探検
いよいよ23年度 志願者速報の始まりです
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しなのに合格
2023/01/11(水) 13:00:05.37ID:CakB0qil 早慶 MARCH 関関同立…… はたして流れはどうなるか 興味津々!
2名無しなのに合格
2023/01/11(水) 13:02:29.87ID:TrwCkHnh 今年はお前な
志願者速報
志願者総数および締切日、前年比
早稲田 22/1/20 93,843(91,659) 102.4%(集計日2/2) 確定
慶應大 22/1/19 37,892(36,681) 103.3%(集計日1/31) 確定
上智大 22/1/20 22,503(26,269) 85.7%(集計日1/27) 確定
明治大 22/1/26 101,935(99,470) 102.5%(集計日2/3)
青学大 22/1/26 47,839(40,123) 119.2%(集計日1/31) 確定
立教大 22/1/20 62,646(65,475) 95.7%(集計日1/26) 確定
理科大 22/2/10 51,510(49,301) 104.5%(集計日1/31)
中央大 22/1/24 63,355(77,172) 82.1%(集計日1/29) 確定
法政大 22/1/28 106,995(90,948) 117.6%(集計日2/3)
学習院 22/1/24 16,621(17,108) 97.2%(集計日1/27) 確定
関学大 22/1/17 37,213(32,836) 113.3%(集計日1/25) 確定
関西大 22/1/18 75,241(76,743) 98.0%(集計日1/26) 確定
同志社 22/1/14 45,577(44,143) 103.2%(集計日1/27) 確定
立命館 22/1/28 78,960(75,344) 104.8%(集計日1/31) 確定
志願者速報
志願者総数および締切日、前年比
早稲田 22/1/20 93,843(91,659) 102.4%(集計日2/2) 確定
慶應大 22/1/19 37,892(36,681) 103.3%(集計日1/31) 確定
上智大 22/1/20 22,503(26,269) 85.7%(集計日1/27) 確定
明治大 22/1/26 101,935(99,470) 102.5%(集計日2/3)
青学大 22/1/26 47,839(40,123) 119.2%(集計日1/31) 確定
立教大 22/1/20 62,646(65,475) 95.7%(集計日1/26) 確定
理科大 22/2/10 51,510(49,301) 104.5%(集計日1/31)
中央大 22/1/24 63,355(77,172) 82.1%(集計日1/29) 確定
法政大 22/1/28 106,995(90,948) 117.6%(集計日2/3)
学習院 22/1/24 16,621(17,108) 97.2%(集計日1/27) 確定
関学大 22/1/17 37,213(32,836) 113.3%(集計日1/25) 確定
関西大 22/1/18 75,241(76,743) 98.0%(集計日1/26) 確定
同志社 22/1/14 45,577(44,143) 103.2%(集計日1/27) 確定
立命館 22/1/28 78,960(75,344) 104.8%(集計日1/31) 確定
3名無しなのに合格
2023/01/11(水) 13:27:26.15ID:MAnKw8+K 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
4名無しなのに合格
2023/01/11(水) 15:00:11.74ID:rPnDdDyH 中央志願者どうなんだろう?
2023/01/11(水) 15:07:18.95ID:Yyh0upM2
いくらなんでも反発するだろう
■志願者数推移 中央大学
2018 87,413 ←この年の12月に移転計画を発表
------------------------------------------
2019 92,686 + 5,273
※国際経営学部、国際情報学部設置
2020 86,476 - 6,210
2021 78,534 - 7,942
2022 63,355 -15,179 ←イマココ
2023 ??,??? ←【法学部のみ茗荷谷へ】
■志願者数推移 中央大学
2018 87,413 ←この年の12月に移転計画を発表
------------------------------------------
2019 92,686 + 5,273
※国際経営学部、国際情報学部設置
2020 86,476 - 6,210
2021 78,534 - 7,942
2022 63,355 -15,179 ←イマココ
2023 ??,??? ←【法学部のみ茗荷谷へ】
6名無しなのに合格
2023/01/11(水) 15:16:59.28ID:rPnDdDyH 懸念材料は茗荷谷、国際情報人気無いから不安。
+材料は箱根駅伝の躍進、理工学部が評価されていることか?これでだめなら厳しい。
+材料は箱根駅伝の躍進、理工学部が評価されていることか?これでだめなら厳しい。
2023/01/11(水) 15:28:17.56ID:xQVU5l4e
●中央大
法学部を「東京都八王子市→同文京区」にキャンパス移転する予定(茗荷谷キャンパスを新設)で、志願者大幅増は必至。また、総合政策の一般方式で、国語の出題範囲から古文を除外する。
https://eic.obunsha.co.jp/analysis/202211/
法学部を「東京都八王子市→同文京区」にキャンパス移転する予定(茗荷谷キャンパスを新設)で、志願者大幅増は必至。また、総合政策の一般方式で、国語の出題範囲から古文を除外する。
https://eic.obunsha.co.jp/analysis/202211/
2023/01/11(水) 16:00:20.89ID:UXxQcR2i
私大なら早慶明 出世したければ明治大学に入りなさい!
『週刊ダイヤモンド』2021年7月
■■■■ 出世しやすい大学ランキング ■■■■
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
明治大学は、ほぼ無敗
●結論 企業評価の高い大学ランキング 明治大の健闘が目立ちます。
●企業幹部の総合評価が高いのは、慶応義塾、早稲田、東大、京大、明治大学の順です。
全国の国立大を抑えた、明治大学の健闘が目立ちます。
●出世が遅れがちな大学では、日大、東洋大、駒沢大、専修大、いわゆる日東駒専がそろいました。
理系は理科大、東京都市大の評価が高くなってます。
●東京電機大 … 理科大、東京都市大の難関大に隠れますが、19%が大手400社へ。
『週刊ダイヤモンド』2021年7月
■■■■ 出世しやすい大学ランキング ■■■■
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
明治大学は、ほぼ無敗
●結論 企業評価の高い大学ランキング 明治大の健闘が目立ちます。
●企業幹部の総合評価が高いのは、慶応義塾、早稲田、東大、京大、明治大学の順です。
全国の国立大を抑えた、明治大学の健闘が目立ちます。
●出世が遅れがちな大学では、日大、東洋大、駒沢大、専修大、いわゆる日東駒専がそろいました。
理系は理科大、東京都市大の評価が高くなってます。
●東京電機大 … 理科大、東京都市大の難関大に隠れますが、19%が大手400社へ。
2023/01/11(水) 16:01:54.68ID:q9OIuI/n
中央はどうだろうな
最近のマーチの中では一番志願者数レースで調子が良くない感じだし
最近のマーチの中では一番志願者数レースで調子が良くない感じだし
10名無しなのに合格
2023/01/11(水) 16:12:15.08ID:sE+kOiBp 中央はMARCHの括りから脱落し日東駒専グループに吸収されるのではないか
11名無しなのに合格
2023/01/11(水) 16:16:45.64ID:rPnDdDyH 中央はとにかく立地なんだよな。
12名無しなのに合格
2023/01/11(水) 16:18:58.41ID:N2chW9Vz 校風とかもクソダサいじゃん
大学のロゴとか建物とか見れば一目瞭然
大学のロゴとか建物とか見れば一目瞭然
13名無しなのに合格
2023/01/11(水) 16:20:59.05ID:Lf47hh39 智弁和歌山とか広島カープみたいな田舎特有のダサさがあるよな
https://i.imgur.com/rv3k82t.jpg
https://i.imgur.com/rv3k82t.jpg
14名無しなのに合格
2023/01/11(水) 16:21:51.54ID:Lf47hh39 「中央大学」のフォントがクソダサい
これが公式のフォントだから致命的ww
これが公式のフォントだから致命的ww
15名無しなのに合格
2023/01/11(水) 16:37:43.38ID:zK1qF1S+ 中央は箱根躍進で好感度上がったから受験生増えそうだが
茗荷谷効果は過度に期待しない方が良い
茗荷谷効果は過度に期待しない方が良い
16名無しなのに合格
2023/01/11(水) 16:41:25.30ID:YHbkKxEc 三冠駒澤大学は志願者倍増かもな、偏差値バク上げで中央法政抜かすんじゃね
17名無しなのに合格
2023/01/11(水) 16:44:17.34ID:zHYSJD39 中央減るか増えるか
18名無しなのに合格
2023/01/11(水) 16:46:25.06ID:sZROI706 入学選抜にも勝ち組大学と負け組大学で二極化が見られる
資金が潤沢で受験料収入に依存する必要のない大学ほどコスト度外視で手間と時間とカネをかけた選抜をして優秀な学生を確保する
受験料収入に頼らざるを得ない大学はとにかく受験者を増やすために入試の軽量化と手軽さに走りろくでもない学生を確保する
まさに貧すれば鈍するという言葉がピッタリだ
資金が潤沢で受験料収入に依存する必要のない大学ほどコスト度外視で手間と時間とカネをかけた選抜をして優秀な学生を確保する
受験料収入に頼らざるを得ない大学はとにかく受験者を増やすために入試の軽量化と手軽さに走りろくでもない学生を確保する
まさに貧すれば鈍するという言葉がピッタリだ
19名無しなのに合格
2023/01/11(水) 16:47:02.01ID:MAnKw8+K 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
20名無しなのに合格
2023/01/11(水) 17:00:12.26ID:rPnDdDyH そもそも茗荷谷だけじゃなく商学部、経済とセットの移転すべきだと思う。
21名無しなのに合格
2023/01/11(水) 17:38:07.81ID:CakB0qil22名無しなのに合格
2023/01/11(水) 17:55:59.45ID:8lY5kbzy 6 名無しなのに合格 2022/02/26(土) 09:34:53.03 ID:jjDjEzZu
中央の黄金時代を知っている、爺世代から、
中央大学は、司法試験の合格者年100名前後(総合格者400名くらいの時代)東大と2分していた。
このころの中央は、昼間(一部)夜間(二部)それに通信制の他校を圧倒する法学生がいた。
司法試験受験者も毎年5000人は受験していたよ。そのなかで、合格者は一部のトップ層と卒後夜警等をしながらあきらめずにやっとの思いで合格した者とに区別できたものだ。
毎年100名くらいは合格していたので、それはそれとして認めてあげなければいけないが、東大と比べて、その中身はずいぶん違っていたよ。(合格率2%くらいであった)
その頃は、早稲田や慶応からの合格者は、そんなに目立たなかった。これも、中央大学に資格試験を目指して入学する学生が多かったからだろう。
平成から令和の時代になり、司法試験合格者の待遇や地位もずいぶん低下してきている。中央大学当局もここをしっかり考えて大学運営をしなければならないだろう。
法学部だけを特別扱いにして、茗荷谷ビルキャンパス1つ建設して、そこに法学部生だけ詰め込んで、他学部との交流もできそうもない大学には、今の受験生は、魅力も感じそうもないと
思われる。
中央の黄金時代を知っている、爺世代から、
中央大学は、司法試験の合格者年100名前後(総合格者400名くらいの時代)東大と2分していた。
このころの中央は、昼間(一部)夜間(二部)それに通信制の他校を圧倒する法学生がいた。
司法試験受験者も毎年5000人は受験していたよ。そのなかで、合格者は一部のトップ層と卒後夜警等をしながらあきらめずにやっとの思いで合格した者とに区別できたものだ。
毎年100名くらいは合格していたので、それはそれとして認めてあげなければいけないが、東大と比べて、その中身はずいぶん違っていたよ。(合格率2%くらいであった)
その頃は、早稲田や慶応からの合格者は、そんなに目立たなかった。これも、中央大学に資格試験を目指して入学する学生が多かったからだろう。
平成から令和の時代になり、司法試験合格者の待遇や地位もずいぶん低下してきている。中央大学当局もここをしっかり考えて大学運営をしなければならないだろう。
法学部だけを特別扱いにして、茗荷谷ビルキャンパス1つ建設して、そこに法学部生だけ詰め込んで、他学部との交流もできそうもない大学には、今の受験生は、魅力も感じそうもないと
思われる。
23名無しなのに合格
2023/01/11(水) 18:02:44.58ID:lCUGDSmX そうよな
確か京大のコンソーシアムで大学は総合大学であるから価値があると言ってたな
もはや単科大学の茗荷谷は価値を大きく削がれたな
確か京大のコンソーシアムで大学は総合大学であるから価値があると言ってたな
もはや単科大学の茗荷谷は価値を大きく削がれたな
24名無しなのに合格
2023/01/11(水) 18:18:05.24ID:PrWhz8uM なんで中央こんなに話題になってるの?
もはや中央スレじゃん
もはや中央スレじゃん
25名無しなのに合格
2023/01/11(水) 19:15:08.76ID:hCXT+ZwG 受験生の皆、騙されるなよ
人生で勝負は大学の入口じゃなく出口だよ
中央法学部 2021 ト就職先トップ30
https://i.imgur.com/8GNgyT4.jpg
(人)
22 国税庁
10 国土交通省
10 横浜市役所
10 総務省
10 法務省
10 法務検察庁
09 神奈川県庁
07 三井不動産リアルティ
06 アクセンチュア
06 経済産業省
06 三井住友信託銀行
06 地方裁判所
05 りそな銀行
05 横浜銀行
05 川崎市役所
05 千葉県庁
05 東京海上火災
05 杉並区役所
05 東京都庁
05 日本政策金融公庫
05 野村不動産ソリューションズ
04 NTTデータ
04 金融庁
04 厚生労働省
04 新潟県庁
04 新生銀行
04 第一生命
04 世田谷区役所
04 NEC
04 富士通
人生で勝負は大学の入口じゃなく出口だよ
中央法学部 2021 ト就職先トップ30
https://i.imgur.com/8GNgyT4.jpg
(人)
22 国税庁
10 国土交通省
10 横浜市役所
10 総務省
10 法務省
10 法務検察庁
09 神奈川県庁
07 三井不動産リアルティ
06 アクセンチュア
06 経済産業省
06 三井住友信託銀行
06 地方裁判所
05 りそな銀行
05 横浜銀行
05 川崎市役所
05 千葉県庁
05 東京海上火災
05 杉並区役所
05 東京都庁
05 日本政策金融公庫
05 野村不動産ソリューションズ
04 NTTデータ
04 金融庁
04 厚生労働省
04 新潟県庁
04 新生銀行
04 第一生命
04 世田谷区役所
04 NEC
04 富士通
26名無しなのに合格
2023/01/11(水) 19:55:35.89ID:OeS+EXdv 駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
-―====- 、
/ __」_ \
人 ..、 , へ、 ! /_________________
l / \ Y⌒ヽx〈: ―――――――――――――――┐ |
|/i /} i | | ヽ | |
l {_ x'^ 一く __xノ l 駿 河 台 と い え ば ..| |
Vヘ/ Yfi_! fi_!Y / | |
x―‐{ヘ り り |厂:i 中 央 大 学 .| |
//´ ̄ゝ._ ゝ j | | | |
/ イ 」仝x ⌒ /゙ | | ,、 /) | |
|/| /⌒ヽミi>r< `l | | /ノ´∠._ | |
ヽ. \__ /  ̄ ̄`¨ヽ!`!ー| | / ヽ〕 | |
丶--| 人_} | |ノ| | / , -ャ }ノ | |
li / / /^¬<l」_l/ / └' , ┐ | |
|丶 { { { /――――/ 〔―――――――┘ |
r―- 、ハ `フフ^ ー'- .._ /、 ̄ ̄ ̄ ̄ノ /¨´厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ヽ // `7寸¨´ ヽ ̄ ̄ ̄ /
ジョーイ(ポケットモンスター)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
-―====- 、
/ __」_ \
人 ..、 , へ、 ! /_________________
l / \ Y⌒ヽx〈: ―――――――――――――――┐ |
|/i /} i | | ヽ | |
l {_ x'^ 一く __xノ l 駿 河 台 と い え ば ..| |
Vヘ/ Yfi_! fi_!Y / | |
x―‐{ヘ り り |厂:i 中 央 大 学 .| |
//´ ̄ゝ._ ゝ j | | | |
/ イ 」仝x ⌒ /゙ | | ,、 /) | |
|/| /⌒ヽミi>r< `l | | /ノ´∠._ | |
ヽ. \__ /  ̄ ̄`¨ヽ!`!ー| | / ヽ〕 | |
丶--| 人_} | |ノ| | / , -ャ }ノ | |
li / / /^¬<l」_l/ / └' , ┐ | |
|丶 { { { /――――/ 〔―――――――┘ |
r―- 、ハ `フフ^ ー'- .._ /、 ̄ ̄ ̄ ̄ノ /¨´厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ヽ // `7寸¨´ ヽ ̄ ̄ ̄ /
ジョーイ(ポケットモンスター)
27名無しなのに合格
2023/01/11(水) 19:55:55.83ID:OeS+EXdv町田市議会議員 三遊亭らん丈
∧∧ http://www.ranjo.jp/bunjin/randoku/1093
(´∀`)
!ニニニニ! /∥y∥\ アジア太平洋戦争以前、東京の私立大学について、こんな見立てがあったそうです。
| 講 l | ∥∞∥ | いわく、「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」
| 演 | ∧Zつ ̄ とL∧.
| 中 | {ミj. '/ ^∧^ ヽ-'ー′旦. 三田とはいうまでもなく、慶應義塾大学の謂いであり、理財とは現在の経済学部を指します。
| l ! ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄i. 早稲田については、あらためて言うまでもないでしょう。
. ̄|| ̄ l └ ── ── ── ┘ !.. 駿河台とは、当時そこにキャンパスがあった、現在の中央大学を指し、
,--'`--、ノ ゝ、 白山とは今もキャンパスがある、「私立哲学館」として創設された東洋大学のことです。
28名無しなのに合格
2023/01/11(水) 19:56:54.47ID:OeS+EXdv 駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
特に中央大学と , '´ ̄ ̄ フー-、
この地のかかわりは深く、 ./ / ,,..ィミ !へ
中央大学を / /,. ´ レミ、ヽ
「駿河台の法科」と ./ , // ! } ',
称していたように ,: / // / / / ,' / i
以前は駿河台といえば ./ / , /{/ノ7メ/! / / / ! |
中央大学であった。 / / / / iマ沁ミ、 i/ / /i , , !
, / / / | ゞソ }、 ,._/_レ, / ,'
,/三ミ:、 / // /i ,: l ` ー '' ( {ツ 》/ / /
| ヾミ、 _/_/_ノ_/ ,.| i i! ! , , '^ー-イ' イ /
| ゛Vf≦三三ニミ、77ハミ、 | |! !、 __ イ / /j /
| |N| |i!///}三i| | \ / / / / / /'
| |N| |i!///,!三| |イ´ }ォ-、./ / /
| |N|,.ィ |i!///,!三} |ニ{ / ヾ 〉 / /
. . |_ |/ノ :!i///ノ三.! !三ヽ ` \ /
`ヽ // ,,. ーァ .:|i!///三ニ!i三三乙_r- '、
/ / ` ´,,.. -≦ _!i三!{三ニ:i!三三三三}三ヽ
/ / ,′ ,ノ //////三ハ三三三三三ニ/三 ∧
/ ./ .{ ,,.イ/}/// !三三ヽ三三三三/三三,∧
,' ' ゝ=='////// ハ三三ニ≧==-.彡三三三三}
! | | `ー=≦/ / }三三三三/三≧ミ、三三;/
| | | |;' / ノ三三三ニ/三三三≧r- ''
', ヽ ',. |! / ,,..r≦三三三ミ、/三三三三i!|
ティアーユ・ルナティーク(ToLoveる)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
特に中央大学と , '´ ̄ ̄ フー-、
この地のかかわりは深く、 ./ / ,,..ィミ !へ
中央大学を / /,. ´ レミ、ヽ
「駿河台の法科」と ./ , // ! } ',
称していたように ,: / // / / / ,' / i
以前は駿河台といえば ./ / , /{/ノ7メ/! / / / ! |
中央大学であった。 / / / / iマ沁ミ、 i/ / /i , , !
, / / / | ゞソ }、 ,._/_レ, / ,'
,/三ミ:、 / // /i ,: l ` ー '' ( {ツ 》/ / /
| ヾミ、 _/_/_ノ_/ ,.| i i! ! , , '^ー-イ' イ /
| ゛Vf≦三三ニミ、77ハミ、 | |! !、 __ イ / /j /
| |N| |i!///}三i| | \ / / / / / /'
| |N| |i!///,!三| |イ´ }ォ-、./ / /
| |N|,.ィ |i!///,!三} |ニ{ / ヾ 〉 / /
. . |_ |/ノ :!i///ノ三.! !三ヽ ` \ /
`ヽ // ,,. ーァ .:|i!///三ニ!i三三乙_r- '、
/ / ` ´,,.. -≦ _!i三!{三ニ:i!三三三三}三ヽ
/ / ,′ ,ノ //////三ハ三三三三三ニ/三 ∧
/ ./ .{ ,,.イ/}/// !三三ヽ三三三三/三三,∧
,' ' ゝ=='////// ハ三三ニ≧==-.彡三三三三}
! | | `ー=≦/ / }三三三三/三≧ミ、三三;/
| | | |;' / ノ三三三ニ/三三三≧r- ''
', ヽ ',. |! / ,,..r≦三三三ミ、/三三三三i!|
ティアーユ・ルナティーク(ToLoveる)
29名無しなのに合格
2023/01/11(水) 19:57:26.10ID:OeS+EXdv 東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
____
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ ねぇねぇドラえもん。
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /. どうして明治工作員は「駿河台=明治」と嘘つくの?
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | ! !. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.! .|_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! 頭が狂ってるからだよ。
| ___| ̄ | | |_|. ', /
__└─( )(ニ.!  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
____
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ ねぇねぇドラえもん。
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /. どうして明治工作員は「駿河台=明治」と嘘つくの?
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | ! !. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.! .|_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! 頭が狂ってるからだよ。
| ___| ̄ | | |_|. ', /
__└─( )(ニ.!  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ
30名無しなのに合格
2023/01/11(水) 19:57:52.92ID:OeS+EXdv 駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
. / : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
.: . . . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
. / ::::::::::::::::::::::::::/ :::/::/' l::iト、:::::::::: | 中 駿 |
} ::::::::::::::::::: /::/:://::/ / } il l:::::::: :| |
|::::::::::::::::::::/::/:://::/_厶斗r匕}::::::::::| 央 河 |
|:i!::::::::::::;:功ァュ/::/ / ,ィf笊矛リ :::::: | |
|:i! :::::::::だ符心 / / 辷リ 刈::::::::| 大 台 |
| ! ::::::::::小 Vzソ , '''' ノイ::::::| |
|八::::::::: λ '''' ヽ !::::::| 学 . と |
{! ∨:::::::`::.、 v‐, /:::< |
! ∨:::::::::::>.. ゚ニ ..: l :::::| で . い |
. } :::::::::::::::::::::::....__. イ.: : l :::::| |
. |i!:::::i:::: ┌──┴────┴┐ す え |
. |:!:::::l:::::; | | |
. |:!:::::l::厶| Wikipedia | ! . ば |
r匕丁. . | | |
. /ヽミ.: . . .| 大百科事典 |________/
/ ∨ミ. . | |,ヘ. .ミ/ ∧
. 八 lミ:.. ..| //`V 八
〈 ` :lミ. . , -‐、 `ァ´ ,ヘ \ ′ 〉
}\ ilミ. . 〉‐ 、 \ く_/7'^ヽ } /{
古手川 唯(To Loveる)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
. / : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
.: . . . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
. / ::::::::::::::::::::::::::/ :::/::/' l::iト、:::::::::: | 中 駿 |
} ::::::::::::::::::: /::/:://::/ / } il l:::::::: :| |
|::::::::::::::::::::/::/:://::/_厶斗r匕}::::::::::| 央 河 |
|:i!::::::::::::;:功ァュ/::/ / ,ィf笊矛リ :::::: | |
|:i! :::::::::だ符心 / / 辷リ 刈::::::::| 大 台 |
| ! ::::::::::小 Vzソ , '''' ノイ::::::| |
|八::::::::: λ '''' ヽ !::::::| 学 . と |
{! ∨:::::::`::.、 v‐, /:::< |
! ∨:::::::::::>.. ゚ニ ..: l :::::| で . い |
. } :::::::::::::::::::::::....__. イ.: : l :::::| |
. |i!:::::i:::: ┌──┴────┴┐ す え |
. |:!:::::l:::::; | | |
. |:!:::::l::厶| Wikipedia | ! . ば |
r匕丁. . | | |
. /ヽミ.: . . .| 大百科事典 |________/
/ ∨ミ. . | |,ヘ. .ミ/ ∧
. 八 lミ:.. ..| //`V 八
〈 ` :lミ. . , -‐、 `ァ´ ,ヘ \ ′ 〉
}\ ilミ. . 〉‐ 、 \ く_/7'^ヽ } /{
古手川 唯(To Loveる)
31名無しなのに合格
2023/01/11(水) 21:22:29.29ID:q7Vk6sEP 箱根制覇の駒沢がどんどん難化するぞ、日東駒専離脱だな、後釜は日東中専か
32名無しなのに合格
2023/01/11(水) 21:39:18.84ID:/emT/bh9 推薦で半数以上は席が埋まっている
定員の半分しか枠が無い
定員の半分しか枠が無い
33名無しなのに合格
2023/01/11(水) 21:53:13.39ID:gmptEjIp 最近駒沢コンプ増えたなやっかみか
34名無しなのに合格
2023/01/11(水) 21:53:55.55ID:zK1qF1S+ 中央が就職良いってデータ見たことないんだけど
公務員とか司法とかマニア向け実績ならわかるけど
400社実就職率ランキング(私立総合大)
2016-22 7年平均値順
1. 慶應義塾 43.4
2. 早稲田大 35.4
3. 上智大学 32.5
4. 同志社大 29.9
5. 青山学院 27.3
-----------就職TOP5
6. 明治大学 26.8
7. 国際基督 25.9
8. 関西学院 25.0
9. 立教大学 24.5
10.学習院大 23.2
11.中央大学 21.8 ←
11.立命館大 21.8
13.法政大学 20.6
14.成蹊大学 18.8
15.関西大学 18.1
公務員とか司法とかマニア向け実績ならわかるけど
400社実就職率ランキング(私立総合大)
2016-22 7年平均値順
1. 慶應義塾 43.4
2. 早稲田大 35.4
3. 上智大学 32.5
4. 同志社大 29.9
5. 青山学院 27.3
-----------就職TOP5
6. 明治大学 26.8
7. 国際基督 25.9
8. 関西学院 25.0
9. 立教大学 24.5
10.学習院大 23.2
11.中央大学 21.8 ←
11.立命館大 21.8
13.法政大学 20.6
14.成蹊大学 18.8
15.関西大学 18.1
35名無しなのに合格
2023/01/11(水) 22:29:01.37ID:gJN6NjT+ >>34
古すぎるだろw
古すぎるだろw
36名無しなのに合格
2023/01/11(水) 22:33:00.51ID:qLyB7vZy 2016w
37名無しなのに合格
2023/01/11(水) 22:45:36.88ID:1ccVcj1K 400社実就職率ランキング(私立) 並びは7年平均値順
16 17 18 19 20 21 22 均 直近
46.9 46.5 --.- --.- --.- 40.9 39.3 --.- ---.- 慶應義塾
48.8 37.7 40.5 33.3 37.3 38.7 40.4 39.5 +0.9 豊田工業
35.0 34.6 36.8 38.9 38.0 36.3 37.1 36.7 +0.4 東京理科
37.4 37.3 37.2 36.7 34.7 33.0 31.5 35.4 -3.9 早稲田
33.8 38.3 33.5 34.1 31.0 29.2 27.8 32.5 -4.7 上智
32.5 31.2 30.5 31.6 30.7 26.6 26.2 29.9 -3.7 同志社
28.3 30.5 31.2 32.2 33.0 27.5 25.3 29.7 -4.4 芝浦工業
29.8 29.0 30.9 30.1 29.1 22.1 20.3 27.3 -7.0 青山学院
26.7 28.2 28.4 28.9 28.4 24.2 22.7 26.8 -4.1 明治
27.8 25.7 28.3 26.5 24.5 23.1 25.5 25.9 -0.4 国際基督教
28.2 28.4 26.7 26.2 25.6 20.4 20.0 25.0 -5.0 関西学院
28.3 27.6 25.8 26.0 23.8 21.2 19.1 24.5 -5.4 立教
33.8 30.8 24.4 23.4 23.8 15.8 14.1 23.7 -9.6 東京女子
29.0 28.8 21.8 22.7 25.8 20.3 17.6 23.7 -6.1 津田塾
27.8 30.6 27.5 22.9 21.0 18.0 14.5 23.2 -8.7 学習院
32.8 28.6 26.2 21.5 20.0 14.5 14.0 22.5 -8.5 聖心女子
31.4 28.0 23.7 22.0 20.7 15.5 14.2 22.2 -8.0 日本女子
23.3 23.7 23.2 22.1 21.4 19.3 19.7 21.8 -2.1 中央
23.5 23.9 23.2 23.9 22.6 18.0 17.3 21.8 -4.5 立命館
22.5 23.5 21.8 21.9 21.1 16.7 16.6 20.6 -4.0 法政
31.4 26.3 24.6 23.0 16.5 10.0 08.2 20.0 -11.8 学習院女子
18.0 18.5 22.0 23.2 19.5 19.1 19.5 20.0 -0.5 東京都市
23.9 23.1 21.5 18.8 17.0 13.7 13.7 18.8 -5.1 成蹊
20.6 21.0 19.6 19.6 19.4 13.4 13.4 18.1 -4.7 関西
20.1 21.7 18.4 18.2 15.8 13.3 12.4 17.1 -4.7 南山
16 17 18 19 20 21 22 均 直近
46.9 46.5 --.- --.- --.- 40.9 39.3 --.- ---.- 慶應義塾
48.8 37.7 40.5 33.3 37.3 38.7 40.4 39.5 +0.9 豊田工業
35.0 34.6 36.8 38.9 38.0 36.3 37.1 36.7 +0.4 東京理科
37.4 37.3 37.2 36.7 34.7 33.0 31.5 35.4 -3.9 早稲田
33.8 38.3 33.5 34.1 31.0 29.2 27.8 32.5 -4.7 上智
32.5 31.2 30.5 31.6 30.7 26.6 26.2 29.9 -3.7 同志社
28.3 30.5 31.2 32.2 33.0 27.5 25.3 29.7 -4.4 芝浦工業
29.8 29.0 30.9 30.1 29.1 22.1 20.3 27.3 -7.0 青山学院
26.7 28.2 28.4 28.9 28.4 24.2 22.7 26.8 -4.1 明治
27.8 25.7 28.3 26.5 24.5 23.1 25.5 25.9 -0.4 国際基督教
28.2 28.4 26.7 26.2 25.6 20.4 20.0 25.0 -5.0 関西学院
28.3 27.6 25.8 26.0 23.8 21.2 19.1 24.5 -5.4 立教
33.8 30.8 24.4 23.4 23.8 15.8 14.1 23.7 -9.6 東京女子
29.0 28.8 21.8 22.7 25.8 20.3 17.6 23.7 -6.1 津田塾
27.8 30.6 27.5 22.9 21.0 18.0 14.5 23.2 -8.7 学習院
32.8 28.6 26.2 21.5 20.0 14.5 14.0 22.5 -8.5 聖心女子
31.4 28.0 23.7 22.0 20.7 15.5 14.2 22.2 -8.0 日本女子
23.3 23.7 23.2 22.1 21.4 19.3 19.7 21.8 -2.1 中央
23.5 23.9 23.2 23.9 22.6 18.0 17.3 21.8 -4.5 立命館
22.5 23.5 21.8 21.9 21.1 16.7 16.6 20.6 -4.0 法政
31.4 26.3 24.6 23.0 16.5 10.0 08.2 20.0 -11.8 学習院女子
18.0 18.5 22.0 23.2 19.5 19.1 19.5 20.0 -0.5 東京都市
23.9 23.1 21.5 18.8 17.0 13.7 13.7 18.8 -5.1 成蹊
20.6 21.0 19.6 19.6 19.4 13.4 13.4 18.1 -4.7 関西
20.1 21.7 18.4 18.2 15.8 13.3 12.4 17.1 -4.7 南山
38名無しなのに合格
2023/01/11(水) 23:03:11.64ID:9k9OXf5S 志願者数の話しようぜ
同志社は今年も死んだふりってことでOK?
同志社は今年も死んだふりってことでOK?
40名無しなのに合格
2023/01/12(木) 01:33:28.78ID:OQpies3g ふーん、じゃあ中央はダメだな
中央が司法試験合格率でMARCH最下位に転落
令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf
① 青山学院 2(6.9%)△△△
② 法政大学 2(3.6%)△
③ 明治大学 3(2.7%)▼
④ 立教大学 1(2.6%)△
⑤ 中央大学 14 (2.5%)▼▼▼▼
中央が司法試験合格率でMARCH最下位に転落
令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf
① 青山学院 2(6.9%)△△△
② 法政大学 2(3.6%)△
③ 明治大学 3(2.7%)▼
④ 立教大学 1(2.6%)△
⑤ 中央大学 14 (2.5%)▼▼▼▼
42名無しなのに合格
2023/01/12(木) 03:37:59.44ID:v8FjyCSZ 確かに不合格者数はダントツだな
令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
不合格者数ランキング
大学名 受験者 不合格者 合格者 合格率
中央大学 558 544 14 2.5
慶應義塾 473 459 14 3.0
早稲田大 306 284 22 7.2
明治大学 110 107 3 2.7
同志社大 97 96 1 1.0
立命館大 82 81 1 1.2
日本大学 80 80 0 0.0
関西大学 59 58 1 1.7
法政大学 56 54 2 3.6
立教大学 39 38 1 2.6
上智大学 35 34 1 2.9
青山学院 29 27 2 6.9
関西学院 20 18 2 10.0
学習院大 15 15 0 0.0
令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
不合格者数ランキング
大学名 受験者 不合格者 合格者 合格率
中央大学 558 544 14 2.5
慶應義塾 473 459 14 3.0
早稲田大 306 284 22 7.2
明治大学 110 107 3 2.7
同志社大 97 96 1 1.0
立命館大 82 81 1 1.2
日本大学 80 80 0 0.0
関西大学 59 58 1 1.7
法政大学 56 54 2 3.6
立教大学 39 38 1 2.6
上智大学 35 34 1 2.9
青山学院 29 27 2 6.9
関西学院 20 18 2 10.0
学習院大 15 15 0 0.0
43名無しなのに合格
2023/01/12(木) 06:03:42.27ID:joXFfI3m >>24
ジュサロは中央コンプ法政工作員の巣窟だからな
ジュサロは中央コンプ法政工作員の巣窟だからな
45名無しなのに合格
2023/01/12(木) 07:45:46.16ID:4Oy6btrC46名無しなのに合格
2023/01/12(木) 07:56:07.93ID:KBn4zjgS MARCH受験組は皆河合塾しか見てないでしょ
中央は諦めなさい
2023河合塾偏差値11月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
中央は諦めなさい
2023河合塾偏差値11月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
47名無しなのに合格
2023/01/12(木) 08:26:19.14ID:hSxeM9pL 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
48名無しなのに合格
2023/01/12(木) 08:30:38.38ID:dAWMOdb8 >>45
自分が青学だって白状してんのバカすぎ笑ったw
自分が青学だって白状してんのバカすぎ笑ったw
49名無しなのに合格
2023/01/12(木) 08:34:07.64ID:dAWMOdb8 ていうか、どう考えても青学にとって面白くない結果が見えてる志願者数スレでさえ青学だらけになるのはなんなの。
下の記事のコピペ見て更に中央に対する危機感増したん?w
https://news.yahoo.co.jp/articles/36589f7f50c8d133c3b59c30e754bf293b9c8295?page=2
◇法・政治系や農学系でも女子の志望が増
MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)では、
明治大、中央大、法政大の志望者が増える一方、
青山学院大と立教大は減少傾向だ。駿台の石原氏は言う。
「女子の大学選びに変化が見られます。昔は男子が中心の
総合大学では女子の活躍は難しいと言われていましたが、
今の大学はそんなことはない。かつてのバンカラなイメージ
があった明治大や法政大、中央大に女子の視線が向かう分、
女子受験生が多い立教大や青山学院大の志望状況に影響しているのでしょう」
人気が高い法・政治系の志望者が増えている難関大には、
国立大では東大(文Ⅰ)や京大、大阪大などがある。
私立大では23年春に東京郊外の多摩キャンパス(東京都八王子市)から
都心の茗荷谷キャンパス(同文京区)に移転する中央大の伸びが大きく、
学習院大と上智大も増加している。
下の記事のコピペ見て更に中央に対する危機感増したん?w
https://news.yahoo.co.jp/articles/36589f7f50c8d133c3b59c30e754bf293b9c8295?page=2
◇法・政治系や農学系でも女子の志望が増
MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)では、
明治大、中央大、法政大の志望者が増える一方、
青山学院大と立教大は減少傾向だ。駿台の石原氏は言う。
「女子の大学選びに変化が見られます。昔は男子が中心の
総合大学では女子の活躍は難しいと言われていましたが、
今の大学はそんなことはない。かつてのバンカラなイメージ
があった明治大や法政大、中央大に女子の視線が向かう分、
女子受験生が多い立教大や青山学院大の志望状況に影響しているのでしょう」
人気が高い法・政治系の志望者が増えている難関大には、
国立大では東大(文Ⅰ)や京大、大阪大などがある。
私立大では23年春に東京郊外の多摩キャンパス(東京都八王子市)から
都心の茗荷谷キャンパス(同文京区)に移転する中央大の伸びが大きく、
学習院大と上智大も増加している。
50名無しなのに合格
2023/01/12(木) 08:41:20.66ID:Rg30U6HK 【2021.7最新調査】
12,000人以上の投票
『評判の良い大学』ランキング
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/296587/3
1位 東京大学 40.0%
2位 早稲田大学 35.3%
3位 慶應義塾大学 32.4%
4位 青山学院大学 31.8%
5位 明治大学 24.9%
6位 上智大学 24.3%
7位 一橋大学 22.5%
8位 京都大学 19.1%
9位 千葉大学 18.5%
10位 中央大学 17.8%
12,000人以上の投票
『評判の良い大学』ランキング
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/296587/3
1位 東京大学 40.0%
2位 早稲田大学 35.3%
3位 慶應義塾大学 32.4%
4位 青山学院大学 31.8%
5位 明治大学 24.9%
6位 上智大学 24.3%
7位 一橋大学 22.5%
8位 京都大学 19.1%
9位 千葉大学 18.5%
10位 中央大学 17.8%
51名無しなのに合格
2023/01/12(木) 08:42:18.88ID:MDaHPFbS 別の調査でもやっぱり中央が最下位
大学 ブランドランキング 【2022年最新版】
関東『知っている大学』ランキング
順位 学校名 区分 知名度(%)
1位 早稲田大学 私立 93.1
2位 明治大学 私立 91.5
3位 青山学院大学 私立 91.3
4位 慶應義塾大学 私立 91.1
5位 東京大学 国立 90.6
6位 日本大学 私立 89.0
7位 立教大学 私立 87.6
8位 上智大学 私立 86.8
9位 法政大学 私立 86.2
10位 中央大学 私立 84.4
11位 駒澤大学 私立 84.2
https://shingakunet.com/rnet/column/brand_column/03.html
大学 ブランドランキング 【2022年最新版】
関東『知っている大学』ランキング
順位 学校名 区分 知名度(%)
1位 早稲田大学 私立 93.1
2位 明治大学 私立 91.5
3位 青山学院大学 私立 91.3
4位 慶應義塾大学 私立 91.1
5位 東京大学 国立 90.6
6位 日本大学 私立 89.0
7位 立教大学 私立 87.6
8位 上智大学 私立 86.8
9位 法政大学 私立 86.2
10位 中央大学 私立 84.4
11位 駒澤大学 私立 84.2
https://shingakunet.com/rnet/column/brand_column/03.html
52名無しなのに合格
2023/01/12(木) 08:49:12.84ID:TP/muWZC >>42
慶應と同等だろ、悪くはない
慶應と同等だろ、悪くはない
53名無しなのに合格
2023/01/12(木) 08:55:54.52ID:OWobo1TF 同志社1/10締切にしては少ない
今日の発表でドカッと増えるか?
志願者数 前年志願者数 前年比
一般選抜:17,202 37,726 45.6
共通 :03,104 08,128 38.2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 :20,306 45,854 44.3
今日の発表でドカッと増えるか?
志願者数 前年志願者数 前年比
一般選抜:17,202 37,726 45.6
共通 :03,104 08,128 38.2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 :20,306 45,854 44.3
54名無しなのに合格
2023/01/12(木) 09:44:42.01ID:dAWMOdb8 国の文系下げキャンペーンがとうとう私大にまで及んできましたよ、国のお荷物のみなさん。
理工農系「250学部の新設・転換」目指し支援、文科省が10年計画
https://news.yahoo.co.jp/articles/177ab05a6abc0fc38e11fb1c766606b787e61b31
理系学部新設できそうな大学ってどこですか。
>専門人材の育成に実績がある学部・研究科などの定員を増やすための
>人件費や施設整備費として最大10億円を助成し、60校程度を見込む。
既存の学部の定員増でもいいのか。
理工農系「250学部の新設・転換」目指し支援、文科省が10年計画
https://news.yahoo.co.jp/articles/177ab05a6abc0fc38e11fb1c766606b787e61b31
理系学部新設できそうな大学ってどこですか。
>専門人材の育成に実績がある学部・研究科などの定員を増やすための
>人件費や施設整備費として最大10億円を助成し、60校程度を見込む。
既存の学部の定員増でもいいのか。
55名無しなのに合格
2023/01/12(木) 09:47:56.01ID:dAWMOdb8 >理系学部での教員や学生1人あたりにかかる経費は文系学部と同額で算定されていたが、
>理系学部の経費を高めに設定する。2023年度にも始める予定だ。
ミッション系にはもう春は巡って来ませんね。。
>理系学部の経費を高めに設定する。2023年度にも始める予定だ。
ミッション系にはもう春は巡って来ませんね。。
56名無しなのに合格
2023/01/12(木) 09:50:44.96ID:m+7AO+Iz 日東駒専は日大がどうなるかだよな
いまだにあの件引きずって志願者が減るかどうか
東洋は変わらず安定で、専修は駒澤の箱根優勝効果で割食って減りそう
いまだにあの件引きずって志願者が減るかどうか
東洋は変わらず安定で、専修は駒澤の箱根優勝効果で割食って減りそう
57名無しなのに合格
2023/01/12(木) 10:04:06.75ID:oyiKNt55 女子の関心がルンルン作家林真理子の
日本大学に向いているみたいなんだよな。
東洋大学サヨウナラ!
中央大学サヨウナラ!の
動きになりそうです。
日本大学は動物看護系の学科も出来たし
医学部も地域枠を10人増員などで
女子のニーズをつかむのがうまい。。
日本大学に向いているみたいなんだよな。
東洋大学サヨウナラ!
中央大学サヨウナラ!の
動きになりそうです。
日本大学は動物看護系の学科も出来たし
医学部も地域枠を10人増員などで
女子のニーズをつかむのがうまい。。
58名無しなのに合格
2023/01/12(木) 10:09:26.78ID:XTW/ltrK 日大は静岡県と福島県に
全入学部がある限り永遠に復活はない
誰もこいつらと一緒にされたくない
全入学部がある限り永遠に復活はない
誰もこいつらと一緒にされたくない
59名無しなのに合格
2023/01/12(木) 10:12:19.66ID:dAWMOdb8 補助金が理系優遇になって困る大学はどこですか。
【 MARCH理系学部生比率 2021 】
理系 文系 合計 理系比率
明治 7,597 23,077 30,674 24.77%
法政 5,024 21,912 26,936 18.65%
中央 4,018 20,990 25,008 16.07%
青学 2,630 15,832 18,462 14.25%
立教 1,179 17,676 18,855 6.25%
【 MARCH理系学部生比率 2021 】
理系 文系 合計 理系比率
明治 7,597 23,077 30,674 24.77%
法政 5,024 21,912 26,936 18.65%
中央 4,018 20,990 25,008 16.07%
青学 2,630 15,832 18,462 14.25%
立教 1,179 17,676 18,855 6.25%
2023/01/12(木) 10:16:28.84ID:oyiKNt55
るんるんマリコ氏 日本大学進学の勧め
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1662340778/l50
日東駒専狙いもしくは日東駒専をどうしても滑り止めとして抑えたいなら駒澤・専修と日大のマイナー学部がおすすめ
日大の法と経済は難関大志望がこぞって受けるから割と厳しい
東洋は全体的にきついから行きたい人以外は受けない方がいい
水戸市在住61歳男性です。
林 真理子さんは日本大学理事長です。
日本大学の学長は、酒井 健夫(さかい たけお)先生です。(医学博士 獣医疾病予防学)
よろしくお願いします。
日大三島は神奈川からなら、そんな負荷なく通える。
日大文理 世田谷桜上水!は高校教師に成りたいならお薦め。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1662340778/l50
日東駒専狙いもしくは日東駒専をどうしても滑り止めとして抑えたいなら駒澤・専修と日大のマイナー学部がおすすめ
日大の法と経済は難関大志望がこぞって受けるから割と厳しい
東洋は全体的にきついから行きたい人以外は受けない方がいい
水戸市在住61歳男性です。
林 真理子さんは日本大学理事長です。
日本大学の学長は、酒井 健夫(さかい たけお)先生です。(医学博士 獣医疾病予防学)
よろしくお願いします。
日大三島は神奈川からなら、そんな負荷なく通える。
日大文理 世田谷桜上水!は高校教師に成りたいならお薦め。
61名無しなのに合格
2023/01/12(木) 10:25:01.88ID:8O/SnKpM 早稲田がどれだけ慶応を引き離すか
マーチやニッコマレベルはどうでもいいな
マーチやニッコマレベルはどうでもいいな
62名無しなのに合格
2023/01/12(木) 10:29:40.75ID:LDox8JIr 今年の志願者トピック
中央の茗荷谷効果の真価
明治vs法政のトップ争い
早稲田青学の共通テスト併用組の動向
立教の外部試験利用の動向
どこ吹く風の慶応
中央の茗荷谷効果の真価
明治vs法政のトップ争い
早稲田青学の共通テスト併用組の動向
立教の外部試験利用の動向
どこ吹く風の慶応
63名無しなのに合格
2023/01/12(木) 10:32:12.35ID:qdjfhPR2 >>55
まず上智は今の理工の規模、財務力、四谷キャンパスの拡張余地を考えると厳しいだろうな
立教は理学部しかなく池袋での拡張は不可能だろうから新座に移転させて理工学部改組を行うしか手が無いが問題は財務余力があるかどうか
青学は理工のある相模原にかなり拡張余地があり文理融合の社会情報の完全理系改組はすぐに可能で、短大跡地への地球社会と人間科学の縮小移転で空いた定員で相模原に理系学部をつくれるから可能性はかなりある
まず上智は今の理工の規模、財務力、四谷キャンパスの拡張余地を考えると厳しいだろうな
立教は理学部しかなく池袋での拡張は不可能だろうから新座に移転させて理工学部改組を行うしか手が無いが問題は財務余力があるかどうか
青学は理工のある相模原にかなり拡張余地があり文理融合の社会情報の完全理系改組はすぐに可能で、短大跡地への地球社会と人間科学の縮小移転で空いた定員で相模原に理系学部をつくれるから可能性はかなりある
64名無しなのに合格
2023/01/12(木) 10:38:28.68ID:+HQpXlVm 各記事の内容踏まえるとこんな感じ
増える→明治、学習院、中央、法政、関関同立
減る→早慶、青学、立教
増える→明治、学習院、中央、法政、関関同立
減る→早慶、青学、立教
65名無しなのに合格
2023/01/12(木) 11:12:26.32ID:OWobo1TF 同志社大1/12発表1/11時点 1/17に確定版掲載予定
同志社1/10締切にしては少ない
今日の発表でドカッと増えるか?
志願者数 前年志願者数 前年比
一般選抜:20,009 37,726 53.0
共通 :04,770 08,128 58.7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 :24,779 45,854 54.0
同志社1/10締切にしては少ない
今日の発表でドカッと増えるか?
志願者数 前年志願者数 前年比
一般選抜:20,009 37,726 53.0
共通 :04,770 08,128 58.7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 :24,779 45,854 54.0
66名無しなのに合格
2023/01/12(木) 11:42:05.82ID:6CPNStpb 青学理工の薄っぺらい歴史
1950年 工学部を関東学院大学へ譲渡
1965年 廻沢キャンパスを開設
理工学部(物理学科・化学科・電気電子工学科・機械工学科・経営工学科)を設置
1950年 工学部を関東学院大学へ譲渡
1965年 廻沢キャンパスを開設
理工学部(物理学科・化学科・電気電子工学科・機械工学科・経営工学科)を設置
67名無しなのに合格
2023/01/12(木) 11:42:49.25ID:cwUKsjcT 立教大学、見過ごせない“財務面での懸念材料”
https://biz-journal.jp/2019/10/post_123648.html
■MARCHの財務内容
【流動比率(高いほうが望ましい)】
・法政 244.5%
・明治 174.9%
・中央 152.8%
・青学 127.1%
・立教 75.4%
【固定比率(低い方が望ましい)】
・法政 102.4%
・中央 104.2%
・青学 106.7%
・明治 112.5%
・立教 125.3%
【固定長期適合率(低い方が望ましい)】
・法政 92.9%
・明治 93.8%
・中央 95.8%
・青学 98.0%
・立教 101.4%
https://biz-journal.jp/2019/10/post_123648.html
■MARCHの財務内容
【流動比率(高いほうが望ましい)】
・法政 244.5%
・明治 174.9%
・中央 152.8%
・青学 127.1%
・立教 75.4%
【固定比率(低い方が望ましい)】
・法政 102.4%
・中央 104.2%
・青学 106.7%
・明治 112.5%
・立教 125.3%
【固定長期適合率(低い方が望ましい)】
・法政 92.9%
・明治 93.8%
・中央 95.8%
・青学 98.0%
・立教 101.4%
68名無しなのに合格
2023/01/12(木) 11:57:57.40ID:FmQ0fsho >>66
そんな相模原の青学理工に都心にあるにも関わらず大敗する中央理工は救われないなあ
東進W合格2021 2021.6.30公表
出典:ダイヤモンドオンライン ※サンプル5以上
【青学vs中央】
◯青学文 100-0 中央文 ●
●青学法 0-100 中央法 ◯
◯青学経済 100-0 中央経済●
◯青学経済 80-20 中央商 ●
◯青学経営 83-17 中央商 ●
◯青学社情 100-0 中央商 ●
◯青学理工 67-33 中央理工● ←←←
そんな相模原の青学理工に都心にあるにも関わらず大敗する中央理工は救われないなあ
東進W合格2021 2021.6.30公表
出典:ダイヤモンドオンライン ※サンプル5以上
【青学vs中央】
◯青学文 100-0 中央文 ●
●青学法 0-100 中央法 ◯
◯青学経済 100-0 中央経済●
◯青学経済 80-20 中央商 ●
◯青学経営 83-17 中央商 ●
◯青学社情 100-0 中央商 ●
◯青学理工 67-33 中央理工● ←←←
69名無しなのに合格
2023/01/12(木) 12:04:47.31ID:dAWMOdb8 >>68
こっちのが適切でしょう。
422 名前:おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ[sage] 投稿日:2022/12/29(木) 11:16:41.72 ID:???
中央の強みは理系人気の波に乗れてることだろうな。その意味でミッション系は厳しいな。
中央理工VS 2018→2022
明治理工 8→10
明治総数 0→11
立教理 5→35
青学理工 33→50
明治理工VS
立教理 36→93
青学理工 92→100
こっちのが適切でしょう。
422 名前:おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ[sage] 投稿日:2022/12/29(木) 11:16:41.72 ID:???
中央の強みは理系人気の波に乗れてることだろうな。その意味でミッション系は厳しいな。
中央理工VS 2018→2022
明治理工 8→10
明治総数 0→11
立教理 5→35
青学理工 33→50
明治理工VS
立教理 36→93
青学理工 92→100
70名無しなのに合格
2023/01/12(木) 12:07:16.78ID:JMX93sjM >>48
それよりさニッコマにバカにされる、凋落筆頭の7流チンピラ大学のオマエんとこはまず、大東亜に勝てや
それよりさニッコマにバカにされる、凋落筆頭の7流チンピラ大学のオマエんとこはまず、大東亜に勝てや
71名無しなのに合格
2023/01/12(木) 12:16:21.18ID:Ectr4cs672名無しなのに合格
2023/01/12(木) 12:19:51.82ID:P3jsUEy2 青学のコンプレックスの原因はすべてここに集約する
W合格 2022
明治政経86-14青学経済
明治経営60-40青学経済
明治経営80-20青学経営
明治商 85-15青学経営
明治情報60-40青学総文
中央法 74-26 明治法
中央法 83-17 青学法
https://youtu.be/Xy_kzk4EVs8
W合格 2022
明治政経86-14青学経済
明治経営60-40青学経済
明治経営80-20青学経営
明治商 85-15青学経営
明治情報60-40青学総文
中央法 74-26 明治法
中央法 83-17 青学法
https://youtu.be/Xy_kzk4EVs8
73名無しなのに合格
2023/01/12(木) 12:26:41.83ID:dAWMOdb8 明治はついこの間、和泉のラーニングスクエアが完成したばかりなのに、
再来年にはもう生田に新校舎ができちゃうのか。抜かりないというかなんというか。
「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整備計画」基本設計案が決まりました
https://www.meiji.ac.jp/koho/news/2022/mkmht0000001181x.html
明治の先端研究の拠点、 生田キャンパスが 生まれ変わります
https://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/202209/p17_01.html
>2023年4月に着工、2025年4月からの第二中央校舎(仮称)の利用開始を目指し、計画を進めている。
再来年にはもう生田に新校舎ができちゃうのか。抜かりないというかなんというか。
「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整備計画」基本設計案が決まりました
https://www.meiji.ac.jp/koho/news/2022/mkmht0000001181x.html
明治の先端研究の拠点、 生田キャンパスが 生まれ変わります
https://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/202209/p17_01.html
>2023年4月に着工、2025年4月からの第二中央校舎(仮称)の利用開始を目指し、計画を進めている。
74名無しなのに合格
2023/01/12(木) 12:43:58.58ID:Ectr4cs6 東洋が完全に頭一つ抜けたな、日中駒専時代到来だよ、中央と一緒にするなよ
75名無しなのに合格
2023/01/12(木) 12:53:36.93ID:m+7AO+Iz >>74
冗談抜きで文学部の偏差値は普通に東洋>中央だからな
冗談抜きで文学部の偏差値は普通に東洋>中央だからな
76名無しなのに合格
2023/01/12(木) 12:57:50.99ID:hSxeM9pL 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
77名無しなのに合格
2023/01/12(木) 13:01:22.50ID:M1ljwYzB >>75
いや東洋>>>非法だよ常識
いや東洋>>>非法だよ常識
78名無しなのに合格
2023/01/12(木) 13:36:32.56ID:JsV3EQBT 東洋文→平均56.9
哲57.5、東洋思想55.0、日本文57.5、英米文55.0、史57.5、人間発達57.5、初等教育57.5、国際コミュ57.5
中央文→平均57.3
国文60.0、英語文55.0、ドイツ語55.0、フランス55.0、中国言語55.0、日本史57.5、東洋史57.5、西洋史57.5
哲57.5、社会60.0、社会情報57.5、教育57.5、心理60.0、学び57.5
哲57.5、東洋思想55.0、日本文57.5、英米文55.0、史57.5、人間発達57.5、初等教育57.5、国際コミュ57.5
中央文→平均57.3
国文60.0、英語文55.0、ドイツ語55.0、フランス55.0、中国言語55.0、日本史57.5、東洋史57.5、西洋史57.5
哲57.5、社会60.0、社会情報57.5、教育57.5、心理60.0、学び57.5
79名無しなのに合格
2023/01/12(木) 13:56:06.87ID:UA9FYL8o 東洋コンプレックスが増えてるよ
81名無しなのに合格
2023/01/12(木) 14:11:34.14ID:m+7AO+Iz 令和2年度末時点 奨学金延滞率
※過去5年間の貸与終了者/延滞者の割合
(早慶上智)平均3.4%
早稲田 3.0% 上智 3.2% 慶應 4.2%
(GMARCH) 平均3.3%
立教大 2.9% 学習院 3.1% 明治大 3.2% 中央大 3.4% 青学大 3.5% 法政大 3.8%
(成成明学國武)平均4.4%
成蹊大 3.7% 武蔵大 3.8% 明学大 4.7% 國學院 5.0% 成城大 5.2%
(日東駒専)平均4.8%
東洋大 4.0% 日本大 4.7% 駒澤大 5.0% 専修大 5.7%
(大東亜帝国)平均6.4%
東海大 5.8% 大東大 6.3% 亜細亜 6.5% 国士舘 6.7% 帝京大 7.1%
※過去5年間の貸与終了者/延滞者の割合
(早慶上智)平均3.4%
早稲田 3.0% 上智 3.2% 慶應 4.2%
(GMARCH) 平均3.3%
立教大 2.9% 学習院 3.1% 明治大 3.2% 中央大 3.4% 青学大 3.5% 法政大 3.8%
(成成明学國武)平均4.4%
成蹊大 3.7% 武蔵大 3.8% 明学大 4.7% 國學院 5.0% 成城大 5.2%
(日東駒専)平均4.8%
東洋大 4.0% 日本大 4.7% 駒澤大 5.0% 専修大 5.7%
(大東亜帝国)平均6.4%
東海大 5.8% 大東大 6.3% 亜細亜 6.5% 国士舘 6.7% 帝京大 7.1%
82名無しなのに合格
2023/01/12(木) 14:29:47.80ID:0KPM/cJa 中央以外志願者状況載せてない
しかも中央、昨年より共通テスト利用激減してる
明日締め切りなのに
しかも中央、昨年より共通テスト利用激減してる
明日締め切りなのに
83名無しなのに合格
2023/01/12(木) 14:48:54.25ID:+NtnyXIT >>82
今年は受験生の共通テスト離れが進んてるって話じゃなかったか?
今年は受験生の共通テスト離れが進んてるって話じゃなかったか?
84名無しなのに合格
2023/01/12(木) 14:54:18.19ID:H25j2h1h 共通テスト利用はどうせ入学しないので、
私大側も高いスコア基準を設けてる
共通離れが進んでる割に中央は健闘してる
他大の動向が分かればハッキリする
好調なのはK,N,M,Hなどで
不調なのがW,J,Aなど、
私大側も高いスコア基準を設けてる
共通離れが進んでる割に中央は健闘してる
他大の動向が分かればハッキリする
好調なのはK,N,M,Hなどで
不調なのがW,J,Aなど、
85名無しなのに合格
2023/01/12(木) 15:05:00.70ID:VTWy198C 共通テスト利用者明治に流れて中央苦戦っていう話じゃない?
東大、一橋は明治併願みたいな話。中央は現状維持?
東大、一橋は明治併願みたいな話。中央は現状維持?
86名無しなのに合格
2023/01/12(木) 15:20:27.77ID:OWobo1TF 2023年立命館大学出願速報1月12日時点(公表3日目)前期比較
出願締切日:1月26日
○:気になる出願者数
志願者 前年 前年比
法学部:1,493/6,021=24.8%○
産業社:0,837/7,905=10.6
国際関:0,333/2,269=14.7
文学部:1,396/7,973=17.5
映像学:0,255/1,742=14.5
経営学:1,480/7,634=19.4
政策科:0,345/3,174=10.9
総合心:0,528/2,286=23.1○
経済学:1,470/7,005=21.0○
健康学:0,369/1,800=20.5○
食マネ:0,331/2,175=15.2
ーーーーーーーーーーーー
文系系:8,837/49,984=17.7%
ーーーーーーーーーーーー
理工学:3,393/16,171=21.0○
情報理:1,033/4,872=21.2○
生命科:1,511/5,718=26.4○
薬学部:0,554/2,230=24.8○
ーーーーーーーーーーーー
理系計:6.491/28,991=22.4%
ーーーーーーーーーーーー
全体計:9,998/78,975=19.4%
ーーーーーーーーーーーー
出願締切日:1月26日
○:気になる出願者数
志願者 前年 前年比
法学部:1,493/6,021=24.8%○
産業社:0,837/7,905=10.6
国際関:0,333/2,269=14.7
文学部:1,396/7,973=17.5
映像学:0,255/1,742=14.5
経営学:1,480/7,634=19.4
政策科:0,345/3,174=10.9
総合心:0,528/2,286=23.1○
経済学:1,470/7,005=21.0○
健康学:0,369/1,800=20.5○
食マネ:0,331/2,175=15.2
ーーーーーーーーーーーー
文系系:8,837/49,984=17.7%
ーーーーーーーーーーーー
理工学:3,393/16,171=21.0○
情報理:1,033/4,872=21.2○
生命科:1,511/5,718=26.4○
薬学部:0,554/2,230=24.8○
ーーーーーーーーーーーー
理系計:6.491/28,991=22.4%
ーーーーーーーーーーーー
全体計:9,998/78,975=19.4%
ーーーーーーーーーーーー
87名無しなのに合格
2023/01/12(木) 15:22:13.72ID:OWobo1TF 訂正
2023年立命館大学出願速報1月12日時点(公表3日目)前期比較
出願締切日:1月26日
○:気になる出願者数
志願者 前年 前年比
法学部:1,493/6,021=24.8%○
産業社:0,837/7,905=10.6
国際関:0,333/2,269=14.7
文学部:1,396/7,973=17.5
映像学:0,255/1,742=14.5
経営学:1,480/7,634=19.4
政策科:0,345/3,174=10.9
総合心:0,528/2,286=23.1○
経済学:1,470/7,005=21.0○
健康学:0,369/1,800=20.5○
食マネ:0,331/2,175=15.2
ーーーーーーーーーーーー
文系系:8,837/49,984=17.7%
ーーーーーーーーーーーー
理工学:3,393/16,171=21.0○
情報理:1,033/4,872=21.2○
生命科:1,511/5,718=26.4○
薬学部:0,554/2,230=24.8○
ーーーーーーーーーーーー
理系計:6.491/28,991=22.4%
ーーーーーーーーーーーー
全体計:15,328/78,975=19.4%
ーーーーーーーーーーーー
2023年立命館大学出願速報1月12日時点(公表3日目)前期比較
出願締切日:1月26日
○:気になる出願者数
志願者 前年 前年比
法学部:1,493/6,021=24.8%○
産業社:0,837/7,905=10.6
国際関:0,333/2,269=14.7
文学部:1,396/7,973=17.5
映像学:0,255/1,742=14.5
経営学:1,480/7,634=19.4
政策科:0,345/3,174=10.9
総合心:0,528/2,286=23.1○
経済学:1,470/7,005=21.0○
健康学:0,369/1,800=20.5○
食マネ:0,331/2,175=15.2
ーーーーーーーーーーーー
文系系:8,837/49,984=17.7%
ーーーーーーーーーーーー
理工学:3,393/16,171=21.0○
情報理:1,033/4,872=21.2○
生命科:1,511/5,718=26.4○
薬学部:0,554/2,230=24.8○
ーーーーーーーーーーーー
理系計:6.491/28,991=22.4%
ーーーーーーーーーーーー
全体計:15,328/78,975=19.4%
ーーーーーーーーーーーー
88名無しなのに合格
2023/01/12(木) 15:41:27.59ID:OWobo1TF 立命館大前年同月同日比(1月12日)では1,441人増
今の所増えている学部は
法学部 410名増
経営学 245
総合心 111
経済学 232
健康学 126
理工学 357
情報理 199
生命科 423
薬学部 056
今の所増えている学部は
法学部 410名増
経営学 245
総合心 111
経済学 232
健康学 126
理工学 357
情報理 199
生命科 423
薬学部 056
89名無しなのに合格
2023/01/12(木) 15:50:15.19ID:hoUsW0Op >>88
土日をはさんでいたり、同一日比較って 意味あるのかね。むしろ立命館で言うなら 明日13日締め切りの共通テストの数字が 気になる。
土日をはさんでいたり、同一日比較って 意味あるのかね。むしろ立命館で言うなら 明日13日締め切りの共通テストの数字が 気になる。
90名無しなのに合格
2023/01/12(木) 16:09:46.49ID:dgMkrTVe W,J,Aは入試改革で足きりしてるから、減少しても偏差値に影響無いだろ
91名無しなのに合格
2023/01/12(木) 16:13:44.14ID:VTWy198C 中央はやばいな。
92名無しなのに合格
2023/01/12(木) 16:25:36.41ID:mPScAWH4 やはり糞簡単なセンター試験から共テになってから景色が変わった。
早稲田や青学など共テ志向大学は受験生をこれからも減らし、軽量化する明治や慶応が盛り返すかもな。最も入学生のレベルが上がるとは思えないが。
早稲田や青学など共テ志向大学は受験生をこれからも減らし、軽量化する明治や慶応が盛り返すかもな。最も入学生のレベルが上がるとは思えないが。
93名無しなのに合格
2023/01/12(木) 16:42:50.89ID:8S2UNqsI 手数料収入で新校舎が建つ
■手数料(入学検定料)収入 MARCH
2021年度決算
学生数
① 法政 34.9億円 (26,936)
② 明治 32.9億円 (30,674)
③ 中央 20.6億円 (25,008)
④ 立教 19.7億円 (19,089)
⑤ 青学 15.0億円 (18,462)
■手数料(入学検定料)収入 MARCH
2021年度決算
学生数
① 法政 34.9億円 (26,936)
② 明治 32.9億円 (30,674)
③ 中央 20.6億円 (25,008)
④ 立教 19.7億円 (19,089)
⑤ 青学 15.0億円 (18,462)
94名無しなのに合格
2023/01/12(木) 16:43:30.47ID:dAWMOdb8 青学は共通テスト併用で優秀な国公立大学受験生を呼び込むんだと言ってました。
わたくしは文系3科目2科目1科目で受けられるのだからそうはならないでしょうと言いました。
結果はどうだったでしょう。
東京大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2022年度調査出願者1,095人
明治大学 155人
中央大学 61人
立教大学 47人
青山学院 39人
法政大学 29人
一橋大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2022年度調査出願者191人
明治大学 71人
中央大学 44人
立教大学 34人
法政大学 25人
青山学院 19人
東京工業大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2022年度調査出願者246人
明治大学 77人
中央大学 28人
法政大学 15人
青山学院 13人
立教大学 12人
筑波大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2022年度調査出願者408人
明治大学 77人
法政大学 50人
中央大学 45人
立教大学 44人
青山学院 27人
千葉大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2022年度調査出願者440人
明治大学 88人
法政大学 80人
立教大学 66人
中央大学 56人
青山学院 29人
わたくしは文系3科目2科目1科目で受けられるのだからそうはならないでしょうと言いました。
結果はどうだったでしょう。
東京大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2022年度調査出願者1,095人
明治大学 155人
中央大学 61人
立教大学 47人
青山学院 39人
法政大学 29人
一橋大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2022年度調査出願者191人
明治大学 71人
中央大学 44人
立教大学 34人
法政大学 25人
青山学院 19人
東京工業大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2022年度調査出願者246人
明治大学 77人
中央大学 28人
法政大学 15人
青山学院 13人
立教大学 12人
筑波大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2022年度調査出願者408人
明治大学 77人
法政大学 50人
中央大学 45人
立教大学 44人
青山学院 27人
千葉大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2022年度調査出願者440人
明治大学 88人
法政大学 80人
立教大学 66人
中央大学 56人
青山学院 29人
95名無しなのに合格
2023/01/12(木) 16:47:39.65ID:VTWy198C 後は立地とかも大事だな。
96名無しなのに合格
2023/01/12(木) 16:47:58.36ID:nVtsrqQx 共通テスト併用と共通テスト利用入試は違うだろ
明治立教は共通テスト利用で国立併願と合格者平均偏差値稼いでるw
青学 総合格者数 10787人(うち共通テスト利用 2243人)
立教 総合格者数 15501人(うち共通テスト利用 5761人)
明治 総合格者数 26688人(うち共通テスト利用 8280人)
全合格者数に占める共通テスト利用合格者の割合
青学 20.8%
明治 31.0%
立教 37.2%
明治立教は共通テスト利用で国立併願と合格者平均偏差値稼いでるw
青学 総合格者数 10787人(うち共通テスト利用 2243人)
立教 総合格者数 15501人(うち共通テスト利用 5761人)
明治 総合格者数 26688人(うち共通テスト利用 8280人)
全合格者数に占める共通テスト利用合格者の割合
青学 20.8%
明治 31.0%
立教 37.2%
97名無しなのに合格
2023/01/12(木) 16:55:04.02ID:GVDcttd7 去年河合塾の志望動向って外しまくってたのはなんやったんやろ?
中央法法 個別方式
河合模試志望動向 個別 113%
↓-29ポイント
結果 個別 83.7%
河合塾第3回全統模試から 2022年度入試志願者動向
https://www.keinet.ne.jp/exam/2022/overview/trend.html
中央法法 個別方式
河合模試志望動向 個別 113%
↓-29ポイント
結果 個別 83.7%
河合塾第3回全統模試から 2022年度入試志願者動向
https://www.keinet.ne.jp/exam/2022/overview/trend.html
98名無しなのに合格
2023/01/12(木) 17:00:56.75ID:VTWy198C 中央は今年も外すのかな?
とにかく大学の改革と立地をなんとかしないとこのままだとまずいな。立地良くても昔みたいな人気ない立教、学習院、成蹊の事例あるけど。
とにかく大学の改革と立地をなんとかしないとこのままだとまずいな。立地良くても昔みたいな人気ない立教、学習院、成蹊の事例あるけど。
99名無しなのに合格
2023/01/12(木) 17:02:06.05ID:VTWy198C 中央は昨年茗荷谷がよく知られていない、スマート工作にやられたとか諸説あるけど。
100名無しなのに合格
2023/01/12(木) 17:06:39.67ID:NT1i5hAl 中央法は57.5の学科が出てきたときは、ちょっとした祭りになったな
101名無しなのに合格
2023/01/12(木) 17:23:44.13ID:QxFjOiFV 中央法の2022年のハイライト
・河合塾偏差値が57.5を記録
・ロースクールの司法試験合格率で日大に完敗する
・学部生の予備試験合格率でMARCH最下位となる
こんな落ち目の大学・学部じゃ今年も志願者増えんだろ・・・
・河合塾偏差値が57.5を記録
・ロースクールの司法試験合格率で日大に完敗する
・学部生の予備試験合格率でMARCH最下位となる
こんな落ち目の大学・学部じゃ今年も志願者増えんだろ・・・
102名無しなのに合格
2023/01/12(木) 17:26:15.92ID:MHT5cpwz103名無しなのに合格
2023/01/12(木) 17:38:16.95ID:+YMUUI8q 千葉大が国立志願者8年連続1位だと思う(大阪公立には負ける)
104名無しなのに合格
2023/01/12(木) 17:43:36.44ID:PKmT0c/5 タコ足孤立借地雑居ビルキャンパスなんか受験生が憧れる要素皆無だからな
東大や早稲田や青学のような都心にあって広大で伝統と風格を感じさせるキャンパスに憧れるんだよ
東大や早稲田や青学のような都心にあって広大で伝統と風格を感じさせるキャンパスに憧れるんだよ
105名無しなのに合格
2023/01/12(木) 17:57:06.98ID:dAWMOdb8 青学の中央に対する一方的憎悪が激しすぎるんですけど、原因はこの辺にあるのですか?
2022年W合格
中央商43-57青学経済
2022年W合格
中央商43-57青学経済
106名無しなのに合格
2023/01/12(木) 18:01:02.46ID:/UNNcSod 中央は偏差値で東洋に並ばれ、司法試験合格率で日大に敗北
ニッコマに片足突っ込んどるからヤバいよなあ
ニッコマに片足突っ込んどるからヤバいよなあ
107名無しなのに合格
2023/01/12(木) 18:16:22.69ID:h5GDomNR W…ロー(ll7)、SGU(A)
K…ロー(ll7)、SGU(A)
J…ロー、SGU(B)
M…ロー、SGU(B)
A…なし ※前年度駅伝優勝
C…ロー(ll7)
H…ロー、SGU(B)
G…ロー
N…ロー
T…SGU(B)
K…なし ※駅伝優勝
S…ロー
K…ロー(ll7)、SGU(A)
J…ロー、SGU(B)
M…ロー、SGU(B)
A…なし ※前年度駅伝優勝
C…ロー(ll7)
H…ロー、SGU(B)
G…ロー
N…ロー
T…SGU(B)
K…なし ※駅伝優勝
S…ロー
108名無しなのに合格
2023/01/12(木) 18:18:30.52ID:h5GDomNR 忘れてた、
R…SGU(B)
R…SGU(B)
109名無しなのに合格
2023/01/12(木) 18:25:39.50ID:oyiKNt55 〇 日本大学ロー
令和4年卒業の既修・夜間の方は、
18名中12名(合格率66.7%)が合格とのこと。
12名全員がフルで働きながら、司法試験合格とのことで、本当に凄いと思います。
● 中央大学ローの令和4年卒業の既修は、
61名中25名(合格率41.0%)ですね。
◇中央ローや明治程度のローでは
日大ローには全く歯が立ちませんw
司法試験に関心のある受験生は
日本大学の法曹コースを選ぶのが最適です。
ローと同じく法曹コースも最近力を入れていて
数年後にはいい成績を出します。 愛のエメラルド
令和4年卒業の既修・夜間の方は、
18名中12名(合格率66.7%)が合格とのこと。
12名全員がフルで働きながら、司法試験合格とのことで、本当に凄いと思います。
● 中央大学ローの令和4年卒業の既修は、
61名中25名(合格率41.0%)ですね。
◇中央ローや明治程度のローでは
日大ローには全く歯が立ちませんw
司法試験に関心のある受験生は
日本大学の法曹コースを選ぶのが最適です。
ローと同じく法曹コースも最近力を入れていて
数年後にはいい成績を出します。 愛のエメラルド
110名無しなのに合格
2023/01/12(木) 18:28:13.78ID:9wIesB4d 東進W合格 2022年
○國學院文 67-33 中央文●
△帝京外国語 50-50 中央文△
●成城文芸 33-67 中央文○
○國學院文 67-33 中央文●
△帝京外国語 50-50 中央文△
●成城文芸 33-67 中央文○
111名無しなのに合格
2023/01/12(木) 18:35:52.01ID:dAWMOdb8 なんかしらんけど最近はよく青学と日大がつるんでるのね。中央法政と戦う仲間なのかな。
いずれにしてもよくお似合いだと思います。
いずれにしてもよくお似合いだと思います。
112名無しなのに合格
2023/01/12(木) 18:39:37.61ID:s1p4qRxR 青学生が中央なんか相手にするわけないだろw
完全に下に見てるわ
完全に下に見てるわ
113名無しなのに合格
2023/01/12(木) 18:46:38.80ID:VTWy198C 予想として青学、中央は4万志願者確保できない?
114名無しなのに合格
2023/01/12(木) 18:56:17.69ID:hSxeM9pL 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
115名無しなのに合格
2023/01/12(木) 19:02:47.54ID:qdjfhPR2 東進W合格2022
青学vs中央
◯青学経済100-0中央経済●
◯青学経済100-0中央総合●
◯青学経済57-43中央商学●
◯青学経営92-08中央商学●
●青学法学17-83中央法学◯
△青学理工50-50中央理工△
青学vs中央
◯青学経済100-0中央経済●
◯青学経済100-0中央総合●
◯青学経済57-43中央商学●
◯青学経営92-08中央商学●
●青学法学17-83中央法学◯
△青学理工50-50中央理工△
116名無しなのに合格
2023/01/12(木) 19:04:00.13ID:dAWMOdb8 中央が日大を相手にしてないと言われれば、確かにそうだってなるけど、
青学はほぼ一方的に中央に絡んで必死に貶めてるからねえ、なに言ってるのってなるよねえw
青学はほぼ一方的に中央に絡んで必死に貶めてるからねえ、なに言ってるのってなるよねえw
117名無しなのに合格
2023/01/12(木) 19:11:47.31ID:7f7tcALV118名無しなのに合格
2023/01/12(木) 19:12:22.13ID:qdjfhPR2 東進W合格2022
法政vs中央
◯法政文学56-44中央文学●
◯法政経営75-25中央経済●
△法政経営50-50中央商学△
●法政法学08-92中央法学◯
●法政経済05-95中央経済◯
●法政経済09-91中央商学◯
●法政経済20-80中央国経◯
法政vs中央
◯法政文学56-44中央文学●
◯法政経営75-25中央経済●
△法政経営50-50中央商学△
●法政法学08-92中央法学◯
●法政経済05-95中央経済◯
●法政経済09-91中央商学◯
●法政経済20-80中央国経◯
119名無しなのに合格
2023/01/12(木) 19:30:34.48ID:QLNiEB1C 全学駒澤法57,5=中央法=法政法
全学とは言え河合では
駒澤法と中法が五分なのは面白かった
全学とは言え河合では
駒澤法と中法が五分なのは面白かった
120名無しなのに合格
2023/01/12(木) 19:44:20.52ID:cSpcuCv3 私大ランキングの決定版 河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
121名無しなのに合格
2023/01/12(木) 19:46:08.68ID:FmQ0fsho >>118
中央は法政にかなり喰われてるな
中央は法政にかなり喰われてるな
122名無しなのに合格
2023/01/12(木) 20:13:48.54ID:JSu8dYU1 本部キャンパス対決では法政の完勝か
勝負あったな
勝負あったな
123名無しなのに合格
2023/01/12(木) 20:41:40.10ID:g5ygpnlL 駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
_〃´  ̄`:: : . 、
駿河台といえば明治大学? /-:j/_: : : : : : : : :.\
またそんなウソついて。 . ,' : : 厶へ: : : : : : : : : : ',
_,,.. ..,,_ いい加減にしなさい! l: : : | ヽ:\: : : : : : :',
, -‐=彡: : : : : : : : `丶、 |: : : ! _/ー-=ミ: : : : i
〃:ーy': : : : : : : : : ヽ: : ヽヽ /: : :ノ-- ィ斥テ )ハ:l: : ',
./.: : : ;':/: : : : : : : :、: :',: : : ',:', /: :::イィ斥ァ 人: : ヽ、
: :.: .- i/: : : : : : : : : Y^¨ヽ: :リj {: : {: ::. j ィ::::: : : : ヽ
!.: : ‐-|: : : : : : : : : :::{ jJ:ノノ 丶:.ヽ:八 _, -、 , !:::::: : : : ノ
ヘ::::::::::',::::: : : ::::::::ー个 イ: (´ \: ::丶、`ニ´ /_」_:::: : :(
い、 :::::::V::::::::::::::::/ハ_f: : ', }: i: ::::::>r '´/ _,⊥.._: :\
. \::::::::::::::::::::::::/ |: : : :', |: |: : ::{ヽ」 , -〉イ´ `>'、
/⌒Y^丶:j\ :/ ,|l::: : : ', / /: :::/Ⅵ // /ヽ ハ、
: .::::;' ( /´ ̄ ̄`ヽイ八: : : : i 〈:.ヽ: ::::V/ー // ./ l |::i
: .::;' _/. -――‐-ヽ- i::: : : l| ヽ:}: ::::} l // , Vi:リ
: .;'/ |:::: : :lト、 /: ::/| | ,// { ∨
: .| |:::: : :リ ! {: :/ V// l八 ヽ
: .! , -、 !::: ://| トrゝ|/ \', |
'. ⌒'. {'、__,ノ.//、./ |{ |」 ∧ l
ー' ノーr一''"´` ーr'´ 〉 lヽ / '. '.
` ーr l | イ l/| } \
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
_〃´  ̄`:: : . 、
駿河台といえば明治大学? /-:j/_: : : : : : : : :.\
またそんなウソついて。 . ,' : : 厶へ: : : : : : : : : : ',
_,,.. ..,,_ いい加減にしなさい! l: : : | ヽ:\: : : : : : :',
, -‐=彡: : : : : : : : `丶、 |: : : ! _/ー-=ミ: : : : i
〃:ーy': : : : : : : : : ヽ: : ヽヽ /: : :ノ-- ィ斥テ )ハ:l: : ',
./.: : : ;':/: : : : : : : :、: :',: : : ',:', /: :::イィ斥ァ 人: : ヽ、
: :.: .- i/: : : : : : : : : Y^¨ヽ: :リj {: : {: ::. j ィ::::: : : : ヽ
!.: : ‐-|: : : : : : : : : :::{ jJ:ノノ 丶:.ヽ:八 _, -、 , !:::::: : : : ノ
ヘ::::::::::',::::: : : ::::::::ー个 イ: (´ \: ::丶、`ニ´ /_」_:::: : :(
い、 :::::::V::::::::::::::::/ハ_f: : ', }: i: ::::::>r '´/ _,⊥.._: :\
. \::::::::::::::::::::::::/ |: : : :', |: |: : ::{ヽ」 , -〉イ´ `>'、
/⌒Y^丶:j\ :/ ,|l::: : : ', / /: :::/Ⅵ // /ヽ ハ、
: .::::;' ( /´ ̄ ̄`ヽイ八: : : : i 〈:.ヽ: ::::V/ー // ./ l |::i
: .::;' _/. -――‐-ヽ- i::: : : l| ヽ:}: ::::} l // , Vi:リ
: .;'/ |:::: : :lト、 /: ::/| | ,// { ∨
: .| |:::: : :リ ! {: :/ V// l八 ヽ
: .! , -、 !::: ://| トrゝ|/ \', |
'. ⌒'. {'、__,ノ.//、./ |{ |」 ∧ l
ー' ノーr一''"´` ーr'´ 〉 lヽ / '. '.
` ーr l | イ l/| } \
124名無しなのに合格
2023/01/12(木) 20:49:13.15ID:/oTuOtER 法政市ヶ谷ぼちほち本気出す
近年も隣接ビルの購入等は続いており、多摩学部市ヶ谷移転の布石と考えられる。
https://i.imgur.com/C0GZsT9.jpg
●キャンパス360°VRムービー
https://youtu.be/V7KJnvxGmOE
●2020年に建替られた飯田橋駅 2階カフェテラスからボアソナードタワーを望む
https://i.imgur.com/clnd24G.jpg
●富士見ゲート(2016年完成)
https://i.imgur.com/wPF4MpG.jpg
https://i.imgur.com/3CdMk8m.jpg
外濠を眺めながら食事ができるカフェテラス
https://i.imgur.com/7nhMPTy.jpg
●配置図
http://www.hosei.ac.jp/images/NEWS/gaiyo/2013/12/131220_03_l.jpg
●全面的に再開発・拡張
https://i.imgur.com/dreIJsl.jpg
https://i.imgur.com/v22XwyD.jpg
https://i.imgur.com/YK7elEm.jpg
https://i.imgur.com/VRe4MrF.jpg
大内山庭園
https://i.imgur.com/6LorFER.jpg
薩埵(さった)ホール 870人収用
https://i.imgur.com/Qar6Q8y.jpg
夜のキャンパスライトアップ
https://i.imgur.com/t8hxewK.jpg
https://i.imgur.com/fe8qQ2F.jpg
ベンチ位置は大江宏設計の旧55・58年館の柱位置に同じ
https://i.imgur.com/W5TGlxO.jpg
理系学部の看板、デザイン工学部
https://i.imgur.com/kvTsstg.jpg
●ボアソナードタワーからの眺め
画面中央、新宿ドコモタワー左に富士山が確認できる。さすがの富士見坂
https://i.imgur.com/22omoVS.jpg
同方角夕景:ここにも富士山が確認できる
https://i.imgur.com/U3H93Tg.jpg
同方角夜景:右に新宿ビル群
https://i.imgur.com/bLIU904.jpg
手前から、靖国神社、武道館、皇居、大手町のビル群、左奥に東京スカイツリー
https://i.imgur.com/MrbarW8.jpg
駅改造に伴って再開発された飯田橋駅前
中央飯田橋グラン・ブルーム
https://i.imgur.com/rVksc9t.jpg
●外濠の桜開花時期
https://i.imgur.com/zevNeUK.jpg
通学路 外濠公園の花見時
https://youtu.be/Bv25FEjnF1s
近年も隣接ビルの購入等は続いており、多摩学部市ヶ谷移転の布石と考えられる。
https://i.imgur.com/C0GZsT9.jpg
●キャンパス360°VRムービー
https://youtu.be/V7KJnvxGmOE
●2020年に建替られた飯田橋駅 2階カフェテラスからボアソナードタワーを望む
https://i.imgur.com/clnd24G.jpg
●富士見ゲート(2016年完成)
https://i.imgur.com/wPF4MpG.jpg
https://i.imgur.com/3CdMk8m.jpg
外濠を眺めながら食事ができるカフェテラス
https://i.imgur.com/7nhMPTy.jpg
●配置図
http://www.hosei.ac.jp/images/NEWS/gaiyo/2013/12/131220_03_l.jpg
●全面的に再開発・拡張
https://i.imgur.com/dreIJsl.jpg
https://i.imgur.com/v22XwyD.jpg
https://i.imgur.com/YK7elEm.jpg
https://i.imgur.com/VRe4MrF.jpg
大内山庭園
https://i.imgur.com/6LorFER.jpg
薩埵(さった)ホール 870人収用
https://i.imgur.com/Qar6Q8y.jpg
夜のキャンパスライトアップ
https://i.imgur.com/t8hxewK.jpg
https://i.imgur.com/fe8qQ2F.jpg
ベンチ位置は大江宏設計の旧55・58年館の柱位置に同じ
https://i.imgur.com/W5TGlxO.jpg
理系学部の看板、デザイン工学部
https://i.imgur.com/kvTsstg.jpg
●ボアソナードタワーからの眺め
画面中央、新宿ドコモタワー左に富士山が確認できる。さすがの富士見坂
https://i.imgur.com/22omoVS.jpg
同方角夕景:ここにも富士山が確認できる
https://i.imgur.com/U3H93Tg.jpg
同方角夜景:右に新宿ビル群
https://i.imgur.com/bLIU904.jpg
手前から、靖国神社、武道館、皇居、大手町のビル群、左奥に東京スカイツリー
https://i.imgur.com/MrbarW8.jpg
駅改造に伴って再開発された飯田橋駅前
中央飯田橋グラン・ブルーム
https://i.imgur.com/rVksc9t.jpg
●外濠の桜開花時期
https://i.imgur.com/zevNeUK.jpg
通学路 外濠公園の花見時
https://youtu.be/Bv25FEjnF1s
125名無しなのに合格
2023/01/12(木) 20:50:41.30ID:g5ygpnlL 駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
|. 駿河台=中央| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|台=中央 !
∧!. 駿河台=中央 .!____! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!
. . ( ゚ |_______|. !! |. 駿河台=中央 .| ぞろぞろ・・・・・
/ づΦ.∧∧ || ( ゚ω゚ )|| |_______|
. ( | ( ゚ω゚ )!! / づΦ ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄| / づΦぞろぞろ・・・・・.( ゚ω゚ )!! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
中| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`J / づΦ. |. 駿河台=中央 .|
_|. 駿河台=中央 .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |_______|
|_______| |. 駿河台=中央 .| ∧∧ ||
. ∧∧ || |_______|. ( ゚ω゚ )|| ぞろぞろ・・・・・
. ( ゚ω゚ )!! ∧∧ || / づΦ
/ づΦ ( ゚ω゚ )!! ( | . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
( | ぞろぞろ・・・・・ / づΦ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|し`J . |. 駿河台=中央 .|
し`J ( | .|. 駿河台=中央 .|. |_______|
し`J .|_______| ∧∧ ||
∧∧ || ( ゚ω゚ )||
( ゚ω゚ )|| / づΦ
ぞろぞろ・・・・・ / づΦ ( │
( │ . し`J
し`J
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
|. 駿河台=中央| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|台=中央 !
∧!. 駿河台=中央 .!____! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!
. . ( ゚ |_______|. !! |. 駿河台=中央 .| ぞろぞろ・・・・・
/ づΦ.∧∧ || ( ゚ω゚ )|| |_______|
. ( | ( ゚ω゚ )!! / づΦ ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄| / づΦぞろぞろ・・・・・.( ゚ω゚ )!! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
中| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`J / づΦ. |. 駿河台=中央 .|
_|. 駿河台=中央 .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |_______|
|_______| |. 駿河台=中央 .| ∧∧ ||
. ∧∧ || |_______|. ( ゚ω゚ )|| ぞろぞろ・・・・・
. ( ゚ω゚ )!! ∧∧ || / づΦ
/ づΦ ( ゚ω゚ )!! ( | . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
( | ぞろぞろ・・・・・ / づΦ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|し`J . |. 駿河台=中央 .|
し`J ( | .|. 駿河台=中央 .|. |_______|
し`J .|_______| ∧∧ ||
∧∧ || ( ゚ω゚ )||
( ゚ω゚ )|| / づΦ
ぞろぞろ・・・・・ / づΦ ( │
( │ . し`J
し`J
126名無しなのに合格
2023/01/12(木) 20:51:01.82ID:g5ygpnlL 駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
_______
l l ____
. l. 駿河台と .i 中央 | i
. 中央 l いえば l 中央 | . 中 央 i 中央
.l 中央大学 l ○、 |.なめんな i
(三}_____{三} 中央 〉 〉 .-ー-| i 中央
l l l l .rーーー、γ⌒ヽ'≡≡ f ..!mn----nm r==、
_______ /.l l / / iノノ ゞ i ’Дf . .i弋 Д/ /γ ̄ ̄` i ゜Д゜j
f jjjjjjjjjjj/ ,l l f ̄ ̄ヽ/ / r t ‘ャ‘jー、 ノi Д j ( ノ ( ノノ人ヽ i\∨ \ 中央
jjjq゚А゚jj. /...l ゝjー=,二ニ= i i__ i .i_ヾ_ ヽ_i | い、‘o‘丿ヽ i \ i\\
γ(三} 〈 Y ヾ ̄ ̄ji ┌∪ー----ー∪ー∪---∪-------ニニ∪ニ∪-ーー∪ー-ー∪┐
∨ / .`. ..i ヾて i | |
. t i |. 駿 河 台 と い え ば 中 央 大 学!! |
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
_______
l l ____
. l. 駿河台と .i 中央 | i
. 中央 l いえば l 中央 | . 中 央 i 中央
.l 中央大学 l ○、 |.なめんな i
(三}_____{三} 中央 〉 〉 .-ー-| i 中央
l l l l .rーーー、γ⌒ヽ'≡≡ f ..!mn----nm r==、
_______ /.l l / / iノノ ゞ i ’Дf . .i弋 Д/ /γ ̄ ̄` i ゜Д゜j
f jjjjjjjjjjj/ ,l l f ̄ ̄ヽ/ / r t ‘ャ‘jー、 ノi Д j ( ノ ( ノノ人ヽ i\∨ \ 中央
jjjq゚А゚jj. /...l ゝjー=,二ニ= i i__ i .i_ヾ_ ヽ_i | い、‘o‘丿ヽ i \ i\\
γ(三} 〈 Y ヾ ̄ ̄ji ┌∪ー----ー∪ー∪---∪-------ニニ∪ニ∪-ーー∪ー-ー∪┐
∨ / .`. ..i ヾて i | |
. t i |. 駿 河 台 と い え ば 中 央 大 学!! |
127名無しなのに合格
2023/01/12(木) 21:16:13.31ID:mPUvdw9u 中央法 > 法政市ヶ谷 > 中央多摩 >法政多摩
■東進W合格 2021年度
(大学全体)
○中央67%-法政33%●
法政市ヶ谷vs中央法
●法政法 5-95 中央法○
法政市ヶ谷vs中央非法政
◯法政経営 87-13 中央商●
◯法政経営 80-20 中央経済●
○法政人間環境 100ー0 中央商●
○法政国際文化 100ー0 中央文●
○法政GIS 100ー0 中央国際情報●
法政多摩vs中央非法
●法政経済 14-86 中央経済○
●法政現代福祉 25ー75 中央文○
■東進W合格 2021年度
(大学全体)
○中央67%-法政33%●
法政市ヶ谷vs中央法
●法政法 5-95 中央法○
法政市ヶ谷vs中央非法政
◯法政経営 87-13 中央商●
◯法政経営 80-20 中央経済●
○法政人間環境 100ー0 中央商●
○法政国際文化 100ー0 中央文●
○法政GIS 100ー0 中央国際情報●
法政多摩vs中央非法
●法政経済 14-86 中央経済○
●法政現代福祉 25ー75 中央文○
128名無しなのに合格
2023/01/12(木) 21:51:53.34ID:dAWMOdb8 青学、明治よりW合格データを貼ってる回数多いよね。
これ貼ると拒絶反応示すのにw
2022年W合格
明治 86.2ー13.8 青学
明治文100ー 0青学文
明治法100ー 0青学法
明治政 86ー14青学経
明治政100ー 0青学営
明治商 85ー15青学営
明治商100ー 0青学経
明治営 60ー40青学経
明治営 80ー20青学営
明治情 60ー40青学総
明治理100ー 0青学理
明治数 91ー 9青学理
これ貼ると拒絶反応示すのにw
2022年W合格
明治 86.2ー13.8 青学
明治文100ー 0青学文
明治法100ー 0青学法
明治政 86ー14青学経
明治政100ー 0青学営
明治商 85ー15青学営
明治商100ー 0青学経
明治営 60ー40青学経
明治営 80ー20青学営
明治情 60ー40青学総
明治理100ー 0青学理
明治数 91ー 9青学理
129名無しなのに合格
2023/01/13(金) 00:46:36.21ID:70yicElK ■サンデー毎日2022/08/07号
全国300塾調査大学ダブル合格
全体
明治70-30青学
青学60-40立教
明治政経60-40青学国政
明治情報45-55青学総文
青学文学55-45立教文学
青学理工35-65立教理学
立教経営62-35明治経営
立教経営62-38明治政経
立教異文85-15明治国日
>これも表は未掲載だがダブル合格した時の大学全体としての選択率は16年は立教大が52%とわずかに勝っていたが22年は青山学院大が60%と逆転した。
背景には有名芸能人が多く通うという”おしゃれ東京・青山という都内一等地のキャンパスに通 える“憧れ”、正月恒例の箱根駅伝を中心にしたメディア露出や活躍を理由に挙げる関係者が多い。ただ大学全体の選択率では学部・学科の多さが主な理由からMARCHのトップは明治大で青山学院大は2番手に位置する。
ただ対明治大の青山学院大の選択率は18年が15% だったのに対し22年は30%と差をじわじわと詰めている。この勢いで行けば数年で明治大を脅かす存在になるだろうというのが大方の関係者の見方だ。
>それだけにMARCH間でのトップ争いは将来的に明治大、青山学院大、立教大、中央大で混戦になりそうな気配だ。
全国300塾調査大学ダブル合格
全体
明治70-30青学
青学60-40立教
明治政経60-40青学国政
明治情報45-55青学総文
青学文学55-45立教文学
青学理工35-65立教理学
立教経営62-35明治経営
立教経営62-38明治政経
立教異文85-15明治国日
>これも表は未掲載だがダブル合格した時の大学全体としての選択率は16年は立教大が52%とわずかに勝っていたが22年は青山学院大が60%と逆転した。
背景には有名芸能人が多く通うという”おしゃれ東京・青山という都内一等地のキャンパスに通 える“憧れ”、正月恒例の箱根駅伝を中心にしたメディア露出や活躍を理由に挙げる関係者が多い。ただ大学全体の選択率では学部・学科の多さが主な理由からMARCHのトップは明治大で青山学院大は2番手に位置する。
ただ対明治大の青山学院大の選択率は18年が15% だったのに対し22年は30%と差をじわじわと詰めている。この勢いで行けば数年で明治大を脅かす存在になるだろうというのが大方の関係者の見方だ。
>それだけにMARCH間でのトップ争いは将来的に明治大、青山学院大、立教大、中央大で混戦になりそうな気配だ。
130名無しなのに合格
2023/01/13(金) 00:50:05.62ID:70yicElK 【最新】2023年文系偏差値平均
駿台(第二回) 河合(11月) ベネ(第三回)
上智大 55.8 上智大 63.8 上智大 72.8
明治大 54.4 青山学 61.3 明治大 71.3
同志社 54.3 立教大 61.1 同志社 71.3
青山学 52.2 明治大 60.6 青山学 70.2
立教大 52.2 同志社 59.3 立教大 70.2
学習院 51.7 学習院 57.9 学習院 69.1
立命館 51.0 法政大 57.5 中央大 68.7
中央大 50.3 中央大 57.3 立命館 68.6
関西学 49.7 関西大 55.2 法政大 68.4
法政大 49.1 関西学 54.7 関西学 67.8
関西大 48.3 立命館 54.6 関西大 67.3
駿台(第二回) 河合(11月) ベネ(第三回)
上智大 55.8 上智大 63.8 上智大 72.8
明治大 54.4 青山学 61.3 明治大 71.3
同志社 54.3 立教大 61.1 同志社 71.3
青山学 52.2 明治大 60.6 青山学 70.2
立教大 52.2 同志社 59.3 立教大 70.2
学習院 51.7 学習院 57.9 学習院 69.1
立命館 51.0 法政大 57.5 中央大 68.7
中央大 50.3 中央大 57.3 立命館 68.6
関西学 49.7 関西大 55.2 法政大 68.4
法政大 49.1 関西学 54.7 関西学 67.8
関西大 48.3 立命館 54.6 関西大 67.3
131名無しなのに合格
2023/01/13(金) 00:57:17.00ID:70yicElK ■箱根駅伝で5校が半世紀ぶりに激突「MARCH」の最新序列は? 大学ジャーナリストに聞いた
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/316908
>30年ほど前まではミッション系の立大、青学大の人気がやや上。バンカライメージが強い明大、中大、法大が少し落ちていました。現在は明大がトップでしょう。
>次点が青学大だ。もともと渋谷区に立地していたが、80年代に本厚木キャンパスが誕生し、人気が落ちた。現在は一部の学部を除き、4年間渋谷に集約していることで復活したという。
「11学部と規模も大きく、学生に聞くと駅伝強豪校のイメージもプラスに働いています。15年に初優勝してから、優勝を逃した年も上位をキープしています。単発の優勝くらいでは受験生の変動はありませんが、勝ち続けるのは宣伝効果はありますね」
>同率3位なのが立大、中大、法大だ。3校は一長一短だ。
法大は東京・市ヶ谷にキャンパスがあり、22年の志願者数も前年比119%増とMARCHでは最も伸ばしたのですが、受験生に聞くと第一志望としての魅力は下に見られやすい。
立教は東京・池袋と立地もよく、ミッション系で女子学生の人気はありますし、難易度も上位2校と同じながら、4校に比べて学生数などの規模が小さく、地味な印象が拭えていません。
中大は看板学部・法学部もあってイメージが悪いわけではないが、八王子にメインキャンパスがある立地の悪さが影響しています。23年度から市ヶ谷に国際情報学部、茗荷谷に法学部が移転しますが、他大のように全学部移転しない限り、受験者数にも大きく差を付けられる可能性があります。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/316908
>30年ほど前まではミッション系の立大、青学大の人気がやや上。バンカライメージが強い明大、中大、法大が少し落ちていました。現在は明大がトップでしょう。
>次点が青学大だ。もともと渋谷区に立地していたが、80年代に本厚木キャンパスが誕生し、人気が落ちた。現在は一部の学部を除き、4年間渋谷に集約していることで復活したという。
「11学部と規模も大きく、学生に聞くと駅伝強豪校のイメージもプラスに働いています。15年に初優勝してから、優勝を逃した年も上位をキープしています。単発の優勝くらいでは受験生の変動はありませんが、勝ち続けるのは宣伝効果はありますね」
>同率3位なのが立大、中大、法大だ。3校は一長一短だ。
法大は東京・市ヶ谷にキャンパスがあり、22年の志願者数も前年比119%増とMARCHでは最も伸ばしたのですが、受験生に聞くと第一志望としての魅力は下に見られやすい。
立教は東京・池袋と立地もよく、ミッション系で女子学生の人気はありますし、難易度も上位2校と同じながら、4校に比べて学生数などの規模が小さく、地味な印象が拭えていません。
中大は看板学部・法学部もあってイメージが悪いわけではないが、八王子にメインキャンパスがある立地の悪さが影響しています。23年度から市ヶ谷に国際情報学部、茗荷谷に法学部が移転しますが、他大のように全学部移転しない限り、受験者数にも大きく差を付けられる可能性があります。
132名無しなのに合格
2023/01/13(金) 01:05:33.55ID:70yicElK ★全方式で早稲田や国立が併願しやすいような入試日程(締め切り日含めて)にしてるから入学金を無駄にしたくない早稲田・国立志望層がこぞって明治を受験し他マーチとダブル合格しても、締め切り日の早い他マーチには入学金には金を振り込まず明治を確保しておいて、第一志望の合格発表を待つという流れが形成された。
マーチ第一志望で早稲田・国立志望してない層は上記の明治選択でお金お得メリットがないのでダブル合格も明治以外に流れるケースもけっこうあるが早稲田・国立第一志望で滑り止めマーチの層はほぼ100%明治を選ぶ。
女性からのイメージ向上だとかそういうのは後付けの理由でこの入試戦略がすべて。
早稲田・国立志望の落ち葉拾いに徹してプライドを捨てた明治の戦略勝ち。
Q.青学と明治どっちを選ぶ?
マスクド「同じレベルなら私は学費納入期限が先に来る方を蹴るというのを重視しております」
マーチ第一志望で早稲田・国立志望してない層は上記の明治選択でお金お得メリットがないのでダブル合格も明治以外に流れるケースもけっこうあるが早稲田・国立第一志望で滑り止めマーチの層はほぼ100%明治を選ぶ。
女性からのイメージ向上だとかそういうのは後付けの理由でこの入試戦略がすべて。
早稲田・国立志望の落ち葉拾いに徹してプライドを捨てた明治の戦略勝ち。
Q.青学と明治どっちを選ぶ?
マスクド「同じレベルなら私は学費納入期限が先に来る方を蹴るというのを重視しております」
133名無しなのに合格
2023/01/13(金) 02:55:34.54ID:N7+O4GKt >>132
落ち「穂」拾いだっての
落ち「穂」拾いだっての
134名無しなのに合格
2023/01/13(金) 06:55:48.00ID:mGum3LG6 「落ち”葉”拾い」と書くのは青学工作員の長老、BM大先輩ですねw
書いていることは相変わらずの情けない負け惜しみ。明治と青学を併願する国立受験生なんて極少だし、
早慶併願では手続き日程的に入学金の問題は発生しない。
仮に入学金のことで明治が有利だったとしても、
それを気にしつつ明治と青学を併願する受験生にとってはハナから青学は明治の滑り止めだということになるw
日程の影響で言うと、青学経済は明治政経の合格発表後に試験日がくるから、
毎年「明治受かってるから明日の青学経済はもう受けない」とツイートする受験生が出ているw
青学は受験以前にもう蹴られているということ。W合格選択データ以上に青学は明治に蹴られてるのw
で、青学大好きマスクド先生の本当のお言葉は以下の通り。
「GMARCHに複数受かる受験生。明治立教青学法政学習院中央全部受かったとして、
中央法学部法律学科が別格、立教異文化コミュニケーションという
偏差値が異常に高いところをちょっと除くと複数受かったらどこに行く。
や っ ぱり明治なんですよ。はーい。やっぱり明治なんですよ。」
書いていることは相変わらずの情けない負け惜しみ。明治と青学を併願する国立受験生なんて極少だし、
早慶併願では手続き日程的に入学金の問題は発生しない。
仮に入学金のことで明治が有利だったとしても、
それを気にしつつ明治と青学を併願する受験生にとってはハナから青学は明治の滑り止めだということになるw
日程の影響で言うと、青学経済は明治政経の合格発表後に試験日がくるから、
毎年「明治受かってるから明日の青学経済はもう受けない」とツイートする受験生が出ているw
青学は受験以前にもう蹴られているということ。W合格選択データ以上に青学は明治に蹴られてるのw
で、青学大好きマスクド先生の本当のお言葉は以下の通り。
「GMARCHに複数受かる受験生。明治立教青学法政学習院中央全部受かったとして、
中央法学部法律学科が別格、立教異文化コミュニケーションという
偏差値が異常に高いところをちょっと除くと複数受かったらどこに行く。
や っ ぱり明治なんですよ。はーい。やっぱり明治なんですよ。」
135名無しなのに合格
2023/01/13(金) 08:53:13.10ID:eNvCW5Cp >>121
これからはニッコマちゃんねる時代だからお似合いだよ駒沢が群抜けた
これからはニッコマちゃんねる時代だからお似合いだよ駒沢が群抜けた
136名無しなのに合格
2023/01/13(金) 09:43:38.92ID:ybu5qBcq 落ち穂より救いようがないから落ち葉なんじゃないのか?
137名無しなのに合格
2023/01/13(金) 09:47:15.93ID:ybu5qBcq カネとルックスありゃ青学行きたいでしょ
ないなら明治
各大学の現役学生にMARCHに行くならどこ?を聞いた動画。現役の学生が感じてる正直な意見なんだろうな。
東大生
https://youtu.be/2qFNbnnxyvk
https://youtu.be/LQsJwqBY1uc
https://youtu.be/915R2qmR0j8
https://youtu.be/rxRORd_NVs0
https://youtu.be/nvGutgBaRwI
上智生
https://youtu.be/5I9pg7qrSnM
慶應生
https://youtu.be/SHSf4BUbCfQ
早稲田生
https://youtu.be/879-rGu-t-E
明治生
https://youtu.be/0JAzweN6hhU
中央生
https://youtu.be/kgwXJiBsQTs
青学生
https://youtu.be/GAGgAIMh5cs
wakatte出演の中大生
2:33「本当は青山が良い」
https://youtu.be/UTQLws8OpxI
明治大学受験専門塾の社長の本音
9:23 「青学行きたいですもん」
https://youtu.be/YljIjpiJqQY
ないなら明治
各大学の現役学生にMARCHに行くならどこ?を聞いた動画。現役の学生が感じてる正直な意見なんだろうな。
東大生
https://youtu.be/2qFNbnnxyvk
https://youtu.be/LQsJwqBY1uc
https://youtu.be/915R2qmR0j8
https://youtu.be/rxRORd_NVs0
https://youtu.be/nvGutgBaRwI
上智生
https://youtu.be/5I9pg7qrSnM
慶應生
https://youtu.be/SHSf4BUbCfQ
早稲田生
https://youtu.be/879-rGu-t-E
明治生
https://youtu.be/0JAzweN6hhU
中央生
https://youtu.be/kgwXJiBsQTs
青学生
https://youtu.be/GAGgAIMh5cs
wakatte出演の中大生
2:33「本当は青山が良い」
https://youtu.be/UTQLws8OpxI
明治大学受験専門塾の社長の本音
9:23 「青学行きたいですもん」
https://youtu.be/YljIjpiJqQY
138名無しなのに合格
2023/01/13(金) 09:52:11.73ID:ybu5qBcq 行きたくて行くわけじゃないからそりゃ満足度も低いわな涙
■卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech):青山学院 8位(NPS+9%)>明治大学 14位(NPS-14%)
OBやOGに聞く「入って良かった大学」ランキング!1位はやっぱりあの大学!?
https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2019/01/post-97.html
01.慶應大
02.東京大
03.京都大
04.早稲田
08.青学大
.
.
.
14.明治大
■卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech):青山学院 8位(NPS+9%)>明治大学 14位(NPS-14%)
OBやOGに聞く「入って良かった大学」ランキング!1位はやっぱりあの大学!?
https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2019/01/post-97.html
01.慶應大
02.東京大
03.京都大
04.早稲田
08.青学大
.
.
.
14.明治大
139名無しなのに合格
2023/01/13(金) 10:52:02.11ID:xQseeHhg 落ち度拾い=取り返しのつかない過失を取り戻そうと足掻くさま
140名無しなのに合格
2023/01/13(金) 11:02:01.87ID:maJC7/CC 明治に行ったら廻りは学歴コンプだらけで、学年割れの杉並キャンパスだから楽しくもないだろ
絶望感で自殺も考えたくなるわな
入学して最初のうちは浪人して早慶裏山と思ったけど
学生生活が楽しくて廻りもキラキラしてて美女も多いし、青学で良かったと思うようになったな
絶望感で自殺も考えたくなるわな
入学して最初のうちは浪人して早慶裏山と思ったけど
学生生活が楽しくて廻りもキラキラしてて美女も多いし、青学で良かったと思うようになったな
141名無しなのに合格
2023/01/13(金) 11:29:47.58ID:IcQt29V7 今年1発目の志願者速報です。
日本大学令和5年度
2023年度01月11日時点志願者数(1部2部計) 12,920人
2022年度01月11日時点志願者数(1部2部計) 10,819人
前年同日比 119.4%
皆さんのおかげでいいスタートが切れました。ありがとう。
昨年は10万人に届かずやきもちしましたが
今年はいい1年になる可能性が出て来ました。ありがとう。 愛エメ
日本大学令和5年度
2023年度01月11日時点志願者数(1部2部計) 12,920人
2022年度01月11日時点志願者数(1部2部計) 10,819人
前年同日比 119.4%
皆さんのおかげでいいスタートが切れました。ありがとう。
昨年は10万人に届かずやきもちしましたが
今年はいい1年になる可能性が出て来ました。ありがとう。 愛エメ
142名無しなのに合格
2023/01/13(金) 12:19:15.14ID:mGum3LG6 >>137
受験ネタのチャンネルなんて、wakatteなんか特にだけど、明治>青学とする意見のオンパレードじゃんw
明治にはそんなものをかき集めようという発想すらないわw
生産ラインの中から血まなこになって不良品を見つけて大切に補完している青学の姿はいじましいとしか言いようがないですわw
受験ネタのチャンネルなんて、wakatteなんか特にだけど、明治>青学とする意見のオンパレードじゃんw
明治にはそんなものをかき集めようという発想すらないわw
生産ラインの中から血まなこになって不良品を見つけて大切に補完している青学の姿はいじましいとしか言いようがないですわw
143名無しなのに合格
2023/01/13(金) 12:24:35.30ID:jX0RiW+F なんで受サロにポンがおんのwww
144名無しなのに合格
2023/01/13(金) 12:26:11.24ID:nB35nJ9J そいつはポンの振りして
他大を叩きまくる高卒だ
他大を叩きまくる高卒だ
145名無しなのに合格
2023/01/13(金) 12:44:26.96ID:laG+ktNN146名無しなのに合格
2023/01/13(金) 12:46:06.87ID:HsAaqJBw 今年は中央法、茗荷谷でどうなるか
147名無しなのに合格
2023/01/13(金) 12:53:32.86ID:dkizuHst 中央全体に注目しているけど。明治、法政異なり立地不利だからな。
148名無しなのに合格
2023/01/13(金) 12:59:32.17ID:HsAaqJBw 中法の個別は既に半分超えとる
中商の共通単独は既に前年越え
どこまで伸びるか
中商の共通単独は既に前年越え
どこまで伸びるか
149名無しなのに合格
2023/01/13(金) 13:33:14.12ID:yLH38u4+ ぐだぐだと屁理屈ばかり 本題の志願者速報にもどれ
151名無しなのに合格
2023/01/13(金) 13:40:40.49ID:hUxAyhGB 早稲田は16日以降みたいだし、
明治大も16日だからな、
この週末は速報があまりないのでは
明治大も16日だからな、
この週末は速報があまりないのでは
152名無しなのに合格
2023/01/13(金) 13:54:45.78ID:mGum3LG6 >>150
負け惜しみの内容も貧乏くさいねえ。
青学は受験しにくくて受かりにくいのに明治に蹴られるん?w
一生ついてまわる学歴を年に数万の違いで売れると思うん?w
言っとくけど、文系典型学部は青学よりも早慶上智のほうが安いんよ。
中身で優位な点が一つもない青学がなんで少し高くなってるのか、
それは大学がおカネに困ってるからだよw
負け惜しみの内容も貧乏くさいねえ。
青学は受験しにくくて受かりにくいのに明治に蹴られるん?w
一生ついてまわる学歴を年に数万の違いで売れると思うん?w
言っとくけど、文系典型学部は青学よりも早慶上智のほうが安いんよ。
中身で優位な点が一つもない青学がなんで少し高くなってるのか、
それは大学がおカネに困ってるからだよw
153名無しなのに合格
2023/01/13(金) 13:59:19.24ID:80kdxg+P >>142
悔しいね、アンタのとこは宿命ライバルの大東亜にまずならばないとな、クソど田舎もん巣窟の7流チンピラ大学くん
悔しいね、アンタのとこは宿命ライバルの大東亜にまずならばないとな、クソど田舎もん巣窟の7流チンピラ大学くん
154名無しなのに合格
2023/01/13(金) 14:08:45.43ID:hlAfxbLI155名無しなのに合格
2023/01/13(金) 14:20:29.61ID:IuCDz/bZ >>154
その大学に蹴り飛ばされるアホ大学w
その大学に蹴り飛ばされるアホ大学w
156名無しなのに合格
2023/01/13(金) 14:23:44.41ID:ybu5qBcq157名無しなのに合格
2023/01/13(金) 14:26:28.20ID:mGum3LG6158名無しなのに合格
2023/01/13(金) 14:27:14.32ID:HGKEMhZL とりあえず偏差値の前に頑張ってここ上げようw
■卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech):青山学院 8位(NPS+9%)>明治大学 14位(NPS-14%)
OBやOGに聞く「入って良かった大学」ランキング!1位はやっぱりあの大学!?
https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2019/01/post-97.html
01.慶應大
02.東京大
03.京都大
04.早稲田
08.青学大
.
.
.
14.明治大
■大学寄付金ランキング
https://alumni-social-lab.com/university-donation-ranking/#i3
早慶·医学部>青学27億>立教26億>同志社25億>理科23億>上智22億>学習院20億>明治19億>法政16億>関学15億>関西14億>中央11億
■卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech):青山学院 8位(NPS+9%)>明治大学 14位(NPS-14%)
OBやOGに聞く「入って良かった大学」ランキング!1位はやっぱりあの大学!?
https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2019/01/post-97.html
01.慶應大
02.東京大
03.京都大
04.早稲田
08.青学大
.
.
.
14.明治大
■大学寄付金ランキング
https://alumni-social-lab.com/university-donation-ranking/#i3
早慶·医学部>青学27億>立教26億>同志社25億>理科23億>上智22億>学習院20億>明治19億>法政16億>関学15億>関西14億>中央11億
159名無しなのに合格
2023/01/13(金) 14:31:20.47ID:mGum3LG6 で、おまえさんみたいなのが青学に満足してるんだろw
一般の受験生はそれだったら明治のほうがいいってさw
2022年W合格
〇明治 86.2ー13.8 青学●
〇明治文100ー 0青学文●
〇明治法100ー 0青学法●
〇明治政 86ー14青学経●
〇明治政100ー 0青学営●
〇明治商 85ー15青学営●
〇明治商100ー 0青学経●
〇明治営 60ー40青学経●
〇明治営 80ー20青学営●
〇明治情 60ー40青学総●
〇明治理100ー 0青学理●
〇明治数 91ー 9青学理●
一般の受験生はそれだったら明治のほうがいいってさw
2022年W合格
〇明治 86.2ー13.8 青学●
〇明治文100ー 0青学文●
〇明治法100ー 0青学法●
〇明治政 86ー14青学経●
〇明治政100ー 0青学営●
〇明治商 85ー15青学営●
〇明治商100ー 0青学経●
〇明治営 60ー40青学経●
〇明治営 80ー20青学営●
〇明治情 60ー40青学総●
〇明治理100ー 0青学理●
〇明治数 91ー 9青学理●
160名無しなのに合格
2023/01/13(金) 14:33:34.85ID:mGum3LG6 しかし4年前のアンケートネタか。ほんといつもながら母校上げのネタも貧乏くさいねえ青学はw
161名無しなのに合格
2023/01/13(金) 14:38:58.62ID:LIiywW5H あのさーメェジって難関大学ぶってるけど、所詮ワタクでしょ
埼大あたりより遥か格下だし国公立最底辺といい勝負なんじゃないかな、常に自画自賛しかしないけど
埼大あたりより遥か格下だし国公立最底辺といい勝負なんじゃないかな、常に自画自賛しかしないけど
162名無しなのに合格
2023/01/13(金) 14:40:08.44ID:SiCZ1Q6Z >>161
都合が悪くなると国立のふりするアホ学w流石万年マーチ3位
都合が悪くなると国立のふりするアホ学w流石万年マーチ3位
163名無しなのに合格
2023/01/13(金) 14:48:46.15ID:SeW1D7Ji ■2022年マーチ理系志願者数(一般全学共テ合計)(前期)
明治29422(前年+1606)(理工農総数)※
法政28959(前年+3787)(理工デ工情報生命)
中央14941(前年-1772)(理工)
青学 9672(前年+1731)(理工)
立教 6287(前年 -124)(理)
※明治農で英国社受験可の食料環境政策は除く
※明治農は農学、農芸化学、生命科学も英+(国、数II、理科から2科目)で受験可だが理系に算入
■2022年マーチ理工系志願者数(一般全学共テ合計)(前期)
法政27444(前年+3418)(理工デ工情報生命)※※
明治23383(前年+1457)(理工総数)
中央14941(前年-1772)(理工)
青学 9672(前年+1731)(理工)
立教 6287(前年 -124)(理)
※※河合塾で農学系分類の法政生命応用植物は除く
明治29422(前年+1606)(理工農総数)※
法政28959(前年+3787)(理工デ工情報生命)
中央14941(前年-1772)(理工)
青学 9672(前年+1731)(理工)
立教 6287(前年 -124)(理)
※明治農で英国社受験可の食料環境政策は除く
※明治農は農学、農芸化学、生命科学も英+(国、数II、理科から2科目)で受験可だが理系に算入
■2022年マーチ理工系志願者数(一般全学共テ合計)(前期)
法政27444(前年+3418)(理工デ工情報生命)※※
明治23383(前年+1457)(理工総数)
中央14941(前年-1772)(理工)
青学 9672(前年+1731)(理工)
立教 6287(前年 -124)(理)
※※河合塾で農学系分類の法政生命応用植物は除く
164名無しなのに合格
2023/01/13(金) 15:41:21.76ID:CRF8lkoI 2023年立命館大学出願速報1月13日時点(公表4日目)前期比較
出願締切日:1月26日
○:気になる出願者数
志願者 前年 前年比
法学部:2,357/6,021=36.5%○
産業社:1,402/7,905=15.9
国際関:0,548/2,269=22.4
文学部:2,201/7,973=23.9
映像学:0,455/1,742=14.5
経営学:2,529/7,634=29.3○
政策科:0,626/3,174=16.7
総合心:0,850/2,286=32.5○
経済学:2,389/7,005=31.1○
健康学:0,603/1,800=30.4○
食マネ:0,627/2,175=24.5
ーーーーーーーーーーーー
文系系:14,587/49,984=25.7%
ーーーーーーーーーーーー
理工学:5,703/16,171=35.3○
情報理:1,808/4,872=34.6○
生命科:2,599/5,718=41.6○
薬学部:0,854/2,230=35.5○
ーーーーーーーーーーーー
理系計:10,964/28,991=34.7%
ーーーーーーーーーーーー
全体計:25,551/78,975=28.9%
ーーーーーーーーーーーー
前年同月同日より1,590名増
出願締切日:1月26日
○:気になる出願者数
志願者 前年 前年比
法学部:2,357/6,021=36.5%○
産業社:1,402/7,905=15.9
国際関:0,548/2,269=22.4
文学部:2,201/7,973=23.9
映像学:0,455/1,742=14.5
経営学:2,529/7,634=29.3○
政策科:0,626/3,174=16.7
総合心:0,850/2,286=32.5○
経済学:2,389/7,005=31.1○
健康学:0,603/1,800=30.4○
食マネ:0,627/2,175=24.5
ーーーーーーーーーーーー
文系系:14,587/49,984=25.7%
ーーーーーーーーーーーー
理工学:5,703/16,171=35.3○
情報理:1,808/4,872=34.6○
生命科:2,599/5,718=41.6○
薬学部:0,854/2,230=35.5○
ーーーーーーーーーーーー
理系計:10,964/28,991=34.7%
ーーーーーーーーーーーー
全体計:25,551/78,975=28.9%
ーーーーーーーーーーーー
前年同月同日より1,590名増
165名無しなのに合格
2023/01/13(金) 15:49:13.50ID:6WluCdut 青学がマーカントップで確定
マスクド先生「明治の倍率は年々下がって、偏差値も落ちて合格しやすくなった。みんな明治を受験しよう」
明治バブルとはなんだったのか、最後はいつものMARCH3位www
河合塾2021年度結果 2021/5/13公表
【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 68.05
02.早稲田大 66.08
03.上智大学 64.70
04.青山学院 62.50
05.立教大学 61.39
06.明治大学 60.00
07.法政大学 58.88
08.学習院大 58.84
09.中央大学 58.62
10.國學院大 55.33
11.東洋大学 55.16
12.成城大学 55.03
13.武蔵大学 55.00
14.成蹊大学 54.87
15.明治学院 54.24
河合塾2022年度結果 2022/6/10公表
【私大 文系学部平均】
01.青山学院 62.3
02.立教大学 62.1
03.明治大学 60.9
04.同志社大 59.6
05.法政大学 58.0
06.中央大学 57.7 58.3(2科目学部有)
07.学習院大 57.6
08.関西大学 55.3
09.立命館大 54.7
10.関西学院 53.5
河合塾2023年度予想 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9
07.同志社大 59.6
08.法政大学 57.8
09.学習院大 57.6
09.中央大学 57.6
11.武蔵大学 55.5
12.成蹊大学 55.2
13.関西大学 55.1
14.立命館大 55.0
15.関西学院 54.7
マスクド先生「明治の倍率は年々下がって、偏差値も落ちて合格しやすくなった。みんな明治を受験しよう」
明治バブルとはなんだったのか、最後はいつものMARCH3位www
河合塾2021年度結果 2021/5/13公表
【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 68.05
02.早稲田大 66.08
03.上智大学 64.70
04.青山学院 62.50
05.立教大学 61.39
06.明治大学 60.00
07.法政大学 58.88
08.学習院大 58.84
09.中央大学 58.62
10.國學院大 55.33
11.東洋大学 55.16
12.成城大学 55.03
13.武蔵大学 55.00
14.成蹊大学 54.87
15.明治学院 54.24
河合塾2022年度結果 2022/6/10公表
【私大 文系学部平均】
01.青山学院 62.3
02.立教大学 62.1
03.明治大学 60.9
04.同志社大 59.6
05.法政大学 58.0
06.中央大学 57.7 58.3(2科目学部有)
07.学習院大 57.6
08.関西大学 55.3
09.立命館大 54.7
10.関西学院 53.5
河合塾2023年度予想 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9
07.同志社大 59.6
08.法政大学 57.8
09.学習院大 57.6
09.中央大学 57.6
11.武蔵大学 55.5
12.成蹊大学 55.2
13.関西大学 55.1
14.立命館大 55.0
15.関西学院 54.7
166名無しなのに合格
2023/01/13(金) 15:53:18.83ID:6WluCdut 今の高校生は明治や立教など眼中にないとさwww
【関東の高校生に聞いた】「学生の学力が高い」ランキングTOP10【2022年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 70.3
02.早稲田 58.8
03.一橋大 45.9
04.京都大 40.2
05.慶應大 38.2
06.上智大 37.0
07.東京理科 30.3
08.筑波大 30.1
09.青学大 26.2
10.お茶女 25.1
【関東の高校生に聞いた】「就職に有利だと思う大学」ランキングTOP10【2022年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大
02.早稲田
03.一橋大
04.慶應大
05.京都大
06.上智大
07.青学大
08.中央大
09.お茶女
10.東京理科
【関東の高校生に聞いた】「卒業後に社会で活躍できる」ランキングTOP10【2022年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 53.2
02.早稲田 38.8
03.一橋大 33.6
04.上智大 24.5
05.京都大 23.3
05.慶應大 23.3
07.青学大 21.3
08.お茶女 17.2
09.中央大 16.5
10.筑波大 16.0
【関東の高校生に聞いた】「周囲の人からの評判が良い」ランキングTOP10【2022年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 55.3
02.早稲田 45.6
03.一橋大 38.1
04.慶應大 30.3
05.上智大 29.9
06.筑波大 29.3
07.青学大 29.1
08.京都大 28.6
09.中央大 25.4
10.東京理科 23.8
【関東の高校生に聞いた】「学生の学力が高い」ランキングTOP10【2022年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 70.3
02.早稲田 58.8
03.一橋大 45.9
04.京都大 40.2
05.慶應大 38.2
06.上智大 37.0
07.東京理科 30.3
08.筑波大 30.1
09.青学大 26.2
10.お茶女 25.1
【関東の高校生に聞いた】「就職に有利だと思う大学」ランキングTOP10【2022年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大
02.早稲田
03.一橋大
04.慶應大
05.京都大
06.上智大
07.青学大
08.中央大
09.お茶女
10.東京理科
【関東の高校生に聞いた】「卒業後に社会で活躍できる」ランキングTOP10【2022年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 53.2
02.早稲田 38.8
03.一橋大 33.6
04.上智大 24.5
05.京都大 23.3
05.慶應大 23.3
07.青学大 21.3
08.お茶女 17.2
09.中央大 16.5
10.筑波大 16.0
【関東の高校生に聞いた】「周囲の人からの評判が良い」ランキングTOP10【2022年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 55.3
02.早稲田 45.6
03.一橋大 38.1
04.慶應大 30.3
05.上智大 29.9
06.筑波大 29.3
07.青学大 29.1
08.京都大 28.6
09.中央大 25.4
10.東京理科 23.8
167名無しなのに合格
2023/01/13(金) 16:05:13.39ID:puQ+FHyP >>162
タカケー大にも惨敗するメェジが悔しさ沸点
タカケー大にも惨敗するメェジが悔しさ沸点
168名無しなのに合格
2023/01/13(金) 16:20:46.80ID:dkizuHst 明治は駅伝では早稲田、法政、中央、青学に完敗していたな。
169名無しなのに合格
2023/01/13(金) 16:21:20.02ID:zMQt+Dwr とにかくもてないからなあ、Mは!合コンでもカネ無い田舎丸出しセコいと不評。おまけに撃沈しまくりで目も当てられん
170名無しなのに合格
2023/01/13(金) 16:21:23.58ID:dkizuHst 駅伝と宣伝効果まだあるのかな?
171名無しなのに合格
2023/01/13(金) 16:26:43.04ID:xdSChvYq 三冠駒大が志願者激増で明治に追いつきそう。来年は逆転か?元々偏差値はそんなに変わらんだろ
172名無しなのに合格
2023/01/13(金) 16:41:48.96ID:Qzw5R/SR >>160
最新各種アンケートでも青学が圧勝してるぞ比較にならないくらいだな
最新各種アンケートでも青学が圧勝してるぞ比較にならないくらいだな
173名無しなのに合格
2023/01/13(金) 16:49:33.43ID:mGum3LG6 >>172
高校生に聞いたってやつだろ。平均偏差値だと50のお気楽アンケート。
実際に自分がどこに入るかとなると、難関大受験生レベルになると青学は受験もしない、
マーチでせいいっぱいだと青学受験して合格までしても明治に入るという現実は変わりようがないよねw
明治の和泉キャンパス、もうそろそろ工事も終わるのかな。
それにしても空間的余裕がありすぎるなw
https://pbs.twimg.com/media/FmQpXn9akAA5SOf?format=jpg&name=medium
高校生に聞いたってやつだろ。平均偏差値だと50のお気楽アンケート。
実際に自分がどこに入るかとなると、難関大受験生レベルになると青学は受験もしない、
マーチでせいいっぱいだと青学受験して合格までしても明治に入るという現実は変わりようがないよねw
明治の和泉キャンパス、もうそろそろ工事も終わるのかな。
それにしても空間的余裕がありすぎるなw
https://pbs.twimg.com/media/FmQpXn9akAA5SOf?format=jpg&name=medium
174名無しなのに合格
2023/01/13(金) 16:58:37.06ID:zy6jveT1 >>173
ねぇねぇなんでそんな7流チンピラ大学入ったの教えて教えて
ねぇねぇなんでそんな7流チンピラ大学入ったの教えて教えて
175名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:07:35.79ID:cuVT7Le4 山の手のお嬢様学校は明治を歯牙にもかけず
聖心女子学院2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
慶應義塾 28 15 53.6
国際基督 6 3 50.0
早稲田大 25 10 40.0
青山学院 7 3 42.9 ←
上智大学 26 10 38.5
東京理科 6 2 33.3
中央大学 9 1 11.1
明治大学 6 0 0.0 ←ゼロw
立教大学 13 0 0.0
法政大学 2 0 0.0
学習院大 4 0 0.0
品川女子学院2022年進学実状況
大学 合格 進学 進学率
青山学院 27 14 51.9 ←
早稲田大 34 16 47.1
慶應義塾 9 4 44.4
明治大学 35 11 31.4 ←
中央大学 21 5 23.8
上智大学 28 6 21.4
立教大学 50 10 20.0
法政大学 35 4 11.4
聖心女子学院2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
慶應義塾 28 15 53.6
国際基督 6 3 50.0
早稲田大 25 10 40.0
青山学院 7 3 42.9 ←
上智大学 26 10 38.5
東京理科 6 2 33.3
中央大学 9 1 11.1
明治大学 6 0 0.0 ←ゼロw
立教大学 13 0 0.0
法政大学 2 0 0.0
学習院大 4 0 0.0
品川女子学院2022年進学実状況
大学 合格 進学 進学率
青山学院 27 14 51.9 ←
早稲田大 34 16 47.1
慶應義塾 9 4 44.4
明治大学 35 11 31.4 ←
中央大学 21 5 23.8
上智大学 28 6 21.4
立教大学 50 10 20.0
法政大学 35 4 11.4
176名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:09:51.63ID:cuVT7Le4 トップ進学校からは明治に進学してくれていない?
MARCH 2022年 進学校進学者数
サンデー毎日2022年6月19日号掲載分
桜蔭高校(東大 69)
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 12 4 33.3
法政大学 10 2 20.0
中央大学 19 0 0.0
明治大学 32 0 0.0 ←
立教大学 5 0 0.0
女子学院(東大 28)
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 25 4 16.0
中央大学 18 1 5.6
明治大学 83 4 4.8 ←
法政大学 21 1 4.8
立教大学 37 1 2.7
日比谷高校(東大 53)
大学名 合格 進学 入学率
中央大学 22 4 18.2
青山学院 30 5 16.7
明治大学 45 4 8.9 ←
立教大学 31 2 6.5
法政大学 10 0 0.0
筑波大付属(東大 27)
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 8 3 37.5
中央大学 25 3 12.0
立教大学 17 2 11.8
明治大学 28 3 10.7 ←
法政大学 10 1 10.0
県立前橋高校2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 48 18 37.5
青山学院 14 4 28.6
慶應義塾 25 5 20.0
中央大学 46 7 15.2
法政大学 48 5 10.4
明治大学 62 4 6.4 ←
立教大学 16 1 6.2
上智大学 19 1 5.3
県立浦和高校2022進学状況
大学名 合格者 進学 入学率
早稲田大120 40 33.3
慶應義塾 90 26 28.9
青山学院 14 3 21.5
上智大学 29 3 10.3
法政大学 58 5 8.6
明治大学161 10 6.2 ←
中央大学 65 4 6.1
立教大学 27 1 3.7
MARCH 2022年 進学校進学者数
サンデー毎日2022年6月19日号掲載分
桜蔭高校(東大 69)
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 12 4 33.3
法政大学 10 2 20.0
中央大学 19 0 0.0
明治大学 32 0 0.0 ←
立教大学 5 0 0.0
女子学院(東大 28)
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 25 4 16.0
中央大学 18 1 5.6
明治大学 83 4 4.8 ←
法政大学 21 1 4.8
立教大学 37 1 2.7
日比谷高校(東大 53)
大学名 合格 進学 入学率
中央大学 22 4 18.2
青山学院 30 5 16.7
明治大学 45 4 8.9 ←
立教大学 31 2 6.5
法政大学 10 0 0.0
筑波大付属(東大 27)
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 8 3 37.5
中央大学 25 3 12.0
立教大学 17 2 11.8
明治大学 28 3 10.7 ←
法政大学 10 1 10.0
県立前橋高校2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 48 18 37.5
青山学院 14 4 28.6
慶應義塾 25 5 20.0
中央大学 46 7 15.2
法政大学 48 5 10.4
明治大学 62 4 6.4 ←
立教大学 16 1 6.2
上智大学 19 1 5.3
県立浦和高校2022進学状況
大学名 合格者 進学 入学率
早稲田大120 40 33.3
慶應義塾 90 26 28.9
青山学院 14 3 21.5
上智大学 29 3 10.3
法政大学 58 5 8.6
明治大学161 10 6.2 ←
中央大学 65 4 6.1
立教大学 27 1 3.7
177名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:20:56.56ID:biMRO55i 中央大学国際情報学部のペンシルビルっぷりがすごい
専門学校にしか見えない
https://i.imgur.com/BiYQWoB.jpg
河合偏差値
国際情報 2科目(国英)で60.0
外検利用 国語(古漢抜き)のみ60.0
ニッコマン垂涎の学部
専門学校にしか見えない
https://i.imgur.com/BiYQWoB.jpg
河合偏差値
国際情報 2科目(国英)で60.0
外検利用 国語(古漢抜き)のみ60.0
ニッコマン垂涎の学部
178名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:25:08.71ID:mGum3LG6 >>175-176
その辺はもともとマーチ進学数の少ないところから都合のいいのをを拾い集めてるから、
年によって違う高校を引っ張ってきたり、まったくしらばっくれたりと変動があるんよねw
今年はどこか青学に都合のいいところが出てくるかな。
事前の報道によると、実学系・理系に弱い青学にはちょっと厳しいかもよ。
ちなみに下のやつが高校が進学先を公開してるものかな。
687 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2022/05/10(火) 11:25:51.31 ID:MYWo0xtI [4/5]
2021→2022進学実績 男子校
筑駒 東大89→96 早大6→9 慶應13→9 明治1→0 青学0→0 立教0→0 法政0→2 中央0→0
開成 東大143→193 早大29→34 慶應36→46 明治1→3 青学0→0 立教1→1 法政0→1 中央1→2
武蔵 東大28→19 早大25→16 慶應17→18 明治4→5 青学0→2 立教0→0 法政0→3 中央2→1
早稲田 東大33→29 早大174→181 慶應13→12 明治4→4 青学1→0 立教0→0 法政0→2 中央1→0
浦和 東大46→27 早大43→40 慶應31→26 明治11→10 青学3→3 立教0→1 法政6→5 中央10→4
計 東大339→364 早大277→280 慶應110→111 明治21→22 青学4→5 立教1→2 法政6→13 中央14→7
534 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2022/05/09(月) 16:55:31.76 ID:JzXJoRyc [2/3]
2021→2022進学実績 女子校
浦和一女 東大6→4 早大30→19 慶應7→10 明治20→17 青学4→7 立教24→17 法政9→10 中央11→8
豊島岡現役 東大19→14 早大31→40 慶應27→32 明治7→6 青学4→2 立教1→5 法政1→3 中央5→7
鴎友学園 東大5→9 早大25→20 慶應11→8 明治5→14 青学4→7 立教6→6 法政0→3 中央6→3
頌栄女子 東大3→1 早大27→33 慶應43→36 明治10→13 青学7→4 立教10→6 法政1→2 中央2→2
東洋英和 東大0→1 早大17→13 慶應16→34 明治10→10 青学6→9 立教10→8 法政4→2 中央4→4
計 東大33→29 早大130→125 慶應104→120 明治52→60 青学25→29 立教51→42 法政15→20 中央28→24
その辺はもともとマーチ進学数の少ないところから都合のいいのをを拾い集めてるから、
年によって違う高校を引っ張ってきたり、まったくしらばっくれたりと変動があるんよねw
今年はどこか青学に都合のいいところが出てくるかな。
事前の報道によると、実学系・理系に弱い青学にはちょっと厳しいかもよ。
ちなみに下のやつが高校が進学先を公開してるものかな。
687 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2022/05/10(火) 11:25:51.31 ID:MYWo0xtI [4/5]
2021→2022進学実績 男子校
筑駒 東大89→96 早大6→9 慶應13→9 明治1→0 青学0→0 立教0→0 法政0→2 中央0→0
開成 東大143→193 早大29→34 慶應36→46 明治1→3 青学0→0 立教1→1 法政0→1 中央1→2
武蔵 東大28→19 早大25→16 慶應17→18 明治4→5 青学0→2 立教0→0 法政0→3 中央2→1
早稲田 東大33→29 早大174→181 慶應13→12 明治4→4 青学1→0 立教0→0 法政0→2 中央1→0
浦和 東大46→27 早大43→40 慶應31→26 明治11→10 青学3→3 立教0→1 法政6→5 中央10→4
計 東大339→364 早大277→280 慶應110→111 明治21→22 青学4→5 立教1→2 法政6→13 中央14→7
534 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2022/05/09(月) 16:55:31.76 ID:JzXJoRyc [2/3]
2021→2022進学実績 女子校
浦和一女 東大6→4 早大30→19 慶應7→10 明治20→17 青学4→7 立教24→17 法政9→10 中央11→8
豊島岡現役 東大19→14 早大31→40 慶應27→32 明治7→6 青学4→2 立教1→5 法政1→3 中央5→7
鴎友学園 東大5→9 早大25→20 慶應11→8 明治5→14 青学4→7 立教6→6 法政0→3 中央6→3
頌栄女子 東大3→1 早大27→33 慶應43→36 明治10→13 青学7→4 立教10→6 法政1→2 中央2→2
東洋英和 東大0→1 早大17→13 慶應16→34 明治10→10 青学6→9 立教10→8 法政4→2 中央4→4
計 東大33→29 早大130→125 慶應104→120 明治52→60 青学25→29 立教51→42 法政15→20 中央28→24
179名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:28:06.10ID:zHYIqZ76 >>159
大衆は明治でがまん
■サンデー毎日2022/08/07号
全国300塾調査大学ダブル合格
全体
明治70-30青学
青学60-40立教
明治政経60-40青学国政
明治情報45-55青学総文
青学文学55-45立教文学
青学理工35-65立教理学
立教経営62-35明治経営
立教経営62-38明治政経
立教異文85-15明治国日
>これも表は未掲載だがダブル合格した時の大学全体としての選択率は16年は立教大が52%とわずかに勝っていたが22年は青山学院大が60%と逆転した。
背景には有名芸能人が多く通うという”おしゃれ東京・青山という都内一等地のキャンパスに通 える“憧れ”、正月恒例の箱根駅伝を中心にしたメディア露出や活躍を理由に挙げる関係者が多い。ただ大学全体の選択率では学部・学科の多さが主な理由からMARCHのトップは明治大で青山学院大は2番手に位置する。
ただ対明治大の青山学院大の選択率は18年が15% だったのに対し22年は30%と差をじわじわと詰めている。この勢いで行けば数年で明治大を脅かす存在になるだろうというのが大方の関係者の見方だ。
>それだけにMARCH間でのトップ争いは将来的に明治大、青山学院大、立教大、中央大で混戦になりそうな気配だ。
大衆は明治でがまん
■サンデー毎日2022/08/07号
全国300塾調査大学ダブル合格
全体
明治70-30青学
青学60-40立教
明治政経60-40青学国政
明治情報45-55青学総文
青学文学55-45立教文学
青学理工35-65立教理学
立教経営62-35明治経営
立教経営62-38明治政経
立教異文85-15明治国日
>これも表は未掲載だがダブル合格した時の大学全体としての選択率は16年は立教大が52%とわずかに勝っていたが22年は青山学院大が60%と逆転した。
背景には有名芸能人が多く通うという”おしゃれ東京・青山という都内一等地のキャンパスに通 える“憧れ”、正月恒例の箱根駅伝を中心にしたメディア露出や活躍を理由に挙げる関係者が多い。ただ大学全体の選択率では学部・学科の多さが主な理由からMARCHのトップは明治大で青山学院大は2番手に位置する。
ただ対明治大の青山学院大の選択率は18年が15% だったのに対し22年は30%と差をじわじわと詰めている。この勢いで行けば数年で明治大を脅かす存在になるだろうというのが大方の関係者の見方だ。
>それだけにMARCH間でのトップ争いは将来的に明治大、青山学院大、立教大、中央大で混戦になりそうな気配だ。
180名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:29:41.41ID:mGum3LG6 それよりも、明治青学にとっての大漁場、神奈川県立高校の合格実績のほうが重いよね。
「みんなの高校情報」とかいうところで偏差値70近辺だと明治と青学の合格者数の差は圧倒的なんだけど、
偏差値58より下になると全体的にどっこいどっこいになるのよね。
明治より青学の合格者数が多いというのもちらほら出てくる。
「みんなの高校情報」とかいうところで偏差値70近辺だと明治と青学の合格者数の差は圧倒的なんだけど、
偏差値58より下になると全体的にどっこいどっこいになるのよね。
明治より青学の合格者数が多いというのもちらほら出てくる。
181名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:31:15.36ID:zHYIqZ76 入学金で釣ってもザコ高校ばっかwそりゃボーダーMARCH3位になるはずだわ
明治
鎌倉43 桐蔭38 國學院久我山36 國學院35 大和31 県川越29 厚木29 小田原29 川和29 市ヶ尾28 川越東27 金沢27 多摩27 横浜緑ヶ丘27 市千葉26 山手学院26 佐倉25 小金井北25 東農大第一25 新宿24 海老名24 希望ヶ丘24
青山学院
桐蔭35 大和27 山手学院26 希望ヶ丘23 茅ヶ崎北陵23 厚木22 國學院21 鎌倉21 海老名20 桐光20 青稜19 光陵19 北園18 金沢18 川越東17 錦城17 横浜平沼17 市ヶ尾16 川和16 薬園台15 桜丘15 多摩15
明治
鎌倉43 桐蔭38 國學院久我山36 國學院35 大和31 県川越29 厚木29 小田原29 川和29 市ヶ尾28 川越東27 金沢27 多摩27 横浜緑ヶ丘27 市千葉26 山手学院26 佐倉25 小金井北25 東農大第一25 新宿24 海老名24 希望ヶ丘24
青山学院
桐蔭35 大和27 山手学院26 希望ヶ丘23 茅ヶ崎北陵23 厚木22 國學院21 鎌倉21 海老名20 桐光20 青稜19 光陵19 北園18 金沢18 川越東17 錦城17 横浜平沼17 市ヶ尾16 川和16 薬園台15 桜丘15 多摩15
182名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:31:43.33ID:mGum3LG6185名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:36:34.93ID:l5Phif8Z >>169
モテないのは青学男だぞ
結婚したい大学ランキング
https://president.jp/articles/-/26140?page=2
1位 早稲田大学31票
2位 慶應義塾大学26票
3位 大阪大学13票
明治大学13票
5位 東京大学10票
6位 京都大学9票
7位 北海道大学6票
8位 法政大学4票
9位 関西大学3票
近畿大学3票
熊本大学3票
神戸大学3票
中央大学3票
モテないのは青学男だぞ
結婚したい大学ランキング
https://president.jp/articles/-/26140?page=2
1位 早稲田大学31票
2位 慶應義塾大学26票
3位 大阪大学13票
明治大学13票
5位 東京大学10票
6位 京都大学9票
7位 北海道大学6票
8位 法政大学4票
9位 関西大学3票
近畿大学3票
熊本大学3票
神戸大学3票
中央大学3票
188名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:40:54.37ID:mGum3LG6 >>186
ただの自己満足ですかw
さっきのアンケートの話を蒸し返すけど、一般高校生のイメージなんてまったく当てにならんよね。
「国際的な」というような項目になると必ず青学が上位に入るけど、実態はぜんぜんさっぱりだもんね。
2019(令和元)年度日本人学生留学状況調査結果
https://www.studyinjapan.go.jp/ja/_mt/2021/03/date2019n.pdf
大学等が把握している日本人学生派遣数の多い大学
早稲田大 2,914
明治大学 2,120★
京都大学 1,959
立命館大 1,867
関西学院 1,841
東洋大学 1,711
中央大学 1,680★
東京大学 1,658
同志社大 1,595
東北大学 1,547
芝浦工業 1,520
九州大学 1,337F
立教大学 1,337★
大阪大学 1,329
慶應義塾 1,270
神戸大学 1,160
法政大学 1,121★
北海道大 1,119
東京外語 1,118
関西外語 1,113
青山学院 ?★
トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム採用学生数[1期生から14期生]
https://www.mext.go.jp/content/20210712-mxt_gakushi02-000016643_2.pdf
早大 244
慶應 195
明治 93
上智 83
法政 69
中央 67
東洋 39
立教 38
津田 29
青学 18
ただの自己満足ですかw
さっきのアンケートの話を蒸し返すけど、一般高校生のイメージなんてまったく当てにならんよね。
「国際的な」というような項目になると必ず青学が上位に入るけど、実態はぜんぜんさっぱりだもんね。
2019(令和元)年度日本人学生留学状況調査結果
https://www.studyinjapan.go.jp/ja/_mt/2021/03/date2019n.pdf
大学等が把握している日本人学生派遣数の多い大学
早稲田大 2,914
明治大学 2,120★
京都大学 1,959
立命館大 1,867
関西学院 1,841
東洋大学 1,711
中央大学 1,680★
東京大学 1,658
同志社大 1,595
東北大学 1,547
芝浦工業 1,520
九州大学 1,337F
立教大学 1,337★
大阪大学 1,329
慶應義塾 1,270
神戸大学 1,160
法政大学 1,121★
北海道大 1,119
東京外語 1,118
関西外語 1,113
青山学院 ?★
トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム採用学生数[1期生から14期生]
https://www.mext.go.jp/content/20210712-mxt_gakushi02-000016643_2.pdf
早大 244
慶應 195
明治 93
上智 83
法政 69
中央 67
東洋 39
立教 38
津田 29
青学 18
189名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:41:05.42ID:JQOqasBN >>178
■■ 合 計 ■■
早大602→611 △
東大455→466 △
慶應357→364 △
明治190→228 △△△△
中央100→100
法政72→87 △△
青学67→68
立教93→68 ▼▼▼
2021→2022進学実績
前橋 72 東大6→11 早大8→18 慶應6→5 明治1→4 青学1→4 立教1→1 法政0→5 中央5→7
開智一貫部 東大8→5 早大19→18 慶應21→13 明治17→18 青学8→2 立教11→6 法政10→12 中央3→6
春日部 71 東大3→1 早大22→30 慶應24→11 明治31→43 青学0→4 立教10→4 法政18→16 中央14→19
大宮 東大15→10 早大43→42 慶應21→21 明治24→26 青学5→5 立教4→4 法政3→5 中央11→10
船橋 東大14→11 早大43→34 慶應26→17 明治20→17 青学3→3 立教7→3 法政7→5 中央4→7
学芸大附 東大30→27 早大33→36 慶應31→48 明治5→4 青学6→2 立教2→1 法政1→1 中央6→9
相模原中等 東大6→5 早大13→9 慶應9→5 明治8→10 青学10→4 立教1→4 法政6→2 中央7→4
神大附現役 東大1→3 早大14→19 慶應5→13 明治11→24 青学5→10 立教5→1 法政6→8 中央8→7
計
東大83→73 ▼
早大195→206 △
慶應143→133 ▼
明治117→146 △△△
青学38→34
立教41→24 ▼▼
法政51→54
中央58→69 △
■■ 合 計 ■■
早大602→611 △
東大455→466 △
慶應357→364 △
明治190→228 △△△△
中央100→100
法政72→87 △△
青学67→68
立教93→68 ▼▼▼
2021→2022進学実績
前橋 72 東大6→11 早大8→18 慶應6→5 明治1→4 青学1→4 立教1→1 法政0→5 中央5→7
開智一貫部 東大8→5 早大19→18 慶應21→13 明治17→18 青学8→2 立教11→6 法政10→12 中央3→6
春日部 71 東大3→1 早大22→30 慶應24→11 明治31→43 青学0→4 立教10→4 法政18→16 中央14→19
大宮 東大15→10 早大43→42 慶應21→21 明治24→26 青学5→5 立教4→4 法政3→5 中央11→10
船橋 東大14→11 早大43→34 慶應26→17 明治20→17 青学3→3 立教7→3 法政7→5 中央4→7
学芸大附 東大30→27 早大33→36 慶應31→48 明治5→4 青学6→2 立教2→1 法政1→1 中央6→9
相模原中等 東大6→5 早大13→9 慶應9→5 明治8→10 青学10→4 立教1→4 法政6→2 中央7→4
神大附現役 東大1→3 早大14→19 慶應5→13 明治11→24 青学5→10 立教5→1 法政6→8 中央8→7
計
東大83→73 ▼
早大195→206 △
慶應143→133 ▼
明治117→146 △△△
青学38→34
立教41→24 ▼▼
法政51→54
中央58→69 △
191名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:42:51.06ID:YNdnHvw1 ■ダイヤモンド2014.5/3・10合併号
*年収1000万円以上の出身大学ランキング【大学】
※2013年9月時点http://dw.diamond.ne.jp/list/magazine?isd=2014-05-03
1位早稲田大
2位慶應義塾
3位東京大学
4位明治大学
http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=36261&tpl=img_n
ダイヤモンド2014. 5/3・10合併号 中刷り広告
*年収1000万円以上の出身大学ランキング【大学】
※2013年9月時点http://dw.diamond.ne.jp/list/magazine?isd=2014-05-03
1位早稲田大
2位慶應義塾
3位東京大学
4位明治大学
http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=36261&tpl=img_n
ダイヤモンド2014. 5/3・10合併号 中刷り広告
192名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:44:23.93ID:YNdnHvw1 ■偏差値や地理的条件、親の資力などの制約がない場合、生徒に勧めたい大学
出典:週刊サンデー毎日 2019.9.15号
①東京大:1,026
②京都大:919
③早稲田大:809
④慶應義塾大:799
⑤東北大:648
⑥国際基督教大:271
⑦北海道大:252
⑧上智大:250
⑨東京工業大:244
⑩大阪大:241
⑪東京理科大:221
⑫国際教養大:217
⑬明治大:203
⑭同志社大:199
⑮九州大:194
⑯名古屋大:193
⑰一橋大:163
⑱筑波大:106
⑲神戸大:94
⑳立教大:92
出典:週刊サンデー毎日 2019.9.15号
①東京大:1,026
②京都大:919
③早稲田大:809
④慶應義塾大:799
⑤東北大:648
⑥国際基督教大:271
⑦北海道大:252
⑧上智大:250
⑨東京工業大:244
⑩大阪大:241
⑪東京理科大:221
⑫国際教養大:217
⑬明治大:203
⑭同志社大:199
⑮九州大:194
⑯名古屋大:193
⑰一橋大:163
⑱筑波大:106
⑲神戸大:94
⑳立教大:92
194名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:45:37.20ID:FxLBlwQU 年収2000万円プレイヤーにもっとも多い最終学歴ランキング
https://hbol.jp/134479
1.早稲田大学 10.7%
2.東京大学 8.9%
2.慶應義塾大学 8.9%
4.一橋大学 4.5%
5.中央大学 3.6%
6.東京工業大学
6.明治大学
6.同志社大学
<参照>
「年収2000万円を超えるプロフェッショナル人材の実態」に関する調査 http://www.antelope.co.jp/about_us/pdf/report_20170324.pdf
https://hbol.jp/134479
1.早稲田大学 10.7%
2.東京大学 8.9%
2.慶應義塾大学 8.9%
4.一橋大学 4.5%
5.中央大学 3.6%
6.東京工業大学
6.明治大学
6.同志社大学
<参照>
「年収2000万円を超えるプロフェッショナル人材の実態」に関する調査 http://www.antelope.co.jp/about_us/pdf/report_20170324.pdf
195名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:45:37.96ID:cuVT7Le4 天下の女子御三家受験生のつけた序列だから重みが違う
女子御三家の価値観
青学>>>立教>明治
【桜蔭+JG+雙葉合計】
合格 進学 入学率
1 青山学院 55 12 21.8%
2 立教大学 67 2 3.0%
3 明治大学 145 4 2.8% ←www
女子御三家の価値観
青学>>>立教>明治
【桜蔭+JG+雙葉合計】
合格 進学 入学率
1 青山学院 55 12 21.8%
2 立教大学 67 2 3.0%
3 明治大学 145 4 2.8% ←www
196名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:47:13.34ID:mGum3LG6 >>193
あんたがよく言いますわw 全国300塾調査っていう意味のないアンケート、このスレでも既に2回貼ってますやんw
あんたがよく言いますわw 全国300塾調査っていう意味のないアンケート、このスレでも既に2回貼ってますやんw
197名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:48:05.18ID:zHYIqZ76 ■45歳時平均年収ベスト30
https://diamond.jp/articles/-/264142
ランク 大学名 45歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1190
AAA 【医師(医学部)】 1169
AAA 東京大学 1155
AA 京都大学 1093
AA 東京工業大学 1054
A 慶應義塾大学 1010
A 大阪大学 991
A 【公認会計士】 976
A 神戸大学 951
A 早稲田大学 950
BBB 筑波大学 928
BBB 上智大学 927
BBB 横浜国立大学 927
BB 東北大学 899
BB 大阪府立大学 898
BB 【弁護士】 897
BB 横浜市立大学 881
BB 東京理科大学 877
BB 名古屋大学 867
BB 北海道大学 856
BB 大阪市立大学 852
B 同志社大学 849
B 電気通信大学 842
B 国際基督教大学 841
B 名古屋工業大学 839
B 九州大学 832
B 中央大学 830
B 首都大学東京 826
B 青山学院大学 826
B 明治大学 808
■生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?
https://venture-finance.jp/archives/7003
1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円
10位 法政大学 3億8103万円
大卒平均 2億8653万
https://diamond.jp/articles/-/264142
ランク 大学名 45歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1190
AAA 【医師(医学部)】 1169
AAA 東京大学 1155
AA 京都大学 1093
AA 東京工業大学 1054
A 慶應義塾大学 1010
A 大阪大学 991
A 【公認会計士】 976
A 神戸大学 951
A 早稲田大学 950
BBB 筑波大学 928
BBB 上智大学 927
BBB 横浜国立大学 927
BB 東北大学 899
BB 大阪府立大学 898
BB 【弁護士】 897
BB 横浜市立大学 881
BB 東京理科大学 877
BB 名古屋大学 867
BB 北海道大学 856
BB 大阪市立大学 852
B 同志社大学 849
B 電気通信大学 842
B 国際基督教大学 841
B 名古屋工業大学 839
B 九州大学 832
B 中央大学 830
B 首都大学東京 826
B 青山学院大学 826
B 明治大学 808
■生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?
https://venture-finance.jp/archives/7003
1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円
10位 法政大学 3億8103万円
大卒平均 2億8653万
198名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:55:22.20ID:mGum3LG6 統計的に本当に意味があるのか怪しいアンケートばっかり貼るのが青学。
下のコピペみたいに国が公表するようなデータが味方になるのが非ミッション系大学。
大学ファクトブック2022 私立大学
https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/daigaku_factbook.html
外部資金
科研費 その他政府系資金 その他補助・助成金等 (千円)
明治 798,620 258,401 58,929
中央 589,190 76,342 0
立教 606,092 ND ND
法政 467,330 9,880 2,403
青学 392,719 ND 28,610
2020年 共同研究 受託研究 (千円)
中央 303,103 570,374
明治 209,546 266,526
法政 ...61,890 226,114
立教 ...29,099 161,950
青学 ...42,680 .....1,702
下のコピペみたいに国が公表するようなデータが味方になるのが非ミッション系大学。
大学ファクトブック2022 私立大学
https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/daigaku_factbook.html
外部資金
科研費 その他政府系資金 その他補助・助成金等 (千円)
明治 798,620 258,401 58,929
中央 589,190 76,342 0
立教 606,092 ND ND
法政 467,330 9,880 2,403
青学 392,719 ND 28,610
2020年 共同研究 受託研究 (千円)
中央 303,103 570,374
明治 209,546 266,526
法政 ...61,890 226,114
立教 ...29,099 161,950
青学 ...42,680 .....1,702
199名無しなのに合格
2023/01/13(金) 17:56:40.59ID:zHYIqZ76 年取るごとに年収下がってくノー筋明治w
出身大学別年収ランキング、第1位は?年収アップ第1位は一橋大
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220823-2432305/
オープンワークは8月23日、「出身大学別年収ランキング2022」を発表した。同レポートでは、30歳時の想定年収上位30校を集計し、出身大学による年収にどれくらいの差があるのかを明らかにしている。
具体的には、就職・転職のためのジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」に蓄積された社員の年収データを基に、独自のアルゴリズムによって企業ごとに異なる賃金カーブを25歳から5歳刻みで可視化する「年齢別年収」機能を応用し、各大学出身者の25歳から55歳までの年齢別想定年収も合わせて算出した。
30歳時の想定年収で第1位を獲得したのは東京大学で、30歳時の想定年収は761万円と算出されている。同大卒の想定年収は、35歳時が954万円、40歳時が1092万円、45歳時が1195万円、50歳時が1281万円、55歳時が1351万円と算出されている。
第2位以降は、上から一橋大学、慶應義塾大学、京都大学、東京工業大学となっている。
大学別に見ていくと、「旧帝大」(北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学)は7校すべてランクインし、「早慶上智」(早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学)はトップ15以内に3校すべてランクインした。
関東の難関私大「MARCH」の5校からは中央大学・明治大学・青山学院大学の3校が、関西の難関私大「関関同立」の4校からは同志社大学の1校がそれぞれランクインした。
出身大学別年収ランキング、第1位は?年収アップ第1位は一橋大
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220823-2432305/
オープンワークは8月23日、「出身大学別年収ランキング2022」を発表した。同レポートでは、30歳時の想定年収上位30校を集計し、出身大学による年収にどれくらいの差があるのかを明らかにしている。
具体的には、就職・転職のためのジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」に蓄積された社員の年収データを基に、独自のアルゴリズムによって企業ごとに異なる賃金カーブを25歳から5歳刻みで可視化する「年齢別年収」機能を応用し、各大学出身者の25歳から55歳までの年齢別想定年収も合わせて算出した。
30歳時の想定年収で第1位を獲得したのは東京大学で、30歳時の想定年収は761万円と算出されている。同大卒の想定年収は、35歳時が954万円、40歳時が1092万円、45歳時が1195万円、50歳時が1281万円、55歳時が1351万円と算出されている。
第2位以降は、上から一橋大学、慶應義塾大学、京都大学、東京工業大学となっている。
大学別に見ていくと、「旧帝大」(北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学)は7校すべてランクインし、「早慶上智」(早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学)はトップ15以内に3校すべてランクインした。
関東の難関私大「MARCH」の5校からは中央大学・明治大学・青山学院大学の3校が、関西の難関私大「関関同立」の4校からは同志社大学の1校がそれぞれランクインした。
200名無しなのに合格
2023/01/13(金) 18:17:04.60ID:RnMNLdcD コピペガイジに潰されてるじゃねえか
201名無しなのに合格
2023/01/13(金) 18:18:11.48ID:quBQX/qQ 中央スクリプトガイジが自白してて草
中央大学に今一体何が起きているの? ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672061657/
25 名無しなのに合格 sage 2022/12/28(水) 01:28:49.79 ID:yCRWOLih
どれだけゴキジェットで退治してもすぐにチャバネゴキブリが湧いてくる件
殺虫剤に耐性があるのか・・・
26 名無しなのに合格 sage 2022/12/28(水) 06:40:21.03 ID:joHXaHJ5
中央スクリプトガイジ降臨
27 名無しなのに合格 2022/12/28(水) 12:19:09.71 ID:3TzzmXjn
(顔文字スクリプト)
中央大学に今一体何が起きているの? ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672061657/
25 名無しなのに合格 sage 2022/12/28(水) 01:28:49.79 ID:yCRWOLih
どれだけゴキジェットで退治してもすぐにチャバネゴキブリが湧いてくる件
殺虫剤に耐性があるのか・・・
26 名無しなのに合格 sage 2022/12/28(水) 06:40:21.03 ID:joHXaHJ5
中央スクリプトガイジ降臨
27 名無しなのに合格 2022/12/28(水) 12:19:09.71 ID:3TzzmXjn
(顔文字スクリプト)
202名無しなのに合格
2023/01/13(金) 18:19:54.57ID:uBynphqO >>157
悔しかったら風刺歌作ってみな英検4級レベルくん、逆立ちしてもムリゲーだろうな
悔しかったら風刺歌作ってみな英検4級レベルくん、逆立ちしてもムリゲーだろうな
203名無しなのに合格
2023/01/13(金) 18:55:49.95ID:mGum3LG6 >>202
あの「風刺歌」とそのレスで完全にやられました! もう無理です勘弁してください! さすが青学、サイコーです!
あの「風刺歌」とそのレスで完全にやられました! もう無理です勘弁してください! さすが青学、サイコーです!
204名無しなのに合格
2023/01/13(金) 19:37:26.81ID:3ZQsHDBn >>203
実はさ本当はどことは言えんけど関西の某国公立なんだよ
実はさ本当はどことは言えんけど関西の某国公立なんだよ
205名無しなのに合格
2023/01/13(金) 19:40:53.60ID:kAOZUPTS とりあえず明治、学習院、中央、法政は増えるっていうのが各予備校の共通認識。従来三科目型の人気は止まりそうにないな。
206名無しなのに合格
2023/01/13(金) 19:51:10.20ID:mGum3LG6 >>204
あの素晴らしい傑作を他大学の手柄にしてしまえるキップのよさ! さすが青学、器が大きい!度量が大きい!
他大学の連中みたいに知性とか品性とか理性とかを捨てきれないなんてことがなくて
常日頃からスっからカランのカラッポだからですね!
あの素晴らしい傑作を他大学の手柄にしてしまえるキップのよさ! さすが青学、器が大きい!度量が大きい!
他大学の連中みたいに知性とか品性とか理性とかを捨てきれないなんてことがなくて
常日頃からスっからカランのカラッポだからですね!
207名無しなのに合格
2023/01/13(金) 19:54:10.96ID:zVhSXQLk >>204
結局言えてなくて草ウソつきかよ
結局言えてなくて草ウソつきかよ
208名無しなのに合格
2023/01/13(金) 20:16:34.66ID:3ZQsHDBn >>206
大学名
名乗った途端
お断り
スカウトは
毎年上位
結果バツ
コバンザメ
しても偏差値
下降線
リスニング
何もわからず
4級だ
合コンで
くるのは尻の
穴オンナ
鏡見て
改めブサイク
認識す
大学名
名乗った途端
お断り
スカウトは
毎年上位
結果バツ
コバンザメ
しても偏差値
下降線
リスニング
何もわからず
4級だ
合コンで
くるのは尻の
穴オンナ
鏡見て
改めブサイク
認識す
209名無しなのに合格
2023/01/13(金) 20:20:29.94ID:1Xpd/k8v https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
┌─┐
|明|
|治|
└―┤
___|_ 駿河台といえば明治!
/__ \  ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ u \,三._ノ\
/ u ノ( ( 。 )三( ゚ )\ ブツブツ・・・
| ⌒ ⌒(__人__)⌒ |
\ u |++++| / ___
ノ ⌒⌒ \ /_ノ ヽ_\ オイ、なんか変なのがいるぞ
/______/ ̄ ̄\ /( ●) ( ●)\ 何だコイツ?
||\ / _ノ \ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
||\\. | ( ●)(●) ( ( |
|| \\ | (__人__) `ー' / ___
|| \\ | ` ⌒´ノ < /ヽ ヽ、
|| \\ | } 目を合わせる , (● ) ヽ、 うわー、こっち見てるよ
|| \ヽ | } なって (__ノ ヽ きめぇ
ヽヽ、 __ノ )ノ i
/ く . \ /
| \ \/ ヽ. \
┌─┐
|明|
|治|
└―┤
___|_ 駿河台といえば明治!
/__ \  ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ u \,三._ノ\
/ u ノ( ( 。 )三( ゚ )\ ブツブツ・・・
| ⌒ ⌒(__人__)⌒ |
\ u |++++| / ___
ノ ⌒⌒ \ /_ノ ヽ_\ オイ、なんか変なのがいるぞ
/______/ ̄ ̄\ /( ●) ( ●)\ 何だコイツ?
||\ / _ノ \ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
||\\. | ( ●)(●) ( ( |
|| \\ | (__人__) `ー' / ___
|| \\ | ` ⌒´ノ < /ヽ ヽ、
|| \\ | } 目を合わせる , (● ) ヽ、 うわー、こっち見てるよ
|| \ヽ | } なって (__ノ ヽ きめぇ
ヽヽ、 __ノ )ノ i
/ く . \ /
| \ \/ ヽ. \
211名無しなのに合格
2023/01/13(金) 20:32:24.00ID:1Xpd/k8v 東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山 (東洋) の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / 東洋.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山 (東洋) の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / 東洋.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄
212名無しなのに合格
2023/01/13(金) 20:35:04.70ID:kXt4gtEM 第3回全統共通テスト模試志望動向
明治 114
中央 110
法政 104
青学 96
立教 94
https://www.keinet.ne.jp/exam/2023/overview/trend.html
明治 114
中央 110
法政 104
青学 96
立教 94
https://www.keinet.ne.jp/exam/2023/overview/trend.html
213名無しなのに合格
2023/01/13(金) 20:39:24.10ID:3ZQsHDBn >>210
一流と
思ってるのは
あんただけ
自称では
一流だけど
マジ5流
追い込まれ
ボキャ貧なので
言葉出ず
本当は
ブランド大が
羨まし
合コンで
1円単位で
ワリカンし
貧乏を
質実剛健
すり替える
一流と
思ってるのは
あんただけ
自称では
一流だけど
マジ5流
追い込まれ
ボキャ貧なので
言葉出ず
本当は
ブランド大が
羨まし
合コンで
1円単位で
ワリカンし
貧乏を
質実剛健
すり替える
214名無しなのに合格
2023/01/13(金) 20:42:10.57ID:h8jZlE2V215名無しなのに合格
2023/01/13(金) 20:49:02.01ID:3ZQsHDBn >>214
アンタのチンピラ大学の肺腑えぐる真実指摘の感想は?
アンタのチンピラ大学の肺腑えぐる真実指摘の感想は?
216名無しなのに合格
2023/01/13(金) 20:51:42.50ID:h8jZlE2V >>215
実はさ本当はどことは言えんけど関西の某国公立なんだよ
実はさ本当はどことは言えんけど関西の某国公立なんだよ
217名無しなのに合格
2023/01/13(金) 20:52:22.20ID:RbCMXFVW ジュサロは明治コンプの青学と青学コンプの中央で成り立ってるなw
218名無しなのに合格
2023/01/13(金) 20:52:51.34ID:kNwdIK21219名無しなのに合格
2023/01/13(金) 20:56:50.90ID:88zrOMFz 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
220名無しなのに合格
2023/01/13(金) 22:47:54.68ID:jGUx/8Ac 粘着しまくりの肥えだめーじはすべて図星だから逆上してんの
221名無しなのに合格
2023/01/13(金) 23:07:19.20ID:maJC7/CC 上智青山立教にコンプのホーチミン明治
222名無しなのに合格
2023/01/13(金) 23:13:15.90ID:pVe6rGv7 JARで逝くホーチミン
223名無しなのに合格
2023/01/13(金) 23:29:09.55ID:QmlweCqM 『幕張メッセ2Daysでオフイベやります』
htps://youtu.be/w6bMJSRF-sI
htps://youtu.be/w6bMJSRF-sI
224名無しなのに合格
2023/01/14(土) 02:45:27.40ID:PIJzmk98 誰も志願者速報の話してないのはどうなのよ
225名無しなのに合格
2023/01/14(土) 07:11:32.96ID:udR9Wyg3 >>169
アオは、チャラ騒ぐのみ。
アオは、チャラ騒ぐのみ。
226名無しなのに合格
2023/01/14(土) 07:40:56.07ID:eAm3pTfo >>224
上位大学がまだ志願者数の公開を始めてないしねえ。
国際系・人文系が不人気だという報道がどう影響するかな。
だったらチャンスと思う受験生が増えるか、人文系では将来危ういという思いを強くする受験生が増えるか。
ここの青学を見れば、やっぱりお遊び向け大学ではマズいと思うだろうけど、受験生がこんなところにいるはずもないしw
上位大学がまだ志願者数の公開を始めてないしねえ。
国際系・人文系が不人気だという報道がどう影響するかな。
だったらチャンスと思う受験生が増えるか、人文系では将来危ういという思いを強くする受験生が増えるか。
ここの青学を見れば、やっぱりお遊び向け大学ではマズいと思うだろうけど、受験生がこんなところにいるはずもないしw
227名無しなのに合格
2023/01/14(土) 07:41:16.68ID:ojGZtdYf マジレスすると東洋ホントにムズいしW合格だと明治といい勝負くらい
228名無しなのに合格
2023/01/14(土) 08:16:00.07ID:qnVQRm/1 >>227頭おかしい
さすが頭弱大学
さすが頭弱大学
229名無しなのに合格
2023/01/14(土) 08:41:54.61ID:926qWcch 明治は駒澤じゃないの
東洋は明治より上
東洋は明治より上
230名無しなのに合格
2023/01/14(土) 08:56:10.62ID:stwGhb+s 私大なら早慶明 出世したければ明治大学に入りなさい!
『週刊ダイヤモンド』2021年7月
■■■ 出世しやすい大学ランキング ■■■
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
明治大学は、ほぼ無敗
●結論 企業評価の高い大学ランキング 明治大の健闘が目立ちます。
●企業幹部の総合評価が高いのは、慶応義塾、早稲田、東大、京大、明治大学の順です。
全国の国立大を抑えた、明治大学の健闘が目立ちます。
●出世が遅れがちな大学では、日大、東洋大、駒沢大、専修大、いわゆる日東駒専がそろいました。
理系は理科大、東京都市大の評価が高くなってます。
●東京電機大 … 理科大、東京都市大の難関大に隠れますが、19%が大手400社へ。
『週刊ダイヤモンド』2021年7月
■■■ 出世しやすい大学ランキング ■■■
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
明治大学は、ほぼ無敗
●結論 企業評価の高い大学ランキング 明治大の健闘が目立ちます。
●企業幹部の総合評価が高いのは、慶応義塾、早稲田、東大、京大、明治大学の順です。
全国の国立大を抑えた、明治大学の健闘が目立ちます。
●出世が遅れがちな大学では、日大、東洋大、駒沢大、専修大、いわゆる日東駒専がそろいました。
理系は理科大、東京都市大の評価が高くなってます。
●東京電機大 … 理科大、東京都市大の難関大に隠れますが、19%が大手400社へ。
231名無しなのに合格
2023/01/14(土) 08:59:38.96ID:lBnncVFw 明治学院はもうあかんだろ
今回の最新偏差値でも52.5や50が多いし、明らかに成成と差がついた
むしろ今後より一層レベル低下しそうだからむしろお買い損
成成明学も女子採用(金融やCA)でかさ増しされてるだけで、実態はニッコマと差はない
まぁ出口を気にするなら最低でも法政行っとけって話
成成明國武の中では、明治学院武蔵は、6割推薦ですね。 まだ、成蹊國學院成城は、一般受験率が高いので良いですよね。 明治学院武蔵は、推薦が多いので、偏差値は高めに出ます
明治学院は一般入試での入学率が40%だし、
主要のA方式では入試倍率が2倍の学科が続出で、全学方式では超絶おしぼり入試w
全学方式でみかけ上の高偏差値を維持しながら、B方式で1科目入試を実施、
看板の心理では、2科目入試より酷いと他大学をディスってた上位2科目判定方式
を採用するとか、これ、ずいぶん酷い偏差値操作じゃねえ?
明治学院 2022 入試結果
英文 A日程 1.8倍
経済 A日程 1.8倍
国際経営 A日程 2.0倍
社会 A日程 2.0倍
社会福祉 A日程 1.8倍
消費 A日程 2.0倍
政治 A日程 1.5倍
国際 A日程 1.8倍
教育発達 A日程 2.0倍
ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ
これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
今回の最新偏差値でも52.5や50が多いし、明らかに成成と差がついた
むしろ今後より一層レベル低下しそうだからむしろお買い損
成成明学も女子採用(金融やCA)でかさ増しされてるだけで、実態はニッコマと差はない
まぁ出口を気にするなら最低でも法政行っとけって話
成成明國武の中では、明治学院武蔵は、6割推薦ですね。 まだ、成蹊國學院成城は、一般受験率が高いので良いですよね。 明治学院武蔵は、推薦が多いので、偏差値は高めに出ます
明治学院は一般入試での入学率が40%だし、
主要のA方式では入試倍率が2倍の学科が続出で、全学方式では超絶おしぼり入試w
全学方式でみかけ上の高偏差値を維持しながら、B方式で1科目入試を実施、
看板の心理では、2科目入試より酷いと他大学をディスってた上位2科目判定方式
を採用するとか、これ、ずいぶん酷い偏差値操作じゃねえ?
明治学院 2022 入試結果
英文 A日程 1.8倍
経済 A日程 1.8倍
国際経営 A日程 2.0倍
社会 A日程 2.0倍
社会福祉 A日程 1.8倍
消費 A日程 2.0倍
政治 A日程 1.5倍
国際 A日程 1.8倍
教育発達 A日程 2.0倍
ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ
これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
232名無しなのに合格
2023/01/14(土) 09:09:21.02ID:iHMpStRs 明学は去年より志願者増えそうだね。どれくらいまでいくかは知らんが
233名無しなのに合格
2023/01/14(土) 09:11:54.71ID:iHMpStRs 学習院は、志願者速報6日目で既に前年比50%に到達したみたい。このままのペースなら去年の数は普通に上回りそう。特に文学部の共通テスト方式が人気ある。まあ、流石に國學院よりボーダーが低く出てたからなあ。
今年/昨年
史学科(共通)540/300 1.8倍
ドイツ文(共通)240/80 3.0倍
英文学科(共通)440/284 1.5倍
今年/昨年
史学科(共通)540/300 1.8倍
ドイツ文(共通)240/80 3.0倍
英文学科(共通)440/284 1.5倍
234名無しなのに合格
2023/01/14(土) 09:13:18.27ID:iHMpStRs >>233
これ12日の集計だから、共テの数も、もしかしたらもっと増えるかも。
これ12日の集計だから、共テの数も、もしかしたらもっと増えるかも。
235名無しなのに合格
2023/01/14(土) 09:14:41.95ID:iHMpStRs236名無しなのに合格
2023/01/14(土) 09:15:40.61ID:iHMpStRs >>233
文学部は既に前年比72%に達した。まだ12日、出願期間があるし、共通テスト期間で出願が滞ったとしても、前年比は軽く超えるよ。
文学部は既に前年比72%に達した。まだ12日、出願期間があるし、共通テスト期間で出願が滞ったとしても、前年比は軽く超えるよ。
237名無しなのに合格
2023/01/14(土) 09:16:22.48ID:iHMpStRs 今年は明治、中央、法政、学習院が人気だからね。従来の3科目の方が受験生にとっては都合が良いみたいだ。
238名無しなのに合格
2023/01/14(土) 10:08:01.58ID:8CFfeJf+ Gは今年増えるってサンデー毎日かなんかで書いてあった
239名無しなのに合格
2023/01/14(土) 10:47:21.36ID:acPrQT69 河合志願者動向
明治大一般116%センター109%
中央大一般114%センター103%
法政大一般104%センター106%
青山大一般099%センター093%
立教大一般092%センター098%
同志社一般105%センター106%
関西大一般103%センター109%
立命館一般102%センター107%
関学大一般101%センター116%
明治大一般116%センター109%
中央大一般114%センター103%
法政大一般104%センター106%
青山大一般099%センター093%
立教大一般092%センター098%
同志社一般105%センター106%
関西大一般103%センター109%
立命館一般102%センター107%
関学大一般101%センター116%
240名無しなのに合格
2023/01/14(土) 10:49:55.01ID:/7n12cM6 青学立教は難化で避けられたか
241名無しなのに合格
2023/01/14(土) 10:50:21.92ID:acPrQT69 MARCH関関同立はおそらく前年比100%
日東駒専産近甲龍は90%まで下がり
河合結果偏差値も2.5下がる
日東駒専産近甲龍は90%まで下がり
河合結果偏差値も2.5下がる
242名無しなのに合格
2023/01/14(土) 10:58:21.68ID:ulMu8FEC 東日本の一位は日本大学に決定!
日本大学の志願者の伸びが順調です。
最終11万人前後か(^▽^)/
2023年度01月11日時点志願者数(1部2部計) 12,920人
2022年度01月11日時点志願者数(1部2部計) 10,819人
日本大学前年同日比 119.4%
かなり手ごたえのある出足です。期待できそうです。
ルンルン作家林真理子理事長の就任で日本大学に
賑わいが戻って来ました
日本大学の志願者の伸びが順調です。
最終11万人前後か(^▽^)/
2023年度01月11日時点志願者数(1部2部計) 12,920人
2022年度01月11日時点志願者数(1部2部計) 10,819人
日本大学前年同日比 119.4%
かなり手ごたえのある出足です。期待できそうです。
ルンルン作家林真理子理事長の就任で日本大学に
賑わいが戻って来ました
243名無しなのに合格
2023/01/14(土) 11:04:58.75ID:GSGRxb2l 青学と立教は
変則入試で一般の偏差値が出なくなったし
普通に避けるわ
変則入試まで受けて入る価値ないもの
変則入試で一般の偏差値が出なくなったし
普通に避けるわ
変則入試まで受けて入る価値ないもの
244名無しなのに合格
2023/01/14(土) 11:06:30.95ID:afYHzdpU >>228
現実みなよ駒沢も迫ってるな
現実みなよ駒沢も迫ってるな
245名無しなのに合格
2023/01/14(土) 11:09:02.04ID:8S5vr56a 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
246名無しなのに合格
2023/01/14(土) 11:13:31.56ID:DXaN3z60 >>243
これな
これな
248名無しなのに合格
2023/01/14(土) 11:33:59.28ID:6FQz6Kiu249名無しなのに合格
2023/01/14(土) 11:42:42.13ID:9Y4VaZNL 国際系が人気なくて
理系大人気らしいな
特に女子の理系大人気
理系大人気らしいな
特に女子の理系大人気
250名無しなのに合格
2023/01/14(土) 11:57:44.64ID:QqQLWo8l コロナなってもう3年やのにまだ沈静化せーへんからな
そりゃ国際系統の学部は不人気やろ
そりゃ国際系統の学部は不人気やろ
251名無しなのに合格
2023/01/14(土) 11:59:41.83ID:lBnncVFw Fランク大学への進学を勧める悪徳高校教師
これは、国会やマスコミで問題にしたほうがいいと思う。
政治屋やマスコミがFランク大学に天下りしているから、難しいと思うが。
Fランク大学への進学を勧める悪徳高校教師
これは、国会やマスコミで問題にしたほうがいいと思う。
政治屋やマスコミがFランク大学に天下りしているから、難しいと思うが。
Fランク大学がパチンコ店と同じように貧困層からの
搾取装置になっているという現実を理解すべきである。
みんなが入学しないことで、Fランク大学は自然淘汰されるのだ。
まともな大学だけが生き残ればいいのである。
貧しい学生はFランク大学の高額な授業料
そして学生ローンで搾取されるのである。
落選した国会議員、出世を諦めた官僚やマスコミOBの再就職先
それがFランク大学だ。
こんなことも知らないで大切な息子や娘をFランク大学に送り込む
親(特に母親)はアフォ。
三流大学はスポンサーであり、マスコミ人の再就職先でもあるから、
「大学が増えすぎて就職難になりました」とは、絶対にマスコミは言いません
これは、国会やマスコミで問題にしたほうがいいと思う。
政治屋やマスコミがFランク大学に天下りしているから、難しいと思うが。
Fランク大学への進学を勧める悪徳高校教師
これは、国会やマスコミで問題にしたほうがいいと思う。
政治屋やマスコミがFランク大学に天下りしているから、難しいと思うが。
Fランク大学がパチンコ店と同じように貧困層からの
搾取装置になっているという現実を理解すべきである。
みんなが入学しないことで、Fランク大学は自然淘汰されるのだ。
まともな大学だけが生き残ればいいのである。
貧しい学生はFランク大学の高額な授業料
そして学生ローンで搾取されるのである。
落選した国会議員、出世を諦めた官僚やマスコミOBの再就職先
それがFランク大学だ。
こんなことも知らないで大切な息子や娘をFランク大学に送り込む
親(特に母親)はアフォ。
三流大学はスポンサーであり、マスコミ人の再就職先でもあるから、
「大学が増えすぎて就職難になりました」とは、絶対にマスコミは言いません
252名無しなのに合格
2023/01/14(土) 11:59:53.25ID:lBnncVFw Fランク大学への進学を勧める悪徳高校教師
これは、国会やマスコミで問題にしたほうがいいと思う。
政治屋やマスコミがFランク大学に天下りしているから、難しいと思うが。
Fランク大学への進学を勧める悪徳高校教師
これは、国会やマスコミで問題にしたほうがいいと思う。
政治屋やマスコミがFランク大学に天下りしているから、難しいと思うが。
Fランク大学がパチンコ店と同じように貧困層からの
搾取装置になっているという現実を理解すべきである。
みんなが入学しないことで、Fランク大学は自然淘汰されるのだ。
まともな大学だけが生き残ればいいのである。
貧しい学生はFランク大学の高額な授業料
そして学生ローンで搾取されるのである。
落選した国会議員、出世を諦めた官僚やマスコミOBの再就職先
それがFランク大学だ。
こんなことも知らないで大切な息子や娘をFランク大学に送り込む
親(特に母親)はアフォ。
三流大学はスポンサーであり、マスコミ人の再就職先でもあるから、
「大学が増えすぎて就職難になりました」とは、絶対にマスコミは言いません
これは、国会やマスコミで問題にしたほうがいいと思う。
政治屋やマスコミがFランク大学に天下りしているから、難しいと思うが。
Fランク大学への進学を勧める悪徳高校教師
これは、国会やマスコミで問題にしたほうがいいと思う。
政治屋やマスコミがFランク大学に天下りしているから、難しいと思うが。
Fランク大学がパチンコ店と同じように貧困層からの
搾取装置になっているという現実を理解すべきである。
みんなが入学しないことで、Fランク大学は自然淘汰されるのだ。
まともな大学だけが生き残ればいいのである。
貧しい学生はFランク大学の高額な授業料
そして学生ローンで搾取されるのである。
落選した国会議員、出世を諦めた官僚やマスコミOBの再就職先
それがFランク大学だ。
こんなことも知らないで大切な息子や娘をFランク大学に送り込む
親(特に母親)はアフォ。
三流大学はスポンサーであり、マスコミ人の再就職先でもあるから、
「大学が増えすぎて就職難になりました」とは、絶対にマスコミは言いません
253名無しなのに合格
2023/01/14(土) 12:00:17.96ID:nkN8PaCs 国際系人気ないのはどこも変則入試になってるからだろ。明治国際日本も変則型になるから従来の通りに受けれるのは学習院の国際学部しかない。
254名無しなのに合格
2023/01/14(土) 12:07:02.09ID:lBnncVFw 私立大学なんていったって無意味よ。ワタクは上級ビジネス、上級金儲け、高い学費で情弱騙しても借金つけにして上級の奴隷にする、奴隷ビジネスよ。教養だって?岩波書店で1000円でかって音読しろよ?その方がいいねw
上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろよ
私立大学なんて天下りやコネの巣窟。
教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ
馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね
4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ないで
三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ
大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
早く潰れろゴミ
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
全部潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
ワタクは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろよ
私立大学なんて天下りやコネの巣窟。
教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ
馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね
4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ないで
三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ
大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
早く潰れろゴミ
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
全部潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
ワタクは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
255名無しなのに合格
2023/01/14(土) 12:08:49.31ID:lBnncVFw 私立大学なんていったって無意味よ。ワタクは上級ビジネス、上級金儲け、高い学費で情弱騙しても借金つけにして上級の奴隷にする、奴隷ビジネスよ。教養だって?岩波書店で1000円でかって音読しろよ?その方がいいねw
上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろよ
私立大学なんて天下りやコネの巣窟。
教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ
馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね
4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ないで
三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ
大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
早く潰れろゴミ
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
全部潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
ワタクは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろよ
私立大学なんて天下りやコネの巣窟。
教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ
馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね
4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ないで
三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ
大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
早く潰れろゴミ
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
全部潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
ワタクは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
256名無しなのに合格
2023/01/14(土) 12:31:08.75ID:uJ4XdLmn 私大ランキングの決定版 河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
257名無しなのに合格
2023/01/14(土) 12:35:17.18ID:KZXNusE7 成成明学苦しいんじゃない?
258名無しなのに合格
2023/01/14(土) 12:44:56.66ID:KZXNusE7 志願者速報で検索したら中央3万は行ってるらしい。
青学はくるしいか?
青学はくるしいか?
259名無しなのに合格
2023/01/14(土) 12:51:10.60ID:fRLbm7fo 中央は前年6,34万だけど
共通前に半分近く集まってるので、今年は8~9万は余裕
馬鹿が騒いでたが法の茗荷谷は大成功
共通前に半分近く集まってるので、今年は8~9万は余裕
馬鹿が騒いでたが法の茗荷谷は大成功
260名無しなのに合格
2023/01/14(土) 12:59:23.29ID:pUKKUnBa 中央はここまで減らせばいくらなんでも増える
8万超えても2020年並
■志願者数推移 中央大学
2018 87,413 ←この年の12月に移転計画を発表
------------------------------------------
2019 92,686 + 5,273
※国際経営学部、国際情報学部設置
2020 86,476 - 6,210
2021 78,534 - 7,942
2022 63,355 -15,179
2023 ??,??? ←【法学部のみ茗荷谷へ】
8万超えても2020年並
■志願者数推移 中央大学
2018 87,413 ←この年の12月に移転計画を発表
------------------------------------------
2019 92,686 + 5,273
※国際経営学部、国際情報学部設置
2020 86,476 - 6,210
2021 78,534 - 7,942
2022 63,355 -15,179
2023 ??,??? ←【法学部のみ茗荷谷へ】
261名無しなのに合格
2023/01/14(土) 13:01:18.41ID:xH3fpEOp >>239
河合塾予想
2023年関関同立志願者動向予想志願者数
前期試験のみ
立命館の後期の志願者数は約1万人見込まれる
一般等 共通 予想志願者数
同志社 39,612+ 8,616=48,228
立命館 57,017+24,689=81,706
関西大 56.877+21,823=78,700
関学大 28,856+ 9.983=38.839
河合塾予想
2023年関関同立志願者動向予想志願者数
前期試験のみ
立命館の後期の志願者数は約1万人見込まれる
一般等 共通 予想志願者数
同志社 39,612+ 8,616=48,228
立命館 57,017+24,689=81,706
関西大 56.877+21,823=78,700
関学大 28,856+ 9.983=38.839
262名無しなのに合格
2023/01/14(土) 13:07:35.77ID:926qWcch 青学は共通テで足切り、独自個別試験、小論、リスニングの重量試験だから賢くないと受験させてもらえない
263名無しなのに合格
2023/01/14(土) 13:10:04.87ID:KZXNusE7 理系に強い、難関資格に強くないとなかなか選んでもらえない?
中央は駅伝は宣伝上手く行ったな。青学はこれから守りになるらしい。立教等の猛追。
中央は駅伝は宣伝上手く行ったな。青学はこれから守りになるらしい。立教等の猛追。
264名無しなのに合格
2023/01/14(土) 13:11:54.63ID:RcMZ9+7F ■2022年マーチ理系志願者数(一般全学共テ合計)(前期)
明治29422(前年+1606)(理工農総数)※
法政28959(前年+3787)(理工デ工情報生命)
中央14941(前年-1772)(理工)
青学 9672(前年+1731)(理工)
立教 6287(前年 -124)(理)
※明治農で英国社受験可の食料環境政策は除く
※明治農は農学、農芸化学、生命科学も英+(国、数II、理科から2科目)で受験可だが理系に算入
■2022年マーチ理工系志願者数(一般全学共テ合計)(前期)
法政27444(前年+3418)(理工デ工情報生命)※※
明治23383(前年+1457)(理工総数)
中央14941(前年-1772)(理工)
青学 9672(前年+1731)(理工)
立教 6287(前年 -124)(理)
※※河合塾で農学系分類の法政生命応用植物は除く
明治29422(前年+1606)(理工農総数)※
法政28959(前年+3787)(理工デ工情報生命)
中央14941(前年-1772)(理工)
青学 9672(前年+1731)(理工)
立教 6287(前年 -124)(理)
※明治農で英国社受験可の食料環境政策は除く
※明治農は農学、農芸化学、生命科学も英+(国、数II、理科から2科目)で受験可だが理系に算入
■2022年マーチ理工系志願者数(一般全学共テ合計)(前期)
法政27444(前年+3418)(理工デ工情報生命)※※
明治23383(前年+1457)(理工総数)
中央14941(前年-1772)(理工)
青学 9672(前年+1731)(理工)
立教 6287(前年 -124)(理)
※※河合塾で農学系分類の法政生命応用植物は除く
265名無しなのに合格
2023/01/14(土) 13:28:18.76ID:+UrVyioH266名無しなのに合格
2023/01/14(土) 13:35:40.66ID:OSo8+YsI 【 MARCH理系学部生比率 2021 】
理系 文系 合計 理系比率
① 明治 7,597 23,077 30,674 24.77%
② 法政 5,024 21,912 26,936 18.65%
③ 中央 4,018 20,990 25,008 16.07%
④ 青学 2,630 15,832 18,462 14.25%
⑤ 立教 1,179 17,676 18,855 6.25%
理系 文系 合計 理系比率
① 明治 7,597 23,077 30,674 24.77%
② 法政 5,024 21,912 26,936 18.65%
③ 中央 4,018 20,990 25,008 16.07%
④ 青学 2,630 15,832 18,462 14.25%
⑤ 立教 1,179 17,676 18,855 6.25%
267名無しなのに合格
2023/01/14(土) 13:37:31.61ID:eMCdFSnr268名無しなのに合格
2023/01/14(土) 14:04:04.10ID:KZXNusE7 今年は関関同立苦戦?
269名無しなのに合格
2023/01/14(土) 14:28:40.56ID:xH3fpEOp 岸田総理「理系学生を5割に」
【早慶上(2022)+MARCH(2021)+関関同立(2022)理系学部生比率】
理系 文系 合計 理系比率
1.立命館 8,183 23,011 32,094 25.50%
2.明治大 7,597 23,077 30,674 24.77%
3.慶應大 6,311 22,330 28,641 22.03%
4.法政大 5,024 21,912 26,936 18.65%
5.早稲田 7,193 31,465 38,658 18.61%
6.関西大 4,950 22,902 27,852 17.77%
7.中央大 4,018 20,990 25,008 16.07%
8.同志社 4,089 21,781 25,870 15.81%
9.上智大 1,577 10,503 12,080 13.05%
10.青学大 2,630 15,832 18,462 14.25%
11.関学大 1,695 22,184 23,879 07.10%
12.立教大 1,179 17,676 18,855 06.25%
【早慶上(2022)+MARCH(2021)+関関同立(2022)理系学部生比率】
理系 文系 合計 理系比率
1.立命館 8,183 23,011 32,094 25.50%
2.明治大 7,597 23,077 30,674 24.77%
3.慶應大 6,311 22,330 28,641 22.03%
4.法政大 5,024 21,912 26,936 18.65%
5.早稲田 7,193 31,465 38,658 18.61%
6.関西大 4,950 22,902 27,852 17.77%
7.中央大 4,018 20,990 25,008 16.07%
8.同志社 4,089 21,781 25,870 15.81%
9.上智大 1,577 10,503 12,080 13.05%
10.青学大 2,630 15,832 18,462 14.25%
11.関学大 1,695 22,184 23,879 07.10%
12.立教大 1,179 17,676 18,855 06.25%
270名無しなのに合格
2023/01/14(土) 14:31:00.52ID:xH3fpEOp 訂正
岸田総理「理系学生を5割に」
【早慶上(2022)+MARCH(2021)+関関同立(2022)理系学部生比率】
理系 文系 合計 理系比率
1.立命館 8,183 23,011 32,094 25.50%
2.明治大 7,597 23,077 30,674 24.77%
3.慶應大 6,311 22,330 28,641 22.03%
4.法政大 5,024 21,912 26,936 18.65%
5.早稲田 7,193 31,465 38,658 18.61%
6.関西大 4,950 22,902 27,852 17.77%
7.中央大 4,018 20,990 25,008 16.07%
8.同志社 4,089 21,781 25,870 15.81%
9.青学大 2,630 15,832 18,462 14.25%
10.上智大 1,577 10,503 12,080 13.05%
11.関学大 1,695 22,184 23,879 07.10%
12.立教大 1,179 17,676 18,855 06.25%
岸田総理「理系学生を5割に」
【早慶上(2022)+MARCH(2021)+関関同立(2022)理系学部生比率】
理系 文系 合計 理系比率
1.立命館 8,183 23,011 32,094 25.50%
2.明治大 7,597 23,077 30,674 24.77%
3.慶應大 6,311 22,330 28,641 22.03%
4.法政大 5,024 21,912 26,936 18.65%
5.早稲田 7,193 31,465 38,658 18.61%
6.関西大 4,950 22,902 27,852 17.77%
7.中央大 4,018 20,990 25,008 16.07%
8.同志社 4,089 21,781 25,870 15.81%
9.青学大 2,630 15,832 18,462 14.25%
10.上智大 1,577 10,503 12,080 13.05%
11.関学大 1,695 22,184 23,879 07.10%
12.立教大 1,179 17,676 18,855 06.25%
271名無しなのに合格
2023/01/14(土) 14:36:42.92ID:926qWcch 青学は短大跡地と負の遺産の淵野辺の活用で、上智と並ぶかどうかが分かれ道だな
272名無しなのに合格
2023/01/14(土) 14:48:56.91ID:33tTu254273名無しなのに合格
2023/01/14(土) 14:54:08.09ID:xH3fpEOp 【早慶上(2022)+MARCH(2021)+関関同立(2022)理系学部生比率】
★政府お墨付き大学(上位常連校)
理系 文系 合計 理系比率 令和3年科学研究費補助金
1.立命館 8,183 23,011 32,094 25.50% 1,324,785,000円★
2.明治大 7,597 23,077 30,674 24.77% 723,710,000
3.慶應大 6,311 22,330 28,641 22.03% 3,725,526,000★
4.法政大 5,024 21,912 26,936 18.65% 403,780,000
5.早稲田 7,193 31,465 38,658 18.61% 2,929,730,000★
6.関西大 4,950 22,902 27,852 17.77% 578,630,000
7.中央大 4,018 20,990 25,008 16.07% 524,030,000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下キリスト教系大学
8.同志社 4,089 21,781 25,870 15.81% 745,030,000
9.青学大 2,630 15,832 18,462 14.25% 298,220,000
10.上智大 1,577 10,503 12,080 13.05% 321,100,000
11.関学大 1,695 22,184 23,879 07.10% 583,400,000
12.立教大 1,179 17,676 18,855 06.25% 551,460,000
★政府お墨付き大学(上位常連校)
理系 文系 合計 理系比率 令和3年科学研究費補助金
1.立命館 8,183 23,011 32,094 25.50% 1,324,785,000円★
2.明治大 7,597 23,077 30,674 24.77% 723,710,000
3.慶應大 6,311 22,330 28,641 22.03% 3,725,526,000★
4.法政大 5,024 21,912 26,936 18.65% 403,780,000
5.早稲田 7,193 31,465 38,658 18.61% 2,929,730,000★
6.関西大 4,950 22,902 27,852 17.77% 578,630,000
7.中央大 4,018 20,990 25,008 16.07% 524,030,000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下キリスト教系大学
8.同志社 4,089 21,781 25,870 15.81% 745,030,000
9.青学大 2,630 15,832 18,462 14.25% 298,220,000
10.上智大 1,577 10,503 12,080 13.05% 321,100,000
11.関学大 1,695 22,184 23,879 07.10% 583,400,000
12.立教大 1,179 17,676 18,855 06.25% 551,460,000
275名無しなのに合格
2023/01/14(土) 15:23:05.74ID:JgHkYsIJ 上位大学はいかに馬鹿に受験させないかを考え少数精鋭入試を行い優秀な学生が入学する
下位大学はいかに馬鹿に受験してもらうかを考え烏合の衆入試を行い馬鹿が入学する
下位大学はいかに馬鹿に受験してもらうかを考え烏合の衆入試を行い馬鹿が入学する
276名無しなのに合格
2023/01/14(土) 15:27:03.58ID:GCCU5QZy 志願者速報まだ???
277名無しなのに合格
2023/01/14(土) 15:42:34.92ID:ulMu8FEC 【悲報】中央が司法試験予備試験合格率でMARCH最下位に転落 part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672035623/l50
日大法学部は図書館だけでこの豪華さ
中央に勝ち目ないね...
日大すごいやん
日大は金持ってるからな。
しかし中央は法律学と政治学の本は全部茗荷谷に移すのかな?
多摩の総合政策学部にも法律系や政治学系の研究者やゼミもあるだろうに。
もう水道橋三崎町一帯がキャンパスみたいになってきたな
急にその土地に建物が出来た訳じゃなく
長い年月をかけて地道に建物増やしてるから、うまい具合に町に溶け込んでいる
一杯飲んで帰るのにもいい
お酒は20からだけど
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672035623/l50
日大法学部は図書館だけでこの豪華さ
中央に勝ち目ないね...
日大すごいやん
日大は金持ってるからな。
しかし中央は法律学と政治学の本は全部茗荷谷に移すのかな?
多摩の総合政策学部にも法律系や政治学系の研究者やゼミもあるだろうに。
もう水道橋三崎町一帯がキャンパスみたいになってきたな
急にその土地に建物が出来た訳じゃなく
長い年月をかけて地道に建物増やしてるから、うまい具合に町に溶け込んでいる
一杯飲んで帰るのにもいい
お酒は20からだけど
278名無しなのに合格
2023/01/14(土) 15:43:10.79ID:ulMu8FEC どんなに煽り立てても日大が中央をおびやかすようなことはないよ…
↑
脅かすどころかすでに勝ってるがな
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位 合格率
15 日本大法科大学院 32.2%
23 中央大法科大学院 26.2% お陀仏様
24 専修大法科大学院 25.9% お陀仏様
30 法政大法科大学院 22.2% お陀仏様
35 明治大法科大学院 18.6% お陀仏様
日本大学法学部は十分高学歴だよね? (Res:434)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1286038022/
今じやぁ流れが変わって司法試験に受からない
中央法お陀仏様、明治法お陀仏様、法政上智お陀仏様の
阿呆どもの方が恥ずかしい(^▽^)/(⌒∇⌒)(^▽^)/
↑
脅かすどころかすでに勝ってるがな
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位 合格率
15 日本大法科大学院 32.2%
23 中央大法科大学院 26.2% お陀仏様
24 専修大法科大学院 25.9% お陀仏様
30 法政大法科大学院 22.2% お陀仏様
35 明治大法科大学院 18.6% お陀仏様
日本大学法学部は十分高学歴だよね? (Res:434)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1286038022/
今じやぁ流れが変わって司法試験に受からない
中央法お陀仏様、明治法お陀仏様、法政上智お陀仏様の
阿呆どもの方が恥ずかしい(^▽^)/(⌒∇⌒)(^▽^)/
279名無しなのに合格
2023/01/14(土) 15:50:50.46ID:ZT75vSMd なんで受サロにまだポンがおんの
誰も相手にしてないのに ポンはやっぱりど~しようもないバカだよな
誰も相手にしてないのに ポンはやっぱりど~しようもないバカだよな
280名無しなのに合格
2023/01/14(土) 16:07:15.98ID:fRLbm7fo 都心回帰成功で中央好調ってだけしか分からん、
この分なら明治は更に増えると予想する
早慶上の法の併願で殺到したか>中法・茗荷谷
この分なら明治は更に増えると予想する
早慶上の法の併願で殺到したか>中法・茗荷谷
281名無しなのに合格
2023/01/14(土) 16:09:33.16ID:+G7Du7eM ■志願者数推移 中央大学
2018 87,413 ←この年の12月に移転計画を発表!!
------------------------------------------
2019 92,686 + 5,273
※国際経営学部、国際情報学部設置
2020 86,476 - 6,210
2021 78,534 - 7,942
2022 63,355 -15,179
2023 ??,??? ←【法学部のみ茗荷谷へ】
2018 87,413 ←この年の12月に移転計画を発表!!
------------------------------------------
2019 92,686 + 5,273
※国際経営学部、国際情報学部設置
2020 86,476 - 6,210
2021 78,534 - 7,942
2022 63,355 -15,179
2023 ??,??? ←【法学部のみ茗荷谷へ】
282名無しなのに合格
2023/01/14(土) 17:07:55.04ID:zGltIty/ 中央法偏差値また67.5は無理だろうけど、65は行くかもな
河合は倍率ゲー、立地ゲー、操作ゲーだから
河合志願者動向
明治大一般116%センター109%
中央大一般114%センター103%
法政大一般104%センター106%
青山大一般099%センター093%
立教大一般092%センター098%
同志社一般105%センター106%
関西大一般103%センター109%
立命館一般102%センター107%
関学大一般101%センター116%
河合は倍率ゲー、立地ゲー、操作ゲーだから
河合志願者動向
明治大一般116%センター109%
中央大一般114%センター103%
法政大一般104%センター106%
青山大一般099%センター093%
立教大一般092%センター098%
同志社一般105%センター106%
関西大一般103%センター109%
立命館一般102%センター107%
関学大一般101%センター116%
283名無しなのに合格
2023/01/14(土) 17:14:20.88ID:KZXNusE7 中央駅伝も半世紀ぶりの2位って存在感出したからな。
早稲田も復権、青学も強さを見せ、立教はネクスト青学だと言われてるが。上手く行かないのは明治だけだった。
早稲田も復権、青学も強さを見せ、立教はネクスト青学だと言われてるが。上手く行かないのは明治だけだった。
284名無しなのに合格
2023/01/14(土) 17:16:24.30ID:926qWcch 明治は何やっても今ひとつ足りない存在だよな
永遠の三流大学
永遠の三流大学
285名無しなのに合格
2023/01/14(土) 17:31:29.26ID:ZkI1LDN/ >>282
ワンチャン狙いのニッコマ受験層がMARCH最下位の中央なら受かりそうだと考えて増えてるだけだから偏差値は下がる
ワンチャン狙いのニッコマ受験層がMARCH最下位の中央なら受かりそうだと考えて増えてるだけだから偏差値は下がる
286名無しなのに合格
2023/01/14(土) 17:34:01.71ID:KLuAHTSC 実学系&理系人気で明治のMARCHトップは盤石
都心回帰に加え実学系&理系が強い中央が猛追で、立教青学中央で2位争いって感じになるのかな
立教は心理以外の新座学部が足を引っ張ってたが、今年新設のスポーツ学部は河合予想55.0って、大丈夫なのか、
都心回帰に加え実学系&理系が強い中央が猛追で、立教青学中央で2位争いって感じになるのかな
立教は心理以外の新座学部が足を引っ張ってたが、今年新設のスポーツ学部は河合予想55.0って、大丈夫なのか、
287名無しなのに合格
2023/01/14(土) 17:35:26.90ID:IzJy1Gnn288名無しなのに合格
2023/01/14(土) 17:37:38.56ID:926qWcch 明治の根拠の無い誇大妄想が始まったかwww
289名無しなのに合格
2023/01/14(土) 17:53:41.14ID:0dYSiwRO 青学は共通テストで足切りしてニッコマ勢を門前払いしてるから受験者層が言っている以上の学力なので倍率が低くても偏差値が保たれる
例えば法政は毎年倍率が高いけどニッコマ大東亜勢がワンチャンで大量に受けるから母集団レベルが低く偏差値も上がらない
中央は増えるみたいだけどどうなるんだろうね?
例えば法政は毎年倍率が高いけどニッコマ大東亜勢がワンチャンで大量に受けるから母集団レベルが低く偏差値も上がらない
中央は増えるみたいだけどどうなるんだろうね?
290名無しなのに合格
2023/01/14(土) 17:54:18.02ID:0dYSiwRO 言っている → 一定
291名無しなのに合格
2023/01/14(土) 18:01:06.43ID:KLuAHTSC 河合偏差値は倍率と科目ゲーだから、青学みたいに共テ不要の従来型の全学部入試で募集人数を絞って偏差値を高く見せて、個別は特殊型で偏差値が出ないよう曖昧にするのが一番なんだけど、立教は偏差値が出ちゃってるから、大丈夫なのかな
292名無しなのに合格
2023/01/14(土) 18:06:01.84ID:0dYSiwRO293名無しなのに合格
2023/01/14(土) 18:11:38.22ID:yGPY9M5C 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
294名無しなのに合格
2023/01/14(土) 18:30:32.73ID:KLuAHTSC >>292
河合偏差値は小論文や総合問題は科目数に数えられない上、少ない受験科目の学部は偏差値が実態より高めに出る傾向にある
昔から慶應SFCとICUの偏差値が異常に高くて、慶應商Aや中央法4科目型の偏差値が控えめに出ているのもそのせい
共テ併用型でも二次が総合問題の多い青学と違って、二次は従来型の二科目を受験させる立教だと、実態通りの偏差値が出て後に響くのではないかな
河合偏差値は小論文や総合問題は科目数に数えられない上、少ない受験科目の学部は偏差値が実態より高めに出る傾向にある
昔から慶應SFCとICUの偏差値が異常に高くて、慶應商Aや中央法4科目型の偏差値が控えめに出ているのもそのせい
共テ併用型でも二次が総合問題の多い青学と違って、二次は従来型の二科目を受験させる立教だと、実態通りの偏差値が出て後に響くのではないかな
295名無しなのに合格
2023/01/14(土) 19:14:15.46ID:eAm3pTfo 国家ぐるみで理系推しの昨今だけど、民間でも理系限定の奨学金というのがいくつかあるんだね。
理系となると指定大学も限られてくる。どこにも引っかからないマーチもあるようだ。
公益財団法人 ひよこ奨学財団
https://hiyoko-foundation.or.jp/pdf/2022boshu.pdf
(関東私大)慶應、上智、東京理科、法政、明治、早稲田、北里大学
公益財団法人 日鉄鉱業奨学会
https://www.nittetsukou-shougakukai.jp/institutions_kyuhu.html
(私大)早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学
公益財団法人 日揮・実吉奨学会
https://www.jgcs.or.jp/business/found.html
(関東私大)学習院大学、関東学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、芝浦工業大学、
上智大学、成蹊大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、
東京理科大学、日本大学、日本女子大学、明治大学、早稲田大学
理系となると指定大学も限られてくる。どこにも引っかからないマーチもあるようだ。
公益財団法人 ひよこ奨学財団
https://hiyoko-foundation.or.jp/pdf/2022boshu.pdf
(関東私大)慶應、上智、東京理科、法政、明治、早稲田、北里大学
公益財団法人 日鉄鉱業奨学会
https://www.nittetsukou-shougakukai.jp/institutions_kyuhu.html
(私大)早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学
公益財団法人 日揮・実吉奨学会
https://www.jgcs.or.jp/business/found.html
(関東私大)学習院大学、関東学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、芝浦工業大学、
上智大学、成蹊大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、
東京理科大学、日本大学、日本女子大学、明治大学、早稲田大学
296名無しなのに合格
2023/01/14(土) 19:27:00.59ID:3eOpvdij 受験料で新校舎が建つ
■手数料(入学検定料)収入 MARCH
2021年度決算
学生数
① 法政 34.9億円 (26,936)
② 明治 32.9億円 (30,674)
③ 中央 20.6億円 (25,008)
④ 立教 19.7億円 (19,089)
⑤ 青学 15.0億円 (18,462)
■手数料(入学検定料)収入 MARCH
2021年度決算
学生数
① 法政 34.9億円 (26,936)
② 明治 32.9億円 (30,674)
③ 中央 20.6億円 (25,008)
④ 立教 19.7億円 (19,089)
⑤ 青学 15.0億円 (18,462)
297名無しなのに合格
2023/01/14(土) 19:28:59.42ID:KZXNusE7 中央はアンチが騒いでいたけど本当に茗荷谷だけはどうなるかわからないね。
新宿駅で宣伝していたな。
新宿駅で宣伝していたな。
298名無しなのに合格
2023/01/14(土) 19:40:47.29ID:QQ7nTkgz 東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
__ へ
i. ツ _ ゝ_! 霊峰遠く望みつつ
. !_l _r T ヽ ノ. /.. 見よ青春の潮の高まり
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ 白山台の伝統と
゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ . 制覇を競う夢こめて
ヾ、 i ,/ . 力鍛えし若人われら
. ヽ TOYO /' 東洋 東洋
! l われらが東洋
l、 l
/~ ニ口ニ{ ←東洋大学
! ヽ ゙!
ゝ ヾ. ゙! .
\ ヽ.゙! __
\ )゙! /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | |
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
__ へ
i. ツ _ ゝ_! 霊峰遠く望みつつ
. !_l _r T ヽ ノ. /.. 見よ青春の潮の高まり
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ 白山台の伝統と
゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ . 制覇を競う夢こめて
ヾ、 i ,/ . 力鍛えし若人われら
. ヽ TOYO /' 東洋 東洋
! l われらが東洋
l、 l
/~ ニ口ニ{ ←東洋大学
! ヽ ゙!
ゝ ヾ. ゙! .
\ ヽ.゙! __
\ )゙! /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | |
301名無しなのに合格
2023/01/14(土) 20:17:28.95ID:j6Hw7CP+302名無しなのに合格
2023/01/14(土) 20:47:42.39ID:xH3fpEOp >>296
2022年有名大資金収支計算書から受験手数料収入
各大学収支決算書から
(2021年4月1日から2022年3月31日)
1.早稲田 3,701810,000
2.法政大 3,272,033,000
3.明治大 3,326,521,014
4.立命館 3,132,629,000
ーーーーーーーーーー
5.関西大 2,726,374,000
6.中央大 2,333,237,976
7.慶應大 2,056,013,099
8.同志社 2,024,408,496
9.立教大 1,998,095,363
10.青学大 1,915,634,000
11.関学大 1,365,966,700
12.上智大 902,163,588
2022年有名大資金収支計算書から受験手数料収入
各大学収支決算書から
(2021年4月1日から2022年3月31日)
1.早稲田 3,701810,000
2.法政大 3,272,033,000
3.明治大 3,326,521,014
4.立命館 3,132,629,000
ーーーーーーーーーー
5.関西大 2,726,374,000
6.中央大 2,333,237,976
7.慶應大 2,056,013,099
8.同志社 2,024,408,496
9.立教大 1,998,095,363
10.青学大 1,915,634,000
11.関学大 1,365,966,700
12.上智大 902,163,588
303名無しなのに合格
2023/01/14(土) 20:51:43.77ID:lBnncVFw 明治学院はもうあかんだろ
今回の最新偏差値でも52.5や50が多いし、明らかに成成と差がついた
むしろ今後より一層レベル低下しそうだからむしろお買い損
成成明学も女子採用(金融やCA)でかさ増しされてるだけで、実態はニッコマと差はない
まぁ出口を気にするなら最低でも法政行っとけって話
成成明國武の中では、明治学院武蔵は、6割推薦ですね。 まだ、成蹊國學院成城は、一般受験率が高いので良いですよね。 明治学院武蔵は、推薦が多いので、偏差値は高めに出ます
明治学院は一般入試での入学率が40%だし、
主要のA方式では入試倍率が2倍の学科が続出で、全学方式では超絶おしぼり入試w
全学方式でみかけ上の高偏差値を維持しながら、B方式で1科目入試を実施、
看板の心理では、2科目入試より酷いと他大学をディスってた上位2科目判定方式
を採用するとか、これ、ずいぶん酷い偏差値操作じゃねえ?
明治学院 2022 入試結果
英文 A日程 1.8倍
経済 A日程 1.8倍
国際経営 A日程 2.0倍
社会 A日程 2.0倍
社会福祉 A日程 1.8倍
消費 A日程 2.0倍
政治 A日程 1.5倍
国際 A日程 1.8倍
教育発達 A日程 2.0倍
ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ
これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
今回の最新偏差値でも52.5や50が多いし、明らかに成成と差がついた
むしろ今後より一層レベル低下しそうだからむしろお買い損
成成明学も女子採用(金融やCA)でかさ増しされてるだけで、実態はニッコマと差はない
まぁ出口を気にするなら最低でも法政行っとけって話
成成明國武の中では、明治学院武蔵は、6割推薦ですね。 まだ、成蹊國學院成城は、一般受験率が高いので良いですよね。 明治学院武蔵は、推薦が多いので、偏差値は高めに出ます
明治学院は一般入試での入学率が40%だし、
主要のA方式では入試倍率が2倍の学科が続出で、全学方式では超絶おしぼり入試w
全学方式でみかけ上の高偏差値を維持しながら、B方式で1科目入試を実施、
看板の心理では、2科目入試より酷いと他大学をディスってた上位2科目判定方式
を採用するとか、これ、ずいぶん酷い偏差値操作じゃねえ?
明治学院 2022 入試結果
英文 A日程 1.8倍
経済 A日程 1.8倍
国際経営 A日程 2.0倍
社会 A日程 2.0倍
社会福祉 A日程 1.8倍
消費 A日程 2.0倍
政治 A日程 1.5倍
国際 A日程 1.8倍
教育発達 A日程 2.0倍
ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ
これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
304名無しなのに合格
2023/01/14(土) 22:13:31.86ID:YvQaj34K305名無しなのに合格
2023/01/14(土) 22:37:04.61ID:KLuAHTSC >>299
青学は共テ不要の全学部入試と経済学部が、早慶滑り止めからニッコマワンチャン組まで手広く稼げるだろうから、まだ大丈夫だと思う
中央の総合政策も古文を無くして志願者増予想
これも英強受験生の併願が増え、ニッコマワンチャン組まで取り込めて高倍率&高偏差値に
逆に立教は文学部だけ共テ不要だが、古文漢文必須で受験層が限られて志願者数が伸びにくそう
立教は共テでなく英検で出願可能なので、河合予想に反して増える可能性もあるのでまだ解らんが
青学は共テ不要の全学部入試と経済学部が、早慶滑り止めからニッコマワンチャン組まで手広く稼げるだろうから、まだ大丈夫だと思う
中央の総合政策も古文を無くして志願者増予想
これも英強受験生の併願が増え、ニッコマワンチャン組まで取り込めて高倍率&高偏差値に
逆に立教は文学部だけ共テ不要だが、古文漢文必須で受験層が限られて志願者数が伸びにくそう
立教は共テでなく英検で出願可能なので、河合予想に反して増える可能性もあるのでまだ解らんが
306名無しなのに合格
2023/01/14(土) 22:56:53.86ID:ypJQFlm1 >>305
立教は今年から英検の点数換算を厳しくするから減るだろ
今までは二級でも余裕で受かったが今年からは準一級じゃないと無理だろうな
でも英検準一級持ちが国語、地歴の偏差値が高い訳では無いだろうから英語しか出来ない奴が有利になると偏差値は上がらないかもしれない
立教は今年から英検の点数換算を厳しくするから減るだろ
今までは二級でも余裕で受かったが今年からは準一級じゃないと無理だろうな
でも英検準一級持ちが国語、地歴の偏差値が高い訳では無いだろうから英語しか出来ない奴が有利になると偏差値は上がらないかもしれない
309名無しなのに合格
2023/01/14(土) 23:17:19.08ID:S8GkzwH9 今年は厳格化緩和されるから推薦枠増やそうがどこも偏差値下がるよ
310名無しなのに合格
2023/01/14(土) 23:35:06.45ID:/7n12cM6 難易度ランキング2023
https://twitter.com/emperor_keitai/status/1614119617701761025?s=46&t=cBq7kQTxX947Yk50icYHXA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/emperor_keitai/status/1614119617701761025?s=46&t=cBq7kQTxX947Yk50icYHXA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
311名無しなのに合格
2023/01/14(土) 23:39:07.45ID:jQ+nG4wE 緩和と言っても全学年定員で1.1倍超えたらアウトだろ
312名無しなのに合格
2023/01/14(土) 23:49:35.94ID:t/MZhF05 青学去年4500のところ4700と取り過ぎたからかなり合格者数絞りそうだな
313名無しなのに合格
2023/01/14(土) 23:54:16.26ID:t/MZhF05 明治の世田谷や青学の横浜浦和の附属が進学してきたら一般を減らすのか?
314名無しなのに合格
2023/01/15(日) 00:00:44.17ID:aVVIx72R315名無しなのに合格
2023/01/15(日) 00:05:03.38ID:KwzHYqbi 学習院は昨年の入試時点で1.1倍超える人数を入学させちゃったから今年は絞らなきゃ流石にまずいだろう
316名無しなのに合格
2023/01/15(日) 00:16:01.87ID:snwKbiXh317名無しなのに合格
2023/01/15(日) 00:28:14.06ID:DsE0tkSe 立教は女子率6割近いか
そろそろ上智化見えてきたな
そろそろ上智化見えてきたな
318名無しなのに合格
2023/01/15(日) 00:50:02.16ID:k9d/OEry 立教は国立併願者を共通テスト利用に絞った分
最大5回受験の全学方式では国立受験者離れ(その分私大専願者人気だけど)
だから駿台偏差値は低くなったね
最大5回受験の全学方式では国立受験者離れ(その分私大専願者人気だけど)
だから駿台偏差値は低くなったね
319名無しなのに合格
2023/01/15(日) 00:51:56.34ID:k9d/OEry 青学も独自色出した分
国立併願者は個別で受験しにくいだろうな
国立併願者は個別で受験しにくいだろうな
320名無しなのに合格
2023/01/15(日) 00:58:28.67ID:snwKbiXh 立教の事例は私立の駿台偏差値がいかに国立併願者(つまり滑り止め)に下駄を履かせて貰っているかという証左
たから中央法や明治が駿台では異様に高く出るが私立専願の多い河合塾では中央法も明治も実際の入学者層に合った偏差値になる
たから中央法や明治が駿台では異様に高く出るが私立専願の多い河合塾では中央法も明治も実際の入学者層に合った偏差値になる
321名無しなのに合格
2023/01/15(日) 01:02:13.27ID:snwKbiXh322名無しなのに合格
2023/01/15(日) 01:18:36.02ID:DsE0tkSe 青学立教はレベル下がっても独自対策してくる第1志望がほしいんだろな
323名無しなのに合格
2023/01/15(日) 01:26:00.29ID:J0vWCUKf 色々言われてる立教だけど再来年から慶應文が英検使えるようになるから、先見の明はあった
私文は共テより英検がマストになるかもしれない
代わりに上智が推すTEAPの陰は薄くなりそう
私文は共テより英検がマストになるかもしれない
代わりに上智が推すTEAPの陰は薄くなりそう
324名無しなのに合格
2023/01/15(日) 01:35:37.38ID:DsE0tkSe 慶應文だと立教異文化のが人気出そうだな
すでにボーダーは高いが
すでにボーダーは高いが
325名無しなのに合格
2023/01/15(日) 01:45:13.70ID:o25K34VJ 全国300塾ダブル合格推薦度
https://i.imgur.com/n0YDBdJ.png
https://i.imgur.com/n0YDBdJ.png
326名無しなのに合格
2023/01/15(日) 01:50:14.90ID:z4XEzmEv 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
327名無しなのに合格
2023/01/15(日) 02:43:31.27ID:J0vWCUKf 英検準1級の合格スコアが2350、立教英語で満点換算が2300だったのが今年から2450、慶應文の英検利用の出願要件は2500
慶文志望が立教併願してボーダーは上がるだろうから、立教の英検ゲーはより難易度が高くなる
ただ英検の利用価値が上がるのは英検に積極的だった立教には喜ばしいニュースではないかな
志願者数に反映されるのは再来年以降だろうけど
慶文志望が立教併願してボーダーは上がるだろうから、立教の英検ゲーはより難易度が高くなる
ただ英検の利用価値が上がるのは英検に積極的だった立教には喜ばしいニュースではないかな
志願者数に反映されるのは再来年以降だろうけど
328名無しなのに合格
2023/01/15(日) 05:15:57.02ID:aZsadLld >>263
いつも言ってるけど、駅伝なんてなんの効果もない。あんな大学があるね、程度。
いつも言ってるけど、駅伝なんてなんの効果もない。あんな大学があるね、程度。
329名無しなのに合格
2023/01/15(日) 05:24:36.60ID:aZsadLld330名無しなのに合格
2023/01/15(日) 07:18:58.10ID:BjipkADf >>302
受験料収入なんて大したことなくて、授業料収入の方が大きい。桁が違う。
また、そう考えると留学生の収入は大きい。
国立大学は何も苦労なく全て税金から。
東京大学822億、京都大学561億
京都大学は不正しまくりで減らされたな。
猿の研究で業者からの不正。
確か700億くらいあったはず。
横国83億→理系があるのにこれ。
学部生7160名 1人あたり115万
一橋58億(学部生4千人)
1人あたり145万も毎年補填。
不正会計か?
北海道教育大学73億 意味不明。
学部生5021人
1人あたりの補填額145万 これも。
東京工業大学216億 4775名
1人あたりの補填額 216万円
基本的に文系は金がかからないのにかなりおかしな運営費交付金。
受験料収入なんて大したことなくて、授業料収入の方が大きい。桁が違う。
また、そう考えると留学生の収入は大きい。
国立大学は何も苦労なく全て税金から。
東京大学822億、京都大学561億
京都大学は不正しまくりで減らされたな。
猿の研究で業者からの不正。
確か700億くらいあったはず。
横国83億→理系があるのにこれ。
学部生7160名 1人あたり115万
一橋58億(学部生4千人)
1人あたり145万も毎年補填。
不正会計か?
北海道教育大学73億 意味不明。
学部生5021人
1人あたりの補填額145万 これも。
東京工業大学216億 4775名
1人あたりの補填額 216万円
基本的に文系は金がかからないのにかなりおかしな運営費交付金。
331名無しなのに合格
2023/01/15(日) 07:35:50.49ID:BjipkADf 京都大学
学部生13000人 561億
1人あたり431万補填。
どうなってんだ?
東京医科歯科大 135億
医学部と歯学部あわせ。
医学部は全ての大学が定員年100名なのでわかりやすい。
医学部部除くと
561−135億=426億
13000−600=12400人
426億÷12400人=343万円
毎年、理系文系学部生に343万円も補填。
これはかなりのブラック。
赤信号みんなで渡れば怖くない。
それが国立大学の運営側。
学部生13000人 561億
1人あたり431万補填。
どうなってんだ?
東京医科歯科大 135億
医学部と歯学部あわせ。
医学部は全ての大学が定員年100名なのでわかりやすい。
医学部部除くと
561−135億=426億
13000−600=12400人
426億÷12400人=343万円
毎年、理系文系学部生に343万円も補填。
これはかなりのブラック。
赤信号みんなで渡れば怖くない。
それが国立大学の運営側。
332名無しなのに合格
2023/01/15(日) 07:45:36.41ID:KA4oLRge 定員厳格化の停止で合格しやすくなるという話もあるけど、明治に限ってはそれはない。
明治は文科省の定員厳格化に対応して2018入試の時に学部の入学定員を6730から7760に15%も増やしたんだよね。
これはそれまでの入学者数実績から見ても受け入れ人数の上限を定員としたもの。
入学者数
2013=7,356,
2014=7,397,
2015=7,822,
2016=7,323,
2017=7,332,
一昨年はその天井に近い7,673人が入学してきて、これが限界かと思ったら
昨年は一般入試からの入学者が1割以上も増えて8,130もの入学者数を記録。
定員増後入学者数
2018=7,288,
2019=7,458,
2020=7,281,
2021=7,673,
2022=8,130,
これを続けてしまったら明らかにキャパを超える。
明治は文科省の定員厳格化に対応して2018入試の時に学部の入学定員を6730から7760に15%も増やしたんだよね。
これはそれまでの入学者数実績から見ても受け入れ人数の上限を定員としたもの。
入学者数
2013=7,356,
2014=7,397,
2015=7,822,
2016=7,323,
2017=7,332,
一昨年はその天井に近い7,673人が入学してきて、これが限界かと思ったら
昨年は一般入試からの入学者が1割以上も増えて8,130もの入学者数を記録。
定員増後入学者数
2018=7,288,
2019=7,458,
2020=7,281,
2021=7,673,
2022=8,130,
これを続けてしまったら明らかにキャパを超える。
333名無しなのに合格
2023/01/15(日) 08:20:10.72ID:snwKbiXh >>323
そうなのか
だとすると私大のパターンはこうなるな
共通テスト併用型大学
早稲田(政経・国教・社学・人科)
上智(共通テスト併用型)
青学
英語外部試験併用型大学
慶應(文)
上智(TEAP型)
立教
明治(国日)
法政(GIS)
そうなのか
だとすると私大のパターンはこうなるな
共通テスト併用型大学
早稲田(政経・国教・社学・人科)
上智(共通テスト併用型)
青学
英語外部試験併用型大学
慶應(文)
上智(TEAP型)
立教
明治(国日)
法政(GIS)
334名無しなのに合格
2023/01/15(日) 08:29:30.06ID:+1cRmBNK 私立大学なんていったって無意味よ。ワタクは上級ビジネス、上級金儲け、高い学費で情弱騙しても借金つけにして上級の奴隷にする、奴隷ビジネスよ。教養だって?岩波書店で1000円でかって音読しろよ?その方がいいねw
上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろよ
私立大学なんて天下りやコネの巣窟。
教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ
馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね
4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ないで
三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ
大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
早く潰れろゴミ
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
全部潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
ワタクは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろよ
私立大学なんて天下りやコネの巣窟。
教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ
馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね
4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ないで
三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ
大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
早く潰れろゴミ
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
全部潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
ワタクは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
335名無しなのに合格
2023/01/15(日) 08:32:11.51ID:snwKbiXh 明治は商・経営も英語外部試験併用型を導入するのか
共通テスト併用型大学
早稲田(政経・国教・社学・人科)
上智(共通テスト併用型)
青学
英語外部試験併用型大学
慶應(文)
上智(TEAP型)
立教
明治(国日・商・経営の一部方式)
法政(GIS)
共通テスト併用型大学
早稲田(政経・国教・社学・人科)
上智(共通テスト併用型)
青学
英語外部試験併用型大学
慶應(文)
上智(TEAP型)
立教
明治(国日・商・経営の一部方式)
法政(GIS)
336名無しなのに合格
2023/01/15(日) 08:53:15.94ID:vcqJJk56 早稲田が青学型になって
明治が立教型に近くなるのって面白いな
英語の強い女子をかき集めるのか
明治が立教型に近くなるのって面白いな
英語の強い女子をかき集めるのか
2023/01/15(日) 08:53:22.51ID:8dbOcjfy
ホーム > ブログ > 日々のこと > 議員で学生?!突然ですが…学生に戻ります!【雑談】
議員で学生?!突然ですが…学生に戻ります!
https://otokitashun.com/blog/daily/3209/
この度、日本大学法学部法律学科に
通信教育課程の学生として入学をさせていただきました。
なお、議員さんが学生になるのは珍しいことではなく、
けっこう多くの人が大学や大学院に通って勉強しています。
公共経営など、政策立案に関わる学問が人気ですね。
議会によっては政務調査費を学費に充てられるところもあるようですが(!)、
東京都議会は当然そんなことが許されるわけもなく、学費はすべて自腹です。
■
で、私が敢えて大学院ではなく大学にもう一度入学した目的は…
ずばり、教職免許の取得です。
議員で学生?!突然ですが…学生に戻ります!
https://otokitashun.com/blog/daily/3209/
この度、日本大学法学部法律学科に
通信教育課程の学生として入学をさせていただきました。
なお、議員さんが学生になるのは珍しいことではなく、
けっこう多くの人が大学や大学院に通って勉強しています。
公共経営など、政策立案に関わる学問が人気ですね。
議会によっては政務調査費を学費に充てられるところもあるようですが(!)、
東京都議会は当然そんなことが許されるわけもなく、学費はすべて自腹です。
■
で、私が敢えて大学院ではなく大学にもう一度入学した目的は…
ずばり、教職免許の取得です。
338名無しなのに合格
2023/01/15(日) 08:54:22.08ID:z4XEzmEv 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
339名無しなのに合格
2023/01/15(日) 09:20:48.60ID:dsNeWJEe ■MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)の法学部「4年間の学費比較」
① 法政大学・法学部
合計:453万1400円
② 中央大学・法学部
合計:463万9200円
③ 立教大学・法学部
合計:470万6000円
④ 明治大学・法学部
合計:471万3200円
⑤ 青山学院大学・法学部
合計:498万2000円
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b4f710aab745f3d3c2724f52843df7c8a4986a?page=1
① 法政大学・法学部
合計:453万1400円
② 中央大学・法学部
合計:463万9200円
③ 立教大学・法学部
合計:470万6000円
④ 明治大学・法学部
合計:471万3200円
⑤ 青山学院大学・法学部
合計:498万2000円
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b4f710aab745f3d3c2724f52843df7c8a4986a?page=1
340名無しなのに合格
2023/01/15(日) 09:21:30.03ID:dsNeWJEe ■2017年度 入学者学費一覧
法政理工 中央理工 明治理工 青学理工
初年度 1,750,000 1,777,700 1,785,500 1,801,000
2年目 1,510,000 1,568,000 1,601,000 1,632,000
3年目 1,510,000 1,568,000 1,606,000 1,638,000
4年目 1,510,000 1,588,000 1,611,000 1,644,000
合計 6,280,000 6,501,700 6,603,500 6,715,000
※注
法政は別途毎年20,000円と4年次30,000円計110,000円の諸会費
法政理系学部は4年間ノートパソコン無償貸与制度あり
法政理工 中央理工 明治理工 青学理工
初年度 1,750,000 1,777,700 1,785,500 1,801,000
2年目 1,510,000 1,568,000 1,601,000 1,632,000
3年目 1,510,000 1,568,000 1,606,000 1,638,000
4年目 1,510,000 1,588,000 1,611,000 1,644,000
合計 6,280,000 6,501,700 6,603,500 6,715,000
※注
法政は別途毎年20,000円と4年次30,000円計110,000円の諸会費
法政理系学部は4年間ノートパソコン無償貸与制度あり
341名無しなのに合格
2023/01/15(日) 09:34:17.01ID:JU5dmwvY 2022年度入試 合格者数(昨年度)
青学大 10,787(9,884) + 903
立教大 15,501(14,659) + 842
明治大 26,688(24,732) +1,956
学習院 4,911( 3,790) +1,121
法政大 22,986(20,033) +2,953
中央大 18,589(19,829) ▲1,240
青学大 10,787(9,884) + 903
立教大 15,501(14,659) + 842
明治大 26,688(24,732) +1,956
学習院 4,911( 3,790) +1,121
法政大 22,986(20,033) +2,953
中央大 18,589(19,829) ▲1,240
342名無しなのに合格
2023/01/15(日) 09:34:59.23ID:+1cRmBNK 私立大学なんていったって無意味よ。ワタクは上級ビジネス、上級金儲け、高い学費で情弱騙しても借金つけにして上級の奴隷にする、奴隷ビジネスよ。教養だって?岩波書店で1000円でかって音読しろよ?その方がいいねw
上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろよ
私立大学なんて天下りやコネの巣窟。
教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ
馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね
4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ないで
三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ
大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
早く潰れろゴミ
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
全部潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
ワタクは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろよ
私立大学なんて天下りやコネの巣窟。
教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ
馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね
4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ないで
三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ
大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
早く潰れろゴミ
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
全部潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
ワタクは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
343名無しなのに合格
2023/01/15(日) 09:35:54.83ID:KA4oLRge >>339
早稲田大学・法学部
合計:470万7800円
慶応大学・法学部
合計:485万3100円
明治大学・法学部
合計:471万3200円
早稲田・慶應・明治の法学部【学費比較】4年間の学費が一番高いのはどこか2022年05月11日
https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_29513/
教育の質じゃなくて大学のフトコロ事情に依るんだねえ。
早稲田大学・法学部
合計:470万7800円
慶応大学・法学部
合計:485万3100円
明治大学・法学部
合計:471万3200円
早稲田・慶應・明治の法学部【学費比較】4年間の学費が一番高いのはどこか2022年05月11日
https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_29513/
教育の質じゃなくて大学のフトコロ事情に依るんだねえ。
344名無しなのに合格
2023/01/15(日) 11:46:17.07ID:Vo77CW3/ 東京一工早慶上智阪大神戸あたりは現状維持
立教青学同志社東洋あたりは増加
地方国公立その他マーチニッコマあたりは減少
立教青学同志社東洋あたりは増加
地方国公立その他マーチニッコマあたりは減少
345名無しなのに合格
2023/01/15(日) 12:28:42.78ID:84p5pOd5 立命館志願者激減か。
346名無しなのに合格
2023/01/15(日) 12:53:42.27ID:Qjl2kmjK 第3回全統共通テスト模試志望動向
明治大 一般116% センター109% 114%△△
中央大 一般114% センター103% 110%△△
法政大 一般104% センター106% 104%△
青山大 一般099% センター093% 96%▼
立教大 一般092% センター098% 94%▼
同志社 一般105% センター106%
関西大 一般103% センター109%
立命館 一般102% センター107%
関学大 一般101% センター116%
https://www.keinet.ne.jp/exam/2023/overview/trend.html
明治大 一般116% センター109% 114%△△
中央大 一般114% センター103% 110%△△
法政大 一般104% センター106% 104%△
青山大 一般099% センター093% 96%▼
立教大 一般092% センター098% 94%▼
同志社 一般105% センター106%
関西大 一般103% センター109%
立命館 一般102% センター107%
関学大 一般101% センター116%
https://www.keinet.ne.jp/exam/2023/overview/trend.html
348名無しなのに合格
2023/01/15(日) 14:41:54.36ID:8kCDDg7L この場合難化するのはMCHでしょう
青学立教の偏差値が下がるとは思わないが、実学系三校も追い上げてくるってだけ
青学立教の偏差値が下がるとは思わないが、実学系三校も追い上げてくるってだけ
349名無しなのに合格
2023/01/15(日) 14:41:59.76ID:KA4oLRge あまりマヌケなことを言ってもマイナスなだけだよ。
上智の難化はありうるけど、青学はない。
上智の難化はありうるけど、青学はない。
350名無しなのに合格
2023/01/15(日) 14:51:09.02ID:84p5pOd5 青学はいろいろ落ち目だね。
箱根駅伝+都心回帰で立教とのW合格に勝利し、明治とのW合格も時間の問題と思われたけどそうは行かないから。
箱根駅伝+都心回帰で立教とのW合格に勝利し、明治とのW合格も時間の問題と思われたけどそうは行かないから。
351名無しなのに合格
2023/01/15(日) 14:57:40.68ID:vcqJJk56 私大ランキングの決定版 河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
352名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:01:18.69ID:84p5pOd5 日大偏差値50切りって落ちたな。
353名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:05:17.19ID:KA4oLRge 河合塾偏差値はもう青学メイン方式では出さなかったり、出したとしても科目数も特定できずランキング表にも載せられない状態。
他大学間の比較にはまったく役に立たない。そうしたのが青学なのに、それでランキングを捏造して拡散するのは悪質。
あと、中央の易化を揶揄するのも青学だけど、中央は去年、定員6,281のところを6,908も入学させている。
合格者数を減らしてくるのは確実。しかも志願者数は増えると見られている。
明治・中央・法政は難化、立教・青学は易化となるのはおそらく間違いない。
他大学間の比較にはまったく役に立たない。そうしたのが青学なのに、それでランキングを捏造して拡散するのは悪質。
あと、中央の易化を揶揄するのも青学だけど、中央は去年、定員6,281のところを6,908も入学させている。
合格者数を減らしてくるのは確実。しかも志願者数は増えると見られている。
明治・中央・法政は難化、立教・青学は易化となるのはおそらく間違いない。
354名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:21:09.31ID:dS7xyQ52 >>341
学習院割合で見たらやばくないかこれ
学習院割合で見たらやばくないかこれ
355名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:24:25.49ID:84p5pOd5 学習院って確か推薦8割って聞いたけど。法学部だったはず。
356名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:24:58.83ID:yAiNMdWB 安全志向で明治法政か
357名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:25:02.05ID:snwKbiXh 青学は共通テスト必須の二段階選抜だからワンチャン勢が少ないのに加えて、去年入学させ過ぎてるから合格者絞って偏差値はむしろ高まると予想するが
立教は英検スコアのハードルを上げたから志願者減予想だがむしろ志願者レベルは上がるから立教も偏差値は落ちないだろ
ワンチャンがいくら増えも偏差値は上がらないという事を忘れてる奴が多いな
立教は英検スコアのハードルを上げたから志願者減予想だがむしろ志願者レベルは上がるから立教も偏差値は落ちないだろ
ワンチャンがいくら増えも偏差値は上がらないという事を忘れてる奴が多いな
358名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:25:34.08ID:BCCTWyO/ >>354
2022は無事厳格化基準の1.1倍ライン超えてしまった模様
2022は無事厳格化基準の1.1倍ライン超えてしまった模様
359名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:28:03.57ID:fETJi2+o よく勘違いされてるけど立教が偏差値上げてるのって国社二科目ってわけじゃなくて全学部の細切れ入試のせいだからな
360名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:30:07.03ID:fETJi2+o >>353
中央はマーチで唯一昨年合格者減らしてるからそれはない
中央はマーチで唯一昨年合格者減らしてるからそれはない
361名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:34:07.11ID:vcqJJk56 鳴呼、中央はMARCHに復帰できるか
362名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:35:07.45ID:t6y4+BHX 今年はいくら志願者増えたところで厳格化緩和で合格者増やすのは確定路線だから。中央とか財務厳しいところは特にね。
363名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:36:41.46ID:snwKbiXh 例えば法政や中央は57.5の学部学科が多いが52.5や55.0のニッコマレベルのワンチャン勢がいくら増えた所で60.0にはならんからな当たり前だけど
364名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:37:52.99ID:yAiNMdWB 青学立教65~62.5が多く避けるのが賢明
同志社は60を保つのがやっとで57.5が目立つようになってきて関学立命館は目も当てられない
同志社は60を保つのがやっとで57.5が目立つようになってきて関学立命館は目も当てられない
365名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:39:56.26ID:bOgHWMW3 法政も今の学長は厳格化に不満持ってたらしいから今年はかなり易化するんじゃない
366名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:40:57.41ID:DsE0tkSe やはり中央は法だけ都心回帰だと厳しいか
経済商文とまとめて都心にないと
経済商文とまとめて都心にないと
367名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:44:33.84ID:snwKbiXh >>364
青学は総合問題が面倒
あれは学校の定期テストをコツコツ勉強するタイプじゃないと向いてないな
定期テストは捨てて英国社暗記に命をかけるタイプは明治が向いてる
埼玉の公立男子校の明治合格者が異常に多いのは正にこれ
青学は総合問題が面倒
あれは学校の定期テストをコツコツ勉強するタイプじゃないと向いてないな
定期テストは捨てて英国社暗記に命をかけるタイプは明治が向いてる
埼玉の公立男子校の明治合格者が異常に多いのは正にこれ
368名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:45:42.53ID:snwKbiXh369名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:47:55.16ID:RCA+k3II 私立なんて結局殆ど蹴られるんだから既定路線でやってくのが正解。下手に複雑にしたところで受験生には避けられるし偏差値出ないから立ち位置もわからなくなってくるしな。
370名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:49:19.18ID:KA4oLRge エビデンス皆無の青学の願望が垂れ流されてるところですが、
>>353の参考として。
2022年度 入学者選抜結果
青学国際政経学部 総入学者数 313
国際政治学科
一般選抜(全学部日程) 2←河合塾偏差値ランキング表に掲載
一般選抜(個別学部日程A方式) 55*
一般選抜(個別学部日程B方式) 6*
共通テスト利用(3教科型) 12*
共通テスト利用(4教科型) 0*
学校推薦型・総合型・その他の選抜 39*
国際経済学科
一般選抜(全学部日程) 3←河合塾偏差値ランキング表に掲載
一般選抜(個別学部日程) 75*
共通テスト利用(3教科型) 6*
共通テスト利用(4教科型) 0*
学校推薦型・総合型・その他の選抜 37*
国際コミュニケーション学科
一般選抜(全学部日程) 2←河合塾偏差値ランキング表に掲載
一般選抜(個別学部日程A方式) 31
一般選抜(個別学部日程B方式) 13
共通テスト利用 4*
学校推薦型・総合型・その他の選抜 28*
*は河合塾偏差値の出ない方式
個別併用共通テストの国語は現国のみ。量は半分でも試験時間は古文・漢文必須の受験生と同じ。
2.5科目相当で河合塾予想合格得点率80%。
>>353の参考として。
2022年度 入学者選抜結果
青学国際政経学部 総入学者数 313
国際政治学科
一般選抜(全学部日程) 2←河合塾偏差値ランキング表に掲載
一般選抜(個別学部日程A方式) 55*
一般選抜(個別学部日程B方式) 6*
共通テスト利用(3教科型) 12*
共通テスト利用(4教科型) 0*
学校推薦型・総合型・その他の選抜 39*
国際経済学科
一般選抜(全学部日程) 3←河合塾偏差値ランキング表に掲載
一般選抜(個別学部日程) 75*
共通テスト利用(3教科型) 6*
共通テスト利用(4教科型) 0*
学校推薦型・総合型・その他の選抜 37*
国際コミュニケーション学科
一般選抜(全学部日程) 2←河合塾偏差値ランキング表に掲載
一般選抜(個別学部日程A方式) 31
一般選抜(個別学部日程B方式) 13
共通テスト利用 4*
学校推薦型・総合型・その他の選抜 28*
*は河合塾偏差値の出ない方式
個別併用共通テストの国語は現国のみ。量は半分でも試験時間は古文・漢文必須の受験生と同じ。
2.5科目相当で河合塾予想合格得点率80%。
371名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:50:13.69ID:vcqJJk56 中央は法が復活できるかが問題だが、非法は軒並みMARCH底辺に落ちてるから、こっちの方が問題は大きいだろ
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法
経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済
商・経営学部
71 立教経営
70
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法
経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済
商・経営学部
71 立教経営
70
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商
372名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:52:32.92ID:snIuh5e6 >>371法以外MARCH底辺とか今に始まった話じゃない。唯一合格者絞って法政市ヶ谷は当然ながら法政多摩にも抜かれてるから今年割と本当に成蹊に抜かれるんじゃないかな。。。
373名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:54:33.63ID:snIuh5e6 >>363
法政に52.5の学科はないし合格者のレベルも出身校見れば分かる通り確実に上がってきてるよ
法政に52.5の学科はないし合格者のレベルも出身校見れば分かる通り確実に上がってきてるよ
374名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:55:18.38ID:snIuh5e6 ■法政 vs 中央 同系統学部対決
【法学】 中央72.2>法政67.7
【文学】 法政70.1>中央67.7
【商営】 法政68.3>中央66.4
【経済】 法政68.1>中央64.7
【国際】 法政GIS68.3>法政国文67.1>中央国情66.1>中央国経65.8
【理系】 法政デザ工70.5>中央理工69.8
【法学】 中央72.2>法政67.7
【文学】 法政70.1>中央67.7
【商営】 法政68.3>中央66.4
【経済】 法政68.1>中央64.7
【国際】 法政GIS68.3>法政国文67.1>中央国情66.1>中央国経65.8
【理系】 法政デザ工70.5>中央理工69.8
375名無しなのに合格
2023/01/15(日) 15:58:31.97ID:8dbOcjfy 日本大学は林真理子効果で
2割前後受験生が増加しそうです。国際関係や薬学部の志願者が
増加しているのは女子高校生に興味を持たれているんじゃぁないのかな。
東洋大や立教大学の受験生をこっち側に引っ剥がしているみたいです。愛エメ
2割前後受験生が増加しそうです。国際関係や薬学部の志願者が
増加しているのは女子高校生に興味を持たれているんじゃぁないのかな。
東洋大や立教大学の受験生をこっち側に引っ剥がしているみたいです。愛エメ
376名無しなのに合格
2023/01/15(日) 16:12:46.90ID:DsE0tkSe 中央の52.5~55の大量連発はヤバいな…
377名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:01:54.19ID:84p5pOd5 どこそれ?文学部とか?
こっちは移転したとしても人気ないだろうな。
前週刊誌にて有名大学特集で中央大学の場合移転は法学部、商学部、経済学部までとか雑誌で読んだけど。
こっちは移転したとしても人気ないだろうな。
前週刊誌にて有名大学特集で中央大学の場合移転は法学部、商学部、経済学部までとか雑誌で読んだけど。
378名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:14:12.35ID:vcqJJk56 中央が都心回帰できたとしても、青学や立教のようなキャンパスは望めないから
分散ビルキャンパスになる
人気でないやろな
分散ビルキャンパスになる
人気でないやろな
379名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:16:58.27ID:OMeL4/Tz >>354
昨年比+30%の合格者出してるのはやばいけど何が目的だったんだろ
昨年比+30%の合格者出してるのはやばいけど何が目的だったんだろ
380名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:21:05.45ID:84p5pOd5 中央は最後は文京区あたりで広げるしかないね。
中野が取れなかったのは痛恨のミスだな。
学習院は入学辞退とか多いのかな?法政、中央にはW合格で負けていた。
中野が取れなかったのは痛恨のミスだな。
学習院は入学辞退とか多いのかな?法政、中央にはW合格で負けていた。
381名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:24:07.43ID:rsFpXQfM >>380 たしか早慶の次に少なかったはず
382名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:26:56.11ID:izo5UmpD 今年は明治飛躍の年だな。志願者伸び幅も私立大で最大級
383名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:33:55.18ID:uY3nc5LZ とりあえず次の大イベントは18日あたりの共通テスト得点率公表だろう
384名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:33:57.39ID:ELhLyMqV 文学部を軽視してるところは大学としての価値が下がるからなミッション系はもちろん早慶明治法政はそれなりに大事にしている
中央の商経済が都心回帰したとしても文学部をないがしろにすると資格専門学校としか思われこれからますます境地に陥る
中央の商経済が都心回帰したとしても文学部をないがしろにすると資格専門学校としか思われこれからますます境地に陥る
385名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:34:35.05ID:uY3nc5LZ >>384
文学部って今時行く意味あるんか?
文学部って今時行く意味あるんか?
386名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:35:13.95ID:BjipkADf >>334
一番の悪は私立大学ではなく、国立大学卒の天下り。国立大学は廃止が妥当。
一番の悪は私立大学ではなく、国立大学卒の天下り。国立大学は廃止が妥当。
387名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:36:08.83ID:8kCDDg7L 私立だと早慶以外の文学部は行く意味ないと思う
上智以下は同じ
上智以下は同じ
388名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:36:49.04ID:BjipkADf >>385
一番偏差値落ちていてお姉ちゃんしかいない学部。あと教育もな。
一番偏差値落ちていてお姉ちゃんしかいない学部。あと教育もな。
389名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:40:07.56ID:vcqJJk56 文学、歴史、哲学はどの大学も外せないだろ
文系の基本はここから派生してるからな
これがないとただの就職予備校になる
文系の基本はここから派生してるからな
これがないとただの就職予備校になる
390名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:40:07.76ID:BjipkADf391名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:50:32.38ID:ELhLyMqV AI技術の発展でまず資格系要らなくなり文学部が最後に残るからな
392名無しなのに合格
2023/01/15(日) 17:51:32.57ID:TkZffNfC 大学は教養を身につける空間
学歴で他人にマウントとるなんて些事
学歴で他人にマウントとるなんて些事
393名無しなのに合格
2023/01/15(日) 18:01:05.48ID:g44rU3FU 「中央大学図書館(248万冊)」
https://i.imgur.com/ynGewJL.png
↓
「茗荷谷校舎図書室(10万冊)」
https://i.imgur.com/LVDYyuF.jpg
https://i.imgur.com/ynGewJL.png
↓
「茗荷谷校舎図書室(10万冊)」
https://i.imgur.com/LVDYyuF.jpg
394名無しなのに合格
2023/01/15(日) 18:33:44.04ID:Z1CPA5Jy >>382
明治は明らかにボーダー60.0に落ちてワンチャンニッコマ大東亜が殺到してるからだろ
GCHも偏差値下落してるから同じ理由で伸びてる
青学と立教は面倒な方式と偏差値が高止まりしているからワンチャン勢から敬遠されているが偏差値は落ちないだろ
明治は明らかにボーダー60.0に落ちてワンチャンニッコマ大東亜が殺到してるからだろ
GCHも偏差値下落してるから同じ理由で伸びてる
青学と立教は面倒な方式と偏差値が高止まりしているからワンチャン勢から敬遠されているが偏差値は落ちないだろ
395名無しなのに合格
2023/01/15(日) 18:36:04.91ID:GP1hPaCr 上位大学はいかに馬鹿に受験させないかを考え少数精鋭入試を行い優秀な学生が入学する
下位大学はいかに多くの馬鹿に受験してもらうかを考え烏合の衆入試を行い馬鹿が入学する
下位大学はいかに多くの馬鹿に受験してもらうかを考え烏合の衆入試を行い馬鹿が入学する
396名無しなのに合格
2023/01/15(日) 18:39:22.80ID:oRDZ1874 たびたび人数制限無くなったような書き込みあるけど無くなってないからな
勘違いしないように
勘違いしないように
397名無しなのに合格
2023/01/15(日) 18:39:57.84ID:snwKbiXh398名無しなのに合格
2023/01/15(日) 18:46:43.36ID:AMrqgPTZ >>396
なくなってないけど全学年の総数で判断って相当緩和されたからな。大体どこもこの数年は定員ジャストで埋めてきたから今年は上限突破するぐらい取るだろ
なくなってないけど全学年の総数で判断って相当緩和されたからな。大体どこもこの数年は定員ジャストで埋めてきたから今年は上限突破するぐらい取るだろ
400名無しなのに合格
2023/01/15(日) 18:54:10.89ID:AMrqgPTZ >>399
一応文科省で規定あるから無理やろ。あまりに酷いと武蔵みたいに晒されるし
一応文科省で規定あるから無理やろ。あまりに酷いと武蔵みたいに晒されるし
401名無しなのに合格
2023/01/15(日) 19:02:58.77ID:84p5pOd5 推薦が多すぎるのは武蔵、関学、学習院、明治学院あたり?成成明学は醜いって聞いたけど。
402名無しなのに合格
2023/01/15(日) 19:09:02.83ID:Gvs1MSqq >>401
上智
上智
403名無しなのに合格
2023/01/15(日) 19:13:50.22ID:bFtgsi5V 明治が近年偏差値さげ気味なのは、合格者数を出しすぎというのもある
定員厳格化が緩んだ今だとさらに出しそうだ
定員厳格化が緩んだ今だとさらに出しそうだ
404名無しなのに合格
2023/01/15(日) 19:13:54.42ID:8KjIpGIL 上智、ICU、学習院、関学は推薦多いところの鉄板じゃない?あと立教とかも非公開で闇深そう
405名無しなのに合格
2023/01/15(日) 19:28:48.88ID:vcqJJk56 明治は調子が良い時でも青学に勝ててないからな
立教はさすがに伝統的に偏差値巧者で、なかなか落とさない
増田塾ボーダー
15 16 17 18 19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5
2015⇒2019 差
中央 55.5 ⇒60.0 +4.5
法政 55.0 ⇒59.0 +4.0
立命館 54.1 ⇒58.5 +4.4
関学 55.1 ⇒57.5 +2.4
関西 54.0 ⇒57.7 +3.7
同志社 58.4 ⇒61.0 +2.6
立教はさすがに伝統的に偏差値巧者で、なかなか落とさない
増田塾ボーダー
15 16 17 18 19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5
2015⇒2019 差
中央 55.5 ⇒60.0 +4.5
法政 55.0 ⇒59.0 +4.0
立命館 54.1 ⇒58.5 +4.4
関学 55.1 ⇒57.5 +2.4
関西 54.0 ⇒57.7 +3.7
同志社 58.4 ⇒61.0 +2.6
406名無しなのに合格
2023/01/15(日) 19:29:31.60ID:KA4oLRge 青学がひどく震えおののいてるのもわかる。
たぶん女子のレジャーランド離れはコロナ後も続く。
第3回全統共通テスト模試にみる2023年度入試の動向
https://www.keinet.ne.jp/exam/2023/overview/trend.html
>学部系統の動向には、女子志望者の動向が大きく影響していることが特徴です。
>従来女子志望者が多い「文・人文」「生活科学」系や「医・歯・薬・保健」の「看護」分野
>などでは女子志望者が減少しました。一方で「法」「経済・経営・商」「理」「工」「農」学系や
>「獣医」「医」分野などでは女子志望者の増加が顕著です。文系・理系ともに、
>女子のキャリア志向の強まりをうかがわせます。
たぶん女子のレジャーランド離れはコロナ後も続く。
第3回全統共通テスト模試にみる2023年度入試の動向
https://www.keinet.ne.jp/exam/2023/overview/trend.html
>学部系統の動向には、女子志望者の動向が大きく影響していることが特徴です。
>従来女子志望者が多い「文・人文」「生活科学」系や「医・歯・薬・保健」の「看護」分野
>などでは女子志望者が減少しました。一方で「法」「経済・経営・商」「理」「工」「農」学系や
>「獣医」「医」分野などでは女子志望者の増加が顕著です。文系・理系ともに、
>女子のキャリア志向の強まりをうかがわせます。
407名無しなのに合格
2023/01/15(日) 19:32:53.28ID:kKN9qk9W 【最新】文系偏差値平均
駿台(第二回) 河合(11月) ベネ(第三回)
早稲田 60.6 早稲田 67.1 慶應義 76.8
慶應義 60.3 慶応義 66.3 早稲田 74.6
上智大 55.8 上智大 63.8 上智大 72.8
明治大 54.4 青山学 61.3 明治大 71.3
同志社 54.3 立教大 61.1 同志社 71.3
立教大 52.2 明治大 60.6 青山学 70.2
青山学 52.2 同志社 59.3 立教大 70.2
学習院 51.7 学習院 57.9 学習院 69.1
立命館 51.0 法政大 57.5 中央大 68.7
中央大 50.3 中央大 57.3 立命館 68.6
関西学 49.7 関西大 55.2 法政大 68.4
法政大 49.1 関西学 54.7 関西学 67.8
関西大 48.3 立命館 54.6 関西大 67.3
駿台(第二回) 河合(11月) ベネ(第三回)
早稲田 60.6 早稲田 67.1 慶應義 76.8
慶應義 60.3 慶応義 66.3 早稲田 74.6
上智大 55.8 上智大 63.8 上智大 72.8
明治大 54.4 青山学 61.3 明治大 71.3
同志社 54.3 立教大 61.1 同志社 71.3
立教大 52.2 明治大 60.6 青山学 70.2
青山学 52.2 同志社 59.3 立教大 70.2
学習院 51.7 学習院 57.9 学習院 69.1
立命館 51.0 法政大 57.5 中央大 68.7
中央大 50.3 中央大 57.3 立命館 68.6
関西学 49.7 関西大 55.2 法政大 68.4
法政大 49.1 関西学 54.7 関西学 67.8
関西大 48.3 立命館 54.6 関西大 67.3
408名無しなのに合格
2023/01/15(日) 19:42:51.92ID:KA4oLRge 第3回全統共通テスト模試にみる2023年度入試の動向
https://www.keinet.ne.jp/exam/2023/overview/trend.html
>大学別では、大きく志望者を増やした中央大、明治大では女子志望者の増加が大きく寄与する結果となりました。
わざわざ河合塾がこのように特記していることからも、
女子のキャリア志向が強くプラス側に働いているのが中央・明治だということがうかがわれる。
進学におけるジェンダー平等化は自公政権ですら推し進めようとしているものだから、
今後また逆戻りするとはまず考えられない。
https://www.keinet.ne.jp/exam/2023/overview/trend.html
>大学別では、大きく志望者を増やした中央大、明治大では女子志望者の増加が大きく寄与する結果となりました。
わざわざ河合塾がこのように特記していることからも、
女子のキャリア志向が強くプラス側に働いているのが中央・明治だということがうかがわれる。
進学におけるジェンダー平等化は自公政権ですら推し進めようとしているものだから、
今後また逆戻りするとはまず考えられない。
410名無しなのに合格
2023/01/15(日) 19:45:53.37ID:vcqJJk56 女子のキャリア志向なら、早慶の次は青学だろがw
女性社長の出身大学を調べたところ、1位は2年連続で「日本大学」(246人)だった。2位は「慶應義塾大学」(241人)、3位は「早稲田大学」(226人)、4位は「青山学院大学」(185人)と続き、首都圏の私立大学が上位を占めた。
女性社長の出身大学を調べたところ、1位は2年連続で「日本大学」(246人)だった。2位は「慶應義塾大学」(241人)、3位は「早稲田大学」(226人)、4位は「青山学院大学」(185人)と続き、首都圏の私立大学が上位を占めた。
411名無しなのに合格
2023/01/15(日) 19:50:29.69ID:W69PrYAp なお、昨年度
2022年 志願者 前年比
法政大 119.0%
明治大 102.5%
中央大 82.1%
立教大 95.7%
青学大 119.2%
2022年 志願者 前年比
法政大 119.0%
明治大 102.5%
中央大 82.1%
立教大 95.7%
青学大 119.2%
412名無しなのに合格
2023/01/15(日) 20:00:25.30ID:KA4oLRge413名無しなのに合格
2023/01/15(日) 20:05:53.36ID:ELhLyMqV 早慶上青立は志願者競争とっくに降りてる
414名無しなのに合格
2023/01/15(日) 20:07:00.07ID:NJcZOMHr 東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
/\
\ |
∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
. / / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、東洋 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 慶応 /
| 中央 | | 早稲田 / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| |
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
/\
\ |
∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
. / / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、東洋 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 慶応 /
| 中央 | | 早稲田 / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| |
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
415名無しなのに合格
2023/01/15(日) 20:08:37.81ID:KA4oLRge 志願者が減って良いことはなにもない。ましてやけっきょく難関大を受ける層をひきつけられなかった青学では。
416名無しなのに合格
2023/01/15(日) 20:11:47.25ID:KA4oLRge ここ何十年かの「選択と集中」政策を良いものとは考えないが、
現実として国が補助対象の選り好みをし続けていることは間違いない。
早慶未満の私大の中で、明治はまあまあ目をかけてもらっているほうなのだろうか。
博士課程の学生のインターン創設へ…就職後押し、人気回復狙う
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210814-OYT1T50153/
>文科省は、キヤノンやトヨタ自動車、ソフトバンクなど
>主に理系人材を求める45社と東大や早稲田大など
>国公私立大45校で協議会を設置した。
ジョブ型研究インターンシップ推進協議会の設立について
https://www.mext.go.jp/content/20210810-mxt_senmon01-000014929_1.pdf
<主な取組み> 博士課程学生の長期有給インターンシップの単位化・選択必修化の促進(令和3年度~)
企業との連携による長期有給インターンシップの推進(令和3年度~)
ジョブ型研究インターンシップ推進協議会 私立大学
東京電機大学
東京都市大学
明治大学
早稲田大学
創価大学
中京大学
立命館大学
関西学院大学
神戸薬科大学
福岡工業大学
沖縄科学技術大学院大学
現実として国が補助対象の選り好みをし続けていることは間違いない。
早慶未満の私大の中で、明治はまあまあ目をかけてもらっているほうなのだろうか。
博士課程の学生のインターン創設へ…就職後押し、人気回復狙う
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210814-OYT1T50153/
>文科省は、キヤノンやトヨタ自動車、ソフトバンクなど
>主に理系人材を求める45社と東大や早稲田大など
>国公私立大45校で協議会を設置した。
ジョブ型研究インターンシップ推進協議会の設立について
https://www.mext.go.jp/content/20210810-mxt_senmon01-000014929_1.pdf
<主な取組み> 博士課程学生の長期有給インターンシップの単位化・選択必修化の促進(令和3年度~)
企業との連携による長期有給インターンシップの推進(令和3年度~)
ジョブ型研究インターンシップ推進協議会 私立大学
東京電機大学
東京都市大学
明治大学
早稲田大学
創価大学
中京大学
立命館大学
関西学院大学
神戸薬科大学
福岡工業大学
沖縄科学技術大学院大学
417名無しなのに合格
2023/01/15(日) 20:18:10.95ID:z4XEzmEv 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
418名無しなのに合格
2023/01/15(日) 20:40:44.55ID:84p5pOd5 理系に力入れない大学潰せばいい。
419名無しなのに合格
2023/01/15(日) 21:02:42.87ID:bFtgsi5V 理系に力を入れているマーカンは、立命館と明治あたりだが、この辺が偏差値伸びている印象はとくに無いなあ、、
420名無しなのに合格
2023/01/15(日) 21:11:25.94ID:PqcKhdOW 駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
421名無しなのに合格
2023/01/15(日) 21:12:02.70ID:PqcKhdOW 第2回駿台総合模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
422名無しなのに合格
2023/01/15(日) 21:14:32.70ID:68su7lmp 今年共通テスト利用の減りどこもやばくないか?12時点で前年より半分切ってるとこばっかやんけ
423名無しなのに合格
2023/01/15(日) 21:14:51.80ID:68su7lmp >>422
12日
12日
424名無しなのに合格
2023/01/15(日) 21:27:05.58ID:DsE0tkSe 2023年度 駿台atama +共通テスト模試偏差値ランキング
https://resemom.jp/article/2022/11/14/69475.html
67 早大法・国際政経
66 慶應法律・政治、早大政治・経済
65 慶應経B、早大国教
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 青学国際コミュ、慶應商AB、上智法律・国関法、早大商
63 慶應経A、青学国際政治、上智総合グロ、中央法律、同志社法律
62 青学国際経済、上智経営、同志社経済
61 上智経済、明治経済、同志社商、立命館国際関係
60 明治国日、関学国際
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
https://resemom.jp/article/2022/11/14/69475.html
67 早大法・国際政経
66 慶應法律・政治、早大政治・経済
65 慶應経B、早大国教
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 青学国際コミュ、慶應商AB、上智法律・国関法、早大商
63 慶應経A、青学国際政治、上智総合グロ、中央法律、同志社法律
62 青学国際経済、上智経営、同志社経済
61 上智経済、明治経済、同志社商、立命館国際関係
60 明治国日、関学国際
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
425名無しなのに合格
2023/01/15(日) 21:36:33.13ID:UNsOalEh 岸田総理「理系学生を5割に」
【早慶上(2022)+MARCH(2021)+関関同立(2022)理系学部生比率】
理系 文系 合計 理系比率
1.立命館 8,183 23,011 32,094 25.50%
2.明治大 7,597 23,077 30,674 24.77%
3.慶應大 6,311 22,330 28,641 22.03%
4.法政大 5,024 21,912 26,936 18.65%
5.早稲田 7,193 31,465 38,658 18.61%
6.関西大 4,950 22,902 27,852 17.77%
7.中央大 4,018 20,990 25,008 16.07%
8.同志社 4,089 21,781 25,870 15.81%
9.上智大 1,577 10,503 12,080 13.05%
10.青学大 2,630 15,832 18,462 14.25%
11.関学大 1,695 22,184 23,879 07.10%
12.立教大 1,179 17,676 18,855 06.25%
【早慶上(2022)+MARCH(2021)+関関同立(2022)理系学部生比率】
理系 文系 合計 理系比率
1.立命館 8,183 23,011 32,094 25.50%
2.明治大 7,597 23,077 30,674 24.77%
3.慶應大 6,311 22,330 28,641 22.03%
4.法政大 5,024 21,912 26,936 18.65%
5.早稲田 7,193 31,465 38,658 18.61%
6.関西大 4,950 22,902 27,852 17.77%
7.中央大 4,018 20,990 25,008 16.07%
8.同志社 4,089 21,781 25,870 15.81%
9.上智大 1,577 10,503 12,080 13.05%
10.青学大 2,630 15,832 18,462 14.25%
11.関学大 1,695 22,184 23,879 07.10%
12.立教大 1,179 17,676 18,855 06.25%
426名無しなのに合格
2023/01/15(日) 21:37:51.39ID:nw1DiY9z427名無しなのに合格
2023/01/15(日) 21:38:18.86ID:paKFI6uT 2023河合塾偏差値11月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
428名無しなのに合格
2023/01/15(日) 22:16:10.86ID:8dbOcjfy 日本のマサチューセッツ工科大学 日大理工学部 (Res:367)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1647074542/l50
日本を動かす原動力日大理工学部
実績と伝統は超~一流
自信を持ってお勧め出来る逸品です。。
日大理工の情報建築って偏差値高いよな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1647073075/
駿河台のマサチューセッツ工科大学と言えば 日本大学理工学部
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1640643136/l50
◇マスクド先生、山内太一先生、愛のエメラルドが
揃ってお薦めする天下の逸品です。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1647074542/l50
日本を動かす原動力日大理工学部
実績と伝統は超~一流
自信を持ってお勧め出来る逸品です。。
日大理工の情報建築って偏差値高いよな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1647073075/
駿河台のマサチューセッツ工科大学と言えば 日本大学理工学部
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1640643136/l50
◇マスクド先生、山内太一先生、愛のエメラルドが
揃ってお薦めする天下の逸品です。
429名無しなのに合格
2023/01/15(日) 22:27:57.19ID:8dbOcjfy 中央法も明治法も上智法ももはや絶望的 お陀仏様w[sage]
日大法学部がMARCHの括りを粉砕しました。早慶上智の括りもね。
中央法はお陀仏様w 明治法もお陀仏様 上智法もお陀仏様だーッ
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位 合格率
15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑ ローのレベルは東京大学並みに難化傾向。競争率驚きの8倍越え^
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191) 茗荷谷校舎は狭すぎて0点。焦り過ぎwwwwwwww 駿河台ローはいいかも。
24 専修大法科大学院 25.9%(**7/*27) パワハラの教授がいるとか
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54) 教授の質がマチマチ。
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓ どうすんのこれ!入試問題漏洩が未だに尾を引いています。
40 上智大法科大学院 13.3%(**6/*45) 早慶上智の括りは終了か(・・? 既習合格がたったのお一人様wwwwwwww
41 学習院法科大学院 12.5%(**5/*40) 限界に近いか 女子の多いローは伸びないw
◆お気の毒ですけど明治も絶望的だなぁw
日大に合格者数も
合格率も負けています。
新学期には目の前に20階建ての中大ローが出来ます。
どうすんのよ これw なんでも鑑定団 愛のエメラルド
日大法学部がMARCHの括りを粉砕しました。早慶上智の括りもね。
中央法はお陀仏様w 明治法もお陀仏様 上智法もお陀仏様だーッ
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位 合格率
15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑ ローのレベルは東京大学並みに難化傾向。競争率驚きの8倍越え^
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191) 茗荷谷校舎は狭すぎて0点。焦り過ぎwwwwwwww 駿河台ローはいいかも。
24 専修大法科大学院 25.9%(**7/*27) パワハラの教授がいるとか
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54) 教授の質がマチマチ。
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓ どうすんのこれ!入試問題漏洩が未だに尾を引いています。
40 上智大法科大学院 13.3%(**6/*45) 早慶上智の括りは終了か(・・? 既習合格がたったのお一人様wwwwwwww
41 学習院法科大学院 12.5%(**5/*40) 限界に近いか 女子の多いローは伸びないw
◆お気の毒ですけど明治も絶望的だなぁw
日大に合格者数も
合格率も負けています。
新学期には目の前に20階建ての中大ローが出来ます。
どうすんのよ これw なんでも鑑定団 愛のエメラルド
430名無しなのに合格
2023/01/15(日) 22:55:31.87ID:8dbOcjfy 生産工学部の名物教授は
世界最強 無敵のゼロ戦を設計した
堀越二郎氏だな。
理工学部の名物教授は
戦後、初めての国産飛行機YS11を
日本の空に飛びださせた木村秀政教授だな。
日大にはエンジニア・スピリッツが
宿っているのさ。
建築学科希望なら一も二もなく
日大進学が正解です (^▽^)/
理科大明治法政芝工問題外!なんの実績も力もありません。 愛のエメラルド総長
世界最強 無敵のゼロ戦を設計した
堀越二郎氏だな。
理工学部の名物教授は
戦後、初めての国産飛行機YS11を
日本の空に飛びださせた木村秀政教授だな。
日大にはエンジニア・スピリッツが
宿っているのさ。
建築学科希望なら一も二もなく
日大進学が正解です (^▽^)/
理科大明治法政芝工問題外!なんの実績も力もありません。 愛のエメラルド総長
431名無しなのに合格
2023/01/15(日) 23:23:26.88ID:8dbOcjfy 1月16日月曜日に15日までの日本大学志願者数の発表があるかな
昨年の26,372人を大きく超えていることを
期待します。
3万人を超えていれば先行き明るい。 愛エメ
2020年度01月15日時点志願者数(1部2部計) 2,8146人
2021年度01月17日時点志願者数(1部2部計) 43,800人
2022年度01月15日時点志願者数(1部2部計) 26,372人
昨年の26,372人を大きく超えていることを
期待します。
3万人を超えていれば先行き明るい。 愛エメ
2020年度01月15日時点志願者数(1部2部計) 2,8146人
2021年度01月17日時点志願者数(1部2部計) 43,800人
2022年度01月15日時点志願者数(1部2部計) 26,372人
432名無しなのに合格
2023/01/16(月) 00:27:52.85ID:YF8dL4/u 明治の場合、更新1発目から
5万人くらいで始まりそうw
5万人くらいで始まりそうw
433名無しなのに合格
2023/01/16(月) 08:11:09.31ID:HHQiXWcj 駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
434名無しなのに合格
2023/01/16(月) 08:11:46.78ID:HHQiXWcj 第2回駿台総合模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
435名無しなのに合格
2023/01/16(月) 08:12:38.21ID:WZ2A3Cbi 青学共テ利用減りすぎじゃね
436天下の日大 人材の宝庫
2023/01/16(月) 08:22:53.09ID:hH0iql/0437名無しなのに合格
2023/01/16(月) 08:54:54.67ID:hH0iql/0 キャリア・教育本当に強い大学
一橋、日大など72大学のOBが出世する180社
早慶や東大に負けない学閥を局所的に形成
https://toyokeizai.net/articles/-/54601?page=2
一橋、日大など72大学のOBが出世する180社
早慶や東大に負けない学閥を局所的に形成
https://toyokeizai.net/articles/-/54601?page=2
438名無しなのに合格
2023/01/16(月) 08:57:05.44ID:Sar+FiRy439名無しなのに合格
2023/01/16(月) 09:01:38.13ID:Sar+FiRy 青学全学部も9割近くとっても不合格になる無理ゲー
青学に受かるには面倒でも共通テスト併用型しかないな
青学に受かるには面倒でも共通テスト併用型しかないな
440名無しなのに合格
2023/01/16(月) 09:12:59.68ID:+CsOzQUM 青学なんか
ややこしい入試受ける価値ないもんな
ややこしい入試受ける価値ないもんな
441名無しなのに合格
2023/01/16(月) 09:13:47.04ID:+CsOzQUM 青学から中央に受験生移ってるみたい
442名無しなのに合格
2023/01/16(月) 09:15:55.52ID:Rbv3e/Sq 青山学院の駅伝効果が終わったのね
443名無しなのに合格
2023/01/16(月) 09:16:10.38ID:hH0iql/0444名無しなのに合格
2023/01/16(月) 09:25:26.59ID:ujOsRuQe >>441
これ
これ
445名無しなのに合格
2023/01/16(月) 09:30:46.94ID:zIPTG/IM 八王子動物園に
法律専門ビルなんかに
青学受験生は興味ないわw
法律専門ビルなんかに
青学受験生は興味ないわw
446名無しなのに合格
2023/01/16(月) 09:32:59.27ID:Sar+FiRy 青学志望者は都心志向だから中央には流れてない
ボーダー60.0に下がった明治に流れてる可能性はある
ボーダー60.0に下がった明治に流れてる可能性はある
447名無しなのに合格
2023/01/16(月) 09:41:35.09ID:Sar+FiRy しかし志願者動向は河合ボーダー偏差値に完全連動してるね
河合ボーダー偏差値が相対的に高止まりした青学と立教は志願者減、ボーダー偏差値が下がった明治、中央、法政、学習院が増
受験生にとってはMARCH内の細かい優先順位はあるがまずはMARCHに受かる事が重要なんだろう
河合ボーダー偏差値が相対的に高止まりした青学と立教は志願者減、ボーダー偏差値が下がった明治、中央、法政、学習院が増
受験生にとってはMARCH内の細かい優先順位はあるがまずはMARCHに受かる事が重要なんだろう
448名無しなのに合格
2023/01/16(月) 09:49:28.05ID:ip6rHDEV 青学は一般の偏差値(河合塾)が出てないんだから河合塾は関係ない
青学の河合塾偏差値って
ほとんど人数とならい全学部と理系のだけでしょ
理系見たら青学の一般偏差値が推測できるわ
青学の河合塾偏差値って
ほとんど人数とならい全学部と理系のだけでしょ
理系見たら青学の一般偏差値が推測できるわ
449名無しなのに合格
2023/01/16(月) 09:50:25.04ID:hH0iql/0 もうMARCHは駄目だなw
お陀仏が近い。
中央法お陀仏、明治法お陀仏、法政大お陀仏・・・・・。
政府が理系に力を入れ始めたことで文系中心のMARCHに
逆風が吹いています。
文系も日本大学法学部に粉砕されました。上智もアカンお陀仏様w
MARCHに真理子パワーが勝ちました。私立は早慶と日大に集約されます。
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位 合格率
15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑ 急激に質が向上。真理子パワー勝利!
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191) ↓日大法にはもう勝てません。資金不足で敗北
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54) 市ヶ谷校舎の坂を上った所に日大本部があります。日大が上
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓ ↓ 合格者数も合格率も日大法に完敗です。。
40 上智大法科大学院 13.3%(**6/*45)●ババ掴み(・・? 既習合格者お一人様wwwwwwww
41 学習院法科大学院 12.5%(**5/*40)●ババ掴み(・・? 限界突破ならず(・・?
お陀仏が近い。
中央法お陀仏、明治法お陀仏、法政大お陀仏・・・・・。
政府が理系に力を入れ始めたことで文系中心のMARCHに
逆風が吹いています。
文系も日本大学法学部に粉砕されました。上智もアカンお陀仏様w
MARCHに真理子パワーが勝ちました。私立は早慶と日大に集約されます。
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位 合格率
15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑ 急激に質が向上。真理子パワー勝利!
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191) ↓日大法にはもう勝てません。資金不足で敗北
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54) 市ヶ谷校舎の坂を上った所に日大本部があります。日大が上
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓ ↓ 合格者数も合格率も日大法に完敗です。。
40 上智大法科大学院 13.3%(**6/*45)●ババ掴み(・・? 既習合格者お一人様wwwwwwww
41 学習院法科大学院 12.5%(**5/*40)●ババ掴み(・・? 限界突破ならず(・・?
450名無しなのに合格
2023/01/16(月) 09:54:37.36ID:Sar+FiRy453名無しなのに合格
2023/01/16(月) 10:05:19.38ID:hHWYqi83 早慶 そーけー
JAR じゃる
同明 どーめー
GCH じーちゃん
関関近立 成成明学東國武 かんかんきんりつ せいせいめいがくとうこくぶ
JAR じゃる
同明 どーめー
GCH じーちゃん
関関近立 成成明学東國武 かんかんきんりつ せいせいめいがくとうこくぶ
454名無しなのに合格
2023/01/16(月) 10:07:22.74ID:hH0iql/0 MARCHの時代は終わったな。お陀仏様だ。。
政府が理系に力をこれからは注ぐからな。
戦前に自力で理工系を立ち上げたのは早稲田と日本大学だけだしな。
MARCHの理系なんて戦時中、東条英機ら軍部の命令によって
造らされた恥さらしの理系だしな。
司法試験でMARCHのローはマリコパワーの前に粉砕されました。MARCHはお陀仏様だ。
私立大学はこれからは早慶と日本大学に集約されていくな。
お金の無いMARCHは早慶日に歯が立たないという事だ。 なんでも鑑定団 愛のエメラルド談話
政府が理系に力をこれからは注ぐからな。
戦前に自力で理工系を立ち上げたのは早稲田と日本大学だけだしな。
MARCHの理系なんて戦時中、東条英機ら軍部の命令によって
造らされた恥さらしの理系だしな。
司法試験でMARCHのローはマリコパワーの前に粉砕されました。MARCHはお陀仏様だ。
私立大学はこれからは早慶と日本大学に集約されていくな。
お金の無いMARCHは早慶日に歯が立たないという事だ。 なんでも鑑定団 愛のエメラルド談話
455名無しなのに合格
2023/01/16(月) 10:23:21.39ID:/y4Ihh8/ 学習院は昨年取りすぎて易化した反動か共通テスト利用結構増えてる
456名無しなのに合格
2023/01/16(月) 10:34:53.51ID:hH0iql/0 少子化の時代に突入したという事は
財政に裏付けのない大学は傾くという事だ。
今までは偏差値競争だったのかも知れませんが
これからは財政に余裕のない大学は淘汰されます。
私立大学はこれからは早慶と日本大学に集約されていくでしょう。
お金の無い大学は早慶日に歯が立たないという事だ。
財政に裏付けのない大学は傾くという事だ。
今までは偏差値競争だったのかも知れませんが
これからは財政に余裕のない大学は淘汰されます。
私立大学はこれからは早慶と日本大学に集約されていくでしょう。
お金の無い大学は早慶日に歯が立たないという事だ。
457名無しなのに合格
2023/01/16(月) 10:35:22.55ID:5FZfh2NP 今年は従来型入試組が日の目を見る年だろう
458名無しなのに合格
2023/01/16(月) 10:35:56.63ID:hH0iql/0 少子化の時代に突入したという事は
財政に裏付けのない大学は傾くという事だ。
今までは偏差値競争だったのかも知れませんが
これからは財政に余裕のない大学は淘汰されます。
私立大学はこれからは早慶と日本大学に集約されていくでしょう。
お金の無い大学は早慶日に歯が立たないという事だ。
財政に裏付けのない大学は傾くという事だ。
今までは偏差値競争だったのかも知れませんが
これからは財政に余裕のない大学は淘汰されます。
私立大学はこれからは早慶と日本大学に集約されていくでしょう。
お金の無い大学は早慶日に歯が立たないという事だ。
459名無しなのに合格
2023/01/16(月) 10:41:44.33ID:pUCJdvHd 青学は国立併願者用の共通テスト利用4教科以上に枠を作って
もっと個別・全学枠を絞り込むべき
もっと個別・全学枠を絞り込むべき
460名無しなのに合格
2023/01/16(月) 10:47:51.96ID:H+WU9mrh 学習院の共テが前年より激増してるから、多分こっちに流れてる
461名無しなのに合格
2023/01/16(月) 10:51:55.68ID:H+WU9mrh 共テ利用方式
学習院史学科
540(300)前年比180%
学習院ドイツ文学科
240(80)前年比300%
学習院史学科
540(300)前年比180%
学習院ドイツ文学科
240(80)前年比300%
462名無しなのに合格
2023/01/16(月) 10:53:28.33ID:H+WU9mrh 今年の東進W合格出たけど、エグかった
日大商80-20慶應商
日大理工100-0慶應理工
こんなのあった
日大商80-20慶應商
日大理工100-0慶應理工
こんなのあった
463名無しなのに合格
2023/01/16(月) 10:58:45.90ID:lX8OV7Ck >>462
日大もとうとう明治のマネを始めたのかw
日大もとうとう明治のマネを始めたのかw
464名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:00:20.79ID:mAd9efG1465名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:05:12.22ID:Sar+FiRy 東進のW合格システムが今日から見られるだろ
誰か教えてく欲しい
誰か教えてく欲しい
467名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:12:14.06ID:RiCzGwgn サンプル数示さないデータとかいらない
468名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:13:55.51ID:H+WU9mrh >>465
今年のは本当に参考ならなかった。
早稲田と慶應のW合格は多分正確。
○早稲田文85-15慶應文●
●早稲田法46-54慶應法○
○早稲田商90-10慶應商●
○早稲田政経83-17慶應経済●
○早稲田先進理工85-15慶應理工●
今年のは本当に参考ならなかった。
早稲田と慶應のW合格は多分正確。
○早稲田文85-15慶應文●
●早稲田法46-54慶應法○
○早稲田商90-10慶應商●
○早稲田政経83-17慶應経済●
○早稲田先進理工85-15慶應理工●
469名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:14:20.10ID:xAyE1qZO470名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:15:04.97ID:mAd9efG1 >>464
慶応商蹴り専修商もいるんだな
慶応商蹴り専修商もいるんだな
472名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:15:43.12ID:H+WU9mrh あと、矛盾したデータが多い。
お茶の水の欄では、お茶の水文100-0学習院文
なのに、学習院の方では、学習院文34-66お茶の水文になってた。
お茶の水の欄では、お茶の水文100-0学習院文
なのに、学習院の方では、学習院文34-66お茶の水文になってた。
473名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:16:59.85ID:H+WU9mrh 受験番号あれば登録できるから、みんな見てみて。日大のやつをみてみると、マジで慶應が日大に蹴られまくってるw
474名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:18:08.64ID:93/y7rHm この世の中、どれだけの私大があってかつFランと呼ばれる大学のどれだけが役人天下りのために運営されとるのかとw 勿論地域経済のためと言われればそうかも知れんが、それにしてもその学生たちは”教育ビジネス”の被害者やろに。
文系アホ大学量産して喜ぶのは
教職員と天下りと奨学金ローンだけ
大学の6割を占める、卒業してもロクな就職できん私立Fラン大は全部潰せ。
役人を天下りさせて国の税金をジャブジャブ使い、奨学金返済地獄作って、怠け癖・遊び癖のついたモラトリアム新社会人を大量生産する、少子化の元凶である、日本をむしばむ悪の教育機関や
学生が奨学金で大学行って、社会人借金400万スタート。大企業天下りの大学教授はその金で肥やしてる。日本の大学は闇が深ーぜ。
わけわからん大学は潰した方がいいよ。
以上
上級国民が一般庶民を食い物にする国で子育てか…
文系アホ大学量産して喜ぶのは
教職員と天下りと奨学金ローンだけ
#奨学金 っていう借金背負って、#Fラン大学 の教職員(社会で働きたくなくて趣味の延長上の研究をしている人達)を養う
国公立文系より有望の場合も。
で、奨学金と税金の二重搾取がFラン教職員の利権なんだよ
文系アホ大学量産して喜ぶのは
教職員と天下りと奨学金ローンだけ
大学の6割を占める、卒業してもロクな就職できん私立Fラン大は全部潰せ。
役人を天下りさせて国の税金をジャブジャブ使い、奨学金返済地獄作って、怠け癖・遊び癖のついたモラトリアム新社会人を大量生産する、少子化の元凶である、日本をむしばむ悪の教育機関や
学生が奨学金で大学行って、社会人借金400万スタート。大企業天下りの大学教授はその金で肥やしてる。日本の大学は闇が深ーぜ。
わけわからん大学は潰した方がいいよ。
以上
上級国民が一般庶民を食い物にする国で子育てか…
文系アホ大学量産して喜ぶのは
教職員と天下りと奨学金ローンだけ
#奨学金 っていう借金背負って、#Fラン大学 の教職員(社会で働きたくなくて趣味の延長上の研究をしている人達)を養う
国公立文系より有望の場合も。
で、奨学金と税金の二重搾取がFラン教職員の利権なんだよ
475名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:19:27.57ID:Bkse/ZYO さあ、どうなのでしょうか。
明治 16日
学部別 13,347(56,742
)
全学部 5,918(19,586)
共通テ 10,854(26,098
)
総計 30,119(102,426
)
明治 16日
学部別 13,347(56,742
)
全学部 5,918(19,586)
共通テ 10,854(26,098
)
総計 30,119(102,426
)
476名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:19:36.09ID:Sar+FiRy W合格の信憑性に疑義が生じてきたな
477名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:19:55.78ID:H+WU9mrh 大東文化文67-33学習院文
大東文化文100-0成蹊文
こんなのもある
大東文化文100-0成蹊文
こんなのもある
478名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:20:41.83ID:H+WU9mrh >>477
ここ数年の見てきたけど、学習院はニッコマにすら蹴られたことないのに、急に大東亜に負け始めたw
ここ数年の見てきたけど、学習院はニッコマにすら蹴られたことないのに、急に大東亜に負け始めたw
479名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:21:54.45ID:H+WU9mrh 受験生の人は合否判定システムに登録すべき。面白いデータ沢山ある。
481名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:24:14.85ID:Sf9xLREA 学習院
学習院理100-0慶應理工
学習院文92-8上智外語
学習院文50-50慶應文
こんなのもある
東進??
学習院理100-0慶應理工
学習院文92-8上智外語
学習院文50-50慶應文
こんなのもある
東進??
482名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:26:21.49ID:BOaMuxcW >>481
92対8ってどゆこと
92対8ってどゆこと
483名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:26:45.07ID:Sar+FiRy485名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:27:30.96ID:LTHngncd 東進のダブル合格データは雑誌に載るものに関しては最低でも5人以上いないと載らない
雑誌に載るのは最低限の信頼性は確保してる
雑誌に載るのは最低限の信頼性は確保してる
486名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:27:40.49ID:hHWYqi83 自己申告データだから元々信憑性なんかないだろw
487名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:29:01.13ID:CYVrLk+H 67ー33とかならわかるけど92ー8は草。東進のw合格が今年からマスコミでも取り上げられなくなったのも理解できるわ。
488名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:29:32.44ID:Q++4TLis 東進予備校の言う事は何から何まで作り話だな
英作文の添削も酷かった
英作文の添削も酷かった
489名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:29:38.36ID:HHQiXWcj W合格データだけでなく
東進は偏差値もボロボロじゃんか
国立も私立も
東進は偏差値もボロボロじゃんか
国立も私立も
490名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:30:33.89ID:WZ2A3Cbi 東進がゴミとか今更すぎないか?
491名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:32:38.81ID:5UW9pAKP 東進は偏差値でも明治文=早稲田法とかだからな。信じてるやつなんて元からいない。
492名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:33:46.91ID:Sf9xLREA 東進W合格なんて信じられない
サンプル数のないデータなんて、
意味ない
サンプル数のないデータなんて、
意味ない
493名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:40:01.53ID:Bkse/ZYO495名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:44:31.11ID:hHWYqi83 このデータ見ちゃうと、何も信じられなくなるw
496名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:47:40.12ID:yIQxKdBP これがメェジ最後の切り札だと思うと泣ける
498名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:48:04.78ID:rZMkhSmQ これ、東進の打ち込みミスだね
しかも多すぎる
これ予備校側にも報告上がってんじゃね?
偏差値からしておかしいもの
しかも多すぎる
これ予備校側にも報告上がってんじゃね?
偏差値からしておかしいもの
500名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:50:37.78ID:hHWYqi83 週刊朝日が手を引いて、サンデー毎日が相手にしなかったのも納得w
501名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:50:41.55ID:Sar+FiRy 東進の管理能力の低さが露呈してるな
W合格情報の信憑性も地に落ちた
W合格情報の信憑性も地に落ちた
502名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:52:04.03ID:mAd9efG1 慶応商なら蹴っても東進作業員も驚かないだろ
504名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:55:05.70ID:Bkse/ZYO 青学がW合格データを意味のないものにしようと必死だなw なんで愚かな夢を見ちゃうかねいつもw
しかも自分は明治以外を叩くためなら明治以上に濫用してるくせにw
しかも自分は明治以外を叩くためなら明治以上に濫用してるくせにw
505名無しなのに合格
2023/01/16(月) 11:58:19.00ID:y3cUEGGS 偏差値もw合格も使えないガバガバ予備校w結局信頼できるのは河合だけ
506名無しなのに合格
2023/01/16(月) 12:06:45.55ID:gyqtJ+vX 92−8て12人中11人が上智外国語を蹴って学習院を選択したのか。嘘くさ。
507名無しなのに合格
2023/01/16(月) 12:12:44.23ID:hHWYqi83 GMARCHは失礼だったな
早慶学だったw
早慶学だったw
508名無しなのに合格
2023/01/16(月) 12:13:02.58ID:Sar+FiRy もはや東進W合格擁護者は明治のみという惨状
509名無しなのに合格
2023/01/16(月) 12:17:09.61ID:RbdmOOM+ 明治の切り札駿台偏差値と東進w合格。前者は合格者平均、後者は人数表記しないからめちゃくちゃな割合に。ガバガバデータ御用達w
510名無しなのに合格
2023/01/16(月) 12:47:03.10ID:g8kg2/QE 昨年立教蹴り大妻、中央文蹴り帝京文とか驚いたな。
511名無しなのに合格
2023/01/16(月) 12:47:53.92ID:H+WU9mrh >>510
ちなみに今年もおるよ。中央蹴り帝京。中央蹴り大妻も
ちなみに今年もおるよ。中央蹴り帝京。中央蹴り大妻も
512名無しなのに合格
2023/01/16(月) 12:51:00.11ID:hHWYqi83 東進wのインチキが暴かれたから、もう無視でいいなw
513名無しなのに合格
2023/01/16(月) 12:51:23.81ID:Bkse/ZYO しかし、W合格データをこの世から消し去りたいという青学の願望の熱度があらわになったねw
短い間にどんだけ湧いてんの。というか沸いてんのw 明治に蹴り殺されたくないという夢と希望が沸騰してたじゃないですかw
短い間にどんだけ湧いてんの。というか沸いてんのw 明治に蹴り殺されたくないという夢と希望が沸騰してたじゃないですかw
514名無しなのに合格
2023/01/16(月) 12:59:23.25ID:Bkse/ZYO で、志願者数はどうなってますか。
明治は明日、これと比較するとよいのか。
114 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2022/01/18(火) 14:29:07.68 ID:MbW2WMdi
明治 18日更新
共利 14266(27458)52.0% ※前期のみ
個別 18631(55209)33.7%
全学 8261(16342)50.6%
ー---------------------
総計 41158(99009)41.6%
明治は明日、これと比較するとよいのか。
114 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2022/01/18(火) 14:29:07.68 ID:MbW2WMdi
明治 18日更新
共利 14266(27458)52.0% ※前期のみ
個別 18631(55209)33.7%
全学 8261(16342)50.6%
ー---------------------
総計 41158(99009)41.6%
515名無しなのに合格
2023/01/16(月) 13:12:12.60ID:KZEw51/c 駿台偏差値がサンプル極小・合格者平均偏差値で否定
東進W合格が信憑性が疑われる数々の疑惑データで否定
明治のアイデンティティが崩壊して青学のせいにして大暴れw
東進W合格が信憑性が疑われる数々の疑惑データで否定
明治のアイデンティティが崩壊して青学のせいにして大暴れw
516名無しなのに合格
2023/01/16(月) 13:12:58.29ID:g8kg2/QE 明治、中央は4万行ったな?
517名無しなのに合格
2023/01/16(月) 13:21:02.77ID:Bkse/ZYO 見苦しくヌカ喜びした青学が未練たらたらですねw
明日には初動の傾向がわかるな。
11 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2022/01/18(火) 14:28:25.97 ID:QgGnfJjE
令和4年1月18日(火)現在
早稲田大学 23,742(1/17更新)
慶應義塾大学 15,212(1/17更新)
上智大学 19,073(1/18更新)
東京理科大学 5,776(1/11更新)
明治大学 41,158(1/18更新)
青山学院大学 30,940(1/18更新)
立教大学 49,960(1/18更新)
中央大学 40,390(1/17更新)
法政大学 大学処理中(1/18更新)
学習院大学 10,006(1/15更新)
明日には初動の傾向がわかるな。
11 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2022/01/18(火) 14:28:25.97 ID:QgGnfJjE
令和4年1月18日(火)現在
早稲田大学 23,742(1/17更新)
慶應義塾大学 15,212(1/17更新)
上智大学 19,073(1/18更新)
東京理科大学 5,776(1/11更新)
明治大学 41,158(1/18更新)
青山学院大学 30,940(1/18更新)
立教大学 49,960(1/18更新)
中央大学 40,390(1/17更新)
法政大学 大学処理中(1/18更新)
学習院大学 10,006(1/15更新)
518名無しなのに合格
2023/01/16(月) 13:26:46.07ID:kpFqyVL4 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
519名無しなのに合格
2023/01/16(月) 13:46:29.02ID:YObf+39C 中央大学 1/14時点 4万346人
これ、10万行くべ
明治は3万超えてるので12万ペース
これ、10万行くべ
明治は3万超えてるので12万ペース
520名無しなのに合格
2023/01/16(月) 14:54:12.50ID:H+WU9mrh 学習院が更新。文学部8日目にして前年比88%に到達。あと10日以上、集計は14日くらい続くので確実に去年より増加するだろう。
共通テスト方式の増加が著しく、史学科前年比215%、ドイツ文学科前年比405%、英文学科前年比
190%となっている。全体でも前年比64%で、去年よりも好調。
共通テスト方式の増加が著しく、史学科前年比215%、ドイツ文学科前年比405%、英文学科前年比
190%となっている。全体でも前年比64%で、去年よりも好調。
521名無しなのに合格
2023/01/16(月) 14:55:31.18ID:H+WU9mrh >>520
青学の共通利用から、学習院に流れている可能性が高い。特に文学部にその傾向が見られる
青学の共通利用から、学習院に流れている可能性が高い。特に文学部にその傾向が見られる
522名無しなのに合格
2023/01/16(月) 15:00:06.65ID:KZEw51/c 今年急に学習院の人気が上がった理由は何?
偏差値下がってワンチャン勢に狙われた?
偏差値下がってワンチャン勢に狙われた?
523名無しなのに合格
2023/01/16(月) 15:03:49.80ID:Bkse/ZYO 今日の更新を見ると青学共テ利用も減ってない。共テ受験者が減ってるというけど、文系だけ受験は減ってないとか?
524名無しなのに合格
2023/01/16(月) 15:04:04.49ID:g8kg2/QE 中央もその傾向?
525名無しなのに合格
2023/01/16(月) 15:08:57.77ID:Bkse/ZYO 青学共テ、法と国際政治と理工が増えてる。法・政治系と理系が増えているという系統志望の事前調査通りではある。
526名無しなのに合格
2023/01/16(月) 15:11:09.80ID:H+WU9mrh >>522
中央法政の方が下がってただろw
中央法政の方が下がってただろw
527名無しなのに合格
2023/01/16(月) 15:43:20.79ID:jGcw6/Rt 学習院、共通テスト利用
1/14迄3438 前年最終2821 既に前年比121.9%
一般入試は日数進捗並
1/14迄3438 前年最終2821 既に前年比121.9%
一般入試は日数進捗並
529名無しなのに合格
2023/01/16(月) 16:08:26.39ID:V4t7VfXZ >>522
立教とか青学とかが入試改革で受けづらなくなったから学習院に流れてきたのでは?立教とか今年出願スコア厳しくしたから尚更。
立教とか青学とかが入試改革で受けづらなくなったから学習院に流れてきたのでは?立教とか今年出願スコア厳しくしたから尚更。
530名無しなのに合格
2023/01/16(月) 16:38:57.32ID:RKzilt6a 本当は学習院も入試ハードルあげたいんだろうな
531名無しなのに合格
2023/01/16(月) 16:45:59.23ID:m3m6dKwY 中央の職員やってる友達に聞いたんだが
中央の共テ単独分は今日の更新でそろそろ
打ち止めみたいだな
明らかにヤバいのは法学部で増えるどころか
激減
MARCH底辺偏差値の商学部が大きく増えたが
これは間違いなくニッコマ相応層のイッパツ
狙いだろう
結局全体で前年並に終わりそうだ
中央の共テ単独分は今日の更新でそろそろ
打ち止めみたいだな
明らかにヤバいのは法学部で増えるどころか
激減
MARCH底辺偏差値の商学部が大きく増えたが
これは間違いなくニッコマ相応層のイッパツ
狙いだろう
結局全体で前年並に終わりそうだ
532名無しなのに合格
2023/01/16(月) 16:48:40.36ID:3SOUpcfe 明治は全統模試の結果から前年比120%アップという超大幅な増加予想たてられてるからな。10万越えは確定で実志願者数1位も現実的になってきてる。
533名無しなのに合格
2023/01/16(月) 16:50:00.86ID:3SOUpcfe >>531
13日締め切りだから当たり前だろ。共通テストの結果みて出せるとこなんてない。
13日締め切りだから当たり前だろ。共通テストの結果みて出せるとこなんてない。
534名無しなのに合格
2023/01/16(月) 16:50:39.06ID:H+WU9mrh 学習院文はこのままのペースで増加すれば、志願者数が前年比150%となる。
去年の4986人から7500人近くまで。
去年の4986人から7500人近くまで。
535名無しなのに合格
2023/01/16(月) 16:50:56.57ID:zxweDrvI 青学さん、お疲れです、
中央の共通単独は14日時点で99,1%
例年通りなら20日まで集計が続くので、
前年超えてどこまで行くか、震えてなさい
中央の共通単独は14日時点で99,1%
例年通りなら20日まで集計が続くので、
前年超えてどこまで行くか、震えてなさい
536名無しなのに合格
2023/01/16(月) 16:53:45.27ID:hVBjV7f8 学習院文って確か55結構出してたからやっぱ今の受験生は穴場狙いなんだろ
537名無しなのに合格
2023/01/16(月) 16:55:16.51ID:H+WU9mrh 学習院文で特に増えているのは史学科とドイツ文学科
史学科共テは14日時点で前年比215%
ドイツ文共テは14日時点で前年比405%
まだ何日かは増え続ける。どこまで行くだろうか。
史学科共テは14日時点で前年比215%
ドイツ文共テは14日時点で前年比405%
まだ何日かは増え続ける。どこまで行くだろうか。
538名無しなのに合格
2023/01/16(月) 16:55:54.31ID:H+WU9mrh >>536
MARCH帯だと、中央文が1番穴場のはずなんだけどな。仏文が52.5とかだし。
MARCH帯だと、中央文が1番穴場のはずなんだけどな。仏文が52.5とかだし。
539名無しなのに合格
2023/01/16(月) 16:56:35.30ID:m3m6dKwY いや、他のはまだ更新されるだろうけど共テ分はほほ終わりそうだ
それとオレは青学じゃない
それとオレは青学じゃない
540名無しなのに合格
2023/01/16(月) 16:58:56.18ID:smwlK4C7 1月14日で更新してるところは共通テスト分の集計はもう完了してるよ。残りは一般選抜だけ。
541名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:02:04.01ID:smwlK4C7 共通テスト利用の締切り日は13日
542名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:05:07.85ID:sK7ahapR543名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:06:11.89ID:nKmZlh5y タコ足キャンパスにするからだろ
544名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:07:10.80ID:m3m6dKwY だよな
中央法はやはり外したみたいだな
都心回帰で難化しそうだから敬遠されたんじゃなく
いくら都心部でもハッキリ言ってあんな酷い環境で
大学時代過ごすならもっと頑張って早慶上智法か
じゃなければ明治青学立教の法のほうがと考えるのは
当たり前だな
中央法はやはり外したみたいだな
都心回帰で難化しそうだから敬遠されたんじゃなく
いくら都心部でもハッキリ言ってあんな酷い環境で
大学時代過ごすならもっと頑張って早慶上智法か
じゃなければ明治青学立教の法のほうがと考えるのは
当たり前だな
545名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:09:15.81ID:zxweDrvI ふーん、じゃ16日更新の明治は
センター1万ちょいで終了か、
41,5%しか集まってないけどこれで打ち止め?
センター1万ちょいで終了か、
41,5%しか集まってないけどこれで打ち止め?
546名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:10:30.41ID:nN56/jHm547名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:10:48.15ID:nKmZlh5y 求めているのは総合大学であって、専門学校じゃない
548名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:11:29.31ID:m3m6dKwY 明治は16日更新組
14日更新組の中央は共テ分はほぼ終了
残念
14日更新組の中央は共テ分はほぼ終了
残念
549名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:18:15.55ID:RKzilt6a 中央商低過ぎやな
文はもう…
文はもう…
550名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:21:11.35ID:hH0iql/0 1月14日〆切のC共通テスト利用方式(第1期)で見てみます。
文科系は国際関係学部と経済学部が今年は出足が好調です。
理工系は理工学部が断トツの伸び。
医療系は薬学部が躍進です。(1月15現在)
文系
国際関係学部122,7㌫>経済学部95,7%>文理学部78,2>法学部67,6>商学部66,5%
理系・医療系は圧倒的に設備がいい!と褒められることもある?理工学部が好調です。
薬学部も好調。
特に看板の航空宇宙工学科と建築学科は断トツの評判です。
理工88,2㌫>薬81,4>松戸歯54,0>生産工52,4>工52>歯46,2(20日締め切り)
文科系は国際関係学部と経済学部が今年は出足が好調です。
理工系は理工学部が断トツの伸び。
医療系は薬学部が躍進です。(1月15現在)
文系
国際関係学部122,7㌫>経済学部95,7%>文理学部78,2>法学部67,6>商学部66,5%
理系・医療系は圧倒的に設備がいい!と褒められることもある?理工学部が好調です。
薬学部も好調。
特に看板の航空宇宙工学科と建築学科は断トツの評判です。
理工88,2㌫>薬81,4>松戸歯54,0>生産工52,4>工52>歯46,2(20日締め切り)
552名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:23:01.97ID:m3m6dKwY 中央は予備校や雑誌やネットの怪しい塾とかにカネでいろいろな
宣伝させてきたけど、まあ実際に受けるのは受験生だし
あとは付属高校の生徒や推薦で入学予定のやつらにダミーで
出願させるとか、かなあ
宣伝させてきたけど、まあ実際に受けるのは受験生だし
あとは付属高校の生徒や推薦で入学予定のやつらにダミーで
出願させるとか、かなあ
553名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:25:58.86ID:oPe+v6yi ただ中央は今年大量にとって一般枠減らしてるだろ?
志願者減でも偏差値は上がるんじゃね?
志願者減でも偏差値は上がるんじゃね?
554名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:26:50.76ID:oPe+v6yi >>553
推薦で大量にとって
推薦で大量にとって
555名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:29:43.15ID:hH0iql/0 130年の輝きと共に、未来を創る 日本大学
2023年度01月15日時点志願者数(1部2部計) 33,759人
2022年度01月15日時点志願者数(1部2部計) 26,372人
前年同日比 128.0%
◇グングンと増えましたね。
今のペースだと最終11万5千人前後が最終見込みになります。
女子高校生が日本大学のお味方になってくれているみたいです。
山が動いた感じです。嬉しいです。 愛エメ
2023年度01月15日時点志願者数(1部2部計) 33,759人
2022年度01月15日時点志願者数(1部2部計) 26,372人
前年同日比 128.0%
◇グングンと増えましたね。
今のペースだと最終11万5千人前後が最終見込みになります。
女子高校生が日本大学のお味方になってくれているみたいです。
山が動いた感じです。嬉しいです。 愛エメ
556名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:30:36.30ID:TWpGQYvG 2021年度入試 一般率 GMARCH
① 明治大 69.8%
② 青学大 60.5%
③ 法政大 54.9%
④ 中央大 54.2%
⑤ 立教大 53.8%
⑥ 学習院 39.4%
① 明治大 69.8%
② 青学大 60.5%
③ 法政大 54.9%
④ 中央大 54.2%
⑤ 立教大 53.8%
⑥ 学習院 39.4%
557名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:30:55.19ID:Bkse/ZYO また青学がしょうもない工作してるけど、中央の共テ出願は13日までで、最新の集計は14日のだぞw
法の5教科だけは24日締切だ。なんでそれで打ち止めなんだよw なにがオレは青学じゃないだよw
14日時点で4万超えてれば、中央は去年よりだいぶ増えるのは確実だわ。
法の5教科だけは24日締切だ。なんでそれで打ち止めなんだよw なにがオレは青学じゃないだよw
14日時点で4万超えてれば、中央は去年よりだいぶ増えるのは確実だわ。
558名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:36:04.04ID:m3m6dKwY できれば増やしてやりたいけど、、、
多摩にしても文京にしても、あんな悲惨な環境で大学時代を無駄にしたくないだろ?
みんなそう思うもんだよ
多摩にしても文京にしても、あんな悲惨な環境で大学時代を無駄にしたくないだろ?
みんなそう思うもんだよ
559名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:36:55.60ID:sK7ahapR >>557
くやしすぎて夜も眠れないな
くやしすぎて夜も眠れないな
560名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:37:58.31ID:NawI4/MB 中央法やっぱりあかんかったかw
この大学はやることなすこと全て失敗してるからさもありなん
この大学はやることなすこと全て失敗してるからさもありなん
561名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:38:27.13ID:Bkse/ZYO 青学はリアルで出くわしたことがないようなバカばっかりで嬉しいわw
562名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:40:10.88ID:d8HimcyV そりゃ引きこもってりゃ誰にも出くわさないだろw
563名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:45:24.79ID:olcunSuL 地味に学習院の国際社会科学の共テ利用も前年比150%行ってる
564名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:46:18.75ID:HTlsCAG7565名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:47:26.36ID:mJeKym25 最近中央如きが青学を煽ってるみたいだがマジで勘弁してくれと思う
↓これ見て分かる通り中央の進学校離れは深刻だぞ
サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
中央大学 287 6967 4.1
法政大学 213 7000 3.0
↓これ見て分かる通り中央の進学校離れは深刻だぞ
サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
中央大学 287 6967 4.1
法政大学 213 7000 3.0
566名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:51:17.34ID:3/kZK9f9 >>561
すべて図星だから逆上するんだな可哀想に
すべて図星だから逆上するんだな可哀想に
567名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:58:05.05ID:Bkse/ZYO >>565
中央煽りのためなら明治産コピペまで使うんw どんだけ中央憎いんw
中央煽りのためなら明治産コピペまで使うんw どんだけ中央憎いんw
568名無しなのに合格
2023/01/16(月) 17:59:51.27ID:kpFqyVL4 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
569名無しなのに合格
2023/01/16(月) 18:04:05.64ID:nRQYdGz/ 中央相手に躍起になってるのはやはり青学がマーチ3位の証だろう。明治は法政なんて相手にしない。
570名無しなのに合格
2023/01/16(月) 18:07:41.73ID:IC24X/gZ 中央叩きは明治と相場は決まってる
571名無しなのに合格
2023/01/16(月) 18:08:32.27ID:05hfl7aF572名無しなのに合格
2023/01/16(月) 18:20:31.02ID:Bkse/ZYO >>570
毎年同じようなことやってて今更ごまかせると思えるのが青学w
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20220123/ZjI5dzJqbFY.html
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20220124/dnRNMXhHZ2c.html
毎年同じようなことやってて今更ごまかせると思えるのが青学w
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20220123/ZjI5dzJqbFY.html
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20220124/dnRNMXhHZ2c.html
573名無しなのに合格
2023/01/16(月) 18:24:26.92ID:g8kg2/QE 中央法だけで志願者増えるとは思えない。
問題は全体的にどれくらい今志願者いるのか。
やっぱり法学部だけの移転は厳しい。
問題は全体的にどれくらい今志願者いるのか。
やっぱり法学部だけの移転は厳しい。
574名無しなのに合格
2023/01/16(月) 18:24:35.60ID:TmkYZ7yR GMARCH 合格者上位15高校 偏差値 (加重平均)
2022年度
① 明治 72.0 ↑0.4△
・
・
② 青山 69.2 ↑0.4 △
③ 中央 68.7 ↓2.6 ▼▼▼▼▼
④ 立教 68.4 ↓1.6 ▼▼▼
④ 学習院 68.4 ↓0.2 -
⑤ 法政 68.1 ↓0.8 ▼▼
2022年度
① 明治 72.0 ↑0.4△
・
・
② 青山 69.2 ↑0.4 △
③ 中央 68.7 ↓2.6 ▼▼▼▼▼
④ 立教 68.4 ↓1.6 ▼▼▼
④ 学習院 68.4 ↓0.2 -
⑤ 法政 68.1 ↓0.8 ▼▼
575名無しなのに合格
2023/01/16(月) 18:27:29.47ID:oPe+v6yi >>570
いや法政だろ
いや法政だろ
576名無しなのに合格
2023/01/16(月) 18:27:39.21ID:hHWYqi83 明治大学は偏差値70以上の高校からも大量に合格していますが、
そのレベルの高校生なら国立か早慶に受かるため実際に明治に進学する人は少ないですよね?
ベストアンサー
合格と言っても優秀層は共通テスト利用での合格が多いです
明治や中央などは国立上位組の併願者を増やすため
共通テスト利用5教科などで国立併願組に有利にしています
加えて、併願割引等も行ったり
さらに入学金納付期限を国立の合格者発表の後にしています
そういったこともあって国立併願組が多いです
当然国立本命ですから、国立に合格したら国立に行きますので
明治への進学率は低くなります
明治進学者上位高校
すべて70未満
鎌倉43 桐蔭38 國學院久我山36 國學院35 大和31 県川越29 厚木29 小田原29 川和29 市ヶ尾28 川越東27 金沢27 多摩27 横浜緑ヶ丘27 市千葉26 山手学院26 佐倉25 小金井北25 東農大第一25 新宿24 海老名24 希望ヶ丘24
そのレベルの高校生なら国立か早慶に受かるため実際に明治に進学する人は少ないですよね?
ベストアンサー
合格と言っても優秀層は共通テスト利用での合格が多いです
明治や中央などは国立上位組の併願者を増やすため
共通テスト利用5教科などで国立併願組に有利にしています
加えて、併願割引等も行ったり
さらに入学金納付期限を国立の合格者発表の後にしています
そういったこともあって国立併願組が多いです
当然国立本命ですから、国立に合格したら国立に行きますので
明治への進学率は低くなります
明治進学者上位高校
すべて70未満
鎌倉43 桐蔭38 國學院久我山36 國學院35 大和31 県川越29 厚木29 小田原29 川和29 市ヶ尾28 川越東27 金沢27 多摩27 横浜緑ヶ丘27 市千葉26 山手学院26 佐倉25 小金井北25 東農大第一25 新宿24 海老名24 希望ヶ丘24
577名無しなのに合格
2023/01/16(月) 18:28:21.43ID:g8kg2/QE やっぱり明治に難関大学志願者奪われてる。
最近中央大学自体偏差値低迷しているから厳しいかもな。
最近中央大学自体偏差値低迷しているから厳しいかもな。
578名無しなのに合格
2023/01/16(月) 18:29:55.92ID:g8kg2/QE 中央大学自体で6万集めたら健闘だろうな。
579名無しなのに合格
2023/01/16(月) 18:42:06.88ID:BEiOWPgG 中央は河合塾志望動向で110%だから7万超えたら御の字でしょう
■志願者数推移 中央大学
2018 87,413 ←この年の12月に移転計画を発表!!
------------------------------------------
2019 92,686 + 5,273
※国際経営学部、国際情報学部設置
2020 86,476 - 6,210
2021 78,534 - 7,942
2022 63,355 -15,179
2023 ??,??? ←【法学部のみ茗荷谷へ】
■志願者数推移 中央大学
2018 87,413 ←この年の12月に移転計画を発表!!
------------------------------------------
2019 92,686 + 5,273
※国際経営学部、国際情報学部設置
2020 86,476 - 6,210
2021 78,534 - 7,942
2022 63,355 -15,179
2023 ??,??? ←【法学部のみ茗荷谷へ】
580名無しなのに合格
2023/01/16(月) 18:47:18.21ID:UEOtrSCJ 中央は去年の志望動向外しまくってたから今年もわからん
中央法法 個別方式
河合模試志望動向 個別 113%
↓-29ポイント
結果 個別 83.7%
河合塾第3回全統模試から 2022年度入試志願者動向
https://www.keinet.ne.jp/exam/2022/overview/trend.html
中央法法 個別方式
河合模試志望動向 個別 113%
↓-29ポイント
結果 個別 83.7%
河合塾第3回全統模試から 2022年度入試志願者動向
https://www.keinet.ne.jp/exam/2022/overview/trend.html
581名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:01:31.46ID:g8kg2/QE なんか中央大学自体では4万集めてるらしい。
爆死は立命館とか。もし今年も中央大学伸びなければ
茗荷谷の風評は受験生には結構響いてるのかな?
狭い、課外活動できにくい等。+は立地。
爆死は立命館とか。もし今年も中央大学伸びなければ
茗荷谷の風評は受験生には結構響いてるのかな?
狭い、課外活動できにくい等。+は立地。
582名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:04:21.69ID:ju80Qo8z 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
583名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:07:08.52ID:XoxfMwBZ 中央の出足の良さは例年通り
偏差値下落でワンチャンマーチ狙い層がどれだけ増えるかにかかっている
法学部も法律以外は単なる中央。
偏差値下落でワンチャンマーチ狙い層がどれだけ増えるかにかかっている
法学部も法律以外は単なる中央。
584名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:08:00.63ID:+D+bIeMb コロナ禍と中央復活で青学のターンが終わり、明治が逃げ切った模様
立地とリア充偏差値()では青学は早慶より上とイキってたコロナ前が懐かしい
立地とリア充偏差値()では青学は早慶より上とイキってたコロナ前が懐かしい
585名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:09:53.53ID:DHBnAACe 学習院共通テスト利用状況
【文学部】
史学科→前年比215%
英米文→前年比190%
独文化→前年比405%
教育 →前年比150%
【国際社会】
前年比150%
【文学部】
史学科→前年比215%
英米文→前年比190%
独文化→前年比405%
教育 →前年比150%
【国際社会】
前年比150%
586名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:18:02.70ID:jdxO7IQ2 >>585
3教科の普通の方式でこれだから、河合の予想ボーダーが受験生にとって余程コスパ良かったんだな。確かに、去年は共テ志願者減って易化したから、史学科は國學院より低く出てたし、学科によってはニッコマの共テ利用並みだったもんな。
確実な滑り止め狙いの上位国立・早慶志望とワンチャン共テ滑り止め狙いの国公立、MARCH志望勢が一挙に出願してきた感じか。
3教科の普通の方式でこれだから、河合の予想ボーダーが受験生にとって余程コスパ良かったんだな。確かに、去年は共テ志願者減って易化したから、史学科は國學院より低く出てたし、学科によってはニッコマの共テ利用並みだったもんな。
確実な滑り止め狙いの上位国立・早慶志望とワンチャン共テ滑り止め狙いの国公立、MARCH志望勢が一挙に出願してきた感じか。
587名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:20:43.46ID:c4NUqA51 学習院共通テスト利用は見直し出願ってところか
共通テスト利用ボーダー3教科
<教育>
青学 81%
立教 79%
学習 71%
<英文>
青学 83%
立教 81%
学習 76%
<史学>
青学 85%
立教 82%
学習 78%
共通テスト利用ボーダー3教科
<教育>
青学 81%
立教 79%
学習 71%
<英文>
青学 83%
立教 81%
学習 76%
<史学>
青学 85%
立教 82%
学習 78%
588名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:25:52.88ID:wJiN2KqN 見てみたら昨年の学習院の共通テスト利用って2021に比べて2倍近く合格者出してるんだよな。それでボーダー急落して一般で受けてもそんな難易度変わらなくなったから上位国立の滑り止め組だけじゃなくて私立文系専願勢にも狙われたんだろう。
589名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:26:56.06ID:knsTa7gO 昨年は定員の110%越えで合格者出して偏差値少し下げたのも要因、学習院は下げ止まりだったな
590名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:28:55.22ID:0b9H0B/U >>588
いや学習院の共通テスト利用って四、五科目必要の国立向けでしょ
いや学習院の共通テスト利用って四、五科目必要の国立向けでしょ
591名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:33:55.39ID:bqqxNyaX >>590経済は4科目と6科目
国社、教育も4科目数学必須
国社、教育も4科目数学必須
592名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:36:53.51ID:bqqxNyaX 結局、志願者は隔年現象が高い
一喜一憂してるだけ
対して変わらない
一喜一憂してるだけ
対して変わらない
593名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:37:09.95ID:XTeTSY/5595名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:49:31.22ID:45Q7TYt4 >>591
そうそう忘れてた。数字上、MARCH未満かと思いきや、科目考慮すると普通にMARCH共テレベルなんよな。よく3教科のマーチと同列に書かれてるから、てっきり易しいのかと。
そうそう忘れてた。数字上、MARCH未満かと思いきや、科目考慮すると普通にMARCH共テレベルなんよな。よく3教科のマーチと同列に書かれてるから、てっきり易しいのかと。
596名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:50:01.93ID:hHWYqi83 慶應や青学は特殊入試で受験者数は多くないが、偏差値は高値安定に移行しているよ
早稲田も入試改革が予定されているし、少子化で、もう受験者数で一喜一憂する時代は終わってるよ
早稲田も入試改革が予定されているし、少子化で、もう受験者数で一喜一憂する時代は終わってるよ
597名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:50:57.41ID:viS+TdmP 中央法の出足はどうなの?
前年比よくなってそう?
前年比よくなってそう?
598名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:52:33.51ID:DH8L34o2 明治のマーチトップは揺るがんよ
■箱根駅伝で5校が半世紀ぶりに激突「MARCH」の最新序列は? 大学ジャーナリストに聞いた
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/316908
>現在は明大がトップでしょう。頭一つ出ています
>次点が青学大だ。もともと渋谷区に立地していたが、80年代に本厚木キャンパスが誕生し、人気が落ちた。現在は一部の学部を除き、4年間渋谷に集約していることで復活したという。
>同率3位なのが立大、中大、法大だ。3校は一長一短だ。
■箱根駅伝で5校が半世紀ぶりに激突「MARCH」の最新序列は? 大学ジャーナリストに聞いた
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/316908
>現在は明大がトップでしょう。頭一つ出ています
>次点が青学大だ。もともと渋谷区に立地していたが、80年代に本厚木キャンパスが誕生し、人気が落ちた。現在は一部の学部を除き、4年間渋谷に集約していることで復活したという。
>同率3位なのが立大、中大、法大だ。3校は一長一短だ。
599名無しなのに合格
2023/01/16(月) 19:57:29.41ID:QNxOni+H 志願者速報の時期になると毎年明治がウッキウキで青学を叩きまくるが5月に河合結果偏差値が出ると青学に大敗しているのが判明した青学から「振り向けば法政」キャンペーンを張られてダンマリになるというのがこの5年の恒例行事
600名無しなのに合格
2023/01/16(月) 20:00:00.83ID:JnkrbSUb nogifaインタビューとか見ててもMARCHトップは明治と答えてるMARCH生がダントツだもんな
601名無しなのに合格
2023/01/16(月) 20:00:15.65ID:P65CETJ9 学習院の経済4科目の方は昨年あの数学の平均点でトータル79%必要だったから結構むずい
602名無しなのに合格
2023/01/16(月) 20:02:33.01ID:hHWYqi83 オール偏差値60でMARCHトップは恥ずかしすぎるwww
603名無しなのに合格
2023/01/16(月) 20:17:35.92ID:nau787hc 昨年は数学激ムズだったからな
三科目なら平均83から84は必要だな
三科目なら平均83から84は必要だな
604名無しなのに合格
2023/01/16(月) 20:20:33.32ID:nau787hc しかし何故法政は開示しないんだ、
受験生に不親切だよな
受験生に不親切だよな
606名無しなのに合格
2023/01/16(月) 20:22:47.52ID:oi4x+SWg 有名大では法政と駒澤が非開示
法政は明日(17日)から、
もう共通はある程度集計し終わってるかも
法政は明日(17日)から、
もう共通はある程度集計し終わってるかも
607名無しなのに合格
2023/01/16(月) 20:36:47.97ID:+D+bIeMb 青学は共テ利用や全学部入試で入試回数を細分化して倍率上げて河合偏差値を吊り上げる作戦だから、慶應というより立教に近い
慶應文系は小論文が特殊なだけで、試験方式自体は昔から全然変わらないから国立二次のよう
慶應文系は小論文が特殊なだけで、試験方式自体は昔から全然変わらないから国立二次のよう
608名無しなのに合格
2023/01/16(月) 20:38:54.87ID:FvWC0a96 立教、青学、東洋、近大、千葉工業
この辺りは入試細分化や志願者水増しが似ている
この辺りは入試細分化や志願者水増しが似ている
609名無しなのに合格
2023/01/16(月) 20:39:26.09ID:4ZsjOvHX >>607
明治も国際日本が細切れの2科目入試導入するけどな
明治も国際日本が細切れの2科目入試導入するけどな
610名無しなのに合格
2023/01/16(月) 20:40:53.29ID:Qmhp0wuS611名無しなのに合格
2023/01/16(月) 20:41:51.97ID:Qmhp0wuS612名無しなのに合格
2023/01/16(月) 20:48:12.18ID:4ZsjOvHX613名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:03:47.91ID:hHWYqi83 自己申告東進wはどれだけ信頼性あるか知らんけど、メディア操作の宣伝と入学金締切日の影響が大きいから、そのまま評価できないな
614名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:05:04.55ID:Bkse/ZYO 1・2科目偏差値を3科目偏差値と同列に扱ってアホ踊りしてる青学であるが、
肝心の予想偏差値では河合塾からも失格扱いw
で、明治がほんのちょっと2科目式採用すると言ったら涙目で大騒ぎw
肝心の予想偏差値では河合塾からも失格扱いw
で、明治がほんのちょっと2科目式採用すると言ったら涙目で大騒ぎw
615名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:06:13.57ID:TxGLExGj 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
616名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:21:28.26ID:Bkse/ZYO 青学は細分化させてないという屁理屈を見たけど、
なにがなんでも枠を大きくしたくないという意欲しか感じられませんw
明治学部別
募集人員数上位10
485
375
372
342
290
130
105
100
92
90
青学個別学部
募集人員数上位10
約180
約160
約100
約80
約70
約70
約70
約64
約58
約55
明治はちょっと鷹揚に構えすぎだけど。
なにがなんでも枠を大きくしたくないという意欲しか感じられませんw
明治学部別
募集人員数上位10
485
375
372
342
290
130
105
100
92
90
青学個別学部
募集人員数上位10
約180
約160
約100
約80
約70
約70
約70
約64
約58
約55
明治はちょっと鷹揚に構えすぎだけど。
617名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:21:54.02ID:rZMkhSmQ 出来合いの若手芸能人を学力無視で入学させて広告塔にして志願者を釣る、じつに私立らしいというか、むしろ営利な明治大学株式会社
早稲田の子分から慶応SFCの子分に鞍替えか
早稲田の子分から慶応SFCの子分に鞍替えか
618名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:25:31.40ID:mAd9efG1 >>617
明治の全学部がそのエスなんとかを超えてるからなあ
明治の全学部がそのエスなんとかを超えてるからなあ
620名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:27:47.81ID:nRuNeZDq 経済学科個別
回数
駒澤 3回(T2,3月、全学)
東海 3回(統一前、後期、一般)
東洋, 13回 ←←←←
募集人員
駒澤135
専修127(全学と合算)
明学120
東海061
獨協060
成蹊050(数学が別方式)
・
・
東洋034(20・7・7と3回に分ける、更に数学別方式)
河合で、東洋の偏差値出てる方式(英国地公)はこれ
いくら青学でもこれよりマシだべ
回数
駒澤 3回(T2,3月、全学)
東海 3回(統一前、後期、一般)
東洋, 13回 ←←←←
募集人員
駒澤135
専修127(全学と合算)
明学120
東海061
獨協060
成蹊050(数学が別方式)
・
・
東洋034(20・7・7と3回に分ける、更に数学別方式)
河合で、東洋の偏差値出てる方式(英国地公)はこれ
いくら青学でもこれよりマシだべ
621名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:35:58.95ID:yI/jIQIa622名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:36:56.46ID:RKzilt6a 明治も一般率非公表になったんか?
623名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:39:34.78ID:Bkse/ZYO >>621
300塾はW合格データですらないやんw マーチが早慶を食えるただのオモシロアンケート。
300塾はW合格データですらないやんw マーチが早慶を食えるただのオモシロアンケート。
624名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:41:27.60ID:hHWYqi83 東進も週刊朝日に振られてから、慶應蹴りポンとか、学習院が上智に圧勝とかボロボロの数字出してきたからなwww
625名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:43:30.79ID:Bkse/ZYO >>624
まだ夢見てんだww 上のほう見てみ。当たり前にデータの打ち込みミスだわそんなのw
まだ夢見てんだww 上のほう見てみ。当たり前にデータの打ち込みミスだわそんなのw
626名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:46:05.12ID:hHWYqi83 MARCH3位が東進w一本でよう頑張るわ
627名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:47:04.00ID:mAd9efG1628名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:47:26.94ID:Bkse/ZYO つか、明治と青学に受かって青学に行くヤツが多いなんて、世間はもちろん、青学生でも考えてないだろw
629名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:55:03.64ID:hHWYqi83 明治が選ばれる理由なんか無いだろwwww
630名無しなのに合格
2023/01/16(月) 21:58:28.32ID:Bkse/ZYO 青学よりはいい大学という理由だけだねw
631名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:00:04.24ID:hHWYqi83 明治は当然合格するが、入学はしてもらえないw
GMARCH 2022年 進学校進学者数 サンデー毎日2022年6月19日号掲載分
桜蔭高校(東大 69)
(進学数 合格数)
明治 0 32
青学 4 12
立教 0 05
中央 0 19
法政 2 10
学習 0 00
女子学院(東大 28)
(進学数 合格数)
明治 4 83
青学 4 25
立教 1 37
中央 1 18
法政 1 21
学習 1 08
日比谷高校(東大 53)
(進学数 合格数)
明治 4 45
青学 5 30
立教 2 31
中央 4 22
法政 0 10
学習 0 06
筑波大付属(東大 27)
(進学数 合格数)
明治 3 28
青学 3 08
立教 2 17
中央 3 25
法政 1 10
学習 1 01
GMARCH 2022年 進学校進学者数 サンデー毎日2022年6月19日号掲載分
桜蔭高校(東大 69)
(進学数 合格数)
明治 0 32
青学 4 12
立教 0 05
中央 0 19
法政 2 10
学習 0 00
女子学院(東大 28)
(進学数 合格数)
明治 4 83
青学 4 25
立教 1 37
中央 1 18
法政 1 21
学習 1 08
日比谷高校(東大 53)
(進学数 合格数)
明治 4 45
青学 5 30
立教 2 31
中央 4 22
法政 0 10
学習 0 06
筑波大付属(東大 27)
(進学数 合格数)
明治 3 28
青学 3 08
立教 2 17
中央 3 25
法政 1 10
学習 1 01
632名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:02:56.50ID:rZMkhSmQ 芸能人の学歴駆け込み寺明治大学ww
633名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:04:09.10ID:ZclgKFQe 青学がいくら明治より上と騒ごうが偏差値は河合塾から除外されるし結局意味ないよ。世間のイメージは青学は所詮マーチ3位でどこまでいっても現在は明治がトップ。あれだけ特殊な入試で専願率高いはずなのに明治と両方受かれば9割蹴られる。
634名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:05:24.02ID:ZclgKFQe >>633
失礼。殆どの学部で100%か。
失礼。殆どの学部で100%か。
636名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:08:40.22ID:ZclgKFQe 偏差値バトルのために一応残していた全学部入試も数人しか取らず極めつけには古文なし。
637名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:10:17.11ID:Bkse/ZYO なんか芸能人うんたら言ってるのがいるけど、明治だけじゃなく早慶をはなじめとして、
都内の私大には推薦などで入った芸能人がいろいろいるわよね。
ただ、明治を出た芸能人に有名美男美女芸能人が多いだけで。
都内の私大には推薦などで入った芸能人がいろいろいるわよね。
ただ、明治を出た芸能人に有名美男美女芸能人が多いだけで。
638名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:11:31.77ID:ZclgKFQe つまり青学は他大と難易度で比較する基準を喪失、つまり土俵にすら立てなくなった。ここで志願者速報をウキウキと待ち構えてみても蚊帳の外だろう。
639名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:16:40.69ID:EOouUYWN 中央の政治学科は対前年同時期でみるとかなり多くないか?
640名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:17:13.82ID:TuAv2ttG そういじめてやんなよ。青学くん泣いてるぞW
641名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:17:39.43ID:hHWYqi83 明治も明治上げの旗振り役が逝ってしまうし、週刊朝日も明治上げの記事を出さなくなった
今後は唯一の自慢のw合格もどんどん落ちるよw
今後は唯一の自慢のw合格もどんどん落ちるよw
642名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:18:10.46ID:4ZsjOvHX 河合塾の偏差値表が全てと思い込む明治さん憐れw
なお偏差値表では青学全学部の高い偏差値が燦然と輝き明治が嫉妬
なお偏差値表では青学全学部の高い偏差値が燦然と輝き明治が嫉妬
644名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:20:02.79ID:4ZsjOvHX 慶應蹴り日大や上智蹴り学習院が連発され東進W合格がぐちゃぐちゃになってしまい明治のアイデンティティ完全崩壊の模様
646名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:22:41.48ID:hHWYqi83 入学してくれない受験生偏差値の駿台と、ぐちゃぐちゃ東進wで必死に精神の崩壊を食い止めるメェジw
647名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:23:03.83ID:4ZsjOvHX 芸スポ入試と言えば明治の十八番
最近では真凜ちゃんw
最近では真凜ちゃんw
648名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:24:31.76ID:Bkse/ZYO649名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:25:38.46ID:4ZsjOvHX 明治が一番敏感に反応するデータがこれw
賢い子は明治には行きたくないってさ
女子御三家の価値観
青学>>>立教>明治
【桜蔭+JG+雙葉合計】
合格 進学 入学率
1 青山学院 55 12 21.8%
2 立教大学 67 2 3.0%
3 明治大学 145 4 2.8%
賢い子は明治には行きたくないってさ
女子御三家の価値観
青学>>>立教>明治
【桜蔭+JG+雙葉合計】
合格 進学 入学率
1 青山学院 55 12 21.8%
2 立教大学 67 2 3.0%
3 明治大学 145 4 2.8%
650名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:25:52.48ID:Bkse/ZYO 実は明治はフィギュアスケートも強いんだよね。真凛ちゃんが入って来る理由はちゃんとあるの。
651名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:27:32.28ID:4ZsjOvHX これも明治が目を背けたいデータかな
日比谷高校(東大 53)
大学名 合格 進学 入学率
中央大学 22 4 18.2
青山学院 30 5 16.7
明治大学 45 4 8.9 ←
立教大学 31 2 6.5
法政大学 10 0 0.0
筑波大付属(東大 27)
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 8 3 37.5
中央大学 25 3 12.0
立教大学 17 2 11.8
明治大学 28 3 10.7 ←
法政大学 10 1 10.0
県立前橋高校2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 48 18 37.5
青山学院 14 4 28.6
慶應義塾 25 5 20.0
中央大学 46 7 15.2
法政大学 48 5 10.4
明治大学 62 4 6.4 ←
立教大学 16 1 6.2
上智大学 19 1 5.3
日比谷高校(東大 53)
大学名 合格 進学 入学率
中央大学 22 4 18.2
青山学院 30 5 16.7
明治大学 45 4 8.9 ←
立教大学 31 2 6.5
法政大学 10 0 0.0
筑波大付属(東大 27)
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 8 3 37.5
中央大学 25 3 12.0
立教大学 17 2 11.8
明治大学 28 3 10.7 ←
法政大学 10 1 10.0
県立前橋高校2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 48 18 37.5
青山学院 14 4 28.6
慶應義塾 25 5 20.0
中央大学 46 7 15.2
法政大学 48 5 10.4
明治大学 62 4 6.4 ←
立教大学 16 1 6.2
上智大学 19 1 5.3
652名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:28:17.32ID:4ZsjOvHX >>650
さすが芸スポ入試の明治w
さすが芸スポ入試の明治w
653名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:28:37.86ID:UiCbnnsi >>649
明治は超進学校の生徒から150人近く、それも青学の三倍以上受けられてる事実が煽りになるのか?進学データって結局早慶も上智も明治も立教も受かんなかった人集めて何になるん?
明治は超進学校の生徒から150人近く、それも青学の三倍以上受けられてる事実が煽りになるのか?進学データって結局早慶も上智も明治も立教も受かんなかった人集めて何になるん?
654名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:29:10.73ID:Bkse/ZYO 荒らしに加担してすまんけど、北川景子ちゃんはオープンキャンパスを回って、
どこかの大学みたいにおしゃれをする必要がないから明治受験を決めたんだって。
勉強したいからだって。となると青学はダメだということだよね。
明治に入りたいから一般入試の準備もしてたって。
どこかの大学みたいにおしゃれをする必要がないから明治受験を決めたんだって。
勉強したいからだって。となると青学はダメだということだよね。
明治に入りたいから一般入試の準備もしてたって。
655名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:31:47.10ID:Bkse/ZYO656名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:31:48.18ID:XTeTSY/5 >>230
大凋落の慶應
昇り龍の早稲田、明治
宣伝しても無駄。
もうだ〜れも騙されない。
2021年の早稲田大学入試改革で効果がすぐに数値で表れたな。
司法試験予備試験(大学生)2022
東京大学 60名
早稲田大 22名
京都大学 18名
中央大学 14名
慶應義塾 14名→ここ
一橋大学 12名
大凋落の慶應
昇り龍の早稲田、明治
宣伝しても無駄。
もうだ〜れも騙されない。
2021年の早稲田大学入試改革で効果がすぐに数値で表れたな。
司法試験予備試験(大学生)2022
東京大学 60名
早稲田大 22名
京都大学 18名
中央大学 14名
慶應義塾 14名→ここ
一橋大学 12名
657名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:31:52.98ID:4ZsjOvHX 今年は志願者増やして青学に勝てれば良いね
その前に法政に抜かれないでください
【河合塾結果2022】 2021年5月13日公表
慶應義塾 68.1
早稲田大 66.1
上智大学 64.7
青山学院 62.5
立教大学 61.4
明治大学 60.0 ←振り向けば法政
法政大学 58.9
学習院大 58.8
中央大学 58.6
その前に法政に抜かれないでください
【河合塾結果2022】 2021年5月13日公表
慶應義塾 68.1
早稲田大 66.1
上智大学 64.7
青山学院 62.5
立教大学 61.4
明治大学 60.0 ←振り向けば法政
法政大学 58.9
学習院大 58.8
中央大学 58.6
658名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:33:09.39ID:4ZsjOvHX >>653
共通テスト利用で軽ーく合格をゲットし蹴り飛ばされるのを自慢する明治であった
共通テスト利用で軽ーく合格をゲットし蹴り飛ばされるのを自慢する明治であった
659名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:34:11.55ID:UiCbnnsi >>658
桜蔭の子が青学を第一志望で受けてるって思ってんなら相当頭の中幸せだね
桜蔭の子が青学を第一志望で受けてるって思ってんなら相当頭の中幸せだね
660名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:34:22.32ID:4ZsjOvHX >>654
芸能人自慢とはなw
芸能人自慢とはなw
661名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:35:06.69ID:Zi0Dfv9x 【最新】2023年文系偏差値平均
駿台(第二回) 河合(11月) ベネ(第三回)
上智大 55.8 上智大 63.8 上智大 72.8
明治大 54.4 青山学 61.3 明治大 71.3
同志社 54.3 立教大 61.1 同志社 71.3
青山学 52.2 明治大 60.6 青山学 70.2
立教大 52.2 同志社 59.3 立教大 70.2
学習院 51.7 学習院 57.9 学習院 69.1
立命館 51.0 法政大 57.5 中央大 68.7
中央大 50.3 中央大 57.3 立命館 68.6
関西学 49.7 関西大 55.2 法政大 68.4
法政大 49.1 関西学 54.7 関西学 67.8
関西大 48.3 立命館 54.6 関西大 67.3
駿台(第二回) 河合(11月) ベネ(第三回)
上智大 55.8 上智大 63.8 上智大 72.8
明治大 54.4 青山学 61.3 明治大 71.3
同志社 54.3 立教大 61.1 同志社 71.3
青山学 52.2 明治大 60.6 青山学 70.2
立教大 52.2 同志社 59.3 立教大 70.2
学習院 51.7 学習院 57.9 学習院 69.1
立命館 51.0 法政大 57.5 中央大 68.7
中央大 50.3 中央大 57.3 立命館 68.6
関西学 49.7 関西大 55.2 法政大 68.4
法政大 49.1 関西学 54.7 関西学 67.8
関西大 48.3 立命館 54.6 関西大 67.3
662名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:35:30.97ID:4ZsjOvHX >>659
桜蔭さまに入学してもらってからそのセリフ言ってね
桜蔭さまに入学してもらってからそのセリフ言ってね
663名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:35:44.68ID:H+WU9mrh >>644
慶應商蹴り日大商、慶應理工蹴り日大理工とかもはやチャレンジャーだよな。しかも80-20って確実に1人じゃない。4人はおるw
慶應商蹴り日大商、慶應理工蹴り日大理工とかもはやチャレンジャーだよな。しかも80-20って確実に1人じゃない。4人はおるw
664名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:36:16.90ID:PEfJKEsu >>661
駿台、ベネッセ貼らないと精神壊れるメェジさんw
駿台、ベネッセ貼らないと精神壊れるメェジさんw
665名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:38:55.76ID:rZMkhSmQ 明治は早稲田の附属品だし
666名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:39:13.21ID:XTeTSY/5 早稲田が北川景子を取れなかったのは悔しい!
当時の総長はアホ。
北川の親もしっかりしている。
グレることは無い。
当時の総長はアホ。
北川の親もしっかりしている。
グレることは無い。
667名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:40:03.65ID:aiIncq/O 桜蔭→明治は悲惨さしかないが
桜蔭→青学はキャラ変したのねのイメージ
北川景子も青学なら完璧だったろうがあれデ明治ってのがギャップでいいんだろね根は庶民ぽいしそもそも青学は受からんだろうし
あ、当時は相模原とかか 4年間青山ならそっちが良かっただろう可哀想に…
桜蔭→青学はキャラ変したのねのイメージ
北川景子も青学なら完璧だったろうがあれデ明治ってのがギャップでいいんだろね根は庶民ぽいしそもそも青学は受からんだろうし
あ、当時は相模原とかか 4年間青山ならそっちが良かっただろう可哀想に…
668名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:42:51.85ID:Bkse/ZYO すごい妬み丸出しにしてるから続けるかな。
山本美月ちゃんも最近のインタビューでで入試に小論文があったと言ってたから自己推薦だね。
いわゆるリケジョで数学が好きだったと。ちなみに北側景子ちゃんももともと理数コースだったのを文転して、
数学を遣う経済か勝で探してたと。ジェンダーバイアスがなくなれば理系にくる女子がどんどん増えるんだろうね。
マーチ理系最弱の青学には厳しい未来予想図でありますが。
山本美月ちゃんも最近のインタビューでで入試に小論文があったと言ってたから自己推薦だね。
いわゆるリケジョで数学が好きだったと。ちなみに北側景子ちゃんももともと理数コースだったのを文転して、
数学を遣う経済か勝で探してたと。ジェンダーバイアスがなくなれば理系にくる女子がどんどん増えるんだろうね。
マーチ理系最弱の青学には厳しい未来予想図でありますが。
669名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:45:55.90ID:XTeTSY/5 JIKA(ジャイカ)
J=上智
I=国際基督
K=慶應
A=青山学院
J=上智
I=国際基督
K=慶應
A=青山学院
670名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:46:27.18ID:rXxM0iAq 明治は究極の落ち穂拾い入試で進学校の落ちこぼれを拾ってるだけだからな
671名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:47:17.77ID:28WUFiZZ >>670
に、9割以上蹴り飛ばされる君はどんな気持ち?
に、9割以上蹴り飛ばされる君はどんな気持ち?
672名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:47:38.80ID:rXxM0iAq >>668
女子人数の最も少ない青学がMARCHトップなんだよね
明治女子は青学女子より多いのに活躍しないみたい
女性社長の出身大学ランキング 帝国データバンク調査
1 日本大学 246人
2 慶應義塾 241人
3 早稲田大 226人
4 青山学院 185人 ←
5 日本女子 158人
6 同志社大 137人
7 明治大学 134人 ←
8 上智大学 129人
9 共立女子 120人
9 立教大学 120人
11法政大学 111人
12聖心女子 96人
13学習院大 91人
14甲南女子 89人
15中央大学 85人
15関西学院 85人
17武蔵野美 83人
17武庫川女 83人
19玉川大学 81人
20関西大学 76人
20同志社女 76人
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ecd28e2429c7e2351c82d97c516c88ec5798774
女子人数の最も少ない青学がMARCHトップなんだよね
明治女子は青学女子より多いのに活躍しないみたい
女性社長の出身大学ランキング 帝国データバンク調査
1 日本大学 246人
2 慶應義塾 241人
3 早稲田大 226人
4 青山学院 185人 ←
5 日本女子 158人
6 同志社大 137人
7 明治大学 134人 ←
8 上智大学 129人
9 共立女子 120人
9 立教大学 120人
11法政大学 111人
12聖心女子 96人
13学習院大 91人
14甲南女子 89人
15中央大学 85人
15関西学院 85人
17武蔵野美 83人
17武庫川女 83人
19玉川大学 81人
20関西大学 76人
20同志社女 76人
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ecd28e2429c7e2351c82d97c516c88ec5798774
673名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:47:52.03ID:XTeTSY/5675名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:48:39.09ID:q3iMFnF6 【 MARCH理系学部生比率 2021 】
理系 文系 合計 理系比率
① 明治 7,597 23,077 30,674 24.77%
② 法政 5,024 21,912 26,936 18.65%
③ 中央 4,018 20,990 25,008 16.07%
④ 青学 2,630 15,832 18,462 14.25%
⑤ 立教 1,179 17,676 18,855 6.25%
理系 文系 合計 理系比率
① 明治 7,597 23,077 30,674 24.77%
② 法政 5,024 21,912 26,936 18.65%
③ 中央 4,018 20,990 25,008 16.07%
④ 青学 2,630 15,832 18,462 14.25%
⑤ 立教 1,179 17,676 18,855 6.25%
676名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:49:14.07ID:hdiwjDBn ベネッセってなぜ地方の大学が高工でるんだろう
677名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:49:30.76ID:hHWYqi83 明治は少子化もあるし、マンモス大学で合格者辞退率がトップクラスだから大量に合格者を安売りしないとダメだからな
黙っていても偏差値は落ちていくよ
黙っていても偏差値は落ちていくよ
678名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:49:57.99ID:4ZsjOvHX679名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:51:08.27ID:Bkse/ZYO680名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:51:41.63ID:XTeTSY/5 北川景子はええとこの子。
青山学院とか親が許さんだろう。
所詮、アホ学。
昔は関西の桃山学院大学(ピンク大学)
と対にされた青山学院大学(アホ学)
明治大学は周恩来が留学した名門ではある。
青山学院とか親が許さんだろう。
所詮、アホ学。
昔は関西の桃山学院大学(ピンク大学)
と対にされた青山学院大学(アホ学)
明治大学は周恩来が留学した名門ではある。
681名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:51:45.26ID:DDwokGqe ■2022年マーチ理系志願者数(一般全学共テ合計)(前期)
明治29422(前年+1606)(理工農総数)※
法政28959(前年+3787)(理工デ工情報生命)
中央14941(前年-1772)(理工)
青学 9672(前年+1731)(理工)
立教 6287(前年 -124)(理)
※明治農で英国社受験可の食料環境政策は除く
※明治農は農学、農芸化学、生命科学も英+(国、数II、理科から2科目)で受験可だが理系に算入
■2022年マーチ理工系志願者数(一般全学共テ合計)(前期)
法政27444(前年+3418)(理工デ工情報生命)※※
明治23383(前年+1457)(理工総数)
中央14941(前年-1772)(理工)
青学 9672(前年+1731)(理工)
立教 6287(前年 -124)(理)
※※河合塾で農学系分類の法政生命応用植物は除く
明治29422(前年+1606)(理工農総数)※
法政28959(前年+3787)(理工デ工情報生命)
中央14941(前年-1772)(理工)
青学 9672(前年+1731)(理工)
立教 6287(前年 -124)(理)
※明治農で英国社受験可の食料環境政策は除く
※明治農は農学、農芸化学、生命科学も英+(国、数II、理科から2科目)で受験可だが理系に算入
■2022年マーチ理工系志願者数(一般全学共テ合計)(前期)
法政27444(前年+3418)(理工デ工情報生命)※※
明治23383(前年+1457)(理工総数)
中央14941(前年-1772)(理工)
青学 9672(前年+1731)(理工)
立教 6287(前年 -124)(理)
※※河合塾で農学系分類の法政生命応用植物は除く
682名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:53:32.48ID:rXxM0iAq >>680
中共を誇ってどうする?
中共を誇ってどうする?
683名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:53:33.92ID:5DjOVJmt 周恩来(Wikipedia)
中華人民共和国
初代国務院総理
●生い立ち・日本留学
1898年3月5日に江蘇省淮安府に誕生し、天津の南開中学校で学んだ[2]。
南開中学卒業後の1917年に日本に留学した。日本語の習得不足により第一高等学校と東京高等師範学校の受験に失敗した。
その後東亜高等予備学校(日華同人共立東亜高等予備学校)、東京神田区高等予備校(法政大学付属学校)、明治大学政治経済科(旧政学部、現在の政治経済学部)に通学した。
●日中戦争・国共内戦
その後日本軍の捕虜に対して、「服役期間中に態度が良好だった戦犯に関しては、早期釈放をしても良い。年配者や体が弱い者或いは病人も釈放を考慮し、家族の訪中や見舞いなどを許可する」
「民族間の恨み、階級間の憎しみ、それを忘れてはいけない。しかし、それでも私たちは彼らを「改造」し良くしなくてはいけない。彼らを生まれ変わらせ、我々の友にしよう。
日本戦犯を『鬼』から『人』に変えられるかどうか、これこそ中国文化の知恵と力量に対する試練なのである」と述べている[4]。
管理所職員やその家族などの多くが日本軍の被害を受けていたため戦犯を厚遇する事に反発がでたが周恩来は『復讐や制裁では憎しみの連鎖は切れない。20年後に解る」と諭した。
「最初の日本人戦犯裁判で起訴155人死刑7人執行猶予付き死刑3人が確定したが周恩来の指示で最終的に起訴51人死刑なし無期懲役なし懲役20年4人に減刑された。
あまりの寛大な処置に収容所スタッフから不満が出たが「今は分からないかも知れないが20年後、30年後に分かる。」周恩来は言ったという
(ちなみに連合軍側が裁いたBC級戦犯の裁判では死刑判決が920人、終身刑判決が383人だった)。
中華人民共和国
初代国務院総理
●生い立ち・日本留学
1898年3月5日に江蘇省淮安府に誕生し、天津の南開中学校で学んだ[2]。
南開中学卒業後の1917年に日本に留学した。日本語の習得不足により第一高等学校と東京高等師範学校の受験に失敗した。
その後東亜高等予備学校(日華同人共立東亜高等予備学校)、東京神田区高等予備校(法政大学付属学校)、明治大学政治経済科(旧政学部、現在の政治経済学部)に通学した。
●日中戦争・国共内戦
その後日本軍の捕虜に対して、「服役期間中に態度が良好だった戦犯に関しては、早期釈放をしても良い。年配者や体が弱い者或いは病人も釈放を考慮し、家族の訪中や見舞いなどを許可する」
「民族間の恨み、階級間の憎しみ、それを忘れてはいけない。しかし、それでも私たちは彼らを「改造」し良くしなくてはいけない。彼らを生まれ変わらせ、我々の友にしよう。
日本戦犯を『鬼』から『人』に変えられるかどうか、これこそ中国文化の知恵と力量に対する試練なのである」と述べている[4]。
管理所職員やその家族などの多くが日本軍の被害を受けていたため戦犯を厚遇する事に反発がでたが周恩来は『復讐や制裁では憎しみの連鎖は切れない。20年後に解る」と諭した。
「最初の日本人戦犯裁判で起訴155人死刑7人執行猶予付き死刑3人が確定したが周恩来の指示で最終的に起訴51人死刑なし無期懲役なし懲役20年4人に減刑された。
あまりの寛大な処置に収容所スタッフから不満が出たが「今は分からないかも知れないが20年後、30年後に分かる。」周恩来は言ったという
(ちなみに連合軍側が裁いたBC級戦犯の裁判では死刑判決が920人、終身刑判決が383人だった)。
684名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:54:21.44ID:9AkHurup 2023河合塾偏差値11月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
685名無しなのに合格
2023/01/16(月) 22:57:02.40ID:XTeTSY/5686名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:02:09.77ID:4ZsjOvHX 明治にはまだ左翼思想、共産思想が残ってるんだな
米国系リベラルの青学と合うわけないな
そんな大学を相手にしたのが馬鹿だった
米国系リベラルの青学と合うわけないな
そんな大学を相手にしたのが馬鹿だった
687名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:03:25.01ID:TxGLExGj 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
688名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:04:22.72ID:XTeTSY/5 中国は韓国と違い国家賠償を請求していない。
その道筋を付けたのが石橋湛山だ。
そして、岡崎嘉平太だ。
その道筋を付けたのが石橋湛山だ。
そして、岡崎嘉平太だ。
689名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:04:54.15ID:Bkse/ZYO さすが青学、言ってることがバカすぎるw
青学に入ったら周恩来の事績を評価することもできなくなるのかw
青学に入ったら周恩来の事績を評価することもできなくなるのかw
690名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:06:10.07ID:dguvyezz692名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:07:07.30ID:XTeTSY/5693名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:07:34.23ID:Bkse/ZYO 青学はないな。ふつうにチャラすぎる。上智というならわかる。
694名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:09:06.29ID:XTeTSY/5695名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:09:56.33ID:0ociMd8X やっぱ入学金サービスしないと明治人気ないなあ…
■東日本出身者が選ぶ「高校生に戻ったら志望したい大学」ランキング2022←new!
https://news.allabout.co.jp/articles/o/55264/
第1位:東京大学(44票)
第2位:東京外国語大学(43票)
第2位:早稲田大学(43票)
第4位:青山学院大学(40票)
第5位:慶應義塾大学(39票)
第6位:横浜国立大学(31票)
第6位:北海道大学(31票)
第8位:上智大学(29票)
第9位:筑波大学(27票)
第11位:京都大学(23票)
第12位:明治大学(21票)
第13位:東京藝術大学(20票)
第14位:千葉大学(18票)
第15位:お茶の水女子大学(17票)
第15位:一橋大学(17票)
第17位:東京工業大学(15票)
第18位:立教大学(14票)
第19位:東京理科大学(12票)
第20位:名古屋大学(11票)
第20位:中央大学(11票)
第20位:法政大学(11票)
■東日本出身者が選ぶ「子どもに行ってほしい大学」ランキング2022←new!
https://news.allabout.co.jp/articles/o/55087/
第1位:東京大学(85票)
第2位:京都大学(56票)
第3位:筑波大学(43票)
第4位:早稲田大学(41票)
第5位:慶應義塾大学(39票)
第6位:横浜国立大学(37票)
第7位:東京外国語大学(34票)
第8位:一橋大学(34票)
第9位:東京工業大学(29票)
第10位:東北大学(28票)
第11位:千葉大学(26票)
第12位:青山学院大学(24票)
第13位:東京藝術大学(22票)
第13位:上智大学(22票)
第15位:北海道大学(21票)
第16位:東京医科歯科大学(19票)
第16位:お茶の水女子大学(19票)
第18位:大阪大学(18票)
第18位:明治大学(18票)
第20位:立教大学(16票)
■東日本出身者が選ぶ「高校生に戻ったら志望したい大学」ランキング2022←new!
https://news.allabout.co.jp/articles/o/55264/
第1位:東京大学(44票)
第2位:東京外国語大学(43票)
第2位:早稲田大学(43票)
第4位:青山学院大学(40票)
第5位:慶應義塾大学(39票)
第6位:横浜国立大学(31票)
第6位:北海道大学(31票)
第8位:上智大学(29票)
第9位:筑波大学(27票)
第11位:京都大学(23票)
第12位:明治大学(21票)
第13位:東京藝術大学(20票)
第14位:千葉大学(18票)
第15位:お茶の水女子大学(17票)
第15位:一橋大学(17票)
第17位:東京工業大学(15票)
第18位:立教大学(14票)
第19位:東京理科大学(12票)
第20位:名古屋大学(11票)
第20位:中央大学(11票)
第20位:法政大学(11票)
■東日本出身者が選ぶ「子どもに行ってほしい大学」ランキング2022←new!
https://news.allabout.co.jp/articles/o/55087/
第1位:東京大学(85票)
第2位:京都大学(56票)
第3位:筑波大学(43票)
第4位:早稲田大学(41票)
第5位:慶應義塾大学(39票)
第6位:横浜国立大学(37票)
第7位:東京外国語大学(34票)
第8位:一橋大学(34票)
第9位:東京工業大学(29票)
第10位:東北大学(28票)
第11位:千葉大学(26票)
第12位:青山学院大学(24票)
第13位:東京藝術大学(22票)
第13位:上智大学(22票)
第15位:北海道大学(21票)
第16位:東京医科歯科大学(19票)
第16位:お茶の水女子大学(19票)
第18位:大阪大学(18票)
第18位:明治大学(18票)
第20位:立教大学(16票)
696名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:10:59.90ID:4ZsjOvHX >>692
応援団が壮絶なイジメで自殺者を出して社会問題化したのはどこの大学だっけ?
応援団が壮絶なイジメで自殺者を出して社会問題化したのはどこの大学だっけ?
697名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:11:07.40ID:XTeTSY/5698名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:11:46.73ID:dguvyezz 明治大学学長はなぜ私大連盟会長になれないのでしょうか?
699名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:12:34.77ID:4ZsjOvHX 一定以上の経済力のある家庭なら青学は良いが明治は勘弁だろ
700名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:13:12.96ID:thFbXj+j 周恩来
「日清戦争以来、日本は我が国を侵略し人民を傷つけ苦しめてきました。我々は深い恨みがあります。しかし、中国と日本の間には2000年に渡る友好の歴史があります。戦争による不幸な歴史はわずか数十年に過ぎません。我々は日本に恨みを持っていますが、それを忘れようと努力をしています。これからは日中が力を合わせてアジアを良くして行こうではありませんか。」
「日清戦争以来、日本は我が国を侵略し人民を傷つけ苦しめてきました。我々は深い恨みがあります。しかし、中国と日本の間には2000年に渡る友好の歴史があります。戦争による不幸な歴史はわずか数十年に過ぎません。我々は日本に恨みを持っていますが、それを忘れようと努力をしています。これからは日中が力を合わせてアジアを良くして行こうではありませんか。」
701名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:13:47.69ID:oi4x+SWg 周恩来は南海三羽烏の1人でしょう?
蒋介石拉致って、西安事件に深く関与した1人とされてる(張学良と結託)
あの時、蒋介石が国共合作、抗日せずに共産党を滅ぼしてたら大陸は…
日中関係はもっと良好になってたかも
あと国家賠償しなかったのは
日本が満州に残した重工業を無償で、
志那へ譲渡するから、そっちの方が得なので
賠償請求しなかっただけよ
第二次国共内戦ではそのおかげで共産党が勝ったしな
蒋介石拉致って、西安事件に深く関与した1人とされてる(張学良と結託)
あの時、蒋介石が国共合作、抗日せずに共産党を滅ぼしてたら大陸は…
日中関係はもっと良好になってたかも
あと国家賠償しなかったのは
日本が満州に残した重工業を無償で、
志那へ譲渡するから、そっちの方が得なので
賠償請求しなかっただけよ
第二次国共内戦ではそのおかげで共産党が勝ったしな
702名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:14:47.99ID:do8phAv8 令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf
合格者数(合格率)
東京大学 60 (13.1%)
一橋大学 12(10.3%)
名古屋大 5(9.4%)
神戸大学 6(9.1%)
北海道大 6(8.3%)
東北大学 5(8.1%)
京都大学 18 (7.9%)
早稲田大 22 (7.2%)
☆青山学院 2(6.9%)
大阪大学 7(6.5%)
九州大学 2(4.3%)
法政大学 2(3.6%)
慶應義塾 14 (3.0%)
上智大学 1(2.9%)
★明治大学 3(2.7%)
立教大学 1(2.6%)
中央大学 14 (2.5%)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf
合格者数(合格率)
東京大学 60 (13.1%)
一橋大学 12(10.3%)
名古屋大 5(9.4%)
神戸大学 6(9.1%)
北海道大 6(8.3%)
東北大学 5(8.1%)
京都大学 18 (7.9%)
早稲田大 22 (7.2%)
☆青山学院 2(6.9%)
大阪大学 7(6.5%)
九州大学 2(4.3%)
法政大学 2(3.6%)
慶應義塾 14 (3.0%)
上智大学 1(2.9%)
★明治大学 3(2.7%)
立教大学 1(2.6%)
中央大学 14 (2.5%)
703名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:16:17.23ID:4ZsjOvHX 本物の金持ちは明治には娘を行かせない?
聖心女子学院2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
慶應義塾 28 15 53.6
国際基督 6 3 50.0
早稲田大 25 10 40.0
青山学院 7 3 42.9 ←
上智大学 26 10 38.5
東京理科 6 2 33.3
中央大学 9 1 11.1
明治大学 6 0 0.0 ←ゼロw
立教大学 13 0 0.0
法政大学 2 0 0.0
学習院大 4 0 0.0
聖心女子学院2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
慶應義塾 28 15 53.6
国際基督 6 3 50.0
早稲田大 25 10 40.0
青山学院 7 3 42.9 ←
上智大学 26 10 38.5
東京理科 6 2 33.3
中央大学 9 1 11.1
明治大学 6 0 0.0 ←ゼロw
立教大学 13 0 0.0
法政大学 2 0 0.0
学習院大 4 0 0.0
705名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:17:22.77ID:XTeTSY/5706名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:18:26.89ID:Bkse/ZYO 成り上がり芸能人ならともかく、財閥系企業の役員は旧帝か悪くて早慶出身だから、
そういう大学と併願すらされない大学は大学とも思ってないんじゃないかな。
つまりは難関大受験生御用達Z会の目線。
2022年度 Z会員合格実績(2022年7月9日現在判明分)
https://www.zkai.co.jp/juku/high-goukaku/
私立大学
その他難関大学多数合格!
大学名 Z会員 教室生
早稲田大学 2,365 451
慶應義塾大学 1,784 308
上智大学 810 163
東京理科大学 1,848 250
明治大学 1,891 328
中央大学 1,150 199
立教大学 859 141
※青学は記載されず
そういう大学と併願すらされない大学は大学とも思ってないんじゃないかな。
つまりは難関大受験生御用達Z会の目線。
2022年度 Z会員合格実績(2022年7月9日現在判明分)
https://www.zkai.co.jp/juku/high-goukaku/
私立大学
その他難関大学多数合格!
大学名 Z会員 教室生
早稲田大学 2,365 451
慶應義塾大学 1,784 308
上智大学 810 163
東京理科大学 1,848 250
明治大学 1,891 328
中央大学 1,150 199
立教大学 859 141
※青学は記載されず
707名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:20:03.42ID:XTeTSY/5708名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:20:22.29ID:4ZsjOvHX >>705
週刊誌レベルの話と死人を出した社会的大事件を同列に並べるな
週刊誌レベルの話と死人を出した社会的大事件を同列に並べるな
709名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:22:10.83ID:XTeTSY/5 白百合は女子大学に進学するのは下です。
みんな早慶どちらかに進学します。
雙葉もです。JGもです。
みんな早慶どちらかに進学します。
雙葉もです。JGもです。
710名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:24:37.84ID:4ZsjOvHX >>707
雙葉高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
慶應義塾 66 27 40.9
早稲田大 53 20 37.7
青山学院 18 4 22.2 ←
学習院大 5 1 20.0
上智大学 37 6 16.2
東京理科 33 5 15.1
立教大学 25 1 4.0
中央大学 20 0 0.0
明治大学 30 0 0.0 ←ゼロw
法政大学 8 0 0.0
雙葉高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
慶應義塾 66 27 40.9
早稲田大 53 20 37.7
青山学院 18 4 22.2 ←
学習院大 5 1 20.0
上智大学 37 6 16.2
東京理科 33 5 15.1
立教大学 25 1 4.0
中央大学 20 0 0.0
明治大学 30 0 0.0 ←ゼロw
法政大学 8 0 0.0
711名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:25:05.74ID:XTeTSY/5 聖心を出してくる時点で田舎者ですか?
712名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:26:45.20ID:+IOMsFI8 試験会場までわざわざ足を運び、生徒が来る30分前に担当のJK3人に応援メッセージ付きのチョコを渡して気合いを入れさせて見送るお仕事
冷静に考えたら生徒とLINE交換してなきゃ会場に何時に着くとか綿密なやりとり出来ねぇんだよな
つまりJKのLINEを社員にバレずに抜かなければ業務を全う出来ない
校舎に通う子や担当の子に発情する前にネットでJKまんこ食う。予備校はいい加減生徒とバイトの間でトラブルが起こる前にバイトの性欲をコントロールするマニュアルを導入しなさい
あんだけ高頻度で至近距離で面談してんだから校舎以外のどこかでJK発散を行わなければ確実に精スプする。今までで何回クビにされるか分かったもんじゃあない
SNSがなければ当然校舎で精スプしてクビになっていたであろう。うう
頑張ってきた生徒に対して中途半端でイマイチ刺さらない励ましを送ってバカで無能ムーブかますわけにはいかない
会場に入る直前に話すんだから言葉は選ばんといけない。頭が痛くなる。
冷静に考えたら生徒とLINE交換してなきゃ会場に何時に着くとか綿密なやりとり出来ねぇんだよな
つまりJKのLINEを社員にバレずに抜かなければ業務を全う出来ない
校舎に通う子や担当の子に発情する前にネットでJKまんこ食う。予備校はいい加減生徒とバイトの間でトラブルが起こる前にバイトの性欲をコントロールするマニュアルを導入しなさい
あんだけ高頻度で至近距離で面談してんだから校舎以外のどこかでJK発散を行わなければ確実に精スプする。今までで何回クビにされるか分かったもんじゃあない
SNSがなければ当然校舎で精スプしてクビになっていたであろう。うう
頑張ってきた生徒に対して中途半端でイマイチ刺さらない励ましを送ってバカで無能ムーブかますわけにはいかない
会場に入る直前に話すんだから言葉は選ばんといけない。頭が痛くなる。
713名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:28:15.58ID:XTeTSY/5714名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:28:26.47ID:vqUZYox/ 青学のかっぺっぷりが露呈しちゃったなwwwwwwwwww
715名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:32:10.86ID:Yqm6goNd 青学ブランドなんて幼稚園だけだよ
他にまともなのがないから仕方なくブランド化しただけだがw
他にまともなのがないから仕方なくブランド化しただけだがw
716名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:32:36.62ID:4ZsjOvHX >>713
ゼロの明治が何強がってんのw
ゼロの明治が何強がってんのw
717名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:33:05.96ID:d8HimcyV 明治すげーなランクインしたぞ
■東日本出身者が選ぶ「すごいと思う他人の出身大学」ランキング2022←new!
https://news.allabout.co.jp/articles/o/55083/
第1位:東京大学(233票)
第2位:京都大学(170票)
第3位:慶應義塾大学(95票)
第4位:早稲田大学(85票)
第5位:一橋大学(79票)
第6位:筑波大学(56票)
第7位:東京藝術大学(53票)
第8位:東京工業大学(43票)
第9位:東京医科歯科大学(42票)
第10位:大阪大学(41票)
第11位:東北大学(38票)
第12位:上智大学(36票)
第13位:お茶の水女子大学(32票)
第14位:横浜国立大学(30票)
第15位:青山学院大学(27票)
第16位:東京外国語大学(26票)
第17位:北海道大学(21票)
第18位:明治大学(20票)
第19位:東京学芸大学(19票)
同率20位:千葉大学(18票)
同率20位:東京理科大学(18票)
■東日本出身者が選ぶ「すごいと思う他人の出身大学」ランキング2022←new!
https://news.allabout.co.jp/articles/o/55083/
第1位:東京大学(233票)
第2位:京都大学(170票)
第3位:慶應義塾大学(95票)
第4位:早稲田大学(85票)
第5位:一橋大学(79票)
第6位:筑波大学(56票)
第7位:東京藝術大学(53票)
第8位:東京工業大学(43票)
第9位:東京医科歯科大学(42票)
第10位:大阪大学(41票)
第11位:東北大学(38票)
第12位:上智大学(36票)
第13位:お茶の水女子大学(32票)
第14位:横浜国立大学(30票)
第15位:青山学院大学(27票)
第16位:東京外国語大学(26票)
第17位:北海道大学(21票)
第18位:明治大学(20票)
第19位:東京学芸大学(19票)
同率20位:千葉大学(18票)
同率20位:東京理科大学(18票)
718名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:33:52.49ID:4ZsjOvHX ブランドの無い明治がブランドなんて口にするなよw
719名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:34:40.31ID:4ZsjOvHX >>717
明治良かったなw
明治良かったなw
720名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:34:50.80ID:2sZ//q6n >>718
に、蹴り飛ばされる青学
に、蹴り飛ばされる青学
721名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:37:17.33ID:4ZsjOvHX722名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:41:08.43ID:TxGLExGj 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
723名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:41:48.69ID:heDREKl5 周恩来アゲは笑うわ
724名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:44:58.77ID:XTeTSY/5725名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:48:33.02ID:XTeTSY/5726名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:48:39.38ID:EY8fDicF >>724
に、大惨敗する明治
令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf
① 青山学院 2(6.9%)△△△
② 法政大学 2(3.6%)△
③ 明治大学 3(2.7%)▼
④ 立教大学 1(2.6%)△
⑤ 中央大学 14 (2.5%)▼▼▼▼
に、大惨敗する明治
令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf
① 青山学院 2(6.9%)△△△
② 法政大学 2(3.6%)△
③ 明治大学 3(2.7%)▼
④ 立教大学 1(2.6%)△
⑤ 中央大学 14 (2.5%)▼▼▼▼
727名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:53:20.95ID:4ZsjOvHX 遥か昔から明治は青学より格下の大学だね
駿河台体育大学と呼ばれてたという噂も聞く
●約50年前
【河合塾1975】
1 立教大学 58.1
2 中央大学 55.0
3 青山学院 53.8 ←
4 明治大学 53.0 ←
5 法政大学 51.5
●約40年前
【河合塾1980】
1 青山学院 58.5 ←
2 立教大学 58.1
3 明治大学 55.5 ←
4 中央大学 55.0
5 法政大学 54.0
【ソース】
河合塾偏差値の推移
大学③私立大学の偏差値の移り変わり(1975年~1990年)
http://aoki-education-rc.blogspot.com/2012/06/19751990.html
駿河台体育大学と呼ばれてたという噂も聞く
●約50年前
【河合塾1975】
1 立教大学 58.1
2 中央大学 55.0
3 青山学院 53.8 ←
4 明治大学 53.0 ←
5 法政大学 51.5
●約40年前
【河合塾1980】
1 青山学院 58.5 ←
2 立教大学 58.1
3 明治大学 55.5 ←
4 中央大学 55.0
5 法政大学 54.0
【ソース】
河合塾偏差値の推移
大学③私立大学の偏差値の移り変わり(1975年~1990年)
http://aoki-education-rc.blogspot.com/2012/06/19751990.html
728名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:55:04.09ID:oi4x+SWg 昔から最下位は法政なんだな‥
729名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:57:02.15ID:XTeTSY/5 >>723
近代史メインの慶應義塾には到底入れないわな
それが青山学院の程度。
青山学院が改革したのはたしか20年くらいまえの学長が色んな社会人を中途採用で教授に据えたのが始まり。
それまでの青山学院は、、、、お寒い限り。
で、今はまた元に戻ると。
慶應理工も青山の少し前に一流教授を招聘して良くなったが、就職は可哀想だった。
それまではお寒い限りの理工学部
藤原工業大学だから。
近代史メインの慶應義塾には到底入れないわな
それが青山学院の程度。
青山学院が改革したのはたしか20年くらいまえの学長が色んな社会人を中途採用で教授に据えたのが始まり。
それまでの青山学院は、、、、お寒い限り。
で、今はまた元に戻ると。
慶應理工も青山の少し前に一流教授を招聘して良くなったが、就職は可哀想だった。
それまではお寒い限りの理工学部
藤原工業大学だから。
730名無しなのに合格
2023/01/16(月) 23:59:52.81ID:XTeTSY/5731名無しなのに合格
2023/01/17(火) 00:02:17.23ID:hTOx7vA8 逆に上位層は明治の方が優秀なのか?
そうなるぞ。たった1人の違いでな。
となると早稲田は京大とほぼ同じで上位層は早稲田の方が優秀なんだな。
そうなるぞ。たった1人の違いでな。
となると早稲田は京大とほぼ同じで上位層は早稲田の方が優秀なんだな。
732名無しなのに合格
2023/01/17(火) 00:08:59.96ID:hTOx7vA8733名無しなのに合格
2023/01/17(火) 00:40:24.19ID:LltPKIJW 中央大学法学部の都心移転計画の発表は、2018年12月だが、移転を見越して増えてもよさそうなものなのに、法律学科の志願者は減ってしまった。
志願者が移転先校舎の実態について調べ、絶望し、志願を取り止めたのだろう。
また、入学難易度もMARCH中位のままで、変化は無い。
●法律学科 一般 3教科 志願者数
2017年 2,738人
2018年12月 移転計画発表
|
2022年 2,515人 -223人 91.9%
●河合塾 法学部 偏差値 2022.05.23
62.5 立教
60.0 青学、中央、法政、明治(50音順)
志願者が移転先校舎の実態について調べ、絶望し、志願を取り止めたのだろう。
また、入学難易度もMARCH中位のままで、変化は無い。
●法律学科 一般 3教科 志願者数
2017年 2,738人
2018年12月 移転計画発表
|
2022年 2,515人 -223人 91.9%
●河合塾 法学部 偏差値 2022.05.23
62.5 立教
60.0 青学、中央、法政、明治(50音順)
734名無しなのに合格
2023/01/17(火) 00:41:35.06ID:juQZxcNE 結論出ました、諦めろ、MARCH3位
河合塾2022年度結果:青山学院 62.3>明治大学 60.9
河合塾2023年度予想:青山学院 62.5>明治大学 60.9
ベネッセ2023年度予想:青山学院 73.3>明治大学 73.1
東進2023年度予想:青山学院>明治大学
合格者入学辞退率(2022年):青山学院 72.23%>明治大学 79.92%
TOEIC平均点:青山学院 689点>明治大学 615点
有名企業284社の実就職率(コロナ前年度実績):青学大 30.08%>明治大 29.23%
GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft)就職数:青山学院182人>明治大学119人
32歳時平均年収(DODA):青山学院 489万円>明治大学 485万円
45歳時平均年収(Openwork):青山学院 826万円>明治大学 808万円
上場企業社長数比率:青山学院 0.26%(46/17906)>明治大学 0.19%(59/30701)
衆議院議員数比率:青山学院 (10/17906)>明治大学 (10/30701)
イノベーター輩出率(100人当たりの輩出数):青山学院 2.24>明治大学 2.05
日経BP大学ブランド力:青山学院 関東5位(70.4)>明治大学 関東7位(66.5)
人気ランキング:青山学院 全国私大1位>明治大学 全国私大4位
学生の学力が高いと思う大学(リクルート):青山学院 関東9位>明治大学 圏外
卒業後に社会で活躍できると思う大学(リクルート):青山学院 関東7位>明治大学 圏外
就職に有利だと思う大学(リクルート):青山学院 関東7位>明治大学 圏外
キャンパスランキング(リクルート):青山学院 関東2位>明治大学 圏外
校風ランキング(リクルート):青山学院 関東2位>明治大学 圏外
学校が発展(リクルート):青山学院 関東6位>明治大学 圏外
学びたい学部・学科がある(リクルート):青山学院 関東8位>明治大学 圏外
教育方針・カリキュラムが魅力的(リクルート):青山学院 関東6位>明治大学 圏外
自慢できる大学ランキング(リクルート):青山学院 関東5位>明治大学 関東7位
周囲の人からの評判が良い大学ランキング(リクルート):青山学院 関東4位(31.8%)>明治大学 関東5位(24.9%)
おしゃれな(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東10位
卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech):青山学院 8位(NPS+9%)>明治大学 14位(NPS-14%)
施設設備・立地環境ランキング(大学通信):青山学院 全国5位>明治大学 全国6位
子どもに通わせたい大学ランキング:青山学院 全国7位>明治大学 全国10位
New! 箱根駅伝2023:青山学院 3位>明治大学 12位
河合塾2022年度結果:青山学院 62.3>明治大学 60.9
河合塾2023年度予想:青山学院 62.5>明治大学 60.9
ベネッセ2023年度予想:青山学院 73.3>明治大学 73.1
東進2023年度予想:青山学院>明治大学
合格者入学辞退率(2022年):青山学院 72.23%>明治大学 79.92%
TOEIC平均点:青山学院 689点>明治大学 615点
有名企業284社の実就職率(コロナ前年度実績):青学大 30.08%>明治大 29.23%
GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft)就職数:青山学院182人>明治大学119人
32歳時平均年収(DODA):青山学院 489万円>明治大学 485万円
45歳時平均年収(Openwork):青山学院 826万円>明治大学 808万円
上場企業社長数比率:青山学院 0.26%(46/17906)>明治大学 0.19%(59/30701)
衆議院議員数比率:青山学院 (10/17906)>明治大学 (10/30701)
イノベーター輩出率(100人当たりの輩出数):青山学院 2.24>明治大学 2.05
日経BP大学ブランド力:青山学院 関東5位(70.4)>明治大学 関東7位(66.5)
人気ランキング:青山学院 全国私大1位>明治大学 全国私大4位
学生の学力が高いと思う大学(リクルート):青山学院 関東9位>明治大学 圏外
卒業後に社会で活躍できると思う大学(リクルート):青山学院 関東7位>明治大学 圏外
就職に有利だと思う大学(リクルート):青山学院 関東7位>明治大学 圏外
キャンパスランキング(リクルート):青山学院 関東2位>明治大学 圏外
校風ランキング(リクルート):青山学院 関東2位>明治大学 圏外
学校が発展(リクルート):青山学院 関東6位>明治大学 圏外
学びたい学部・学科がある(リクルート):青山学院 関東8位>明治大学 圏外
教育方針・カリキュラムが魅力的(リクルート):青山学院 関東6位>明治大学 圏外
自慢できる大学ランキング(リクルート):青山学院 関東5位>明治大学 関東7位
周囲の人からの評判が良い大学ランキング(リクルート):青山学院 関東4位(31.8%)>明治大学 関東5位(24.9%)
おしゃれな(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東10位
卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech):青山学院 8位(NPS+9%)>明治大学 14位(NPS-14%)
施設設備・立地環境ランキング(大学通信):青山学院 全国5位>明治大学 全国6位
子どもに通わせたい大学ランキング:青山学院 全国7位>明治大学 全国10位
New! 箱根駅伝2023:青山学院 3位>明治大学 12位
735名無しなのに合格
2023/01/17(火) 00:55:07.42ID:CoVjoVGP 青学って立命館みたいで嫌だわ
736名無しなのに合格
2023/01/17(火) 06:38:00.53ID:CMSUOutj 明治大暴れだな
明治が嫌われるのも納得
明治が嫌われるのも納得
737名無しなのに合格
2023/01/17(火) 06:43:16.82ID:At/QaalQ と、さっそく暴れ回る明治コンプ青学であった。
>>735
それはさすがに立命館がかわいそう。
立命館は↓みたいなスレは立てんでしょw
アホ面メェジが新宿でウンコ漏らしてて臭
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1619150125/
1 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2021/04/23(金) 12:55:25.18 ID:KtFfxPwR
メェジがうんこもらしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ションベンジョロジョロジョロジョロwwwwwwwwwwwwwwwww
ウンチブリブリブリブリブリブリブリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メェジ咽び泣きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2021/04/23(金) 13:50:03.93 ID:R4Bn5A4S
>>1
やめたれwwwwww
>>735
それはさすがに立命館がかわいそう。
立命館は↓みたいなスレは立てんでしょw
アホ面メェジが新宿でウンコ漏らしてて臭
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1619150125/
1 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2021/04/23(金) 12:55:25.18 ID:KtFfxPwR
メェジがうんこもらしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ションベンジョロジョロジョロジョロwwwwwwwwwwwwwwwww
ウンチブリブリブリブリブリブリブリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メェジ咽び泣きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2021/04/23(金) 13:50:03.93 ID:R4Bn5A4S
>>1
やめたれwwwwww
738名無しなのに合格
2023/01/17(火) 07:13:17.54ID:Nn3omNxI 最近中央法とかは青学に志願者奪われてるんじゃない?
明治や法政だけでないと思う。
進学校からの進学率も減少傾向?中央も2科目にして偏差値操作してみたらいい。
明治や法政だけでないと思う。
進学校からの進学率も減少傾向?中央も2科目にして偏差値操作してみたらいい。
739名無しなのに合格
2023/01/17(火) 07:19:26.23ID:wcN8Zrp+ W合格衝撃データ
明治国本96-4慶應商
明治国本82-18慶應文
明治政経54-46横国経済
明治数理100-0慶應薬
青学文62-38慶應文
青学経済66-34慶應商
青学総合91-9上智総合グロ
青学法100-0慶應商
みんな。恐らく百年経ってもあり得ないであろうデータが今年は見れるw
明治国本96-4慶應商
明治国本82-18慶應文
明治政経54-46横国経済
明治数理100-0慶應薬
青学文62-38慶應文
青学経済66-34慶應商
青学総合91-9上智総合グロ
青学法100-0慶應商
みんな。恐らく百年経ってもあり得ないであろうデータが今年は見れるw
740名無しなのに合格
2023/01/17(火) 07:20:37.76ID:wcN8Zrp+ >>739
早慶黄金期は終焉した。これからはマーチの時代だな。
早慶黄金期は終焉した。これからはマーチの時代だな。
741名無しなのに合格
2023/01/17(火) 07:24:20.52ID:RVjMHNrW 100年後も残っているのは東大早慶千葉大
742名無しなのに合格
2023/01/17(火) 07:26:07.13ID:wcN8Zrp+ 逆にこんなデータも。
帝京理工50-50青学理工
帝京理工100-0法政理工
帝京教育100-0立教文
東海文80-20中央文
亜細亜法84-16中央法
やっぱり、今の時代は大東亜共栄圏だな。マーチは傀儡政権にすぎん。
帝京理工50-50青学理工
帝京理工100-0法政理工
帝京教育100-0立教文
東海文80-20中央文
亜細亜法84-16中央法
やっぱり、今の時代は大東亜共栄圏だな。マーチは傀儡政権にすぎん。
743名無しなのに合格
2023/01/17(火) 07:27:05.72ID:At/QaalQ744名無しなのに合格
2023/01/17(火) 07:29:51.40ID:At/QaalQ 明治国本96-4慶應商
明治国本82-18慶應文
この「慶應」、早慶ではないのは確実。逆に法政やニッコマでもない。立教か青学であろうな。
明治国本82-18慶應文
この「慶應」、早慶ではないのは確実。逆に法政やニッコマでもない。立教か青学であろうな。
745名無しなのに合格
2023/01/17(火) 07:33:23.70ID:At/QaalQ 今日から放送大学の単位認定試験が始まるんだ。こんなところにいてはいけないw
あと、確定申告のデータも整理しなくては。
でも志願者速報が出る日だからきっとまた来るw
あと、確定申告のデータも整理しなくては。
でも志願者速報が出る日だからきっとまた来るw
746名無しなのに合格
2023/01/17(火) 07:42:48.78ID:juQZxcNE 過去の自己申告東進wもメェジの数字はバグってたんだな
MARCH3位ではありえない数字
MARCH3位ではありえない数字
747名無しなのに合格
2023/01/17(火) 08:04:38.32ID:YT4OB5Qj 昨晩の明治と青学のレスバはひどいなw
特に明治の周恩来自慢は逆効果だろ
明治と立命館は中華系留学生が多いから仕方ないかも知れんが一般人はアメリカ系リベラルな青学に好感度を持つなこれ
特に明治の周恩来自慢は逆効果だろ
明治と立命館は中華系留学生が多いから仕方ないかも知れんが一般人はアメリカ系リベラルな青学に好感度を持つなこれ
748名無しなのに合格
2023/01/17(火) 08:16:28.61ID:G+xNkr9T ここ最近のジュサロは明治vs青学、関学vs立命館、河合と駿台どっちの偏差値が正しいか論争で8割がた埋め尽くされてる
749名無しなのに合格
2023/01/17(火) 08:26:43.95ID:+hVCitKH >>747
明らかに米欧的な価値観の青学の方が好感度高いよな
明らかに米欧的な価値観の青学の方が好感度高いよな
750名無しなのに合格
2023/01/17(火) 08:27:56.91ID:HOsXsq73 >アメリカ系リベラル
学校の根幹部分であるチャプレンにコリアンが食い込んでるぞ
学校の根幹部分であるチャプレンにコリアンが食い込んでるぞ
751名無しなのに合格
2023/01/17(火) 08:30:37.75ID:HOsXsq73 そもそも欧米系リベラルって今じゃ憧れの対象じゃないだろ
ポリコレの押しつけゆえに本場じゃ反発も大きい
ポリコレの押しつけゆえに本場じゃ反発も大きい
752名無しなのに合格
2023/01/17(火) 08:30:42.02ID:48YIR3Hf753名無しなのに合格
2023/01/17(火) 08:33:21.34ID:HOsXsq73 例の「バイデンジャンプ」を完全スルーするもアメリカ系リベラルの現状
754名無しなのに合格
2023/01/17(火) 08:36:52.91ID:fxb+s11m 東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
|
\ /
_____
/ ヽ∟ /^ \
_ /________ ヽ (_/ ヽ
|ノ─ 、/─ 、ヽ | ヽ (_\/ ! そりゃないよ
. ,| \ |・ | | j ヽ `-ノ ドラえも~ん!
. || 二 | | ̄ ⌒ヽ′ / /
/ /ー C ` ─ \) _ノ / ./
! ⊂──´⌒ヽ ノ/( / ノノ
\ \_(⌒⌒_) /! ヽ、/
` ,┬─_- ´ / ヽ /
/ |/ \/ く ←明治工作員
(( /\ \ ヽ
/, ─ 、/ \ /\
. ( l l j \ ___ / ヽ
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
|
\ /
_____
/ ヽ∟ /^ \
_ /________ ヽ (_/ ヽ
|ノ─ 、/─ 、ヽ | ヽ (_\/ ! そりゃないよ
. ,| \ |・ | | j ヽ `-ノ ドラえも~ん!
. || 二 | | ̄ ⌒ヽ′ / /
/ /ー C ` ─ \) _ノ / ./
! ⊂──´⌒ヽ ノ/( / ノノ
\ \_(⌒⌒_) /! ヽ、/
` ,┬─_- ´ / ヽ /
/ |/ \/ く ←明治工作員
(( /\ \ ヽ
/, ─ 、/ \ /\
. ( l l j \ ___ / ヽ
755名無しなのに合格
2023/01/17(火) 08:44:06.03ID:HOsXsq73756名無しなのに合格
2023/01/17(火) 08:49:12.73ID:HOsXsq73 >1977年●大学文学部神学科廃止
青学は神学科を原理研、統一教会に乗っ取られ、
大学の根幹とも言うべき部門を閉鎖せざるを得なかった
あの暗部をもう一度検証すべきだろうね
青学は神学科を原理研、統一教会に乗っ取られ、
大学の根幹とも言うべき部門を閉鎖せざるを得なかった
あの暗部をもう一度検証すべきだろうね
757名無しなのに合格
2023/01/17(火) 08:57:00.67ID:Z3ztu5eC 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
758名無しなのに合格
2023/01/17(火) 08:59:02.72ID:HOsXsq73 当時、青学には大木金次郎という
日本大学会頭だった古田重二良に比すべき学内の独裁者が君臨していた
今もキャンパス構内に彼の胸像が設置されている
日本大学会頭だった古田重二良に比すべき学内の独裁者が君臨していた
今もキャンパス構内に彼の胸像が設置されている
759名無しなのに合格
2023/01/17(火) 09:00:19.05ID:1OyhS3Pd >>706
二言目には三文個人商店データだしてくるクソど田舎もん巣窟7流チンピラ大学
二言目には三文個人商店データだしてくるクソど田舎もん巣窟7流チンピラ大学
760名無しなのに合格
2023/01/17(火) 09:07:03.04ID:juQZxcNE 大木金次郎が人気断トツだった青山学院を独断で厚木の山奥に移転させた
大木金次郎がいなければメェジなんかとバトルする必要も無かったがな
大木金次郎がいなければメェジなんかとバトルする必要も無かったがな
761名無しなのに合格
2023/01/17(火) 09:09:42.81ID:HOsXsq73 青山学院大学校歌(大木金次郎 詩/平岡精二 作曲)
762名無しなのに合格
2023/01/17(火) 09:15:26.41ID:HOsXsq73 老いぼれ記者魂
サブタイトル
青山学院春木教授事件四十五年目の結末
https://books.j-cast.com/2018/04/09007171.html#:~:text=1973%E5%B9%B43%E6%9C%88%E3%80%81,%E5%88%91%E5%88%A4%E6%B1%BA%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E3%80%82
青山学院大学法学部の春木猛教授は、大木金次郎に粛清された被害者
サブタイトル
青山学院春木教授事件四十五年目の結末
https://books.j-cast.com/2018/04/09007171.html#:~:text=1973%E5%B9%B43%E6%9C%88%E3%80%81,%E5%88%91%E5%88%A4%E6%B1%BA%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E3%80%82
青山学院大学法学部の春木猛教授は、大木金次郎に粛清された被害者
763名無しなのに合格
2023/01/17(火) 09:49:24.88ID:+hVCitKH 明治は過激派に占拠された苦い経験からか未だに学長室のある棟の入口を屈強な体育会系出身者が警護していると聞く
764名無しなのに合格
2023/01/17(火) 09:55:33.07ID:HOsXsq73 明治に限らず、
きょうびセキュリティエリアは何処も警備員が立哨してるだろ
きょうびセキュリティエリアは何処も警備員が立哨してるだろ
765名無しなのに合格
2023/01/17(火) 10:20:33.80ID:YCMVg8u6 志願者が多いから難しいというのはない
766名無しなのに合格
2023/01/17(火) 11:46:21.88ID:0CRwedKu 明治と東進の関係で思い出したのが、けっこう昔だけど東進の受験生向け情報誌で東進ニュースってのがあって、
これに「明治大学の先輩から受験生に勉強の伝授」っていう記事が出てたんだが不思議なのが掲載されている
各先輩のところになぜか他に受かったけど蹴った大学名が書いてあってそのほとんどが早稲田慶応上智やら
旧帝国立やらつまり本来明治よりはるかに上位の大学だった
在る学歴房が調査したところ実はそれは明治大学が自身で作成し広告料を払って東進に掲載させたもので、
さらにショックだったのはその内容は全て真っ赤なウソ、つまりねつ造記事だったということだ
またこういうのもあった
週刊朝日だかで明治と中央の就職先公開比較があった
内容は学部卒業生のみを対象としたもので利中央はそれに沿ってデータを提供したが明治のほうがそうした就職は多かった
不自然に感じた中央大学が調査したところじつは明治大学のデータは何と大学院卒を含んだ数字だったということ
中央は明治大学に厳重に抗議をした操舵
まあこういうことを平気でする大学なんだよ明治は
早稲田コンプがあまりに酷すぎてもう必死なんだろうな
これに「明治大学の先輩から受験生に勉強の伝授」っていう記事が出てたんだが不思議なのが掲載されている
各先輩のところになぜか他に受かったけど蹴った大学名が書いてあってそのほとんどが早稲田慶応上智やら
旧帝国立やらつまり本来明治よりはるかに上位の大学だった
在る学歴房が調査したところ実はそれは明治大学が自身で作成し広告料を払って東進に掲載させたもので、
さらにショックだったのはその内容は全て真っ赤なウソ、つまりねつ造記事だったということだ
またこういうのもあった
週刊朝日だかで明治と中央の就職先公開比較があった
内容は学部卒業生のみを対象としたもので利中央はそれに沿ってデータを提供したが明治のほうがそうした就職は多かった
不自然に感じた中央大学が調査したところじつは明治大学のデータは何と大学院卒を含んだ数字だったということ
中央は明治大学に厳重に抗議をした操舵
まあこういうことを平気でする大学なんだよ明治は
早稲田コンプがあまりに酷すぎてもう必死なんだろうな
767名無しなのに合格
2023/01/17(火) 11:53:31.68ID:At/QaalQ768名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:12:37.93ID:gkInDxEu 中央大学法学部の都心移転計画の発表は、2018年12月だが、移転を見越して増えてもよさそうなものなのに、法律学科の志願者は減ってしまった。
志願者が移転先校舎の実態について調べ、絶望し、志願を取り止めたのだろう。
また、入学難易度もMARCH中位のままで、変化は無い。
●法律学科 一般 3教科 志願者数
2017年 2,738人
2018年12月 移転計画発表
|
2022年 2,515人 -223人 91.9%
●河合塾 法学部 偏差値 2022.05.23
62.5 立教
60.0 青学、中央、法政、明治(50音順)
志願者が移転先校舎の実態について調べ、絶望し、志願を取り止めたのだろう。
また、入学難易度もMARCH中位のままで、変化は無い。
●法律学科 一般 3教科 志願者数
2017年 2,738人
2018年12月 移転計画発表
|
2022年 2,515人 -223人 91.9%
●河合塾 法学部 偏差値 2022.05.23
62.5 立教
60.0 青学、中央、法政、明治(50音順)
769名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:12:59.03ID:gkInDxEu The 偽物(書き割り)
中央 https://i.imgur.com/3DVR8dJ.jpg
裏 https://i.imgur.com/GrJV2Mi.jpg
表 https://i.imgur.com/PdivwmF.jpg
The 本物
立教 https://i.imgur.com/3cEtvMs.jpg
中央 https://i.imgur.com/3DVR8dJ.jpg
裏 https://i.imgur.com/GrJV2Mi.jpg
表 https://i.imgur.com/PdivwmF.jpg
The 本物
立教 https://i.imgur.com/3cEtvMs.jpg
770名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:14:09.06ID:At/QaalQ771名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:15:48.63ID:0CRwedKu ふつうこれは広告ですなんて書かないよなあww
まあどっちにしても明治は自分で作った記事を予備校新聞に掲載させて工作する営利企業だということで、そんなだから永遠の早稲田のパシりなんだろう
まあどっちにしても明治は自分で作った記事を予備校新聞に掲載させて工作する営利企業だということで、そんなだから永遠の早稲田のパシりなんだろう
772名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:26:36.73ID:0CRwedKu 昨日中央の共通テスト方式前年並み法学部激減予想したやつがいたけどマジだったな
ビックリ!
共通テスト方式は前回から増えたのはわずか30ほどで法学部は前年差約800と偏差値は法学部ですらmarch底辺の様相だ
また他の方式も鈍くとくに法学部は鈍いかんじだな
ビックリ!
共通テスト方式は前回から増えたのはわずか30ほどで法学部は前年差約800と偏差値は法学部ですらmarch底辺の様相だ
また他の方式も鈍くとくに法学部は鈍いかんじだな
773名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:31:35.33ID:Nn3omNxI 中央共通テスト利用者は昨年から減ってきた。
難関大学志願者が青学、明治に奪われた。
難関大学志願者が青学、明治に奪われた。
774名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:32:55.40ID:Nn3omNxI 中央大学全体は4万は行かないとまずいな。
来年もしかすると偏差値60陥落あるのでは?
来年もしかすると偏差値60陥落あるのでは?
775名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:33:24.39ID:At/QaalQ 広告と記事の区別がつかないほどのバカは青学くらいだから安心してw
中央激減って、いったい何が見えてるのかね。この板は青学のメタバースじゃないぞ。
まあぼくみたいな年寄りのいるところでもないはずだがw
中央激減って、いったい何が見えてるのかね。この板は青学のメタバースじゃないぞ。
まあぼくみたいな年寄りのいるところでもないはずだがw
776名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:37:45.14ID:Nn3omNxI よく掲示板で言われてるが中央法学部卒より青学、明治卒の肩書得たい高校生増えたらしい。
777名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:38:21.52ID:ex5UnQgR >>774
もう既に割ってるだろw
もう既に割ってるだろw
778名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:42:05.39ID:Z3ztu5eC 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
779名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:50:24.71ID:Nn3omNxI 中央以外の法学部志願者増えていたら爆笑だな。
明治は和泉に新施設できる模様。これに勝てるとは思えない。
明治は和泉に新施設できる模様。これに勝てるとは思えない。
780名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:52:45.32ID:0CRwedKu まあさすがにあんな雑居ビルをキャンパスと位置付けて都心回帰とアピールしても受験生は嫌がるだろ
アレじゃポン未満の環境だよ
酷すぎる
アレじゃポン未満の環境だよ
酷すぎる
781名無しなのに合格
2023/01/17(火) 12:56:21.40ID:Nn3omNxI 正解は学年割れ?2年まで八王子で3年から茗荷谷とか。
茗荷谷取得できなかったら後楽園、駿河台に入れるらしい。明治は早稲田政経が人気で志願者増やした模様。
茗荷谷取得できなかったら後楽園、駿河台に入れるらしい。明治は早稲田政経が人気で志願者増やした模様。
782名無しなのに合格
2023/01/17(火) 13:16:14.30ID:sG9S1/gz 元々募集人数の多い明治中央学習院は河合偏差値では不利だったのだが、それを良い事に立教青学は複数回入試で1回の入試の募集人数を少なくして倍率高めにして偏差値吊り上げたら結局はコスパが悪いと避けられてしまった…ってコト!?
783名無しなのに合格
2023/01/17(火) 13:23:02.36ID:l3y9rL1z 立教の数学出たの?
784名無しなのに合格
2023/01/17(火) 13:25:54.41ID:fRBG7wmX 青学ってのはマーチの中で最も実志願者数と、延べ志願者数の乖離が少ない大学
乖離が大きい大学は併願割引等やって志願者膨らませてる大学
大学入試“実志願者”数ランキング
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2021050600016_2&image=2
乖離が大きい大学は併願割引等やって志願者膨らませてる大学
大学入試“実志願者”数ランキング
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2021050600016_2&image=2
785名無しなのに合格
2023/01/17(火) 13:27:48.01ID:SwiA04j5 >>782
どうしても青学叩きたいみたいだけどもうその言い訳もできなくなるよねメェジくんw
どうしても青学叩きたいみたいだけどもうその言い訳もできなくなるよねメェジくんw
786名無しなのに合格
2023/01/17(火) 13:32:21.17ID:SwiA04j5 東洋もびっくりの細分化入試だな
そこまで追い込まれたと見るべきだろうか?
国際日本学部 2025年度入試
学部個別
2科目 80名
4技能 70名
共テ併用3科目20名
共テ併用4技能20名
全学部
3科目 20名
4技能3科目 25名
共テ利用
共テ利用3科目30名
共テ利用5科目15名
推薦
自己推薦 12名
指定校推薦 12名
そこまで追い込まれたと見るべきだろうか?
国際日本学部 2025年度入試
学部個別
2科目 80名
4技能 70名
共テ併用3科目20名
共テ併用4技能20名
全学部
3科目 20名
4技能3科目 25名
共テ利用
共テ利用3科目30名
共テ利用5科目15名
推薦
自己推薦 12名
指定校推薦 12名
787名無しなのに合格
2023/01/17(火) 13:44:33.80ID:pc5IWon9 立教の共テ利用方式、経済の経済学科だけ今の時点で2586人ってどうなってるの
2022年は最終で1189人で2021年は978人だったのに
2022年は最終で1189人で2021年は978人だったのに
788名無しなのに合格
2023/01/17(火) 13:47:25.63ID:stThN4X7 大学進学率が上がって日本は衰退した
789名無しなのに合格
2023/01/17(火) 13:56:46.46ID:ex5UnQgR >>788
少子化の原因なので間違ってはいない
少子化の原因なので間違ってはいない
790名無しなのに合格
2023/01/17(火) 13:57:35.70ID:ex5UnQgR 原因というか遠因かな
791名無しなのに合格
2023/01/17(火) 13:58:42.31ID:wcN8Zrp+ 入学条件を緩くして、卒業を厳しくすれば良い話。
792名無しなのに合格
2023/01/17(火) 14:02:03.61ID:wcN8Zrp+ 学習院文の共テ利用が14日時点でエグいことに。
2123(1300)
前年比163%
去年は14日時点から20%くらい増加してたので今年も増える。前年比190%くらい行きそうだな。
2123(1300)
前年比163%
去年は14日時点から20%くらい増加してたので今年も増える。前年比190%くらい行きそうだな。
793名無しなのに合格
2023/01/17(火) 14:03:36.27ID:p6WTqN04 一般方式については上記
共通テスト利用入試結果については下記の通り
【2022年度】MARCH 共通テスト利用入試(3教科型)ボーダー得点率
訂正版
法政キャリア→法政社会に変更
■総合
①立教86.3%
②青学84.0%
③明治83.3%
④法政81.8%
⑤中央80.3%
法学部
立教84.7%
法政84.0%
中央83.7%
青学82.5%
明治81.0%
経済学部・政治経済学部
明治87.5%
立教83.3%
中央80.8%
青学79.5%
法政77.3%
商学部・経営学部
立教90.0%
青学82.5%
法政82.0%
明治81.0%
中央76.8%
文学部(英米文+国文+史学)
青学83.7%
明治83.2%
立教83.0%
法政82.0%
中央79.2%
国際系学部
立教90.0%
青学88.0%
法政84.0%
明治84.0%
中央81.0%
社会学部・総合系学部
青学88.0%
立教86.7%
明治83.0%(情報コミュニケーション)
法政82.0%
中央80.0%
共通テスト利用入試結果については下記の通り
【2022年度】MARCH 共通テスト利用入試(3教科型)ボーダー得点率
訂正版
法政キャリア→法政社会に変更
■総合
①立教86.3%
②青学84.0%
③明治83.3%
④法政81.8%
⑤中央80.3%
法学部
立教84.7%
法政84.0%
中央83.7%
青学82.5%
明治81.0%
経済学部・政治経済学部
明治87.5%
立教83.3%
中央80.8%
青学79.5%
法政77.3%
商学部・経営学部
立教90.0%
青学82.5%
法政82.0%
明治81.0%
中央76.8%
文学部(英米文+国文+史学)
青学83.7%
明治83.2%
立教83.0%
法政82.0%
中央79.2%
国際系学部
立教90.0%
青学88.0%
法政84.0%
明治84.0%
中央81.0%
社会学部・総合系学部
青学88.0%
立教86.7%
明治83.0%(情報コミュニケーション)
法政82.0%
中央80.0%
794名無しなのに合格
2023/01/17(火) 14:04:29.51ID:wcN8Zrp+796名無しなのに合格
2023/01/17(火) 14:18:14.66ID:VNv/NrLe >>795
いかにガセを流すのかが、このスレの趣旨になってるからな。
いかにガセを流すのかが、このスレの趣旨になってるからな。
797名無しなのに合格
2023/01/17(火) 14:30:10.19ID:1BHqvcJE やっぱり中央壊滅か
あんな蛸足孤立雑居ビルに受験生が惹かれるわけないのわからないんだろうな、無能だからw
あんな蛸足孤立雑居ビルに受験生が惹かれるわけないのわからないんだろうな、無能だからw
798名無しなのに合格
2023/01/17(火) 14:34:29.70ID:OPboW1EW 中央法、2022年のハイライト
・河合塾偏差値が57.5を記録
・ロースクールの司法試験合格率で日大に完敗する
・学部生の予備試験合格率でMARCH最下位となる
・河合塾偏差値が57.5を記録
・ロースクールの司法試験合格率で日大に完敗する
・学部生の予備試験合格率でMARCH最下位となる
799名無しなのに合格
2023/01/17(火) 14:44:06.76ID:/K4rBvH2 青学は共通テスト利用、全学部、個別とも壊滅的っぽい
特に全学部は半減じゃね?
3科目で9割近くとっても落ちる超絶高得点勝負だったから完全に敬遠されたな
特に全学部は半減じゃね?
3科目で9割近くとっても落ちる超絶高得点勝負だったから完全に敬遠されたな
800名無しなのに合格
2023/01/17(火) 14:47:12.81ID:1VslIDfN >>779
茗荷谷コンプレックスと戦慄が見え見えメェジ
茗荷谷コンプレックスと戦慄が見え見えメェジ
801名無しなのに合格
2023/01/17(火) 14:55:19.99ID:r0tsA7Q4 中央の場合は他MARCHとちょっと異なり法学部は早慶上智の滑り止めとしてわりとレベル高い受験生が多いから志願者数が偏差値に反映されやすい
一方で非法学部はMARCH底辺や本来ニッコマ相応レベルのあわよくばMARCHという層が中心のため志願者が増えても偏差値にはそれほど結びつかずむしろたいした要因もないのに増えたということはあわよくばMARCH狙い層が増えただけの可能性が高いため逆に偏差値は下がる場合がある
これは余計始末が悪くレベルが固定化する可能性が高い
今年の中央はどうもその傾向かもしれないな
一方で非法学部はMARCH底辺や本来ニッコマ相応レベルのあわよくばMARCHという層が中心のため志願者が増えても偏差値にはそれほど結びつかずむしろたいした要因もないのに増えたということはあわよくばMARCH狙い層が増えただけの可能性が高いため逆に偏差値は下がる場合がある
これは余計始末が悪くレベルが固定化する可能性が高い
今年の中央はどうもその傾向かもしれないな
802名無しなのに合格
2023/01/17(火) 14:57:41.94ID:HKzPI3Cj 中央商とか会計士実績等があっても偏差値いまいちだしな
803名無しなのに合格
2023/01/17(火) 15:01:32.15ID:PICfVBqe >>799
青学の全学部って5〜10名くらいしか採らない学科多数だが、河合塾の偏差値はそれなんか
青学の全学部って5〜10名くらいしか採らない学科多数だが、河合塾の偏差値はそれなんか
804名無しなのに合格
2023/01/17(火) 15:06:08.77ID:Nn3omNxI 青学はコロナ禍に弱いから敬遠されてるのかな?
中央は都心にあっても人気ないだろうな。
中央は都心にあっても人気ないだろうな。
805名無しなのに合格
2023/01/17(火) 15:09:48.66ID:pN12VBKH 中央大学ってマジで魅力がまったくないもんな
何でこんなのがMARCHに入ってるんやろ
何でこんなのがMARCHに入ってるんやろ
806名無しなのに合格
2023/01/17(火) 15:14:21.25ID:yLzBSFDr 中央、法政はニッコマチャンネルいきなよ。ピッタリの受け皿じゃないかw
807名無しなのに合格
2023/01/17(火) 15:22:12.96ID:Nn3omNxI 中央は箱根駅伝出場最多、東都大学1部。
司法試験等国家試験にも強い。
法政は箱根駅伝近年強豪大学に。六大学野球。
アナウンサー多く菅前首相の母校。
成蹊、國學院、ニッコマとは違うと思う。
司法試験等国家試験にも強い。
法政は箱根駅伝近年強豪大学に。六大学野球。
アナウンサー多く菅前首相の母校。
成蹊、國學院、ニッコマとは違うと思う。
808名無しなのに合格
2023/01/17(火) 15:27:04.81ID:h8foMdDh 八王子に行った時点でMARCHから外すべきだったな
809名無しなのに合格
2023/01/17(火) 15:39:10.73ID:r0tsA7Q4 まあそういう意味では日大も名門大学
しかし入試レベルから見た場合は中堅大学
中央もそういう仲間になるんだろう
しかし入試レベルから見た場合は中堅大学
中央もそういう仲間になるんだろう
810名無しなのに合格
2023/01/17(火) 15:50:41.76ID:1yPUXjZ3 中央、法政は偏差値だけが最後の砦
ポンに飲み込まれたらその子分として生きるしかない
ポンに飲み込まれたらその子分として生きるしかない
811名無しなのに合格
2023/01/17(火) 15:57:44.85ID:xRsF5fKw 中央法見てきた。
16日時点でこれだから案外良さそうじゃない?
18、20、22、24日で取り返せそう。
https://i.imgur.com/t21PHgT.jpg
https://i.imgur.com/F2EYJqw.jpg
https://i.imgur.com/2w5Stfe.jpg
16日時点でこれだから案外良さそうじゃない?
18、20、22、24日で取り返せそう。
https://i.imgur.com/t21PHgT.jpg
https://i.imgur.com/F2EYJqw.jpg
https://i.imgur.com/2w5Stfe.jpg
812名無しなのに合格
2023/01/17(火) 16:05:25.33ID:At/QaalQ 青学の中央叩きはまさに「粘着」だな。ねちねち、ねちねえち、いったいなにが気に障るのかw
813名無しなのに合格
2023/01/17(火) 16:05:49.95ID:BFbD5uGZ 明大和泉にいくら箱物作っても、明治志願者は学年割れも知らず、キャンバスも駿河台だと思いこんで受験するから無意味w
814名無しなのに合格
2023/01/17(火) 16:11:30.10ID:Vs7/K2xH >>801
孤立雑居ビルキャンパスと実績のさらなる低迷で上位層が敬遠してるんだろうね
中央が司法試験予備試験合格率でMARCH最下位に転落
令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf
① 青山学院 2(6.9%)△△△
② 法政大学 2(3.6%)△
③ 明治大学 3(2.7%)▼
④ 立教大学 1(2.6%)△
⑤ 中央大学 14 (2.5%)▼▼▼▼
中央ローが司法試験合格率で日大に大敗北
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位 合格率
15 日本大法科大学院 32.2%
23 中央大法科大学院 26.2%
24 専修大法科大学院 25.9%
30 法政大法科大学院 22.2%
孤立雑居ビルキャンパスと実績のさらなる低迷で上位層が敬遠してるんだろうね
中央が司法試験予備試験合格率でMARCH最下位に転落
令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf
① 青山学院 2(6.9%)△△△
② 法政大学 2(3.6%)△
③ 明治大学 3(2.7%)▼
④ 立教大学 1(2.6%)△
⑤ 中央大学 14 (2.5%)▼▼▼▼
中央ローが司法試験合格率で日大に大敗北
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位 合格率
15 日本大法科大学院 32.2%
23 中央大法科大学院 26.2%
24 専修大法科大学院 25.9%
30 法政大法科大学院 22.2%
815名無しなのに合格
2023/01/17(火) 16:31:07.73ID:Nn3omNxI 予備試験って率で見るの?人数では中央は健闘しているから。
そもそも旧司法試験時代から中央は率悲惨だったはず。
そもそも旧司法試験時代から中央は率悲惨だったはず。
816名無しなのに合格
2023/01/17(火) 16:34:55.01ID:yyzhqkD9 中央大学法学部茗荷谷キャンパスどうですか?
https://youtu.be/79I0rGDAXmw
無いもの
①他学部との交流(学問、サークル)
②学食、図書館、生協の多様性と量
③学生寮、留学生との交流
④スポーツ設備(グラウンド、プール、体育館)
⑤自然
明治法、法政法へ流れるか?
https://i.imgur.com/YcQoK5c.png
https://youtu.be/79I0rGDAXmw
無いもの
①他学部との交流(学問、サークル)
②学食、図書館、生協の多様性と量
③学生寮、留学生との交流
④スポーツ設備(グラウンド、プール、体育館)
⑤自然
明治法、法政法へ流れるか?
https://i.imgur.com/YcQoK5c.png
817名無しなのに合格
2023/01/17(火) 16:47:42.83ID:BFbD5uGZ 総合大学の強みは他学部や先輩後輩などが触れあって、様々なことが学べることだな
学部割れ、学年割れは総合大学の価値を大きく損ねている
学部割れ、学年割れは総合大学の価値を大きく損ねている
818名無しなのに合格
2023/01/17(火) 16:52:23.96ID:9Hf+NdLI 青学も全学部日程で学部間併願可能にすればいいのにな
不可にしてる意味がわからん
不可にしてる意味がわからん
819名無しなのに合格
2023/01/17(火) 16:58:27.38ID:ySs7FQPP 法政も一応志願者数出てるけど今年やばいかもな。共通テストC方式は全体で前年の55%ぐらいだし肝心の個別入試もあと1週間締め切りまであるとはいえ前年の10%ぐらいしか集まってないとこもちらほら見かけられる。少なくとも中央に並んでる場合ではないだろうw
https://nyushi.hosei.ac.jp/nyushi/shiganjokyo
https://nyushi.hosei.ac.jp/nyushi/shiganjokyo
820名無しなのに合格
2023/01/17(火) 16:59:39.49ID:ySs7FQPP >>819
絡んでる
絡んでる
821名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:05:01.69ID:6EFmeF0p 中央が法政の志願者どうとか草過ぎる
823名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:10:03.09ID:jViBwZgC 学年割れ、学部割れにこだわる奴大抵大学時代ボッチ。
824名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:12:58.44ID:zz4Vyw5v 法政は2021年の偏差値に戻るだけでしょ。2022は異様に増えたせいで偏差値上がったけど。
825名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:15:33.64ID:L6C1KwJ8 これか
【河合塾結果H差値 2021年5月13日】
私大結果H差値 個別メイン方式の学科平均
1位 慶應大 68.05
2位 早稲田 66.08
3位 上智大 64.70
4位 青学大 62.50
5位 立教大 61.39
6位 明治大 60.00
7位 法政大 58.88
8位 学習院 58.84
9位 中央大 58.62
10位 國學院 55.33
11位 東洋大 55.16
12位 成城大 55.03
13位 武蔵大 55.00
14位 成蹊大 54.87
15位 明学大 54.25
【河合塾結果H差値 2021年5月13日】
私大結果H差値 個別メイン方式の学科平均
1位 慶應大 68.05
2位 早稲田 66.08
3位 上智大 64.70
4位 青学大 62.50
5位 立教大 61.39
6位 明治大 60.00
7位 法政大 58.88
8位 学習院 58.84
9位 中央大 58.62
10位 國學院 55.33
11位 東洋大 55.16
12位 成城大 55.03
13位 武蔵大 55.00
14位 成蹊大 54.87
15位 明学大 54.25
826名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:16:36.15ID:iRE2+vin ドカ積みの法政って昨年言ってたから
大丈夫
大丈夫
827名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:18:23.20ID:At/QaalQ >>825
青学、1科目2科目偏差値でそれだったら法政と同じくらいだよね。少し上?
青学、1科目2科目偏差値でそれだったら法政と同じくらいだよね。少し上?
828名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:18:57.67ID:zz4Vyw5v >>825
法政大学 2021年河合塾偏差値
市ヶ谷キャンパス
文学部 57.5
経営学部 57.5
国際文化 57.5
法学部 57.5
人間環境 55.0
キャリア 57.5
多摩キャンパス
社会学部 55.0
現代福祉 52.5
経済学部 55.0
スポ健康 52.5
法政大学 2021年河合塾偏差値
市ヶ谷キャンパス
文学部 57.5
経営学部 57.5
国際文化 57.5
法学部 57.5
人間環境 55.0
キャリア 57.5
多摩キャンパス
社会学部 55.0
現代福祉 52.5
経済学部 55.0
スポ健康 52.5
829名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:20:48.67ID:zz4Vyw5v 経営は55だったか
830名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:23:30.80ID:Zog0wweb ピーク時 法政経営62.5だったよな
831名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:24:14.79ID:hrotWi3e >>819 隔年現象でしょ。大体多摩が52.5で市ヶ谷が55ー57.5だったのが2022は志願者大幅アップでワンランク上がった。今年はそれで受験生が敬遠してまた元の状態に。倍率高いければ避けるし低ければ狙うのは当然の心理。
832名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:25:31.49ID:Zog0wweb 立教経済凄いな
昨年比1.6倍
他はそれほどだけど異様
昨年比1.6倍
他はそれほどだけど異様
833名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:27:03.11ID:N2hBG9ys834名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:27:24.56ID:Zog0wweb >>831結局、一喜一憂しても、結果的に実力値ってことなの?
835名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:28:35.19ID:WqdJ1r6D 河合2023最新 2022.5.23公表
法政個別A方式 学科平均58.1
哲学 60.0
日文 60.0
英文 57.5
史学 60.0
地理 57.5
心理 60.0
GIS 57.5
社会政策57.5
社会 57.5
メディア57.5
福祉 55.0
臨床心理57.5
国際文化60.0
法律 60.0
政治 60.0
国際政治60.0
経済 57.5
国際経済57.5
現代ビジ57.5
経営 57.5
経営戦略57.5
市場経営57.5
スポーツ55.0
キャリア57.5
人間環境57.5
========
平均 58.10
法政個別A方式 学科平均58.1
哲学 60.0
日文 60.0
英文 57.5
史学 60.0
地理 57.5
心理 60.0
GIS 57.5
社会政策57.5
社会 57.5
メディア57.5
福祉 55.0
臨床心理57.5
国際文化60.0
法律 60.0
政治 60.0
国際政治60.0
経済 57.5
国際経済57.5
現代ビジ57.5
経営 57.5
経営戦略57.5
市場経営57.5
スポーツ55.0
キャリア57.5
人間環境57.5
========
平均 58.10
836名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:28:55.96ID:WqdJ1r6D 河合2023最新 2022.5.23公表
中央個別方式 学科平均57.3
国文 57.5
英語 55.0
独語 55.0
仏語 52.5
中国 55.0
日本史 57.5
東洋史 55.0
西洋史 57.5
哲学 57.5
社会学 57.5
社会情報57.5
教育学 57.5
心理 57.5
学び 57.5
法律 62.5
国際企業57.5
政治 60.0
政策科学57.5
国際政策57.5
経済 57.5
経済情報57.5
国際経済55.0
公共環境57.5
国際経営60.0
経営 57.5
会計 57.5
国際マー57.5
金融 57.5
国際情報60.0
========
平均 57.33
中央個別方式 学科平均57.3
国文 57.5
英語 55.0
独語 55.0
仏語 52.5
中国 55.0
日本史 57.5
東洋史 55.0
西洋史 57.5
哲学 57.5
社会学 57.5
社会情報57.5
教育学 57.5
心理 57.5
学び 57.5
法律 62.5
国際企業57.5
政治 60.0
政策科学57.5
国際政策57.5
経済 57.5
経済情報57.5
国際経済55.0
公共環境57.5
国際経営60.0
経営 57.5
会計 57.5
国際マー57.5
金融 57.5
国際情報60.0
========
平均 57.33
837名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:29:48.70ID:WqdJ1r6D 河合2023最新 2022.5.23公表
【首都圏私大 学科平均】
1 慶應義塾 68.6
2 早稲田大 66.7
3 上智大学 63.4 (TEAP方式)
4 青山学院 62.1
5 立教大学 61.3
6 明治大学 60.8
7 法政大学 58.1
8 中央大学 57.3
9 学習院大 57.1
10成蹊大学 55.0
11成城大学 54.1
12明治学院 53.4
【首都圏私大 学科平均】
1 慶應義塾 68.6
2 早稲田大 66.7
3 上智大学 63.4 (TEAP方式)
4 青山学院 62.1
5 立教大学 61.3
6 明治大学 60.8
7 法政大学 58.1
8 中央大学 57.3
9 学習院大 57.1
10成蹊大学 55.0
11成城大学 54.1
12明治学院 53.4
838名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:31:15.53ID:s33EMc8w839名無しなのに合格
2023/01/17(火) 17:42:30.02ID:jViBwZgC ねとらぼランキングは糞
一例
名前の強そうな大学ランキング
都民が選ぶ今後発展しそうな九州の大学ランキング
とかとか
一例
名前の強そうな大学ランキング
都民が選ぶ今後発展しそうな九州の大学ランキング
とかとか
840名無しなのに合格
2023/01/17(火) 18:02:29.21ID:o1iiq5kI >>787
パスナビ掲載の共通テスト得点率がやたらお得感あったから
パスナビ掲載の共通テスト得点率がやたらお得感あったから
841名無しなのに合格
2023/01/17(火) 18:11:40.60ID:Z3ztu5eC 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
842名無しなのに合格
2023/01/17(火) 18:25:43.60ID:caVqEEuR843名無しなのに合格
2023/01/17(火) 18:33:12.62ID:scXRMxow 河合2023最新 2022.5.23公表
中央個別方式 学科平均57.3
国文 57.5
英語 55.0
独語 55.0
仏語 52.5
中国 55.0
日本史 57.5
東洋史 55.0
西洋史 57.5
哲学 57.5
社会学 57.5
社会情報57.5
教育学 57.5
心理 57.5
学び 57.5
法律 62.5
国際企業57.5
政治 60.0
政策科学57.5 2科目
国際政策57.5 2科目
経済 57.5
経済情報57.5
国際経済55.0
公共環境57.5
国際経営60.0 2科目
経営 57.5
会計 57.5
国際マー57.5
金融 57.5
国際情報60.0 2科目
========
平均 57.33
中央個別方式 学科平均57.3
国文 57.5
英語 55.0
独語 55.0
仏語 52.5
中国 55.0
日本史 57.5
東洋史 55.0
西洋史 57.5
哲学 57.5
社会学 57.5
社会情報57.5
教育学 57.5
心理 57.5
学び 57.5
法律 62.5
国際企業57.5
政治 60.0
政策科学57.5 2科目
国際政策57.5 2科目
経済 57.5
経済情報57.5
国際経済55.0
公共環境57.5
国際経営60.0 2科目
経営 57.5
会計 57.5
国際マー57.5
金融 57.5
国際情報60.0 2科目
========
平均 57.33
845名無しなのに合格
2023/01/17(火) 18:36:45.46ID:hmQhS3CF 中央は大学経営の上手い東洋に食われてもおかしくないな
846名無しなのに合格
2023/01/17(火) 18:40:08.39ID:pEn9MKwz 上智は共通テスト利用前年度より増えてるな
3教科型だとボーダー9割も多いがあんまりボーダーは変動しなさそう
併用とTEAPはこれからどれくらい積み上げるか
3教科型だとボーダー9割も多いがあんまりボーダーは変動しなさそう
併用とTEAPはこれからどれくらい積み上げるか
847名無しなのに合格
2023/01/17(火) 18:43:37.26ID:sdrIhsRJ 先ずは文学部からやられそう
恐らく今春のH差値で
河合塾H差値2022
東洋文 vs 中央文
東洋文→平均56.9
哲57.5、東洋思想55.0、日本文57.5、英米文55.0、史57.5、人間発達57.5、初等教育57.5、国際コミュ57.5
中央文→平均57.3
国文60.0、英語文55.0、ドイツ語55.0、フランス55.0、中国言語55.0、日本史57.5、東洋史57.5、西洋史57.5
哲57.5、社会60.0、社会情報57.5、教育57.5、心理60.0、学び57.5
恐らく今春のH差値で
河合塾H差値2022
東洋文 vs 中央文
東洋文→平均56.9
哲57.5、東洋思想55.0、日本文57.5、英米文55.0、史57.5、人間発達57.5、初等教育57.5、国際コミュ57.5
中央文→平均57.3
国文60.0、英語文55.0、ドイツ語55.0、フランス55.0、中国言語55.0、日本史57.5、東洋史57.5、西洋史57.5
哲57.5、社会60.0、社会情報57.5、教育57.5、心理60.0、学び57.5
848名無しなのに合格
2023/01/17(火) 18:43:46.49ID:juQZxcNE 中央酷いな
2科目以外はどうにか法法だけ60超えただけか
2科目以外はどうにか法法だけ60超えただけか
849名無しなのに合格
2023/01/17(火) 18:44:27.41ID:pEn9MKwz 外英、英文、法律学科が共テボーダー9割か
850名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:08:38.82ID:ArhzedKw やはり中央とは格が違うな
河合2023最新偏差値 2022.5.23公表
明治個別方式 学科平均60.8
日文 60.0
英米文 60.0
独文 60.0
仏文 60.0
演劇 60.0
文芸 60.0
日本史 62.5
アジア史 60.0
西洋史 60.0
考古学 60.0
地理 62.5
臨床心理 62.5
現代社会 62.5
哲学 60.0
法律 60.0
政治 60.0
経済 60.0
地域行政 62.5
経営 60.0
商学 60.0
国際日本 62.5
情報コミ 62.5
========
平均 60.80
河合2023最新偏差値 2022.5.23公表
明治個別方式 学科平均60.8
日文 60.0
英米文 60.0
独文 60.0
仏文 60.0
演劇 60.0
文芸 60.0
日本史 62.5
アジア史 60.0
西洋史 60.0
考古学 60.0
地理 62.5
臨床心理 62.5
現代社会 62.5
哲学 60.0
法律 60.0
政治 60.0
経済 60.0
地域行政 62.5
経営 60.0
商学 60.0
国際日本 62.5
情報コミ 62.5
========
平均 60.80
851名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:09:40.72ID:ArhzedKw 河合2023最新偏差値 2022.5.23公表
青学個別方式 学科平均62.1
英米文A 60.0
日文 62.5
史学 62.5
総合文化A65.0
国際政経A62.5
国際経済 62.5
国際コミ 65.0
法学A 60.0
ヒューマA60.0
経済A 62.5
現代経済A62.5
経営A 62.5
マーケA 57.5
社会情報A65.0
========
平均 62.1
青学個別方式 学科平均62.1
英米文A 60.0
日文 62.5
史学 62.5
総合文化A65.0
国際政経A62.5
国際経済 62.5
国際コミ 65.0
法学A 60.0
ヒューマA60.0
経済A 62.5
現代経済A62.5
経営A 62.5
マーケA 57.5
社会情報A65.0
========
平均 62.1
852名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:10:14.99ID:ArhzedKw 河合2023最新 2022.5.23公表
立教個別方式 学科平均61.3
キリスト 57.5
英米文 60.0
独文 57.5
仏文 57.5
日文 62.5
文芸 62.5
史学 65.0
教育 62.5
心理 65.0
映像 62.5
社会 65.0
現代文化 62.5
メディア 62.5
法律 62.5
国際ビジ 62.5
政治 62.5
経済 60.0
経済政策 60.0
会計 60.0
異文化 67.5
経営 65.0
国際経営 65.0
観光 57.5
交流文化 57.5
コミ政策 57.5
福祉 57.5
スポーツ 57.5
========
平均 61.30
立教個別方式 学科平均61.3
キリスト 57.5
英米文 60.0
独文 57.5
仏文 57.5
日文 62.5
文芸 62.5
史学 65.0
教育 62.5
心理 65.0
映像 62.5
社会 65.0
現代文化 62.5
メディア 62.5
法律 62.5
国際ビジ 62.5
政治 62.5
経済 60.0
経済政策 60.0
会計 60.0
異文化 67.5
経営 65.0
国際経営 65.0
観光 57.5
交流文化 57.5
コミ政策 57.5
福祉 57.5
スポーツ 57.5
========
平均 61.30
853名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:10:40.94ID:ArhzedKw 河合2023最新 2022.5.23公表
法政個別A方式 学科平均58.1
哲学 60.0
日文 60.0
英文 57.5
史学 60.0
地理 57.5
心理 60.0
GIS 57.5
社会政策57.5
社会 57.5
メディア57.5
福祉 55.0
臨床心理57.5
国際文化60.0
法律 60.0
政治 60.0
国際政治60.0
経済 57.5
国際経済57.5
現代ビジ57.5
経営 57.5
経営戦略57.5
市場経営57.5
スポーツ55.0
キャリア57.5
人間環境57.5
========
平均 58.10
法政個別A方式 学科平均58.1
哲学 60.0
日文 60.0
英文 57.5
史学 60.0
地理 57.5
心理 60.0
GIS 57.5
社会政策57.5
社会 57.5
メディア57.5
福祉 55.0
臨床心理57.5
国際文化60.0
法律 60.0
政治 60.0
国際政治60.0
経済 57.5
国際経済57.5
現代ビジ57.5
経営 57.5
経営戦略57.5
市場経営57.5
スポーツ55.0
キャリア57.5
人間環境57.5
========
平均 58.10
854名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:11:09.26ID:ArhzedKw 河合2023最新 2022.5.23公表
学習院方式 学科平均57.1
哲学 55.0
史学 57.5
日文 57.5
英語 55.0
独文 55.0
仏文 55.0
心理 57.5
教育 60.0
国際社会57.5
法律 60.0
政治 57.5
経済 57.5
経営 57.5
========
平均 57.12
学習院方式 学科平均57.1
哲学 55.0
史学 57.5
日文 57.5
英語 55.0
独文 55.0
仏文 55.0
心理 57.5
教育 60.0
国際社会57.5
法律 60.0
政治 57.5
経済 57.5
経営 57.5
========
平均 57.12
855名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:13:11.38ID:ArhzedKw やはり河合H差値が手頃な大学ほど受験生を集めてるな
河合2023最新 2022.5.23公表
【MARCH決定版 学科平均】
1 青山学院 62.1 ←減
2 立教大学 61.3 ←減
3 明治大学 60.8 ←増
4 法政大学 58.1 ←増
5 中央大学 57.3 ←?
6 学習院大 57.1 ←増
河合2023最新 2022.5.23公表
【MARCH決定版 学科平均】
1 青山学院 62.1 ←減
2 立教大学 61.3 ←減
3 明治大学 60.8 ←増
4 法政大学 58.1 ←増
5 中央大学 57.3 ←?
6 学習院大 57.1 ←増
856名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:15:07.79ID:At/QaalQ 明治和泉キャンパスのラーニングスクエア。そしてその前の広場。
https://twitter.com/Meiji_Univ_koho/status/1614941791689789440/video/2
完成予想図で見た感じよりも立派だな。昔の和泉とはまるで別世界。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Meiji_Univ_koho/status/1614941791689789440/video/2
完成予想図で見た感じよりも立派だな。昔の和泉とはまるで別世界。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
857名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:17:38.88ID:asOdhTIq 法政とかマーチ底辺が最大の売りなのに倍率上がったら逆に損でしょ
858名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:21:35.08ID:0CRwedKu 今回入試での中央法学部結果偏差値
法法 57・5
政治 55
国際 55
まじにMARCH底辺どころか全学部平均なら中國成成でも底辺になるかも
法法 57・5
政治 55
国際 55
まじにMARCH底辺どころか全学部平均なら中國成成でも底辺になるかも
859名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:21:50.20ID:AkUX6ViS 中央スクリプトガイジが自白してて草
「犯人は現場に戻る」とはよく言ったものだ
中央大学に今一体何が起きているの? ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672061657/
25 名無しなのに合格 sage 2022/12/28(水) 01:28:49.79 ID:yCRWOLih
どれだけゴキジェットで退治してもすぐにチャバネゴキブリが湧いてくる件
殺虫剤に耐性があるのか・・・
26 名無しなのに合格 sage 2022/12/28(水) 06:40:21.03 ID:joHXaHJ5
中央スクリプトガイジ降臨
27 名無しなのに合格 2022/12/28(水) 12:19:09.71 ID:3TzzmXjn
(顔文字スクリプト)
「犯人は現場に戻る」とはよく言ったものだ
中央大学に今一体何が起きているの? ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672061657/
25 名無しなのに合格 sage 2022/12/28(水) 01:28:49.79 ID:yCRWOLih
どれだけゴキジェットで退治してもすぐにチャバネゴキブリが湧いてくる件
殺虫剤に耐性があるのか・・・
26 名無しなのに合格 sage 2022/12/28(水) 06:40:21.03 ID:joHXaHJ5
中央スクリプトガイジ降臨
27 名無しなのに合格 2022/12/28(水) 12:19:09.71 ID:3TzzmXjn
(顔文字スクリプト)
860名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:22:34.62ID:Nn3omNxI 今は中央が底辺だろうな。
861名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:23:35.36ID:5BUI5kqb 法政が話題になった途端法政工作員うじゃうじゃ湧いてきてて草
862名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:24:51.08ID:KFgF2s1/ 中央は学部がバラバラになって日大や専修のような大学になっていくんだろうね
いずれのブランド大学群からも脱落するのは間違いない
いずれのブランド大学群からも脱落するのは間違いない
863名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:26:22.88ID:oxmphr+M >>857 法政自体に強みはないからね。法政が強いとこは上位互換でMARCが持ってる。
864名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:26:42.22ID:dSBChURs 中央こそゴキブリだろうに
いつになったらMARCH最下位なのを認めるのか
しぶとい
●令和4年度 司法試験 予備試験 大学別合格率ランキング (大学生)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf
① 青山学院 2 (6.9%) △△△
② 法政大学 2 (3.6%) △
③ 明治大学 3 (2.7%) ▼
④ 立教大学 1 (2.6%) △
⑤ 中央大学 14 (2.5%) ▼▼▼▼
いつになったらMARCH最下位なのを認めるのか
しぶとい
●令和4年度 司法試験 予備試験 大学別合格率ランキング (大学生)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf
① 青山学院 2 (6.9%) △△△
② 法政大学 2 (3.6%) △
③ 明治大学 3 (2.7%) ▼
④ 立教大学 1 (2.6%) △
⑤ 中央大学 14 (2.5%) ▼▼▼▼
865名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:27:23.83ID:oxmphr+M >>864
人数考えたら?
人数考えたら?
866名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:28:49.46ID:/zBlimUd 職業別給料ランク発表 1位は「パイロット」に
AbemaTIMES 2/24(金) 15:33配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170224-00010005-abema-soci
フルタイムで働く労働者のうち、昨年の平均月給が最も高かった職業は6年連続で飛行機のパイロットだったことが分かった。
厚生労働省によると、フルタイムで働く一般労働者の昨年6月分の平均月給は前の年と変わらず、30万4000円となったという。
男性の33万5200円に対し、女性は24万4600円と7割程度だが、ここ数年、女性の賃金は上昇傾向にあり、比較ができる1976年以降で最も高かったという。
職業別の月給では6年連続で飛行機のパイロットが149万3300円と最も高く、次いで医師が85万8900円、歯科医師が67万6400円と続いた。
一方で、老人ホームの職員を含む福祉施設介護員は21万5200円、保育士は21万5800円といずれも全体の平均を9万円近く下回る結果となった。
職業別平均月収(厚労省調べ)
・1位 パイロット 149万3300円
・2位 医師 85万8900円
・3位 歯科医師 67万6400円
・4位 大学教授 65万5600円
・5位 大学准教授 52万8600円
・6位 弁護士 48万9100円
・7位 掘削・発破工 47万2400円
・8位 公認会計士、税理士 46万5700円
・9位 大学講師 44万800円
・10位 客室乗務員 43万4500円
パイロットが6年連続で1位となっている理由については、航空機路線の増加・格安航空会社の参入などによる世界的なパイロット不足から
起こる給料増加などが挙げられる。(AbemaTV/原宿アベニューより)
AbemaTIMES 2/24(金) 15:33配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170224-00010005-abema-soci
フルタイムで働く労働者のうち、昨年の平均月給が最も高かった職業は6年連続で飛行機のパイロットだったことが分かった。
厚生労働省によると、フルタイムで働く一般労働者の昨年6月分の平均月給は前の年と変わらず、30万4000円となったという。
男性の33万5200円に対し、女性は24万4600円と7割程度だが、ここ数年、女性の賃金は上昇傾向にあり、比較ができる1976年以降で最も高かったという。
職業別の月給では6年連続で飛行機のパイロットが149万3300円と最も高く、次いで医師が85万8900円、歯科医師が67万6400円と続いた。
一方で、老人ホームの職員を含む福祉施設介護員は21万5200円、保育士は21万5800円といずれも全体の平均を9万円近く下回る結果となった。
職業別平均月収(厚労省調べ)
・1位 パイロット 149万3300円
・2位 医師 85万8900円
・3位 歯科医師 67万6400円
・4位 大学教授 65万5600円
・5位 大学准教授 52万8600円
・6位 弁護士 48万9100円
・7位 掘削・発破工 47万2400円
・8位 公認会計士、税理士 46万5700円
・9位 大学講師 44万800円
・10位 客室乗務員 43万4500円
パイロットが6年連続で1位となっている理由については、航空機路線の増加・格安航空会社の参入などによる世界的なパイロット不足から
起こる給料増加などが挙げられる。(AbemaTV/原宿アベニューより)
867名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:29:44.77ID:zTPnV6gC 人数。。
●令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
不合格者数ランキング
大学名 受験者 不合格者 合格者 合格率
中央大学 558 544 14 2.5●
慶應義塾 473 459 14 3.0
早稲田大 306 284 22 7.2
明治大学 110 107 3 2.7
同志社大 97 96 1 1.0
立命館大 82 81 1 1.2
日本大学 80 80 0 0.0
関西大学 59 58 1 1.7
法政大学 56 54 2 3.6
立教大学 39 38 1 2.6
上智大学 35 34 1 2.9
青山学院 29 27 2 6.9
●令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
不合格者数ランキング
大学名 受験者 不合格者 合格者 合格率
中央大学 558 544 14 2.5●
慶應義塾 473 459 14 3.0
早稲田大 306 284 22 7.2
明治大学 110 107 3 2.7
同志社大 97 96 1 1.0
立命館大 82 81 1 1.2
日本大学 80 80 0 0.0
関西大学 59 58 1 1.7
法政大学 56 54 2 3.6
立教大学 39 38 1 2.6
上智大学 35 34 1 2.9
青山学院 29 27 2 6.9
868名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:31:22.84ID:PqQThBFc 弁護士の半数が年収400万円以下
https://biz-journal.jp/2019/03/post_26990.html
弁護士悲惨、年収200万円も
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11763.html
資格エリートのはずが
貧乏弁護士の悲惨な現実
https://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/160717/ecd1607171710002-s1.htm
https://biz-journal.jp/2019/03/post_26990.html
弁護士悲惨、年収200万円も
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11763.html
資格エリートのはずが
貧乏弁護士の悲惨な現実
https://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/160717/ecd1607171710002-s1.htm
869名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:32:44.14ID:WHqQpi0W 偏差値52.5の中央くん負けを認められないのかわいいねw
870名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:35:15.60ID:PqQThBFc 卒業生だより 日本航空の副操縦士に6名が昇格しました
2022.09.16
https://aviation-technology.ws.hosei.ac.jp/news/index.php?c=news_detail&pk=1663320951
このたび、法政大学航空操縦学専修を2020年に卒業され
日本航空に入社した卒業生6名がチェックアウト(副操縦士昇格)されました。
みなさんおめでとうございます!!
大学時代、同期一丸となって操縦実習に取り組んだ結果が、このように実を結んだことをとても喜ばしく思います。
今後、ますます増えていく「法政パイロット」にご期待ください。
2022.09.16
https://aviation-technology.ws.hosei.ac.jp/news/index.php?c=news_detail&pk=1663320951
このたび、法政大学航空操縦学専修を2020年に卒業され
日本航空に入社した卒業生6名がチェックアウト(副操縦士昇格)されました。
みなさんおめでとうございます!!
大学時代、同期一丸となって操縦実習に取り組んだ結果が、このように実を結んだことをとても喜ばしく思います。
今後、ますます増えていく「法政パイロット」にご期待ください。
871名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:35:36.53ID:Ivl3mq5H 卒業生だより 日本航空の副操縦士に6名が昇格しました
2022.09.16
https://aviation-technology.ws.hosei.ac.jp/news/index.php?c=news_detail&pk=1663320951
このたび、法政大学航空操縦学専修を2020年に卒業され
日本航空に入社した卒業生6名がチェックアウト(副操縦士昇格)されました。
みなさんおめでとうございます!!
大学時代、同期一丸となって操縦実習に取り組んだ結果が、このように実を結んだことをとても喜ばしく思います。
今後、ますます増えていく「法政パイロット」にご期待ください。
2022.09.16
https://aviation-technology.ws.hosei.ac.jp/news/index.php?c=news_detail&pk=1663320951
このたび、法政大学航空操縦学専修を2020年に卒業され
日本航空に入社した卒業生6名がチェックアウト(副操縦士昇格)されました。
みなさんおめでとうございます!!
大学時代、同期一丸となって操縦実習に取り組んだ結果が、このように実を結んだことをとても喜ばしく思います。
今後、ますます増えていく「法政パイロット」にご期待ください。
872名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:36:59.39ID:4QyCPUzW 第1回駿台全国模試 偏差値ランキング
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
873名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:38:11.90ID:0CRwedKu 中央法学部案の定失敗か
いくら都心回帰といっても保育園児やジジババははては知的障がい者まで集う雑居ビルで実質法学部だけの単科大学じゃ、貴重な最後の学生時代はさすがに嫌だろ
まだ多摩のド僻地キャンパスのほうがマシだよ
いくら都心回帰といっても保育園児やジジババははては知的障がい者まで集う雑居ビルで実質法学部だけの単科大学じゃ、貴重な最後の学生時代はさすがに嫌だろ
まだ多摩のド僻地キャンパスのほうがマシだよ
874名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:38:35.53ID:oz1Adg/6 >>873
誰も入学しない合格者偏差値www
誰も入学しない合格者偏差値www
875名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:39:32.38ID:Nn3omNxI 中央最後の手段は後楽園に文系キャンパス移転しかないな。
876名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:40:32.73ID:Ivl3mq5H ●パイロットが大量に不足する「2030年問題」を知っていますか
「パイロット獲得競争が熾烈を極め、年収4000万円を提示する航空会社もあるという。」
「日本国内でも事情は同じである。1980年代後半のバブル経済期が崩壊するまでに採用したパイロットが、2030年頃に大量に定年退職していく、いわゆる「2030年問題」がある。」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63933
法政大学 理工学部 機械工学科 航空操縦学専修
●日本航空株式会社との推薦制度について
航空業界の進歩発展に貢献したいというお互いの強い思いを実現させるために、本学は 日本航空株式会社(JAL)とエアラインパイロット推薦制度を2019年に締結しました。この制度によって、本学が推薦した学生が日本航空株式会社の運航乗務員採用試験を受験する際に、試験の一部が免除されます。
※本学は日本航空株式会社以外の複数の企業とも推薦制度を締結しています。
https://aviation-technology.ws.hosei.ac.jp/career/
●直近3年間の進路実績
(2019~2021年度卒業生)
パイロット
全日本空輸株式会社
日本航空株式会社
ANAウイングス株式会社
株式会社AIRDO
株式会社ジェイエア
スカイマーク株式会社
日本トランスオーシャン航空株式会社
日本エアコミューター株式会社
株式会社スターフライヤー
株式会社ソラシドエア
Peach Aviation株式会社
株式会社北海道エアシステム
株式会社フジドリームエアラインズ
アイベックスエアラインズ株式会社
スプリング・ジャパン株式会社
など
https://aviation-technology.ws.hosei.ac.jp/career/
○卒業後の進路
運輸(パイロット) 約84%
大手2社への就職率 約41%
https://i.imgur.com/htAW6qC.png
「パイロット獲得競争が熾烈を極め、年収4000万円を提示する航空会社もあるという。」
「日本国内でも事情は同じである。1980年代後半のバブル経済期が崩壊するまでに採用したパイロットが、2030年頃に大量に定年退職していく、いわゆる「2030年問題」がある。」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63933
法政大学 理工学部 機械工学科 航空操縦学専修
●日本航空株式会社との推薦制度について
航空業界の進歩発展に貢献したいというお互いの強い思いを実現させるために、本学は 日本航空株式会社(JAL)とエアラインパイロット推薦制度を2019年に締結しました。この制度によって、本学が推薦した学生が日本航空株式会社の運航乗務員採用試験を受験する際に、試験の一部が免除されます。
※本学は日本航空株式会社以外の複数の企業とも推薦制度を締結しています。
https://aviation-technology.ws.hosei.ac.jp/career/
●直近3年間の進路実績
(2019~2021年度卒業生)
パイロット
全日本空輸株式会社
日本航空株式会社
ANAウイングス株式会社
株式会社AIRDO
株式会社ジェイエア
スカイマーク株式会社
日本トランスオーシャン航空株式会社
日本エアコミューター株式会社
株式会社スターフライヤー
株式会社ソラシドエア
Peach Aviation株式会社
株式会社北海道エアシステム
株式会社フジドリームエアラインズ
アイベックスエアラインズ株式会社
スプリング・ジャパン株式会社
など
https://aviation-technology.ws.hosei.ac.jp/career/
○卒業後の進路
運輸(パイロット) 約84%
大手2社への就職率 約41%
https://i.imgur.com/htAW6qC.png
877名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:42:22.20ID:diuyIXm5 専願率 MARCH
① 明治大学 14.2 5387
② 法政大学 11.2 4243
─────────────
③ 中央大学 06.4 4397
④ 青山学院 05.0 3045
⑤ 立教大学 04.6 3108
① 明治大学 14.2 5387
② 法政大学 11.2 4243
─────────────
③ 中央大学 06.4 4397
④ 青山学院 05.0 3045
⑤ 立教大学 04.6 3108
878名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:44:16.86ID:Ivl3mq5H 法政大学航空操縦学専修 Instagram
https://instagram.com/hosei_kouku?igshid=YmMyMTA2M2Y=
訓練機と1
https://i.imgur.com/ob7IEvx.jpg
訓練機と2
https://i.imgur.com/nh8tW0I.jpg
ブリーフィング
https://i.imgur.com/TJS4rTg.jpg
操縦実習
https://i.imgur.com/IPZP9bC.jpg
飛行訓練
https://i.imgur.com/Vh10qI8.jpg
飛行訓練 東京の夜景
https://i.imgur.com/D2wC0l3.jpg
ソロフライト後の伝統儀式 水掛け
https://i.imgur.com/cZwekrh.jpg
https://instagram.com/hosei_kouku?igshid=YmMyMTA2M2Y=
訓練機と1
https://i.imgur.com/ob7IEvx.jpg
訓練機と2
https://i.imgur.com/nh8tW0I.jpg
ブリーフィング
https://i.imgur.com/TJS4rTg.jpg
操縦実習
https://i.imgur.com/IPZP9bC.jpg
飛行訓練
https://i.imgur.com/Vh10qI8.jpg
飛行訓練 東京の夜景
https://i.imgur.com/D2wC0l3.jpg
ソロフライト後の伝統儀式 水掛け
https://i.imgur.com/cZwekrh.jpg
879名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:48:12.91ID:tc2yuQwe >>878 そりゃ日本の受験生にMARCH底辺として知れ渡ってるんだから専願率も高いよ
880名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:50:42.79ID:QoGVtjlm ●第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数
文系8571人ww
理系20987人w
計29558人w
https://i.imgur.com/oHXurtI.jpg
・駿台全国マーク模試(2019年度廃止・atama+模試に移行)
・大学入試センター試験プレテスト(2019年度廃止・共通テスト対応のatama+模試に移行)
・第3回駿台全国模試(2020年度廃止)
・駿台学力判定模試(2021年度廃止)
・一橋大入試実戦模試(2021年度廃止)
・東工大入試実戦模試(2021年度廃止)
・広島大入試実戦模試(2021年度廃止)
●予備校の代名詞「駿台」校舎閉校ラッシュの背景…浪人生激減、ビジネスモデルが岐路
https://biz-journal.jp/2022/08/post_311640.html
●第2回駿台全国模試 受験者数
2007年37,544人(文系14,016人 理系23,528人)
2022年29,558人(文系 8,571人 理系20987人)
高校別受験者数
開成
2007年 327(文系122 理系205)
2022年 128(文系 34 理系 94)
麻布
2007年 215(文系 72 理系143)
2022年 110(文系 28 理系 82)
渋幕
2007年 296(文系135 理系161)
2022年 77(文系 17 理系 60)
文系8571人ww
理系20987人w
計29558人w
https://i.imgur.com/oHXurtI.jpg
・駿台全国マーク模試(2019年度廃止・atama+模試に移行)
・大学入試センター試験プレテスト(2019年度廃止・共通テスト対応のatama+模試に移行)
・第3回駿台全国模試(2020年度廃止)
・駿台学力判定模試(2021年度廃止)
・一橋大入試実戦模試(2021年度廃止)
・東工大入試実戦模試(2021年度廃止)
・広島大入試実戦模試(2021年度廃止)
●予備校の代名詞「駿台」校舎閉校ラッシュの背景…浪人生激減、ビジネスモデルが岐路
https://biz-journal.jp/2022/08/post_311640.html
●第2回駿台全国模試 受験者数
2007年37,544人(文系14,016人 理系23,528人)
2022年29,558人(文系 8,571人 理系20987人)
高校別受験者数
開成
2007年 327(文系122 理系205)
2022年 128(文系 34 理系 94)
麻布
2007年 215(文系 72 理系143)
2022年 110(文系 28 理系 82)
渋幕
2007年 296(文系135 理系161)
2022年 77(文系 17 理系 60)
881名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:52:53.56ID:LSL5Tmka 駿台出さないと精神保てない凋落組かわいそう(涙)
882名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:54:07.24ID:0CRwedKu 専願率が高いのはそこまでして入りたいわけではない
またそれ自体が滑り止めで本命が別であるということ
立教はご存知のように併願ウエルカム方式だから実質的には本当に入りたくて受けるのは青学ばダントツということだろうな
またそれ自体が滑り止めで本命が別であるということ
立教はご存知のように併願ウエルカム方式だから実質的には本当に入りたくて受けるのは青学ばダントツということだろうな
883名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:55:38.22ID:5nBtmHvE 【最新】文系偏差値平均
駿台(第二回) 河合(11月) ベネ(第三回)
上智大 55.8 上智大 63.8 上智大 72.8
明治大 54.4 青山学 61.3 明治大 71.3
同志社 54.3 立教大 61.1 同志社 71.3
立教大 52.2 明治大 60.6 青山学 70.2
青山学 52.2 同志社 59.3 立教大 70.2
学習院 51.7 学習院 57.9 学習院 69.1
立命館 51.0 法政大 57.5 中央大 68.7
中央大 50.3 中央大 57.3 立命館 68.6
関西学 49.7 関西大 55.2 法政大 68.4
法政大 49.1 関西学 54.7 関西学 67.8
関西大 48.3 立命館 54.6 関西大 67.3
駿台(第二回) 河合(11月) ベネ(第三回)
上智大 55.8 上智大 63.8 上智大 72.8
明治大 54.4 青山学 61.3 明治大 71.3
同志社 54.3 立教大 61.1 同志社 71.3
立教大 52.2 明治大 60.6 青山学 70.2
青山学 52.2 同志社 59.3 立教大 70.2
学習院 51.7 学習院 57.9 学習院 69.1
立命館 51.0 法政大 57.5 中央大 68.7
中央大 50.3 中央大 57.3 立命館 68.6
関西学 49.7 関西大 55.2 法政大 68.4
法政大 49.1 関西学 54.7 関西学 67.8
関西大 48.3 立命館 54.6 関西大 67.3
884名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:56:33.13ID:2syJtG1O 青学は立地がいいだけ
立教の方がキャンパスは綺麗
立教の方がキャンパスは綺麗
885名無しなのに合格
2023/01/17(火) 19:56:34.46ID:QoGVtjlm 2022年度模試 受験者数
英語の受験者数を受験者数とみなす
7月 河合塾 第2回全統共通テスト模試【33.3万人】
8月 河合塾 第2回全統記述模試 【24.9万人】
9月 駿台 第2回駿台全国模試 【3.0万人】
英語の受験者数を受験者数とみなす
7月 河合塾 第2回全統共通テスト模試【33.3万人】
8月 河合塾 第2回全統記述模試 【24.9万人】
9月 駿台 第2回駿台全国模試 【3.0万人】
886名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:02:21.64ID:0CRwedKu でも立地が良ければ校舎は後付けでどうにでもなるじゃんw
887名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:04:57.19ID:tUxI3toB 立教はモリス館をビルキャンにする裏技隠しもってるからな。
888名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:06:15.53ID:0CRwedKu モリスビルか!www
889名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:22:08.02ID:wcN8Zrp+ 2022年度結果偏差値は、立命館経済52.5や関学文の47.5など関関立の凋落が目玉だったから、あまり注目されなかったが中央の偏差値も結構さがったよな。
学習院は、ドイツ文が倍率1.5で、関学の47.5出した学科と変わらない競争率だったが、偏差値は55で留まり、関関立とは格が違った層の厚さを見せつけた。
学習院は、ドイツ文が倍率1.5で、関学の47.5出した学科と変わらない競争率だったが、偏差値は55で留まり、関関立とは格が違った層の厚さを見せつけた。
890名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:22:21.06ID:53uWHnKf 青学も立教も校舎はボロボロだけど
891名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:25:41.85ID:Nn3omNxI 中央は都心に学部少しでもあれば人気出るかもな。
後楽園キャンパスにぶち込むしかないね。学年割れでも。本当に大学経営下手だな。
後楽園キャンパスにぶち込むしかないね。学年割れでも。本当に大学経営下手だな。
892名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:25:53.60ID:E2EvoREk 学習院の文は一発勝負だからね
893名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:27:18.46ID:jnjA/jsT >>893
一応他日程で受けられるのもあるけどそれ理系科目でしか受けれないんだっけ。ようわからんわ。
一応他日程で受けられるのもあるけどそれ理系科目でしか受けれないんだっけ。ようわからんわ。
895名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:39:20.50ID:FTrX04NO 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
896名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:46:37.95ID:fxb+s11m >>755
明治工作員の捏造
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1547642903/951
明治大学小史 人物編
https://www.gakubunsha.com/book/b242276.html
周恩来も聴講したといわれるが、確認できる記録はない。(207ページ)
. ∧∧
. / 中\
( `ハ´) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいいアルか?
/⌒ `ヽ
/ / 中国.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄
明治工作員の捏造
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1547642903/951
明治大学小史 人物編
https://www.gakubunsha.com/book/b242276.html
周恩来も聴講したといわれるが、確認できる記録はない。(207ページ)
. ∧∧
. / 中\
( `ハ´) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいいアルか?
/⌒ `ヽ
/ / 中国.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄
897名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:48:27.05ID:fxb+s11m 駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
// `ヽ \
//' ヽ ヽ
i l! l l lヽ. !
_, -- 、 /! l_l__ l:..::!| l|:. !| | ト、! l
_ -―--┴l /`┴――- 、 // ,l l/二_`、┴‐‐ァ二_ ヽ| ト ヽト、
|_ノ | 〈〈/ /| | ヘc:::ハ 7ic:::}ア ! |lヽヽ\
| ,.`i ll ! ! ` ̄  ̄´ |: ||j l〉〉ノ
中 い 駿 ...l /ヽ/‐Ll ハ 、 l: | | イ´l
| / / l :ト、 ‐_- .イ: lィ ! ヽ
央 え 河 ...| / ./ ,' :l .:|:|\ イ:::|: lハ ! l ヽ
l´ ..::://..:/ :!.::|:l::|ー` ー-´‐┤l:|: l! l. l:. ヽ
大 ば 台 .|/  ̄ヽ/ .:!.::!-へ ___ l::l::ト. lヽ l::ヽヽ
|' / ..::l::::ト-ヽ /::::: `l::::l l V´ ̄ `ヽ
学 と | l / |::|::/rj、 r- 、 ´  ̄_ |:::::l l l
| l{ :l::l/ ハー1,、lr‐fー' / !::l::l l l
リーナ・ルーン(創聖のアクエリオン)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
// `ヽ \
//' ヽ ヽ
i l! l l lヽ. !
_, -- 、 /! l_l__ l:..::!| l|:. !| | ト、! l
_ -―--┴l /`┴――- 、 // ,l l/二_`、┴‐‐ァ二_ ヽ| ト ヽト、
|_ノ | 〈〈/ /| | ヘc:::ハ 7ic:::}ア ! |lヽヽ\
| ,.`i ll ! ! ` ̄  ̄´ |: ||j l〉〉ノ
中 い 駿 ...l /ヽ/‐Ll ハ 、 l: | | イ´l
| / / l :ト、 ‐_- .イ: lィ ! ヽ
央 え 河 ...| / ./ ,' :l .:|:|\ イ:::|: lハ ! l ヽ
l´ ..::://..:/ :!.::|:l::|ー` ー-´‐┤l:|: l! l. l:. ヽ
大 ば 台 .|/  ̄ヽ/ .:!.::!-へ ___ l::l::ト. lヽ l::ヽヽ
|' / ..::l::::ト-ヽ /::::: `l::::l l V´ ̄ `ヽ
学 と | l / |::|::/rj、 r- 、 ´  ̄_ |:::::l l l
| l{ :l::l/ ハー1,、lr‐fー' / !::l::l l l
リーナ・ルーン(創聖のアクエリオン)
898名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:48:52.30ID:fxb+s11m 駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
|ニ\.
ト、 .トVニニニニV{ , '
∨\>'-=ニニ=-< l
ハ//./´ ̄  ̄`ヽハ
/ /V 、 `ヽ 特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
./ /V l| | { } }∨ ヽ.
.′{/{ | { 从 }八} } } 中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
| Ⅵ .ィ竓卞 ^⌒ .ィzx {^ Y
| 人{ {. ゞソ Vリ.| i. 以前は駿河台といえば イ
| ト、 人 ′ } 八 //
| |ハ ヽ /^} 人 ヽ. 中央大学であった。 / /
.八 八∧ }> . ¨ イ\.\ 丶 / /
/ / _ _} l|ニ=- {ニニ/`ヽ\ 、 // /
./ /ィくニY_| l|ニ=-<ヽ/ニニ/`ヽ ヽ // /
/ //ニニニ}.リ 「 ̄ -=( _)ニ}ニニニニY } /./ ./
./ / l{ニニニ}{ ∧  ̄ ̄ -= _ __ / ./ ./
/ { .八ニニ.八 l{ニ} ニ=--=ニ / .′
./ l| { }ニニニヽヾニ! / / {
′ l| | 八ニニニ¨フ | { / { |
カリオストロ(グランブルーファンタジー)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
|ニ\.
ト、 .トVニニニニV{ , '
∨\>'-=ニニ=-< l
ハ//./´ ̄  ̄`ヽハ
/ /V 、 `ヽ 特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
./ /V l| | { } }∨ ヽ.
.′{/{ | { 从 }八} } } 中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
| Ⅵ .ィ竓卞 ^⌒ .ィzx {^ Y
| 人{ {. ゞソ Vリ.| i. 以前は駿河台といえば イ
| ト、 人 ′ } 八 //
| |ハ ヽ /^} 人 ヽ. 中央大学であった。 / /
.八 八∧ }> . ¨ イ\.\ 丶 / /
/ / _ _} l|ニ=- {ニニ/`ヽ\ 、 // /
./ /ィくニY_| l|ニ=-<ヽ/ニニ/`ヽ ヽ // /
/ //ニニニ}.リ 「 ̄ -=( _)ニ}ニニニニY } /./ ./
./ / l{ニニニ}{ ∧  ̄ ̄ -= _ __ / ./ ./
/ { .八ニニ.八 l{ニ} ニ=--=ニ / .′
./ l| { }ニニニヽヾニ! / / {
′ l| | 八ニニニ¨フ | { / { |
カリオストロ(グランブルーファンタジー)
899名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:49:08.54ID:fxb+s11m 駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 駿河台といえば .oノハヽo / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| 中央大学 \ (・∀・从< ここ重要なの
||________ . ⊂⊂ | . \_____
| ̄ ̄ ̄ ̄|
\ ちゅーおー! ちゅーおー! | / _|
\ /  ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧
~(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 駿河台といえば .oノハヽo / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| 中央大学 \ (・∀・从< ここ重要なの
||________ . ⊂⊂ | . \_____
| ̄ ̄ ̄ ̄|
\ ちゅーおー! ちゅーおー! | / _|
\ /  ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧
~(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
900名無しなのに合格
2023/01/17(火) 20:55:50.77ID:qDiYa00y 法政は集計中って書いてあるし、
あり得ないほど増えてんじゃないのこれ
中央があれだけ増えてんなら明治法政もなあ
あり得ないほど増えてんじゃないのこれ
中央があれだけ増えてんなら明治法政もなあ
901名無しなのに合格
2023/01/17(火) 21:06:56.17ID:jB0QF3um 中央の経営が酷すぎて、他大学は皆アシストされてるの図
902名無しなのに合格
2023/01/17(火) 21:11:20.86ID:V+mz4dMy 青学って人気ないんだな
まあ立地と駅伝以外には誇れるもんないからな
まあ立地と駅伝以外には誇れるもんないからな
903名無しなのに合格
2023/01/17(火) 21:17:14.48ID:I8SzDCMo >>900
法政は共テC方式とかその他17日時点集計済みの数値からみても去年比苦戦してそうな感じありありだがどうみたらそんな考えになるんだ…
法政は共テC方式とかその他17日時点集計済みの数値からみても去年比苦戦してそうな感じありありだがどうみたらそんな考えになるんだ…
905名無しなのに合格
2023/01/17(火) 21:20:39.78ID:I8SzDCMo だからやっぱ今年は私立の共テ利用は苦戦する流れで中央みたいに去年越え確実な状況になってるのは大健闘の部類なんじゃね?
906名無しなのに合格
2023/01/17(火) 21:23:10.15ID:pvDOWL0R >>902
青学は大学自体の人気は高くブランドも高いが入試が特殊過ぎて併願に不向き
青学
共通テスト利用 定員極小過ぎ
全学部入試 定員極小+合格ライン得点率9割
共通テスト併用 共通テスト3科目+論述総合問題
青学向けの特別対策に時間を割きたくない奴は敬遠する
青学は大学自体の人気は高くブランドも高いが入試が特殊過ぎて併願に不向き
青学
共通テスト利用 定員極小過ぎ
全学部入試 定員極小+合格ライン得点率9割
共通テスト併用 共通テスト3科目+論述総合問題
青学向けの特別対策に時間を割きたくない奴は敬遠する
907名無しなのに合格
2023/01/17(火) 21:27:11.20ID:sJ5Hv4Kc ■東日本出身者が選ぶ「高校生に戻ったら志望したい大学」ランキング2022←news!
https://news.allabout.co.jp/articles/o/55264/
第1位:東京大学(44票)
第2位:東京外国語大学(43票)
第2位:早稲田大学(43票)
第4位:青山学院大学(40票)
第5位:慶應義塾大学(39票)
第6位:横浜国立大学(31票)
第6位:北海道大学(31票)
第8位:上智大学(29票)
第9位:筑波大学(27票)
第11位:京都大学(23票)
第12位:明治大学(21票)
第13位:東京藝術大学(20票)
第14位:千葉大学(18票)
第15位:お茶の水女子大学(17票)
第15位:一橋大学(17票)
第17位:東京工業大学(15票)
第18位:立教大学(14票)
第19位:東京理科大学(12票)
第20位:名古屋大学(11票)
第20位:中央大学(11票)
第20位:法政大学(11票)
https://news.allabout.co.jp/articles/o/55264/
第1位:東京大学(44票)
第2位:東京外国語大学(43票)
第2位:早稲田大学(43票)
第4位:青山学院大学(40票)
第5位:慶應義塾大学(39票)
第6位:横浜国立大学(31票)
第6位:北海道大学(31票)
第8位:上智大学(29票)
第9位:筑波大学(27票)
第11位:京都大学(23票)
第12位:明治大学(21票)
第13位:東京藝術大学(20票)
第14位:千葉大学(18票)
第15位:お茶の水女子大学(17票)
第15位:一橋大学(17票)
第17位:東京工業大学(15票)
第18位:立教大学(14票)
第19位:東京理科大学(12票)
第20位:名古屋大学(11票)
第20位:中央大学(11票)
第20位:法政大学(11票)
908名無しなのに合格
2023/01/17(火) 21:36:15.07ID:At/QaalQ 青学工作員って、青学の入試方式をちゃんと把握せずにいい加減なことを言い続けてるよな。
910名無しなのに合格
2023/01/17(火) 22:18:45.54ID:0CRwedKu 明日の更新で中央共テ方式の志願者数が変化なければ共テ方式はほぼ確定ということだな
結果は大激減の昨年並みで法学部はさらに減少という感じになりそうだな
これだけカネかけてなにやってんだか
結果は大激減の昨年並みで法学部はさらに減少という感じになりそうだな
これだけカネかけてなにやってんだか
911名無しなのに合格
2023/01/17(火) 22:23:59.95ID:n1D5CU4s 都心回帰して難易度も低くてなぜ志願者さらに減るんだ?
912名無しなのに合格
2023/01/17(火) 22:25:40.66ID:pvDOWL0R >>911
定期借地権付の公共施設同居キャンパスが敬遠されてるのでは?
定期借地権付の公共施設同居キャンパスが敬遠されてるのでは?
913名無しなのに合格
2023/01/17(火) 22:29:05.55ID:EIGTIJ/D やはり法学部だけってのが専門学校っぽくて裏目に出たか…しかも借地ビルキャンパス
914名無しなのに合格
2023/01/17(火) 22:32:42.50ID:KVxmnJf7 中央共テ単独は現時点で去年並に到達、後は24日まで法5教科でどんだけ増やすかってだけなのに何言ってんだお前
915名無しなのに合格
2023/01/17(火) 22:46:20.09ID:0CRwedKu いくら日数があっても共テ出願ががいまからそんな増えるわけないだろ
おまえバカだろww
おまえバカだろww
916名無しなのに合格
2023/01/17(火) 22:47:52.66ID:euKB/DIG >>915
茗荷谷人気爆発で嫉妬やっかみが炸裂メェジ
茗荷谷人気爆発で嫉妬やっかみが炸裂メェジ
917名無しなのに合格
2023/01/17(火) 22:50:05.15ID:z2wKUJFA >>861
法政は2021年みたいになってしまうのが怖いんだろうな。偏差値が大暴落して一時成蹊に抜かされてしまったあのトラウマは相当強く残ってるのだろう。怯えてる。
法政は2021年みたいになってしまうのが怖いんだろうな。偏差値が大暴落して一時成蹊に抜かされてしまったあのトラウマは相当強く残ってるのだろう。怯えてる。
918名無しなのに合格
2023/01/17(火) 22:52:56.81ID:o6lSkkR+ 2022年中央大学共通テスト利用志願者数
中央大学全体は昨年比54.4%で実数では5990人減
2022年7145名、
2021年13135名 前年比54.4% 激減の昨年と2023年も同等って恥ずかしくないか?
中央大学全体は昨年比54.4%で実数では5990人減
2022年7145名、
2021年13135名 前年比54.4% 激減の昨年と2023年も同等って恥ずかしくないか?
919名無しなのに合格
2023/01/17(火) 22:55:49.65ID:DDtxtfoU それは去年、受験料制度を変更したからしょうがねえんだよ
920名無しなのに合格
2023/01/17(火) 22:57:32.35ID:juQZxcNE 茗荷谷に法学部移転だけで受験生増えるほど世の中甘くないだろ
青学が都心回帰してMARCHトップに復帰するまでどれだけ苦労したか
青学が都心回帰してMARCHトップに復帰するまでどれだけ苦労したか
921名無しなのに合格
2023/01/17(火) 22:59:06.84ID:L60sNimD >>921
努力(偏差値除外)
努力(偏差値除外)
922名無しなのに合格
2023/01/17(火) 22:59:30.36ID:o6lSkkR+ 昨年と同じ低倍率で満足してどうするの
堕ちたもんだな
白モンキー
堕ちたもんだな
白モンキー
923名無しなのに合格
2023/01/17(火) 23:36:19.88ID:zmepdg6p 青学は都心回帰効果目に見えて早かったが
志願者数推移(青学vs立教)
【個別方式】 青山回帰の年に青学が立教を逆転し、その後は差が広がる一方
**** 青学 立教 差
2008 ●33,130 ○36,756 -3,626 ←この年の秋に回帰計画を発表
----------------------------------------------
2010 ●33,363 ○36,549 -3,186
2011 ●32,885 ○34,800 -1,915
2012 ●33,408 ○33,782 -374
2013 ○36,252 ●35,661 +591 ←【青山回帰】
2014 ○36,123 ●33,014 +3,109
2015 ○37,861 ●33,763 +4,098
2016 ○38,923 ●32,451 +6,472
2017 ○39,893 ●32,965 +6,928
2018 ○41,730 ●33,316 +8,114
2019 ○38,258 ●32,501 +5,757
その後両校入試改革もあり偏差値ダブル合格ともに青学>立教となる
志願者数推移(青学vs立教)
【個別方式】 青山回帰の年に青学が立教を逆転し、その後は差が広がる一方
**** 青学 立教 差
2008 ●33,130 ○36,756 -3,626 ←この年の秋に回帰計画を発表
----------------------------------------------
2010 ●33,363 ○36,549 -3,186
2011 ●32,885 ○34,800 -1,915
2012 ●33,408 ○33,782 -374
2013 ○36,252 ●35,661 +591 ←【青山回帰】
2014 ○36,123 ●33,014 +3,109
2015 ○37,861 ●33,763 +4,098
2016 ○38,923 ●32,451 +6,472
2017 ○39,893 ●32,965 +6,928
2018 ○41,730 ●33,316 +8,114
2019 ○38,258 ●32,501 +5,757
その後両校入試改革もあり偏差値ダブル合格ともに青学>立教となる
924名無しなのに合格
2023/01/17(火) 23:37:33.29ID:PPKzHt67 中央はどうなるん
■志願者数推移 中央大学
2018 87,413 ←この年の12月に移転計画を発表!!
------------------------------------------
2019 92,686 + 5,273
※国際経営学部、国際情報学部設置
2020 86,476 - 6,210
2021 78,534 - 7,942
2022 63,355 -15,179
2023 ??,??? ←【法学部のみ茗荷谷へ】
■志願者数推移 中央大学
2018 87,413 ←この年の12月に移転計画を発表!!
------------------------------------------
2019 92,686 + 5,273
※国際経営学部、国際情報学部設置
2020 86,476 - 6,210
2021 78,534 - 7,942
2022 63,355 -15,179
2023 ??,??? ←【法学部のみ茗荷谷へ】
926名無しなのに合格
2023/01/18(水) 00:22:51.03ID:OEEq/roj 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
927名無しなのに合格
2023/01/18(水) 00:34:40.66ID:ak4pb3lt 中央法も
中央大学法学部の都心移転計画の発表は、2018年12月だが、移転を見越して増えてもよさそうなものなのに、法律学科の志願者は減ってしまった。
志願者が移転先校舎の実態について調べ、絶望し、志願を取り止めたのだろう。
また、入学難易度もMARCH中位のままで、変化は無い。
●法律学科 一般 3教科 志願者数
2017年 2,738人
2018年12月 移転計画発表
|
2022年 2,515人 -223人 91.9%
●河合塾 法学部 偏差値 2022.05.23
62.5 立教
60.0 青学、中央、法政、明治(50音順)
中央大学法学部の都心移転計画の発表は、2018年12月だが、移転を見越して増えてもよさそうなものなのに、法律学科の志願者は減ってしまった。
志願者が移転先校舎の実態について調べ、絶望し、志願を取り止めたのだろう。
また、入学難易度もMARCH中位のままで、変化は無い。
●法律学科 一般 3教科 志願者数
2017年 2,738人
2018年12月 移転計画発表
|
2022年 2,515人 -223人 91.9%
●河合塾 法学部 偏差値 2022.05.23
62.5 立教
60.0 青学、中央、法政、明治(50音順)
928名無しなのに合格
2023/01/18(水) 01:00:02.64ID:5cjzvsNe 駿台全国模試最新偏差値2022(10/21更新)
【法学部】
65 早稲田法
64 早稲田国際政経、慶應法律・政治
63 早稲田政経政治
62
61 上智国際関係法
60 上智法律
59
58 上智地環法
57 明治政経政治、中央法法律
56 明治法、青山学院法、立教法法、同志社法政治
55 中央法政治・国企法
54 青山学院国際政治、立教法政治・国際ビジネス法
53
52 法政国際政治、学習院法・政治
51 法政法律
50 法政政治
【法学部】
65 早稲田法
64 早稲田国際政経、慶應法律・政治
63 早稲田政経政治
62
61 上智国際関係法
60 上智法律
59
58 上智地環法
57 明治政経政治、中央法法律
56 明治法、青山学院法、立教法法、同志社法政治
55 中央法政治・国企法
54 青山学院国際政治、立教法政治・国際ビジネス法
53
52 法政国際政治、学習院法・政治
51 法政法律
50 法政政治
929名無しなのに合格
2023/01/18(水) 01:02:09.28ID:unM1ohmW 青山キャンパスは東大や早稲田に比肩し得る誰もが憧れる歴史と伝統のあるザ・大学キャンパス
そこへ回帰となれば当然人気は爆発する
いよいよ追い込まれて何の縁もゆかりも無い都バス車庫跡地の土地を借りて雑居ビル建ててキャンパス名乗るゴミとはまるで違う
受験生はしっかり見てる
そこへ回帰となれば当然人気は爆発する
いよいよ追い込まれて何の縁もゆかりも無い都バス車庫跡地の土地を借りて雑居ビル建ててキャンパス名乗るゴミとはまるで違う
受験生はしっかり見てる
930名無しなのに合格
2023/01/18(水) 01:36:08.69ID:ESgg8aCW こんなのが人気出るわけないだろ...w
●中央が司法試験予備試験合格率でMARCH最下位に転落
令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf
① 青山学院 2(6.9%)△△△
② 法政大学 2(3.6%)△
③ 明治大学 3(2.7%)▼
④ 立教大学 1(2.6%)△
⑤ 中央大学 14 (2.5%)▼▼▼▼
●中央ローが司法試験合格率で日大に大敗北
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位 合格率
15 日本大法科大学院 32.2%
23 中央大法科大学院 26.2%
24 専修大法科大学院 25.9%
30 法政大法科大学院 22.2%
●中央が司法試験予備試験合格率でMARCH最下位に転落
令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf
① 青山学院 2(6.9%)△△△
② 法政大学 2(3.6%)△
③ 明治大学 3(2.7%)▼
④ 立教大学 1(2.6%)△
⑤ 中央大学 14 (2.5%)▼▼▼▼
●中央ローが司法試験合格率で日大に大敗北
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位 合格率
15 日本大法科大学院 32.2%
23 中央大法科大学院 26.2%
24 専修大法科大学院 25.9%
30 法政大法科大学院 22.2%
931名無しなのに合格
2023/01/18(水) 01:50:52.83ID:XAtMR9zX >>887
>立教大学 池袋キャンパス 本館(モリス館) 東京都選定歴史的建造物
登録有形文化財ならば取り壊してビル化も出来るだろうが、
もはやこれでは建て替えは事実上不可
だから明治は先手を打ってビルにした
もちろんどちらも一長一短はある
過去を取るか、未来を見据えるか大学当局の思想次第
>立教大学 池袋キャンパス 本館(モリス館) 東京都選定歴史的建造物
登録有形文化財ならば取り壊してビル化も出来るだろうが、
もはやこれでは建て替えは事実上不可
だから明治は先手を打ってビルにした
もちろんどちらも一長一短はある
過去を取るか、未来を見据えるか大学当局の思想次第
932名無しなのに合格
2023/01/18(水) 05:58:30.81ID:fB1btqAE 毎年恒例の中央大学志願者速報の癖
初盤にどっと来てそのためハクモンキーたちは決まってぬか喜びするがそこから共テ(旧センター)実施日を超えるといきなり数字の伸びが鈍りだす
これは各大学の願書手続き上の処理体制の違いからくる
たとえばめいは初盤は鈍く中盤から更新ごとに大量上乗せする
青学は締め切りが過ぎてもだらだら更新を続ける
結果これらは前年度並を維持する
しかし中央の場合前年度並みでは大失敗
今年は大幅増加が絶対使命だ
しかしその最大にして唯一の要因である法学部単独都心回帰だが法学部の出足は厳しいようだ
初盤にどっと来てそのためハクモンキーたちは決まってぬか喜びするがそこから共テ(旧センター)実施日を超えるといきなり数字の伸びが鈍りだす
これは各大学の願書手続き上の処理体制の違いからくる
たとえばめいは初盤は鈍く中盤から更新ごとに大量上乗せする
青学は締め切りが過ぎてもだらだら更新を続ける
結果これらは前年度並を維持する
しかし中央の場合前年度並みでは大失敗
今年は大幅増加が絶対使命だ
しかしその最大にして唯一の要因である法学部単独都心回帰だが法学部の出足は厳しいようだ
933名無しなのに合格
2023/01/18(水) 05:59:33.06ID:sSxL7g5J934名無しなのに合格
2023/01/18(水) 06:04:26.36ID:73Cwve5/ 言われずとも中央は8万超える
法学部も前年越えはほぼ確定
個別締切24日までで半分以上集まってる
締切過ぎても集計続けるからな
法学部も前年越えはほぼ確定
個別締切24日までで半分以上集まってる
締切過ぎても集計続けるからな
935名無しなのに合格
2023/01/18(水) 06:06:05.99ID:sSxL7g5J >>929
不動産屋受験生はね。
不動産屋受験生はね。
936名無しなのに合格
2023/01/18(水) 06:12:16.87ID:fB1btqAE だれもが本音では都市のキャンパスらしいキャンパスに通い刺激のある大学生活を送りたいんだよ
本音で田舎がいいなら東京でなく地方の大学を選ぶ
本音で田舎がいいなら東京でなく地方の大学を選ぶ
937名無しなのに合格
2023/01/18(水) 06:13:59.82ID:f3wemGnn938名無しなのに合格
2023/01/18(水) 06:17:46.64ID:fB1btqAE どんなレスを見てもすべて青学に見えてしまう
はあ、、、
重症だな
病院に行ったほうがいい
はあ、、、
重症だな
病院に行ったほうがいい
939名無しなのに合格
2023/01/18(水) 06:28:01.15ID:f3wemGnn 中央を陰湿に叩いたIDを変えずにその開き直りしたところは評価するw
940名無しなのに合格
2023/01/18(水) 07:13:43.09ID:u3+nXzHM 今日の13時に共通予想ボーダー発表。5月の河合偏差値発表の前哨戦や!
941名無しなのに合格
2023/01/18(水) 07:57:49.37ID:1YVWhbPS ボーダーは意味ない
どうせ入学しないのなら、
大学側が好きな基準付けるし
どうせ入学しないのなら、
大学側が好きな基準付けるし
942名無しなのに合格
2023/01/18(水) 08:09:29.45ID:Olw97X+y 言い出すと元も子もないがボーダーなんて当該学部なり学科なりの定員が少ない方が絶対有利よな
予備校もここまで偏差値なるものが普遍となった責任感じてボーダー偏差値の他にも合格者平均偏差値の一覧を作ってほしいもんだわ…
予備校もここまで偏差値なるものが普遍となった責任感じてボーダー偏差値の他にも合格者平均偏差値の一覧を作ってほしいもんだわ…
943名無しなのに合格
2023/01/18(水) 08:10:01.96ID:awll06y2 さすがにW合格の無意味さが理解され始めたなw
必要なのはボーダーだけ
必要なのはボーダーだけ
944名無しなのに合格
2023/01/18(水) 08:37:47.93ID:x2GA2vDH 中央は今年の入試結果によっては冗談ぬきに経済、経営でも東洋に追いつかれそう
945名無しなのに合格
2023/01/18(水) 08:43:50.37ID:R6jFkgq9 河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html
〇経済系
A B C D
千葉法政経 70 65 61 57 (英数国)
横国経済 70 65 58 53 (英数)
阪公経済 68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 69 62 56 51 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公>都立
〇理工系
A B C D
千葉理・工 67 61 57 53 (英数理理)
横国理工 65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉>横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww
946名無しなのに合格
2023/01/18(水) 09:51:22.97ID:HkUpyI6n SMARTのTは中央になるかもな
そして青が脱落するかもな
そして青が脱落するかもな
947名無しなのに合格
2023/01/18(水) 10:10:47.40ID:YcM8IO5C >>946東洋並の中央、笑笑
948名無しなのに合格
2023/01/18(水) 10:21:08.54ID:t58IV5h+ 需要あるか分からんけど中堅どこの志願者速報まとめた
2023年 入学志願者速報 1月17日現在判明分
成蹊 03,185人(昨年19,472)16.4% 一般締切1/27
成城 06,847人(昨年15,329)44.7% 一般締切1/23
國學 14,145人(昨年21,553)65.6% 一般締切1/20
日大 12,920人(昨年93,512)13.8% 一般締切1/27
東洋 35,742人(昨年96,842)36.9% 一般締切1/27
専修 05,949人(昨年43,568)13.7% 一般締切2/2
・成蹊成城は集計遅いが今のところまだ堅調
・國學院は締切間近でほぼ確定、共通離れの影響大
・日大は伸び悩み、まだ事件を引きずってるのか?
・東洋はスタートダッシュで好調、10万は濃厚か
・専修はまずまず、締切2月なので前年越えはしそう
2023年 入学志願者速報 1月17日現在判明分
成蹊 03,185人(昨年19,472)16.4% 一般締切1/27
成城 06,847人(昨年15,329)44.7% 一般締切1/23
國學 14,145人(昨年21,553)65.6% 一般締切1/20
日大 12,920人(昨年93,512)13.8% 一般締切1/27
東洋 35,742人(昨年96,842)36.9% 一般締切1/27
専修 05,949人(昨年43,568)13.7% 一般締切2/2
・成蹊成城は集計遅いが今のところまだ堅調
・國學院は締切間近でほぼ確定、共通離れの影響大
・日大は伸び悩み、まだ事件を引きずってるのか?
・東洋はスタートダッシュで好調、10万は濃厚か
・専修はまずまず、締切2月なので前年越えはしそう
950名無しなのに合格
2023/01/18(水) 10:25:21.57ID:PjdXncgg 同志社の個別+全学は確定
志願者速報:一般選抜入学試験
https://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/new/shigansha_sokuhou.html
40157(37726)
前年比106.4%
志願者速報:一般選抜入学試験
https://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/new/shigansha_sokuhou.html
40157(37726)
前年比106.4%
951名無しなのに合格
2023/01/18(水) 10:37:12.34ID:O2ui3MRs 予備校の予想通りだね
952名無しなのに合格
2023/01/18(水) 10:43:14.42ID:fB1btqAE 中央大学更新はされたが共テ方式はやはり積み上げ微小でやっと前年度並
法学部は大幅減か!
また他の方式でも積み上げ少なくマジにヤバいかも
法学部は大幅減か!
また他の方式でも積み上げ少なくマジにヤバいかも
953名無しなのに合格
2023/01/18(水) 10:43:15.53ID:fB1btqAE 中央大学更新はされたが共テ方式はやはり積み上げ微小でやっと前年度並
法学部は大幅減か!
また他の方式でも積み上げ少なくマジにヤバいかも
法学部は大幅減か!
また他の方式でも積み上げ少なくマジにヤバいかも
954名無しなのに合格
2023/01/18(水) 10:50:48.74ID:yr/8aMq+ 単独方式はこれで前年度越えしたんやから後は積み上げて行くだけやんけ
955名無しなのに合格
2023/01/18(水) 11:18:27.27ID:1ZLdl3P/ ■中央法現役生
「中央法だけじゃなく中央は負けたんだよ」
413 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 09:12:47.18 ID:SWcdYSN0
河合塾って中央法というか中央が嫌いなの?
まあ中央法の人がたくさん就職する業界でもなかろうし利する意味はなさそうだけど
むしろ中央法に移転で捨てられたと感じる非法も憎悪の気持ちもあるかもしれないな
507 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:35:21.39 ID:SWcdYSN0
>>504
そのおっさんとは違うけど期待してた中法生ならここに居るよ
政治だけど政治でも62.5は行くだろうと楽観視してた
まさか移転すると言いながら下がるとは思わないでしょ
もう自分が高学歴なんて糞ほども思えないし大学の無能さのせいでプライドズタズタに引き裂かれたわ
515 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:38:20.23 ID:SWcdYSN0
>>511
もうこういうのも恥ずかしいからやめてほしいわ
中央法だけじゃなく中央は負けたんだよ
潔く黙っててほしい
527 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:43:31.61 ID:SWcdYSN0
>>520
なあこれで満足か?もう頼むから黙っててくれ
俺たちの名誉のために
https://i.imgur.com/jgt96bZ.jpg
540 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:50:32.65 ID:SWcdYSN0
>>534
茗荷谷行きたくない
大学編入検討しようかと思ってる
私立から国立って可能なんですかね
先行きが不安だ
547 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:54:19.68 ID:SWcdYSN0
>>539
法律も政治も国企も変わんねえよ
同じ法で同じ57.5を保有する学部
法律だけ別格とかもねえよ 現実見ろよ青学や立教に偏差値上法律より上の学部も学科もうじゃうじゃあるじゃん
俺らは全員没落済みのカスなの
法律でも青学立教以下
お前だけだよまだ幻想見てるの
「中央法だけじゃなく中央は負けたんだよ」
413 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 09:12:47.18 ID:SWcdYSN0
河合塾って中央法というか中央が嫌いなの?
まあ中央法の人がたくさん就職する業界でもなかろうし利する意味はなさそうだけど
むしろ中央法に移転で捨てられたと感じる非法も憎悪の気持ちもあるかもしれないな
507 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:35:21.39 ID:SWcdYSN0
>>504
そのおっさんとは違うけど期待してた中法生ならここに居るよ
政治だけど政治でも62.5は行くだろうと楽観視してた
まさか移転すると言いながら下がるとは思わないでしょ
もう自分が高学歴なんて糞ほども思えないし大学の無能さのせいでプライドズタズタに引き裂かれたわ
515 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:38:20.23 ID:SWcdYSN0
>>511
もうこういうのも恥ずかしいからやめてほしいわ
中央法だけじゃなく中央は負けたんだよ
潔く黙っててほしい
527 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:43:31.61 ID:SWcdYSN0
>>520
なあこれで満足か?もう頼むから黙っててくれ
俺たちの名誉のために
https://i.imgur.com/jgt96bZ.jpg
540 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:50:32.65 ID:SWcdYSN0
>>534
茗荷谷行きたくない
大学編入検討しようかと思ってる
私立から国立って可能なんですかね
先行きが不安だ
547 名無しなのに合格 2022/05/24(火) 10:54:19.68 ID:SWcdYSN0
>>539
法律も政治も国企も変わんねえよ
同じ法で同じ57.5を保有する学部
法律だけ別格とかもねえよ 現実見ろよ青学や立教に偏差値上法律より上の学部も学科もうじゃうじゃあるじゃん
俺らは全員没落済みのカスなの
法律でも青学立教以下
お前だけだよまだ幻想見てるの
956名無しなのに合格
2023/01/18(水) 11:35:54.04ID:f3wemGnn 明治は去年よりペースが早いな。
共テは商が大幅増。法も増えている。
明治 18日
学部別 30,137 (56,742)
全学 13,369 (19,586)
共テ 23,865 (26,098)
総計 67,371(102,426)
中央 17日
学部別一般 20,213 (34,732)
学部別英外 1,828 (3,194)
学部別共テ 2,710 (4,764)
共通テスト 13,770 (13,749)
6学部共通 4,820 (6,916)
中央法の学部別一般、24日締切までまだ1週間あるのに前年比7割到達。
法は共テも24日までだから、そっちも増やすだろう。
>>770に17日と書いたのは間違い。16日のだった。
共テは商が大幅増。法も増えている。
明治 18日
学部別 30,137 (56,742)
全学 13,369 (19,586)
共テ 23,865 (26,098)
総計 67,371(102,426)
中央 17日
学部別一般 20,213 (34,732)
学部別英外 1,828 (3,194)
学部別共テ 2,710 (4,764)
共通テスト 13,770 (13,749)
6学部共通 4,820 (6,916)
中央法の学部別一般、24日締切までまだ1週間あるのに前年比7割到達。
法は共テも24日までだから、そっちも増やすだろう。
>>770に17日と書いたのは間違い。16日のだった。
957名無しなのに合格
2023/01/18(水) 11:37:17.61ID:t58IV5h+ 2023年度共通テストリサーチ ボーダーライン 法学部(3科目)
上智大学 86.7%
学習院大 83.5%
中央大学 81.3%
明治大学 80%
青山学院 80%
法政大学 79.7%
立教大学 76.7%
ーー75%以上ーー
明治学院 74.6%
東洋大学 74.5%
成蹊大学 74%
専修大学 72.5%
國學院大 71.3%
駒澤大学 70%
ーー70%以上ーー
日本大学 68%
獨協大学 67.6%
成城大学 67%
上智大学 86.7%
学習院大 83.5%
中央大学 81.3%
明治大学 80%
青山学院 80%
法政大学 79.7%
立教大学 76.7%
ーー75%以上ーー
明治学院 74.6%
東洋大学 74.5%
成蹊大学 74%
専修大学 72.5%
國學院大 71.3%
駒澤大学 70%
ーー70%以上ーー
日本大学 68%
獨協大学 67.6%
成城大学 67%
958名無しなのに合格
2023/01/18(水) 11:59:30.43ID:u3+nXzHM >>957
学習院たかっ!来年また避けられる...
学習院たかっ!来年また避けられる...
959名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:00:05.41ID:u3+nXzHM >>958
隔習院大学
隔習院大学
960名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:03:31.08ID:O2swgI6i 真意は言葉に出るって言うが
「W合格は意味がない」
って言ってる奴が、実は一番気にしてる
「W合格は意味がない」
って言ってる奴が、実は一番気にしてる
961名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:03:46.73ID:ZEX/looZ マーチは3ヶ月
学習院は4ヶ月
学習院は4ヶ月
962名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:09:31.22ID:I1dpN8De >>958
学習院何があった?マーチの中下位ぐらいのレベルだと思ってたけど上がってきたの?
学習院何があった?マーチの中下位ぐらいのレベルだと思ってたけど上がってきたの?
963名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:09:43.09ID:xVSlfTi5 学習院に負ける中央法とは
964名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:11:40.25ID:ZEX/looZ 学習院「おいっ、そこの中央法、焼きそばパン買ってこい!」
965名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:12:42.03ID:ZEX/looZ あとコーヒー牛乳もだ
966名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:13:43.99ID:sAHac60B 中央法「お前んとこに受かったやつがそっち蹴ってこっち来るんだが…」
はい、終了
はい、終了
967名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:14:23.40ID:y0G0+gf/ てか今年ボーダー下がり過ぎじゃない?中央、法政とか三科目7割がボーダーのところちらほらあるけど一昔前じゃ考えられんだろ
968名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:15:01.75ID:0FJG3PQe 学習院法、中央法の移転初年度に土をつけたな
借地超過密単独雑居ビル校舎では仕方ないか
借地超過密単独雑居ビル校舎では仕方ないか
969名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:16:48.20ID:0yBDDxw5 学習院政治が85%で、早慶下位の共テ利用レベルになってるwww
970名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:18:17.40ID:41EyUYxS 学習院法は今年プラス試験復活させてそっちからも人集めらるから共通テストで取ろうとする人数も必然的に狭まったんだろ
971名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:18:26.36ID:sAHac60B 一般の結果もみて言おうな
972名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:18:34.80ID:2T0hUUF7 学習院法(83.5)「おい早稲田教育(83.1)、靴舐めろ」
973名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:19:42.79ID:2T0hUUF7 >>970
志願者は両方合わせても300人くらいで共テの割には少ないのに、このボーダーだから普通に少数精鋭じゃね。
志願者は両方合わせても300人くらいで共テの割には少ないのに、このボーダーだから普通に少数精鋭じゃね。
974名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:21:26.82ID:ptdtV00E 学習院、共通テストボーダーエグいな、
国社4科目で80とか、文学部3科目でも青学、立教より高いところ多い
経済だけ4科目、6科目が穴場か
国社4科目で80とか、文学部3科目でも青学、立教より高いところ多い
経済だけ4科目、6科目が穴場か
975名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:21:30.07ID:UypTB3LG >>971
原因これでしょ。定員確保する手段が一つ増えたら他の方式で多く取る必要はなくなる。
原因これでしょ。定員確保する手段が一つ増えたら他の方式で多く取る必要はなくなる。
976名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:21:40.36ID:f3wemGnn なにしろ枠がぜんぜんちゃうしなあ。おまえ取る気ないだろって大学もある。
共通テスト利用募集人員 法学部3教科
中央法法律学科 269
明治法 60
学習院法法学科 15
青学法法学科 約10
共通テスト利用募集人員 法学部3教科
中央法法律学科 269
明治法 60
学習院法法学科 15
青学法法学科 約10
977名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:22:47.05ID:x2GA2vDH >>967
超少子化でこれからもっと下がっていくよw
超少子化でこれからもっと下がっていくよw
978名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:23:37.64ID:oE3vYWmg >>975
国社は昨年異常なほど合格者沢山出してたからその反動じゃない。昨年はあの数学の平均点で4教科8割必要と経済学部が難しかった。
国社は昨年異常なほど合格者沢山出してたからその反動じゃない。昨年はあの数学の平均点で4教科8割必要と経済学部が難しかった。
979名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:24:04.50ID:0R6UWo+n >>976
でも、学習院は少なくとも青学よりは上だな。
でも、学習院は少なくとも青学よりは上だな。
980名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:25:12.21ID:0R6UWo+n 学習院は、皇室ブランドで低学力層を弾いてるからな。受験者に占める優秀層の割合が高いのよ。
981名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:27:02.13ID:ZEX/looZ まぁ青学が全学部日程(超少数募集)で偏差値吊り上がるのと同じ理由
982名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:27:48.09ID:e0+weJxg 学習院、どうしちゃっただろうなw
もはや法政に蹴られまくる大学なんだけどな
もはや法政に蹴られまくる大学なんだけどな
983名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:29:11.61ID:x9cirKGX 間違いがあったらしくて訂正版。今年は青学が共通テスト得点率で最下位。
法学部(三科目)
上智大学 86.7%
学習院大 83.5%
中央大学 81.3%
明治大学 80%
法政大学 79.7%
立教大学 78.3%
青山学院 77.0%
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
法学部(三科目)
上智大学 86.7%
学習院大 83.5%
中央大学 81.3%
明治大学 80%
法政大学 79.7%
立教大学 78.3%
青山学院 77.0%
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
984名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:30:24.67ID:ZEX/looZ >>982
まあ学習院は上智蹴るけどな
まあ学習院は上智蹴るけどな
985名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:32:25.16ID:0AThnOEm >>982
学習院、慶應も蹴ってたよ。大東大には蹴られてたけど。
学習院、慶應も蹴ってたよ。大東大には蹴られてたけど。
987名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:32:29.69ID:q0kOyohU 青学、立教が改革で私立専願組にも国立組にも対策しにくくなったからオーソドックスな学習院とかに流れてきたんじゃないの。
989名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:34:12.71ID:XNbjc9QQ それにしても大東亜が共テ50%で受かる時代か。一気に優しくなったな。3年前は70%近くないと受からなかったが。
990名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:34:54.69ID:ZEX/looZ >>985
東大の上の大学には蹴られても仕方ない
東大の上の大学には蹴られても仕方ない
992名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:39:27.05ID:yzlMZpjY 学習院は法より数学必須の四科目で80%の国際社会科学部のが難しいでしょ
993名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:42:46.43ID:f3wemGnn 共通テスト利用 法学部3教科
募集人員 得点率
明治法 60 80%
中央法法律学科 24 81.3%
学習院法法学科 15 83.5%
青学法法学科 約10 77.0%
青学法はもともと弱くて、苦し紛れにカタカナ謎学科作るほどだから。
募集人員 得点率
明治法 60 80%
中央法法律学科 24 81.3%
学習院法法学科 15 83.5%
青学法法学科 約10 77.0%
青学法はもともと弱くて、苦し紛れにカタカナ謎学科作るほどだから。
998名無しなのに合格
2023/01/18(水) 12:52:53.05ID:r6078ffa >>995
いや学習院法と学習院国際社会比べてって話
いや学習院法と学習院国際社会比べてって話
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 23時間 56分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 23時間 56分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年4月から反則金による取り締まりへ [パンナ・コッタ★]
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年から反則金による取り締まりへ★2 [パンナ・コッタ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめは聞いたことない」 [ぐれ★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 宇多田ヒカル「令和何年になったら夫婦同姓OKされるんだろう」炎上事件 中国人にバレる… 「日本人は歴史を知らないのか?」 [452836546]
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- 【緊急速報】パキスタン、核兵器使用判断会合開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 仕 事 探 し は
- オリオールズ菅野智之、中5日8回途中1失点WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】藤井聡太名人、選択的夫婦別姓支持を表明したことにより将棋ファンから「反日名人」「国賊売国奴」「藤井サヨ太」と呼ばれ始める [513133237]