X

【駿台全国模試偏差値6/24】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/24(木) 13:01:15.88ID:X7RR+RY3
駿台全国模試2021.6.24更新

早慶上GMARCH
法・政治系
65 慶應法 慶應政治 早稲田国際政経
64 上智法 上智国関法 早稲田政治 早稲田法
63
62
61 上智地環法
60
59 慶應総政
58 中央法
57 中央政治
56 明治法 明治政治
55 青学法 青学国際政治 中央国企法
   立教法 立教政治
54 学習院法
53 学習院政治 明治地行 立教国ビ法
52 中央政策 法政法
51 法政国政
50 法政政治
367名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 00:51:18.26ID:VUHLPmyX
駿台全国偏差値に違和感を感じるポイント(あくまで個人的に)

1. 偏差値ごとの実際の合格率が不明
2. 共テのみの形式や二次試験がない、もしくは総合問題のみのところも何故か偏差値がある
3. 実質1科目入試のため河合72.5がボーダーのSFCの偏差値がやたら低かったり、国医の61下限、明治理工>下位私立医などから漂うイメージありき感
368名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 00:52:28.90ID:76FWUoka
>>367
そもそも下位私立医が明治理工より下なんてイメージでさえ思わんだろう
Twitterやヤフコメとか見てると下位私立医も今は早慶理工並みと認識付けされてる人が多い
369名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 00:53:27.25ID:U6bVInwY
やっぱ教育、人科、スポは別格やな
370名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 00:53:52.93ID:yHhCdcO6
2021年度国公立大学受験者の私立大合格率

・京大
早稲田37%,慶應61%,関西81%,関学87%,同志社78%,立命館88%

・阪大
早稲田24%,慶應30%,関西66%,関学72%,同志社59%,立命館79%

・神戸
早稲田17%,慶應28%,関西60%,関学64%,同志社48%,立命館74%

・阪市
早稲田20%,慶應25%,関西54%,関学58%,同志社36%,立命館63%

・阪府
早稲田15%,慶應21%,関西45%,関学55%,同志社39%,立命館66%

https://i.imgur.com/TiusD1g.jpg
371名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 00:54:38.85ID:mBPVxz/d
>>357
MARCHだとさらにひどいんだよな。
ゴチャゴチャしすぎてて、もはや5ちゃんねるでは表すら作られない有様

まぁ上智の試験の小分けの仕方は早慶とMARCHの中間レベルと言ったところか

少なくともMARCHのように超軽量共通テスト利用とかは無いからな
372名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 00:56:11.82ID:mBPVxz/d
一般入試の小分けをしないということでは慶應が一番マシやな

経済とか商学部は方式分かれてるけど、併願できないので実質的には全学部一方式のようなもの

早稲田は学部によって小分けしてて併願も可能だったりする
373名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 00:58:22.22ID:+DsU0QKh
>>372
早稲田併願できなくない?
共通テスト利用のこと?
374名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:01:09.80ID:mBPVxz/d
>>373
文、文構は併願できる

まぁほんの一部やな

それと、いちおう共通テスト利用も含んではいる
375名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:01:56.39ID:mBPVxz/d
一般入試枠の種類の多さに着目した分類としては

早慶 上智 MARCHでいいと思ってる
376名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:02:31.25ID:X/vuo4u8
やっぱり上智はマーチとは格が違うね
一時期危なかったけど無事定位置に戻った
377名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:04:04.96ID:+DsU0QKh
>>376
危なかった時期なんてあったのかな?
378名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:12:56.36ID:TMhJvLap
>>376
明治にがっつり煽られてたな
TEAPの3時間超える英語試験に、対策の難しい論述試験だして重量化しだしたあたりに
北川景子だの山Pだの持ち出して、挙句
「明治卒という武器を手に入れろ」とかいう本まで出されてた時代
2021/06/25(金) 01:14:30.85ID:0dYlqeGe
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
380名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:16:52.48ID:obcRrQIH
>>378
明治なんてセンター3科目だけで9割取らなくても普通に入れる大学なのにそもそもが過大評価すぎた
センター4科目方式に至っては傾斜後の配点で8割前半でも余裕で受かる手軽さ
なんで上智と並べると捉える人がいるのか不思議すぎる
381名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:18:37.95ID:+DsU0QKh
俺の受験時代は明治政経はセンター77%くらいでとれてたよ
地底文系の滑り止めによく使われてた
382名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:21:51.18ID:TMhJvLap
こうしてみると志願者数トップだったの明治も今は影が薄くなって
慶應全盛時代も終わって
早慶上智やMARCHっていうふわっとした枠組みだけが半世紀以上も続いてるってすごいよな
383名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:24:12.42ID:+DsU0QKh
>>382
それだけ枠組みが強力なんだよ
384名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:27:00.00ID:TMhJvLap
今は早慶上理の枠組みで理科大が恩恵受けて大フィーバー中だな
経営とかあがってるらしいし、そのうち理工対決で完全に上智を逆転しそう
385名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:30:49.18ID:+DsU0QKh
>>384
理科大は無理だな
386名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:32:03.18ID:+DsU0QKh
理科大がダメな理由として
・理系ゆえに中堅国立にも勝てないから
・偏差値が低い
・早慶理工とは地続きではない
387名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:33:40.29ID:bGMpqu7z
>>384
理科大経営は指定校推薦率4割以上にしてようやく今くらいの偏差値だから
まだまだ道は遠いね
388名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:34:16.84ID:TMhJvLap
すでに危険水域に達してる気もするが

上智vs理科大

理工80:20理工
理工50:50工
理工60:40先進工
389名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:36:56.85ID:+DsU0QKh
>>387
理科大経営は久喜時代の少人数教育捨てて
完全に集金マシーン学部にしてるからな
久喜時代の理科大経営は私立No.1のお買い得学部だった
今はその見る影もない
390名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 01:59:18.51ID:Nnhhz/HB
早慶≧上>>>MAR>CHGって感じなのか
MARCHとニッコマはどれぐらい違うの
391名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 02:04:25.44ID:Cnd8oQT/
ニッコマとかよくわからんけど中央の文学部とか商学部ってクソ簡単やん
ニッコマと比べたらどうなんやろ
392名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 02:15:30.85ID:Nnhhz/HB
南山、西南学院が学部によっては関関同立CHGと良い勝負なのがいかにも国立向けの模試って感じする
393名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 03:28:09.99ID:69B8xesj
駿台偏差値っていうからやっと国公立のちゃんと見れるって開いたらここでも私文ばっかりかよ笑笑
394名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 03:29:59.04ID:+DsU0QKh
>>393
国公立こそ河合塾があてになるぞ
395名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 05:49:53.38ID:1+GYhItS
法学部全体的に復活してきてるな
コロナ不況で地方公務員がまた人気になるんやろか
396名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 06:06:32.64ID:rTLR/Uum
>>367
実際明治理工>下位私立医は正しいだろ
2021/06/25(金) 06:10:19.46ID:0dYlqeGe
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
2021/06/25(金) 06:13:03.44ID:qSfXHDoU
ダイヤモンドの東進W選択を考察するとこんな感じか

昨年まで
立教と青学の両受験 → 10人
立教と青学のW合格 → 7人
W合格選択 → 立教5人 青学2人

今年
立教と青学の両受験 → 4人
立教と青学のW合格 → 3人
W合格選択 → 立教1人 青学2人

今年は青学の特殊入試で立教と青学の両受験は6人減少
あえて両受験した4人は青学志向の受験生

●今年は立教志向の受験生の多くが初めから青学に出願せず
つまりW合格した受験生が、その選択で立教から青学に流れたのではなく、本来の立教志向の受験生が青学受験はしなかった
399名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 06:32:15.21ID:zNAllYT9
立教の大妄想現実逃避が涙を誘うな。
400名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 06:46:29.90ID:zNAllYT9
>>398

立教はこういう現実逃避的な思考だから青学に負けるんだよな。
自己に原因を求めず何でも他人のせいにする、典型的な仕事できないやつね。
401名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 06:51:05.79ID:Kf+GeEMp
慶應経済が、こんなに、高いわけないだろ。

早稲田政経の経済は東大合格者でも、かなりが落ちた学部。

一方、慶應経済は東大合格者は当たり前で、東大受験生が誰でも合格者となる学部。

駿台に慶應から圧力が、かかったと思われる。
2021/06/25(金) 06:52:33.11ID:qSfXHDoU
対立教だけでなく対中央、対明治でもW合格選択は青学が一見好調に見える結果が出るんだろうな
要はマーチレベルで特に青学に魅力を感じてない受験生は、初めから青学に出願しなかった
それが青学の大幅な志願者減ってこと
その状況であえて青学出願したのは青学志向が強い受験生で、当然W受験選択では青学を選ぶ
これはW合格で他マーチから青学選択に流れた訳ではない
が妄想ではなく正しい分析だろ
403名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 07:14:21.30ID:zNAllYT9
つまり青学志向の受験生は立教を滑りどめにするが、立教志向の受験生は青学は受けない、と。
なぜなら受からないから、あるいは私文専願英語女子には負担が大きくて受けられないから。
404名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 07:14:24.60ID:VT3NTTVc
>>396
下位私立医>上智理工だよ
明治理工なんてw
2021/06/25(金) 07:19:45.74ID:Ibqc1Rc7
一見、偏差値が上がったように見える
一見、W合格で他マーチから流れたように見える
普通の受験生はその理由がわからなくて信じる
でも6億円の減収

良かったのか悪かったのか
2021/06/25(金) 07:25:09.40ID:FffO+keV
あえて青学特殊入試に出願した受験生は青学志向のはずなのに、それてもW合格で立教を選んだ受験生はどういう志向だったのか謎
407名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 07:29:40.63ID:zNAllYT9
>>406
つまり立教志向の受験生が青学を避けたというのが立教の都合の良い妄想ってこと。
正しくは、立教志向の受験生の青学併願成功率が下がった、要は青学に受からなくなったんだよ。
408名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 07:36:06.96ID:j6+qSvzw
早稲田政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ

独自試験はほぼマークで論述なし
内容は偏差値判定不能なゼロ科目

やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
インチキ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
409名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 07:47:27.69ID:dtO8B6J+
早稲田政経がW合格で私立文系トップに
政経アンチは顔真っ赤
410名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 08:11:15.42ID:E7dbFt3x
川崎医科は英数理2で明治理工は英数理1
科目数が違う
411名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 08:13:03.72ID:/2injgB3
>>410
河合塾だと数学2b理科1科目の偏差値62.5で慶応薬だからな
412名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 08:15:13.21ID:wEiFzw0k
コロナ解説でテレビに出づっぱりの感染症専門医は川崎医卒
8割おじさんは宮崎医卒
低偏差値医学部卒でも専門を磨くと重宝される

地方医が易化してるとアホみたいに書いてるやつがいるが、もともとそんなもんだよ。
それくらい簡単に入れて、東大非医卒と同等以上の年収と社会的地位が得られるってこと。
[平均年収:独協医大卒1571万円(平均35歳),高知大卒1483万円(平均33歳),約半数が推薦組の
岐阜大卒1427万円(平均33歳); 医師時給:14,391円]
東大非医卒でも名刺に東大卒と書くわけにはいかないが、医師は、底辺駅弁医卒や底辺私立医卒や
推薦入学医学部卒であっても、肩書が「医師 医学博士」、「MD PhD」などだと、世間一般の人や海外
からはそれなりに一人前にみなされたり女にもモテたりする。
非医は東大卒であっても博士号を持ってなければ海外や外資系では相手にされないことも多い。
今のように医学部が易化してるときは医学部志望者は狙い時だね。

『美容整形の医者は女性にモテますか?高須クリニック高須幹弥が動画で解説』
https://www.youtube.com/watch?v=J_A2n6YqEBw

『【究極の2択】東大か医学部か、どちらに進学すべき?現役の医師たちが悩める若者に結論を下す!』
https://www.youtube.com/watch?v=AQbMBRuQ8Uc

理一→東大数理学研究科→データサイエンティスト→医学部再受験予定
【1/3】医学部に入って患者を救いたい!【まさかの東大卒!?】受験生版Tiger Funding #7
https://www.youtube.com/watch?v=hASFMIAV8-E

【東大理三】大工をやめて医学部を再受験した理由
https://www.youtube.com/watch?v=QcaMofnekDg
https://dot.asahi.com/todaishimbun/2021041200004.html

【ドラゴン桜】本当に東大に行くべきなのか?
https://www.youtube.com/watch?v=PGzZcHTY4h8

【ついに医学部受験を決断!?】東大法学部卒のコバショーから見た医学部という選択
https://www.youtube.com/watch?v=fwWI_vyt79I

外資コンサル、大手商社、トヨタ等の一流企業は東大卒や京大卒でもなかなか入れません
医者になるほうがはるかに簡単かも
商社:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1602045628/19
トヨタ等:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1603861608/1

東大数学科卒→東大医学部卒の人の話
『地方国公立大医学部、東大卒業生の「人生再生工場」に』
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1621201779/24
413名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 08:39:25.61ID:R2A1yo9j
>>370
,和歌山大
早稲田75%,慶應14%
414名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 09:39:28.34ID:4iENayB4
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
415名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 09:48:30.27ID:JATcwTyn
国家総合職スレが伸びるのを嫌がるハリボテ大学

上智、青学、立教、横国
416名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 09:50:54.03ID:FUX8rqA3
明治ってベネッセ偏差値楽しみにしてそうだよなw
河合、駿台でボロ負けしてるしw
417名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 10:05:21.67ID:0I2yHOSP
明治を信じてる
418名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 10:13:10.52ID:4I1tNls5
法政ってどの偏差値指標でもビリだな
419名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 10:19:45.55ID:gUyOboMv
>>416
冗談は顔だけに
420名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 10:24:04.34ID:O+yExFiG
青学の次の目標は上智だな
421名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 10:25:25.51ID:zNAllYT9
そりゃ無理だ
422名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 10:27:50.83ID:O+yExFiG
就職はもうほとんど並んでるし
上智は資格に弱い、公務員も弱い
違うのは偏差値だけ、付け入る隙は十分にある
2021/06/25(金) 10:29:52.20ID:ZU7W4Se8
>>422
資格よわい公務員弱いなんて昔からだし
そんなことがなくてもあの位置だってなんで思えないんだ
424名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 10:33:31.21ID:n/WqqfkV
早慶は大学令が出たその時から歴史的に別格だけど
上智が他私立大より抜きん出たのはやはりGHQの子弟の教育機関に指定されたのが大きかったのだろうか
425名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 10:34:20.37ID:lvutzs1v
上智が司法試験に強かったのは90年代から2004年ごろまでで
もう今のような感じになってすでに15年は経ってるからな
426名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 10:37:09.02ID:lvutzs1v
>>424
上智の文系がほとんど全ての学部でMARCHを超えるようになったのは1970年代中盤以降だから、それは直接の原因ではない

1950年代末からの学部増設による規模の拡大の流れの中、
1960年代後半に大学紛争をいち早く鎮圧して平穏を取り戻したことが大きい
1964年の東京オリンピックで上智大外国語学部学生の活躍も注目を集めるきっかけになったらしい
427名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 10:38:24.63ID:O+yExFiG
上智下位と青学上位はほぼ一緒だからね
上智≧青学な感じをどう改善できるかがカギ
428名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 10:44:50.13ID:lvutzs1v
上智が伸びた昭和40年代頃はキリスト教系大学が今よりも強く、
マーチでは立教が難しかったという時代
上智もそれで好意的に捉えられたんじゃないだろうか
2021/06/25(金) 10:48:24.59ID:cY4Y8qPT
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
2021/06/25(金) 10:57:04.22ID:joy9E6uo
《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大

【 司令塔 】        つくば・千葉・横浜
          (首都圏御三家)  


【センターバック】       東北大(東京中心から東へ400km)
                 京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                                ハン大(第 8 番目の設立旧帝大) 

【キーパー】            愛知県にある名古屋(第9番目設立旧帝大) 




     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大




一橋京都大は2次4科目 


ナゴヤ  はん大は2次2〜3科目 笑

はん大は大阪人のための大阪地方大   大阪って学力最低地域だろ?
431名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 11:01:19.23ID:a5nPZ48i
◆◆令和時代も公務・民間就職に強いトップ10大学の実績・実力ランキング2021◆◆
●●大学の実力度と偏差値ランキング・受験校併願の関係●●(最難関:国家公務員総合職試験合格数●
   2020年     2019年      2018年      2017年     2016年 
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183---偏差値70
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085--偏差値68
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049--偏差値65
432名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 11:10:54.73ID:Zuvb+3xn
>>422
更に弱い青学が何いっているの?最弱のくせに
2021/06/25(金) 11:14:11.68ID:o6lqTXLY
>>432
公務員最弱は慶応です
434名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 11:17:59.02ID:pAk2qHBD
>>432
と、傷心の立教君が申してます。
2021/06/25(金) 11:20:38.14ID:MXr/Synp
県内高校フィルター
436名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 11:24:17.02ID:gdvCI33q
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
2021/06/25(金) 11:26:59.62ID:joy9E6uo
>>1
        筑波・千葉・横浜
 

   国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸一  偏差値71
2位 県立土浦一  偏差値70
3位 県立日立   偏差値69


  国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉    偏差値73
2位 県立千葉東   偏差値70  
3位 県立船橋    偏差値70


  国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南    偏差値72
2位 県立横浜翠嵐 偏差値71
3位 県立相模原   偏差値69



 
              横浜国立
              千葉国立
              筑波国立
 

 
             早田私立
             慶応私立
              明治私立

 
 
 
 
          (日本海側) ☆新潟☆ vs 金沢  

          (瀬戸内海側) 広島 vs 岡山
438名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 11:28:49.56ID:H/k1gNfI
早慶上智、確かに偏差値上では早慶と上智は並んでるけど早慶からすりゃ上智はどうでも良い存在なんだよな。やたら偏差値高いけど何してるのかよくわからん大学くらいにしか思われてない。W合格も完封してるし
2021/06/25(金) 11:37:23.02ID:MIc1BESb
>>47
受験者層が異なると思われる学部も込みで平均を算出する意味って?
440名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:18:16.77ID:QNBSiE3/
>>438
外国語学部がW合格で文構に勝利したということはおそらく文も負ける
国際教養は外国語学部に勝つだろうが、足元を削られてきてる感じする
441名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:26:16.91ID:WD/MyPH/
>>440
人文系でいくら削られてもなぁ女子が立地とかブランドとか考えた結果たまたまそうなったってだけだろ。社会科学系で削られてきたらやばいけど
442名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:33:40.55ID:57u5AxhA
社会に出てから上智卒に出会ったことがない
高校から上智に行った知り合いもほとんどいない
それなりに優秀なのかもしれんが存在感が薄すぎる
443名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:34:21.99ID:S1qIwJLv
早稲商蹴って外国語行ったやつも何人かTwitterで見た
444名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:34:55.96ID:S1qIwJLv
ていうか上智の法って看板面してるけど文文構に完封されてんのな
ゴミじゃん
445名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:35:38.74ID:HTTc9cIJ
>>438
早慶はマジでこんな意識だけど
実際受験で併願するとまぁまぁ落とされて失敗してるので余計にアンチ感情が募るということになっている
446名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:37:28.27ID:QNBSiE3/
気づかないだけで本当は上智落ちたのと机並べて勉強してるからな
447名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:38:10.88ID:zNAllYT9
>>445
それだw
上から物言ってるけど落ちるやつ多いよな。
448名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:39:22.52ID:HTTc9cIJ
>>447
まぁ舐められがちな上智さんサイドももう少し色々頑張って欲しい感はある
あまりにも不遇すぎる
449名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:39:41.99ID:JgJHIVI2
>>444
社会科学系は早慶が強すぎるから
そもそも上智法とか中央法未満の雑魚学部だろ
450名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:42:04.69ID:Hcw39A+F
>>440
早稲田国際教養は削られんよ
そもそも外語と文構を併願するのは外語第一志望くらい
451名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:42:05.48ID:XlP5fSN7
不遇過ぎるって早慶受かればいい話じゃね?
社学以外早慶全勝した慶應経済の知り合いは上智は過去問見ずに合格して蹴り飛ばしたって言ってたし簡単なイメージしかない
452名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:42:14.71ID:21bZ+2es
>>445
格下に落ちても結果本命受かったら何も感じないでしょ。早慶落ちて一橋受かったやつが「早慶?対策とかほとんどしなかったらなんか知らんけど落ちたわwまあ第一志望の一橋受かったからどうでも良いわw」ってなるのと同じ
まあ上智法とか早慶下位よりは難しいんだろうけど不憫な存在ではあるな
453名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:43:48.20ID:QNBSiE3/
てか色々おかしな大学だよ


7名無しなのに合格2021/06/23(水) 13:34:46.14ID:yaNeVR05
上智は2010年代前半まで2次試験をやってたんだよ。
慶応が科目減らして難しさを演出して、ブランドを確立しようとしてた時
上智は1次試験発表後に2次試験をやっていた。
折しも時代は「ゆとり世代」がついに大学に入ってくると騒がれてた時
それで受験生から「重い」ってそっぽ向かれたんだよ。
その後も当日中の学科諮問に変えるなど捨てきれずゲームセット。
慶応の動向を察知してすぐに2次試験を廃止、科目を減らしていれば早慶上智のままだったと思うよ。

8名無しなのに合格2021/06/23(水) 13:44:08.81ID:yaNeVR05

TEAPとかいう3時間半も拘束される試験を作ったけど最近までは偏差値は低調。
ひどいときは英語学科が62.5。
その間に世間は「脱ゆとり・AO世代」に舵を切って、「重さ」を何とも思わなくなった世代。
今になって早稲田を筆頭として重量化。
上智も各学科で独自試験をまたするようになって、TEAP偏差値も復活しだした。
今度は軽量の慶応が低調の兆し。

ただしこれはすべて一般受験の話。

10名無しなのに合格2021/06/23(水) 14:02:34.47ID:yaNeVR05
ゆとりの第1陣が大学に入ってきたのは2005年。
そのあたりから平成終了までのおよそ15年間の上智の不調が今の評価。
神父による学校経営のガバナンスの問題だと思うが、結局は時代が早すぎたんだよ。
面接も2次試験でやってたのを考えると真面目すぎてバカを見た大学という印象しかない。

17名無しなのに合格2021/06/23(水) 14:37:40.76ID:yaNeVR05
学科諮問の完全終了が2014年。
それと入れ替わりで15年からTEAP型の4技能+論述試験が始まった。
名残としていまだに神学科、心理学科、看護学科で面接だけあるが、どうしてそこまで学科諮問を引っ張ったのか。

23名無しなのに合格2021/06/23(水) 17:01:47.52ID:yaNeVR05

そうして廃止したはずの学科諮問をわずか5年後の2019年に
21年から復活することをアナウンスしたのはなぜなのか。
この間に起きた変化と言えば学長(17年)と理事長(18年)の交代だが、予備校側としては戸惑いしかないだろう。
454名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:45:50.20ID:BMNEqFct
>>451
こういう話法って便利よなw
他人が言ったことにしておけばなんか突っ込まれても
言ったのは俺じゃねえしと言い逃れできるからな
455名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:47:33.33ID:/pE+iuF5
上智法経済は早稲田教育未満ってことでおけ?
456名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:48:44.35ID:YHsYbxum
>>455
何が?偏差値のこと?
457名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:51:53.10ID:1kmvPS2j
昔は上智法経済>早稲田商、慶應商みたいな序列で早稲田社学とか教育とかは論外みたいな立ち位置だったけど今は真逆だね
上智は勿論社学にも完全に負けてるし、精々教育と互角くらいだろ
W合格のデータが無いから分からんが
458名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 12:59:47.46ID:QNBSiE3/
上智英語学科は大問9〜10まである速読型の日程の中では特にハードだったけど
その3教科で合否出して2日後にこれだったもんな

2次試験:英語学科
英文解釈(60分)、リスニングコンプリヘンション(30分)、時事教養問題面接〈英作文〉(30分)、面接
459名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 13:03:24.17ID:KOG+ZNFa
上智とMARCHの差はやっぱり計り知れない
460名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 13:05:00.77ID:e5CcwsVo
慶應も昔は法学部の一般入試で面接とかやってたけど
やはりこだわりを一般入試でも続けすぎると受験生にそっぽを向かれるという厳しい現実があって廃止になったからな

そのかわりAOとか増やすようになったわけだが
461名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 13:05:45.30ID:Cvo9nrT8
上智の英文とかクソ簡単じゃね?
早稲田文社学と同じ偏差値なのは何故
462名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 13:05:50.24ID:e5CcwsVo
上智もなるべくなら面接や試問を全学科で導入したいんだろうな

まぁ私大は個性があってナンボなので試みそのものはいいんじゃないすか
463名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 13:06:34.17ID:Cvo9nrT8
早稲田商の偏差値も低いな 
商と言えど上智よりは難しいだろ
464名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 13:07:11.66ID:e5CcwsVo
上智の英語は量が多いだけで早稲田と慶應上位学部よりは難しい内容ではないとは最近よく言われるな
465名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 13:07:47.76ID:p2s0FiyF
>>458
なおそんなハードな英語試験をくぐり抜けた純ジャパ一般受験組も学科内では最下位クラスに放り込まれ迫害されていた模様
英語が得意な普通の日本人が上智外英に行くと英語コンプレックスになって卒業するんや…
466名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/25(金) 13:07:48.52ID:QNBSiE3/
問題の難易度と偏差値は比例しないからな
早稲田の政経がいい例
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況