X



進研模試と河合全統模試で偏差値に差があるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/06(木) 01:50:38.65ID:aLyBx8vX
俺どっちも45.6ピッタリなんだけど
毎回
2名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/06(木) 01:53:31.44ID:M3qu6tMQ
【騒音】近所迷惑・隣人トラブルスレ【基地外】297
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1640669464/
2022/01/06(木) 01:56:31.37ID:Et9VVrsy
進剣は早慶が軒並み偏差値80台になってて、マーチが70台になってるインフレ状態
河合塾と比べるまでもない
2022/01/06(木) 01:58:27.17ID:cU6YRs9r
>>3
大学偏差値の表は確かにインフレしてるな
じゃあなぜ俺の模試の偏差値は同じだったのだろうか
眠かったからかな
5名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/06(木) 02:01:23.83ID:L8aEJ4N1
浪人勢を含んでいるので河合の判定の方が正確

つか本番は河合の判定しか信じてはいけない
6名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/06(木) 02:02:44.79ID:JOgvFgXO
>>5
駿台あたりも信じていいと思うけど
2022/01/06(木) 02:06:20.59ID:GPLDTHD4
後期の偏差値が公表されない事を悪用した「後期ブラックボックス前期偏差値偽装」な
立命館もそうらしいが
東洋は目に見える偏差値偽装から目に見えない偏差値偽装まで偏差値偽装のテキストだよ
偏差値偽装の伏魔殿、東洋

東洋は入試のパターンや回数を増やすことで入試1回あたりの合格者数を過少にして、
合格ライン偏差値をあげさせておいて、他方でごっそり重複合格を含めた辞退者数を計上する
偏差値があてにならないような細工をしてくる体質をどうみるか


河合塾の偏差値は、概ね 進研と駿台の中間

法律学科で比較

左から 進研 →河合→  駿台
日大   65  57.5〜52.5  49〜48
駒澤   64  57.5〜52.5  47〜46
東洋   62  57.5〜52.5  44〜43
獨協   61  52.5〜47.5  46〜45
東海   56  52.5〜50.0  43〜42

東洋の河合だけ数値が盛られていることがわかります
おまけに偏差値の出る前期入試を滅茶苦茶な細分化して、
しかも 後期で追加合格をジャンジャン出してるわけでしょ

東洋大学は実質 ★河合塾偏差値50★ を切ってるのは間違いないとみています
8名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/06(木) 02:07:37.70ID:L8aEJ4N1
駿台の判定はマーチ未満にはサッパリ使えない

マーチ未満なら絶対に河合の判定しか信じてはいけない
2022/01/06(木) 02:10:48.74ID:GPLDTHD4
>>8

>>7
10名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/06(木) 02:37:08.06ID:L8aEJ4N1
>>9
駿台、東進の判定は受験人口が少ない点でも使えないの

河合全統の受験人口は30万超で模試の中で圧倒的に一番多く、
共テの受験人口の半分以上をカバーしている

だからインチキ入試や一般削減などのインチキを敏感に反映する
2022/01/06(木) 02:39:22.79ID:A9IYWFI2
すんべねが最強ってことね
12名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/06(木) 02:43:11.89ID:KMIjLyus
まあすんべねいいと思うけど…
13名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/06(木) 05:35:19.09ID:p2PHbk77
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
14名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/06(木) 06:32:59.16ID:HxNlfKoD
>>11
すんべねだと何故か判定悪いや
15名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/06(木) 07:41:01.25ID:xvE2/xWa
>>5
河合の関係者かな?
河合はいらない 駿台だけで十分
2022/01/06(木) 07:59:35.59ID:swm8sRln
>>1
  
模試比較
  
https://www.takeda.tv/omiya/blog/post-140916/#html
17名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/06(木) 08:20:34.48ID:DWD5+JyM
進研模試は1年2年しかないからそもそも模試判定に使えない。
駿台ベネッセだと多少は改善される。
あと私立大の偏差値はそもそもあてにならない。
早稲田慶應ですら合格者の判定分布の7割がDE判定だから。
C判定なら国公立のA相当。
2022/01/06(木) 23:38:45.58ID:GPLDTHD4
駿台と進研を足して2で割った数字が一番正確だと思う

河合塾は全く当てにならなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況