X

★東大理3の入試改革案★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 00:19:37.22ID:+GhAhPI3
日本最高峰の東京大学理科3類は医学部進学でありながら、高得点で安定しやすい物理選択が9割以上、
そして、医学から遠い分野である数学と物理で押し切るパターンが王道とされている。
これは単なる受験ゲームと化している象徴であり、アドミッションポリシー及び
学部の目的に沿った受験生を理3で獲得することが日本全体の教育の質を上げるだろう。
科目が減っても問題が易しくなっても皆平等に同じ問題を解くためデメリットもない。

<共通テスト>
英語200点、国語200点(現代文のみ)、数学1A100点、数学2B50点、
生物200点、化学100点、公民(地歴不可)50点 計900点を110点に圧縮

<二次試験>
英語80点、国語120点(現代文のみ)、数学1A2(基礎問題)60点、
生物100点、化学80点(物理・地学選択不可) 計440点

【趣旨】
医学部は数学の最低限の知識だけあればよいことと、理1との差別化のために
敢えて数学の配点を小さくした。
医療に高い国語力は必須のため、理系ではあるが国語の配点を大きくし古典を削除した。
生物を必須とし、配点を最大化した。また、医学部基本的に使用しない物理は選択不可とした。
2名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 00:22:59.73ID:eLiZrjOL
物理化学数学できるやつは生物もやればできるだろ
3名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 00:47:56.47ID:+GhAhPI3
>>2
だから最初から生物やれって話。
野球のドラフト会議でサッカーやラグビーの能力で決める必要はないのと同じ。
2021/09/25(土) 01:37:16.42ID:Z5jV8pKE
 
1 医学部として募集すべし 推薦入試のように
 
2 物理化学生物の理科3科目やるべし 古文漢文は排除
5名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 02:31:34.86ID:PC+RmwTy
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
6名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 02:45:38.80ID:+bnYILzC
物理必須化の医学部が増えてる中で理3だけ生物を必須にすると間違いなく人気が下がる
7名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 09:56:53.13ID:dSdHAZGu
>>6
使いもしない物理を必須にすること自体おかしいのだから
生物を必須にする、それを理3が始めれば他も追随するだろうという話
8名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 09:59:22.40ID:dSdHAZGu
>>4
少し考えたのは理3は二次国語免除の代わりに二次で受験しない2科目を
共通テストで選べというのも考えたけど、
どう考えても医学部で必要順は生物、地学、国語、英語、数学の順だから国語は抜けないわw
物理は地歴や古文と同じぐらいに不必要だけど
9名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 09:59:43.42ID:dSdHAZGu
×地学
○化学
10名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 10:03:17.33ID:dSdHAZGu
因みに地方国立医学部なら

共通 英語200、現代文200、数学200、生物100、化学100
二次 生物200、現代文200、化学100

が医学を学ばせるにあたって一番理にかなっていると思う。
11名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 10:23:45.83ID:+bnYILzC
高校生物は生き物全般を習うけど、医学部は人体だからね
使いもしない理論なら高校生物もほとんどの分野はいらん
12名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 10:32:06.18ID:dSdHAZGu
>>11
それでも物理よりは使うだろう。
結局高校生物を大学で学び直す→すなわち必要ということだから。
生物受験で入った人が医学部で物理を学び直すことはないわけで。
13名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 10:34:02.64ID:dSdHAZGu
もう1つのメリットとしては受験ゲームの回避と、
あと言いづらいのだが数学物理一点突破派に多い、
対人能力が著しく低い人の相当割合の排除にもなる。
SEならそれでも許されるが医者でそれはまずい。
2021/09/25(土) 10:42:23.27ID:p6FwTHpc
>>1
今の推薦入試のように一つの高校から一人しか合格させないようにすれば受験マシーン連中が受けなくなり多様性が上がって全て解決するよ。
灘や開成、筑駒、桜蔭の連中が受けなくなって京大医や医科歯科よりも偏差値が下がるけどw
15名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 10:45:51.46ID:+bnYILzC
医学部は生物マニアより工学系の人材が好きと聞いた
情報系の教育も取り入れてるらしい
16名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 12:46:34.65ID:G9v2xj9k
いや、物理使うんだけど
2021/09/25(土) 12:49:53.63ID:C8eEnG1C
>>8
じゃあ、帝京医学部に行けよ
18名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 12:53:59.95ID:G9v2xj9k
放射線技師っていうのがあるんだけど…
19名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 12:55:24.97ID:G9v2xj9k
>>14
入試は平等に行わないといけない
20名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/25(土) 17:39:45.58ID:PC+RmwTy
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
21名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/26(日) 05:23:23.37ID:YAAw5nPw
>>18 なんで医学部医学科の学生が放射線技師にまでおちぶれなきゃいけないのか小一時間
22名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/26(日) 05:52:26.21ID:/yhnXX1l
テレビで解説している医者見ると東大医学部卒医師も川崎医科大医学部卒もみんな同じ扱いです。東大医学部進学する理由なんてありません、合格できる医学部に進学して一日でも早く医者になるべき。
2021/09/26(日) 06:09:37.75ID:i8nRGSsp
>>21
放射線科医の間違いだね
24名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/26(日) 07:55:54.99ID:fJXAKoIS
物理は全く不用って訳じゃないんだけど、必須にするほどかと言われると確かに疑問に思う
正直数学と物理は女子避け科目の側面が強いように思う
2021/09/26(日) 08:02:56.73ID:oqVpK5JC
放射線科医はモニターみて読影してるかIVRの手技してるのがほとんどだぞ
線量管理は技師がやってるから特段専門知識は要らん
2021/09/26(日) 09:53:58.37ID:M78XjjZ+
旧帝出身の医師がエコーでドップラーで血流評価しているとき、そういえばドップラーの細かい理屈わからないとか言ってた
まあ生物化学選択なんだろうが、医師としては恥ずかしいな
ちなみに俺は物理化学だったが、生物やってなくて大学の勉強は苦労してるのは確か。
だけど医師になった先輩は生物勉強してなくても問題ない、それどころか大学院で3次元解析の研究したから数学物理の方が役に立ったって。まさか大学院で空間ベクトルや力のモーメントを使うとは思わなかった、とか言ってた。
27名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/27(月) 00:42:08.20ID:4BJjixdV
>>24
なんか初めて物理派から有効な意見があったように思う。
あとの人は俺が稼げる数学と物理を抜くとは何事だーーーみたいなものが透けてくるだけだった。
物理「も」知っておくと損でない「こともある」程度の話で。

いろいろあった中で合法的に女を減らせる(減らさないと将来の外科医がいなくなる)のが
物理優先というのはこの中では唯一納得できる話かな。
28名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/27(月) 00:43:41.60ID:4BJjixdV
よくわかっていないのは、医学部では直接的に数学を使う機会はあるのでしょうか?
(数学的思考が必要、などではなく、数学です)
29名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/27(月) 00:45:31.07ID:ThHarts1
医療は機械化になってるし、今後は生物の知識よりも工学の知識が必要になるんじゃない
30名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/27(月) 00:53:34.61ID:4BJjixdV
>>29
だとすれば、医師が高校物理の知識が必要だということを大学側が示して、
こういう理由で物理(必須または選択可)にしていますということを出せばいいと思います。
素人から見たら医学部全般に生物が必要そうなのは想像できるけど、物理が必要そうとは思わないわけで。
医学部を持つ大学なり医師会なりそれなりのポジションの立場が語ってくれればいいだけのこと。
2021/09/27(月) 01:00:13.81ID:OVZp9idH
 
1 理3ではなく医学部として募集すべし 推薦入試のように
 
2 物理化学生物の理科3科目やるべし 高校レベルくらいはやるべし ただし、古文漢文は選択か排除

3 4年制にすべし 6年もいらない
32名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/27(月) 01:07:53.92ID:QR1aK82h
数学、物理の大学レベルの知識は理想論的には全く要らんとは言わないけど実務では使わない。特に数学なんて大学受験レベルですらほぼ使わない。情報系と医学って案外相性良いんでそこをガチりたいなら必須ではあるけど、はっきり言って99%以上の医者は生物、化学の知識しか持ち合わせていない。餅は餅屋なんでそれで良いと思うけど。医者の知識って、免許ないと出来ない雑多な仕事、患者と向き合う事をたくさんこなしてなんとなく分かってくる知識の集大だなと最近思うよ。数学とか物理みたいな頭で勝負したいタイプはやめとけ
33名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/27(月) 01:14:39.99ID:ThHarts1
今の医者がどうとかじゃなくて、これからの医者はどんな人材にするかなんだよな
34名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/27(月) 06:14:38.30ID:/3PS2urO
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
35名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/27(月) 07:28:16.63ID:Pqd5irPZ
こんな改革私案になんの意味があるの?
36名無しなのに合格
垢版 |
2021/09/27(月) 16:02:56.11ID:+Jyph2XB
>>30
これ
2021/09/28(火) 09:30:23.58ID:8W0stXz9
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、

2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0

2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0

2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1

だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。

東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1612310712//?v=pc


62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc


https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1612310712//?v=pc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況