1
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
10名無しなのに合格
2023/05/03(水) 03:31:39.54ID:wFJMRO3f 爆死乙やな
11名無しなのに合格
2023/05/03(水) 07:42:51.07ID:mi3GaYHA 開成も激減。何があったんや?
22年→23年
東京大学 193→148 −45
22年→23年
東京大学 193→148 −45
12名無しなのに合格
2023/05/03(水) 07:53:57.09ID:S7+2Lgx6 欠員出たのはこの年ぐらいの学年?
13名無しなのに合格
2023/05/03(水) 08:17:10.39ID:+6f8O5pz 旧帝一工2023 首都圏公立4強(学校公表分)
ーー 日比 翠嵐 浦和 千葉
東大 51 44 36 25
京大 04 14 09 09
一橋 10 08 19 13
東工 03 25 07 14
東北 04 15 23 12
北大 03 17 15 03
名大 00 02 01 00
阪大 01 08 02 05
九大 00 02 04 02
難7 76 135 116 83
ーー 日比 翠嵐 浦和 千葉
東大 51 44 36 25
京大 04 14 09 09
一橋 10 08 19 13
東工 03 25 07 14
東北 04 15 23 12
北大 03 17 15 03
名大 00 02 01 00
阪大 01 08 02 05
九大 00 02 04 02
難7 76 135 116 83
14名無しなのに合格
2023/05/03(水) 08:41:37.63ID:Iog7XNa6 早慶っていうか慶應激減の謎
15名無しなのに合格
2023/05/03(水) 08:44:17.46ID:O4tR7shv16名無しなのに合格
2023/05/03(水) 08:46:30.60ID:ce/ITK4q 東大現役合格率
2003年→2023年
筑駒 47%→46%
開成 31%→30%
栄光 31%→21%
灘高 30%→30%
桜蔭 26%→29%
麻布 22%→18%
聖光 15%→31%
駒東 15%→24%
ラサ 14%→13%
巣鴨 11%→0.5%
学附 10%→2.3%
海城 8.7%→10%
JG 8.3%→10%
浅野 5.6%→15%
渋幕 5.3%→17%
渋渋 0.1%→17%
2003年→2023年
筑駒 47%→46%
開成 31%→30%
栄光 31%→21%
灘高 30%→30%
桜蔭 26%→29%
麻布 22%→18%
聖光 15%→31%
駒東 15%→24%
ラサ 14%→13%
巣鴨 11%→0.5%
学附 10%→2.3%
海城 8.7%→10%
JG 8.3%→10%
浅野 5.6%→15%
渋幕 5.3%→17%
渋渋 0.1%→17%
17名無しなのに合格
2023/05/03(水) 08:48:01.96ID:ce/ITK4q 東大合格者数
各学校の最高人数と年度
開成205名'98
日比193名'64
西高156名'64
灘高151名'70
筑駒136名'70
麻布126名'92
筑附125名'71
戸山120名'60
ラサ117名'85
学附115名'88
桐蔭114名'92
聖光93名2019
桜蔭93名'96
武蔵87名'79
駒東82名2015
西大79名2022
渋幕78名2017
栄光78名'88
湘南78名’73
各学校の最高人数と年度
開成205名'98
日比193名'64
西高156名'64
灘高151名'70
筑駒136名'70
麻布126名'92
筑附125名'71
戸山120名'60
ラサ117名'85
学附115名'88
桐蔭114名'92
聖光93名2019
桜蔭93名'96
武蔵87名'79
駒東82名2015
西大79名2022
渋幕78名2017
栄光78名'88
湘南78名’73
18名無しなのに合格
2023/05/03(水) 09:15:02.66ID:a+pd0Erq GMARCH 2021年 進学校進学者数 サンデー毎日2021年6月20日号掲載分
麻布高校
(進学数 合格数)
明治 0 14
青学 2 05
立教 0 05
中央 0 06
法政 0 02
学習 0 00
日比谷高校
(進学数 合格数)
明治 1 58
青学 3 20
立教 0 26
中央 0 37
法政 0 13
学習 0 04
学芸大付属
(進学数 合格数)
明治 0 38
青学 4 15
立教 2 14
中央 4 23
法政 0 13
GMARCH 2022年 進学校進学者数 サンデー毎日2022年6月19日号掲載分
桜蔭高校(東大 69)
(進学数 合格数)
明治 0 32
青学 4 12
立教 0 05
中央 0 19
法政 2 10
学習 0 00
女子学院(東大 28)
(進学数 合格数)
明治 4 83
青学 4 25
立教 1 37
中央 1 18
法政 1 21
学習 1 08
日比谷高校(東大 53)
(進学数 合格数)
明治 4 45
青学 5 30
立教 2 31
中央 4 22
法政 0 10
学習 0 06
麻布高校
(進学数 合格数)
明治 0 14
青学 2 05
立教 0 05
中央 0 06
法政 0 02
学習 0 00
日比谷高校
(進学数 合格数)
明治 1 58
青学 3 20
立教 0 26
中央 0 37
法政 0 13
学習 0 04
学芸大付属
(進学数 合格数)
明治 0 38
青学 4 15
立教 2 14
中央 4 23
法政 0 13
GMARCH 2022年 進学校進学者数 サンデー毎日2022年6月19日号掲載分
桜蔭高校(東大 69)
(進学数 合格数)
明治 0 32
青学 4 12
立教 0 05
中央 0 19
法政 2 10
学習 0 00
女子学院(東大 28)
(進学数 合格数)
明治 4 83
青学 4 25
立教 1 37
中央 1 18
法政 1 21
学習 1 08
日比谷高校(東大 53)
(進学数 合格数)
明治 4 45
青学 5 30
立教 2 31
中央 4 22
法政 0 10
学習 0 06
19名無しなのに合格
2023/05/03(水) 09:32:07.38ID:Iog7XNa6 開成 2023
合格者数 進学者数
東大 148 146
--------------
慶應 163 37
早稲 192 35
理科 61 8
上智 34 4
中央 18 4
明治 44 1
立教 4 1
青山 9 0
法政 5 0
合格者数 進学者数
東大 148 146
--------------
慶應 163 37
早稲 192 35
理科 61 8
上智 34 4
中央 18 4
明治 44 1
立教 4 1
青山 9 0
法政 5 0
20名無しなのに合格
2023/05/03(水) 09:34:21.92ID:Iog7XNa6 東京学芸大学附属高校 2023年 進路状況 2023年4月17日 卒業生308
<国公立大>
合格 進学
東京大学 14 14
京都大学 11 11
一橋大学 10 10
東京工業 10 10
北海道大 5 4
東北大学 6 6
名古屋大 2 2
大阪大学 1 1
九州大学 0 0
横浜国立 12 10
<私立大学>
早稲田大 119 40
慶應義塾 114 38
上智大学 78 9
東京理科 80 14
明治大学 96 2
青山学院 29 6
立教大学 49 2
中央大学 59 9
法政大学 44 3
<国公立大>
合格 進学
東京大学 14 14
京都大学 11 11
一橋大学 10 10
東京工業 10 10
北海道大 5 4
東北大学 6 6
名古屋大 2 2
大阪大学 1 1
九州大学 0 0
横浜国立 12 10
<私立大学>
早稲田大 119 40
慶應義塾 114 38
上智大学 78 9
東京理科 80 14
明治大学 96 2
青山学院 29 6
立教大学 49 2
中央大学 59 9
法政大学 44 3
21名無しなのに合格
2023/05/03(水) 09:36:07.90ID:Ty0Am8hb どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
22名無しなのに合格
2023/05/03(水) 09:47:34.06ID:HEAGMQhq 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
23名無しなのに合格
2023/05/03(水) 10:33:58.72ID:GSnzooR+ 東京の高校受験校が全体的にひどかった
24名無しなのに合格
2023/05/03(水) 10:47:28.73ID:7wI1JNge >>23
となると地方公立もダメだと思う
となると地方公立もダメだと思う
25名無しなのに合格
2023/05/03(水) 11:28:13.37ID:7ail57Uw >>14
進路指導の介入があったくさいな
進路指導の介入があったくさいな
26名無しなのに合格
2023/05/03(水) 12:50:54.95ID:eU4RuZjs 関東トップ公立高校の1校としては上限が見えた感がある
27名無しなのに合格
2023/05/03(水) 12:53:03.56ID:AK61ew9228名無しなのに合格
2023/05/03(水) 12:59:10.08ID:Y0UYIjxk 都立一貫校も伸びているしな
29名無しなのに合格
2023/05/03(水) 13:03:17.59ID:AK61ew9230名無しなのに合格
2023/05/03(水) 13:04:02.47ID:mxSZClgJ 去年と今年の間くらいが当面の限度となりそう。
東京の中学、高校はやはり難関私立の人気が根強いから。
東京の中学、高校はやはり難関私立の人気が根強いから。
31名無しなのに合格
2023/05/03(水) 13:09:46.25ID:uUPo5hgr32名無しなのに合格
2023/05/03(水) 13:19:00.37ID:AK61ew9233名無しなのに合格
2023/05/03(水) 13:33:32.39ID:a2Q8pAT034名無しなのに合格
2023/05/03(水) 13:38:24.80ID:CiFrmA/5 日比谷→早慶 正規合格者数 (週刊朝日・早慶学部別合格者数)
慶應義塾大学
21年 22年 23年
法 14 11 9
経済 28 29 16
商 24 19 15
文 12 15 12
理工 40 44 27
総合 2 1 1
環境 4 2 0
医 0 4 1
薬 11 8 1
看護 3 0 0
--------------------------
全体 138 133 82
早稲田大学
21年 22年 23年
政経 41 33 26
法 34 16 19
商 12 9 5
社学 6 7 8
文構 19 13 33
文 20 14 25
国教 5 5 4
教育 11 7 14
理工 58 62 36
人科 4 5 5
スポ 2 2 4
---------------------------
全体 212 173 179
慶應義塾大学
21年 22年 23年
法 14 11 9
経済 28 29 16
商 24 19 15
文 12 15 12
理工 40 44 27
総合 2 1 1
環境 4 2 0
医 0 4 1
薬 11 8 1
看護 3 0 0
--------------------------
全体 138 133 82
早稲田大学
21年 22年 23年
政経 41 33 26
法 34 16 19
商 12 9 5
社学 6 7 8
文構 19 13 33
文 20 14 25
国教 5 5 4
教育 11 7 14
理工 58 62 36
人科 4 5 5
スポ 2 2 4
---------------------------
全体 212 173 179
35名無しなのに合格
2023/05/03(水) 14:06:05.83ID:a2Q8pAT036名無しなのに合格
2023/05/03(水) 14:33:06.45ID:vA4ldKGl 司法試験は慶應が復活するっぽい
法科大学院 入学者数 2023
東大207
慶應203
早稲田?
京都大157
中央124
一橋84
阪大81
立命館74
神戸71
名古屋54
東北50
北大48
九大45
法政36
明治25
法科大学院 入学者数 2023
東大207
慶應203
早稲田?
京都大157
中央124
一橋84
阪大81
立命館74
神戸71
名古屋54
東北50
北大48
九大45
法政36
明治25
37名無しなのに合格
2023/05/03(水) 14:35:41.82ID:5bOceWV6 今は弁護士は負け組
弁護士の半数が年収400万円以下
https://biz-journal.jp/2019/03/post_26990.html
弁護士悲惨、年収200万円も
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11763.html
資格エリートのはずが
貧乏弁護士の悲惨な現実
https://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/160717/ecd1607171710002-s1.htm
弁護士の半数が年収400万円以下
https://biz-journal.jp/2019/03/post_26990.html
弁護士悲惨、年収200万円も
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11763.html
資格エリートのはずが
貧乏弁護士の悲惨な現実
https://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/160717/ecd1607171710002-s1.htm
38名無しなのに合格
2023/05/03(水) 15:10:15.57ID:VlKn+LQS 国立理系
特に医学部受験が壊滅
1年でこんなに違うもんだろうか?
特に医学部受験が壊滅
1年でこんなに違うもんだろうか?
39名無しなのに合格
2023/05/03(水) 15:14:33.83ID:UxooMHGx ChatGPTとか鍛えまくれば弁護士より速く正解出しそう
40名無しなのに合格
2023/05/03(水) 15:17:52.33ID:vA4ldKGl >>39
だが新しい判例を作ってもらうわけにもいくまいw
だが新しい判例を作ってもらうわけにもいくまいw
41名無しなのに合格
2023/05/03(水) 15:18:32.30ID:FMD6Hzu3 上位男子の「中央法スルー」
中央大学法学部合格者数ランキング(2023)
1位 豊島岡女子学園(43名)
2位 吉祥女子(40名)
3位 県立浦和(39名) -4
4位 東京学芸大附属(37名)
5位 桜蔭(36名)
6位 日比谷(34名) -9
6位 富山中部(34名)
8位 国立(32名)
8位 本郷(32名)
10位 青山(31名)
11位 海城(30名)
11位 東海(30名) -16
↑
中央大学法学部合格者数ランキング(2018)
1位 麻布(54名)●
2位 西(47名)●
3位 東海(46名)
4位 湘南(45名)
5位 県立浦和(43名)
6位 日比谷(43名)
6位 開成(37名)●
8位 仙台第二(36名)
8位 東京学芸大附属(36名)
10位 駒場東邦(35名)●
11位 桐蔭学園(35名)
中央大学法学部合格者数ランキング(2023)
1位 豊島岡女子学園(43名)
2位 吉祥女子(40名)
3位 県立浦和(39名) -4
4位 東京学芸大附属(37名)
5位 桜蔭(36名)
6位 日比谷(34名) -9
6位 富山中部(34名)
8位 国立(32名)
8位 本郷(32名)
10位 青山(31名)
11位 海城(30名)
11位 東海(30名) -16
↑
中央大学法学部合格者数ランキング(2018)
1位 麻布(54名)●
2位 西(47名)●
3位 東海(46名)
4位 湘南(45名)
5位 県立浦和(43名)
6位 日比谷(43名)
6位 開成(37名)●
8位 仙台第二(36名)
8位 東京学芸大附属(36名)
10位 駒場東邦(35名)●
11位 桐蔭学園(35名)
42名無しなのに合格
2023/05/03(水) 15:25:30.03ID:vA4ldKGl >>41
開成高校はデータ出してる
開成 2023
合格者数 進学者数
東大 148 146
--------------
慶應 163 37 現役23
早稲 192 35 現役20
理科 61 8 現役3
上智 34 4 現役2
中央 18 4 現役2
明治 44 1
立教 4 1
青山 9 0
法政 5 0
開成高校はデータ出してる
開成 2023
合格者数 進学者数
東大 148 146
--------------
慶應 163 37 現役23
早稲 192 35 現役20
理科 61 8 現役3
上智 34 4 現役2
中央 18 4 現役2
明治 44 1
立教 4 1
青山 9 0
法政 5 0
43名無しなのに合格
2023/05/03(水) 16:13:11.56ID:udw3MbRb44名無しなのに合格
2023/05/03(水) 16:20:45.79ID:4lE3VLUL45名無しなのに合格
2023/05/03(水) 16:44:21.21ID:udw3MbRb 2022→2023
慶應・理工法経商
103→67 ※36減
早稲田・理工政経法商
120→86 ※34減
早稲田も学部内訳の質がかなり落ちてて
上位学部の多い開成型内訳から、人文系学部で稼ぐ湘南高校型に近づきつつある
あきらかにレベルが落ちてる
慶應・理工法経商
103→67 ※36減
早稲田・理工政経法商
120→86 ※34減
早稲田も学部内訳の質がかなり落ちてて
上位学部の多い開成型内訳から、人文系学部で稼ぐ湘南高校型に近づきつつある
あきらかにレベルが落ちてる
46名無しなのに合格
2023/05/03(水) 16:46:34.62ID:BdYTfatD >>45
どこに流れてるの?
どこに流れてるの?
47名無しなのに合格
2023/05/03(水) 17:01:11.02ID:udw3MbRb48名無しなのに合格
2023/05/03(水) 17:05:14.87ID:hyBvnXwi 皆んなお金がなくなった模様
49名無しなのに合格
2023/05/03(水) 17:06:04.32ID:BdYTfatD 早慶上位学部のレベルが更に上がってる可能性もあるな
50名無しなのに合格
2023/05/03(水) 17:13:15.39ID:hyBvnXwi 仮面するのに早稲田のほうが休学費安いからよん
51名無しなのに合格
2023/05/03(水) 17:14:27.23ID:1houH5DI53名無しなのに合格
2023/05/03(水) 17:27:47.67ID:VlKn+LQS 今年の日比谷は進学実績出したら更に壊滅的なんだろうな
見せられないデータを見てみたいな
来年は元に戻るんだろうか
見せられないデータを見てみたいな
来年は元に戻るんだろうか
54名無しなのに合格
2023/05/03(水) 17:40:52.63ID:1houH5DI まあそれでも公立日本一は日比谷か翠嵐だろう
55名無しなのに合格
2023/05/03(水) 18:10:09.32ID:a2Q8pAT0 日比谷は
56名無しなのに合格
2023/05/03(水) 18:13:31.58ID:a2Q8pAT0 日比谷は文理クラス分けがないらしいからたまたまこの学年が文系に偏っただけかもしれんけど理系が減ること自体レベル低下ともいえるな
57名無しなのに合格
2023/05/03(水) 18:26:02.95ID:D1vjixt2 いい勝負やないかい
学芸大附属
慶應
法15
経済20
商20
理工24
早稲田
政経17
法12
商7
理工30
学芸大附属
慶應
法15
経済20
商20
理工24
早稲田
政経17
法12
商7
理工30
58名無しなのに合格
2023/05/03(水) 18:32:09.17ID:udw3MbRb >>54
北野、堀川、旭丘あたりじゃね?
北野、堀川、旭丘あたりじゃね?
59名無しなのに合格
2023/05/03(水) 18:32:53.80ID:0UoWmnYc 京大なんて簡単に受かる
60名無しなのに合格
2023/05/03(水) 18:34:35.92ID:yOXQdcVG61名無しなのに合格
2023/05/03(水) 18:38:34.97ID:he2I7mk0 40 名無しなのに合格 [sage] 2023/05/03(水) 16:00:02.57 ID:CiFrmA/5
北海道代表 「札幌南」
東北代表 「仙台第二」
関東代表 「日比谷」、「横浜翠嵐」
東海代表 「旭丘」、「岡崎」
甲信越代表 「新潟」
北陸代表 「富山中部」
関西代表 「北野」、「堀川」
中国代表 「岡山朝日」
四国代表 「高松」
九州代表 「修猷館」、「熊本」
理三と京医は合計を出すときに重複分を調整
<現役のみ>
卒業生 東大 京大 国医 合計 割合
北野 354 8 62 13 83 23.4%
堀川 241 5 37 8 50 20.7%
札幌南 313 13 13 34 59 18.8% 理三1
横浜翠嵐 356 35 10 11 56 15.7%
日比谷 314 33 4 12 48 15.3% 理三1
岡崎 396 19 22 16 57 14.4%
旭丘 357 13 17 16 46 12.9%
熊本 398 16 10 24 50 12.6%
岡山朝日 346 13 13 15 40 11.2% 理三1
新潟 357 8 8 26 40 11.2% 理三1 京医1
仙台第二 308 4 4 27 34 11.0% 京医1
修猷館 434 7 17 17 41 9.4%
高松 353 10 8 12 30 8.5%
富山中部 314 15 3 8 26 8.3% 理三1
<現役+浪人>
卒業生 東大 京大 国医 合計 割合
堀川 241 8 59 15 82 34.0%
北野 354 10 81 29 120 33.9%
旭丘 357 25 39 33 97 27.2%
札幌南 313 18 20 47 84 26.8% 理三1
日比谷 314 51 4 23 77 24.5% 理三1
熊本 398 25 14 56 95 23.9%
岡崎 396 26 34 30 90 22.7%
横浜翠嵐 356 44 14 20 78 21.9%
仙台第二 308 7 6 52 64 20.8% 京医1
新潟 357 16 14 41 69 19.3% 理三1 京医1
岡山朝日 346 17 17 31 64 18.5% 理三1
富山中部 314 25 5 24 53 16.9% 理三1
修猷館 434 13 21 34 68 15.7%
高松 353 12 12 25 49 13.9%
北海道代表 「札幌南」
東北代表 「仙台第二」
関東代表 「日比谷」、「横浜翠嵐」
東海代表 「旭丘」、「岡崎」
甲信越代表 「新潟」
北陸代表 「富山中部」
関西代表 「北野」、「堀川」
中国代表 「岡山朝日」
四国代表 「高松」
九州代表 「修猷館」、「熊本」
理三と京医は合計を出すときに重複分を調整
<現役のみ>
卒業生 東大 京大 国医 合計 割合
北野 354 8 62 13 83 23.4%
堀川 241 5 37 8 50 20.7%
札幌南 313 13 13 34 59 18.8% 理三1
横浜翠嵐 356 35 10 11 56 15.7%
日比谷 314 33 4 12 48 15.3% 理三1
岡崎 396 19 22 16 57 14.4%
旭丘 357 13 17 16 46 12.9%
熊本 398 16 10 24 50 12.6%
岡山朝日 346 13 13 15 40 11.2% 理三1
新潟 357 8 8 26 40 11.2% 理三1 京医1
仙台第二 308 4 4 27 34 11.0% 京医1
修猷館 434 7 17 17 41 9.4%
高松 353 10 8 12 30 8.5%
富山中部 314 15 3 8 26 8.3% 理三1
<現役+浪人>
卒業生 東大 京大 国医 合計 割合
堀川 241 8 59 15 82 34.0%
北野 354 10 81 29 120 33.9%
旭丘 357 25 39 33 97 27.2%
札幌南 313 18 20 47 84 26.8% 理三1
日比谷 314 51 4 23 77 24.5% 理三1
熊本 398 25 14 56 95 23.9%
岡崎 396 26 34 30 90 22.7%
横浜翠嵐 356 44 14 20 78 21.9%
仙台第二 308 7 6 52 64 20.8% 京医1
新潟 357 16 14 41 69 19.3% 理三1 京医1
岡山朝日 346 17 17 31 64 18.5% 理三1
富山中部 314 25 5 24 53 16.9% 理三1
修猷館 434 13 21 34 68 15.7%
高松 353 12 12 25 49 13.9%
62名無しなのに合格
2023/05/03(水) 18:39:11.29ID:0UoWmnYc だから京大と国医が同じランクなわけないだろ?
馬鹿みたいな統計
馬鹿みたいな統計
63名無しなのに合格
2023/05/03(水) 18:41:50.12ID:CiFrmA/5 日比谷の東大落ち早慶で京大なら受かる奴どのくらいいるんやろ?
64名無しなのに合格
2023/05/03(水) 18:54:29.73ID:yZ6xY2f/65名無しなのに合格
2023/05/03(水) 19:02:57.65ID:udw3MbRb66名無しなのに合格
2023/05/03(水) 19:05:04.87ID:1houH5DI67名無しなのに合格
2023/05/03(水) 19:13:21.49ID:KDcaVRjk >>54
他スレより
北野、堀川、旭丘がトップ3だな
日比谷はショボいよ
40 名無しなのに合格 sage 2023/05/03(水) 16:00:02.57 ID:CiFrmA/5
北海道代表 「札幌南」
東北代表 「仙台第二」
関東代表 「日比谷」、「横浜翠嵐」
東海代表 「旭丘」、「岡崎」
甲信越代表 「新潟」
北陸代表 「富山中部」
関西代表 「北野」、「堀川」
中国代表 「岡山朝日」
四国代表 「高松」
九州代表 「修猷館」、「熊本」
理三と京医は合計を出すときに重複分を調整
<現役のみ>
卒業生 東大 京大 国医 合計 割合
北野 354 8 62 13 83 23.4%
堀川 241 5 37 8 50 20.7%
札幌南 313 13 13 34 59 18.8% 理三1
横浜翠嵐 356 35 10 11 56 15.7%
日比谷 314 33 4 12 48 15.3% 理三1
岡崎 396 19 22 16 57 14.4%
旭丘 357 13 17 16 46 12.9%
熊本 398 16 10 24 50 12.6%
岡山朝日 346 13 13 15 40 11.2% 理三1
新潟 357 8 8 26 40 11.2% 理三1 京医1
仙台第二 308 4 4 27 34 11.0% 京医1
修猷館 434 7 17 17 41 9.4%
高松 353 10 8 12 30 8.5%
富山中部 314 15 3 8 26 8.3% 理三1
<現役+浪人>
卒業生 東大 京大 国医 合計 割合
堀川 241 8 59 15 82 34.0%
北野 354 10 81 29 120 33.9%
旭丘 357 25 39 33 97 27.2%
札幌南 313 18 20 47 84 26.8% 理三1
日比谷 314 51 4 23 77 24.5% 理三1
熊本 398 25 14 56 95 23.9%
岡崎 396 26 34 30 90 22.7%
横浜翠嵐 356 44 14 20 78 21.9%
仙台第二 308 7 6 52 64 20.8% 京医1
新潟 357 16 14 41 69 19.3% 理三1 京医1
岡山朝日 346 17 17 31 64 18.5% 理三1
富山中部 314 25 5 24 53 16.9% 理三1
修猷館 434 13 21 34 68 15.7%
高松 353 12 12 25 49 13.9%
他スレより
北野、堀川、旭丘がトップ3だな
日比谷はショボいよ
40 名無しなのに合格 sage 2023/05/03(水) 16:00:02.57 ID:CiFrmA/5
北海道代表 「札幌南」
東北代表 「仙台第二」
関東代表 「日比谷」、「横浜翠嵐」
東海代表 「旭丘」、「岡崎」
甲信越代表 「新潟」
北陸代表 「富山中部」
関西代表 「北野」、「堀川」
中国代表 「岡山朝日」
四国代表 「高松」
九州代表 「修猷館」、「熊本」
理三と京医は合計を出すときに重複分を調整
<現役のみ>
卒業生 東大 京大 国医 合計 割合
北野 354 8 62 13 83 23.4%
堀川 241 5 37 8 50 20.7%
札幌南 313 13 13 34 59 18.8% 理三1
横浜翠嵐 356 35 10 11 56 15.7%
日比谷 314 33 4 12 48 15.3% 理三1
岡崎 396 19 22 16 57 14.4%
旭丘 357 13 17 16 46 12.9%
熊本 398 16 10 24 50 12.6%
岡山朝日 346 13 13 15 40 11.2% 理三1
新潟 357 8 8 26 40 11.2% 理三1 京医1
仙台第二 308 4 4 27 34 11.0% 京医1
修猷館 434 7 17 17 41 9.4%
高松 353 10 8 12 30 8.5%
富山中部 314 15 3 8 26 8.3% 理三1
<現役+浪人>
卒業生 東大 京大 国医 合計 割合
堀川 241 8 59 15 82 34.0%
北野 354 10 81 29 120 33.9%
旭丘 357 25 39 33 97 27.2%
札幌南 313 18 20 47 84 26.8% 理三1
日比谷 314 51 4 23 77 24.5% 理三1
熊本 398 25 14 56 95 23.9%
岡崎 396 26 34 30 90 22.7%
横浜翠嵐 356 44 14 20 78 21.9%
仙台第二 308 7 6 52 64 20.8% 京医1
新潟 357 16 14 41 69 19.3% 理三1 京医1
岡山朝日 346 17 17 31 64 18.5% 理三1
富山中部 314 25 5 24 53 16.9% 理三1
修猷館 434 13 21 34 68 15.7%
高松 353 12 12 25 49 13.9%
68名無しなのに合格
2023/05/03(水) 19:50:40.09ID:bDfoXrhA ■出身大学別平均年収(2022年)■
1位 東京大学 1072.7万円
2位 一橋大学 1052.5万円
3位 東京工業大学 1003.4万円
4位 慶應義塾大学 999.1万円
5位 京都大学 949.5万円
6位 早稲田大学 920.1万円
7位 神戸大学 907.5万円
8位 東北大学 875.4万円
9位 大阪大学 874.7万円
10位 東京理科大学 862.3万円
11位 九州大学 860.4万円
12位 名古屋大学 860.1万円
13位 筑波大学 848.9万円
14位 横浜国立大学 833.8万円
15位 中央大学 829.8万円
16位 大阪市立大学 826.8万円
17位 上智大学 802.1万円
18位 千葉大学 793.0万円
19位 北海道大学 792.3万円
20位 同志社大学 792.3万円
21位 広島大学 792.0万円
22位 明治大学 782.2万円
23位 成蹊大学 769.9万円
24位 青山学院大学 768.8万円
25位 学習院大学 768.6万円
26位 関西学院大学 767.3万円
27位 関西大学 752.1万円
28位 立命館大学 727.8万円
29位 立教大学 725.0万円
30位 法政大学 720.7万円
1位 東京大学 1072.7万円
2位 一橋大学 1052.5万円
3位 東京工業大学 1003.4万円
4位 慶應義塾大学 999.1万円
5位 京都大学 949.5万円
6位 早稲田大学 920.1万円
7位 神戸大学 907.5万円
8位 東北大学 875.4万円
9位 大阪大学 874.7万円
10位 東京理科大学 862.3万円
11位 九州大学 860.4万円
12位 名古屋大学 860.1万円
13位 筑波大学 848.9万円
14位 横浜国立大学 833.8万円
15位 中央大学 829.8万円
16位 大阪市立大学 826.8万円
17位 上智大学 802.1万円
18位 千葉大学 793.0万円
19位 北海道大学 792.3万円
20位 同志社大学 792.3万円
21位 広島大学 792.0万円
22位 明治大学 782.2万円
23位 成蹊大学 769.9万円
24位 青山学院大学 768.8万円
25位 学習院大学 768.6万円
26位 関西学院大学 767.3万円
27位 関西大学 752.1万円
28位 立命館大学 727.8万円
29位 立教大学 725.0万円
30位 法政大学 720.7万円
69名無しなのに合格
2023/05/03(水) 20:08:31.88ID:/xJ4xjCu70名無しなのに合格
2023/05/03(水) 20:44:09.65ID:+42wiXer >>69
そもそも開成からこれだけ慶応、慈恵、日医、順天堂がいることを考えると
もはや国医に限ることにも疑問だなあ
ここらへんなんて駅弁医より上で新潟や長崎、熊本などの下位旧六医以上じゃん
東大、京大、国立医という括りもこれは00年代で通用したもので、今ではもう疑問よ
そもそも開成からこれだけ慶応、慈恵、日医、順天堂がいることを考えると
もはや国医に限ることにも疑問だなあ
ここらへんなんて駅弁医より上で新潟や長崎、熊本などの下位旧六医以上じゃん
東大、京大、国立医という括りもこれは00年代で通用したもので、今ではもう疑問よ
71名無しなのに合格
2023/05/03(水) 20:47:00.92ID:1houH5DI 東工大や一橋も僻地駅弁医よりは上でしょう
だから東京一工国医という言葉が生まれたのだが、開成から21名、つまり学年の5%超えの最難関級私立医進学者数がいることを考えるとこれを無視するの?と思ってしまう
だから東京一工国医という言葉が生まれたのだが、開成から21名、つまり学年の5%超えの最難関級私立医進学者数がいることを考えるとこれを無視するの?と思ってしまう
72名無しなのに合格
2023/05/03(水) 23:05:02.03ID:4L3jr+Po どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
73名無しなのに合格
2023/05/03(水) 23:53:10.18ID:P5LZdl8R74名無しなのに合格
2023/05/04(木) 23:40:58.03ID:8aYcnayC 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
75名無しなのに合格
2023/05/05(金) 13:43:18.69ID:B2s0CPoC >>71
何もわかってないなあ
京大>東工>阪大は異論はないと思う
で模試や共通リサーチで偏差値62.5の国医がC判定なのに阪大B判定
大半の四国など僻地国医でも東工並みはあるんだよな
単純に偏差値だけでは語れない
何もわかってないなあ
京大>東工>阪大は異論はないと思う
で模試や共通リサーチで偏差値62.5の国医がC判定なのに阪大B判定
大半の四国など僻地国医でも東工並みはあるんだよな
単純に偏差値だけでは語れない
76名無しなのに合格
2023/05/05(金) 14:32:08.97ID:I7OkG8QL 夏時点での志望者数(冠模試受験者数)とその年の合格者数を比較
<東大入試実戦模試 受験者数>
https://uploader.purinka.work/src/22354.jpg
日比谷 252名→合格51名
北野 26名→合格 9名
<京大入試実戦模試 受験者数>
https://uploader.purinka.work/src/22355.jpg
北野 136名→合格81名
日比谷 17名→合格 4名
<阪大入試実戦模試 受験者数>
https://uploader.purinka.work/src/22376.jpg
北野 94名→合格53名
日比谷 12名未満で未掲載
<東大入試実戦模試 受験者数>
https://uploader.purinka.work/src/22354.jpg
日比谷 252名→合格51名
北野 26名→合格 9名
<京大入試実戦模試 受験者数>
https://uploader.purinka.work/src/22355.jpg
北野 136名→合格81名
日比谷 17名→合格 4名
<阪大入試実戦模試 受験者数>
https://uploader.purinka.work/src/22376.jpg
北野 94名→合格53名
日比谷 12名未満で未掲載
77名無しなのに合格
2023/05/05(金) 15:32:34.69ID:xtoaL9Sv >>71
慈恵日医順天なんて入学してる大半は僻地国医未満
慈恵日医順天なんて入学してる大半は僻地国医未満
78名無しなのに合格
2023/05/05(金) 20:48:05.37ID:oxWjVbVf 筑駒+開成 私立大学 進学者数
合計 大学・学部(21年・22年・23年)
62 慶應義塾・理工 (20・24・18)
60 早稲田大・理工 (21・18・21)
38 早稲田大・政経 ( 6・15・17)
37 慶應義塾・経済 (12・14・11)
29 東京理科・理系 (12・ 8・ 9)
20 慶應義塾・医 ( 5・ 4・11)
15 順天堂大・医 ( 7・ 4・ 4)
13 日本医科・医 ( 1・ 2・10)
11 慶應義塾・法 ( 5・ 1・ 5)
11 慶應義塾・商 ( 0・ 5・ 6)
10 慈恵会医・医 ( 3・ 3・ 4)
9 早稲田大・商 ( 1・ 2・ 6)
8 慶應義塾・環境 ( 3・ 4・ 1)
8 上智大学・文系 ( 3・ 1・ 4)
7 慶應義塾・総合 ( 2・ 2・ 3)
7 中央大学・文系 ( 0・ 2・ 5)
7 早稲田大・教育 ( 2・ 4・ 1)
6 早稲田大・ 法 ( 3・ 2・ 1)
5 明治大学・文系 ( 1・ 2・ 3)
3 慶應義塾・文 ( 2・ 0・ 1)
3 早稲田大・文構 ( 1・ 0・ 2)
2 慶應義塾・薬 ( 1・ 0・ 1)
2 上智大学・理系 ( 0・ 1・ 1)
2 立教大学・文系 ( 0・ 0・ 2)
2 法政大学・文系 ( 0・ 2・ 0)
2 早稲田大・文 ( 0・ 0・ 2)
2 早稲田大・人科 ( 0・ 2・ 0)
1 明治大学・理系 ( 0・ 1・ 0)
1 立教大学・理系 ( 0・ 1・ 0)
1 中央大学・理系 ( 1・ 0・ 0)
1 早稲田大・社学 ( 0・ 0・ 1)
0 青山学院・理系
0 青山学院・文系
0 慶應義塾・看護
0 法政大学・理系
0 早稲田大・国教
0 早稲田大・スポ
合計 大学・学部(21年・22年・23年)
62 慶應義塾・理工 (20・24・18)
60 早稲田大・理工 (21・18・21)
38 早稲田大・政経 ( 6・15・17)
37 慶應義塾・経済 (12・14・11)
29 東京理科・理系 (12・ 8・ 9)
20 慶應義塾・医 ( 5・ 4・11)
15 順天堂大・医 ( 7・ 4・ 4)
13 日本医科・医 ( 1・ 2・10)
11 慶應義塾・法 ( 5・ 1・ 5)
11 慶應義塾・商 ( 0・ 5・ 6)
10 慈恵会医・医 ( 3・ 3・ 4)
9 早稲田大・商 ( 1・ 2・ 6)
8 慶應義塾・環境 ( 3・ 4・ 1)
8 上智大学・文系 ( 3・ 1・ 4)
7 慶應義塾・総合 ( 2・ 2・ 3)
7 中央大学・文系 ( 0・ 2・ 5)
7 早稲田大・教育 ( 2・ 4・ 1)
6 早稲田大・ 法 ( 3・ 2・ 1)
5 明治大学・文系 ( 1・ 2・ 3)
3 慶應義塾・文 ( 2・ 0・ 1)
3 早稲田大・文構 ( 1・ 0・ 2)
2 慶應義塾・薬 ( 1・ 0・ 1)
2 上智大学・理系 ( 0・ 1・ 1)
2 立教大学・文系 ( 0・ 0・ 2)
2 法政大学・文系 ( 0・ 2・ 0)
2 早稲田大・文 ( 0・ 0・ 2)
2 早稲田大・人科 ( 0・ 2・ 0)
1 明治大学・理系 ( 0・ 1・ 0)
1 立教大学・理系 ( 0・ 1・ 0)
1 中央大学・理系 ( 1・ 0・ 0)
1 早稲田大・社学 ( 0・ 0・ 1)
0 青山学院・理系
0 青山学院・文系
0 慶應義塾・看護
0 法政大学・理系
0 早稲田大・国教
0 早稲田大・スポ
79名無しなのに合格
2023/05/05(金) 21:24:00.90ID:/1CtS1LN 日比谷みたいな大都会から京都みたいなクソ田舎に行かないだろ
80名無しなのに合格
2023/05/06(土) 11:40:24.71ID:8Tzm4P/c 筑駒+開成 進学者数
※現・大学在学1年生~4年生 合計
合計 大学・学部(20年・21年・22年・23年)
85 早稲田大・理工 (25・21・18・21)
71 慶應義塾・理工 ( 9・20・24・18)
47 慶應義塾・経済 (10・12・14・11)
44 早稲田大・政経 ( 6・ 6・15・17)
32 東京理科・理系 ( 3・12・ 8・ 9)
31 慶應義塾・医 (11・ 5・ 4・11)
19 順天堂大・医 ( 4・ 7・ 4・ 4)
17 日本医科・医 ( 4・ 1・ 2・10)
14 慈恵会医・医 ( 4・ 3・ 3・ 4)
13 慶應義塾・環境 ( 5・ 3・ 4・ 1)
12 慶應義塾・商 ( 1・ 0・ 5・ 6)
12 早稲田大・商 ( 3・ 1・ 2・ 6)
11 慶應義塾・法 ( 0・ 5・ 1・ 5)
10 慶應義塾・総合 ( 3・ 2・ 2・ 3)
10 上智大学・文系 ( 2・ 3・ 1・ 4)
10 早稲田大・教育 ( 3・ 2・ 4・ 1)
8 中央大学・文系 ( 1・ 0・ 2・ 5)
7 明治大学・文系 ( 2・ 1・ 2・ 3)
7 早稲田大・ 法 ( 1・ 3・ 2・ 1)
6 慶應義塾・文 ( 3・ 2・ 0・ 1)
6 早稲田大・文構 ( 3・ 1・ 0・ 2)
3 慶應義塾・薬 ( 1・ 1・ 0・ 1)
3 早稲田大・文 ( 1・ 0・ 0・ 2)
2 上智大学・理系 ( 0・ 0・ 1・ 1)
2 法政大学・文系 ( 0・ 0・ 2・ 0)
2 明治大学・理系 ( 1・ 0・ 1・ 0)
2 立教大学・文系 ( 0・ 0・ 0・ 2)
2 早稲田大・人科 ( 0・ 0・ 2・ 0)
1 中央大学・理系 ( 0・ 1・ 0・ 0)
1 立教大学・理系 ( 0・ 0・ 1・ 0)
1 早稲田大・社学 ( 0・ 0・ 0・ 1)
1 早稲田大・スポ ( 1・ 0・ 0・ 1)
0 青山学院・理系
0 青山学院・文系
0 慶應義塾・看護
0 法政大学・理系
0 早稲田大・国教
※現・大学在学1年生~4年生 合計
合計 大学・学部(20年・21年・22年・23年)
85 早稲田大・理工 (25・21・18・21)
71 慶應義塾・理工 ( 9・20・24・18)
47 慶應義塾・経済 (10・12・14・11)
44 早稲田大・政経 ( 6・ 6・15・17)
32 東京理科・理系 ( 3・12・ 8・ 9)
31 慶應義塾・医 (11・ 5・ 4・11)
19 順天堂大・医 ( 4・ 7・ 4・ 4)
17 日本医科・医 ( 4・ 1・ 2・10)
14 慈恵会医・医 ( 4・ 3・ 3・ 4)
13 慶應義塾・環境 ( 5・ 3・ 4・ 1)
12 慶應義塾・商 ( 1・ 0・ 5・ 6)
12 早稲田大・商 ( 3・ 1・ 2・ 6)
11 慶應義塾・法 ( 0・ 5・ 1・ 5)
10 慶應義塾・総合 ( 3・ 2・ 2・ 3)
10 上智大学・文系 ( 2・ 3・ 1・ 4)
10 早稲田大・教育 ( 3・ 2・ 4・ 1)
8 中央大学・文系 ( 1・ 0・ 2・ 5)
7 明治大学・文系 ( 2・ 1・ 2・ 3)
7 早稲田大・ 法 ( 1・ 3・ 2・ 1)
6 慶應義塾・文 ( 3・ 2・ 0・ 1)
6 早稲田大・文構 ( 3・ 1・ 0・ 2)
3 慶應義塾・薬 ( 1・ 1・ 0・ 1)
3 早稲田大・文 ( 1・ 0・ 0・ 2)
2 上智大学・理系 ( 0・ 0・ 1・ 1)
2 法政大学・文系 ( 0・ 0・ 2・ 0)
2 明治大学・理系 ( 1・ 0・ 1・ 0)
2 立教大学・文系 ( 0・ 0・ 0・ 2)
2 早稲田大・人科 ( 0・ 0・ 2・ 0)
1 中央大学・理系 ( 0・ 1・ 0・ 0)
1 立教大学・理系 ( 0・ 0・ 1・ 0)
1 早稲田大・社学 ( 0・ 0・ 0・ 1)
1 早稲田大・スポ ( 1・ 0・ 0・ 1)
0 青山学院・理系
0 青山学院・文系
0 慶應義塾・看護
0 法政大学・理系
0 早稲田大・国教
81名無しなのに合格
2023/05/06(土) 13:18:30.01ID:hqct8QQ6 日比谷って今こんなんなのか
全然知らんかったわ
全然知らんかったわ
82名無しなのに合格
2023/05/06(土) 14:50:29.68ID:0+wDklRB どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
83名無しなのに合格
2023/05/07(日) 03:26:24.75ID:AZPumGtI >>79
ワタク脳ww
ワタク脳ww
84名無しなのに合格
2023/05/07(日) 08:05:42.65ID:4su7wKyd85名無しなのに合格
2023/05/07(日) 08:48:53.27ID:mEcAqMEP86名無しなのに合格
2023/05/07(日) 09:16:56.83ID:z9yUem0M87名無しなのに合格
2023/05/07(日) 09:33:47.40ID:xUNzCgC5 桜蔭みたいに理3を10人以上合格してから言おうね
88名無しなのに合格
2023/05/07(日) 12:06:00.90ID:+ljAKr5r 地方国医は大半が理2や京大情報未満なのが現実なんだよな
岡山医や千葉医でようやくそこらに対抗できるかなってぐらいで弘前医や秋田医なんか本当に馬鹿しかいない
岡山医や千葉医でようやくそこらに対抗できるかなってぐらいで弘前医や秋田医なんか本当に馬鹿しかいない
89名無しなのに合格
2023/05/07(日) 13:36:09.53ID:9O5WOij5 430実名攻撃大好きKITTY2023/04/02(日) 22:33:47.85ID:nll+2I4a0
>>428
翠嵐も、片手間で早慶附属に受かるのはは男女どちらとも無理だと思うよ
湘南ゼミには翠嵐Vコースていうのがあって、翠嵐合格者の多いもう一つのコース(国立大附・早慶・翠嵐併願がメインのコース)とは違って、併願確約の私立メインで済ませる生徒が多いし、学習内容も翠嵐対策がメイン
ハイステップも、大規模校舎でハイステップのみで5クラス以上ある所だと、翠嵐はそのうち一番下のクラスからでも普通に合格出るし、学芸はそのもう1個か2個上のクラス以上から出るけど、早慶附属は最上位クラス(開成・筑附)のすぐ下のクラス以上から合格が出る。つまりハイステップの上位2クラスから
翠嵐に受かるだけなら、早慶附属なんて到底無理という対策と学力しかなくても十分可能
434実名攻撃大好きKITTY2023/04/03(月) 00:20:14.10ID:jSwymgL80
>>430
日比谷もそんな感じだよ
早稲田アカデミーの特訓クラスではなくレギュラークラスでも対応可能だし合格者は普通に出てる(何故か「特訓クラスがほとんど」とか5chに書く人がたまにいるけど)
Z会進学教室もVコース(開成・国立大附属高・早慶附属高に対応可能クラス)、Kコース(公立上位校対応)あるんだけど、
「Q.日比谷高校志望ですが→A.中3Kコースのカリキュラムで十分対応しております。例年、コースからも多数合格者が出ていますが、併願校によってはVコースをお勧めすることもあります」
と書いてる
>>409のブログで市川・県千葉・昭和学院集英の駿台高校受験模試の合否分布グラフがあって(そのうち日比谷も載りそうな気がする)けど市川が県千葉と昭和集英とそこまで難易度差が無いように見えるけど、実際は差はもっと大きいはずだよ
市川は早稲アカの特訓クラスでないと厳しいけど、県千葉や昭和集英はレギュラークラスからでも普通に受かるので
早稲アカのレギュラークラスにいて駿台高校入試模試は受けずに県千葉や昭和集英に受かる人(上位合格は少ない)は、駿台模試の合否分布グラフに反映されない
>>428
翠嵐も、片手間で早慶附属に受かるのはは男女どちらとも無理だと思うよ
湘南ゼミには翠嵐Vコースていうのがあって、翠嵐合格者の多いもう一つのコース(国立大附・早慶・翠嵐併願がメインのコース)とは違って、併願確約の私立メインで済ませる生徒が多いし、学習内容も翠嵐対策がメイン
ハイステップも、大規模校舎でハイステップのみで5クラス以上ある所だと、翠嵐はそのうち一番下のクラスからでも普通に合格出るし、学芸はそのもう1個か2個上のクラス以上から出るけど、早慶附属は最上位クラス(開成・筑附)のすぐ下のクラス以上から合格が出る。つまりハイステップの上位2クラスから
翠嵐に受かるだけなら、早慶附属なんて到底無理という対策と学力しかなくても十分可能
434実名攻撃大好きKITTY2023/04/03(月) 00:20:14.10ID:jSwymgL80
>>430
日比谷もそんな感じだよ
早稲田アカデミーの特訓クラスではなくレギュラークラスでも対応可能だし合格者は普通に出てる(何故か「特訓クラスがほとんど」とか5chに書く人がたまにいるけど)
Z会進学教室もVコース(開成・国立大附属高・早慶附属高に対応可能クラス)、Kコース(公立上位校対応)あるんだけど、
「Q.日比谷高校志望ですが→A.中3Kコースのカリキュラムで十分対応しております。例年、コースからも多数合格者が出ていますが、併願校によってはVコースをお勧めすることもあります」
と書いてる
>>409のブログで市川・県千葉・昭和学院集英の駿台高校受験模試の合否分布グラフがあって(そのうち日比谷も載りそうな気がする)けど市川が県千葉と昭和集英とそこまで難易度差が無いように見えるけど、実際は差はもっと大きいはずだよ
市川は早稲アカの特訓クラスでないと厳しいけど、県千葉や昭和集英はレギュラークラスからでも普通に受かるので
早稲アカのレギュラークラスにいて駿台高校入試模試は受けずに県千葉や昭和集英に受かる人(上位合格は少ない)は、駿台模試の合否分布グラフに反映されない
90名無しなのに合格
2023/05/07(日) 14:03:42.74ID:8qG0QSnf 筑駒+開成 進学者数
※現・大学在学1年生~4年生 合計
合計 大学・学部(20年・21年・22年・23年)
85 早稲田大・理工 (25・21・18・21)
71 慶應義塾・理工 ( 9・20・24・18)
47 慶應義塾・経済 (10・12・14・11)
44 早稲田大・政経 ( 6・ 6・15・17)
32 東京理科・理系 ( 3・12・ 8・ 9)
31 慶應義塾・医 (11・ 5・ 4・11)
19 順天堂大・医 ( 4・ 7・ 4・ 4)
17 日本医科・医 ( 4・ 1・ 2・10)
14 慈恵会医・医 ( 4・ 3・ 3・ 4)
13 慶應義塾・環境 ( 5・ 3・ 4・ 1)
12 慶應義塾・商 ( 1・ 0・ 5・ 6)
12 早稲田大・商 ( 3・ 1・ 2・ 6)
11 慶應義塾・法 ( 0・ 5・ 1・ 5)
10 慶應義塾・総合 ( 3・ 2・ 2・ 3)
10 上智大学・文系 ( 2・ 3・ 1・ 4)
10 早稲田大・教育 ( 3・ 2・ 4・ 1)
8 中央大学・文系 ( 1・ 0・ 2・ 5)
7 明治大学・文系 ( 2・ 1・ 2・ 3)
7 早稲田大・ 法 ( 1・ 3・ 2・ 1)
6 慶應義塾・文 ( 3・ 2・ 0・ 1)
6 早稲田大・文構 ( 3・ 1・ 0・ 2)
3 慶應義塾・薬 ( 1・ 1・ 0・ 1)
3 早稲田大・文 ( 1・ 0・ 0・ 2)
2 上智大学・理系 ( 0・ 0・ 1・ 1)
2 法政大学・文系 ( 0・ 0・ 2・ 0)
2 明治大学・理系 ( 1・ 0・ 1・ 0)
2 立教大学・文系 ( 0・ 0・ 0・ 2)
2 早稲田大・人科 ( 0・ 0・ 2・ 0)
1 中央大学・理系 ( 0・ 1・ 0・ 0)
1 立教大学・理系 ( 0・ 0・ 1・ 0)
1 早稲田大・社学 ( 0・ 0・ 0・ 1)
1 早稲田大・スポ ( 1・ 0・ 0・ 1)
0 青山学院・理系
0 青山学院・文系
0 慶應義塾・看護
0 法政大学・理系
0 早稲田大・国教
※現・大学在学1年生~4年生 合計
合計 大学・学部(20年・21年・22年・23年)
85 早稲田大・理工 (25・21・18・21)
71 慶應義塾・理工 ( 9・20・24・18)
47 慶應義塾・経済 (10・12・14・11)
44 早稲田大・政経 ( 6・ 6・15・17)
32 東京理科・理系 ( 3・12・ 8・ 9)
31 慶應義塾・医 (11・ 5・ 4・11)
19 順天堂大・医 ( 4・ 7・ 4・ 4)
17 日本医科・医 ( 4・ 1・ 2・10)
14 慈恵会医・医 ( 4・ 3・ 3・ 4)
13 慶應義塾・環境 ( 5・ 3・ 4・ 1)
12 慶應義塾・商 ( 1・ 0・ 5・ 6)
12 早稲田大・商 ( 3・ 1・ 2・ 6)
11 慶應義塾・法 ( 0・ 5・ 1・ 5)
10 慶應義塾・総合 ( 3・ 2・ 2・ 3)
10 上智大学・文系 ( 2・ 3・ 1・ 4)
10 早稲田大・教育 ( 3・ 2・ 4・ 1)
8 中央大学・文系 ( 1・ 0・ 2・ 5)
7 明治大学・文系 ( 2・ 1・ 2・ 3)
7 早稲田大・ 法 ( 1・ 3・ 2・ 1)
6 慶應義塾・文 ( 3・ 2・ 0・ 1)
6 早稲田大・文構 ( 3・ 1・ 0・ 2)
3 慶應義塾・薬 ( 1・ 1・ 0・ 1)
3 早稲田大・文 ( 1・ 0・ 0・ 2)
2 上智大学・理系 ( 0・ 0・ 1・ 1)
2 法政大学・文系 ( 0・ 0・ 2・ 0)
2 明治大学・理系 ( 1・ 0・ 1・ 0)
2 立教大学・文系 ( 0・ 0・ 0・ 2)
2 早稲田大・人科 ( 0・ 0・ 2・ 0)
1 中央大学・理系 ( 0・ 1・ 0・ 0)
1 立教大学・理系 ( 0・ 0・ 1・ 0)
1 早稲田大・社学 ( 0・ 0・ 0・ 1)
1 早稲田大・スポ ( 1・ 0・ 0・ 1)
0 青山学院・理系
0 青山学院・文系
0 慶應義塾・看護
0 法政大学・理系
0 早稲田大・国教
91名無しなのに合格
2023/05/07(日) 15:36:10.25ID:baU/iTiV 男明治のド根性
猪突猛進ひたすら前へ!
明治は男の道場だ
汗水たらして歯を食いしばり
顔で笑って心で泣いて
行くが男明治のド根性
さあ明治、前へ!
踏まれても踏まれてもひたすらに
とことん前へ突き進む
いざ行け明治、前へ!
猪突猛進ひたすら前へ!
明治は男の道場だ
汗水たらして歯を食いしばり
顔で笑って心で泣いて
行くが男明治のド根性
さあ明治、前へ!
踏まれても踏まれてもひたすらに
とことん前へ突き進む
いざ行け明治、前へ!
92名無しなのに合格
2023/05/10(水) 09:41:02.56ID:q9jRgKSd 去年がたまたま良かっただけなんじゃないの
93名無しなのに合格
2023/05/10(水) 13:20:17.02ID:wyFj5Yn894名無しなのに合格
2023/05/12(金) 09:48:13.02ID:P/GAqIJ9 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
95名無しなのに合格
2023/05/12(金) 09:52:06.04ID:33GjsBpm 県別高校フィルター
97名無しなのに合格
2023/05/17(水) 19:56:40.81ID:q3oyBmvt 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
98名無しなのに合格
2023/05/18(木) 12:58:47.65ID:VmO26ln8 首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
99名無しなのに合格
2023/05/19(金) 09:22:20.43ID:6aOWx8V3 県別高校フィルター
100名無しなのに合格
2023/05/29(月) 03:33:13.96ID:sWW4bgvf 武蔵高校 大学進学者数 2023 4月18日判明
※進学者数 180人
東京大 21
京都大 10
国公立医 9
ーーーーーーーー
一橋大 6
東工大 11
ーーーーーーーー
大阪大 1
東北大 4
九州大 4
北海道大 6
東京芸大 1
早稲田大 24
慶應大 14
ーーーーーーーー
筑波大 1
横国大 2
都立大 2
大阪公立大 1
千葉大 5
東理科大 7
上智大 1
国基督大 1
ーーーーーーーー
明治大 7
青学大 2
立教大 3
中央大 2
法政大 3
※国公立 複数
※進学者数 180人
東京大 21
京都大 10
国公立医 9
ーーーーーーーー
一橋大 6
東工大 11
ーーーーーーーー
大阪大 1
東北大 4
九州大 4
北海道大 6
東京芸大 1
早稲田大 24
慶應大 14
ーーーーーーーー
筑波大 1
横国大 2
都立大 2
大阪公立大 1
千葉大 5
東理科大 7
上智大 1
国基督大 1
ーーーーーーーー
明治大 7
青学大 2
立教大 3
中央大 2
法政大 3
※国公立 複数
101名無しなのに合格
2023/05/29(月) 11:45:04.34ID:X+/LDja1 日本の公立1位は日比谷か北野かって感じやったけど
北野がかなり優勢になってきたな
北野がかなり優勢になってきたな
102名無しなのに合格
2023/05/29(月) 11:50:42.70ID:eAykrjcW どうなる23年大学入試、生き残りをかけて激変する大学を大解剖
diamond.ne.jp
https://dw.diamond.ne.jp › articles
2022/07/29 — 片や、慶應義塾大学は15%、上智大に至っては約3分の1が追加合格者である。 そんな大量の追加合格者で入学定員を調整する戦略を取っている大学が、 ...
diamond.ne.jp
https://dw.diamond.ne.jp › articles
2022/07/29 — 片や、慶應義塾大学は15%、上智大に至っては約3分の1が追加合格者である。 そんな大量の追加合格者で入学定員を調整する戦略を取っている大学が、 ...
103名無しなのに合格
2023/05/29(月) 14:18:56.60ID:9igL6EDP >>101
旭丘でしょ
旭丘でしょ
104名無しなのに合格
2023/05/29(月) 14:32:53.15ID:3eg8lX1I 何が悲しくて天下の日比谷から法政に行かなきゃならんのか…
105名無しなのに合格
2023/05/29(月) 14:38:04.30ID:X+/LDja1 >>103
愛知民やがそれはない思うで
愛知民やがそれはない思うで
106名無しなのに合格
2023/05/30(火) 11:34:49.50ID:JAKVa6H3 首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
107名無しなのに合格
2023/05/31(水) 12:53:15.33ID:pykoUKds 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
108名無しなのに合格
2023/05/31(水) 13:26:45.88ID:pykoUKds 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
109名無しなのに合格
2023/06/01(木) 23:26:55.84ID:AadxGk/b 652実名攻撃大好きKITTY2023/05/09(火) 21:51:16.33ID:r3tevOQX0
早稲アカの某教室長(都内)の先生が言ってた
「3教科受講の早慶附属第一志望の生徒も基本的に理社もちゃんと勉強して成績も取っておくように言ってます。理社が早慶附属の試験科目に無いからと言って、早慶附属に進学した後だってテストはあるんですから。
高校受験で理社をいまいち勉強してなかった子が高校入学後に『入学後に理科と社会のテストで苦労している。高校受験でもっとやっておけばよかった』と報告してきたこともある。
『5教科校は完全に考えていなくて附属校のみ志望、かつこのまま理社を切らなければ早慶附属に絶対届かない』という子には本当に3科ばかりやることを勧めることも、ある。そういう生徒でも内申は大概5か悪くても4
が殆どですが、都立の摸試でも理社が偏差60前半とかになる子もいる」
個人的に、内申4はともかく、内申5でも都立模試で理社が60前半になることもあるってのは意外でした
752実名攻撃大好きKITTY2023/06/01(木) 20:53:01.21ID:Yw+lIJfa0
>>652
早稲アカの3T2(特訓クラスが校舎で2レベルあるうちの、下位のクラス)にいたけど、理社の授業取っていなくて早慶附属第一志望の奴らも話聞く限りでは各中学では定期テスト・実力テストともに5教科で学年トップレベルだった模様
この3T2には同じ中学で早慶附属以外も含めて3教科入試校第一志望の奴が3人いたけど、そいつらも同じだった(自分は日比谷志望だったので理社も授業取ってた。同じく重点校志望だけど、理社は授業取らない奴もいた。逆に、理社取ってるのに
早慶附属ばっか受けて受かって進学の奴も複数いた)
ちなみに、自分の教室の話であって他の校舎のT2も同じかは知らないけど、講師が言うには秋のアドバンス模試でクラス平均(3教科総合)が40中盤、駿台模試が50ちょっとだったらしい
これを見ても分かるように、クラスの中位くらいでは早慶附属男子はかなり分が悪い。1校引っかかる奴は複数いたが、クラス上位の男子たちも大概が早慶附属はどこか落ちていた。早慶附属全滅か敬遠も普通にいた
重点校合格も複数いたが、そもそも都立第一志望自体が少数派だった
T1はアドバンスの平均でT2よりも10近く上だったらしいので早慶附属全勝はゴロゴロいたし、都立重点も全勝じゃなかったかな。国立大附属も普通に受かってた
当然、なおさらT2よりも理社も出来る奴ばかりだっただろう
753実名攻撃大好きKITTY2023/06/01(木) 22:38:59.92ID:LLKVddLB0
>>752
去年の卒業生だが、早稲アカでお世話になった、結構有名らしい先生が興味深いことを言っていた
先生「日比谷と早大学院、受かる難易度は基本的に似たようなもん。レギュラークラスから目指すなら、絶対に早大学院の方が難しい。と言うか非常に厳しい。特訓クラスから目指すなら、日比谷の方がやや難しいかも?」
レギュラークラスから目指すなら、絶対に早大学院の方が難しい。と言うか非常に厳しい。特訓クラスから目指すなら、日比谷の方がやや難しいかも?って、どういう意味?理由は?と訊き返せばよかったけど、訊き返さなかったから
どういう意味で先生が言ったのかはいまだに謎
誰か推測お願いします
早稲アカの某教室長(都内)の先生が言ってた
「3教科受講の早慶附属第一志望の生徒も基本的に理社もちゃんと勉強して成績も取っておくように言ってます。理社が早慶附属の試験科目に無いからと言って、早慶附属に進学した後だってテストはあるんですから。
高校受験で理社をいまいち勉強してなかった子が高校入学後に『入学後に理科と社会のテストで苦労している。高校受験でもっとやっておけばよかった』と報告してきたこともある。
『5教科校は完全に考えていなくて附属校のみ志望、かつこのまま理社を切らなければ早慶附属に絶対届かない』という子には本当に3科ばかりやることを勧めることも、ある。そういう生徒でも内申は大概5か悪くても4
が殆どですが、都立の摸試でも理社が偏差60前半とかになる子もいる」
個人的に、内申4はともかく、内申5でも都立模試で理社が60前半になることもあるってのは意外でした
752実名攻撃大好きKITTY2023/06/01(木) 20:53:01.21ID:Yw+lIJfa0
>>652
早稲アカの3T2(特訓クラスが校舎で2レベルあるうちの、下位のクラス)にいたけど、理社の授業取っていなくて早慶附属第一志望の奴らも話聞く限りでは各中学では定期テスト・実力テストともに5教科で学年トップレベルだった模様
この3T2には同じ中学で早慶附属以外も含めて3教科入試校第一志望の奴が3人いたけど、そいつらも同じだった(自分は日比谷志望だったので理社も授業取ってた。同じく重点校志望だけど、理社は授業取らない奴もいた。逆に、理社取ってるのに
早慶附属ばっか受けて受かって進学の奴も複数いた)
ちなみに、自分の教室の話であって他の校舎のT2も同じかは知らないけど、講師が言うには秋のアドバンス模試でクラス平均(3教科総合)が40中盤、駿台模試が50ちょっとだったらしい
これを見ても分かるように、クラスの中位くらいでは早慶附属男子はかなり分が悪い。1校引っかかる奴は複数いたが、クラス上位の男子たちも大概が早慶附属はどこか落ちていた。早慶附属全滅か敬遠も普通にいた
重点校合格も複数いたが、そもそも都立第一志望自体が少数派だった
T1はアドバンスの平均でT2よりも10近く上だったらしいので早慶附属全勝はゴロゴロいたし、都立重点も全勝じゃなかったかな。国立大附属も普通に受かってた
当然、なおさらT2よりも理社も出来る奴ばかりだっただろう
753実名攻撃大好きKITTY2023/06/01(木) 22:38:59.92ID:LLKVddLB0
>>752
去年の卒業生だが、早稲アカでお世話になった、結構有名らしい先生が興味深いことを言っていた
先生「日比谷と早大学院、受かる難易度は基本的に似たようなもん。レギュラークラスから目指すなら、絶対に早大学院の方が難しい。と言うか非常に厳しい。特訓クラスから目指すなら、日比谷の方がやや難しいかも?」
レギュラークラスから目指すなら、絶対に早大学院の方が難しい。と言うか非常に厳しい。特訓クラスから目指すなら、日比谷の方がやや難しいかも?って、どういう意味?理由は?と訊き返せばよかったけど、訊き返さなかったから
どういう意味で先生が言ったのかはいまだに謎
誰か推測お願いします
110名無しなのに合格
2023/06/03(土) 11:00:11.91ID:EkE3Q5Z6 首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
111名無しなのに合格
2023/06/06(火) 03:24:28.38ID:ilOTjr4J 【7232065】 投稿者: 完全同意 (ID:czd26rj7MiI) 投稿日時:2023年 06月 06日 03:09
この書き込みは一極集中さん (ID: MOc1BX8HEIY) への返信です
>「翠嵐の東大合格者数が増えて私立中高一貫と戦えるようになれば中学受験はやめて高校受験にしようという人が増える!」
>とか言う人いるけど、東側に住んでる場合、こんな実質一択じゃ逆に選択肢の多い中学受験にした方がいいと思う親の方が多いんじゃないか?
その通り
5chお受験板でこういう意見を見た
>横浜翠嵐掲示板でも言われてるように、学附があまり下がると横浜翠嵐にとっても不利益だと思うんだよね
>「学附を打ち破ったぞー」と喜んで盛んに喧伝している人が結構いるみたいだけど(翠嵐関係者以外でも居そう)
>高校受験で翠嵐の併願校としてハイレベルな高校があるからこそ、思い切って翠嵐を受験できるって人も少なからずいると思われ、翠嵐落ちたら良い高校がないとなれば志望下げて湘南や柏陽にする人も多く出そうだし
>最悪の場合、「高校受験では選択肢が少ないから中学受験にしよう」と高校受験そのものを回避したり
>同じことは、「開成が高校受験をやめたらパイが都立に回ってくるから開成高入もネガキャンしよう」とか思ってる人にも言える
>開成が高校受験を撤退したら高校受験しかやってない都立が損をするだろうに(高校受験そのものを回避する層が増えるだろうから)
この書き込みは一極集中さん (ID: MOc1BX8HEIY) への返信です
>「翠嵐の東大合格者数が増えて私立中高一貫と戦えるようになれば中学受験はやめて高校受験にしようという人が増える!」
>とか言う人いるけど、東側に住んでる場合、こんな実質一択じゃ逆に選択肢の多い中学受験にした方がいいと思う親の方が多いんじゃないか?
その通り
5chお受験板でこういう意見を見た
>横浜翠嵐掲示板でも言われてるように、学附があまり下がると横浜翠嵐にとっても不利益だと思うんだよね
>「学附を打ち破ったぞー」と喜んで盛んに喧伝している人が結構いるみたいだけど(翠嵐関係者以外でも居そう)
>高校受験で翠嵐の併願校としてハイレベルな高校があるからこそ、思い切って翠嵐を受験できるって人も少なからずいると思われ、翠嵐落ちたら良い高校がないとなれば志望下げて湘南や柏陽にする人も多く出そうだし
>最悪の場合、「高校受験では選択肢が少ないから中学受験にしよう」と高校受験そのものを回避したり
>同じことは、「開成が高校受験をやめたらパイが都立に回ってくるから開成高入もネガキャンしよう」とか思ってる人にも言える
>開成が高校受験を撤退したら高校受験しかやってない都立が損をするだろうに(高校受験そのものを回避する層が増えるだろうから)
112名無しなのに合格
2023/06/06(火) 09:32:41.67ID:luZuDa5K 四谷大塚結果偏差値2023
74 筑駒
73 灘
72 開成
71 聖光学院
70
69
68 麻布 小石川
67 渋谷教育渋谷
66 栄光学園 筑波大附
65 駒場東邦 武蔵 早稲田 早大学院
64 海城 早稲田実業 浅野
63 慶應普通部
62
61 広尾学園
60 サレジオ学院 芝 本郷 明大明治
59 青山学院 立教新座
58
57 明大中野 立教池袋 中大附属 中大横浜
56 法政二
https://www.yotsuyaotsuka.com/njc/dev_pdf/2023_m_80_1.pdf
74 筑駒
73 灘
72 開成
71 聖光学院
70
69
68 麻布 小石川
67 渋谷教育渋谷
66 栄光学園 筑波大附
65 駒場東邦 武蔵 早稲田 早大学院
64 海城 早稲田実業 浅野
63 慶應普通部
62
61 広尾学園
60 サレジオ学院 芝 本郷 明大明治
59 青山学院 立教新座
58
57 明大中野 立教池袋 中大附属 中大横浜
56 法政二
https://www.yotsuyaotsuka.com/njc/dev_pdf/2023_m_80_1.pdf
113名無しなのに合格
2023/06/07(水) 09:28:32.40ID:tWgRUSgw 基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
114名無しなのに合格
2023/06/09(金) 13:51:46.61ID:pwFK0JC+ どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
115名無しなのに合格
2023/06/10(土) 16:46:58.91ID:43bMma68 800実名攻撃大好きKITTY2023/06/09(金) 18:37:59.01ID:ai8jXBnb0
>>799
>日比谷の順位真ん中で早慶入るレベル感
早慶専願なら話は別だよ
日比谷は高3生の共通テストのフル科目受験率が92%くらい
それで得点率80%以上の生徒が8割ちょっと(令和3年みたいに以上に難問の年以外)
つまり、ほぼ全員が難関国立大志望(とくに東京一工国医)で、それだけでなく実際に得点率80%以上を大半がマークしているの
それこそ「早慶は片手間」あるいは、少なくとも現役生のうちは私大ほぼor全く受けず国立一本って生徒も少なからずいて(日比谷に限らず東京一工国医志望者はそういう人は結構多い)で
日比谷の合格実績はそういうことも加味して見た方がいい
(ちなみに、得点率80%以上の割合は日比谷には及ばないけど、西・国立・戸山・立川も共通テストフル科目受験率が高3全生徒の約8割ちょっとくらい。青山は私大専願がもっと多くて、共通テストフル科目受験率は6割5分ほど)
815実名攻撃大好きKITTY2023/06/10(土) 09:49:22.65ID:ckGH7aSc0
>800
>(日比谷は)つまり、ほぼ全員が難関国立大志望(とくに東京一工国医)で、それだけでなく実際に得点率80%以上を大半がマークしているの
日比谷は高3生の全員が地方旧帝を受ければ(確実に東京一工受かりそうな子はそのまま志望校を受けて)現役旧帝以上率が3/4は行きそうだな
(志望が高い子が多いのでそんな受け方することは有り得ないけど)
818実名攻撃大好きKITTY2023/06/10(土) 14:46:07.18ID:2p7oz3Ww0
>815
いや、もっと行くと思うよ
日比谷の志望校は東京一工など「共通テスト配点が低くて二次勝負」タイプの難関大が多いので、普段から共通テストよりも二次に重きを置いて勉強してるはず
ハナから地帝狙いならそれに応じて共通テスト対策にウエイト移して二次は標準問題中心になるだろうし
>>799
>日比谷の順位真ん中で早慶入るレベル感
早慶専願なら話は別だよ
日比谷は高3生の共通テストのフル科目受験率が92%くらい
それで得点率80%以上の生徒が8割ちょっと(令和3年みたいに以上に難問の年以外)
つまり、ほぼ全員が難関国立大志望(とくに東京一工国医)で、それだけでなく実際に得点率80%以上を大半がマークしているの
それこそ「早慶は片手間」あるいは、少なくとも現役生のうちは私大ほぼor全く受けず国立一本って生徒も少なからずいて(日比谷に限らず東京一工国医志望者はそういう人は結構多い)で
日比谷の合格実績はそういうことも加味して見た方がいい
(ちなみに、得点率80%以上の割合は日比谷には及ばないけど、西・国立・戸山・立川も共通テストフル科目受験率が高3全生徒の約8割ちょっとくらい。青山は私大専願がもっと多くて、共通テストフル科目受験率は6割5分ほど)
815実名攻撃大好きKITTY2023/06/10(土) 09:49:22.65ID:ckGH7aSc0
>800
>(日比谷は)つまり、ほぼ全員が難関国立大志望(とくに東京一工国医)で、それだけでなく実際に得点率80%以上を大半がマークしているの
日比谷は高3生の全員が地方旧帝を受ければ(確実に東京一工受かりそうな子はそのまま志望校を受けて)現役旧帝以上率が3/4は行きそうだな
(志望が高い子が多いのでそんな受け方することは有り得ないけど)
818実名攻撃大好きKITTY2023/06/10(土) 14:46:07.18ID:2p7oz3Ww0
>815
いや、もっと行くと思うよ
日比谷の志望校は東京一工など「共通テスト配点が低くて二次勝負」タイプの難関大が多いので、普段から共通テストよりも二次に重きを置いて勉強してるはず
ハナから地帝狙いならそれに応じて共通テスト対策にウエイト移して二次は標準問題中心になるだろうし
116名無しなのに合格
2023/06/14(水) 19:07:56.87ID:/f4hOwE9 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
117名無しなのに合格
2023/06/14(水) 19:28:05.26ID:/f4hOwE9 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
118名無しなのに合格
2023/06/16(金) 14:42:51.45ID:JuDua4tW どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する [煮卵★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★2 [少考さん★]
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する ★2 [煮卵★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが黙殺≠ウれた理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」 [ネギうどん★]
- 《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「ユスリカの早期駆除は現実的でない」 [バイト歴50年★]
- アパートに刃物持った男が立てこもり 複数の人質か 船橋市 [蚤の市★]
- 農水省「コメの高止まりは直接取引のせい、JAは悪くない!」🤔 [481941988]
- 【悲報】大阪万博0勝37敗(残日数147日) [616817505]
- 【悲報】日本人「電車の中で駅弁を食べてる中国人観光客に『お前臭い。電車の中で飯食うな!』って怒鳴ったら電車から降りて草」931万い [257926174]
- 「江藤農林水産大臣は小売りの動向についてみずからスーパーに赴き、価格を確認するなど注意深く把握している」林官房長官が陳謝 [881878332]
- 2025年の出生数、推計で65万人。去年の69万人から大きく減少の見込み。このままだと2030年には50万人割れ【岸田石破】 [306119931]
- アメリカの港湾さん、本当の事を言ってしまう「中国に100%関税かけたって何十年も作ってなかったもんが急に作れるわけ無いだろ!」 [624898991]